2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 05:24:59.74 ID:6aoBIOt7.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1695959809/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:59:58.82 ID:ajlq0rGM.net
>>640
だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 23:52:31.61 ID:???.net
トライスターなんかの機上で稼働させるのが電磁発電型だと蒸気タービンはいらないし高度上空では零下数十度とかだから空冷したりもするのかな?
当初はジェットとハイブリッドかな?
ロッキードだけに空の事は得意かな?w
しかしどんな機体になるのか?
巨大なドローンみたいなのとか
円盤やドーナツ型みたいなのとか
ガラッと変わるんだろな未来の航空も
とても楽しみだw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 06:01:45.57 ID:dJCQevNc.net
「人類滅ぼしうる」温暖化で地球に近づく転換点 警鐘ならす英科学者
https://www.asahi.com/articles/ASRD7558RRD6ULBH00X.html

深刻化する温暖化によって、人類や地球に取り返しのつかない壊滅的な影響を与える「ティッピングポイント(転換点)」に達するおそれがある――。
英エクセター大などがまとめた報告書で、氷床の融解による海面上昇などのリスクが指摘されました。
どうすれば転換点に達するのを避けられるのか。
今年の異常な暑さは転換点ではないのか。筆者のティム・レントン教授に話を聞きました。

今年あった極端な現象は、転換点が近づいていることを示すシグナルかもしれません。
カナダの山火事の焼失面積は桁外れで、一時的には転換点を超えているように見えます。

最悪のシナリオでは、気候の変化から、ドミノのように他の変化も引き起こします。
コントロールできなくなれば、社会の崩壊を意味し、所得をめぐる争いの引き金にもなるでしょう。

全てではないでしょうが、人類を滅ぼしうる恐ろしい結果になるでしょう。
残った人類も、今より悪い状況に置かれることになる。私たち自身がこの悲劇を招こうとしているのです。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 06:54:23.13 ID:VxD6a3S/.net
>>639
で、?
高性能品に置き換えたら中古品が出てリユースされる
それがリユース問題なのか?

中古でも売れないならリサイクルすればいい話で
結局リユース問題って何だね?答えてみろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 07:04:02.70 ID:???.net
リユースは、性能が低下していても安価が魅力なので、そのまま使う
例えば、EVバッテリーは性能低下しても電力蓄電池として再利用

リサイクルは、分解して資源として再利用ではないかと

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 07:20:50.03 ID:???.net
日本人はベトナム人より貧しくなる未来

Nvidia CEO aims to set up a base in Vietnam

ハノイ(ロイター) - ベトナム政府は、米国のチップメーカーの最高経営責任者を引用して、ベトナム市場を重要と考えているため、Nvidiaはベトナムに半導体産業を発展させるために拠点を設立したいと考えていると述べた。
NvidiaのCEOであるJensen Huangは、東南アジアの国への最初の訪問で、同社はベトナムを本拠地と見なし、国内にセンターを設立する計画を確認したと述べた。

「基地は、ベトナムの半導体エコシステムとデジタル化の発展に貢献するために世界中から人材を誘致することになるだろう」とベトナム政府の声明は、ファム・ミン・チン首相との会談後に黄を引用した。
https://finance.yahoo.com/news/nvidia-ceo-aims-set-vietnam-144548584.html

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:57:08.54 ID:???.net
現状のPVでは
会計上の償却済みやリースアウトした設備が、もし一定の発電効率や耐久性など有していれば引き続きリユースされたり設置場所を変え使用されたり廉価で売却して何処かでリユースされたりするケースもあるかも知れない
それらが規模的にボリュームがあればブローカーやマーケットなど現われるのが自由市場の成り行きだろう
またそんな市場が必要ならば国や自治体も市場形成等に梃入れするだろうし外国への打診等も行なわれるかも知れない

パネルや設備の経年劣化や発電効率が落ちリユース等に使えなければ資源の再利用としてリサイクルされる仕組みは整備されていて我が国では今のところ東電資本によるPVパネルの大規模リサイクル工場が稼働している

現状では工場の処理能力を大きく下回っている回収量だが今後のリプレースにも呼応するだろうしキャパを超えれば官民連携等で新たなリサイクル工場も作られるだろう
また放置されているPV施設等があれば自治体による回収など強制執行される最終的手段を採る事も可能だろう

かつて問題になっていた大型照明設備等の安定器や変電設備等のトランスの絶縁媒体に使用されていた大量のPCB(オイル等)を機器ごと回収し無害化処理するためのプラントが国内の幾つかの自治体の下で作られ
現行では多くの自治体の呼びかけや補助ならびに連携体制によってPCBが使用された多数の機材を回収し処理され今のところ一巡している

