2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:56:49.63 ID:C2+oOYQC.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1692242226/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:31:14.40 ID:???.net
 
華為(ファーウェイ)やSMICなど中国の半導体進化、米国は止められない-業界重鎮
2023年10月27日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-27/S3654FT0G1KW01?srnd=cojp-v2

林氏は今週、台湾にある国立清華大学でインタビューに応じ、「米国が中国の半導体技術向上を完全に阻止することは不可能だ」と語った。
英半導体設計会社アーム・ホールディングスのレネ・ハース最高経営責任者(CEO)も今月に入り、同様の発言を行っていた。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:51:39.72 ID:yJqLHdS+.net
 >>618 >>619からは逃げてる 草

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:58:54.13 ID:2NH7TxGO.net
>>619
>>621


てかwww

アンカもつけずにレスできないヘタレがwwww

何言ってんだって話なwwww


だいたいw

意見があるならお前が書けよゴキブリwwww

コソコソ逃げ隠れしてるんじゃないよwwww

怖くて反論できないから画像貼り付けwwww

マジお前らキモイわwwww

ホント死ねよゴキブリwwwww

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:59:37.74 ID:2NH7TxGO.net
>>619
>>621


てかw

逃げてんのお前らだろって話だなwwwww

ホント死ねよゴキブリwwwww

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:01:15.22 ID:2NH7TxGO.net
あれだな・・・

核融合なんかも、もうすぐできるみたいな書きっぷりなのが
あって誤解を招くわな・・・・

実際どうなんだって話だよ

625 :energy issues,:2023/10/28(土) 00:13:55.09
Coal stack-fired power plant in Japan.
Hitachi Zosen's Hazardous Substance Abatement System System
Working to decarbonize and reduce carbon emissions,
Hitachi Zosen's decarbonization and toxic substance removal system
Systematized decarbonization systems for coal chimneys,
of coal-fired power plant chimneys in TEPCO, TEPCO, and Japan.
TEPCO, TEPCO to systemize Nox removal systems for coal-fired power plant chimneys in Japan,
Coal chimneys for thermal power plants in Japan
Hitachi Zosen Nox Removal System
Systematize Hitachi Zosen's Nox removal system to reduce carbon dioxide emissions,
Hitachi Zosen Knox Removal System
Coal Stack Decarburization System for TEPCO, Japan
Hitachi Zosen Knox Removal System
Energy Issues,
TEPCO and Japanese Thermal Power Plants

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:29:40.90 ID:yJqLHdS+.net
 言った途端反応 分かりやすい 草

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:53:35.21 ID:???.net
これを設定すると良いよ
https://i.imgur.com/KdoWOcC.png

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 23:05:40.70 ID:???.net
 
米WD、キオクシアとの統合交渉打ち切り
条件整わず
2023年10月27日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75632600X21C23A0MM8000/

米ウエスタンデジタル(WD)が自社の半導体部門と旧東芝メモリのキオクシアホールディングスとの統合交渉を打ち切ったことが26日、わかった。
両社は今月末までの合意を目指して交渉を進めていた。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 23:17:37.01 ID:???.net
>>626

コソコソ逃げ隠れw

まさにゴキブリだなw

ほんと死ねよゴキブリwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 00:11:16.38 ID:l69JUu/7.net
>>627
 まあ、どうでもいいです 所詮おんなじ文面繰り返しだし 草

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 00:23:11.44 ID:???.net
おんなじw

まるで お前のことのようだなw

632 :energy issues,:2023/10/28(土) 04:07:30.11
Other Cogeneration
Research and Development of Other Power Generation Methods
Other Power Generation Methods
In Energy Matters
Cogeneration type
Research and development of other power generation methods of cogeneration type,
G.E., NEDO and TEPCO will cooperate with NEDO and G.E,
Hitachi, Toshiba and G.E. cooperate with each other
Other power generation methods
Cogeneration method of power generation,
A power generation method in which steam from a heater is used to turn a turbine.
Research and development by Hitachi, Toshiba, and G.E.
Research and development of other power generation methods
Energy issues,
Other power generation methods,
Cooperation with G.E., U.S.A.
Other power generation methods, cogeneration
Research and development of other power generation and cogeneration methods,
In cooperation with TEPCO, Toshiba, G.E,
On energy issues
Collaboration with TEPCO, NEDO, G.E., Hitachi

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 05:52:18.91 ID:???.net
都合の悪いことは
・なかったことにする
・指摘すれば風評被害にする

