2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:56:49.63 ID:C2+oOYQC.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1692242226/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 14:04:25.14 ID:OOiF1N0u.net
自然エネルギー100%大学 1人の研究者の構想が10年で...学生とともに千葉商科大の挑戦
https://www.tokyo-np.co.jp/article/286482

自分たちがつくる自然エネルギーで、自分たちが使うエネルギーを賄う-。
シンプルかつ大きな目標に、千葉商科大(千葉県市川市)が挑んでいる。
地球温暖化を防ごうと、10年前に1人の研究者が描いた構想は、他の大学にも広がる。

◆教室断熱改修、自販機変更…

始まりは13年。日本のエネルギー自給率は、11年の東日本大震災後に1割を切った。
当時、政策情報学部教授だった原科さんは「エネルギーの自給率を高めないと緊急時に立ちゆかなくなる。
原発は合理性がない。自然エネ中心の社会に変えるべきだ」と訴えた。

◆「生きた教材」 学生に「還元」も

日本のエネルギー自給率は21年度も13.3%。石炭など化石燃料への依存度は8割以上で、その輸入額は22年度で35兆円を超えた。
「例えば、そのお金で高断熱の建物をつくれば内需も拡大するし、光熱費も安くなる。夏も暑くないし、冬も寒くない。みんな幸せなんですよ」と原科さん。エネルギーの地産地消の実現を、「知の拠点」から社会へ働きかけていく。
「自然エネルギー100%大学」への挑戦は、小さな積み重ねが欠かせない。
担当の手嶋進准教授は「思い付いたことを調べて試すことをずっとやってきた」と振り返る。
原科はらしな幸彦学長も交えた省エネ会議を隔週で開き、空調の運転見直しやトイレ洗浄の流量調整など約100件の対策を試行錯誤してきた。

◆「緊急時に立ちゆかなくなる」と訴え

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:04:51.57 ID:NczwLcZm.net
>>657
技術的にはほぼリサイクルできるが
重量的に多くを占めるガラスがリサイクルコストの割に安い
でも1番の問題は森林破壊
こういう場所はリサイクルも困難な場合が多い
地元のメガソーラー反対運動の手伝いに行くとわかるのだが
そういうところに土地を売った地主は保守系議員の後援会だったりするし
反対運動してるのは日教組の先生だったりする

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:28:01.55 ID:OOiF1N0u.net
>>659
森林破壊とその原因とは? 影響・防ぐためのアクションも解説
https://eleminist.com/article/2559

日本を見てみると、日本の国土に占める森林の割合は67%。
世界平均の約30%を大きく上回り、過去50年以上で大きな変化はない。
だが日本は世界有数の木材消費国であり、需要の約8割を海外からの輸入品に頼っている。
つまり世界の森林破壊と無関係とは言えないのだ。

森林破壊の原因

森林破壊の原因には、以下の5つが挙げられる。

1. 土地利用の転換
2. 違法伐採の増加
3. 木材の過剰採取
4. 森林火災の発生
5. 焼畑農業の増加

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:46:44.42 ID:R3u4CwwZ.net
関東平野の森林破壊は酷い
農地、宅地、道路で破壊されたw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 16:59:16.70 ID:wWbyFuEs.net
みんな「ズレっぱなし」
>>660
1から5まで日本のことではない。海外のことだ。
>>661
全く嘘!!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:16:24.76 ID:BUon5px5.net
パネルなんて溶かして分離すりゃリサイクルできる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:34:05.49 ID:l69JUu/7.net
 性懲りもなき再エネ気違い
 沿岸部や傾斜地にメガソーラーなんか置けるか アホ もう死ね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:41:29.43 ID:OOiF1N0u.net
ハードル乗り越え、南相馬市の旧避難区域で2つのメガソーラー
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00001/00138/?ST=msb

津波被災地をメガソーラーに活用

2023年の春もサクラが散り、東日本大震災の復興も12年目に入った。
早くも干支が一回りし、福島県では、計画されていた再生可能エネルギープロジェクトが着々と稼働し、すでに沿岸部は全国有数のメガソーラー(大規模太陽光発電所)集積地になっている。

https://cdn-project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00001/00138/zu2.jpg

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 18:00:09.79 ID:wWbyFuEs.net
ちょっと伺いますが、農業では「反当収量(T/Y)」或いは「反当り
収益(円/Y)」が重大問題ですが、パネルの場合の「反当り収益
(円/Y)」はいくらですか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 19:48:23.73 ID:l69JUu/7.net
 歴史は繰り返す 福島に設置予定のメガソーラー「想定外の津波」で凶器に変わる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:09:53.87 ID:5THfLMi+.net
>>667
それは工場でも看板でも同じ
そんなに気になるなら
コンビナートの閉鎖運動でもしたら

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:41:51.93 ID:???.net
>>667
でも、原発事故のような放射線物質はばらまかない、未だに残存

