2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:56:49.63 ID:C2+oOYQC.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1692242226/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:48:00.08 ID:E0Gu++N3.net
>>849

だな・・・

打ち間違えた

てかw

まじめに見てるやつがいるんだなw

フルボッコにされるのが怖くて自分の意見もかけず、
人の意見にケチつけるゴキブリしかいないからなw

指摘ありがとう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:49:51.96 ID:E0Gu++N3.net
>>852

国連かどこか知らんが作ったとこに言ってくれw

水力は再エネの中でも優秀だから別建てにしてるのかもしれんがな・・

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:52:06.03 ID:E0Gu++N3.net
2020年の電源構成見てを改めて驚くし、
日本の平和ボケした頭お花畑状態にあきれるわ

日本
化石燃料73%
水力3%
原子力4%
再エネ15%


フランス
化石燃料9%
水力12%
原子力67%
再エネ12%

ちなみに

アメリカ
化石燃料61%
水力7%
原子力19%
再エネ13%

イギリス
化石燃料39%
水力2%
原子力16%
再エネ43%


ドイツ
化石燃料42%
水力3%
原子力11%
再エネ42%

(エネルギー白書2023)

日本はフランスぐらい原子力をしないとダメだろう・・・

アホなんかって話だw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:52:48.63 ID:???.net
ポエムが俺にアンカーしたのだけは分かったw
https://i.imgur.com/otZDN89.png

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:56:36.33 ID:???.net
>>832みたいな小学生レベルの知能の大人がいることが信じられん。
日本ってこんなにアホばかりになったのか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 20:31:11.67 ID:???.net
SFまがいの話にすることで逃げてるのかと。
「見たいものしか見ない」のはお約束

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 20:45:11.16 ID:???.net
日本は >>858 で救われるんじゃね?w

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 22:18:29.08 ID:g9WvLoAo.net
>>863
 ネタニヤフ、プーチン、習近平は21世紀のヒトラー
 で>>864がコイツらに憧れてる嫌韓気違い

 

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 22:51:15.33 ID:???.net
 
この老人社会どうにかなんねーの?
国が関われば何でも失敗するのがまだわかんねーの?w
老人だらけの自治会みたいな国家組織だなw


自動運転レベル4、日本が国を挙げて「出遅れ解消」へ新組織立ち上げ
https://jidounten-lab.com/u_43908
経済産業省と国土交通省はこのほど、「レベル4モビリティ・アクセラレーション・コミッティ」を立ち上げることを発表した。
アメリカや中国と比較すると自動運転レベル4の社会実装で出遅れ組の日本。実用化加速に向けたこの新組織への期待感が高まりそうだ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:21:49.93 ID:4KfjNCVk.net
確かにアメリカに戦争仕掛けてボロ負けしたり
原発爆発させたアホなのだろう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:55:30.97 ID:E0Gu++N3.net
>>872

お前あほかww

9条廃止してwww

ロシア、中国、朝鮮(韓国と北朝鮮)といった独裁国家と戦うって言ってるんだろうがwwwww

頭大丈夫かwwww

ホント死ねよゴキブリはwww

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:57:51.32 ID:E0Gu++N3.net
戦争は勝たなくてはいけないってことなwww

隣国が中国、ロシア、朝鮮(韓国と北朝鮮)と独裁国家に囲まれてる日本www

9条廃止して核配備するのは当然の流れってことなwwww

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 04:28:12.19 ID:+eVaxfzH.net
↑ 国際政治オンチの気違い理系(?)ウヨ 「全て単純化する恐ろしい人」の典型

 連休2日目か… 

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 04:32:39.17 ID:+eVaxfzH.net
 ま この逆が「周近平・プ―チンと「対話」しろ」草

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:14:15.39 ID:zG10MXaI.net
>>877

日本人を拉致して殺している中華や朝鮮の工作員が何を言ってもムダwww

ゴキブリ工作員は死ねw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:15:49.93 ID:zG10MXaI.net
>>878

対話w

工作員はキンペーやプーチンに命令されて日本人を殺しに来てるんだろw

マジでゴキブリは死ねw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 14:31:53.10 ID:+eVaxfzH.net
 時事(社会・政治)オンチの理系(?)専門バカ 原発派・再エネ派の派如何に関わらずアク禁にして欲しい
 特に環境汚染オンチと風評被害オンチは厳禁

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:41:16.03 ID:zG10MXaI.net
アク禁w

お前のような、フルボッコにされるのが怖くて自分の意見もかけず、
人の意見にケチつけるだけのゴキブリをアク禁にしたらこの板はも
っと良くなるなwwww

お前らゴキブリは死ねよwwww

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:51:37.73 ID:???.net
原発の作業班長、現場に不在 福島第1の廃液汚染
https://www.47news.jp/10078762.html

