2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 05:24:59.74 ID:6aoBIOt7.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1695959809/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 13:44:03.67 ID:G+r5uvS5.net
>>451

朝鮮(韓国と北朝鮮)のことしか書いてないなwww

ジジイだから内容で年がばれてるなwwww

昔のことと朝鮮(韓国と北朝鮮)のことしか書かないからバレバレw




てかw

とにかくwww

お前らゴキブリ工作員には正義がないwww

だから語るほどボロが出るwwwww

アホすぎるわwwww

で、wwww

日本人はみんな死ねって言っているのがお前ら工作員だろwww

そんなゴキブリ工作員の話が理解されるわけないだろうwwww

ホントw

ゴキブリ工作員は死ねwwww

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 13:46:24.94 ID:G+r5uvS5.net
>>452

まぁ・・・

国連自体が機能してないからなw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 14:00:25.83 ID:???.net
さて、お得意の骨抜き条件は何か?

石炭火力発電所の新規建設終了、温室効果ガス削減で-岸田首相
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-01/S4X0TWT1UM0W01

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 14:18:34.85 ID:???.net
いよいよ海洋再エネに着手かな?
これで我が国も独り立ちだ!www

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 15:13:04.74 ID:bx+68hvr.net
>>457
あくまでも条件↓付き、つまりは排出削減対策していれば新設するつもり

>温室効果ガスの排出削減対策の取られていない石炭火力発電所の新規建設を「終了する」と表明。

>Q.石炭火力の新設終了、いつまでに実施する?
>A.首相は今回、新規建設終了の年限を示さず、既存施設の廃止にも言及しなかった。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 15:38:34.71 ID:YrXG53GW.net
 どんどん骨を抜きまくれ
 原発も再エネもあてにならないんだから もう国際的顰蹙買っても火発回帰しかやりようない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 16:14:32.77 ID:???.net
言葉遊びや屁理屈で火発の現状維持や拡大してたら更に激しい国際的批難を浴びるだけ
リメンバーCOP28つって
外圧で再エネ移行を迫られるw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 16:23:25.63 ID:gkTDkFQA.net
>>457
ガス化石炭火力ならおkってやつでしょ
ザルだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 16:30:35.42 ID:PTyFTDOy.net
COP28開幕、気候変動被害の救済基金運営方法で早速合意 2023年12月1日
先進国を中心に任意で資金を拠出する
ホスト国のUAEは1億ドル、英国が5100万ドル、米国が1750万ドル、
日本が1000万ドル、ドイツの1億ドルを含めた欧州連合(EU)が2億4539万ドル

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 17:34:28.85 ID:YrXG53GW.net
>>461
 ガン無視しろ もう先進国やめりゃいい
 何か言われたら3,11とメガソーラー土砂崩れ持ち出せ
 再エネ太陽光支持気違いのアイヌホロコーストよりはマシ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 18:53:40.78 ID:P29IWs/H.net
20カ国が原発3倍宣言
反原発は終わった

しかしケリーの核融合戦略は発表されたのだろうか
このまま核分裂に走るのではあまりにも

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 18:55:26.15 ID:???.net
世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701510312/

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 20:17:26.27 ID:???.net
>>466
元ネタの毎日記事は無料公開だた

「2050年までに世界で原子力発電3倍」 日本も賛同 COP28
https://mainichi.jp/articles/20231202/k00/00m/030/079000c

SMRで?
少なくともニュースケールのは物価高騰でコケたよね?
世界の「ムラ」のあがきか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 20:19:16.27 ID:???.net
あ、そのスレの元ネタは朝日のだた

世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同
https://digital.asahi.com/articles/ASRD25D8RRD2ULBH005.html

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 20:33:26.19 ID:nuSo0USQ.net
年間120GWの風力建ててる中国ですら原発は6GWしか建てられない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 20:46:41.71 ID:???.net
原発建設は高騰化してるからね
安価な小型原発も頓挫
一番の問題は使用済み核燃料最終処分を実施してるのがフィンランドだけ
ほとんどはまだトイレのないマンション

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 21:57:59.43 ID:???.net
>>458
安く上がるなw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 22:02:53.31 ID:???.net
スマホ電源は5Gの電磁波で発電して外部バッテリーに貯めとけばいいなw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 23:19:09.07 ID:???.net
 
再エネ3倍、116カ国誓約 石炭禁止、資金支援も拡大
2023年12月2日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293610


