2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:56:49.63 ID:C2+oOYQC.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1692242226/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:46:33.78 ID:???.net
もうすぐ窓に貼れる様な薄膜ソーラーが出てくるのかな?
多くの高層ビルで自産自消かな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:55:46.78 ID:JOR27il5.net
>>746
【あわれ大阪府民・関西住民】

関西電力の中間決算で、老朽原発の再稼働と一時的な燃料価格の下落で22年ぶり最高益だという。
https://tokyo-np.co.jp/article/286912

国民を搾り取って、万博破綻の維新を救うべく万博前売り券を20万枚購入だという。悪い奴らほどよく眠る。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 14:08:39.24 ID:JOR27il5.net
【トイレのないマンション】

原発はトイレにないマンションであることに変わりがない。

六カ所の再処理工場は稼働せず。
さらに地質学者ら300人が核のごみ処分地に「日本に適地はない」との声明を公表した。
政策すべてが、未来の世代を犠牲にするものばかり。

https://www.asahi.com/articles/ASRBZ641WRBWPLZU001.html

756 :TEPCO,:2023/10/31(火) 19:32:42.48
(TEPCO NEDO 水素を石炭に20%混焼する実証試験

 NOX REMOVAL SYSTEM をフィルターを通して、どれだけの

CO2 やカーボンが削減効果があるかどうかを実証する、

 それだけCO2削減効果があるかどうかを検証する実証

 nedo TEPCO 水素を石炭に20%混焼し、NOX REMOVAL SYSTEM

 を通したらどれだけCO2が削減できるのかと検証する、実証

 TEPCO NEDO , NEDO TEPCO, 水素 混焼 石炭 CO2削減)

757 :TEPCO,:2023/10/31(火) 19:33:32.85
(TEPCO NEDO 水素を石炭に20%混焼する実証試験

 NOX REMOVAL SYSTEM をフィルターを通して、どれだけの

CO2 やカーボンが削減効果があるかどうかを実証する、

 それだけCO2削減効果があるかどうかを検証する実証

 nedo TEPCO 水素を石炭に20%混焼し、NOX REMOVAL SYSTEM

 を通したらどれだけCO2が削減できるのかと検証する、実証

 TEPCO NEDO , NEDO TEPCO, 水素 混焼 石炭 CO2削減)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 15:50:13.17 ID:cpSoeKF9.net
最終処分法を廃止し、地上での暫定保管も含め、中立的な第三者機関を設けて
再検討するよう求めている

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 16:15:51.60 ID:bjCzT8+Y.net
>>752
耕作できなくて荒廃農地になる
荒廃農地が増えても食糧自給率は上がらない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 18:18:45.36 ID:???.net
>>759
元の「耕作できない」理由は何だか、
よ~~~く考えてからカキコすれば?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 19:46:42.99 ID:hNrD+RUs.net
太陽光 もうこれ以上ムリなワケ3つ
? 自家消費ソーラー 建築基準法に相当する法整備しない限り施工不良問題なくなんない
? メガソーラー 日本の地形から考えて、これからも(土砂崩れ起こる)傾斜地や(津波来る)沿岸部設置ってことんなる
  「放射能漏れしない」って言うなら、もう(原発んときより悪質な)「地方押し付け」
? 現在ソーラーパネル市場は独裁覇権国家中国が圧倒的
  輸入ストップでヒドイめにあってる状況で「対中依存拡大」言う輩 もうタダの売国奴

762 :TEPCO,:2023/10/31(火) 20:25:28.33
20% hydrogen and coal co-firing demonstration test
nedo has verified if 20% hydrogen is co-fired with coal
Verify how much carbon dioxide reduction effect there is,
Hydrogen does not emit CO2 even when burned.
Currently, lngGAS has been verified to be able to co-combust 30% hydrogen.
It has been proven and safe, so there is no problem.
By co-firing 20% hydrogen with coal,
Verify how much carbon dioxide reduction effect there is,
Verified by nedo in Japan,
Verified by TEPCO and nedo,
NOX removal system, carbon reduction system
How much can we reduce carbon by systemizing it?
prove and verify,
NEDO and TEPCO build carbon reduction system
verification, verification of carbon dioxide reduction methods,

763 :  TEPCO,:2023/10/31(火) 20:25:49.69
20% hydrogen and coal co-firing demonstration test
nedo has verified if 20% hydrogen is co-fired with coal
Verify how much carbon dioxide reduction effect there is,
Hydrogen does not emit CO2 even when burned.
Currently, lngGAS has been verified to be able to co-combust 30% hydrogen.
It has been proven and safe, so there is no problem.
By co-firing 20% hydrogen with coal,
Verify how much carbon dioxide reduction effect there is,
Verified by nedo in Japan,
Verified by TEPCO and nedo,
NOX removal system, carbon reduction system
How much can we reduce carbon by systemizing it?
prove and verify,
NEDO and TEPCO build carbon reduction system
verification, verification of carbon dioxide reduction methods,

764 :NEDO:2023/10/31(火) 23:26:12.65
(NEDO 脱炭素 CO2 CARBON EMISSION

NEDO 脱炭素 水素を石炭に20%混焼する実証試験

 NEDO TEPCO 水素を石炭に20%混焼する実証運転

 どのくらい脱炭素できるのか、脱炭素へ

 NOX REMOVAL SYSTEM を通して、石炭の炭素をそのくらい

 削減できるのかを実証する、石炭の炭素の削減の研究、

 NEDO TEPCO )