これがどういう意味か、
現場を知っている人間だったら、わかるよな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:58:24.56 ID:+eVaxfzH.net
 忘れてた ヘイト気違いも厳禁
 アイヌには自分達の聖地へのメガソーラー設置に反対する権利ないとか、「韓国は独裁国」(>>875)とか、もう「情弱」通り越して「情無」 草
 やっぱこういう書き込みする連中 親がマトモに躾しとらんのだろう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:07:12.55 ID:zG10MXaI.net
>>884

韓国じゃなくて朝鮮(韓国と北朝鮮)なw

人種差別してんじゃないぞゴキブリw

前者は大統領が辞めた後は殺されるw逮捕されるw独裁国家w
後者はそのまま独裁国家ww

だいたいwww

お前のようにフルボッコにされるのが怖くてwwww
自分の意見も書けなくてケチつけるだけのゴキブリが
何言ってんだって話なwww

お前らゴキブリは死ねw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:11:15.73 ID:zG10MXaI.net
>>884


てかwwww


韓国がとかwwww

繰り返してるってことはwwww

中国、ロシア、は間違いなく独裁国家って認めてるしwwww

朝鮮(韓国と北朝鮮)は独裁国家だって自覚してるってことだなwwwww

日本の政策を批判する中国か朝鮮の工作員だなお前www

ホント死ねよゴキブリwwwww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:57:02.70 ID:+eVaxfzH.net
 韓国の統一教会と通じてたナショナリト気取りの原発派政治家が銃殺されることで、初めてカルト被害者救済法は成立した
 そうか (ある意味とても悔しいけど)愛する我が祖国は(軍事政権の続いた)韓国より言論が無力な「独裁国」だったのか…
 

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:24:19.90 ID:???.net
トヨタの最高益3.95兆円のうち、
1兆円は円安効果。

EVがあれじゃ、過去の栄光がどうあれ、
円安がさらに進んでも
既に売るものがなくなっているのは
足下を見れば明らか。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:25:38.84 ID:???.net
キシダがガソリン175円/Lに抑えれば抑える程、
国富は国外に逃げていくだけ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:26:58.33 ID:???.net
はよ充電ステーション増やせ
昼間の太陽光を使え

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:30:47.10 ID:???.net
円安で小麦が買えないなら、
輸入補助金出すんでなくて
米に戻れ
米粉パンだって今は作れる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:34:13.99 ID:???.net
今や日本の方が賃金低いのに
何で賃金の高いアメリカやカナダから
農産品や木材を買ってくる?
高い為替レードで、輸送費かけて

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 21:50:08.03 ID:???.net
 
日銀「1%上限」撤廃は住宅ローン地獄の始まりか
https://toyokeizai.net/articles/-/712585

学生時代の僕はTSUTAYAとソニー(テレビデオ)にお金を払っていたが、現在の僕はApple(iPhone)とNetflixにお金を払っている。国内で循環していたお金が、海外に流れて戻ってこなくなっているのだ。
これが日本の現状である。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 21:51:47.41 ID:???.net
>>892
既に農地を潰しまくり、農家も激減させた。
林業など壊滅的。
国の政策の結果

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 23:39:03.78 ID:???.net
農業保護は食糧安保として本来的には国主導となるが今後の民間企業による営農には大いに期待したい
企業営農による合理的なデジタル生産にも期待するが
ふるさと納税等をプレミアムとして活用し伝統的な手作り農業も上手く継承してもらいたい
そのためには現行の納税を更に拡張すべきかも知れないが6次産業的な事業基盤で地元企業や商業との連携によるサブスク商品など上手く展開してもらいたい

また植林が放置され荒廃した林野の保全事業は本来的に国主導であるべきだが
この10月に東証に開設されたカーボン・クレジット市場による森林整備の推進には大いに期待できるのかも知れない
大切なのは開発事業より保全事業なので
それに対しカーボン市場の森林整備は営利と言うより再生が主眼となる様なので森林保全には画期的な位置付けになるのかも知れない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 00:56:08.43 ID:l3+ANRm5.net
初めてカルト被害者救済法は成立したwwww

アホかwwww

それ以前にスパイ防止法もないwww

憲法9条も廃止していないwww

核兵器も配備していないwwww

隣国はすべて独裁国家に囲まれたwwww

頭お花畑の平和ボケした国ってことを理解しろwwwww

ホント死ねよゴキブリはwwwww

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:26:28.32 ID:???.net
S防法を作ったら○田町には誰も居なくなるから泳がせとけ
尻尾を出したら直ぐ粛正しろ
平和利用してる香具師は放っとけ

K9条を廃止した瞬間に飛行体が主要都市を襲うからK9を持ったまま先に上手く手を結んどけ
○目でやんだよ○目で
○の力は偉大だぞ○の力は
誰とでもドンな香具師とでも仲良くなれるのは何百年も実績があんだろが

○なんて天下の回りものなんだからそのうち返ってくるんだよ
○が沢山あれば何か買いたくなるだろが

少しは頭使えwww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:33:25.81 ID:???.net
あとK9は改めていいからな
でも持つべきものは持っとけよ
持つべきものはな
持つべきものは何だ?

