2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 05:24:59.74 ID:6aoBIOt7.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1695959809/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 19:57:28.22 ID:cBjQ62co.net
 再エネのための森林伐採なら構わない
 コレじゃトイレなきマンションでも原発再稼働は否定出来ない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 21:53:16.28 ID:???.net
経産省が指導して
国内の自動車メーカーに対し
車両に水道水を補給してガソリンや軽油に水を混合しエンジンの燃焼効率(燃焼爆発)を上げるキャブ(混合装置)を付けさせろ
難しい開発じゃないだろ
物理的かつMPU制御で適度に混合するだけだ

燃費が10%程度上がれば十分だろ
可能な技術なんだからやった方がいい
運送業者なんて大喜びだ
ガソリンスタンドは水でも商売できるし
産油国にも目をつぶらせる方法はあるだろアンモニアや水素生産でw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 00:36:50.54 ID:PyEEJhcr.net
>>574
明治後半から終戦までの間だけな

太陽光発電推進の人でも森林伐採に反対してる人が多数派
CO2の削減に寄与しないから当然
でも政治家にとっては後援会員の地主の山林の資産価値を上げられるので
制度は改められない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 07:43:22.27 ID:???.net
水素インフラ整備 15兆円
作ってしまったら今度は維持費が発生
始めてしまったらやめられない

国富をドブに捨てる行為が止まらない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 07:46:37.87 ID:???.net
原発厨は、太陽光ばかりやたら目の敵にして、風力や水素や核融合に対する文句は言わない

何故なら、太陽光が一番実用的で未来を変えるものと確信しているからさ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 08:28:15.85 ID:RuQpnlHJ.net
>>577 >>579
 事実誤認もしくは大ウソ
 その意味でなら原発もまた かつては温暖化対策のホープだった

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 08:29:30.42 ID:RuQpnlHJ.net
 アホは歴史に学ばない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 08:52:19.93 ID:???.net
我が国を囲む無限で強大な
海洋再エネルギー資源により
もはや原発も火力も太陽光発電すら不要なのが我が国の真の姿だ
しかしその実体を現すことは決して無い
なぜなら我が国は世界の資源国や物財や人財を蓄える国々と共に生き抜く道を選んだからだ
この精神は世界の安寧と平和を希求する信念に他ならない
そんな我が国の姿を愚直と罵る国は無い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 09:11:10.79 ID:PyEEJhcr.net
>>579
風力や水素は再エネ政策の一部でもある
地域的なこともあるけど風力とPV両方あることで平準化されるし
水素はエネルギーの貯蔵の仕組みでもある

核融合は来年あたりから発電が始まるようなので様子見

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 11:53:22.52 ID:4b68a7qX.net
来年発電てのもあったか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 11:56:47.58 ID:RuQpnlHJ.net
 バードストライクで第2第3のトキ化になる鳥現われんか心配
 

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:07:46.14 ID:zT3Am0Ga.net
風力発電機のブレードを「たった1枚だけ黒くする」ことで、鳥の衝突死が70%も減少!
https://nazology.net/archives/67753
2021.01.27

風車のブレードを黒く塗るだけで改善

この調査研究は3年半に渡り行われてましたが、最終的に年間のバードストライク発生件数は塗装した場合70%も低減させることができたのです。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:10:03.85 ID:NjPkuUc8.net
>>584
第三の核融合ってニュースでやってた
関係論文の解説とか探したけど分かるようなのはあまりなくて
日本のトカマクや米のレーザーとは違って
核融合で作った熱で発電するのではないらしい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:25:58.17 ID:NjPkuUc8.net
>>584
うろ覚えだったので調べてみたら
FRC型プラズマ方式というらしい
蒸気タービンではなく電磁誘導で発電するらしい
中性子線を出さないとかメリットは多いみたい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:33:35.69 ID:zT3Am0Ga.net
>>587
”第三の核融合”で検索してみたら↓

第3の核融合発電、2024年にも発電開始へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07822/
2023.03.16