縁起が悪い、見たいことしか見ない、事実をねじ曲げるのは
日本人の劣等性だな。
キャス・サンスティーンが指摘したインターネット時代の特質どころか
太平洋戦争の頃から何も変わっていない伝統芸、
ヘタレの神経症だわ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 06:05:39.41 ID:???.net
新型コロナの時もそう。
・PCR検査をさせない
・5類にしてマスクを外させる

そんなことしようがしまいが、疾病は厳然として存在する。

威勢のいいようなこと喚いていても
結局は現実と対峙しようとしない
怖じ気づいて逃げてるだけの
頭が悪いヘタレ、根性なし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 07:59:24.74 ID:4i3HB7fe.net
乳がんは原発の「通常運転」で発生率が急上昇する
グーグルで「乳がん」の検索が激増している
https://dailyrootsfinder.com/nyugan/
sssp://o.5ch.net/222uf.png

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:09:49.87 ID:l69JUu/7.net
>>631 >>633
 極論気違いは極論気違い同志でじゃれてりゃいいのに 草

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:28:25.59 ID:???.net
我が国での最適解はエネルギーミックスだろう
つまり国によっては選択が限定されるケースもあるが我が国におけるエネルギー選択においてそれらを混成させる自由度が得られる可能性がある点で世界に比類なき利便性を獲得できる可能性があるのかも知れない
それらエネルギーの混成能を総合評価するために主要な効率要素のリスク/ベネフィットについて的確に評価しなければならない
安全効率
出力効率
経済効率
社会効率
立地効率
利用効率
管理効率
維持効率
復旧効率
再生効率
廃棄効率
他それぞれの効率スコアを求め総合効率を見極める
実質的にはハイスコアの順に多く配置されるが必ずしもスコアを絶対性としてはならず比較的な優位性の評価で見極め配分すべきだろう
エネルギーミックスの真髄はリスク分散なので無理無く相対的に標準的な最適グリッドを混和させ構築させれば良いのかも知れない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:45:47.35 ID:NczwLcZm.net
>>624
第三の核融合って知ってる?
自分も日経の記事の内容しか知らないのだけど来年には発電開始らしいよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:01:59.33 ID:???.net
 
【サニックス】「吉野家 東京工場」に太陽光発電設備を設置
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000025581.html

東電の売上がどんなに減っちゃうねw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:06:43.78 ID:???.net
 
絶滅危惧種の「原チャリ」 ホンダやヤマハ発、電動化で復権期す
2023.10.24
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/102300250/

市場規模は約40年で15分の1にまで縮小。このままでは本当に消えてしまう。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:40:08.82 ID:???.net
>>638

そういう超科学技術を謳う妄想会社につき合ってたら馬鹿になるよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 10:18:33.67 ID:???.net
日本では軽自動車をEV化するのが一番儲かるだろ
でも各自動車メーカーは作りたくないだろな自さつ行為みたいなもんだから
軽のEVは家電メーカーが作ればいい
昔デパートの屋上で乗って遊んでたやつに毛が生えたくらいのでいいんだからw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 10:56:54.40 ID:???.net
怪しげな情報をチョロ出しして、
さも「知ってるか?」
とマウント取りたがる奴らは昔からいたが、
そういうのは対面の仲間うちで、
双方が内輪ウケネタだと認識してやるのが、
正しい御作法。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:15:14.49 ID:???.net
自動車メーカーは内燃機関の燃焼効率を上げて燃費を飛躍させればいいだろ
アンモニアなど合成燃料で排ガスも随分減らせるみたいだし
音も無く忍び寄り走り去るハイブリッドやEVは虫酸が走るよ俺はw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:22:07.78 ID:R3u4CwwZ.net
日産と三菱がガラパゴス軽自動車のevを
既に売っている

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:42:58.37 ID:???.net
>>644
中国に駐在していたころ、多くの中国人が乗る電動バイクが日本人の間でとても人気であった。
いわゆる50ccの原付バイクのようなものが、家庭のコンセントの充電で走るのだ。免許は不要で、価格は現在で2000~3000人民元程度、最高時速は60kmくらいしか出ないがとても便利である。
駐在している日系企業の日本人の多くは、事故対応が困難であるため使用禁止になっていたが、「なぜこれが日本に普及していないのか?」が疑問であった。

 日本では電動バイクの普及が遅れている。その理由の1つは、国が定めた電動バイクの出力規制にあるらしい。
日本は、中国や欧州で認められている出力よりも規制が厳しいこともあり、それが普及を妨げる要因の1つになっているのだ。
現実に中国や他のアジアの国々では電動バイクが普及し、問題なく走っているのに、なぜ日本で同じようにできないのか、筆者には理解できない。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:42:59.02 ID:???.net
アンモニアの工業的な大量合成と言えば、
100年以上前に開発されたハーバー・ボッシュ法が今でも主流だろ。
それで20世紀以降の食糧増産を支えた。