良く考えとけw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:33:55.16 ID:???.net
>>895
アホみたいな妄想してないで現実を認識しろ。


日本の食料安全保障が危機に瀕している一因に、コメの自給自足にこだわる「誤った食の安全意識」があると英経済紙は指摘。食料危機を防ぐためには抜本的な農業改革が必要だが、「ときすでに遅し」かもしれないと専門家は懸念する。
英フィナンシャル・タイムズ
https://courrier.jp/news/archives/302137/

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:36:56.16 ID:???.net
 
税金投入で小麦価格維持の矛盾、「9割輸入依存」の痛恨
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00478/082400013/

この1年で、石油や食糧などの外国輸入品に、数兆円を費して価格高騰対策する日本政府 

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:37:59.22 ID:???.net
 
気候変動、異常気象、生物多様性の損失、海洋資源の乱獲や土壌の浸食という私たちが現在直面する環境災害の多くは、地球システムと経済システムという2つのシステムの衝突の結果です。
https://jp.weforum.org/agenda/2021/03/ha-no10-ga-sa-kyura-ekonomi-ha-gadekiruka/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 06:38:59.59 ID:???.net
 
食料安全保障を脅かす戦犯・アメリカがやっていることがヤバすぎる… 輸出規制で他国民が死んだって構わない、その論理
https://gendai.media/articles/-/102228?page=1
食料自給率37%の危機

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 07:38:48.42 ID:03pLhAiP.net
1ドル250円、1バレル200ドルになれば
米粉パン、日本林業、再エネが相対的に安くなって
海外に負けていた国内産業が復活する
米やさつまいもが売れて食料自給率も上がるだろうw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 08:28:29.73 ID:???.net
米なんてピカ米ですら平気な顔して流通させたんだからこだわりなんてもんじゃないからな

せっかくのト○ー○ビ○ティ○法まで慌てて捨てて流通させたんだからこだわりなんてもんじゃない

ピカの影響も小さくなかったのはボチボチ形になって見えてくるけどそれほど大した事はないかもな

ウ○○○ナだってピカ○だろ?w

食安なんて心配ない
麦なんて休耕田でもどこでも作れるだろ
内外コスト差も縮まってるだろ

江戸時代の手法でも農水産全体で
年間1億石も生産できてきてたんだから
現代農法だと垂直農法で平米十屯
でも生産できなくないだろ
それだと困る人も出るからやらないだろ

江戸時代の人口/生産比が疑問だろうけど食わせる人が居たから仕方無いんだろ知らないけど
水呑んで作ってたお百姓さん達は本当に厳しく大変だったんだからな

まあ毛唐の言う事なんてマトモに聞くな
何が時すでにお寿司だ馬鹿めw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 09:32:27.25 ID:???.net
食糧自給率各国比較
https://www.maff.go.jp/kanto/kids/future/selfsupport.html

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 09:35:27.34 ID:???.net
とはいえ、
肥料、飼料も輸入頼み。

世界の最大供給元がロシアだったか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 10:12:57.51 ID:???.net
>>903
いくら円安になっても復活しない。
より貿易赤字が増えていく。

農地はいきなり増やせない
工場もいきなり増やせない
増やすには、労働者を増やして資本を投資しないといけない。

生産年齢人口が激減中の日本に投資する者など居ない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 10:15:26.21 ID:???.net
 
穀物争奪、「日本は買い負ける」 昭和産業社長の危機感
2023.1.6
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00371/122700068/

輸入に頼る日本は、海外勢に「買い負け」すると食糧危機に陥りかねない。
グループで日本一サイロの収容能力を誇る昭和産業の新妻一彦社長に、日本の食料安全について聞いた。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 10:17:31.38 ID:???.net
輸入途絶で日本人の4分の3は餓死の危機
https://toyokeizai.net/articles/-/625750

日本の食料安全保障の真相 「台湾有事で日本人の半数は餓死」
https://mainichi.jp/articles/20220423/k00/00m/020/237000c

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 11:10:58.98 ID:l3+ANRm5.net
なんかね・・・

国の在り方をしっかりとグランドデザインからやり直さんといかんと思う・・・・

経済安保も含めた安全保障ってことで・・・

半導体製造、電源構成、食料自給率、9条廃止して国軍配備、弾道ミサイル開発等々

利権になってる弱小や兼業農家をつぶして、補助金もいれてや
る気のある個人や企業の農業参入推進、品目は米だけでなく畜産
や小麦や豆とか安保の観点から必須の品目に注力