我が国には、その様なソリューションの体制や問題意識が常にあるので参考になるかも知れない
国や自治体は問い合わせや見学にも快く応じるはずだ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 09:21:27.56 ID:X1asp2Ck.net
>>644
答えてみろと言われても
リユースとリサイクルを混同してる623をそのまま受けていたので指摘しただけだけど

649 :623:2023/12/11(月) 18:38:45.81 ID:1UcQoxcc.net
>>644 >>648 
 急進派と漸進派で内ゲバか?
 いずれにしても砂漠のない(まあ、砂丘ならあるけど)日本で森林伐採や歴史的景観地ぶっ潰してメガソーラー推し進めても 結局どこまでも「ソーラーパネル汚染」付随してしまう
 また自家消費ソーラーの場合も 30年先以上のことまで考えりゃ所詮単なる「銭失い」
 最悪 このマンマだと将来リユース不可になったパネルの大量不法投棄なんてことになる 太陽光もまたトイレなきマンションでしかないのだ
 日本の太陽光全面依存で喜ぶのは 日本のエネルギー安保牛耳ることになる習近平だけ 良識ある日本人なら「現状で再エネはまだまだ」っての 必ず理解できる
 
 
 

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:44:22.45 ID:1UcQoxcc.net
 理解できないーーてかしたがらない太陽光至上主義キチ
 文字通りの真正の気違いか でなきゃ習近平工作員w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:39:02.03 ID:???.net
 
旧村上ファンドからコスモ株取得 「白馬の騎士」岩谷産業のしたたか
2023.12.11
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/120600159/

岩谷産業は水素への関心が高いが、コスモが注力するのは洋上風力発電事業だ。影響力を強めた岩谷産業と、コスモの思惑とにズレが生じたとき、「第3ラウンド」が起きる可能性はある。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 22:26:53.32 ID:???.net
遠くない将来、平面メガソーラーから
立面ペロブスカイトへ徐々に
シフトして行く

都市自体が立体メガソーラーへ変貌する
そして
広大なメガソーラー砂漠は
元の荒涼たる砂漠へ回帰するw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 23:32:25.17 ID:???.net
あらゆる屋根に太陽光発電フィルムが貼られるようになる。
フィルムも、コピー用紙ぐらいの価格になる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 05:12:32.71 ID:kzHF9sGt.net
 あ まだ5時
 
 かつての原発バラ色論の焼き直し
 このスレで何度も繰り返す気違い

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 08:23:53.23 ID:???.net
さほど遠くない将来
放射線を全く出さない
水素燃料(ボロン)核融合炉が完成し
既存の原発は鉄のヒツギとなる
核廃棄物が永眠するための
鉄のヒツギにw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 08:34:44.20 ID:???.net
その放射線全く出さないというのは言い過ぎ
重水素も入れてるからある程度は出る
相対的に1%以下になるということ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 15:00:38.06 ID:zyJRzFvY.net
早ければ来年には発電

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:31:44.99 ID:???.net
 
【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1682459096/-100


>残酷な現実を

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:07:32.17 ID:???.net
現実から目を背けるな
https://pbs.twimg.com/media/D4rbt5GUcAAKv02.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4rbt5DUEAIfMKD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4rbt3GU8AAswwY.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:23:59.70 ID:kzHF9sGt.net
 原発も再エネも問題だらけ
 日清戦争以前の途上国になった日本は もう火発フル稼働しかない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:30:58.03 ID:???.net
日本が「化石賞」第1号に COP28、岸田首相の発言が選定理由に
https://mainichi.jp/articles/20231204/k00/00m/030/004000c

CANは日本への授賞理由について、岸田首相が「アジア・ゼロエミッション共同体」の枠組みの下で世界の脱炭素化を進めていると発言したことに対し、「『グリーンウオッシュ』(見せかけの環境配慮)に他ならない」と指摘。

アンモニアや水素は単独で燃やせば二酸化炭素(CO2)が出ないが、日本はそれらを化石燃料と一緒に燃やす技術をAZECの下で東南アジアで普及させることを想定しており、「化石燃料から再生可能エネルギーへの移行を遅らせる」と批判した。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:38:46.95 ID:kzHF9sGt.net
 なんで途上国に落ちぶれた日本批難するんだ 習近平に言えよ
 もうあてになんない原発や再エネより グリーンウォッシュのほうがずっとマシ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:53:41.14 ID:???.net
落ちぶれる責任がある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:56:38.43 ID:kzHF9sGt.net
 要は原発回帰支持か
 