が、その工程でどれだけCO2が出るかすら調べもしないで、
やれアンモニアだの、HB法の応用の合成燃料だのと
書き込んで持ち上げるヤツの気が知れない。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:43:49.36 ID:???.net
             
欧米の警察も採用、中国発・高性能な中大型電動バイクが世界へ
2023年4月11日
https://36kr.jp/224625/

「ES1」は米国とスペインで警察バイクとして使用されている。中国製の大型バイクが採用されたのは初めてのことだ。
アラブ首長国連邦やシンガポールにも軍用にいくらか納入されたほか、インドネシアやタイの軍隊では「ES1」の導入に向けて最終的な手続きが進んでいる。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:14:07.64 ID:???.net
バケツ臨界を彷彿とさせるような作業手順で、
「タイベックス抜けて皮膚まで浸透してるのに?」と突っ込まれて
「100mL」は結局、撤回

ウソまでつかなきゃやってられんのだったら、
止めれればいいものを

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:25:14.13 ID:OOiF1N0u.net
太陽光パネル80万トンが寿命へ。廃棄パネルはどうする?
https://forbesjapan.com/articles/detail/66970

地球温暖化の解決策として太陽光発電の導入が進む中、その裏でさまざまな問題が発生している。

例えば、壊れた太陽光パネルがそのまま放置されている場所が全国各地にある。
パネルの寿命は約30年ほどしかなく、その後は捨てられるしかないため、2040年ごろから大量の廃棄物が発生すると予想されている。
太陽光発電はクリーンなエネルギーを生み出しつつも、将来世代にゴミを押し付けてしまっている側面があるのだ。

・廃棄パネルから新しいパネルを作る技術

パネル再生の一番のネックであった太陽電池セルの封止剤を電気で熱した高温の水蒸気で気化させる方法を開発した。
この技術が開発されたことにより、廃棄された太陽光パネルから新たな太陽光パネルを作り出せるようになった。

・太陽光パネルの廃棄量が増加

・大量廃棄以外の問題も...

・東京で太陽光パネル設置が義務化

・今後の太陽光発電

太陽光パネルの魅力は、発電時に二酸化炭素を排出しないことだ。しかし、現時点では多くの問題を抱えている。
太陽光発電のデメリットをできる限り少なくする方法を考え、活用していくことが大切である。
うわべだけのサステナブルに惑わされず、本質的な取り組みを進めていかなければならない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:02:32.60 ID:???.net
 
積層型太陽電池で世界最高の変換効率33.66%、シャープが達成
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2310/27/news161.html

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:09:01.12 ID:l69JUu/7.net
 ウイグル人酷使の習近平印のパネル買うの
 沿岸部や傾斜地にメガソーラー置くの
 絶対やめてくれ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:16:27.66 ID:dm9xAfkD.net
>>636

フルボッコにされるのが怖くてwwww
コソコソ荷が隠れしてwwww
自分の意見も書けないゴキブリがwwww
ずいぶん威勢がいいなwwww


ホント死ねよゴキブリwwwww

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:17:17.51 ID:dm9xAfkD.net
>>638

そうなん・・・・

どういうものにせよ、核融合なら大ニュースになってるだろう・・・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:22:33.07 ID:dm9xAfkD.net
>>638

有料記事で

反応は理想的だが実現は困難って書いてあるとこまで読めたな・・・・

まぁ、たぶん、やっぱり無理でしたみたいな落ちが有料部分に書いてあるんだろう・・・・

核融合が実現できるってレベルだから大ニュースになってんとおかしいわな。。。。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:24:19.10 ID:dm9xAfkD.net
改行が、句読点が、知ってるか・・・

こんなのはゴキブリの常とう句だわw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:27:45.24 ID:dm9xAfkD.net
>>650

リサイクルができるようになってほしいな・・・

しかしまぁ・・・

再エネの旗頭みたいに言われてる太陽光パネルが、ある部分では環境を破壊する最悪の存在でもあるとか・・・

情けない落ちだよなw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 14:04:25.14 ID:OOiF1N0u.net
自然エネルギー100%大学 1人の研究者の構想が10年で...学生とともに千葉商科大の挑戦
https://www.tokyo-np.co.jp/article/286482

