2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 05:24:59.74 ID:6aoBIOt7.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1695959809/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 13:46:58.00 ID:DyLrMPeI.net
youtubeでもやってたけど、ドリーム燃料ってどうよ。
https://ittech.co.jp/service/p1/
途中、光触媒で水を水素と酸素に分解する工程があるけど、やはりここで主要なエネルギーが発生するのかな。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 17:51:01.41 ID:KVQKJm0Y.net
ドリーム燃料ダメ利用出来る利用出来るエネルギーは高い所にある
ダムの水を低い所に落す事により得られる。エネルギーは高低差を
利用して得られるのだ。触媒は低い所にある水を高い所にあるダム
に押し上げることなんか絶対に出来ない!エネルギーの低い水を
高い水素と酸素に分解するには、水素と酸素を化合させて(燃やして)
得られる以上のエネルぎーを注ぎ込まなければ得られない。発電機と
モーターを連結すれば永久に回り続けるわけは無い。蛇が自分の
シッポを食いながら生き長らえられないのと同じだ。この絶対的
原理を無視して詐欺師が横行し欺されるバカ多い!!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 11:12:54.03 ID:+3pYEphH.net
高さ80メートルの鉄塔232基建設予定…超高圧50万ボルト“再エネ仕様”送電線整備進む 山形・酒田市
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f555d0d8c4a600e9a1c07dad4bb728ad34cf30

洋上風力発電など再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、東北電力ネットワークは、山形県と秋田県を結ぶ新たな送電線の整備を進めている。

長距離送電線「出羽幹線」は、洋上風力発電など再生可能エネルギーの普及に伴う新たな送電線ルートとして、東北電力ネットワークが酒田市と秋田市の96.4キロの区間で2022年から整備を進めている。
現在、全体の7%の工事が進んでいて、酒田市新出にある鉄塔の建設現場では、8日、作業員が約60メートルの高さで慎重に組み立て作業を行っていた。

送電線の電圧は東北の日本海側では初めてとなる超高圧の50万ボルトで、落雷にも強い工夫が施されているのが特徴。
平均約80メートルの高さの鉄塔は、今後、計232基建設される予定。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 12:15:49.44 ID:???.net
スレ立て乙です

北海道釧路市は最悪で8万人超の犠牲者が出る恐れがある大津波に備え防波堤や波消しブロック等の設置が必要なのは常識だろう

貯海水可能な防波堤~△△を作れば欧州で100年以上前から操業している低落差潮汐力発電所みたいになる

それは停電時等の非常用電源にも使えるだろうピーク電源の補助にも使えるかも知れない

それらは細やかな地域貢献になるだろう
貯海水するための電力はメガソーラー事業者から無料で提供してもらえばいい

福一も素直に想定水位の防波堤を作っていれば事故は無かったかも知れない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 17:24:29.27 ID:???.net
しかし福一は残念なことだらけで驚いた
運転室にUPS(停電時バッテリー)も無かったなんてビックリ仰天した
何十年も前から電力電気室(手動制御室等)ですら非常用バッテリーはあった
シビアな現場には大容量電気室と隣り合わせに大型ディーゼル自家発電機等も何十年も前からある
更に残念なことに福一のドライベントがパイプだったこと
サプレッションチャンバーの接続部の口径は合計すれば原子炉格納容器の径と同等か大きいはずなのでドライベントのパイプは下手をすれば陰圧になるかも知れない
ベントした時に通称ブタの鼻から出ていたモヤモヤも流量差による影響だったかも知れない
つまりベントの用をなさなかったのだろう
また福一への大津波の想定水位の3分の1程度の津波防波堤しか設置していなかったのも残念無念を超越する
本当に驚き啞然としたし心底悔しかった
福一には在ってはならない超絶的無能が在ったのかも知れない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 17:27:50.22 ID:???.net
>>6
それが、柏崎刈羽、東海第二でも起こってる

東海第二は9月から何回消防車呼んだか・・・
つい先日はブレーカーが原因と思われる火災って、
発電会社としてどうよ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 17:40:12.84 ID:ZM1nMm2M.net
加圧水型原子炉も欠陥品かもしれないけど
沸騰水型原子炉は完全に欠陥品だったなw

9 :文系シロウト:2023/11/10(金) 18:56:12.38 ID:57koQPQ0.net
 前スレで太陽光派の引きこも理系(?)から散々罵倒されたけど、結局コイツらの主張
 @ (1部の例外除いて)森林伐採して傾斜地に、また津波等への不安ガン無視で沿岸部にメガソーラー置け
 A 歴史的景観地(特に少数民族の聖地)設置に最適(=文系は感傷的で困る?)
 B (事実上)習近平印のソーラーパネルに頼るべしって売国奴的発想
 石頭再エネ「理系」(?) みんな死ね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 19:23:54.29 ID:EqORYxNl.net
ロシアとの非核協定終わって転換ウラン買えなくなったね
もう原発はオワコン

さもなくばトリウム溶融塩炉に切り替えろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 20:06:47.10 ID:???.net
 
京セラが再エネ販売100億円へ 自社製の太陽光設備をフル活用
2023.11.10
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/110200146/