国軍つくって需要喚起

弾道ミサイルつくってロケット技術に補助金大量投入、衛星やロケ
ット事業にも展開・・・

フランスのように原発70%、化石燃料10%、再エネ20%という電源構成

原発やロケットや、ミサイルや、戦略原潜の開発、またガラパゴス化しそうな
水素とか一旦やめてEV開発への転換・・・・

なんかそういう覚悟を決めた取り組みが必要と思う。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 14:06:09.44 ID:03pLhAiP.net
日本\(^o^)/オワタの人におすすめな主義主張
日本が51番目のアメリカの州になればいい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 14:31:34.07 ID:6/NDoazZ.net
>>904
燃料止められてどうやって現代農業やるんだ?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 14:40:29.60 ID:???.net
>>911
沖縄はアメリカに捨てられ、返された。
沖縄人は必死に本土復帰に抵抗した歴史

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 15:17:23.82 ID:90gm1oQh.net
>>911
 心情的には承服し難い でも>>910みたいな一億玉砕気違い(で 自分だけは逃げ出す)の度し難い政治オンチがいるから、こういう意見も出て来る

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 15:27:26.93 ID:90gm1oQh.net
>>896
 このアホ どうやらカルト被害者救済に反対の統一教会現役信者らしい
 この気違いのとおぼしきキショイ文体の前レス 散々嫌韓ヘイトしてたくせして 草
 

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 18:19:25.37 ID:l3+ANRm5.net
>>914

中華か朝鮮かwwww
どこの工作員か知らんがwww
日本で破壊工作をするゴキブリ工作員は死ねw

日本を壊滅させる、日本人を皆殺しにするとは書けないからなw

お前にできるのは日本の武装に反対することだけだわなwwww

お前らゴキブリは死ねよwwww

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 18:24:19.61 ID:l3+ANRm5.net
>>915

一行目はお前が書いたことだろうwww

アホなんか死ねよゴキブリwww

カルトを擁護してるのはお前だろうがwww

統一教会か学会員なんだろうがw

アンカ付きでマヌケなレスしてるくせw
文章も遡れないのかw

日本語が不自由な中華か朝鮮の工作員だってことがばれたなwwww

お前ホント死ねよwww

マジで死ねよゴキブリw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 18:26:37.89 ID:l3+ANRm5.net
>>914
>>915

マジこいつ頭悪すぎwww

改行とかw
句読点とかw
文体とかww

フルボッコにされて反論できないアホが使う言葉だって知ってるかwwww

中国朝鮮のゴキブリ工作員は死ねw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 19:25:08.53 ID:???.net
原油も小麦も飼料も木材も然り。
コロナワクチンも治療薬も然り。
核燃料再処理も、
太陽光パネル、陸上/洋上風力発電システムも然り。
EVも然り。

国内にメーカー・供給者がいないから
海外から買って来ざるを得ない。

一方、家電や半導体が外貨を稼いでいたのは遠い昔。
つい最近まで唯一ガソリン車を買ってもらっていたが、それもいよいよダメ。
額は小さいがホタテもナマコもダメ。

「(裏があっても) おもてなし」の観光誘致だけで国の成り立たないのは
ギリシャを見てればわかる。
不動産買われても、
それが国内経済を回す何かになるのかというと、
単なる投資対象の転売で短期利益を稼ぐ対象でしかない。
単なる切り売り。

学校で投資を教えるようになったが、
決して
「投資される側になるためにはどうしたらいいか?」
は教えない。
不労所得の賛美のみ。

これが円安の根本的なメカニズム。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 19:35:51.36 ID:???.net
とうとう、やるのか。

最大級メガソーラー、来春着工へ 面積1割パネル化、長崎・宇久島
https://www.47news.jp/10088513.html

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 02:59:26.47 ID:/EdbILPB.net
>>918

 >>885でもと国家元首が殺された韓国は独裁国も同然て言っといて、じゃ統一教会問題で安倍銃殺の起きた我が愛する祖国も独裁国かって聞いたら沈黙した卑怯者のゴミw
 やっぱこの気違い躾た親もクズなんだろう とっとと首吊って地獄に墜ちろ 草

>>921
 また「地球に優しい」森林伐採 
 で こういうとまた「放射性物資出る原発よりマシ」って居直りの声



 

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 03:10:26.84 ID:/EdbILPB.net
 放射能出なければって乱開発していいのかねぇ
 大体、習近平印のソーラーパネルに頼る位なら
中東の石油のほうがいいと思うのヘン?(まあ、温暖化問題確かにあるけど)
 
 んじゃお休み

923 :896アンカー訂正:2023/11/06(月) 03:14:17.99 ID:/EdbILPB.net
>>921>>920
 失礼いたしました

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 08:10:32.45 ID:s14owaH0.net
>>921


アホかゴキブリ工作員w

テロリストが安倍を殺したのと、政府が元大統領を殺したり逮捕してる朝鮮と一緒にするなw

元大統領がほぼ例外なく逮捕され殺されてる朝鮮(韓国と北朝鮮)と一緒にするなw

日本で首相が殺されるのはテロリストだけで国家権力が殺したりするのは中国やロシアや
朝鮮(韓国と北朝鮮)のような独裁国家だけだwwww

ウソついて人をだまそうとしても無駄だってw

日本人をだます書き込みをしているゴキブリ工作員w

マジで死ねゴキブリwwwwww

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 08:18:22.44 ID:s14owaH0.net
>>921