自分たちがつくる自然エネルギーで、自分たちが使うエネルギーを賄う-。
シンプルかつ大きな目標に、千葉商科大(千葉県市川市)が挑んでいる。
地球温暖化を防ごうと、10年前に1人の研究者が描いた構想は、他の大学にも広がる。

◆教室断熱改修、自販機変更…

始まりは13年。日本のエネルギー自給率は、11年の東日本大震災後に1割を切った。
当時、政策情報学部教授だった原科さんは「エネルギーの自給率を高めないと緊急時に立ちゆかなくなる。
原発は合理性がない。自然エネ中心の社会に変えるべきだ」と訴えた。

◆「生きた教材」 学生に「還元」も

日本のエネルギー自給率は21年度も13.3%。石炭など化石燃料への依存度は8割以上で、その輸入額は22年度で35兆円を超えた。
「例えば、そのお金で高断熱の建物をつくれば内需も拡大するし、光熱費も安くなる。夏も暑くないし、冬も寒くない。みんな幸せなんですよ」と原科さん。エネルギーの地産地消の実現を、「知の拠点」から社会へ働きかけていく。
「自然エネルギー100%大学」への挑戦は、小さな積み重ねが欠かせない。
担当の手嶋進准教授は「思い付いたことを調べて試すことをずっとやってきた」と振り返る。
原科はらしな幸彦学長も交えた省エネ会議を隔週で開き、空調の運転見直しやトイレ洗浄の流量調整など約100件の対策を試行錯誤してきた。

◆「緊急時に立ちゆかなくなる」と訴え

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:04:51.57 ID:NczwLcZm.net
>>657
技術的にはほぼリサイクルできるが
重量的に多くを占めるガラスがリサイクルコストの割に安い
でも1番の問題は森林破壊
こういう場所はリサイクルも困難な場合が多い
地元のメガソーラー反対運動の手伝いに行くとわかるのだが
そういうところに土地を売った地主は保守系議員の後援会だったりするし
反対運動してるのは日教組の先生だったりする

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:28:01.55 ID:OOiF1N0u.net
>>659
森林破壊とその原因とは? 影響・防ぐためのアクションも解説
https://eleminist.com/article/2559

日本を見てみると、日本の国土に占める森林の割合は67%。
世界平均の約30%を大きく上回り、過去50年以上で大きな変化はない。
だが日本は世界有数の木材消費国であり、需要の約8割を海外からの輸入品に頼っている。
つまり世界の森林破壊と無関係とは言えないのだ。

森林破壊の原因

森林破壊の原因には、以下の5つが挙げられる。

1. 土地利用の転換
2. 違法伐採の増加
3. 木材の過剰採取
4. 森林火災の発生
5. 焼畑農業の増加

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:46:44.42 ID:R3u4CwwZ.net
関東平野の森林破壊は酷い
農地、宅地、道路で破壊されたw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 16:59:16.70 ID:wWbyFuEs.net
みんな「ズレっぱなし」
>>660
1から5まで日本のことではない。海外のことだ。
>>661
全く嘘!!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:16:24.76 ID:BUon5px5.net
パネルなんて溶かして分離すりゃリサイクルできる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:34:05.49 ID:l69JUu/7.net
 性懲りもなき再エネ気違い
 沿岸部や傾斜地にメガソーラーなんか置けるか アホ もう死ね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 17:41:29.43 ID:OOiF1N0u.net
ハードル乗り越え、南相馬市の旧避難区域で2つのメガソーラー
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00001/00138/?ST=msb

津波被災地をメガソーラーに活用

2023年の春もサクラが散り、東日本大震災の復興も12年目に入った。
早くも干支が一回りし、福島県では、計画されていた再生可能エネルギープロジェクトが着々と稼働し、すでに沿岸部は全国有数のメガソーラー(大規模太陽光発電所)集積地になっている。

https://cdn-project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00001/00138/zu2.jpg

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 18:00:09.79 ID:wWbyFuEs.net
ちょっと伺いますが、農業では「反当収量(T/Y)」或いは「反当り
収益(円/Y)」が重大問題ですが、パネルの場合の「反当り収益
(円/Y)」はいくらですか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 19:48:23.73 ID:l69JUu/7.net
 歴史は繰り返す 福島に設置予定のメガソーラー「想定外の津波」で凶器に変わる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:09:53.87 ID:5THfLMi+.net
>>667
それは工場でも看板でも同じ
そんなに気になるなら
コンビナートの閉鎖運動でもしたら

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:41:51.93 ID:???.net
>>667
でも、原発事故のような放射線物質はばらまかない、未だに残存