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 22:39:48.47 ID:???.net
 
あすのごはんが買えない・・・ 暮らしを脅かす“スーパー閉店”
2023年12月5日
クローズアップ現代
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4853/

今、全国でスーパーの閉店が相次いでいます。それによって買い物に往復1時間かかるなど都心でも“買い物困難者”が増えています。
鳥取県では17店舗が一斉閉店し、16キロ先にしかスーパーがないという住民も。
スーパーと取引のあった業者や農家は売上が減り、地域を揺るがしています。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 22:57:34.35 ID:???.net
生協は?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:04:04.33 ID:???.net
あるじゃん鳥取生協
https://www.tottori.coop/service/how-to-order/coco-station/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:48:13.96 ID:yKvi6k3I.net
絶望とは何だろう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:54:30.42 ID:???.net
絶望とは、希望や期待がまったく失われること、望みがなくなること、望みを捨ててあきらめることを意味します。
絶望的な状態には、次のようなものがあります。
社会的地位を失ったり(見込めなくなったり)
家族・恋人・友人・金銭・物・目標を失ったり
信じていた人から裏切られたり
将来への希望を見いだせなくなった時
絶望の類義語には、次のようなものがあります。
希望を失う
望みが絶たれる
望みが断たれる
詰む
行き詰まる
お先真っ暗

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 05:37:25.19 ID:HqlFzT6+.net
再エネ「出力制御」は世界の悩み? 先進地域にみる対策とその成果
系統増強や蓄電池・EVによる「上げDR」を政府が主導
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/120400029/

変動性再エネの急増で需給バランスの調整が難しくなって系統運用者による出力制御の回数が増え、年間の再エネ発電量に占める制御量(抑制量)の割合である出力制御率が高まっていく傾向にある(図1)。

再エネの導入や関連する法制度において世界でも進んでいる地域における出力制御の現状、それに対してどのような取り組みや対策が行われているかを述べるとともに、日本国内でも今後展開が可能な施策を考えてみたい。

「出力制御はムダ」、EU政府に公開書簡を提出

中国は巨額投資で系統増強

法整備で再エネとEVの両方を推進

出力制御を低減する対策やビジネスモデルに期待

https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/120400029/zu1.jpg

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 06:54:06.22 ID:hZ0+FMLd.net
 砂漠なき日本に本来メガソーラーは向かない
 新設より出力調整図るべきだ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 09:18:32.22 ID:RooNZTFM.net
日照は十分あるけどね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 09:36:59.15 ID:???.net
未来の希望のために核融合投資を

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:21:13.94 ID:qt/C1HR3.net
>>673
どこに投資するべき?
トカマクやばそうだよね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 12:15:56.07 ID:HqlFzT6+.net
洋上風力発電の低コスト化に向けて 国内でどんな取り組みが行われているの?
https://shizen-hatch.net/2023/12/13/offshore-wind-power/

海の上に風車を持っていき、そこで発電を行う洋上風力発電は、近年国内外で急速に導入が進む再生可能エネルギーの一つです。

国内でも、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギーの主力電源化の切り札として注目を集めています。
一方で、諸外国と比較すると、日本ではまだ導入コストが高いという課題があります[*2]。

それでは、コスト低減に向けて、国内ではどのような取り組みが行われているのでしょうか。
また、洋上風力発電の導入が進むと、社会へどのような好影響がもたらされるのでしょうか。詳しくご説明します。

・洋上風力発電が注目される背景

日本は四方を海に囲まれているため、洋上風力発電の導入ポテンシャルが高いと言われています

・洋上風力発電の普及に向けた政府の取り組み

・「洋上風力発電の低コスト化」プロジェクトの推進

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 13:53:59.78 ID:d3q6sFA4.net
風力発電も度が過ぎると、風が弱くなって雨が減るリスクもあるんだよね。
雨が減ると水力発電が減るだけでなく農業用水も減るし山林火災も増えるし植物にも悪影響。
植物が減るとバイオマスも減るし二酸化炭素も増えるし、食べるものも減って最悪戦争になる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 14:54:44.39 ID:???.net
太陽光が最適解

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 17:41:29.28 ID:???.net
風力発電つっても風をプロペラで受け
その回転力で発電機を回すなんて公式が絶対じゃない