第3の方式「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」に基づく注1)。
核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。

・逆向きに回る2つのプラズマが合体

・中性子を出さない

特徴は大きく3つ。
(1)トカマク方式のプラズマに比べ、ずっと弱い磁場で高い圧力のプラズマを閉じ込められる、
(2)前述(1)の結果として理論上はより高温のプラズマを実現でき、核融合反応で高速中性子を出さない“燃料”を使える、
(3)発電時に蒸気でタービンを回すのではなく、コイルにプラズマを通すことで電磁誘導によって発電する――の3点だ。

有料記事なので読めない
次ページ 反応は理想的だが実現は至難

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:48:00.93 ID:RuQpnlHJ.net
>>586
 真夏に扇風機まわしてたらハエが飛びこんだことがある
 1枚黒かったら助かってたんかなぁ
 

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:03:18.61 ID:???.net
原発厨は、太陽光ばかりやたら目の敵にして、風力や水素や核融合に対する文句は言わない
  
何故なら、太陽光が一番実用的で未来を変えるものと確信しているからさ

太陽光以外の再エネは、普及する可能性が少なく原発利権の脅威にならないということ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:05:13.83 ID:???.net
太陽光の素晴らしさであり、既得権益層にとって最も脅威なのは、
太陽光は、今まで電力の消費者であった人民が発電する側に立ててしまうということさ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:05:50.65 ID:NjPkuUc8.net
>>589
誰が実現は至難って言ってるんだろうな
日本の専門家はほとんどトカマク派だろうから
気が気じゃないんだろうな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:05:52.66 ID:NjPkuUc8.net
>>589
誰が実現は至難って言ってるんだろうな
日本の専門家はほとんどトカマク派だろうから
気が気じゃないんだろうな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:41:52.29 ID:RuQpnlHJ.net
>>591 (>>592)は579での大ぼら繰り返すな
所詮 かつて原発派の言ったうたい文句

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 15:56:12.91 ID:???.net
核融合の研究が始まって100年
核融合による中性子が検出されて90年
核融合炉の実験が始まって70年
GEがNY万博で核融合のデモをして60年
世界中でトカマク型の実験施設が勃興して40年以上が経過した
かのロッキード社は2024年までに実用化の方針らしいw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:05:58.11 ID:4b68a7qX.net
ビルゲイツの小型トカマクより早いわけか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:24:35.26 ID:RuQpnlHJ.net
 パネル飛散とかガン無視の再エネ詐欺師ども よくまぁ核融合を批難出来たもんだ 草

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 17:16:15.00 ID:???.net
>>575

愚弄ってどんな?
アイヌの人たちを盾にするクズは攻撃されてるけど

>>598
ソーラーも風力も地熱も核融合発電の一種なんだが?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 17:39:19.54 ID:???.net
TAE社の中性子を出さない水素−ボロン燃料の第6世代実験炉では
グーグルA I による最適化操業など基盤技術に組み込まれる様だ
住商もアジア太平洋での展開に向け梃子入れしてる様だ
オイルスーパーメジャーのシェブロンが伴走するのも少し興醒めだがw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:10:28.67 ID:???.net
TAEが早駆けしたらビルゲイツも赤っ恥

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:36:17.87 ID:???.net
アルゼンチンは、わずか600万人ほどの民間部門の労働者が、2000万人にのぼる公務員や年金生活者を支えるという経済構造にある。

「きょう、アルゼンチンの再建が始まる」。ミレイ新大統領はそう宣言した。
経済学者出身のミレイは「小さな政府、私的私有権と自由貿易の尊重」を確約した。

ミレイ氏は自身を「アナルコ・キャピタリスト(無政府資本主義者)」と呼ぶが、その発想の中心は、国家による管理や統制などない方が社会はうまく機能する、というリバタリアン(自由至上主義)だ。

