2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:56:49.63 ID:C2+oOYQC.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1692242226/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 16:39:36.12 ID:i3hM5ryH.net
原発を止めれば  何が  解決  なんだよ??

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 20:51:13.70 ID:0i4rdh/1.net
 もう、これ 以上山ん中や海の近くにメガソーラー置くな!
 原発の二の舞御免だ…

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:23:30.72 ID:???.net
>>368
安心しろ!
原発事故のような強い放射線をだす核燃料デブリはでない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:43:15.80 ID:0i4rdh/1.net
 アホ もう死ね!
 釧路市民のことなんと思ってない…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:48:42.95 ID:0i4rdh/1.net
 再エネは原発とおんなじ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:11:17.87 ID:0i4rdh/1.net
 再エネ派と原発派のこのスレでのやり合い
 現地住民は不在

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:28:31.75 ID:mYZE1AVY.net
荒れてるな
津波の被害が圧倒的に大きくなるのは
メガソーラー よりコンビナートだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:39:43.78 ID:0i4rdh/1.net
 それは確かにそう
 ただ、もう「地球に優しい」なんて大ウソやめて欲しい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:13:15.32 ID:SInSFaDG.net
pv目の敵にしてるようにしか見えない
地球に優しいというキャッチフレーズは嫌い
多くの人間がなるべく長く生き残れるようにの方がしっくりくる
その上で再エネの方が人間社会への負荷は少ないと思う
グリーン水素製造が軌道に乗せられる地域では火力発電所との両立も可能

日本はとりあえず再エネ賦課金を再エネのためだけに使う必要がある

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:36:01.06 ID:???.net
日本の再エネ賦課金は原発に流用されています

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:37:00.74 ID:???.net
再エネ賦課金は
原発 電気料金に上乗せし徴収し続ける

更に↓

大手電力各社、原発賠償費を送電線料金に上乗せ 2020年7月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62000360Y0A720C2916M00/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:57:51.13 ID:SInSFaDG.net
>>376
低炭素投資促進機構だったかyoutubeに解説動画上がってたけど
社員には大手損保の人間がいて事業は野村総研に丸投げとか

これってマジなん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 00:03:02.71 ID:???.net
219 それでも動く名無し 2023/10/16(月) 18:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.imgur.com/jQv1JNu.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.imgur.com/83DLmpO.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 00:03:13.07 ID:???.net
すみません誤爆しました

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 02:58:44.68 ID:???.net
>>361
エネファームが高効率なのは「総合効率」の話。

電気とお湯を同時に作るので高くなるが、
片方だけの出力はできない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 05:38:39.06 ID:BBjaUIKT.net
再エネ普及に送配電網への積極投資必要 国際エネルギー機関が報告書
https://www.sankei.com/article/20231017-CFU532X4LNJD5JVELQRFDU3BJA/

国際エネルギー機関(IEA)は17日、再生可能エネルギー普及の鍵を握る送配電網に関する報告書を公表した。
気候変動対策として各国が打ち出した野心的な再エネ導入の目標に基づけば、2050年の送配電網の総距離は、21年実績の7710万キロの約2・2倍に当たる1億6640万キロに拡大する見通し。IEAは、実現のため投資拡大の必要性を訴えた。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 08:17:21.98 ID:???.net
>>361
蓄電池&熱交換器に比べたらよっぽど効率が悪い
大半のエネルギーをドブに捨てる代物

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 09:34:09.96 ID:LhQtHb48.net
>>382
再エネ賦課金をすべて再エネに当てれば
こういう問題は早々に解決する

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:17:21.91 ID:???.net
家庭用の揚水発電をやればいい
庭など空きスペースがあれば
大き目の樹脂タンク(0.5~1kl)を上下に重ね昼間はPVで下のタンクから上へ揚水し貯めておき夜は上のタンクから下へ落水させ発電して使う
蓄電池も併用すれば利用効率も上がる
災害や断水時はタンクの水を生活用水に使用できる
小さなタンク(0.1kl~)なら室内やベランダ等でも利用できなく無いが管理には十分な注意が必要になる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:18:54.66 ID:???.net
外資に公金ジャブジャブ日本政府