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:34:29.24 ID:???.net
>>667
バカの一つ覚えみたいに同じこと言ってんなよ バカ丸出しだぞw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:44:46.99 ID:l69JUu/7.net
 再エネ脱原発3気違い
 要は「事故っても困るの地元だけ」ってエゴイズム
 とっとと死んで地獄に墜ちろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:54:20.03 ID:???.net
おまえは地獄から叫んでいるのかな?核格納庫に落ちてしね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:59:56.14 ID:l69JUu/7.net
 な ホントのことだからムキんなる 草
 太陽光 それは単なるエゴイズム

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:18:12.81 ID:KlM4gwXg.net
太陽パネルの反当り収益(円/年)いくらですか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:42:34.91 ID:KlM4gwXg.net
収益の目算も立たないパネルによく投資するよ。ホントバカだねー。
まあ好きでやるんだからシャーネーけど、これが新疆のウイグル人
奴隷を搾取する中国を富ませるとなると黙っちゃ居れないよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:50:19.35 ID:KlM4gwXg.net
奴隷制中国を富ませる以上に日本の富の流出になる
のはなんとも我慢出来ない。これがパネルを無批判に
設置する奴を「売国奴」「亡国の徒」呼ばわりする訳だ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:19:02.52 ID:KlM4gwXg.net
バカ無能の「売国奴」「亡国の徒」に限って、やれGDPが
何処ぞの国に抜かされたとか順位がこうのと一喜一憂する。
こんなバカな事に無い脳みそを使わないで、パネル設置に対
しても確り採算計算をし合理的な投資をしたらドオ?って
ご忠告する次第だよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:44:22.16 ID:MNdpNwWO.net
そんなに中国を富ませるのが嫌と連呼するくらいだから
服も食品も日用品も中国以外のもの買ってるんだよな
中国から巨額投資受けてる東南アジアやアフリカ諸国も同じだからな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:11:12.87 ID:tMAhaGKV.net
>>659

少し前に都市鉱山とかってキーワードがあって、半導体のレアメタルや貴金属を回収とかってのが
言われていたけど・・・

資源ない国なんでリサイクルができるものはしっかり使って有効活用してほしいとは思うが、問題は
採算性というかコスパというか・・・

ペットボトルでさえリサイクルするより新しく作ったほうが安いとかって考えもあるみたいで・・・

リサイクルってのは総じて新しく作ったほうが安くなるってものが多いんだろうか?????

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:25:36.31 ID:tMAhaGKV.net
>>659

メガソーラーと森林破壊を天秤にかけるんだろうがよく検討しない取っては思うね・・・

ここでもよく張り付けたけど・・・

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190MZ_Q2A420C1000000/


>東京電力が川崎市と共同で同市の埋め立て地につくった浮島太陽光発電所は昨年8月に運転を開始した。同社の芝和彦再生可能エネルギーグループマネージャーによると「カラスが上から石を落として何枚か太陽光パネルが破損するアクシデントはあったが、それ以外はほぼ計画通り順調に動いている」という。

同発電所の出力は7000キロワットで、現時点で日本有数の規模のメガソーラーだ。敷地面積は11ヘクタール(東京ドームの2.3個分)で、そこから生み出される電力量は1年間で740万キロワット時の見込み。一般家庭2100軒分の需要を満たすだけの電力量だ。

こう聞くとかなり大きいと感じるかもしれないが、同じ電力量を生み出すために、出力100万キロワットの原子力発電所なら7時間24分稼働すれば事足りる。原発は一度動き出せば、安定してピーク出力を持続するが、太陽光発電は夜は休止し、昼間も天気次第で発電量が揺れ、平均して最大出力の12%程度しか発電できない。

 では逆に100万キロワット級原発と同じ電力量を太陽光発電でまかなうには、どれくらい設備が必要か。原発の稼働率を点検による休止などを勘案して7割とすると、1年間の発電電力量は365日×24時間×100万キロワット×0.7=約61億キロワット時になる。これは浮島の発電量の約830倍。つまり浮島級のメガソーラーを830個つくって、ようやく原子力発電所1基と同じ電力量を生み出せる計算になる。そのために必要な敷地面積は11ヘクタール×830=9130ヘクタールで、山手線の内側の面積の1.3倍だ。


ってことだから・・・

なんでもそうだけど気分でやってもらっては困ると思う。

一方で、資源がない国で資源を作り出せるってのはすごいことだから・・・・

そこをうまくバランスとってやってほしい。

例えば放置され廃墟にならないと思われる、メンテをする人がいる都会のビ
ルや倉庫の上にパネルを設置して、それを全部電気自動車のバッテリーに蓄電、
その蓄電したバッテリーを回収して活用する事業を作る?