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 20:22:37.11 ID:???.net
>>761
安心しろ。そんな小さな問題は気にされないし障壁にならない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 20:37:56.84 ID:hNrD+RUs.net
 売国奴ーーってか、もうタダの悪魔
 これが再エネ脱原発の本性か

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 21:07:01.49 ID:???.net
悪魔 笑  
そんなに再エネが恐ろしいのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 22:32:40.00 ID:???.net
国産の薄膜シートが量産されたら
ゲームチェンジかも

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 23:34:39.94 ID:Aa2TWGIW.net
>>760
高齢化と後継者不足

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 23:55:15.70 ID:???.net
 
太陽光発電は地球の脱炭素化の決定的な主役となることが確実に
2023/10/30
https://solarjournal.jp/news/50997/

エネルギー高騰の緊急の対応策としても、2022年から世界で急拡大する太陽光発電、今後も2050年の脱炭素化に向けて最も重要かつ主役のツールとなることがはっきりしてきた。

では、なぜ太陽光発電が爆発的に拡大するのであろうか。
答えは、ずばりコストである。

2023年には、世界の多くの国で太陽光発電の最安値が拡大し、2027年には、欧州の一部を除いて太陽光発電が圧倒する。
つまり、すでに始まっている太陽光発電へのコストシフトが2020年代の後半にはほぼ完成するという流れである。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 06:18:34.75 ID:tNK9Cy74.net
バルミューダの小型風力発電機、JAXAの実験で高効率を記録
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1543347.html

バルミューダは、小型風力発電機の実証実験を10月30日に群馬県の屋外で開始した。
今回の実証実験はバルミューダの発電用タービンの屋外での性能確認および、風車として効率よく風をとらえるための技術確立を目的として実施。
同社はさらなる研究開発と実証実験を重ねることで、小型で高効率の風力発電を実現し、再生可能エネルギーの利用可能性を最大化するために取り組んでいくとしている。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 06:40:36.21 ID:5yRXEdAs.net
>>731 >>770
 再エネ脱原発 また太陽光関連でおんなじ記事繰り替えしてる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 07:18:02.87 ID:???.net
70年前に言っとけ。

核のごみ処分地「日本に適地はない」 地質学者ら300人が声明公表
https://digital.asahi.com/articles/ASRBZ641WRBWPLZU001.html

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 08:20:54.12 ID:zQXlIrWZ.net
核のゴミ処分場は一般家庭ゴミの比では無くいっぱいある。
カサにしたら一般ゴミの恐らく千分の一以下。保守政権を困ら
せ崩壊させるために寄って集って無くしてるだけ。放射能?
そんな物たいしたことじゃ無い。広島、長崎で実験済みだ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 08:46:27.89 ID:5yRXEdAs.net
 爆発して何日目のこと言ってんだ?
 こりゃ「汚染水」って騒いでんののカガミだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 10:03:12.13 ID:lb1Djg+M.net
しかし安い太陽光発電増えても賦課金安くならんあ
賦課金を原発事故の賠償に使ってる場合じゃないだろ
それば原発賦課金として別立てで記載すべき

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 10:48:10.12 ID:???.net
>>773
ロシアならぬソ連見習って
日本海溝に捨てるつもりだったし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 10:58:45.29 ID:tNK9Cy74.net
>>777
海洋廃棄は禁止されてるから、大金払ってモンゴルに持っていこうとしていた

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 11:06:28.83 ID:zQXlIrWZ.net
>>778
バカ!ロシア/ソ連が国際条約を守る国と思ってるのか!!??

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 11:09:18.90 ID:zQXlIrWZ.net
古くなった廃原潜を日本海にじゃんじゃん捨てているのだぞ!!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 12:03:50.59 ID:???.net
他国が規則を守らないから、それならと真似するのは愚の骨頂だよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 12:46:19.05 ID:???.net
 
「デンソー」部長逮捕 女性触るなどした疑い 容疑を否認
10月31日
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20231031/3000032544.html

逮捕されたのは、大手自動車部品メーカー「デンソー」の事業部長、山内庄一容疑者(55)です。
警察の調べによりますと31日午前1時半すぎ、名古屋市中区栄の駐車場で面識がない30代の女性の車に乗り込み女性の体を触るなどした疑いが持たれています。

山内容疑者は自動車に搭載する半導体を扱う事業部門のひとつ、セミコンダクタ事業部のトップを務めているということです。

783 :G.e:2023/11/01(水) 16:11:04.39
The time for decarbonization is now,
We are currently demonstrating a 20% co-firing of coal and hydrogen.
g.e IN U.S.A., undergoing demonstration testing
We are demonstrating low-cost, high-efficiency decarbonization systems,
Aiming to research and develop carbon reduction systems,
Research and develop low-cost, high-efficiency decarbonization systems.
The goal is to research and develop low-cost, high-efficiency decarbonization systems that reduce carbon
Example: In the U.S., the goal is to demonstrate low-cost, high-efficiency decarbonization systems, i.e., systems that reduce carbon by 20%.
20% carbon reduction,
Furthermore, through a NOX removal system, it would be possible to
How much carbon can be reduced by the NOX REMOVAL SYSTEM?
Measure the carbon reductions for EURO and CHINA coal.
The system will reduce CO2 emissions from EURO and CHINA coal at a low cost.
This system is a low-cost decarbonization system that can be implemented
of ways to reduce carbon emissions.
and low-cost decarbonization systems and methods to reduce carbon emissions,
Example: IN U.S.A., 20% hydrogen co-firing with coal
Demonstrations to demonstrate low-cost, high-efficiency carbon emission reductions.
Demonstrations to demonstrate carbon emission reductions,