しつけw

お前のことだろうww

ゴキブリからそんな言葉が出るとかwwww

自己中の自分中心に世界が回っていると思ってる中華思想の工作員がwww

どの口が言ってるんだwww

テロリストが首相を殺害するの日本と、国家権力が元国家元首を大統領を殺す
ロシア、中国、朝鮮(韓国と北朝鮮)のような独裁国家と一緒にするなwww

そういえばw

伊藤博文を殺したテロリストも朝鮮人だったなw

スパイ防止法がない国だからこういう工作員が放置されてるwww

お前の国だったらすぐ殺されるんだがなwwww

ホントにお前らゴキブリ工作員は死ねwwwwwww

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 11:49:46.20 ID:AxQ33ILg.net
放射性物質が降ってくるのも嫌だし
花粉を降らせるスギも嫌なので伐採したほうがいいな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 12:08:15.26 ID:6d6OmiDp.net
12年経っても、まだ残ってる

食用キノコのセシウム汚染の現状は? 東京電力福島第1原発事故から12年8カ月 福島県飯舘村で調査 2023年秋【動画】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287614
2023年11月6日

東京電力福島第1原発事故で高濃度汚染された福島県飯舘村。今年は秋の深まりが遅く、例年より2~3週間、キノコの出が遅かった。
採取に3回赴くことになったが、その分多様なキノコに出合えた。11種を採取し、放射性セシウム濃度を調べた

採取する地域を決めた調査は、今回が5回目。山菜では年月とともにセシウム濃度の低下傾向が見て取れる。
残念ながらキノコでは増減が激しく、傾向のようなものは確認できない。
ただ、どのキノコがセシウムをため込みやすいか、逆に生育土の汚染度の割に濃度が低めか、明らかに差がある。

◆ほとんどが食品基準を超過したまま

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 12:52:37.72 ID:ApeMZPfB.net
話すっかりズレちゃったけど元に戻って、再エネ、取分け
太陽光の「ポテンシャル」即ち、地上に届く単位面積当りの
エネルギー密度ってどの位(kwh/u)だろうか?これを確り
把握すれば太陽パネルが実用になるかどうかはっきりする
筈なのにだ。「ポテンシャルという言葉で有用性を強調して
も具体的数字で言わないから信憑性が全くないのだ。

TVでの玉川徹/石原良純の激突で玉川は(石原に対して)
「今、エネルギーないっておっしゃいましたけど、再生可能エネル
ギーは地球のエネルギーですよ」と返すと、石原も「いや、再生可能
エネルギーって言ったって、そりゃ足りないじゃないですか!」と
反論だ。 当然、玉川氏も「足りなくないですよ。ポテンシャルは
…」と返したところで、石原が「ポテンシャルとか言ってないで、
3年後5年後までに何とかしなかったら・・

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 12:55:11.90 ID:???.net
キノコってのは単なる出先機関だからな
我々流に言えば簡単なセンサーと簡単なアクチュエータみたいなもんだ
本体は地下で活動してるw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 13:39:43.50 ID:s14owaH0.net
というか・・・・

太陽光がそんなすごいポテンシャルあるなら、どこでもそれを採用してると思うが、
不安定だという欠点があるから限定的な利用になってるんだろうと思うが・・・

逆に膨大な水力を持っているフィヨルドがあり、人口も1億↓だからこそノルウェーは
再エネ100%も目指せるかもしれんが、そんな国はノルウェーぐらいしかない。

一方でリスク分散でノルウェーも再エネ100%なんでアホなことはしないだろう、
保険をかけて化石燃料や原発とかそういうのを考えるの責任ある国家の役割だろう・・・

再エネ100%とかw

現実見えていない頭お花畑のパヨクか工作員しか言わないってw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 13:56:00.43 ID:6d6OmiDp.net
RE100とは?再生可能エネルギー100%での電力調達を目指す
https://www.egmkt.co.jp/column/corporation/20230424_202.html

RE100は、企業や自治体などの団体が事業で用いる電力を、再生可能エネルギー100%で賄うことを目標に掲げるイニシアチブです。
RE100に取り組むメリットや日本企業の参加状況、それに最新の改定状況についてお伝えします。

環境省が作成した累計参加企業数のグラフによると、世界全体では2014年度の14社から、2021年度には356社まで増加しました。
日本企業が初めて参加したのは2017年度の6社で、4年間に10倍以上に増えています。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 14:01:07.67 ID:s14owaH0.net
なんかさ・・・

稲作で水田の水を途中で何回か抜いて水なしで育てた期間があると
それに応じてメタンガス削減に寄与したとか・・・

本当にそれって、すべての科学者が疑いなく認めてる知見を得た
内容なんかって疑ってしまうんだが・・・

やってる感だけ出してるんだとしたらとんでもない裏切り行為だ
よな・・・

誰がそれが事実かって担保してくれるんかね・・・

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 14:59:49.98 ID:???.net
>>928
> 地上に届く単位面積当りのエネルギー密度ってどの位(kwh/㎡)だろうか?