その事業は、今あるガソリンスタンドがバッテリーステーションとして運用され、
電気自動車のバッテリーは充電ではなく交換方式を主流にする?

その大前提として、日本の車がほとんどEVになる方向で・・・

極端に表現してまとめると・・・

日本の車が全てEVになる、EVの電池は今あるガソリンスタンド
充電ステーションになってそこで交換できる、パネルや風力の電
気は基本EVのバッテリーとして充電して次々と作り出していく・・・・

みたいな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:32:02.54 ID:tMAhaGKV.net
まぁ、パネルなんかも半導体と一緒で・・・

安保の観点から自国での生産はある程度確保していかんといかんよなって思うわ・・・

中国が強制労働や廃液垂れ流しで環境破壊して作ったパネルを排除する仕組みも考えんと・・・・

パネル作るために廃液垂れ流している国が「汚染水」とかw

どの口が言ってんだw

それって、お前のことかwww

とか、ツッコミどころ満載の中国、ロシア、朝鮮(韓国と北朝鮮)のような
独裁国家を放置するわけにはいかんからね・・・

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:50:31.72 ID:KlM4gwXg.net
リサイクルするよりも新しく作った方が安上がり。一例を挙げれば
砂糖を混ぜたコーヒーから元の砂糖を回収するのは簡単じゃ無い。
海の水には金は勿論、ウランもトリチュムも含まれてるがこれらを
純粋に取り上げるのは経済的に殆ど無理。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:53:50.54 ID:MNdpNwWO.net
>>680
荒廃農地が多分30万haくらいある
数年前知人の農地を処分するとき調べた時28万haだったので
すぐにでも太陽光発電に利用できるところが1割くらい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:54:11.89 ID:KlM4gwXg.net
>> ID:tMAhaGKV
正論

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 12:19:40.01 ID:gRXHn//X.net
>>680
その事業内容ならテスラのVPPでいいと思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 12:40:47.28 ID:F9YtQQ5S.net
>>681
 民主国家の韓国が北朝鮮と一緒だなんてほざいてる原発存続レイシスト ホント迷惑
 お蔭で少しでも再エネに疑問呈すると、再エネパヨにウヨのレッテル貼られてしまう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:20:15.85 ID:+rKMIsC2.net
山手線の内側の面積と聞くとかなり大きいと感じるかもしれないが東京都全体の約2.9%
更に日本の面積からみたらごく一部

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:31:57.95 ID:+rKMIsC2.net
東京に原発を1個作るより
原発1個分の太陽光発電を作る方が簡単w

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:50:33.06 ID:???.net
wikiの火星の記述をつらつら読んでての疑問

太陽からの距離が地球よりも遠い火星は、
表面温度は平均210K(約-63℃)、最高293K(約20℃)
有効温度(黒体としてのなんちゃら・・・)は-56℃

大気の成分はCO2が95%
大気圧は0.7~0.9kPa
地球は海面で101.33kPa

過去には短い期間尺度で温暖化していることを示す証拠も示された。

が、実際の温度は-53℃で、今のところほとんど変わらないのは
CO2が0.006気圧(分圧?)で水蒸気もほとんどなく
温室効果が弱いから

と。

690 :680:2023/10/29(日) 15:12:18.41 ID:F9YtQQ5S.net
>>683
 じゃなんで傾斜地や沿岸部にメガソーラー設置されてしまうのか
 その場所ホント問題ないのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 15:16:06.01 ID:???.net
>>689
火星は太陽風から大気を守る磁気バリアが無くなり、大気を失った

逆に金星は温暖化で高温高圧の大気に

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:05:15.07 ID:2KRp+aTM.net
>>690
売る地主がいるから
森林破壊は問題外だか
傾斜地自体は排水機能がきちんと整備されていれば問題ない
むしろ地盤への水の吸収を抑制する
沿岸部も津波を問題にするようなら
対面では誰にも相手にされないと思う

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:08:30.44 ID:???.net
フクシマで汚染水浴びて
除染仕切れず入院した作業員は
ひとまず退院とのこと。

溶融塩洗浄のための硝酸による熱傷はなかった
と医師の見解。

あとは放射性熱傷が出ないことを祈るのみ。
症状が出るとすれば被爆してから1~2週間後

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:59:44.80 ID:F9YtQQ5S.net
>>692
 森林「皆無」で排水可っての意味不明
 沿岸部ダメなのも「相手にされない」ってアンタの言葉自体が、半ばもうエビデンスみたいなもんじゃん
 砂漠地帯のない日本に土台メガソーラーなんかムリ だからヘリクツこねまわしんなる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:03:06.48 ID:F9YtQQ5S.net
 ワタシが東京都民なら、小池百合子には絶対入れない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:11:50.54 ID:???.net
1950年代からの統計データで
今年10月までの世界の平均気温は
結局、こういうカーブを描いたそうな。

https://twitter.com/CarbonBrief/status/1718502677246615724/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:55:24.84 ID:???.net
 