COP28の気候変動に関する協議で各国が再生可能エネルギー支持に結集
https://www.france24.com/en/live-news/20231202-us-leads-call-to-triple-nuclear-power-at-cop28
化石燃料に代わる、よりクリーンな代替手段としての原子力の利用は非常に物議を醸しており、多くの環境団体が安全上のリスクや核廃棄物の処分について警告している。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 01:02:17.07 ID:???.net
しかし福○のお粗末を想うと
今でも本当に残念で悔しくて堪らない
当時の通産検査も何やってたんだろな

みんな文系脳の理系だったのかな
高度な資格は机上のみだから
でも記述式を多く設けたり簡単な実技もやるべきだけど
実技で合格のハードルを上げるのではなく常識を確認する程度でいい
英検だと最終的に話せなきゃアウトだし
自動車免許も運転が目的な様に

回路はショートしない様に繋ぎ
絶縁体でリークしない様に保護し
1次から2次の流れを間違えず
負荷の正しい回転方向や
電圧電流の正常/過剰/不足/平衡の確認
制御系の直接/遠隔/カスケードで
流体を操作したり圧力を調整したり
パワーと通信のノイズや干渉の注意など
そんなちょっとした簡単な実技でいいが与えられた時間で出来映えや工夫を診るのが採点側の課題になる

高度な机上試験と常識的な実技試験で
普通の理系脳が確実に構築できる
そして現場を診る視点も確かになり
理想の安全性と現実とのギャップを埋めるアイデアも生まれ事故対応のバリエーションも増えるだろう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:45:12.13 ID:???.net
ムラの総本山はDOEか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 05:54:41.69 ID:K8a5pebQ.net
COP28“再生可能エネルギーの発電容量3倍へ 110か国以上合意”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231202/k10014276121000.html

気候変動対策を話し合う国連の会議、COP28で、議長国、UAE=アラブ首長国連邦は2日、2030年までに世界全体の再生可能エネルギーの発電容量を3倍に引き上げ、エネルギー効率を2倍にする目標で110か国以上が合意したと発表しました。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:04:01.86 ID:???.net
津波が来る沿岸に原発があるとこに住むなよw

都心もいずれ、未曾有の台風で水没するぞ
今までは群馬や茨城を計画的に氾濫させて東京水没を回避してたが、温暖化で昔ながらのやり方も通用しなくなる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:16:11.22 ID:???.net
【原発】米「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1700312272/

米政府の補助金を加味しても、発電単価が1キロワット時当たり8.9セント(約13円)と、想定単価の約1.5倍になるとの見通しを発表。
「プロジェクトを継続するのに十分な電力購入者を獲得できる可能性は低い。プロジェクトを終了することが最も賢明な決定であると判断した」

・「技術は商用段階」と意欲も市場は懐疑的、株価は8割下落

中部電力など日本連合は、同社に100億円以上を出資し株を8%程度持つ大株主となっているが、多額の含み損を抱えているとみられる。

・小泉純一郎元首相が顧問を務める原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟は昨年8月の提言で、SMRについて「根拠のない熱狂」と切り捨てた。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:20:03.88 ID:???.net
>>478
東芝で大損したのに、また米原発で大損するバカ日本政府w

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:22:14.71 ID:???.net
【原発】核のごみ処分地「日本に適地はない」 地質学者ら300人が声明公表
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1698674775/

481 :文系シロウト:2023/12/03(日) 07:48:59.15 ID:CyudY8C5.net
>>474
 そうじゃなくて理系オンチな文系専門バカと 文系オンチな理系専門バカの連携プレイが上手くいってないから
 このスレ 専ら後者が(原発派・再エネ派に拘わらず)社会・政治的な問題ガン無視で「絵に描いた餅」バッカ言ってる

>>477
 今また福島に津波来てメガソーラーぶっ壊れても またおんなじこと言うんかね
 原発もソーラーも「村おこし」でしか受け入れて貰えないんだよ バッカ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 07:59:54.70 ID:???.net
現実の直視は最も重要で
難局は必ず打開されなければならない

しかし時には夢も語らなければ
より良き未来は決して訪れないだろう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:30:59.32 ID:???.net
文系脳や理系脳?
お馬鹿さんやお利口さん?
正常?異常?なパーソナリティー?
脳の構造的な問題?
昔は構造上の器質的または先天的な奇形
などと言わた様だが
現代ではバリエーションなどと呼ばれ
野放し状態で
そんなパーソナリティーが
様々な凶悪事件に発展したりもする

○○○○に刃物も危険だが
○○○○に原発も危険なのか?