京セラは再生可能エネルギーによる電力を供給する事業に乗り出した。自社製の太陽光発電設備から調達し、50年間蓄積した技術やノウハウを生かす。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 23:36:46.37 ID:???.net
米ゴールドマン・サックスによる最新未来予測
2075年のGDP順位
1位 中国
2位 インド
3位 米国
4位 インドネシア
5位 ナイジェリア
6位 パキスタン
7位 エジプト
8位 ブラジル
9位 ドイツ
10位 英国
https://imgur.com/DrTolIj.png
https://imgur.com/3rBclW1.png
https://imgur.com/wQpjxYK.png

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 23:55:34.86 ID:???.net
>>12
図表 4: 私たちの予測は、2050 年には中国、米国、インド、インドネシア、ドイツが世界の 5 大経済大国になることを示唆しています
https://www.goldmansachs.com/intelligence/pages/gs-research/the-path-to-2075-slower-global-growth-but-convergence-remains-intact/report.pdf

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 00:44:03.08 ID:???.net
>>6
陰謀史観ではないが

欠如不可欠な要素がデフォだったとして
ここでは防波堤と運転室のUPSであり
そして
大地震や津波が実質的な既定路線
あるいは自然環境的デフォとすれば
従属変数の実体は
相対的な地雷と言う事になる
その命題が何かは不明だが
明確な独立変数の要素が物証され
従属変数の実体は亡霊ではない実像を結ぶ事になった
かくして過酷なカタストロフィーが現れた

以上は帰納法的妄想であり
単純な循環論法ではない
事前に忖度すべき実情と過程があり
嬉々とする者が複数存在する
よって
陰謀論が成立する可能性を疑う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 05:38:46.95 ID:Qu1WUp7P.net
よくこんな危険な場所に建設したなw

もんじゅ敷地内に活断層か 地形分析、研究者発表
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289315
2023年11月10日 19時12分 (共同通信)

日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅの敷地内に活断層が走っている可能性が高いとの分析を中田高広島大名誉教授らがまとめ、福岡市で開催中の日本活断層学会で10日、発表した。
敷地の西約500mを南北に走るとされてきた活断層「白木―丹生断層」が枝分かれして敷地内に至る可能性が高いとしている。

もんじゅには原子炉などから取り出した核燃料530体以上が保管されている。
敷地内に試験研究炉を新設する計画もある。中田氏は「早急に調査して活断層を確かめるべきだ」としている。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 06:29:07.08 ID:???.net
>>15
いつか来る地震であぼーんするまで、そのまま放置されるのでしょうね。
日本政府は過ちを何度も繰り返す

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 07:55:40.65 ID:???.net
命題だったりしてw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 08:17:23.44 ID:84SEB0Bq.net
>>11
 魚介類問題みたいに、習近平がつむじ曲げたらどうなることやら

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 09:28:39.46 ID:l7VA0F/g.net
日韓、脱炭素で連携強化、 両首脳表明 水素普及、官民で。
次世代エネルギーとして期待される水素やアンモニアの普及に向け、
両国が官民の連携を深める。だとよ。いくら海上輸送技術やサプラ
イチェーンを構築するなんて言ったって、水素やアンモニアを作る
膨大なエネルギーをどう調達するかが先だ。水素やアンモニアを燃
やしてもCO2が出ないのはバカでも分かるが水素やアンモニアは
燃やして得られるエネルギー以上のエネルギーを使わなければ製造
出来ないのに、そのエネルギーを何に求めるのか何も言ってない。
バカどもが太陽光だの風力なんて大騒ぎしてくれるのを待ってるの
だろうが、こんなもので賄える訳はなく、結局は石油、石炭、ガス、
原子力に頼らざるを得なくなるのだ。エネルギーを使ってエネルギー
を作る、10のエネルギーを注ぎ込んでも得られるのは、精々良くて
7行けば上々、こんな非効率な事に金を注ぎ込む前に止めるべきだ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 09:42:08.93 ID:l7VA0F/g.net
水素やアンモニアを製造する化学工業はエネルギー大量消費の最右翼
だ。作るのに必要とするエネルギーは理論的に決まっており、これを
少なくすることは出来ない。水素やアンモニアの価格の大半はエネル
ギー=電力料金だ。こんな高い水素やアンモニアを燃料に出来るか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 09:46:52.41 ID:CCZQ5cWs.net
再エネで殆どを賄おうとすれば
水素やアンモニアはデフォ
エネルギー収支がマイナスでも太陽光や風力なら問題はない
蓄電環境もコスト含め整ってきてるんで
どんな未来になることやら

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 10:12:06.44 ID:a7/F3Oid.net
アメリカの小型原子炉開発がコスト理由に断念w