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:13:49.51 ID:tNK9Cy74.net
アマゾン、欧州で1GW以上の再生可能エネルギー容量を追加
https://esgjournaljapan.com/world-news/33208

10月25日、アマゾンは、欧州で今年1年間に39の再生可能エネルギー・プロジェクトを新たに追加し、1GW以上のクリーンエネルギー容量を追加したと発表した。

新たなプロジェクトは、アマゾンがヨーロッパで再生可能エネルギーを購入する最大の企業としての地位を固めるもので、
13カ国にまたがる160の風力・太陽光発電プロジェクトのポートフォリオを有し、稼動後は580万kWのクリーンエネルギー容量を提供する見込みだ。

今回の発表は、アマゾンが今年初めに発表した、1年間に1社によって発表された再生可能エネルギー量の企業記録を更新したことに続くもので、2022年に全世界で8GW以上のプロジェクト容量を追加する。

ベルギー、フランス、イタリア、スペイン、英国のアマゾン施設に15基の屋上太陽光発電設備を設置するほか、
フィンランド、ドイツ、ギリシャ、スペイン、スウェーデン、英国で24基のユーティリティスケールの風力・太陽光発電プロジェクトを実施する。

アマゾンは、2022年に同社が全世界で消費した電力の90%が再生可能エネルギーで賄われており、2025年までにAWSデータセンター、フルフィルメントセンター、実店舗を含む事業運営の電力を100%再生可能エネルギーで賄う予定であると述べた。

785 :JERA NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 19:21:33.74
(NEDO TEPCO JERA 水素を20% 石炭に混焼すると

 20% CO2 が削減できる 実証試験、

 NOX REMOVAL SYSTEM をフィルターを通すとCO2が

 どれだけ削減できるのか、実証試験、実証研究、

 実証研究、NEDO TEPCO CO2 削減の研究 

 脱炭素の研究 NEDO TEPCO JERA NEDO TEPCO CARBON EMISSION )

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 16:46:03.63 ID:???.net
>>781
そゆこと。

「ソ連ガー!!、ロシアガー!!、アカガー!!」
と喚いておきながら、
同じことやっている自国の所業を
棚に上げる連中を
「卑怯者」
と呼ばずになんと呼ぶのか。

787 :JERA NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 19:37:59.66
Currently, NOX removal systems made from G.E. Decarbonization systems made from G.E.
NOX removal systems made from G.E.
decarbonization systems to be systematized in coal chimneys.
is a high-cost undertaking, unless in developed countries,
NOX removal systems to coal chimneys is a high cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems to coal chimneys is a high-cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems in coal chimneys is a high-cost project and difficult to implement unless in developed countries.
Low-cost decarbonization systems need to be developed,
Installation is difficult unless developed countries develop NOX removal systems for coal chimneys,
National budget allocation for decarbonization, etc,
Mandating electric utilities to decarbonize, etc,
The U.S. government is also shifting toward decarbonization,
Currently, 20% of hydrogen is co-fired with coal.
Demonstration studies will also be conducted in the U.S,
Many developed countries are developing low-cost decarbonization systems.
Many developed countries need decarbonization systems/methods,
G.E. and decarbonization research,

788 :G.E:2023/11/01(水) 19:38:22.63
Currently, NOX removal systems made from G.E. Decarbonization systems made from G.E.
NOX removal systems made from G.E.
decarbonization systems to be systematized in coal chimneys.
is a high-cost undertaking, unless in developed countries,
NOX removal systems to coal chimneys is a high cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems to coal chimneys is a high-cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems in coal chimneys is a high-cost project and difficult to implement unless in developed countries.
Low-cost decarbonization systems need to be developed,
Installation is difficult unless developed countries develop NOX removal systems for coal chimneys,
National budget allocation for decarbonization, etc,
Mandating electric utilities to decarbonize, etc,
The U.S. government is also shifting toward decarbonization,
Currently, 20% of hydrogen is co-fired with coal.
Demonstration studies will also be conducted in the U.S,
Many developed countries are developing low-cost decarbonization systems.
Many developed countries need decarbonization systems/methods,
G.E. and decarbonization research,

789 :G.E:2023/11/01(水) 19:39:11.51
Currently, NOX removal systems made from G.E. Decarbonization systems made from G.E.
NOX removal systems made from G.E.
decarbonization systems to be systematized in coal chimneys.
is a high-cost undertaking, unless in developed countries,
NOX removal systems to coal chimneys is a high cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems to coal chimneys is a high-cost project, unless in developed countries, and is difficult to implement.
Systematizing NOX removal systems in coal chimneys is a high-cost project and difficult to implement unless in developed countries.
Low-cost decarbonization systems need to be developed,
Installation is difficult unless developed countries develop NOX removal systems for coal chimneys,
National budget allocation for decarbonization, etc,
Mandating electric utilities to decarbonize, etc,
The U.S. government is also shifting toward decarbonization,
Currently, 20% of hydrogen is co-fired with coal.
Demonstration studies will also be conducted in the U.S,
Many developed countries are developing low-cost decarbonization systems.
Many developed countries need decarbonization systems/methods,
G.E. and decarbonization research,