30年ほど前に
原発は危険だと頑なに声高に宣う
環境科学者がいた
一方で科学的な安全性を丁寧に説明し
原発の社会的な助平根性を社会科学的に丁寧に示す者たちもいた

無知でお馬鹿?に見えたが
慇懃無礼な環境科学者の論が正しかった
実に残念だ
笑い事では済まないが
本当に洒落にならな過ぎるw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:37:01.55 ID:KwiiUjFg.net
>>473
なんだ、こっちがメインじゃん
原発3倍なんてCOPの総意でもなくて一部の有志宣言なだけ

原発厨は哀れなり

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:44:40.10 ID:CyudY8C5.net
>>483
 (書き出しと違って)コイツ自身もまた 原発・再エネ二択に囚われてる 草

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:47:55.02 ID:???.net
その環境科学者は実に真面目で慎重で科学的に常に中立的だったそうだ
しかし
こと原発に関しては
とにかく手放しで頑なに声高に
頻りに危険だと慇懃叫んでいたらしい
名誉教授を経て退官したのか
どこかの私学で生きていれば今こそ世に出て再び慇懃叫んで欲しい
既に粛正されたのか?w

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:56:33.36 ID:CyudY8C5.net
 とっとと死んでて欲しい
 福島風評加害者 みんなくたばれ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:21:29.19 ID:???.net
風評被害?
元の実害引き起こしたのは誰だ?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:42:35.59 ID:???.net
>>478

京大のベンチャーのおもちゃ見て補助金決定したりさあ。
その金を蓄電池補助金にしてくれよ。

2Mw超メガソーラーや大型風力に100%補助金ならみんな付けて安定電源にできるはずなのになんでやらんの人生

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:52:11.83 ID:???.net
3倍目標
・原発・・・2050年
・再エネ・・・2030年
これ如何に?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 12:09:33.23 ID:K8a5pebQ.net
【矛盾する宣言】

UAEで開かれているCOP28で、118カ国が2030年までに再生エネルギーを3倍に拡大することを誓約した。
他方で、英国、フランス、日本、韓国など22カ国は2050年まで原発容量を3倍にすることを宣言。
だが、原発はコストが高く、再エネと矛盾する。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA293L70Z21C23A1000000/


【原発はとんでもないコストが高いのだ】

30~40年で廃炉できるとウソをつき、ずるずる廃炉時期が先延ばしされ、その間に福島原発事故の処理費がどんどん膨らむ。
当初から10兆円に膨れ、さらに21.5兆円に増額したが、さらに増額される。
どうして60年超で運転させるのか?

福島原発事故の処理費、21.5兆円から増額へ 国は支援増やす方針
https://www.asahi.com/articles/ASRD16QB5RD1UTFK008.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 12:27:13.35 ID:CyudY8C5.net
>>488
 再エネ脱原発気違い こういって(東電や国にではなく)福島県民への恐怖と憎悪を煽る
 まさに悪魔

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:56:23.42 ID:???.net
なんで「福島県民への恐怖と憎悪」になるんだ?

オメー、吉川みてーなヤツだな?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 14:03:48.24 ID:CyudY8C5.net
 再エネ脱原発気違い 必ず
「福島産食うべからず」
「誘致した福島 自業自得」
 再エネ脱原発 皆殺しが妥当

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 14:36:12.69 ID:B1iFREWU.net
ロシア占領のザポロジエ原発、一時停電 「大惨事の可能性があった」2023/12/3 0
ザポロジエ原発は原子炉6基すべてが停止中。
ただ、このうち1基は、近隣の街への熱供給などのため「高温停止」状態にあるという。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 14:51:57.65 ID:???.net
>>494
昨日もスーパーで福島産キャベツとカブ買ってきたが、何か?
今、福島産の旬な野菜、言ってみろ?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 14:56:13.83 ID:???.net
> 政府関係者は約束の文言が生まれた経緯について、
> 「処理水を『処分しない』とは言えないが、漁業者に寄り添う姿勢は示したい。
> 『関係者の理解なしには』と書き入れるのが落としどころだった」と明かす。
> 将来の懸案である処理水処分について漁業者に最大限の譲歩を示しつつ、
> サブドレン計画の容認を引き出す狙いがあった。

> 漁業関係者には「あえて臨時代理の名義とすることで、責任の所在をぼかしたかったのでは」
> との臆測が今もくすぶる。

【霞む最終処分】(1)序章 処理水は語る 「その場しのぎ」足かせに 眼前の計画、容認狙い
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231202112747

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 15:12:31.45 ID:CyudY8C5.net
>>496
 ホントに福島在住なら 県外の日本人が福島産避けてるのも 県外の脱原発が「食べるな」って煽ってるのも 充分身に染みてるはず

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 15:35:17.22 ID:???.net
>>498
ものによって異なる。
https://i.imgur.com/0ChYPST.png

令和4年度 福島県産農産物等流通実態調査の結果(ポイント)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/ryutu/attach/pdf/R4kekka-37.pdf