冷房時の電気代25%抑制、シャープが太陽光発電と家電連携で新サービス
2023年10月29日
https://newswitch.jp/p/39042

クラウド通信エネルギーコントローラーを使った制御システムの応用により無料で提供する。人工知能(AI)が発電量と消費電力量を予測し、発電量が多い時間は強めの運転に移行する。

生活パターンや気象予報も踏まえ、時間帯や天候に応じて運転にわずかな強弱をつけ、快適性を維持して消費電力を抑える。

今後、他社製家電との連携も予定。将来は電気自動車(EV)など電気を使うあらゆる製品を対象とし、快適性を保ちながら発電と電力消費のバランスを取る、独自の「スマートゼロエネルギーホーム」実現を目指す。

698 :688:2023/10/29(日) 21:31:44.64 ID:F9YtQQ5S.net
>>697
 かくて原発での失敗が太陽光でも繰り替えされる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:00:07.79 ID:???.net
DRもAI予想は限界がありそう。
突き詰めると計画経済になりそうな悪寒。
とくに災害時や異常天候時に脆くなるんでね?

700 :687:2023/10/29(日) 22:04:24.28 ID:???.net
東電の、退院に関するブレスリリースはこれだけ。

10/28
福島第一原子力発電所 協力企業作業員における放射性物質の付着について(続報2)
https://www.tepco.co.jp/press/mail/2023/1666389_9008.html

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:05:21.06 ID:tMAhaGKV.net
>>682

なるほど・・・

スゴイ分かりやすい説明だわ・・・・

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:10:59.54 ID:tMAhaGKV.net
>>683

結局、耕作放棄されるようなところにパネル設置しても
仕方ないというか・・・

そういうところはメンテもできなくなって廃墟と化して
しまったりという難しさがあるかも・・・

都会のすぐ近くに山手線の内側ぐらいの広大な土地での
メガソーラーならというが、日本みたいな狭い国では無
理だろうし。

前途多難だね・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:13:59.78 ID:tMAhaGKV.net
>>685

なんかちょっと違う気もするが・・・

宮古島でやってるやつかな?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:15:13.89 ID:tMAhaGKV.net
>>686

一緒だろうwww

違うっていうほうが、差別主義者だろうがwww

死ねよゴキブリがwww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:18:42.29 ID:tMAhaGKV.net
>>687

そうかもしれんが現実的ではないって話だな。

メガソーラーって言って、すごいものができたって言ってるが・・・
それでは桁が違いすぎてお話にならないって話だからな。

東京に山手線の内側ぐらい面積を確保できるところがないよなって話だからな・・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:35:09.46 ID:F9YtQQ5S.net
>>704
 ヘイトしてさらに、ふてぶてしくも厚顔無恥な居直り
 この自称原発4割維持派 アイヌの聖地にメガソーラー設置主張の再エネ派ともども、殺処分以外処置なし

707 :700:2023/10/29(日) 22:52:34.40 ID:F9YtQQ5S.net
 原発スレタイ一覧みてたら「原発とメガソーラーの共通点」ってスレ見っけた
 再エネ派低レベルな反発書き込んでるが、原発派はそれしない(出来ない)
 やっは゜原発・再エネのいずれも「危険」だって事実は否定出来ないことぐらいは分かってるんだろう
 その点だけは再エネ連中よりマシなようだ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 23:01:29.94 ID:???.net
過去スレで晒した
一送各社発表の「接続済み太陽光」の容量合計推移
https://i.imgur.com/cd53XYP.png
2023/3末で75,205MWが
10社全部のデータが揃っている月合計。

屋根置き太陽光も混じっているが、
これをメガソーラー1MWあたり約1ha=0.01km2の必要面積で割り戻すと、
今、日本の接続済み太陽光を全て「野立てメガソーラー」と見做した場合の
面積は752km2
正方形なら27.4km×27.4kmくらい。

これで2022年度エリア需給実績から、
12ヶ月間の容量増加分もあるが、ざっくり均すと、
太陽光総発電電力量(出力抑制後):872億kWh(抑制分は▲5.6億kWh)
年間総需要:8,701億kWhの約10%