790 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 20:05:04.98
( NEDO TEPCO 脱炭素、炭素を削減する方法

 低コストで脱炭素、炭素を削減する方法の実証研究、nedo

水素を20% 石炭に燃料を混焼する実証試験、実証研究、

 NEDO TEPCO 先進国以外 アメリカ以外では、

  NOX REMOVAL SYSTEM MADE IN G.E IN U.S.A を

 石炭の煙突に導入するのは高いコストであり、EUROやCHINAで

 大量の導入がむずかしいこと、先進国以外では無理なこと、

 できるかぎり低コストで脱炭素できる方法を研究する

 水素を20%石炭に混焼する実証試験、

NOX REMOVAL SYSTEM、フィルターを通してどのくらい

 炭素が削減できるのかを実証試験 実証研究する、

 なるべく低コストで脱炭素、CARBON EMISSION 炭素の

 削減の方法を研究 開発する、NEDO TEPCO 炭素の削減の研究)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 19:41:28.41 ID:???.net
 
EUが「炭素国境調整」を始動 CO2排出多い域内産業を死守
2023.11.1
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/101300134/

相対的に厳しい排出規制対策をとる国が、同国と比べて対策の緩い国からの輸出入品に対し、水際で排出量に応じた課金や還付を行うことで炭素コストの差分を調整する仕組みを指す。
その主な目的は、(1)CO2排出を海外移転させる「カーボンリーケージ」の防止、(2)国際的な競争条件の均等化、の2つである。

792 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 22:26:39.23
Carbon reduction measures are
Carbon reduction measures are being implemented in the U.S. and many other countries.
energy issues in the U.S. and many other countries,
In recent years, the U.S. has reduced CO2 and carbon emissions by 20%.
by 20%,
Currently, 20% hydrogen mixed with coal fuel
Demonstration tests are underway in the U.S.
Please do it.
Mixing 20% hydrogen with coal fuel
Reduce coal carbon emissions by 20%,
Also, NOX removal system
Install carbon emission reduction filters in the chimney.
Filters in the chimney can
carbon emissions can be reduced by 50-60%.
This system has been demonstrated in G.e IN U.S.A.
NOX REMOVAL SYSTEM is a system that reduces carbon emissions by 50-60% by filtering the chimney.
In many countries, such as China, this is also an expensive
decarbonization system.
installed in coal chimneys in this manner.
Many countries have,
research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is
Research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is needed,
low-cost decarbonization.
China, India, Euro
U.S. government and G.E IN U.S.A..
Empirical studies should be conducted on
Low-cost decarbonization systems
The goal is to decarbonize by 2050 and reduce carbon

793 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 22:27:00.45
Carbon reduction measures are
Carbon reduction measures are being implemented in the U.S. and many other countries.
energy issues in the U.S. and many other countries,
In recent years, the U.S. has reduced CO2 and carbon emissions by 20%.
by 20%,
Currently, 20% hydrogen mixed with coal fuel
Demonstration tests are underway in the U.S.
Please do it.
Mixing 20% hydrogen with coal fuel
Reduce coal carbon emissions by 20%,
Also, NOX removal system
Install carbon emission reduction filters in the chimney.
Filters in the chimney can
carbon emissions can be reduced by 50-60%.
This system has been demonstrated in G.e IN U.S.A.
NOX REMOVAL SYSTEM is a system that reduces carbon emissions by 50-60% by filtering the chimney.
In many countries, such as China, this is also an expensive
decarbonization system.
installed in coal chimneys in this manner.
Many countries have,
research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is
Research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is needed,
low-cost decarbonization.
China, India, Euro
U.S. government and G.E IN U.S.A..
Empirical studies should be conducted on
Low-cost decarbonization systems
The goal is to decarbonize by 2050 and reduce carbon

794 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 22:27:35.91
Carbon reduction measures are
Carbon reduction measures are being implemented in the U.S. and many other countries.
energy issues in the U.S. and many other countries,
In recent years, the U.S. has reduced CO2 and carbon emissions by 20%.
by 20%,
Currently, 20% hydrogen mixed with coal fuel
Demonstration tests are underway in the U.S.
Please do it.
Mixing 20% hydrogen with coal fuel
Reduce coal carbon emissions by 20%,
Also, NOX removal system
Install carbon emission reduction filters in the chimney.
Filters in the chimney can
carbon emissions can be reduced by 50-60%.
This system has been demonstrated in G.e IN U.S.A.
NOX REMOVAL SYSTEM is a system that reduces carbon emissions by 50-60% by filtering the chimney.
In many countries, such as China, this is also an expensive
decarbonization system.
installed in coal chimneys in this manner.
Many countries have,
research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is
Research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is needed,
low-cost decarbonization.
China, India, Euro
U.S. government and G.E IN U.S.A..
Empirical studies should be conducted on
Low-cost decarbonization systems
The goal is to decarbonize by 2050 and reduce carbon