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:34:29.24 ID:???.net
>>667
バカの一つ覚えみたいに同じこと言ってんなよ バカ丸出しだぞw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:44:46.99 ID:l69JUu/7.net
 再エネ脱原発3気違い
 要は「事故っても困るの地元だけ」ってエゴイズム
 とっとと死んで地獄に墜ちろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:54:20.03 ID:???.net
おまえは地獄から叫んでいるのかな?核格納庫に落ちてしね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:59:56.14 ID:l69JUu/7.net
 な ホントのことだからムキんなる 草
 太陽光 それは単なるエゴイズム

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:18:12.81 ID:KlM4gwXg.net
太陽パネルの反当り収益(円/年)いくらですか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:42:34.91 ID:KlM4gwXg.net
収益の目算も立たないパネルによく投資するよ。ホントバカだねー。
まあ好きでやるんだからシャーネーけど、これが新疆のウイグル人
奴隷を搾取する中国を富ませるとなると黙っちゃ居れないよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:50:19.35 ID:KlM4gwXg.net
奴隷制中国を富ませる以上に日本の富の流出になる
のはなんとも我慢出来ない。これがパネルを無批判に
設置する奴を「売国奴」「亡国の徒」呼ばわりする訳だ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:19:02.52 ID:KlM4gwXg.net
バカ無能の「売国奴」「亡国の徒」に限って、やれGDPが
何処ぞの国に抜かされたとか順位がこうのと一喜一憂する。
こんなバカな事に無い脳みそを使わないで、パネル設置に対
しても確り採算計算をし合理的な投資をしたらドオ?って
ご忠告する次第だよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:44:22.16 ID:MNdpNwWO.net
そんなに中国を富ませるのが嫌と連呼するくらいだから
服も食品も日用品も中国以外のもの買ってるんだよな
中国から巨額投資受けてる東南アジアやアフリカ諸国も同じだからな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:11:12.87 ID:tMAhaGKV.net
>>659

少し前に都市鉱山とかってキーワードがあって、半導体のレアメタルや貴金属を回収とかってのが
言われていたけど・・・

資源ない国なんでリサイクルができるものはしっかり使って有効活用してほしいとは思うが、問題は
採算性というかコスパというか・・・

ペットボトルでさえリサイクルするより新しく作ったほうが安いとかって考えもあるみたいで・・・

リサイクルってのは総じて新しく作ったほうが安くなるってものが多いんだろうか?????

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:25:36.31 ID:tMAhaGKV.net
>>659

メガソーラーと森林破壊を天秤にかけるんだろうがよく検討しない取っては思うね・・・

ここでもよく張り付けたけど・・・

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190MZ_Q2A420C1000000/


>東京電力が川崎市と共同で同市の埋め立て地につくった浮島太陽光発電所は昨年8月に運転を開始した。同社の芝和彦再生可能エネルギーグループマネージャーによると「カラスが上から石を落として何枚か太陽光パネルが破損するアクシデントはあったが、それ以外はほぼ計画通り順調に動いている」という。

同発電所の出力は7000キロワットで、現時点で日本有数の規模のメガソーラーだ。敷地面積は11ヘクタール(東京ドームの2.3個分)で、そこから生み出される電力量は1年間で740万キロワット時の見込み。一般家庭2100軒分の需要を満たすだけの電力量だ。

こう聞くとかなり大きいと感じるかもしれないが、同じ電力量を生み出すために、出力100万キロワットの原子力発電所なら7時間24分稼働すれば事足りる。原発は一度動き出せば、安定してピーク出力を持続するが、太陽光発電は夜は休止し、昼間も天気次第で発電量が揺れ、平均して最大出力の12%程度しか発電できない。

 では逆に100万キロワット級原発と同じ電力量を太陽光発電でまかなうには、どれくらい設備が必要か。原発の稼働率を点検による休止などを勘案して7割とすると、1年間の発電電力量は365日×24時間×100万キロワット×0.7=約61億キロワット時になる。これは浮島の発電量の約830倍。つまり浮島級のメガソーラーを830個つくって、ようやく原子力発電所1基と同じ電力量を生み出せる計算になる。そのために必要な敷地面積は11ヘクタール×830=9130ヘクタールで、山手線の内側の面積の1.3倍だ。


ってことだから・・・

なんでもそうだけど気分でやってもらっては困ると思う。

一方で、資源がない国で資源を作り出せるってのはすごいことだから・・・・

そこをうまくバランスとってやってほしい。

例えば放置され廃墟にならないと思われる、メンテをする人がいる都会のビ
ルや倉庫の上にパネルを設置して、それを全部電気自動車のバッテリーに蓄電、
その蓄電したバッテリーを回収して活用する事業を作る?

その事業は、今あるガソリンスタンドがバッテリーステーションとして運用され、
電気自動車のバッテリーは充電ではなく交換方式を主流にする?