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 00:00:14.52 ID:T8232fWI.net
>>499
一次産業従事者の減少もあるしね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 02:24:00.92 ID:???.net
凧風船煙突(仮称)を作ろうよ?
それを成層圏辺りまで揚げて
処理水の蒸気を宇宙へ放つんだ

凧風船煙突(仮称)は
カーボンナノチューブ等の強靭な繊維を編み込んで作ったパイプ状の煙突で
カーボンナノチューブで編んだ   一方向(折れ方向に)だけ可撓性のある内パイプを同じくカーボンナノチューブ製の外パイプで覆う
内パイプの内壁はシリコンゴム等でライニングする
内と外のパイプには間隙を設け
その間に強靭なシリコンゴムの風船状のホースを縦に多数セットする
カーボンナノチューブ製の外パイプには一定の間隔で多数の凧(カイト)の羽根(カーボングラファイト製)を固定し風を受け揚力を得てパイプが上空へ上昇する構造にしパイプを成層圏付近まで持ち上げる
パイプの間隙にセットしたシリコン風船(ホース)にヘリウムガスを充填しながらパイプを上昇させる

かくしてパイプが多数のカイトの揚力とヘリウムガスの浮力で成層圏付近に達した所でH3や微量の核種がコンタミした処理水の蒸気を宇宙空間へ放出する
パイプには随所にセンサーや小さなモニターカメラを取り付けパイプの状態を常時モニタリングする
パイプに破損や異常が生じたら
蒸気を止め、パイプの先端に取り付けパイプの胴体に部分仮留めしているワイヤーを複数のケーブルドラム(リール)に巻き取りパイプを海上に着水させ修理や点検をする
この様にして処理水蒸気を消滅させる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 06:20:26.33 ID:???.net
 
ホンダも「メード・イン・インディア」 先行スズキはEVを日本へ
2023.12.4
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/112900260/

インドで生産した自動車を日本に供給する動きが広がってきた。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:15:26.35 ID:T8232fWI.net
ドリーム燃料ダメじゃん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:32:07.64 ID:???.net
楽観的な予想を毎年出しては下方修正を繰り返すことでお馴染みの、
IAEAの"Energy, Electricity and Nuclear Power Estimates for the Period up to 2050"
2023年版ですら、
https://www.iaea.org/publications/15487/energy-electricity-and-nuclear-power-estimates-for-the-period-up-to-2050

世界の原発容量
2022年・・・371GWe
2030年High・・・462GWe
2040年High・・・681GWe
2050年High・・・890GWe (2.4倍、Lowは458GWeで1.2倍)
https://i.imgur.com/5NJnuKW.png

世界の発電電力量に対する原発比率
2022年・・・9.2%
2030年High・・・10.8%
2040年High・・・13.0%
2050年High・・・14.3% (1.6倍、Lowは7.8%で0.8倍)
https://i.imgur.com/C9Q4hz1.png

2050年までに
最終エネルギー消費が434.0EJから535.1EJで1.2倍に、
電化率が20.1%から29.8%で1.8倍に上がる中で、
https://i.imgur.com/n6hFwGH.png

原発容量GWeを3倍にしても、
電源構成比率TWh比は2割にも届かない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 10:30:02.18 ID:???.net
万博会場の夢洲を深く掘り返せない理由はこれ↓

大阪市における東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性セシウム汚染
都市の廃棄物回収系による放射性物質の集積と環境浄化機能の評価
https://www.jstage.jst.go.jp/article/radioisotopes/64/4/64_229/_pdf

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:09:56.27 ID:P5DutoQ2.net
今度は”化石メガネ”と呼ばれる?

【COP28の化石賞はキシダメ】

キシダメは石炭とガスを延命し、自然エネルギーへの移行を遅らせ「世界の再生可能エネルギー容量を3倍にする目標の達成へのハードルを高める」と化石賞を受賞。
業界利益最優先で、原発は電力需給調整に火力発電が不可欠で、再エネを妨害するのだ。

岸田文雄首相演説に「化石賞」 COP28で環境団体
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA033QI0T01C23A2000000/

気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)に絡み、世界の環境団体でつくる「気候行動ネットワーク」は3日、
対策に後ろ向きな国に贈る「化石賞」に日本を選んだと発表した。
石炭火力発電などを重視しているにもかかわらず岸田文雄首相が1日の首脳級会合で「世界の脱炭素化に貢献する」と演説したことを問題視した。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:23:57.32 ID:???.net
再エネ30年に3倍、国内に「容量あると考えず」 環境相

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA030N20T01C23A2000000/

海外ODAキックバックの夢を忘れられず。日本国民は電気代高騰に苦しみ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 13:59:28.37 ID:???.net
>>507
この大臣は、これまでの環境省の仕事を「なき物」にしようとしているな。