795 :NEDO TEPCO:2023/11/01(水) 22:41:10.05
Carbon reduction measures are
Carbon reduction measures are being implemented in the U.S. and many other countries.
energy issues in the U.S. and many other countries,
In recent years, the U.S. has reduced CO2 and carbon emissions by 20%.
by 20%,
Currently, 20% hydrogen mixed with coal fuel
Demonstration tests are underway in the U.S.
Please do it.
Mixing 20% hydrogen with coal fuel
Reduce coal carbon emissions by 20%,
Also, NOX removal system
Install carbon emission reduction filters in the chimney.
Filters in the chimney can
carbon emissions can be reduced by 50-60%.
This system has been demonstrated in G.e IN U.S.A.
NOX REMOVAL SYSTEM is a system that reduces carbon emissions by 50-60% by filtering the chimney.
In many countries, such as China, this is also an expensive
decarbonization system.
installed in coal chimneys in this manner.
Many countries have,
research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is
Research on low-cost, high-efficiency decarbonization systems is needed,
low-cost decarbonization.
China, India, Euro
U.S. government and G.E IN U.S.A..
Empirical studies should be conducted on
Low-cost decarbonization systems
The goal is to decarbonize by 2050 and reduce carbon

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:41:12.07 ID:5yRXEdAs.net
>>781  >>786
 これが福島風評加害煽るゴミパヨのヘリクツ
 もう「卑怯者」以下

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:53:14.19 ID:5yRXEdAs.net
 766、769、このゴミパヨども>>774と表裏一体

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:01:45.68 ID:???.net
 
2024年も日本円は4年連続で世界の弱い通貨に
2023/11/01
https://toyokeizai.net/articles/-/712245


「この先、iPhoneは月給分の値段に」深刻な円の実力低下、経済評論家も警鐘
https://smart-flash.jp/sociopolitics/250174/


北朝鮮をも下回る日本の「対内直接投資」の惨状。
https://www.businessinsider.jp/post-271626
世界第3位の経済規模でありながら、これほどに海外からの直接投資が(名目GDP比で)少ない国は類を見ない。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 00:09:40.21 ID:???.net
核融合もいいけど核種変換技術も頑張って向上させてもらいたいな
我が国的には核変換に注力すべきはず

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 01:54:23.61 ID:???.net
雇われ字下げじじぃの虚しい遠吠え

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 02:43:34.54 ID:???.net
高速炉ベースの核種変換では
処理にあまりにも時間が掛かりすぎて
根本的に解決しない。

「核燃料サイクルは崩壊していない」
と言うがためのアリバイ工作
「第2のもんじゅ」にすぎない。

次世代原子炉「高速炉」の建設計画、米企業との連携強化を正式発表…最新知見を日米で共有
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231031-OYT1T50210/

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 03:01:09.81 ID:afsnHi39.net
 (前にも言ったけど)もうそろそろ二者択一じゃなしに
「再エネで原発の失敗繰り返さないためにはどうすべきか」
の議論はじめない?

 んじゃ一旦お休み

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 05:22:07.67 ID:y5xf3rlj.net
>>802
危険性のレベルが桁違い 原発>>>>>再エネ
どうしても原発は放射性物質を拡散させない、使用済み核燃料が数万年残るなど次元の違うリスク管理が要求される
更に日本では自然災害(地震、津波、火山)から原子炉をどう守るかも

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 05:49:29.77 ID:y5xf3rlj.net
中国 再生可能エネルギーの設備容量が火力発電を上回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/afddf5fa8bd5538e6fae4c7a1d68380ede2643fc

中国国家エネルギー局の10月30日付の発表によりますと、今年第1~3四半期(1~9月)の全国の再生可能エネルギー新規設備容量は前年同期比93%増の1億7200万キロワットに達し、新規設備容量の76%を占めました。

うち水力発電が788万キロワット、風力発電が3348万キロワット、太陽光発電が1億2894万キロワット、バイオマス発電が207万キロワットでした。
中国の再生可能エネルギー設備容量規模は「新たな突破」を絶えず達成し、9月末時点の全国の再生可能エネルギー設備容量は同20%増の約13億8400万キロワットで、全国の総設備容量の49.6%を占め、火力発電の設備容量を上回っています。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:54:06.35 ID:PLkVlvZO.net
設備容量で話するなら火力の10倍になってからにしてね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 07:55:42.18 ID:+FHuUJ2o.net
商業核融合「一番乗り」を目指すコモンウェルス
https://www.technologyreview.jp/s/318846/2023-climate-tech-companies-to-watch-commonwealth-and-its-compact-tokamak/
マサチューセッツ工科大学(MIT)のプラズマ科学・核融合センターからスピンアウトしたコモンウェルスは、電波で水素の同位体を1億℃以上に加熱するドーナツ型の装置である「トカマク」を使う点で、従来の成果を踏襲している。
コモンウェルスを際立たせているのは、トカマクのサイズが非常にコンパクトなことだ。同社のプロトタイプ核融合炉の「スパーク(SPARC)」の大きさは、現在フランスで建設中の国際プロジェクトの核融合炉「イーター(ITER)」の40分の1であり、イーターより5年早く稼働する。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:38:41.08 ID:/lIP04qE.net
強力・有用な物と危険は表裏一体、やたら危険危険と喚く
輩を尻目に、世は有用な物を目指して力強く進歩する。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:50:38.54 ID:tvRCX4QM.net
>>805
過程のことを話すのも大事
指摘のとおり火力や原子力と比べて同様の効果をもたらすには
風力太陽光併設で増やせても最低5倍程度の容量が必要らしい
どちらかが著しく優位な場合は10倍近く必要