例えば、アルゼンチンに18ある省庁のうち、10を廃止すべきと主張する。
世界のポピュリストに共通するのは、既存のシステムや官僚、専門家を「エリート」として敵視する姿勢だ。
数年前まで無名の政治的アウトサイダーだったミレイ氏が急速に人気を集めた理由は、既存システムを「ぶっ壊す」破壊的改革者のイメージがあるからだ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:59:22.28 ID:???.net
旧ソを他山の石にすればいいw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 19:48:59.54 ID:RuQpnlHJ.net
>>599
 アンカー付け間違い 草
 >>575では「愚弄」って言ってない ボケ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:08:36.78 ID:v5bQLgG3.net
原発でいいよ。で、高速増殖炉も再チャレンジ。

これまでの犠牲が無駄になる、人類は歩みを止めちゃいけないんだろ?

え?、そうそう、調査兵団と同じなw

原発50%中心にして保険で、再エネ30%、化石燃料系20%でいいよ!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 23:35:13.01 ID:???.net
犠牲がムダ?
なんで人柱にならなきゃならねーんだ?
このイカレポンツク野郎

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 23:37:40.79 ID:???.net
全部原状回復して
補償もして
まともな保険入ってから出直して来やがれ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 23:38:30.84 ID:???.net
追加
ゴミ捨て場もな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 00:15:46.70 ID:ajlq0rGM.net
>>596
ロッキードが2024年に実用化?
2014年に早ければ10年以内にと表明してはいるが
2022年の発表も新しい実験炉だったと思うが

これって第三の核融合と同じもの?
説明が似ているし主だった出資先も似てるっぽい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 00:30:28.22 ID:???.net
TAEの炉は放射線が出ないから魅力だな
プロトタイプの完成が2030年頃らしいが意外と早いので待てなくない期間かな
実用化されたらメインストリームか?w

ロッキードの超小型炉も非常に魅力だが
これは船艦用と言うより航空機用が最終目標かな? 空中を何年も連続航行できたりしてw
何れにせよ相当画期的なイノベーションになるな
航空コストもかなり下がるだろうから
旅行や運輸も様変わりするかな?
静かなプロペラ音の空の旅ができればいいなw
しかし2024年中に実用化されても果たして移動体上での稼働が直ぐに許されるのかどうか?w

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 01:19:31.32 ID:???.net
結局核融合にすがるしか無かった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 02:59:00.21 ID:???.net
それでも我が国には海洋再エネ資源が!w

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 06:01:37.62 ID:???.net
ロッキード事件(ロッキードじけん、英語: Lockheed bribery scandals)は、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年(昭和51年)2月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件である。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 07:23:36.72 ID:???.net
速報

松野・西村・萩生田・高木氏更迭へ 世耕氏も交代 安倍派5人衆一掃
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ffc98ce31a786842d5ff10fcafca3e857d76c0

安倍完全死亡

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 08:54:27.58 ID:5qQNJaOT.net
>>606

止めたら犠牲が無駄になるって話だろう

そんなことも読み取れんアホは出てくるなw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 08:56:34.56 ID:5qQNJaOT.net
>>607

全部w

壊れたものが100%元通りになるわけないだろうw

何わがまま言ってんだよゴキブリw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 08:59:08.17 ID:5qQNJaOT.net
>>608

電気を大量に消費するネットで書き込みしてるバカが何言ってんだw

今ある技術では原発というリスクを取らんと電気が確保できないわけだろうw

現実が見えてないゴキブリが好き勝手なこと言ってんじゃないよ

お前ら自分勝手なゴキブリは死ねwwww

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 09:42:22.70 ID:SeqPF0ZD.net
いちいち改行開けないと書けんのか、このキチガイは

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 09:47:56.61 ID:ajlq0rGM.net
>>614
ことによると官房機密費まで某韓国系宗教団体に韓流してるかもね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 10:21:54.33 ID:???.net
韓国統一教会増税メガネ

【当事者】ギングリッチ元米下院議長、旧統一教会系トップの同席認める 岸田首相と19年の面会時 トップらは首相と会話も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701872111/


【統一教会】岸田首相「写真あっても認識変わらない」 元教団幹部との面会問われ 記者「主な同席者は3人か4人にしか見えない」 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701779905/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 11:24:58.68 ID:5qQNJaOT.net
>>618