2021年に再エネのポテンシャルは「現在の3倍」どころか
「国内電力供給力の最大2倍」
と言ってきたわけだが。
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg6/20210423/pdf/shiryou1-2-10.pdf

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 14:12:07.48 ID:5Ht5WrBV.net
耕作放棄地から適地を選んで
1割でも国営のPV作ればいいのに

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:08:10.27 ID:P5DutoQ2.net
太陽光発電で「電気代ゼロ」は可能? 導入のメリット・デメリットについて解説
https://financial-field.com/living/entry-251168

太陽光発電システムの導入には、メリットとデメリットがあります。本記事では、太陽光発電が日々の生活に与える影響を踏まえた、太陽光発電の主要なポイントを解説します

・太陽光発電のメリット
 1.環境保護 2.電気代の節約 3.売電収入の可能性 .停電時の対策 5.発電量の可視化

・太陽光発電のデメリットとは
1.高い設置コスト 2.定期的なメンテナンスの必要性 3.発電量の天候依存性 4.反射光によるトラブル 5.発電効率の低さ

・太陽光発電の経済的な観点からの考察

・太陽光発電の導入時の失敗談

・まずは地道に電気代の節約を

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:54:06.89 ID:NJ+sn6UI.net
COP28
2030年までに世界で再エネ3倍
2050年までに世界で原子力3倍

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:16:30.96 ID:P5DutoQ2.net
>>511
原子力3倍 => 原発爆発、放射性物質拡散リスクも3倍に

ウクライナ ザポリージャ原発 外部からの電力供給が一時喪失
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231203/k10014276351000.html

IAEAのグロッシ事務局長は声明で「今回の事態は原発の安全性が不安定であることを改めて思い起こさせるものだ。
すべての当事者に対し、原発をさらに危険にさらすような行動を取ることのないよう呼びかける」としています。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:19:54.55 ID:6kMuBOcX.net
>>507
住宅3000万軒に3kW(たった100万円)載せただけで日中9000万kWなんだがな
環境大臣って馬鹿なのか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:41:31.35 ID:???.net
>>513電力会社の言いなり、かつ

海外へのバラまきキックバックでルンルンなんやろ。

なんで電気代高くなってるのに
将来にゴミ残して中和もリサイクルもできない老朽化原発で日本人は我慢して
海外に地産地消で将来は確実に安くなるエネルギーの負担しなきゃいけないんだ?

515 :文系シロウト:2023/12/04(月) 17:56:59.32 ID:7ztg7gPv.net
>>510
 太陽光発電のデメリット追補

1 環境破壊(傾斜地や沿岸部にメガソーラーを設置した際 土砂崩れや津波によるリスク)
2 (1とも関わるが)国内に適切な場所が乏しく 1部のアホ理系(?)が歴史的景観地ぶっ潰して設置してる
3 国産のソーラーパネルが乏しく 事実上独裁覇権国家中国から大量輸入せざるを得ない(チャイナリスク)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:07:17.35 ID:???.net
>>501
凧風船煙突(仮称)はw
一定の高度までは大型の気球等で吊り上げ風に乗れたら切り離せば良いだろう

あとは地上または洋上フロートのアンカーへの凧煙突(仮)からの引っ張り張力を上手くキャンセルする必要がある
巨大な張力をアンカーの支点に集中させられない
凧煙突が強風に煽られたら洋上フロートごと飛んで行くかも知れない
従って凧煙突の全重量と揚力ならびに浮力を常に均衡させればアンカーの支点にかかる張力を実質的にゼロに出来るだろう
だがその様な制御は困難を極める

しかしカーボンナノチューブを編み込んで製作したパイプに適度な伸縮性を保たせる事が出来れば
固着させていないフリーの編み込み構造が滑車の原理と等価になり凧煙突の部分部分で引っ張り荷重を無限?にキャンセルできるかも知れない
但し確実に伸縮しなければならない
伸びっぱなしでは意味がない

凧煙突が空中で有機的に動く過程の中で部分部分が伸びたり縮んだりしていなければならない
そこでパイプ内にライニングされたシリコンゴムや
外パイプと内パイプの間隙に仕込まれたシリコンゴム風船が凧煙突の部分部分の伸縮性を有機的にサポートし自立的に伸縮制御してくれるかも知れない

そんな凧風船煙突(仮称)はコンピュータシミュレーションとAIによる緻密な計算と設計によって
何とか製作できるかも知れない
全体の制作費や維持管理コストは万博の数十分の1も必要ないだろう
これで処理水問題をガタガタ言う輩もいなくなるはずだw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:28:34.38 ID:???.net
>>515
実は国内メーカーがサボってるだけ。

パネルもシャープと黒田電気みたいな関係があったんじゃね?