「太陽定数」ってやつか?
大気の影響を取り除いた、
地球表面の1m2あたり1秒間に垂直に受けるエネルギー。

太陽定数=1.37×10^3 J・m-2・s-1
=1.37 kW/m2

https://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/taiyo-03.htm

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 15:27:27.19 ID:???.net
日本は海に囲まれてるから海水には困らんだろ
入り江にダムを作って再エネや深夜電力で海水を汲み上げ昼間の電力需要に向け水力発電すればいい
川水や山からの地下水を自然に貯めることも可能だろう

ダムの規模や形は環境や景観など考慮して自由に設計できるだろう
例えば津波防波堤を兼ねた物も作れるだろう。それで原発を巨大な津波から守ることもできるかも知れない
海洋深層水を汲み上げ内海や外海へ放水(搬送)し栄養化させれば豊かな漁場になるかも知れない

環境負荷は小さいはずだが地元と良く話し合い海のダムを操業して不都合が生じれば都度改善や改良も難しくないだろう浄水も簡単なはずだ
建設工期も短くコスパも悪くないだろう

海のダムは日本各地の沿岸で無数に操業でき世界に羨望される究極かつ賢明な再エネになるはずだ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 16:17:34.61 ID:6d6OmiDp.net
石原良純VS玉川徹氏、エネルギー政策めぐり大論争「原発再稼働ってだめですかね」反論の応酬
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-231106-202311060000693.html

元テレビ朝日社員の玉川徹氏と俳優石原良純が6日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演した際、
世界で続く気候変動を受けたエネルギー政策のあり方をめぐって、大激論となった。

同番組はこの日、世界で起きている異常気象の実態を詳細に解説。
今年の冬は8年ぶりに「スーパーエルニーニョ」の発生が予測され、さらなる異常気象が懸念されるとして、気象学を専門とする三重大大学院の立花義裕教授の分析を交えながら議論が進んだ。

中略

2人の論争に立花教授が割って入る形で「いろんな意見はあると思うが、まずは全国民が意識を高めることが大事。
意識が低い人は今の議論にも興味がない。もっと議論をしてほしい」
「どちらがいいかは置いておいて、日本の方は意識が低すぎる。今すぐになんとかしないといけない。
どうするかはいろんな議論があると思うが、まずは意識を上げることです」と、気候変動問題に関心を持つよう切実に訴えた。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 17:25:10.86 ID:???.net
>>935
話がズレてる。

問題は、責任なんだよ。
事故の責任は誰も取らない。
そういう判例が出た。
これで事故防止に真剣に取り組みしないよ。

国?電力会社?そんなん命で償えない組織で責任とか構成員は逃げるだけ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 17:39:44.50 ID:???.net
>>934
落差が必要だから、上池要るけどな。

それをやったのが沖縄海水揚水。
経産省のパイロット事業で
J-POWERが設計・施工監理・運営して
希少生物に細心の注意を払って飛び去るまで工事止めるまでして、
海水対策にもいろいろ工夫して、
わずか3万kWの出力に工期10年、340億円もかけちまった。

実証試験中は沖縄電力が受電して、
試験期間の5年過ぎて償却し切って
払い下げ受けたJ-POWERが売電するも、
沖電から「高いから(゚⊿゚)イラネ」って言われて
あえなく廃止。

水力自体が極端に少ない沖縄なのに、もったいない。

その後、コネクティングルーム和泉によって
ヘリパッドにされちまったのが2019年のことでござる。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 18:15:45.63 ID:/EdbILPB.net
>>925
 ほら やっぱ統一教会の現役信者だ 草
 山上は減刑運動してるカルト被害者にとって英雄 安易にテロリスト呼ばわりすんのは今もって信者やってる気違い
 オマエもう>>926みたいな再エネ気違いと刺し違えてくたばれ そうすりゃ日本も少しは平和んなる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 20:15:29.91 ID:???.net
大型原発1基の
工期は10年程度では済まない
費用は4000億~1兆かかる
会計償却によりゼロサムなので費用の概念は捨象でき発電所の種類は問題にならないが工期は決して短縮できない
そこで小型原発が登場する