改行w

改行とか句読点とがwww

フルボッコにされて反論できないゴキブリがよく使う言葉だなwww

反論できなくwww

そんなことしか書けないゴキブリは死ねwwww

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 13:29:26.53 ID:pQXUgNHP.net
>>617
 「www」はこんな「ごった煮スレ」だけじゃなくて 反原発オンリーのスレにもちゃんと書き込め
 ワタシは孤軍奮闘してるぞw 事実無根の風評煽りやめろってな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 14:10:27.50 ID:pQXUgNHP.net
 まあ、処分場問題沈黙の原発派とリユース問題答えん再エネ(太陽光)派 どっちもマユツバだけどね

624 :3連投失礼:2023/12/10(日) 14:56:02.65 ID:pQXUgNHP.net
 「化石賞 なぜ日本ばかり」(時事通信 昨日付)
 この記事の言う通りだと思う そもそも経済・軍事大国の中国が(途上国ヅラして)受賞を免れてんの絶対オカシイ
 もう日本で本格的な原発再稼働なんてムリなんだから これ以後も受賞を強いられんなら先進国の看板台湾か韓国に譲って 火発フル稼働すべきだ
 
 
 

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 16:27:41.46 ID:???.net
>>624
再エネ先進国の中国を見習わないとね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 17:19:02.14 ID:xDfUPQzV.net
>>623
太陽光パネルがリユースできないって?
原材料知らんの?溶かせば分離も簡単なものばかりだぞ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 17:56:41.80 ID:???.net
ボロン核融合炉が実用化されたら
既設の原発は用無しだろうから
原子炉建屋の中を処分場にすればいいな
未来永劫w

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 18:03:05.56 ID:ajlq0rGM.net
>>626
それだとリサイクル

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 18:18:27.48 ID:???.net
ボロン核融合出来たらいいなあ
日本でもやれよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 19:48:37.28 ID:???.net
プロトタイプの完成が2030年

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 20:09:31.12 ID:oK7aypY9.net
>>610
原子力の空母とか潜水艦とかはあっても、航空機は初耳ですね。
冷却水がなくても安全に稼働できるか否か。
もし可能なら、原子力戦闘機とか旅客機、トラック、バス、機関車、宇宙ロケットとか増えてくるのかな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 20:14:33.51 ID:pQXUgNHP.net
>>625
 性懲りもなく習近平工作員

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 20:57:51.95 ID:K5KODP10.net
>>628
逆にリサイクルじゃなくリユース問題って何?
パネルってリユース前提で普及してるか?壊れるまで使い切る使い方以外にあんの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:00:08.56 ID:???.net
たと

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:00:53.93 ID:???.net
↑書き込みミスしました、すいません

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:13:15.59 ID:pQXUgNHP.net
>>633
 使い切ったパネルどうなんの?
 台風や津波で飛散したらどうなんの?
 中国が輸出きんじたらどうなんの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:18:31.96 ID:???.net
原子炉とか汚染された部材ってリサイクルできんの?金掛けても?

ソーラーパネルは金掛けたら全部リサイクル可能だけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:31:28.54 ID:???.net
そういや、ALPS一次処理水貯めてたタンクの処分
どうなった?

「敷地が足りない」から、海洋放出したんだろ?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:35:48.43 ID:ajlq0rGM.net
>>633
パネルはどんどん安くなっているので
20年以上経って性能が低くなったものをより高効率なものに変える
不必要になったパネルも突然ん使えなくなることはほとんどないので
中古品として流れるというのがリユース