けどテスラのVPPとかの話を聞くとその日は意外と早く来るのかも
テスラのVPPだけで蓄電容量すでに4GWh
まだスタートして何年も経ってないのに

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 10:36:09.14 ID:???.net
 
5年ぶりのシンガポール出張で金融専門家が痛感した日本円の「圧倒的弱さ」。購買力が戻る日は来るのか…
https://www.businessinsider.jp/post-274885

https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/09/06/prime_karakama_singapore_g1.jpg

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 11:08:41.24 ID:y5xf3rlj.net
【重大事故の反省のない国は滅びる:原子力規制委員会は解任せよ】

原子力規制委員会が、川内原発の60年運転を可能にする議論を20分で終わらせた。
コストが高く、化石燃料で需給調整をしなければいけない原発を動かし、世界のエネルギー転換から取り残される。

「例外中の例外」だったはずなのに…川内原発の60年運転を認める議論が20分で終わった意味
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287456

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 12:02:27.13 ID:???.net
資金スキームの練り直し必至

米国洋上風力「崩壊」、損失の連鎖 バイデン政権に逆風
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01DQC0R01C23A1000000/

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 12:34:35.11 ID:???.net
風力は太陽光に敗れる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 13:29:29.18 ID:???.net
「勝ち負け」じゃないだろ?
お気にのサッカーチーム推しの話なんかじゃない。

なに勘違いしてんだ?

相互補完
https://i.imgur.com/QiZ9n2r.png

それでも追っつかない時がある。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 13:49:03.37 ID:???.net
競争したいならこっち。

洋上風力はぶっちぎりの中国は別格にしても
顕在化したリスクを前に、地の利を活かして
欧米、南ア、インド、台湾、ベトナム、パキスタンが着々と
エネルギー自給率を上げようとしているのに、
四方を海に囲まれているにもかかわらず
日本は置いて行かれる始末。

https://twitter.com/janrosenow/status/1719314152928239978/photo/1

「日本は台風が来るから、偏西風が弱いから、風力はダメだ」
とかほざいていたヤツ、
息してるか?
(deleted an unsolicited ad)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 16:31:19.03 ID:???.net
政治家&電力既得権者
「だって俺たちがおいしくないじゃんw」

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 16:41:48.59 ID:???.net
洋上風力利権に飛びついた政治家もいたが、
飛びついた先が「実力がなかった」ってことかしらね?
良い機会だったとは思う。

ただ、「実力があったと思われる」ところも、
世界でもまだ見ぬ洋上GE14MW級だったかな?
これ頼みだったりして、なかなかリスキー。

落札後の円安で、泳ぎシロはもう喰っちゃったと想像。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 17:11:54.21 ID:/lIP04qE.net
太陽光より風力の方がよっぽど増し、夜も働くし、
中国を潤すよりも国内業者を潤すメリットが大きい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:47:41.40 ID:Ki0KwtoL.net
>>706

人種差別してるゴキブリが何言ってんのwwww

コリアを英語の辞書で探してみろwww
朝鮮(韓国と北朝鮮)と、ひとくくりだwww
で、現実に同じ民族なんだろwww

死ねよゴキブリwww

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:52:20.41 ID:Ki0KwtoL.net
>>709

原発の5キロ以内には何もないわけじゃないからその説明はズレてるよな・・・

同じ「ようなもの」だからとかってのは論点ずらしだよw

東京に山手線の大きさの太陽光パネルは設置できないなって話をしてるんだからさ・・・

結局そういうのってアメリカや中国の砂漠地帯みたいな土地があるとこれでないと
できないわなって話だ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:54:17.81 ID:afsnHi39.net
>>803
 結局福島や釧路に(また)津波ってことんなっても
「放射能漏れ起きんなら、困るの地元だけ」
ってのが再エネ太陽光派の醜いホンネ

>>817
 確かに習近平の今度の嫌がらせ考えりゃ、太陽光派 もう売国奴も同然
 でも風力推しもバードストライクや森林伐採の問題 もう少しマジになって欲しい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:54:53.92 ID:Ki0KwtoL.net
>>710

じゃなくて、過疎化しない都会にパネル作って地産地消しないとダメだなって話で・・・

耕作放棄地になってる田舎に作ること自体意味がなさそうって思ってる。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 20:58:17.12 ID:afsnHi39.net
>>818 >>819
 同一レス連投 もう耄碌してる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:00:53.83 ID:Ki0KwtoL.net
>>718

>7時間22分

ほんと、そこ・・・

だから、なんか夢を見ずに太陽光パネルで相性のいいものは家庭用とか、
EVや家庭用のバッテリーとして蓄電して回収して展開してくれる業者
とかを作るビジネスモデルをだれか考えてくれて・・・