最大の問題は発電コストになる
一般論として原発の発電コストが最も安価で火力や水力またソーラー等に勝ち目は無い
しかし

>>934 の海のダムは発電に加え付加価値を産む生産要素を有するのでスケールによってはメンテ込の発電コストを原発より下げられる可能性はある

例えば>>934で既述した海洋深層水の汲み上げによりダムの中で魚介類の養殖による収益獲得も不可能ではないかも知れない
例、牡蠣やアサリや真珠貝の大量養殖等

また発電にこだわらず排水流を直接的に安定した動力としても遣える
水量により一定時間利用できるので大小の町工場など動力を要する生産システムへ水動力を組み込み地場産業等を支えたり様々な地域動力等としての貢献も不可能ではないかも知れない

沿岸の海水ダムが海洋国家である我が国の新たなエネ革の一翼は担えないとしてもピークロード等へ対応できなくはないだろう。またサイドビジネス等も可能なのでそれほど損は無いはずだ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 21:55:30.47 ID:8DW6/j2s.net
>>939
発電コストはどうかな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 21:58:57.48 ID:8DW6/j2s.net
>>937
普通に太陽光発電と洋上風力やって
テスラのVPPでバックアップする方が良くね?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 23:24:01.03 ID:???.net
>>939
なんで小型原発がコスト安になるんだよ?

炉それぞれに熱交換器とタービン発電機付けて
何だったら主要変圧器、開閉器も付く。
それじゃ採算合わないからって、大型化してきたのが軽水炉の歴史。
しかも定格番長で、ようやく設備利用率70%

なのに小回り効かせるからと、
しょっちゅう停止または出力絞った運転してたら、
設備利用率30%も行くかどうか・・・

120万kW級を英・ウィルファ・ニューウッド並みの建設単価150万円/kW
1基1.8兆円で設備利用率70%にしたら、
エネ庁2021年発電コスト・レビューシートでも
政策経費込みで23.2円/kWh。
https://i.imgur.com/dEdDo5h.png

10円/kWh切ってる入札制の太陽光トップランナーや、
三菱商事が落札した洋上風力より高いじゃん。
https://i.imgur.com/nKR60Tq.png

設備利用率下がる小型炉で
いったいどうひっくり返すんだ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 00:04:20.83 ID:w6Jzkf00.net
>>942
これから多量に発生するFIT切れのPVはもう一段やすいしね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 06:12:37.93 ID:NS9tFble.net
再エネ出力制御が過去最多 大手電力、上半期194回
https://www.at-s.com/news/article/national/1337635.html

大手電力会社が2023年度上半期(4~9月)に再生可能エネルギー事業者に対し一時的な発電停止を求める出力制御を計194回実施したことが16日、共同通信のまとめで分かった。
前年同期比3・1倍に上り、過去最多を更新した。太陽光や風力といった再エネの拡大と原発の稼働に加え、電気料金の上昇による家庭などの節電も背景にある。出力制御は今後も増える見通しで、脱炭素化に欠かせない再エネを「無駄」にしている格好だ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 08:12:12.52 ID:???.net
余った再エネの利用法として
沿岸各地に海水ダムを作ってそのダムの揚水電力に余った再エネ電力を遣って海水をそのダムに貯めておいてピークロード電源等が必要な時に海水を貯めた海水ダムで水力発電をして電源用の電力を供給すればいいよ
発電のon/offが短時間で済むから効率いいよw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 08:40:15.51 ID:chp/Zi+G.net
テスラのVPPみたいなのでええやん
もっとも今の出力制御とか系統強化でなんとかできそうに思うけど

947 :tepco,:2023/11/07(火) 10:29:20.29
nox removal system Hitachi Zosen Corporation
decarbonization system for Japan's coal
system to the chimneys of Japanese coal-fired power plants,
Nox removal system by Hitachi Zosen.
decarbonization system to the chimneys of Japan's thermal power plants.
system for the chimneys of Japanese coal-fired power plants,
by Tokyo Electric Power Company and tepco,
De-carbonization system for Japanese coal
system for Japanese coal,
Hitachi Zosen nox removal system
decarbonization system for Japanese coal
thermal power plant chimneys.
system at Tokyo Electric Power Co,
by tepco, by tokyo electric power company,
2050, with decarbonization,
carbon reduction measures,

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 09:31:32.30 ID:FldrIb85.net
太陽光エネルギーは例え100%電気に変換出来たと仮定しても
1ヘクタール(10000?)当り1時間12〜13MWだ。晴天が年間平均
3時間/日として年間1000時間、電力にして12000〜13000MWに
しかならない。これは、原発の能力を100万kw=1000MWとして
12〜13時間分だ。1ヘクタールの土地を使って太陽エネルギーを全
て電力に変換するという「あり得ない条件」で1年間かかって得られ
る電力が、フツーの原発では僅か半日で得られるのだ。見方を変え
れば原発1基分の電力を得るには730ヘクタールの土地が必要だ。
現実にはパネルの発電効率は10%位だから必要とする現実的土地
面積は7300ヘクタール!東京都の面積は219400ヘクタールだから
、東京都の3.3%の土地を潰さねばならないのだ!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 10:07:39.03 ID:FldrIb85.net
太陽光パネルで原発一基分の電力を賄うには山手線内の全面積
6300ヘクタールを全部パネルで埋め尽くしてもまだ足りない!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 11:19:50.25 ID:NS9tFble.net
原発5基分の再生エネ電力が無駄に あふれ出す太陽光に打つ手は?
https://mainichi.jp/articles/20230730/k00/00m/020/016000c
2023/7/31