その大前提として、日本の車がほとんどEVになる方向で・・・

極端に表現してまとめると・・・

日本の車が全てEVになる、EVの電池は今あるガソリンスタンド
充電ステーションになってそこで交換できる、パネルや風力の電
気は基本EVのバッテリーとして充電して次々と作り出していく・・・・

みたいな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:32:02.54 ID:tMAhaGKV.net
まぁ、パネルなんかも半導体と一緒で・・・

安保の観点から自国での生産はある程度確保していかんといかんよなって思うわ・・・

中国が強制労働や廃液垂れ流しで環境破壊して作ったパネルを排除する仕組みも考えんと・・・・

パネル作るために廃液垂れ流している国が「汚染水」とかw

どの口が言ってんだw

それって、お前のことかwww

とか、ツッコミどころ満載の中国、ロシア、朝鮮(韓国と北朝鮮)のような
独裁国家を放置するわけにはいかんからね・・・

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:50:31.72 ID:KlM4gwXg.net
リサイクルするよりも新しく作った方が安上がり。一例を挙げれば
砂糖を混ぜたコーヒーから元の砂糖を回収するのは簡単じゃ無い。
海の水には金は勿論、ウランもトリチュムも含まれてるがこれらを
純粋に取り上げるのは経済的に殆ど無理。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:53:50.54 ID:MNdpNwWO.net
>>680
荒廃農地が多分30万haくらいある
数年前知人の農地を処分するとき調べた時28万haだったので
すぐにでも太陽光発電に利用できるところが1割くらい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:54:11.89 ID:KlM4gwXg.net
>> ID:tMAhaGKV
正論

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 12:19:40.01 ID:gRXHn//X.net
>>680
その事業内容ならテスラのVPPでいいと思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 12:40:47.28 ID:F9YtQQ5S.net
>>681
 民主国家の韓国が北朝鮮と一緒だなんてほざいてる原発存続レイシスト ホント迷惑
 お蔭で少しでも再エネに疑問呈すると、再エネパヨにウヨのレッテル貼られてしまう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:20:15.85 ID:+rKMIsC2.net
山手線の内側の面積と聞くとかなり大きいと感じるかもしれないが東京都全体の約2.9%
更に日本の面積からみたらごく一部

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:31:57.95 ID:+rKMIsC2.net
東京に原発を1個作るより
原発1個分の太陽光発電を作る方が簡単w

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:50:33.06 ID:???.net
wikiの火星の記述をつらつら読んでての疑問

太陽からの距離が地球よりも遠い火星は、
表面温度は平均210K(約-63℃)、最高293K(約20℃)
有効温度(黒体としてのなんちゃら・・・)は-56℃

大気の成分はCO2が95%
大気圧は0.7~0.9kPa
地球は海面で101.33kPa

過去には短い期間尺度で温暖化していることを示す証拠も示された。

が、実際の温度は-53℃で、今のところほとんど変わらないのは
CO2が0.006気圧(分圧?)で水蒸気もほとんどなく
温室効果が弱いから

と。

690 :680:2023/10/29(日) 15:12:18.41 ID:F9YtQQ5S.net
>>683
 じゃなんで傾斜地や沿岸部にメガソーラー設置されてしまうのか
 その場所ホント問題ないのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 15:16:06.01 ID:???.net
>>689
火星は太陽風から大気を守る磁気バリアが無くなり、大気を失った

逆に金星は温暖化で高温高圧の大気に

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:05:15.07 ID:2KRp+aTM.net
>>690
売る地主がいるから
森林破壊は問題外だか
傾斜地自体は排水機能がきちんと整備されていれば問題ない
むしろ地盤への水の吸収を抑制する
沿岸部も津波を問題にするようなら
対面では誰にも相手にされないと思う

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:08:30.44 ID:???.net
フクシマで汚染水浴びて
除染仕切れず入院した作業員は
ひとまず退院とのこと。

溶融塩洗浄のための硝酸による熱傷はなかった
と医師の見解。

あとは放射性熱傷が出ないことを祈るのみ。
症状が出るとすれば被爆してから1~2週間後

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:59:44.80 ID:F9YtQQ5S.net
>>692
 森林「皆無」で排水可っての意味不明
 沿岸部ダメなのも「相手にされない」ってアンタの言葉自体が、半ばもうエビデンスみたいなもんじゃん
 砂漠地帯のない日本に土台メガソーラーなんかムリ だからヘリクツこねまわしんなる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:03:06.48 ID:F9YtQQ5S.net
 ワタシが東京都民なら、小池百合子には絶対入れない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:11:50.54 ID:???.net
1950年代からの統計データで
今年10月までの世界の平均気温は
結局、こういうカーブを描いたそうな。

https://twitter.com/CarbonBrief/status/1718502677246615724/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:55:24.84 ID:???.net
 
冷房時の電気代25%抑制、シャープが太陽光発電と家電連携で新サービス
2023年10月29日
https://newswitch.jp/p/39042

クラウド通信エネルギーコントローラーを使った制御システムの応用により無料で提供する。人工知能(AI)が発電量と消費電力量を予測し、発電量が多い時間は強めの運転に移行する。