身の丈に合ったところでコツコツと積み上げて再エネを活用したらいい
んじゃないかって思ってる。

太陽光で産業工業用の電源を賄うとか妄想でしかないと思う・・・

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:03:41.95 ID:Ki0KwtoL.net
>>822

てかwww

1回で理解できてないからそうなるんだろwwww

アホなんかw

825 :797続き:2023/11/02(木) 21:06:31.34 ID:afsnHi39.net
 これらいずれも確か>>704 >>705と同一

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:08:44.41 ID:afsnHi39.net
>>824 草

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:29:34.45 ID:Ki0KwtoL.net
自分の意見もかけないゴキブリがwwww

なに悔しがってんのwwww

悔しがってるアンカ付きのアホなレスしかできないなら消えろwwww

ホント死ねゴキブリwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:30:51.10 ID:Ki0KwtoL.net
>>826

意見書くのが怖いんだったら出てくるなよゴキブリwwww

ほんとゴキブリは死ねwwww

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 22:46:50.12 ID:afsnHi39.net
 原発派は処分場問題から逃げ
 再エネ派はリユース・リサイクル、土砂崩れ・森林伐採から逃げる
 そしてどっちも「逃亡の共犯者」探し回る 草

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 00:16:05.29 ID:E0Gu++N3.net
逃げwww

フルボッコにされるのが怖くて自分の意見も言えないゴキブリw

人の意見にケチつけてるだけのゴキブリが何言ってんだって話だw

現実から逃げてるお前が一番のクズだろうwww

ほんとゴキブリは死ねw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 06:08:13.97 ID:qKi0W0aW.net
再エネ「2030年までに3倍に」 COP28議長国・UAEが提言書
https://mainichi.jp/articles/20231103/ddm/012/030/070000c

国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28、30日開幕)を前に、
議長国のアラブ首長国連邦(UAE)は、産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑えるという目標を実現するには、
世界の再生可能エネルギーの設備容量を2030年までに22年の3倍に増やす必要があるとの提言書を公表した。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 06:29:01.99 ID:???.net
宇宙なんてほぼ無重力で真空状態だから
飛んでけばずっと飛んでくし
回転すればずっと回ってんだから
大きな宇宙ステーションをまるごと大きな発電機にしちゃえばいい

二重のドーナツ型で
磁石のドーナツを外側にしてコイルのドーナツは内側にして
それぞれ逆方向へ回し発電させる

最初に上手く回して後は時々少し回転力を加えたり回転制御すれば永久に回り続けて発電する
宇宙線による劣化や故障は十分なシールドとメンテで対処する

そして発電した電力は位相を分け地球へ送信し地球で受信したら位相を戻して送配電する

この宇宙ステーションによるクルクル発電ステーションを世界各国が沢山作って利用すればいい
そしたら戦争なんてやんなくても平和な世界を作れるはず

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 06:45:40.64 ID:???.net
 
ついにUberが自動運転タクシー展開!Google製車両を採用、業界の大本命に
https://jidounten-lab.com/u_43888

すでにライドシェアで多くのユーザーを抱えるUberがGoogle陣営と提携したことで、自動運転タクシーの大本命に踊り出た。
自動運転のレベルは「レベル4」(高度運転自動化)で、サービス提供エリア内においては車内が完全無人、つまり安全のためのセーフティドライバーがいない状況で運行される。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 07:15:32.33 ID:???.net
>>832
宇宙ならそんな複雑なシステムはいらない(メンテも大変)
太陽光発電で十分、課題はどうやって地球に電力を送るか?
地球側の受電側が大変、周囲への影響を考えると厳しいだろう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:13:35.51 ID:???.net
太めのレーザービームでいいじゃない
パラボラで受ければ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:17:52.98 ID:OB9B/yt+.net
>>821
こと電力においては半径300kmくらいのロスは問題にならないし
再エネが今ならまだ過疎化を遅らせる手立てになる
テスラのVPP見てたら地方ほど有利じゃないかとも思える

もちろん効果的に都会に設置できるなら良いことだし
法整備如何によってはショッピングモールや工場の青空駐車場が
ソーラーパネルの屋根つきになるかもしれないね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:17:57.46 ID:OB9B/yt+.net
>>821
こと電力においては半径300kmくらいのロスは問題にならないし
再エネが今ならまだ過疎化を遅らせる手立てになる
テスラのVPP見てたら地方ほど有利じゃないかとも思える

もちろん効果的に都会に設置できるなら良いことだし
法整備如何によってはショッピングモールや工場の青空駐車場が
ソーラーパネルの屋根つきになるかもしれないね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:25:05.32 ID:vLKJ7yAP.net
太陽光が発するエネルギーが何ジュール/?/hr電力換算
(何kwh/?)あるかを知れば、ここで言われてるような
馬鹿馬鹿しい無駄な太陽エネルギー依存願望は無くなる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:54:49.14 ID:???.net
COPだか茶碗だか知らないけど
CO2で温暖化が大変だなんて言っても
太陽活動がちょっと活発になれば冬でも夏日になるし周期的な太陽活動の極大期も間近に迫ってるらしくこれから凄く暑くなるらしいけど
その後は周期的に太陽活動が極小期へ向かうので酷く寒くなるらしいが