ちょっとした検査ハネのB級品は他に流すって構造。

海外メーカーは300W目指して作って認証は270-310wの各種でとって
全部売ってた。だから価格で負けんだよ

518 :515:2023/12/04(月) 18:55:50.73 ID:7ztg7gPv.net
 ホンマかいな?
 でも(仮に環境負荷その他全部抜きにしても)コレじゃやっぱ太陽光ダメだなぁ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:25:19.86 ID:???.net
>>518
太陽光発電コスト減は2100年以降も続く、2050年に2円/kWh割れか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/102400903/

つまり、太陽光発電の大量導入が進めば、太陽電池モジュールの単価が安くなり、電気代が安くなる。
結果、材料コストを中心に製造コストが下がる。

すると、さらに太陽電池モジュールの単価が下がり、電気代が下がる、という「正のスパイラル」が起こる。
これは、自動車など他の工業製品では考えられない、“発電する工業製品”ならではの特徴といえる。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:36:44.37 ID:???.net
>>519
原発族にとってはソーラーは不安定で割高な電源でいてもらわないと
必要なくなるからな。

原発は地元の有力者が金塊を関西電力に配るぐらい族どもにとって美味しい事業だし。

これもうやむやで終わったしな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:40:20.09 ID:???.net
あと面倒くさいのが
中国が太陽光発電の電力を貯めて電気炉を動かし、ソーラーパネルを作り始めるとカーボンゼロソーラーパネルの登場になる。

これが脅威。ロンジとかはすでに水力発電で始めてるけどさ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:01:28.31 ID:???.net
2023年の10kW未満のFIT買取価格は16円/kWh
システム単価の相場は15万円/kWくらいの模様
為替の影響で、来年どれくらい出るかは不明

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:38:18.86 ID:7ztg7gPv.net
>>519 >>520
 相変わらず太陽光での環境破壊やチャイナリスクはすっとぼけ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:55:18.58 ID:???.net
 
再エネとEV普及、パリのCO2排出8割減も 東北大試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1249F0S3A910C2000000/

東北大学や仏気候環境科学研究所などはパリ近郊で太陽光発電と電気自動車(EV)が普及した場合、二酸化炭素(CO2)排出量を最大76%削減できるとの試算をまとめた。
CO2を排出しない原子力発電を活用している国や地域でもさらに削減が見込めることを示した。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 22:08:41.40 ID:???.net
>>523
チャイナリスクは日本人政治家と国民がボケてるからアメリカはちゃんとソーラーも規制してる。
環境破壊とかいうがおまえの家も自然環境破壊してるしおまえが消費してるものも環境破壊した道路を通って届いている。人間が便利になるほど環境破壊になる。原罪を受け入れろ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 23:15:13.02 ID:T8232fWI.net
>>522
耕作放棄地に農家が個人で作るやつは50kWくらいのが多いので
買取価格は10円/kWh
制度がちゃんとしていれば増やせば増やすほど電気代の抑止に寄与するはず

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 05:19:24.84 ID:sObLM6t9.net
GPIの11.2万キロワット洋上風力、元日運開へ 石狩湾新港沖合で
https://www.denkishimbun.com/sp/333569

◆「国内初」「最大」尽くし、全14基が試運転

再生可能エネルギー発電事業者のグリーンパワーインベストメント(GPI、東京都港区、坂木満社長)が北海道の石狩湾新港沖合に建てた出力11万2000キロワットの洋上風力発電所が、来年の元日にも営業運転を始める。
今年9月に風車全14基の設置工事を完了。
11月上旬から始めた全基の試運転を12月末まで続ける。
28日の報道公開で瀬谷和彦・建設工事事務所プロジェクトマネージャーは「計画通りに進んでいる」と順調さをアピールした。

石狩湾新港沖合では、丸紅など10事業者がそれぞれ大規模洋上風力の建設計画を公表しており、GPIの洋上風力はその先べんとなる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 05:52:34.03 ID:sObLM6t9.net
日本が「化石賞」第1号に COP28、岸田首相の発言が選定理由に
https://mainichi.jp/articles/20231204/k00/00m/030/004000c

化石賞は地球温暖化対策に後ろ向きだったり、交渉の進展を妨げたりした国などに贈られる賞。
CANは日本への授賞理由について、岸田首相が「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」の枠組みの下で世界の脱炭素化を進めていると発言したことに対し、「『グリーンウオッシュ』(見せかけの環境配慮)に他ならない」と指摘。
アンモニアや水素は単独で燃やせば二酸化炭素(CO2)が出ないが、日本はそれらを化石燃料と一緒に燃やす技術をAZECの下で東南アジアで普及させることを想定しており、「化石燃料から再生可能エネルギーへの移行を遅らせる」と批判した。