生活パターンや気象予報も踏まえ、時間帯や天候に応じて運転にわずかな強弱をつけ、快適性を維持して消費電力を抑える。

今後、他社製家電との連携も予定。将来は電気自動車(EV)など電気を使うあらゆる製品を対象とし、快適性を保ちながら発電と電力消費のバランスを取る、独自の「スマートゼロエネルギーホーム」実現を目指す。

698 :688:2023/10/29(日) 21:31:44.64 ID:F9YtQQ5S.net
>>697
 かくて原発での失敗が太陽光でも繰り替えされる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:00:07.79 ID:???.net
DRもAI予想は限界がありそう。
突き詰めると計画経済になりそうな悪寒。
とくに災害時や異常天候時に脆くなるんでね?

700 :687:2023/10/29(日) 22:04:24.28 ID:???.net
東電の、退院に関するブレスリリースはこれだけ。

10/28
福島第一原子力発電所 協力企業作業員における放射性物質の付着について(続報2)
https://www.tepco.co.jp/press/mail/2023/1666389_9008.html

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:05:21.06 ID:tMAhaGKV.net
>>682

なるほど・・・

スゴイ分かりやすい説明だわ・・・・

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:10:59.54 ID:tMAhaGKV.net
>>683

結局、耕作放棄されるようなところにパネル設置しても
仕方ないというか・・・

そういうところはメンテもできなくなって廃墟と化して
しまったりという難しさがあるかも・・・

都会のすぐ近くに山手線の内側ぐらいの広大な土地での
メガソーラーならというが、日本みたいな狭い国では無
理だろうし。

前途多難だね・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:13:59.78 ID:tMAhaGKV.net
>>685

なんかちょっと違う気もするが・・・

宮古島でやってるやつかな?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:15:13.89 ID:tMAhaGKV.net
>>686

一緒だろうwww

違うっていうほうが、差別主義者だろうがwww

死ねよゴキブリがwww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:18:42.29 ID:tMAhaGKV.net
>>687

そうかもしれんが現実的ではないって話だな。

メガソーラーって言って、すごいものができたって言ってるが・・・
それでは桁が違いすぎてお話にならないって話だからな。

東京に山手線の内側ぐらい面積を確保できるところがないよなって話だからな・・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:35:09.46 ID:F9YtQQ5S.net
>>704
 ヘイトしてさらに、ふてぶてしくも厚顔無恥な居直り
 この自称原発4割維持派 アイヌの聖地にメガソーラー設置主張の再エネ派ともども、殺処分以外処置なし

707 :700:2023/10/29(日) 22:52:34.40 ID:F9YtQQ5S.net
 原発スレタイ一覧みてたら「原発とメガソーラーの共通点」ってスレ見っけた
 再エネ派低レベルな反発書き込んでるが、原発派はそれしない(出来ない)
 やっは゜原発・再エネのいずれも「危険」だって事実は否定出来ないことぐらいは分かってるんだろう
 その点だけは再エネ連中よりマシなようだ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 23:01:29.94 ID:???.net
過去スレで晒した
一送各社発表の「接続済み太陽光」の容量合計推移
https://i.imgur.com/cd53XYP.png
2023/3末で75,205MWが
10社全部のデータが揃っている月合計。

屋根置き太陽光も混じっているが、
これをメガソーラー1MWあたり約1ha=0.01km2の必要面積で割り戻すと、
今、日本の接続済み太陽光を全て「野立てメガソーラー」と見做した場合の
面積は752km2
正方形なら27.4km×27.4kmくらい。

これで2022年度エリア需給実績から、
12ヶ月間の容量増加分もあるが、ざっくり均すと、
太陽光総発電電力量(出力抑制後):872億kWh(抑制分は▲5.6億kWh)
年間総需要:8,701億kWhの約10%

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 00:16:37.30 ID:???.net
>>680
とは言え原発周辺5km程度以内は積極的な利用が難しい土地になる。これはおよそ2000haに相当するので実は太陽光発電と桁が違うほどの差はない

>>708
7500km2で日本の需要と等量。これは日本の陸の面積の2%程度となるね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 00:30:36.59 ID:ArxBr4ZL.net
>>702
農業の作業とメガソーラーのメンテナンスと一緒にはならんぞ
そのままで接続に問題がない地域が荒廃農地の1割とかあるんだから
制度変えて農地のままできるようにすればいい
地域の税収も上がる

>>703
宮古島でもやってるが
イメージはカリフォルニアでやってるようなやつ
電力が不足した時に自動で蓄電池から売電する
なんと2ドル/kWhで買ってくれるらしい
テスラの太陽光発電も同時に導入してる人も多い

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:05:53.44 ID:???.net
ソーラーシェアリングに向かない作物はどんなもの?