ただ日本ではPVが本格的に普及したのは震災以後なので
まだリユース市場はできていないし
リサイクルも事業化するには規模が小さい
もちろん多少はあるのでアルミ、ガラス、セルなどリサイクルされてるけど
十分コストを下げるにはまだ時間がかかりそう
アルミはともかくガラス材とか安いしね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:53:23.75 ID:???.net
>>639
例え20年で全量が破棄されようが(絶対にあり得ないが)、建物の建て替えに伴うコンクリートや窓ガラス等の建築廃材よりずっと量は少ないから、問題は極々小さいとも言える。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:59:58.82 ID:ajlq0rGM.net
>>640
だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 23:52:31.61 ID:???.net
トライスターなんかの機上で稼働させるのが電磁発電型だと蒸気タービンはいらないし高度上空では零下数十度とかだから空冷したりもするのかな?
当初はジェットとハイブリッドかな?
ロッキードだけに空の事は得意かな?w
しかしどんな機体になるのか?
巨大なドローンみたいなのとか
円盤やドーナツ型みたいなのとか
ガラッと変わるんだろな未来の航空も
とても楽しみだw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 06:01:45.57 ID:dJCQevNc.net
「人類滅ぼしうる」温暖化で地球に近づく転換点 警鐘ならす英科学者
https://www.asahi.com/articles/ASRD7558RRD6ULBH00X.html

深刻化する温暖化によって、人類や地球に取り返しのつかない壊滅的な影響を与える「ティッピングポイント(転換点)」に達するおそれがある――。
英エクセター大などがまとめた報告書で、氷床の融解による海面上昇などのリスクが指摘されました。
どうすれば転換点に達するのを避けられるのか。
今年の異常な暑さは転換点ではないのか。筆者のティム・レントン教授に話を聞きました。

今年あった極端な現象は、転換点が近づいていることを示すシグナルかもしれません。
カナダの山火事の焼失面積は桁外れで、一時的には転換点を超えているように見えます。

最悪のシナリオでは、気候の変化から、ドミノのように他の変化も引き起こします。
コントロールできなくなれば、社会の崩壊を意味し、所得をめぐる争いの引き金にもなるでしょう。

全てではないでしょうが、人類を滅ぼしうる恐ろしい結果になるでしょう。
残った人類も、今より悪い状況に置かれることになる。私たち自身がこの悲劇を招こうとしているのです。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 06:54:23.13 ID:VxD6a3S/.net
>>639
で、?
高性能品に置き換えたら中古品が出てリユースされる
それがリユース問題なのか?

中古でも売れないならリサイクルすればいい話で
結局リユース問題って何だね?答えてみろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 07:04:02.70 ID:???.net
リユースは、性能が低下していても安価が魅力なので、そのまま使う
例えば、EVバッテリーは性能低下しても電力蓄電池として再利用

リサイクルは、分解して資源として再利用ではないかと

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 07:20:50.03 ID:???.net
日本人はベトナム人より貧しくなる未来

Nvidia CEO aims to set up a base in Vietnam

ハノイ(ロイター) - ベトナム政府は、米国のチップメーカーの最高経営責任者を引用して、ベトナム市場を重要と考えているため、Nvidiaはベトナムに半導体産業を発展させるために拠点を設立したいと考えていると述べた。
NvidiaのCEOであるJensen Huangは、東南アジアの国への最初の訪問で、同社はベトナムを本拠地と見なし、国内にセンターを設立する計画を確認したと述べた。

「基地は、ベトナムの半導体エコシステムとデジタル化の発展に貢献するために世界中から人材を誘致することになるだろう」とベトナム政府の声明は、ファム・ミン・チン首相との会談後に黄を引用した。
https://finance.yahoo.com/news/nvidia-ceo-aims-set-vietnam-144548584.html

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:57:08.54 ID:???.net
現状のPVでは
会計上の償却済みやリースアウトした設備が、もし一定の発電効率や耐久性など有していれば引き続きリユースされたり設置場所を変え使用されたり廉価で売却して何処かでリユースされたりするケースもあるかも知れない
それらが規模的にボリュームがあればブローカーやマーケットなど現われるのが自由市場の成り行きだろう
またそんな市場が必要ならば国や自治体も市場形成等に梃入れするだろうし外国への打診等も行なわれるかも知れない