経産省の米マイクロン広島工場支援が2000億円超に 一方で大量リストラ
10/17(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/81aec15b63695e136e9372754904ccb0f1b5e925

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:25:29.93 ID:???.net
>>385
地震で倒壊しないように建設するとコスパに見合わない

普通に、傾斜地や山間部なら自然の地形を利用して、いくらでもプールぐらいの揚水貯水池は数十万ヶ所は余裕で作れるだろう
自治体が整備するのが最適解かな。

丘の上に貯水池作るだけだし、プールみたいに綺麗に仕上げる必要もなく穴掘って防水シートの簡易プールで用足りる。
揚水ポンプも、下の小川から塩ビ管で50m上の丘の上のプールに上げるだけで住む。
個人DIYでも可能なレベル。

だけど日本では、安全ガー、建設許可ガー、税金ガー、自治体と土建屋の癒着ガー、規制の利権ガー
やらあらゆる障壁、障害で全く実現しないだろうね。

東南アジアなら夢膨らむ話

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 11:03:05.06 ID:BBjaUIKT.net
まだ福一原発事故は終わっていない。処理水よりも深刻な「使用済み核燃料プール」の中に残るヤバい物
https://gunosy.com/articles/etxPN

危ないのは日本の原発や処理水だけではない!使用済み核燃料プールの危険性について警鐘を鳴らさない、
危険と隣り合わせの日本の現状!

原発建屋・上部の使用済み核燃料プールには「使用済み燃料」と「新燃料」の合計で4,000体(棒)以上が
原発事故から12年経っても残されたまま!

政府のつくったストーリーに忠実なだけの腐ったマスメディア!まともな批判的考察の視点はゼロ!

中国の反発を招いたのは、外国にカネをバラ撒くだけで、日本にまともな「外交」が存在しなかったことの証左!

はじめから海洋放出ありきで、処理方法の検討はゼロだった!

そもそも、事故発生時でも「炉心溶融」といわずに「炉心損傷」!

東電の危ない体質を知るためにも、ドイツの公共放送ZDFの動画(約30分)を見ておこう!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 12:25:53.28 ID:???.net
長く放置されてる
氾濫の恐れなど危険な無数の
農業用溜池を揚水発電に利用すれば
豪雨災害対策や治山治水等にも役立つ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:50:44.06 ID:???.net
>>387
おれが妄想するのは
タワマン型貯水揚水タンクを津波や浸水地域でつくる。
タンクの周りに住居部を作り、
揚水タンクの周りに高層階で浸水に強い住居&綺麗な水を貯められるので災害に強い。
浸水する地域にゴミみたいな住居立てるよりインフラとかの集約も可能で
タワマン建設業者もそのまんま新しい建設が増える。


これぐらいのイノベーションを浸水被害地域にやってもよい。
クズみたいな堤防よりマシな投資

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 16:17:48.27 ID:BBjaUIKT.net
>>390
大雨でタワマンに雨水が流れ込み、数か月電気設備が止まった

2019.12.16
武蔵小杉のタワマン水害が教訓。マンションと水害を考える
https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/column/191216_column_01

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:28:41.41 ID:GFQB48JI.net
 メガソーラー設置で、ハゲ山やら津波来たら再エネ版メルトダウンやらな場 大量生産
 やはりもはや太陽光 第2の原発
 釧路 新たな福島にしちやいけない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:59:21.58 ID:xhV3WQs1.net
>>388
事故の時アメリカが自国民に非難を訴えたのは
まさにこれだったんだよね
もし底が抜けていたら冷却のすべを失って再臨界
そうなっていたら国土の3割くらいは避難地域になってたかも

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 18:57:14.95 ID:IgdxOC4d.net
1 ジュールは標準重力加速度の下でおよそ 102.0 グラム(小さなリンゴくらいの重さ)の物体を 1 メートル持ち上げる時の仕事
1 秒間に 1 ジュールの仕事が行われるときの仕事率が 1 ワット (W)