お茶は元々日光遮って作るのもあるから(高級品種?)
相性はいいんだろうけど、
うちのあたりの特産品サツマイモなんかは
日照り続きの方が出来が良さそうみたいなんだが・・・

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:16:50.18 ID:???.net
農家が兼業で発電もやれば、
補助金に頼らず収入増で、農業従事者が増えるかもしれない。
地元居住者がオーナーなので、パネルの管理責任が明確になる。
農作物の市場価格を欧米より相対的に低く抑えたまま、
エネルギー自給率と共に食糧自給率を
多少なりとも上げられるかもしれない。
(相変わらず肥料は輸入せざるを得なさそうだが)

カギは融資とノウハウ、電気主任技術者、保険を
JAがまとめて提供する体制を構築できるか?
とか。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:20:23.46 ID:???.net
ゴルフ人口も減ってんでね?
山削るの止めて、地方のゴルフ場の発電事業転換促進。
雨水排水路なんかはゴルフ場時代に出来ているはず。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:31:46.96 ID:???.net
社会学者の開沼某が「汚染土の専門家」として「科学的に」・・・

東京ドーム約11杯分の除染土「98~99%は再利用できる」専門家が指摘
https://news.1242.com/article/472914

だとよ。
ホストは石川某

何じゃそれ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:45:12.32 ID:???.net
どうやって科学的に仕分けるのかしら?

ベルトコンベアで流れてくる除染土を
αβγそれぞれの線量計並べて
既定値以上だったら一瞬で弾くのか?

716 :700:2023/10/30(月) 02:20:00.37 ID:z6hitbhu.net
>>715
 開沼博へのこういう批判 かつて(土じゃなく)人間に適用された
 自民の都議会議員(故人) 広島長崎の被爆者全員断種しろって主張したことがある
 正直、この批難だけに留まるんなら、「美味しんぼ」同様恐怖心煽ってるだけの風評加害だと思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 07:30:54.36 ID:???.net
>>698
おまえの望みは叶わないw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 08:41:27.89 ID:DPtVctT7.net
>>712
農地で発電?反当り一体いくら上がると言うのだ!?東電は川崎
事業所内11ヘクタールの土地に能力7000kwの太陽光発電設備を
建設、これで年間740万kwh発電、電力単価25¥/kwhとして
18500万円の上がり、これは年間1?あたり1680円!だ。東電は
宣伝代わりとして有用でも、この金額で一般農家が農業として飯を
食って行けるか!?尚、このパネルが発電する年間740万kwhの
電力は能力100万kw原発では僅か7時間22分でできるそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190MZ_Q2A420C1000000/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 08:45:56.44 ID:???.net
ほら、やっぱり出てくる・・・

放射性物質汚染対処特措法で
 8,000Bq/kg以下
として除染土再生利用
を環境省は新宿御苑に持ち込もうとした。

では聞くが、元々あった原子炉等規制法のクリアランスレベル
 100Bq/kg
との整合性は?
「科学的に」説明してみ?

除染土だけでない。
先日盗人が逮捕されたが鉄くずの件。

帰還困難区域から鉄くずを盗んだ疑い 作業員4人を逮捕 福島県警
https://digital.asahi.com/articles/ASRBV32N9RBTOXIE03D.html

いつ始まるか知らんが、大量に発生する解体タンクの鉄くずはどうなる?
1987年にはブラジルで起きたゴイアニア被曝事故を知らんのか?

放射線防護3原則「時間、遮へい、距離」にどう適っているのか?
こういう善人を装ったまやかし、ご都合主義の言説が、
被害を拡大させる。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 08:47:56.20 ID:???.net
ずいぶんとまあ古い記事を引っ張り出してきたもんだ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 09:29:26.20 ID:ArxBr4ZL.net
>>712
まさにそこ
JAの役割は大きくなる
今はほとんど業者がやってるのが実情
中小水力も成功してるところは農業や林業の共同体が生きてる
地元の工業高校との連携なども必要になるかもしれない

>>718
荒廃農地は高齢化などで耕作縮小で増えてるわけで
手間をかけて作る農作物と同じ売り上げを期待しなくていい
あくまで収入の上乗せ
なんでそれだけで食べる話にすり替えてるんだ

どれだけ稼げるかはその土地次第なので
業者に見積もってもらわないと数字は出ない
見積もってもらう土地がなければこの話には参加しなくていいだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 10:42:53.12 ID:DPtVctT7.net
>>721
ほらほら、又バカが1匹現れた。1u、年間たった1680円稼ぐのに
一体ナンボの投資を要するか、回収に何年かかるかも考えないアホ!
手を出すか出さぬかは本人の自由だけど、欺される奴を見て見ぬ
ふりする訳には行かぬ。お前のようなアホを相手に商売している
のが「業者」だ。「業者に見積もって貰え」ば良いことだけ言って
載せられるだけだよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:08:40.73 ID:DPtVctT7.net
業者は、パネルを注文されれば、東向き、西向きの屋根に
だって平気で設置する。無知な奴は欺されたことにすら
気がつかない。哀れと言うほか無い!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:19:14.25 ID:???.net
機種依存文字まで使って、1平方メートルあたりだけで考えるからおかしくなる。
ネットに繋がってんだったら、最低でも農林業センサスくらいは見ろ。