パネルや設備の経年劣化や発電効率が落ちリユース等に使えなければ資源の再利用としてリサイクルされる仕組みは整備されていて我が国では今のところ東電資本によるPVパネルの大規模リサイクル工場が稼働している

現状では工場の処理能力を大きく下回っている回収量だが今後のリプレースにも呼応するだろうしキャパを超えれば官民連携等で新たなリサイクル工場も作られるだろう
また放置されているPV施設等があれば自治体による回収など強制執行される最終的手段を採る事も可能だろう

かつて問題になっていた大型照明設備等の安定器や変電設備等のトランスの絶縁媒体に使用されていた大量のPCB(オイル等)を機器ごと回収し無害化処理するためのプラントが国内の幾つかの自治体の下で作られ
現行では多くの自治体の呼びかけや補助ならびに連携体制によってPCBが使用された多数の機材を回収し処理され今のところ一巡している

我が国には、その様なソリューションの体制や問題意識が常にあるので参考になるかも知れない
国や自治体は問い合わせや見学にも快く応じるはずだ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 09:21:27.56 ID:X1asp2Ck.net
>>644
答えてみろと言われても
リユースとリサイクルを混同してる623をそのまま受けていたので指摘しただけだけど

649 :623:2023/12/11(月) 18:38:45.81 ID:1UcQoxcc.net
>>644 >>648 
 急進派と漸進派で内ゲバか?
 いずれにしても砂漠のない(まあ、砂丘ならあるけど)日本で森林伐採や歴史的景観地ぶっ潰してメガソーラー推し進めても 結局どこまでも「ソーラーパネル汚染」付随してしまう
 また自家消費ソーラーの場合も 30年先以上のことまで考えりゃ所詮単なる「銭失い」
 最悪 このマンマだと将来リユース不可になったパネルの大量不法投棄なんてことになる 太陽光もまたトイレなきマンションでしかないのだ
 日本の太陽光全面依存で喜ぶのは 日本のエネルギー安保牛耳ることになる習近平だけ 良識ある日本人なら「現状で再エネはまだまだ」っての 必ず理解できる
 
 
 

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:44:22.45 ID:1UcQoxcc.net
 理解できないーーてかしたがらない太陽光至上主義キチ
 文字通りの真正の気違いか でなきゃ習近平工作員w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:39:02.03 ID:???.net
 
旧村上ファンドからコスモ株取得 「白馬の騎士」岩谷産業のしたたか
2023.12.11
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/120600159/

岩谷産業は水素への関心が高いが、コスモが注力するのは洋上風力発電事業だ。影響力を強めた岩谷産業と、コスモの思惑とにズレが生じたとき、「第3ラウンド」が起きる可能性はある。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 22:26:53.32 ID:???.net
遠くない将来、平面メガソーラーから
立面ペロブスカイトへ徐々に
シフトして行く

都市自体が立体メガソーラーへ変貌する
そして
広大なメガソーラー砂漠は
元の荒涼たる砂漠へ回帰するw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 23:32:25.17 ID:???.net
あらゆる屋根に太陽光発電フィルムが貼られるようになる。
フィルムも、コピー用紙ぐらいの価格になる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 05:12:32.71 ID:kzHF9sGt.net
 あ まだ5時
 
 かつての原発バラ色論の焼き直し
 このスレで何度も繰り返す気違い

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 08:23:53.23 ID:???.net
さほど遠くない将来
放射線を全く出さない
水素燃料(ボロン)核融合炉が完成し
既存の原発は鉄のヒツギとなる
核廃棄物が永眠するための
鉄のヒツギにw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 08:34:44.20 ID:???.net
その放射線全く出さないというのは言い過ぎ
重水素も入れてるからある程度は出る
相対的に1%以下になるということ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 15:00:38.06 ID:zyJRzFvY.net
早ければ来年には発電