風を受けるのは
帆船の帆や奴凧(カイト)の翼でもいい
風のエネルギー=テンション(張力)
これを回転力に変換すればいい
支点と力点と作用点が揃っていれば
エネルギーが伝達される
例えば大きなギアが少しだけ回り
3分の1回転した時にチェーンで、その回転力を小さなギアに伝達し大きなギアが動いた長さと小さなギアの円周が同じ長さなら大きなギアを3分の1回転させればチェーンで繋いだ小さなギアは1回転する
つまり大きなギアが3分の1回転する風の張力が得られれば1回転の回転運動が風の中から取り出せる
従って重くて大きなプロペラが風力発電の絶対像ではなく
軽くて丈夫な帆船の帆やカイトの翼でも運動効率を得られる
台風が来れば帆をタタメばいい
凧も仕舞えばいい
ちょうど良い風じゃなくても
弱くても強くても風のエネルギーをそれなりに運動エネルギーに効率良く変換できるストラクチャーを作ればいい
フライホイールを風の張力で漕げば回転運動の連続性を一定時間得られる
変換されたバラ付きの多い回転力で発電した不安定な電力は一旦バッテリーに蓄電しておけば、その後のバッテリー出力は上手く安定化させれば、まともに送電できる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 20:08:12.07 ID:???.net
  
岸田政権の少子化対策また的外れ…子ども3人世帯「大学無償化」に《不公平だ》と批判殺到
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/333130

   
岸田政権下で高齢者イジメが加速…「医療と介護」自己負担増1兆円超で痛みを推し付け、年金減らす
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/333075

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 22:18:50.90 ID:???.net
EV=車って感覚がヤバよhome2vehicleだろ
太陽光蓄電池調べてみろよ15kwhで500万、テスラCT120kwhで700万くらいの車輌付き
日本メーカーがどんだけボッてるの分かるだろ利権だよ気付けよ
太陽光蓄電池代わりにテスラ買った方が断然安い

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 22:58:30.14 ID:fok7h4kb.net
Anker Solix F3800 Portable Power Station \699,900(税込)
2023年11月21日(火)より予約販売開始
3840Whの超大容量
合計最大5000Wを誇る出力
100Vコンセントと200Vコンセントを同時に使用することも可能
一般的なEVであれば、
約1時間の充電で約23km分の電力を供給
毎日、10年使えるポータブル電源 約60.0kg
別売りの拡張バッテリーを最大6台連結可能。合計26880Whまで拡張できます
100%満充電までの最短時間 約3.3時間 (ACコンセント)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 04:03:29.64 ID:rqmKWpGT.net
 (前スレでもちょっ言ったけど)現状のマンマ再エネ全面移行なんかしたら 再エネで原発の失敗繰り返すことになるだけ

 もう一辺寝るか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 04:09:18.64 ID:???.net
 
中国メーカー台頭、欧米で低価格EV開発競争が加速
2023年12月12日
https://jp.reuters.com/economy/industry/YXI6F5D5PZIZZFDRJWRZDGL2KI-2023-12-11/

「自動車メーカーは安価なEVにしか目を向けなくなっている。そうしないと中国メーカーに負けると分かっているからだ」

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 04:41:23.02 ID:???.net
 
EVのスマート充電、電力網パンク回避の切り札に
https://jp.reuters.com/article/ev-charging-idJPKBN2KK0BO

近い将来に「双方向充電」、つまり「車から電力網へ」の逆充電も重要になるだろう。電力使用量がピークを迎える時間帯になると、数百万人のEV所有者がEV電池に蓄えられた電力を売って電力網に送り返すのだ。

コール氏は「恐ろしく高くつく」電力網の刷新よりは、スマート充電と双方向充電の方が賢明な選択肢だと指摘する。

英OFGEMは、スマート・双方向充電によるピーク時の電力使用量削減効果が2050年までに、イングランドで建設されている「ヒンクリーポイントC原子力発電所」の発電量の10倍に達すると予想している。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 05:29:17.05 ID:???.net
> COP28は13日、焦点となっていた化石燃料について、
> 「段階的な廃止」には言及せず、「脱却を進める」ことで合意

> 化石燃料をめぐっては、欧米の先進国や島しょ国などが「段階的な廃止」を強く求めてきたのに対し、
> 化石燃料に経済を依存する産油国などは受け入れられないという立場を示し、交渉が難航してきました。

COP28 化石燃料から「脱却を進める」で合意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231213/k10014287101000.html

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 05:35:56.55 ID:mNio8j6u.net
アメリカの太陽光・風力発電量、来年初めに石炭火力を上回る見通し…税控除通じ再エネ拡大
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231213-OYT1T50195/

米エネルギー情報局(EIA)は12日、米国で太陽光と風力の発電量が2024年に初めて石炭火力を上回るとの見通しを発表した。
バイデン米政権は気候変動対策を最優先課題に掲げており、今後も再生可能エネルギーによる発電量の拡大は続くとみられる。