農林省
2020年農林業センサス結果の概要(確定値)(令和2年2月1日現在)
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/noucen/2020/index.html

> 経営耕地のある農業経営体の1経営体当たりの経営耕地面積は
> 3.1ha(北海道30.2ha、都府県2.2ha)
> で5年前に比べ、20.4%(北海道13.9%、都府県18.4%)増加した。

1ha=10,000m2

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:33:56.53 ID:DPtVctT7.net
1>>724
1u、1時間当りが基本、これ常識だよ!常識弁えろ!!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 11:55:50.86 ID:PPOnS20o.net
でんき予報 太陽光発電 11:35 日本全国 晴天
東京電力 1281万kW 割合40%
北海道電力 140万kW 割合43%
九州電力 604万kW 割合67%
東京エリアの発電量は多い。太陽光発電に向いているw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:18:32.91 ID:PPOnS20o.net
米 1,000m2当たり収量は536kg  
米が10kg3000円なら16万円。
「太陽光発電 年間1?あたり1680円!」だとして
1000m2あたり168万円。
米より太陽光発電のほうが面積あたり高収入

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:29:07.49 ID:BZ76Q3Xp.net
気候革命
どうなるCOP28? 産油国議長UAEの巨大再エネ施設で見えたもの
https://mainichi.jp/articles/20231028/k00/00m/020/064000c

中東のアラブ首長国連邦(UAE)で11月30日に開幕する国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)まであと1カ月。
1971年の建国以来、オイルマネーによる発展と成長を遂げてきたUAEは、再生可能エネルギーの導入拡大にも精力的だ。
中東産油国が議長を務めるCOP28で、脱炭素化社会実現のための議論は進むのか、停滞するのか――。現地を訪ねて、考えた。

・砂漠に現れた近未来の城

ドバイ電気水道局(DEWA)による首長の名前を冠した太陽光発電所「ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム(MBR)ソーラーパーク」にある高さ88メートルの研究開発施設だ。気温は40度近く。
施設から周囲を見下ろすと、無数の黒いパネルが砂上に広がる。雲一つない空から太陽がギラギラと照りつけていた。

DEWAによると、2013年10月に稼働したこの太陽光発電所では、直射日光だけでなく反射光も取り込んで効率よく発電できるパネルを使用。

現在は原発2基分に当たる電力約200万キロワットを供給しており、30年までに500万キロワットに拡大する計画だという。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:52:10.71 ID:???.net
海のエネルギーは凄まじく永遠
豊富な海エネに恵まれた我が国は先進国の中でも世界的にも唯一無二の存在だろう
四方を大海に囲まれ
海岸線は豪州並みでありながら狭隘な地形で大都市間や産業間のアクセスも容易
都市には街や宅地が密集しているが1億人以上の人々が住める国土面積も有しエネルギーの需給効率の暇疵も少なく企業努力も尊い
そんな万事恵まれた我が国の地理的かつ社会的な特性と活力を更に高揚させパワフルな国力として益々活かすべく
全国の沿岸で海エネを無数に恒久的に保持し必要時は瞬時に利用できる画期的な循環を享受できる比類なきストラクチャーによる海洋エネルギー資源立国を確実に樹立すべきだろう
それにより全ての国民が豊かに多くの富を築きさらに周辺国も発展させひいては世界と共に栄えられるだろう
そんな我が国の潜勢力で戦争の無い豊かで平和な世界を必ず築けるはずだ

730 :energy issues,:2023/10/30(月) 16:46:37.05
Tokyo Electric Power Company Thermal Power Plant
Coal-fired power plant
Hitachi Zosen Denitration System
Hitachi Zosen Decarbonation System
Systematized system
Carbon dioxide emissions
Contribute to carbon reduction
Systematized decarbonization system
Hitachi Zosen Decarbonization System
Carbon dioxide reduction
by TEPCO, by TEPCO
Systematizing Japan's Hazardous Substance Abatement Systems, Hitachi Zosen Manufacturing
Decarbonizing Japan
Carbon Neutrality for Achieving a Decarbonized Society by 2050
Coal carbon emissions and reduction measures
Decarbonization and carbon reduction targets by 2050

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 16:05:36.83 ID:BZ76Q3Xp.net
太陽光発電は地球の脱炭素化の決定的な主役となることが確実に
https://solarjournal.jp/news/50997/

エネルギー高騰の緊急の対応策としても、2022年から世界で急拡大する太陽光発電、
今後も2050年の脱炭素化に向けて最も重要かつ主役のツールとなることがはっきりしてきた。