ニュージーランド、米国とともに、日本が受賞国第1号の一国になった。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 07:49:24.99 ID:???.net
>>527

うーんと、
建設費800億円で
出力112MW
年間設備利用率=35%
売電単価36円/kW
とすると、
年間売電収入=123.6億円/年

利子や撤去費はひとまずおいといて、
20年間で回収するとすれば、
利益を含む年間経費=83.6億円/年
までいける、と。

設備利用率と年間経費の損益分岐点はこんな感じかしら?
https://i.imgur.com/kRjpBW4.png

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 08:05:42.07 ID:ThgZq7Kc.net
>>525
 かくて再エネ太陽光ナチは パシクルトウでのメガソーラー敷設に反対する釧路市民とアイヌへのホロコースト始めるのだった
てか原罪云々で居直るならもう原発肯定したほうがいい 習近平の工作員でないならね 草

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 09:22:00.87 ID:cLAf4ZWc.net
>>529
売電半額でも余裕でペイする
とっとと再エネ賦課金制度やめてもいいころだ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 09:29:53.46 ID:6kIxuG/H.net
>>531
三菱商事の案件見てると本当にそうだね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 10:23:28.73 ID:???.net
>>530
原罪に放射能垂れ流す、100万年の毒を作るって罪あったか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 12:03:22.88 ID:5qH1d4/R.net
米欧で逆風の洋上風力 インフレで建設費高騰、採算合わず 2023/12/2
欧州での22年の洋上風力の投資額は約4億ユーロ(約639億円)で
前年の約166億ユーロから激減

洋上風力最大手のオーステッド
1〜9月期決算で284億デンマーククローネ(約6000億円)の損失を計上

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 13:10:56.84 ID:???.net
>>534
デフレの中国製品がますます競争力を高めるな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 14:33:39.33 ID:???.net
>>531
売電単価18円/kWhだと
設備利用率35%なら年間21.8億円までが泳ぎシロ
かしら?
https://i.imgur.com/TFNamQO.png

こっちは単基出力8MW×14基、
かたや三菱商事のは13MW(設備利用率が上がる)×31~65基

この中で、
人件費、修繕費、蓄電池寿命10年としての更新積立金、公租公課、配当金・・・
むう・・・

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:57:05.20 ID:???.net
最終的には、分散乱立太陽光+EV(蓄電池)によって風力も淘汰される未来が来る。
なんせ、マイカーなんて利益度外視で皆が買うもんだからな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:02:35.40 ID:5qH1d4/R.net
完全自動運転でマイカーもなくなる未来がいいな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:04:45.07 ID:???.net
これと同じことよ。

かつてバス会社は、設備投資して車両と路線を増やし、売上は右肩上がりだった。
投資リターンが大きかった。

しかし、個人が利益度外視でマイカーを買い始めたので、事業は縮小の一途となった。
数百万の車を買うより、バスや電車で通勤やレジャーに利用したほうがトータルでお得でも、個人はマイカーを欲しがるようになった。

エネルギーもいずれこうなる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:05:12.30 ID:???.net
これと同じことよ。

かつてバス会社は、設備投資して車両と路線を増やし、売上は右肩上がりだった。
投資リターンが大きかった。

しかし、個人が利益度外視でマイカーを買い始めたので、事業は縮小の一途となった。
数百万の車を買うより、バスや電車で通勤やレジャーに利用したほうがトータルでお得でも、個人はマイカーを欲しがるようになった。

エネルギーもいずれこうなる。
https://imgur.com/AsrQr84.png

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:15:33.67 ID:???.net
>>540
補足。
つまり個人が設備コスト度外視でEVやら太陽光を買うようになると、電力会社はバス会社のようになってしまうのさ。
ライバルは個人マネーw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:34:53.00 ID:ThgZq7Kc.net
 買わない 買っちゃいけない
 習近平工作員のタワゴト聞いてたら 森林伐採や歴史的景観地ぶっ潰し深刻化するだけ
 そしてメガソーラーが台風や土砂崩れや津波で飛散する

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:21:17.28 ID:???.net
 
カリフォルニアの湖で3億7,500万台のEVバッテリーに相当する多量のリチウムが見つかる
2023年12月5日
https://texal.jp/2023/12/05/large-amount-of-lithium-equivalent-to-375-million-ev-batteries-found-in-california-lake/