EIAによると、太陽光と風力を合わせた発電量は、24年に6880億キロ・ワット時となり、23年から約16%増える見込みだ。
太陽光発電設備が23年中に23ギガ・ワット、24年は37ギガ・ワット分設置されるとしている。
石炭による発電量は、23年の6690億キロ・ワット時から24年には約5990億キロ・ワット時へと減少する。
米国内で石炭火力発電所の閉鎖が続いていることが背景にある。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 06:33:37.62 ID:???.net
脱化石燃料化、締約国が初の一致 「10年で加速」COP28採択
https://mainichi.jp/articles/20231213/k00/00m/040/192000c

> 2035年までに世界全体の温室効果ガス排出量を
> 19年比で60%削減することが必要との文言も盛り込んだ。

> 初日の全体会合で、温暖化の影響で生じた「損失と被害(ロス&ダメージ)」を支援する
> 基金の運用開始について合意した。
> 基金は暫定的に世界銀行が運営し、先進国だけでなく新興国にも資金の自発的な拠出を促す。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:19:56.31 ID:???.net
つうことで洋上風力公募第2弾の結果

「秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖」、
「新潟県村上市及び胎内市沖」、
「長崎県西海市江島沖」
における洋上風力発電事業者の選定について
https://www.meti.go.jp/press/2023/12/20231213003/20231213003.html

第1弾の三菱商事はGE製で、単基出力12.6MW/基だったが、
https://www.meti.go.jp/press/2021/12/20211224006/20211224006.pdf

第2弾は各社VestasかGEで、15~18MW/基と、
チャレンジングになって来まスた・・・

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:31:37.13 ID:???.net
初期の住宅用太陽光発電システムは、インバーターを経由して電力会社の送電網に接続され、日照時間中にソーラーパネルからの電力を交流電力に変換していました。
余剰電力は電力会社に売電することができますが、暗闇の時間帯には、エンドユーザーは依然として電力会社に電力を供給してもらわなければなりませんでした。
電力会社は、価格モデルを調整し、住宅顧客を「使用時間制」料金に移行させることで、太陽光発電が利用できないときに多くの料金を請求し、こうした制限をうまく利用してきました。
太陽光発電システムにESSを追加することで、ユーザーはいわゆる「ピークカット」によって高いエネルギーコストから身を守ることができます。

690 :688:2023/12/14(木) 09:48:54.30 ID:???.net
中を見てみると、

1. 秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖 (2028/6予定)・・・3円/kWh
2. 新潟県村上市及び胎内市沖 (2029/6予定)・・・3円/kWh
3. 長崎県西海市江島沖 (2029/8予定)・・・22.18円/kWh

「3円/kWh」は三菱商事の「11.99~16.49円/kWh」に比べて大躍進
「22.18円/kWh」は風況があまり良くない?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 10:23:18.33 ID:???.net
ペロブスカイトによる薄膜フィルムの
軽くスマートで立面的なソーラー発電や
放射線量が低く炉心暴走など起き難い
新たな核融合による発電によって
核主再火水従あるいは再核火主水従の電力供給体制など確立し
人類の営みにおいてはマイナスカーボン社会が到来する趨勢は明白だろう
そこから現代人は初めて自然環境を守り真の地球環境の保全を始められるのかも知れない

都市は猥雑さを留めつつもスマートで、より効率的で安全な構造になり
地域や野山は元来の風景を取り戻し
且つ都市も地域も利便性や生産性の高い社会構造が構築され
子供たちは、いつでもどこでも自由で健康に伸びのびと成長できるだろう
人類はかくたる世界の構造を人類の責任として目指すべきだろう
そして世界平和も必ず訪れるはずだ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 10:35:49.73 ID:???.net
>>691
スレチ。 オカルト板へ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 18:17:15.67 ID:???.net
今度の経産大臣、どうかね?

経産省官僚をサクラにして架空パーティー開いたとか、
狡い?前任者とは違うのか?

元通産・経産官僚であることは共通
エネ庁石油部、電力基盤整備課の経験はあれど、その後は通商畑
議員になってからはもっぱら農水族
ただし、衆院原子力問題調査特別委員会委員の経験はある。
今は無所属だが、旧石破派

エネルギー政策に対する最近の考え方はこれ↓かしら?