なんで採算合うと思って始めたんだろう?
馬鹿しかいなくなったのか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 10:23:46.77 ID:???.net
小型原子炉は発電コストメリットが小さいと指摘されていたからね
これまでの原子炉は建設コスト高騰し回収が厳しくなったし(イギリスで日立が止めたのは、ソレ)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 10:39:29.48 ID:UvbV9hjq.net
>>19
>水素やアンモニアを作る膨大なエネルギーをどう調達するか
​SKエコプラント参加のカナダグリーン水素プロジェクト、風力敷地確保
ソウル1.8倍の国有地使用承認 2023-09-04
「Nujio'qonik」プロジェクトが20兆ウォン規模 ニューファンドランド島
風力発電設備容量は4GW
年間グリーン水素約18万トン(t)、グリーンアンモニア約108万トンの生産が可能だ。
グリーン水素の生産は2025年、グリーンアンモニアの生産は2026年が目標

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 11:04:10.48 ID:Qu1WUp7P.net
>>19
石油、石炭、ガス、 原子力は輸入エネルギー資源依存で、海外の状況に左右されてしまう

エネルギー安全保障とは 自給率の向上欠かせず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271XO0X21C22A1000000/
2022年11月28日

▼エネルギー安全保障 社会経済活動に必要な石油や天然ガス、電気などのエネルギーを安定的に確保し、供給できるようにすること。
各国は1970年代の石油危機を教訓に、エネ安保への意識を強めた。
資源高を受け、妥当な価格で供給できるかが重要な視点となった。
ウクライナ危機で、資源国のロシアからガスや石油を輸入できなくなるリスクにも各国は直面している。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 16:10:58.40 ID:Qu1WUp7P.net
グローバル・エネルギー・ウォッチ

Vol.50 CCUS(CO2回収・貯留・利用)事業、電力販売とのシナジー考える
https://ene-fro.com/article/ef317_a1/

名古屋港のCO2削減を目的にしたCCUS事業で中部電力とbpが提携。
インドネシアなど海外ガス田へのCO?貯留などを目指す。
今年度末をめどに事業性調査を進める予定

火力発電所や製鉄所などから大気中に放出されるCO2。脱炭素を目指す日本にとって、その削減は至上命題だ。

そうしたなか、大気中のCO2を回収した後、パイプラインや船舶で輸送し、地下深くの貯留層に埋める技術が注目されている。
それがCCS(Carbon Capture and Storage:CO2回収貯留)と呼ばれる技術で、すでに世界各国が取り組んでいる。
(参考記事:「 デンマークで進む、CO2回収・貯留プロジェクト

日本でも本格的にこのCCUSへの取り組みが始まろうとしている。場所は、愛知県の名古屋港

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 16:35:03.67 ID:mUEQchvG.net
小型原発ってビルゲイツもやってたな
どうすんだろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 17:08:52.00 ID:???.net
小型原爆なんていらないよw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 18:40:17.56 ID:E6cwrX/f.net
>>26
再エネで作った水素とそのco2で
e-fuelや E-GAS作るところまでいくといいけど
利用しないとCCUSにならないので

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 22:30:50.93 ID:CCZQ5cWs.net
CCUSで達成しなければいけないのは
火力発電所の排ガスからCO2を採算ベースで分離貯留できるようになること
まだそこまで行ってないよね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 23:23:35.53 ID:???.net
>>26
再エネ電力を、わざわざ変換効率の悪い水素にする時点で破綻している。
エネルギー変換効率が悪いだけでなく、貯蔵や輸送コストが莫大。危険物。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 23:24:04.46 ID:???.net
 
CO2を埋めれば、排出権クレジットを得られ利益が得られる。
つまりCO2の購入は、その分のコストがかかる。
埋める利益より高く払わないと、CO2を調達できなくなる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 23:33:19.31 ID:???.net
CCSはCO2の処分で正直だけど、CCUSつまり CO2の利活用をうたう美辞麗句な案件はグリーンウォッシュだったり、補助金詐欺同然だったりして、要注意。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 23:46:40.85 ID:???.net
>>29
化石燃料から抽出したCO2でe-fuelを作っても、化石燃料として扱われる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 23:47:23.98 ID:???.net
すれ違う日本と欧州のE-Fuel:日本のとるべき戦略
2021年6月3日
https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0248.html

E-Fuelの観念を作った欧州の動きを参照し、以下の疑問を検証する。
① 欧州の一連の水素戦略はE-Fuelの展開のためか
② E-FuelはCO2削減に貢献するか

欧州連合が2020年12月に発表した「欧州持続可能・スマートモビリティ戦略」ではE-Fuelへの言及自体がなく、航空機燃料として水素由来合成燃料の期待が述べられているにとどまる。

https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/pbimage/m000353/pbi20210603084817L.png

>日本のE-Fuelは、再エネ水素を用いているにも関わらず、CO2が化石燃料由来ということで「化石燃料」とみられる可能性さえある。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 00:45:03.46 ID:Qjs3rHPK.net
>>31
いやいや蓄電や直接使用は前提
でも再エネで50%以上賄うところまで容量増やすととんでもない余剰電力が出て
利用できなければ制限がかかる
九州電力でも3ヶ月間の調査で
500万kWh以上の出力制限が9日あったと記事にもあったと思う

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 00:50:13.00 ID:Qjs3rHPK.net
>>35
ドイツがefuel前倒してきたのも去年くらいからじゃないかな
再エネが想定以上に増えていることに加え
自動車産業への配慮もありそう

総レス数 1001
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200