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:15:15.25 ID:???.net
>>472
5Gの電磁波で発電して空中電力も回収して外部バッテリーに蓄電しとけばいいよ
コイルの発電より効率がいい発電素子を使えばいいな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:20:11.25 ID:6kIxuG/H.net
>>537
最終的にはそうだとしても
太陽光パネルも風力発電もせいぜい30年プラスαなんで問題ないかと

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 23:34:37.14 ID:???.net
30年後には、太陽光発電フィルムが、コピー用紙みたいな値段になってるんだろうね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 05:11:34.74 ID:aMsycySs.net
英政府、電力ネットワーク改善計画を発表、送電網建設と再エネ接続の期間短縮目指す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/12/2bbade53baf9ec82.html

英国政府は11月23日、英国における電力ネットワークの改善計画を発表した。
送電インフラの建設期間および再生可能エネルギー(再エネ)の送電網接続期間の双方の短縮により、国産の再エネ供給の加速を目指す。
政府は2021年10月に、2035年までに電力システムを脱炭素化する目標を発表しており(2021年10月11日記事参照)、今回の計画がその目標達成に向け重要な役割を果たすとしている。

英国の送配電事業者団体であるエネルギーネットワーク協会の最高経営責任者(CEO)ローレンス・スレード氏は「送配電事業者はこれまでもOfgem、ESO(電力系統運用者)と連携し、2023年には英国の最大需要電力に匹敵する50GW(ギガワット)のネットワーク容量を確保してきた。
今回の発表された計画は、今後さらなる容量強化に資するだろう」と評価した。今回の計画により、政府は100GWのネットワーク容量の確保を目指すとしている。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:19:14.42 ID:kXnKg5Vh.net
 森林伐採して傾斜地にメガソーラー置くのより まず送電を出来るだけスムーズにして欲しい
 てか もうこれ以上はムリなん?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:52:23.40 ID:???.net
>>548
日本の電力網は、地域毎に整備されたので、広域な供給需給バランスがやりにくいのでは

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:54:19.81 ID:???.net
>>548
地内線増強もやっとるで

地権者が共同所有だったり代替わりでやたら多くなってて
やたら時間掛かるけど

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 21:22:46.14 ID:???.net
 
テスラ「サイバートラック」、価格6万990ドルから 4年ぶり新型車
2023年12月1日
https://jp.reuters.com/resizer/1cnxhWUeq-m3s1kACir6-DRaim4=/1200x0/filters:quality(80)/cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com/reuters/V2SZA4LWAZOZ7FE677TWNAXY7I.jpg

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 22:37:07.16 ID:???.net
 
EVへの歴史的転換、世界各地で火種生む-試行錯誤の挑戦続く
2023年11月9日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-09/S3S3PVT1UM0W01

・中国、EVで圧倒的リード-米国はインフレ抑制法で追い上げ
・アジアのデトロイトと呼ばれたタイ東部、主役は日本勢から中国勢に

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 05:34:38.00 ID:kWU21CMm.net
COP28「再生可能エネルギー30年までに3倍」で合意…日本は新たな“電力危機”をどう乗り越えるべきか
https://news.yahoo.co.jp/articles/04f10476e080364793bec7da894c457f2241cfc7

アラブ首長国連邦のドバイで開かれている国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)は2日、首脳級会合を終え、再生可能エネルギーの発電量を大幅に拡大することで多くの国が合意したーー。

・再生可能エネルギーを3倍に

議長国のUAEによると、日本を含む有志国118ヵ国が、世界全体の再生可能エネルギーの設備容量を2030年までに3倍にすることを誓約した。

また、アメリカが主導して、イギリス、フランス、日本、韓国など22の有志国は、世界の原発の設備容量を2050年までに3倍に増やすという宣言をまとめた。

原発は温暖化ガスを排出しないが、太陽光や風力に比べて、チェルノブイリや福島第一原発のような重大事故の危険性もある。
また、高レベル放射性廃棄物処理の問題もある。

・再エネの問題点と日本政府の拡大目標

日本は山間部が多く、太陽光や風力の発電に適した土地は限られている。風力については、洋上が今後開発の可能性が大きい。
しかし、2030年までというと、あと6年余である。時間の制約が重くのしかかってくる。

・日本は技術開発で活路を

今後も、省エネ、蓄電などの技術開発を行い、電力の需要の側面からも、電力危機を乗り越えねばならない。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 08:18:11.64 ID:???.net
速報 売国増税メガネ

岸田首相、約6600億円のウクライナ追加支援表明
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701898436/-100

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 09:45:52.14 ID:???.net
凧風船煙突(仮称)を作ろうよ?
それを成層圏辺りまで揚げて
処理水の蒸気を宇宙へ放つんだ
5億くらいで作れないかな?w

総レス数 1001
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200