2021/8/22
日本の将来を決めるエネルギー基本計画 国益と生活を守るために必要な視点とは
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2021080300005.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 18:27:18.69 ID:???.net
ちなみに、直接エネルギー政策には触れていないが、
同じ論座アーカイブにあった
新官房長官の論考

2021/8/10
終わらない日本の経済停滞を終わらせる~鍵は起業振興とGDP至上主義の超克
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2021072500004.html

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:35:33.59 ID:rqmKWpGT.net
 戦後の日本人にとって原子力エネルギーはアトムとゴジラの「ダブルバインド」だった
 だが3,11でアトムは永遠に失われてしまった
 しかし愚かな再エネ至上主義連中は まだまだ錬金術であり環境破壊でもある再生可能エネルギーを第2のアトムに祀り上げようと企ててる
 そいや確か アトムがロボットのフランケンシュタインと闘う話があったっけ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:42:56.27 ID:???.net
将棋・藤井聡太八冠が中部電力と広告契約 来春からテレビやWebに出演
https://www.chunichi.co.jp/article/822021
値上げで過去最高益でウハウハwさらに散財。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:46:46.94 ID:???.net
三円/KWhで落札、赤字でも値上げで回収可能w、ごっそさんw


東北電力「地域経済発展に貢献」 秋田の洋上風力選定で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC139WL0T11C23A2000000/

長崎県西海市江島沖における洋上風力発電事業者に選定

https://www.tepco.co.jp/rp/about/company/press-information/press/2023/1666630_19901.html

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 21:34:07.35 ID:WDsmVqg8.net
洋上風力3円/kWhって、誰が売って誰が買うのかよくわからないな。
3円/kWhだと建設費もメンテ費も出そうに無いが、何か裏があるのかな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 22:03:46.75 ID:???.net
>>698
>本事業から発電されるグリーン電力は、住友金属鉱山株式会社、株式会社SUMCOをはじめとする企業などに供給する計画としています。


住友商事が赤字でも住友金属が安い電力で利益を得られる。つまり利益相反。
アメリカだったら反トラスト法で認められないな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 13:44:11.60 ID:???.net
まだまだ青天井なのは万博も同じ

東電の原発事故の処理費用、1.9兆円増の23.4兆円に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA151GU0V11C23A2000000/

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 14:20:26.94 ID:ApKlIyiK.net
双日、JR西日本に再エネ電力供給 国内最大規模
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC145810U3A211C2000000/

双日は14日、JR西日本に太陽光発電由来の電気を供給することで合意したと発表した。
双日が新たに太陽光発電所を建設し、電気を関西電力経由でJR西日本に販売する。
供給開始は2026~27年度を見込み、JR西日本の列車の運行に使う。

特定の大口顧客に電気を直接販売するコーポレートPPA(電力購入契約)と呼ばれる手法を活用する。
発電規模は約7万5000キロワットで、双日によればコーポレートPPAで国内最大規模という。

双日は新設する発電所の規模や場所は明らかにしていないが、JR西日本専用になる見通しだ。
発電事業を担う特別目的会社(SPC)を設立し、電気の供給には関西電力の送電網を使う。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 15:46:32.19 ID:???.net
なんや、中国はもう単機容量16MWが入っていて、今年の台風シーズンを耐えたとよ。

https://rief-jp.org/ct10/138795

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 15:58:41.27 ID:???.net
そりゃ新品ならなんとか

問題は10年持つんか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 17:38:38.95 ID:???.net
海上で帆力発電をやればいいよ
>>678 ←みたいな帆力発電をやればいい
帆型プロペラにして帆の角度を調整すればどんな風でも掴めたり放したり出来るだろ

帆が破れたら張り替えればいい
破れた帆は幌馬車やトラックに使える
要らなくなった幌馬車やトラックの帆で
丈夫なジーンズや作業着を作ればいい
サステナブルだろw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 18:13:33.98 ID:1Y8Dq7lH.net
 バードストライクの「バ」も出てない
 アレ ハネ黒塗りで減らせるってホントかな
 いずれにしても安定的供給はムリだろうな だから文末が「w」

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 18:21:12.30 ID:1Y8Dq7lH.net
 それとも通常の風力と違って その類いのマイナス面クリアできんのかな?
 文系シロウトにはよく分かんないが

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 19:33:34.27 ID:???.net
半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)が、世界最先端となる回路線幅1.4ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体開発を進めていることが明らかになった。現行の最先端である3ナノ品の2世代先の技術となる。


開業前から時代遅れの日本ラピダスwww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 20:20:47.54 ID:+I4/8lWw.net
>>622

時間があればしてもいいけど・・・

まぁ、がんばってくれwwww

ここでいいなって思った意見でも書き込めばいいんじゃないか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 20:36:21.46 ID:???.net
 
発がん性物質を含む水を目標値の220倍の高濃度で海に放出 化学工場の煙突からも広範囲に拡散か
2023年12月14日
https://www.fnn.jp/articles/-/629837?display=full
https://imgur.com/IN80x6b.jpg