・2050年には、太陽光発電で世界の電力の56%をカバー

10月中旬に、著名な科学雑誌ネイチャー系の論文サイトに掲載されたイギリスの研究者などの調査で示されたもので、2050年には世界の発電量の6割近くが太陽光発電になると予想されている。
太陽光発電への移行は、すでに「不可逆な転換点」を越えた可能性があるという。風力発電はあまり伸びず、太陽光発電が温暖化防止の圧倒的な主役となる。

・太陽光発電拡大の最大の理由は『コスト安』

・日本でも進む、太陽光発電のコスト削減

・世界中で発電の記録を更新する太陽光発電

・目標設定、出力制御対策、EV拡大とやるべきことの多い日本

世界で脱炭素の切り札として認知されつつある太陽光発電であるが、日本での追加導入量は2022年までの過去3年間の平均で年間5GW程度に過ぎない。それどころか、確固たる目標もない。
ウクライナ危機があっても、第6次エネルギー基本計画はそのままで、次々と施策を打ち出し、目標を高めてきた欧米各国との差は歴然としている。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:05:49.37 ID:PPOnS20o.net
太陽光発電は面積あたりの売上が稲作の約10倍
95%のコメ農家は赤字らしい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:41:47.44 ID:???.net
>>727
実は米と太陽光発電の二毛作も可能。

フロート式の太陽光パネルを浮かべて
冬は影がかからないように
間隔を広く。
夏は太陽光の入射角が高いので間隔狭く稼働させて三分の2の面積を稲作すればよい。
フロート式なんでパネルも冷えて効率上がるし、ソーラーシェアリングなんて影を掛ける高い装置も必要ない。
ただ農水省と農業委員会が抵抗勢力。

本当に役人が国を衰退させてる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:48:07.43 ID:caO4ig3u.net
>>732
だからと言って農地に架台作ってパネル置くのは反対
架台に税金も電気代も使ってほしくない

まず徹底的に屋根と壁に設置しろっての

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:50:43.97 ID:???.net
ちゃんと遣われなかったソーラー電力は
海ダムに蓄電(揚水)しとけばいいよ
ロスが減るはず

736 :energy issues,:2023/10/30(月) 19:49:04.09
U.S. G.E. hardened with vegetable resin, etc.
Almost the same size as coal, ball-shaped and round.
Almost the same size as coal, made of biomass fuel solidified with vegetable resin, etc,
Almost the same size as coal,
Almost the same size as coal, made of woody biomass, grass, etc.
Round balls of woody biomass fuel, made of woody biomass and grass
It is an alternative fuel to coal,
produced in the U.S. through G.E. and manufactured in the U.S.
The U.S. produces much of the wood
Biomass fuels that are alternatives to coal.
Made in U.S., supplied by U.S., biomass power generation.

737 :energy issues,:2023/10/30(月) 19:49:45.38
U.S. G.E. hardened with vegetable resin, etc.
Almost the same size as coal, ball-shaped and round.
Almost the same size as coal, made of biomass fuel solidified with vegetable resin, etc,
Almost the same size as coal,
Almost the same size as coal, made of woody biomass, grass, etc.
Round balls of woody biomass fuel, made of woody biomass and grass
It is an alternative fuel to coal,
produced in the U.S. through G.E. and manufactured in the U.S.
The U.S. produces much of the wood
Biomass fuels that are alternatives to coal.
Made in U.S., supplied by U.S., biomass power generation.

738 :energy issues,:2023/10/30(月) 19:50:07.42
U.S. G.E. hardened with vegetable resin, etc.
Almost the same size as coal, ball-shaped and round.
Almost the same size as coal, made of biomass fuel solidified with vegetable resin, etc,
Almost the same size as coal,
Almost the same size as coal, made of woody biomass, grass, etc.
Round balls of woody biomass fuel, made of woody biomass and grass
It is an alternative fuel to coal,
produced in the U.S. through G.E. and manufactured in the U.S.
The U.S. produces much of the wood
Biomass fuels that are alternatives to coal.
Made in U.S., supplied by U.S., biomass power generation.

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 18:34:23.60 ID:FhgEXGAr.net
>>734
再エネ賦課金何に使われてるか知らないの?
最近運用する団体が変わったみたいだけど
原発事故関係にまで使っていいことになってる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 18:38:12.06 ID:???.net
インベスコ、円安の恩恵受けた日本株の保有縮小-
中国株に乗り換え
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-30/S3BC0BT0AFB401

壺カルト増税売国政権
終わりやな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:02:21.63 ID:z6hitbhu.net
>>717
 叶わずに済むならそれはそれでどれだけいいか(嘆)

 太陽光派の1人 >>728 >>731 で立て続けに記事上げてるが、図らずも前者のほう やっは゜砂漠なき日本にメガソーラー向かないって暗示してる
 再エネ連中 しばしば核融合投資詐欺呼ばわりしてっけど、メガソーラー 詐欺と環境破壊兼任してる…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:16:19.38 ID:PPOnS20o.net
太陽光発電の世界導入量 日本は3位
日本で東京電力エリアが圧倒的に太陽光発電をしている
森林破壊尽くされた東京砂漠は太陽光発電に向いている

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 20:21:25.17 ID:z6hitbhu.net
 メガソーラーなんかおいたら、直下型んときコンビナート共々災いの種

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 21:13:59.97 ID:???.net
>>725
基本のままで押し通してどうする?
平米あたりだけで、何を導き出そうとしてるのか?