でも地下や地底都市なんかで暮らせば年中温度は一定なので省エネにもなるし
太陽の光はグラスファイバー等を通せば地下深くへ幾らでも届くので日々の移ろいは感じるし週末は地上で遊んでもいいし気候のいい春や秋は地上で旅行や行楽してもいい

再エネによるゼロカーボンや排ガス等のカーボンニュートラルも大事だけど太陽活動が低下したり極小期になった時の寒冷や飢饉を避けるための温室効果ガス(天然含む)も少しくらい確保しておいてもいいんじゃないかな?w

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:01:55.16 ID:7YjJhK9E.net
地上に核融合が有れば寒冷対策にもなる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:04:24.31 ID:OB9B/yt+.net
>>839
ドイツがe-fuel前倒ししてきた理由の一つもそれだと思う
再エネ増やして比率を上げれば
否応なく市場価格は乱高下するし余剰電力は増える
今のレベルならグリーン水素作ってガス火力混焼でいいけど
目指すは火力発電所のCO2と再エネの水素使ったE-GAS
回収技術が上がればガス火力どころか石炭火力も生き残れるかも

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:13:56.48 ID:???.net
>>839
イスラエルとロシアが地底都市に住めば
きっと戦争も丸く収まるんだろなw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:04:25.99 ID:qKi0W0aW.net
宇宙太陽光発電とは?宇宙に浮かぶ発電所で、究極ともいえる再生エネルギーを発電!?
エネルギーと環境問題
https://www.smart-tech.co.jp/column/environment-issues/ssps/
2023.02.09

メリット

・環境に優しい
一度打ち上げると、化石燃料を利用せず発電が可能であるため環境に優しい再生エネルギーになります。

・強度の高い太陽光を利用できる

・エネルギー価格高騰の影響が少ない

・天候などにとらわれず、安定した電力供給が実現

・送電が柔軟にできる

デメリット・課題

・コスト面の削減
現在のままだと建設までに莫大なコストがかかってしまいます。

・宇宙ゴミ(スペースデブリ)や故障の際の対処が難しい

・マイクロ波/レーザーによる地球環境への配慮が必須

・運用を終えたシステムの廃棄方法に課題がある

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:22:09.21 ID:E0Gu++N3.net
>>837

VPPってのに注目しているようだがあまり詳しくはない。

宮古島でやってるのを見たときには、家に土地が余ってるような
都会じゃないところだからできるんだろうなって思った。

都会とかではパネル置けるような広さの庭なんかもないし、日照
権関係の規制で屋根の上なんか思うように日が当たらないだろうし・・・

都会だと倉庫上とかそういうとこを借りてするんだろうが、そもそも、
その倉庫を持ってる会社が自社のSDGS的アピールのために活用す
るだろうから貸してくれるとは思えんので、よほどうまい具合にイン
センティブがあるようなビジネスモデルにしないと難しいかもね・・・

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:29:09.73 ID:E0Gu++N3.net
机上の空論って言葉があるが・・・

そこふまえないと意味ないわな・・・・

太陽にはすごいエネルギーがあるといってもw

それが今の価格技術では利用できる仕組みが貧弱だから、
そのすごいエネルギーをほとんど無駄にしているわけで、
そこを無視してスゴいエネルギー量があるとかと言っても
話にならない。

そういうミスリードを誘うような書き込みをするから誤解が
生じるし、
メガソーラーとかっていえばすべてのエネルギー問題が解決
するとかっていう誤解が生じる。

憲法9条とか頭女場畑で平和ボケした国だからそういうバカが
掃いて捨てるほど出てくるんだろうな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:38:43.39 ID:E0Gu++N3.net
2020年の電源構成見てを改めて驚くし、
日本の平和ボケした頭お花畑状態にあきれるわ

日本
化石燃料73%
水力3%
原子力4%
再エネ15%


フランス
化石燃料9%
水力12%
原子力67%
再エネ12%

ちなみに

アメリカ
化石燃料61%
水力7%
原子力19%
再エネ61%

イギリス
化石燃料39%
水力2%
原子力16%
再エネ43%


ドイツ
化石燃料42%
水力3%
原子力11%
再エネ42%


日本はフランスぐらい原子力をしないとダメだろう・・・

アホなんかって話だw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:46:31.87 ID:OB9B/yt+.net
>>189
サイズは1150mm/753mm/147mmなんで問題ないかと
問題点は重量があるので基礎がしっかりしていないと工事費が高くなるし
あとはJET認証とか買取価格の問題とか主に制度上の問題

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 12:10:03.27 ID:4KfjNCVk.net
>>846
確かに原発爆発させたアホなのだろう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 12:12:13.74 ID:vLKJ7yAP.net
>>846
ちょっと待ってくれ!!アメリカの再エネが43%??
これ打ち間違い13%だ。この数字なら全合計148%

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 12:57:56.30 ID:???.net
多重請負、中抜き構造は
フクイチに限った話でない。
このあたりもメスを入れんと、
どこの現場も立ち行かなくなる。

原発の作業班長、現場に不在 福島第1の廃液汚染
https://nordot.app/1092777472326500561

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 13:01:52.89 ID:???.net
>>832
エネルギー保存則もわからんアホ
永久機関かよw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 13:03:49.24 ID:???.net
>>846
水力は再エネだから合算しろ

総レス数 1038
408 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200