水や油をはじき熱に強いためフライパンのコーティング加工や食品のパッケージ、泡消火器などによく使われた。現在 日本では製造や輸入が原則禁止されている。

PFOAは「発がん性がある可能性がある」から、最も高い「発がん性がある」に引き上げられた。動物実験やヒトへの研究結果から、がん発生のメカニズムが確認されたからだ。
アスベストと同じ扱いになる。

PFOAは1990年代にアメリカの化学メーカー「デュポン社」が、流失により工場周辺の住民に健康被害が出たことから注目され始めた。のべ3500人を超える住民を原告とした裁判が行われ、賠償金6億ドル超を支払うことになった。

そのデュポングループの傘下で約50年間にわたりPFOAを扱ってきた化学工場が静岡市にある。
今年、調査で工場周辺の水路で目標値の54倍、井戸で26倍の高濃度が検出された。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 20:45:16.80 ID:1Y8Dq7lH.net
>>708
 弱虫め
 ドン・キホーテになる覚悟もないのかよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 20:48:43.56 ID:o+7hOqCG.net
驚安の殿堂ドン・キホーテって
店内の歌聞くと、ドンドンドン ドンキ―
ドンキ・ホーテー だよな

712 :710オマケ:2023/12/15(金) 20:50:53.13 ID:1Y8Dq7lH.net
 あと いい加減嫌韓ヘイトやめろ
 習近平に対峙するのに台湾韓国との提携は必須だ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 21:15:32.40 ID:???.net
>>711
https://m.youtube.com/watch?v=lUsJsealYxM

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 04:31:22.79 ID:HeOA9jhP.net
鈍器法定

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 10:23:32.37 ID:???.net
原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU、メガトレンドではなくなった脱原発

https://news.yahoo.co.jp/articles/38ac82839d570271a86894e78faf662c6a1bd8bf

脱原発はオワコン。日本は人材枯渇してるから再エネ、原発すべて負ける

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 10:51:02.38 ID:bWUI902M.net
>>715
 コイツ 原発はオワコンって言って過去スレでワタシに噛みついてきたヤツかな?
 立場変わったか

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 10:55:20.05 ID:???.net
>>716
出た出た、順風が吹くと途端に
勝利宣言するやつう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 11:04:05.99 ID:bWUI902M.net
>>717
 やっぱ変節したんかw
 別に変わっていいのにww
 過ちを改たむるの なんも恥ずかしいことじゃないwww

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 11:06:31.78 ID:bWUI902M.net
 実際 再エネ全面移行も原発回帰も 根本的な解決にはなんない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 11:07:03.80 ID:94eKI9rh.net
>>710

助け求めてるお前が弱虫なんだろうwww

あほかお前はw

死ねよゴキブリwwww

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 11:13:45.32 ID:94eKI9rh.net
てか・・・

ゴールを動かして裏切る卑怯者の朝鮮(韓国と北朝鮮)とは連携できないだろうw

そうでないということを証明するには、韓国が北朝鮮を絶滅させないとダメだろうw

なんとか、連携できそうなのは台湾やフィリピンじゃないのw

周り敵だらけの国だから、核配備ししなくてはいかんからな。

発電に限らず原子力をどんどん使って多弾頭核ミサイル、戦略原
潜等々を配備するんだから、原子力の開発研究は必須だって話だよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 11:54:01.66 ID:bWUI902M.net
>>720
 臆病者 草

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 13:07:06.77 ID:???.net
>>722

そのサイトでもフルボッコにされてるんだろうw

勝てないとわかったら頼りになりそうな人間に助けを求める ヘタレw

ほんと死ねよゴキブリwww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 13:26:32.49 ID:???.net
>>715
この記事の奴、反再エネのプロパガンダ要員じゃん
誰にカネ貰ってんだろうなぁw

https://i.imgur.com/9kih4sd.png

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 13:49:17.39 ID:bWUI902M.net
>>723 >>724
 原発回帰であれ再エネ絶対であれ もう極論気違いは面白がるしかないなw
 どうせ本人は「ネット弁慶」だろうしww

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 14:18:53.25 ID:???.net
 
気になるEV車の普及率は?日本が世界に後れを取っている理由とは?
https://financial-field.com/living/entry-227124

2022年のEV販売台数

中国 590万台で新車販売数の29%
欧州 260万台で21%
米国 99万台で8%
日本 3万台で1.4%

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 14:49:50.66 ID:???.net
騙されてる順か?w