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:31:44.99 ID:???.net
 
【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1682459096/-100


>残酷な現実を

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:07:32.17 ID:???.net
現実から目を背けるな
https://pbs.twimg.com/media/D4rbt5GUcAAKv02.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4rbt5DUEAIfMKD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4rbt3GU8AAswwY.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:23:59.70 ID:kzHF9sGt.net
 原発も再エネも問題だらけ
 日清戦争以前の途上国になった日本は もう火発フル稼働しかない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:30:58.03 ID:???.net
日本が「化石賞」第1号に COP28、岸田首相の発言が選定理由に
https://mainichi.jp/articles/20231204/k00/00m/030/004000c

CANは日本への授賞理由について、岸田首相が「アジア・ゼロエミッション共同体」の枠組みの下で世界の脱炭素化を進めていると発言したことに対し、「『グリーンウオッシュ』(見せかけの環境配慮)に他ならない」と指摘。

アンモニアや水素は単独で燃やせば二酸化炭素(CO2)が出ないが、日本はそれらを化石燃料と一緒に燃やす技術をAZECの下で東南アジアで普及させることを想定しており、「化石燃料から再生可能エネルギーへの移行を遅らせる」と批判した。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:38:46.95 ID:kzHF9sGt.net
 なんで途上国に落ちぶれた日本批難するんだ 習近平に言えよ
 もうあてになんない原発や再エネより グリーンウォッシュのほうがずっとマシ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:53:41.14 ID:???.net
落ちぶれる責任がある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:56:38.43 ID:kzHF9sGt.net
 要は原発回帰支持か
 

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 22:39:48.47 ID:???.net
 
あすのごはんが買えない・・・ 暮らしを脅かす“スーパー閉店”
2023年12月5日
クローズアップ現代
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4853/

今、全国でスーパーの閉店が相次いでいます。それによって買い物に往復1時間かかるなど都心でも“買い物困難者”が増えています。
鳥取県では17店舗が一斉閉店し、16キロ先にしかスーパーがないという住民も。
スーパーと取引のあった業者や農家は売上が減り、地域を揺るがしています。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 22:57:34.35 ID:???.net
生協は?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:04:04.33 ID:???.net
あるじゃん鳥取生協
https://www.tottori.coop/service/how-to-order/coco-station/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:48:13.96 ID:yKvi6k3I.net
絶望とは何だろう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:54:30.42 ID:???.net
絶望とは、希望や期待がまったく失われること、望みがなくなること、望みを捨ててあきらめることを意味します。
絶望的な状態には、次のようなものがあります。
社会的地位を失ったり(見込めなくなったり)
家族・恋人・友人・金銭・物・目標を失ったり
信じていた人から裏切られたり
将来への希望を見いだせなくなった時
絶望の類義語には、次のようなものがあります。
希望を失う
望みが絶たれる
望みが断たれる
詰む
行き詰まる
お先真っ暗

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 05:37:25.19 ID:HqlFzT6+.net
再エネ「出力制御」は世界の悩み? 先進地域にみる対策とその成果
系統増強や蓄電池・EVによる「上げDR」を政府が主導
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/120400029/

変動性再エネの急増で需給バランスの調整が難しくなって系統運用者による出力制御の回数が増え、年間の再エネ発電量に占める制御量(抑制量)の割合である出力制御率が高まっていく傾向にある(図1)。

再エネの導入や関連する法制度において世界でも進んでいる地域における出力制御の現状、それに対してどのような取り組みや対策が行われているかを述べるとともに、日本国内でも今後展開が可能な施策を考えてみたい。

「出力制御はムダ」、EU政府に公開書簡を提出

中国は巨額投資で系統増強

法整備で再エネとEVの両方を推進

出力制御を低減する対策やビジネスモデルに期待

https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/120400029/zu1.jpg

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 06:54:06.22 ID:hZ0+FMLd.net
 砂漠なき日本に本来メガソーラーは向かない
 新設より出力調整図るべきだ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 09:18:32.22 ID:RooNZTFM.net
日照は十分あるけどね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 09:36:59.15 ID:???.net
未来の希望のために核融合投資を

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:21:13.94 ID:qt/C1HR3.net
>>673
どこに投資するべき?
トカマクやばそうだよね

総レス数 1001
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200