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 00:16:37.30 ID:???.net
>>680
とは言え原発周辺5km程度以内は積極的な利用が難しい土地になる。これはおよそ2000haに相当するので実は太陽光発電と桁が違うほどの差はない

>>708
7500km2で日本の需要と等量。これは日本の陸の面積の2%程度となるね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 00:30:36.59 ID:ArxBr4ZL.net
>>702
農業の作業とメガソーラーのメンテナンスと一緒にはならんぞ
そのままで接続に問題がない地域が荒廃農地の1割とかあるんだから
制度変えて農地のままできるようにすればいい
地域の税収も上がる

>>703
宮古島でもやってるが
イメージはカリフォルニアでやってるようなやつ
電力が不足した時に自動で蓄電池から売電する
なんと2ドル/kWhで買ってくれるらしい
テスラの太陽光発電も同時に導入してる人も多い

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:05:53.44 ID:???.net
ソーラーシェアリングに向かない作物はどんなもの?

お茶は元々日光遮って作るのもあるから(高級品種?)
相性はいいんだろうけど、
うちのあたりの特産品サツマイモなんかは
日照り続きの方が出来が良さそうみたいなんだが・・・

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:16:50.18 ID:???.net
農家が兼業で発電もやれば、
補助金に頼らず収入増で、農業従事者が増えるかもしれない。
地元居住者がオーナーなので、パネルの管理責任が明確になる。
農作物の市場価格を欧米より相対的に低く抑えたまま、
エネルギー自給率と共に食糧自給率を
多少なりとも上げられるかもしれない。
(相変わらず肥料は輸入せざるを得なさそうだが)

カギは融資とノウハウ、電気主任技術者、保険を
JAがまとめて提供する体制を構築できるか?
とか。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:20:23.46 ID:???.net
ゴルフ人口も減ってんでね?
山削るの止めて、地方のゴルフ場の発電事業転換促進。
雨水排水路なんかはゴルフ場時代に出来ているはず。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:31:46.96 ID:???.net
社会学者の開沼某が「汚染土の専門家」として「科学的に」・・・

東京ドーム約11杯分の除染土「98~99%は再利用できる」専門家が指摘
https://news.1242.com/article/472914

だとよ。
ホストは石川某

何じゃそれ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:45:12.32 ID:???.net
どうやって科学的に仕分けるのかしら?

ベルトコンベアで流れてくる除染土を
αβγそれぞれの線量計並べて
既定値以上だったら一瞬で弾くのか?

716 :700:2023/10/30(月) 02:20:00.37 ID:z6hitbhu.net
>>715
 開沼博へのこういう批判 かつて(土じゃなく)人間に適用された
 自民の都議会議員(故人) 広島長崎の被爆者全員断種しろって主張したことがある
 正直、この批難だけに留まるんなら、「美味しんぼ」同様恐怖心煽ってるだけの風評加害だと思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 07:30:54.36 ID:???.net
>>698
おまえの望みは叶わないw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 08:41:27.89 ID:DPtVctT7.net
>>712
農地で発電?反当り一体いくら上がると言うのだ!?東電は川崎
事業所内11ヘクタールの土地に能力7000kwの太陽光発電設備を
建設、これで年間740万kwh発電、電力単価25¥/kwhとして
18500万円の上がり、これは年間1?あたり1680円!だ。東電は
宣伝代わりとして有用でも、この金額で一般農家が農業として飯を
食って行けるか!?尚、このパネルが発電する年間740万kwhの
電力は能力100万kw原発では僅か7時間22分でできるそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190MZ_Q2A420C1000000/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 08:45:56.44 ID:???.net
ほら、やっぱり出てくる・・・

放射性物質汚染対処特措法で
 8,000Bq/kg以下
として除染土再生利用
を環境省は新宿御苑に持ち込もうとした。

では聞くが、元々あった原子炉等規制法のクリアランスレベル
 100Bq/kg
との整合性は?
「科学的に」説明してみ?

除染土だけでない。
先日盗人が逮捕されたが鉄くずの件。

帰還困難区域から鉄くずを盗んだ疑い 作業員4人を逮捕 福島県警
https://digital.asahi.com/articles/ASRBV32N9RBTOXIE03D.html

いつ始まるか知らんが、大量に発生する解体タンクの鉄くずはどうなる?
1987年にはブラジルで起きたゴイアニア被曝事故を知らんのか?

放射線防護3原則「時間、遮へい、距離」にどう適っているのか?
こういう善人を装ったまやかし、ご都合主義の言説が、
被害を拡大させる。

総レス数 1038
408 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200