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 18:20:04.04 ID:???.net
 
トヨタを脅かすヒョンデとBYD、乗ってわかった国産EVに「圧倒的に足りない」視点
2023/12/13
https://www.sbbit.jp/article/st/128393

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 18:30:00.85 ID:???.net
 
日産自動車は2023年11月24日、英国でのEV(電気自動車)向けの投資計画を発表した。

英国では、「キャシュカイ」「ジューク」のEVモデルに加えて「リーフ」の次期モデルを生産する予定で、将来的には生産車種全てがEVになる。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 18:32:19.50 ID:???.net
水素普及へ3兆円支援、既存燃料との価格差補塡 政府
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1578T0V11C23A2000000/

天然ガスなど既存の燃料との価格差を補う支援に15年間で3兆円を投じ、ドブに捨てる計画

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 19:18:12.05 ID:???.net
 
世界のEV販売、11月は過去最高 北米と中国好調
2023年12月13日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/T7RQI4FF4FLQTPGJPYS4KIXF3A-2023-12-13/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 19:21:00.73 ID:???.net
(^-^)/>>718

やーねー匿名掲示板で勝利宣伝。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 20:41:22.51 ID:bWUI902M.net
 しつこく🌰かえすの やっぱ事実だからだろうな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 20:42:30.75 ID:???.net
過去 5 年間、テスラは年平均約 51% という驚異的な数字で売上を伸ばしましたが、トヨタはほとんど成長しておらず、平均前年比成長率はわずか約 2.5% でした。
これが、多くの投資家がテスラ株に積極的に投資する理由であり、トヨタがこれほど低い評価額で取引されている理由の1つであることは明らかです。

テスラとトヨタのバランスシート

約 620 億ドルの現金と短期資金により、トヨタは、少なくとも次の分野でのキャッチアップ戦略に資金を投資する財源を持っています。 テスラも約 210 億ドルで十分なクッションを持っています。
ただし、テスラは長期負債がほとんどないのに対し、トヨタは総額2,060億ドルという巨額の長期負債を抱えていることに注意することが重要である。これにより、トヨタはよりリスク回避的な経営になる。

自分たちはバリュー投資家であると考えていますが、この 2 社のうち 1 社を投資先として選ばなければならないとしたら、テスラを選ぶでしょう。私たちは自動車の未来は電気であると信じており、トヨタが価値の罠や溶ける氷になるのではないかと懸念しています。
どちらの企業にも長所と短所があり、どちらに投資するかを最終的に決定するのは、投資家の将来に対する見方によって決まります。

私たちは、未来は電気自動車だと信じており、そのためトヨタの評価額の方が魅力的だと信じているにもかかわらず、トヨタではなくテスラを選ぶでしょう。テスラは目覚ましい成長を遂げているため、大きな可能性を秘めています

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 21:44:34.18 ID:g+/Lp174.net
>>722

>ワタシは孤軍奮闘してるぞw 事実無根の風評煽りやめろってな

とかって威勢のいいこと書いててもwwww

助けを求めてるようなヘタレがいるしなw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 21:46:32.16 ID:g+/Lp174.net
>>726

リンク読んでないけど・・・

ガソリン車で世界を席巻した日本がさ、時代がもう変わったのにその成功体験を
忘れられなくてしがみついてるだけだって思ってるわ・・・・・

水素を燃やすとかw

燃焼ってキーワードから離れられてないのがもうな・・・・・

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 21:48:15.68 ID:g+/Lp174.net
スパっと切り替えてEVやって、国産EVでも世界を席巻できないなら、
何が技術立国日本だって話だよw

同様に技術がとか言うんならw

多弾頭核ミサイルと戦略原潜を国産で開発してから言えって話だ・・・・

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 01:06:26.25 ID:Zg04Uy/t.net
 また臆病者のインチキ原発回帰

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 05:51:20.12 ID:G3VP2+UZ.net
シンガポール再エネ企業、日本に910億円で大規模蓄電池
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC088OH0Y3A201C2000000/

シンガポールに拠点を置く再生可能エネルギー企業のグリンエナジーは2028年にも国内に大規模蓄電池を設置する。
投資額は約910億円の見通し。電気をためる容量は国内で稼働する大型蓄電池と比べて3倍あり、1カ所で稼働する蓄電池として世界有数の規模となる。

日本は太陽光や風力発電など再生可能エネルギーが急増している。送電線の空き容量不足が深刻で、蓄電池の整備が急務となっている。
外資勢も参入して、本格的に...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 11:21:43.11 ID:Zg04Uy/t.net
 もう これ以上のメガソーラーは要らん
 まず 送電調整優先すべき

総レス数 1001
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200