深刻化する地球温暖化問題を背景に国策として普及してきた再生可能エネルギー。
しかし今、太陽光や風力でつくった電気を使わない出力制御が九州地方で深刻化している。
「太陽のくに」と形容され、日照条件の良い九州では太陽光の導入が加速。一方、原発も4基が稼働しているため、結果として使い切れない再生エネがムダになっている格好だ。

・原発5基分の電気を「捨てた」日

今年3~5月の九州電力管内の出力制御を同社の公表資料をベースに毎日新聞が集計したところ、原発5基分に相当する500万キロワット超の抑制を実施した日が9日間あった。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 12:24:42.79 ID:FldrIb85.net
>>950
>504万キロワット超の出力制御を行った9日間は天気の良い休日が
>大半で、500万キロワット超の出力制御を行った9日間は天気の
>良い休日が大半で、多くの人が外出したことで電力需要が普段より
>低かったことが原因とみられる。

ってあるよ。単に好天で需要が減っただけで太陽光電力が増加した
から、その分原発出力を絞ったなんて書いてない!電気は需要と
供給を合わせなければならないとも書かれているけど、「捨てた」
とは一体何処にどのように捨てたのか?!デタラメ解釈はヤメロ!!!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 12:43:45.26 ID:FldrIb85.net
>>950
毎日新聞は本文で「天気の良い休日が大半で、多くの人が外出したことで
電力需要が普段より低かったことが原因とみられる」と書いておきながら
このおかしなタイトルに欺されてはならない。
   【好天で需要が減った『原発5基分の再生エネ電力が無駄に
     あふれ出す太陽光に打つ手は?】

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 12:51:06.11 ID:11Oth5fX.net
>>952
テスラのpowerwallだっけ
そんなのがあれは有効利用できるよね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:05:39.18 ID:FldrIb85.net
>>950
単に需要が減ったから供給を絞ったのを、太陽光電力供給が
多すぎた為これを絞った。(捨てた)と言いくるめる毎日新聞。
こう言うのに【コロリと】欺されるバカにならないように!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:15:43.94 ID:???.net
買電してもらえなかった機会損失が発生したから恨んでんだろwww

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:44:13.37 ID:chp/Zi+G.net
ピークの時の発電量にもよるけど
3ヶ月で500万kWhなら電力網の整備だけでいけるだろ
九電、中電、関電で連携強化すれば普通に消費できるだろうに

毎日からの引用みたいだから仕方ないけど
>原発5基分に相当する500万キロワット超
って発電量なら500万kWhだろうし原発5基なら1時間分

毎日大丈夫か?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:47:46.65 ID:FldrIb85.net
キワド「論理」みたいなもので「人民」をミスリード、欺すのが「左翼」

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:48:38.78 ID:chp/Zi+G.net
>>949
耕作放棄地なら40万haくらいあるらしい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:09:01.45 ID:???.net
もう制御不可能な域に入ったかもな

速報!
東京都心 100年ぶりに11月の最高気温を更新 27.5度 各地で夏日

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:37:39.18 ID:???.net
太陽の活動が活発になっているらしい

暫くは暑い状況が続いて
ピークを過ぎれば太陽の活動が弱まり涼しくなったり寒冷化したりするらしい

太陽活動の周期的な現象が知られていて
極大期~極小期や大~小の活動を1つの周期として
平均11年の間隔で概ね規則性があるらしく活動状態の強弱には幅があるらしい

あと何年か地球は暑いのかな?
でも「地球沸騰化」はデマだと思うw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:45:41.56 ID:???.net
らしい、とかさ、妄想はSNSにでも書いてろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 16:47:59.32 ID:???.net
太陽活動が当初予想より活発かつ
長期になる見通しらしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/6281ac076b8d3b48af09382239dc0cb7451adbae?page=1

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:00:12.36 ID:???.net
>>962
>活動レベルは過去最高水準には及ばない見通しだ。
>予報では、太陽活動の極大期(太陽の約11年周期で最も活動が活発になる時点)は2025年中に到来するとされていた。


通常の自然現象であり、誤差レベル

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:52:28.09 ID:UqlFFzYB.net
 文系シロウト的には、もう森林伐採して傾斜地にメガソーラー置くより再エネの余剰電力他に廻す技術開発どうにかならんのって思ってしまうが…

965 :938続き:2023/11/07(火) 19:56:53.56 ID:UqlFFzYB.net
 それとも、この問題についてはやっぱ>>954の言ってんのが正しい?

総レス数 1038
408 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200