農地が絡まない単独メガソーラーだって
平米あたり期待収入に、確保出来そうなパネル面積をぶっかけてから
収支考えるだろ?

バカか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 21:25:19.21 ID:???.net
汚染水被ったのは、
誤)1次下請
正)3次下請

漏洩量は、
誤)100mL
正)数L

お約束のように、記者に突っ込まれてはじめてする東電の訂正は、
いったい何回聞かされるのやら・・・

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 06:54:19.10 ID:xZgOn7Up.net
関西電力の純利益1000億円上振れ 24年3月期、燃料安や原発再稼働 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF256AL0V21C23A0000000/

関西電力は30日、2024年3月期の連結純利益が前期比で約23倍の4050億円になる見通しだと発表した。18年ぶりの最高益を見込んでいた従来予想を、さらに1000億円上回る。
液化天然ガス(LNG)などの燃料価格が想定より安価で推移し、火力発電所向けの燃料調達費用が減る。
原子力発電所の再稼働が進み、設備利用率が高まったことも業績を押し上げる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 08:08:18.76 ID:???.net
偽装請負の様相を呈して参りました・・・

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 08:13:12.82 ID:rmTIdTR4.net
米なんか止めて電気売ろう、この方が儲かりまっせ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 09:24:00.67 ID:???.net
>>742
世界中、都会ほど電気代が高いのは当たり前だし、賦課金も自給率の低いとこほど高くする加重方式のが再エネ普及しやすいのに

トンキン優遇で田舎も都心も電力単価は一緒だからな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 09:34:07.91 ID:rmTIdTR4.net
>>749
だから田舎は畑なんか潰してパネルで埋め尽くせば
安い電気の地産地消ができるってわけかよ??

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 09:49:42.38 ID:Aa2TWGIW.net
>>750
耕作ができなくなる分少しずつ増やしていけばいい
要は制度の簡素化
所有者もしくは相続者に限り農地登録のままやれるとか
特に手続きをすることなく届出だけでできるようにするとか
J

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:08:35.81 ID:???.net
エネルギー自給率も食料自給率も上げたいんだべ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:46:33.78 ID:???.net
もうすぐ窓に貼れる様な薄膜ソーラーが出てくるのかな?
多くの高層ビルで自産自消かな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:55:46.78 ID:JOR27il5.net
>>746
【あわれ大阪府民・関西住民】

関西電力の中間決算で、老朽原発の再稼働と一時的な燃料価格の下落で22年ぶり最高益だという。
https://tokyo-np.co.jp/article/286912

国民を搾り取って、万博破綻の維新を救うべく万博前売り券を20万枚購入だという。悪い奴らほどよく眠る。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 14:08:39.24 ID:JOR27il5.net
【トイレのないマンション】

原発はトイレにないマンションであることに変わりがない。

六カ所の再処理工場は稼働せず。
さらに地質学者ら300人が核のごみ処分地に「日本に適地はない」との声明を公表した。
政策すべてが、未来の世代を犠牲にするものばかり。

https://www.asahi.com/articles/ASRBZ641WRBWPLZU001.html

756 :TEPCO,:2023/10/31(火) 19:32:42.48
(TEPCO NEDO 水素を石炭に20%混焼する実証試験

 NOX REMOVAL SYSTEM をフィルターを通して、どれだけの

CO2 やカーボンが削減効果があるかどうかを実証する、

 それだけCO2削減効果があるかどうかを検証する実証

 nedo TEPCO 水素を石炭に20%混焼し、NOX REMOVAL SYSTEM

 を通したらどれだけCO2が削減できるのかと検証する、実証

 TEPCO NEDO , NEDO TEPCO, 水素 混焼 石炭 CO2削減)

757 :TEPCO,:2023/10/31(火) 19:33:32.85
(TEPCO NEDO 水素を石炭に20%混焼する実証試験

 NOX REMOVAL SYSTEM をフィルターを通して、どれだけの

CO2 やカーボンが削減効果があるかどうかを実証する、

 それだけCO2削減効果があるかどうかを検証する実証

 nedo TEPCO 水素を石炭に20%混焼し、NOX REMOVAL SYSTEM

 を通したらどれだけCO2が削減できるのかと検証する、実証

 TEPCO NEDO , NEDO TEPCO, 水素 混焼 石炭 CO2削減)

総レス数 1038
408 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200