2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 05:24:59.74 ID:6aoBIOt7.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1695959809/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 13:46:58.00 ID:DyLrMPeI.net
youtubeでもやってたけど、ドリーム燃料ってどうよ。
https://ittech.co.jp/service/p1/
途中、光触媒で水を水素と酸素に分解する工程があるけど、やはりここで主要なエネルギーが発生するのかな。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 17:51:01.41 ID:KVQKJm0Y.net
ドリーム燃料ダメ利用出来る利用出来るエネルギーは高い所にある
ダムの水を低い所に落す事により得られる。エネルギーは高低差を
利用して得られるのだ。触媒は低い所にある水を高い所にあるダム
に押し上げることなんか絶対に出来ない!エネルギーの低い水を
高い水素と酸素に分解するには、水素と酸素を化合させて(燃やして)
得られる以上のエネルぎーを注ぎ込まなければ得られない。発電機と
モーターを連結すれば永久に回り続けるわけは無い。蛇が自分の
シッポを食いながら生き長らえられないのと同じだ。この絶対的
原理を無視して詐欺師が横行し欺されるバカ多い!!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 11:12:54.03 ID:+3pYEphH.net
高さ80メートルの鉄塔232基建設予定…超高圧50万ボルト“再エネ仕様”送電線整備進む 山形・酒田市
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f555d0d8c4a600e9a1c07dad4bb728ad34cf30

洋上風力発電など再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、東北電力ネットワークは、山形県と秋田県を結ぶ新たな送電線の整備を進めている。

長距離送電線「出羽幹線」は、洋上風力発電など再生可能エネルギーの普及に伴う新たな送電線ルートとして、東北電力ネットワークが酒田市と秋田市の96.4キロの区間で2022年から整備を進めている。
現在、全体の7%の工事が進んでいて、酒田市新出にある鉄塔の建設現場では、8日、作業員が約60メートルの高さで慎重に組み立て作業を行っていた。

送電線の電圧は東北の日本海側では初めてとなる超高圧の50万ボルトで、落雷にも強い工夫が施されているのが特徴。
平均約80メートルの高さの鉄塔は、今後、計232基建設される予定。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 12:15:49.44 ID:???.net
スレ立て乙です

北海道釧路市は最悪で8万人超の犠牲者が出る恐れがある大津波に備え防波堤や波消しブロック等の設置が必要なのは常識だろう

貯海水可能な防波堤~△△を作れば欧州で100年以上前から操業している低落差潮汐力発電所みたいになる

それは停電時等の非常用電源にも使えるだろうピーク電源の補助にも使えるかも知れない

それらは細やかな地域貢献になるだろう
貯海水するための電力はメガソーラー事業者から無料で提供してもらえばいい

福一も素直に想定水位の防波堤を作っていれば事故は無かったかも知れない

総レス数 1001
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200