1kWhで1m  60秒*60分*0.102kg*1000=367t
2階の部屋(5m)に水を貯めれば5分の1 73t
1000Lのポリタンクでも5万円するから、家庭用揚水発電はコスト高
テスラの蓄電池のほうが安い と昔5chに書き込んだw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:06:21.59 ID:GFQB48JI.net
 処理水放出で福島風評加害繰り返す再エネ脱原発
 釧路の沿岸部にメガソーラー設置支持も当然か…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:12:49.35 ID:IgdxOC4d.net
処理水133万トンを5mの高さで揚水発電すると
1.8万kWhが貯められる
1kWh10円として18万円分の電気が蓄電できる

タワマン高さ200mの高さに133万トンのタンクと
地上に133万トンのタンクを作りを作ると
720万円分の蓄電が出来るタワマン型処理水揚水発電所が作れるw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 20:38:45.25 ID:???.net
>>393
奇跡的に、不幸中の幸いだったんだよね福島原発事故は。
あの程度で済んだのが奇跡。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 21:02:16.19 ID:???.net
>>393,397
核燃料冷却プールが崩れていたら、東日本壊滅してたかもとの記事がでたな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 23:48:57.92 ID:LhQtHb48.net
>>398
余震もひどかったし
あの時そんな状態だとわかってたら日本中パニックだったかも

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 06:55:10.24 ID:???.net
原発は地震に強いよ耐震クラスAだもん
津波は知らない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:40:43.89 ID:???.net
ウェザーニュース
今夏の東京は過去最高の暑さ 50年後にはこれが「普通の暑さ」に
https://weathernews.jp/s/topics/202310/140155/

統計分析すると、
50年後はさらに暑い日もあり得る
と。

> さらに、“2080年頃”のシミュレーション結果で、今夏と同様の「上から0.17%」の値を見ると40.0℃と計算されています。
> つまり、2080年頃に今年のように“極めて珍しい暑さ”が訪れると、それは最高気温の月平均が40℃という想像もできないような暑さになるということを示しています。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:46:03.64 ID:???.net
「上から0.17%」なら、
正規分布で+3σの、さらに外輪ということか・・・

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:49:11.38 ID:3NWiPKoq.net
 脱炭素でエアコン消しても、ジジババ熱中症…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:58:18.65 ID:???.net
これから極小期を迎えるらしいから
ちょうどいいな暑い方が
マウンダーと同等になるらしいから
凄く寒くなる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 08:09:08.13 ID:GZy4WDiM.net
暑くなるか寒くなるか、いろんな意見があるけど
炭酸ガス原因説の押しつけは止めてほしい。いい
加減な「科学的根拠」で今の生活を規制されるのは
ごめんだ。

406 :403:2023/10/19(木) 08:20:27.98 ID:3NWiPKoq.net
 いい加減だったらと゛んだけいいか…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:12:42.51 ID:ZgS5Otoo.net
>>400
けど作業員の聞き取りとか見ると
地震による配管の損傷もあったみたい
耐震基準を満たしていると言っても40年前とかだろうし
配管の損傷とか結構ヒビが目視できるまでわからない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:22:27.47 ID:S7/sjR6I.net
東京が暑くなったのはヒートアイランド現象が大きい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:32:49.52 ID:???.net
何の配管なんだろうか?
事故直後やその後に作業員が原子炉格納建屋の中へ入って点検や何らかの作業等したのかな?

地震の影響と爆発の影響の見分け等どうなんだろう?
流体や気体や電気配管等それぞれの配管の強度やトレランスも異なるのかな?

優れた耐震構造でも水素爆発等も兼用で耐えられる構造なのかな?
配管の耐震構造と防爆構造は規格や設置場所や用途的にも全く別物じゃないのかな?

原子炉建屋の外の露出配管等は津波の影響や爆発で飛んできた瓦礫等で多少の損傷など受けていないのかな?
詳しく知りたいな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:07:17.07 ID:HPifSmd3.net
樋口英明氏「耐震性に着目すれば全ての原発を止められる」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/290370
2021/06/14

地震大国の日本で原発の高い安全性を担保するのは、信頼できる強度な耐震性に尽きます。
原発の耐震設計基準を「基準地震動」と呼び、施設に大きな影響を及ぼす恐れがある揺れを意味します。
美浜3号機の基準地震動は993ガル(揺れの強さを示す加速度の単位)。
しかし、この国では1000ガル以上の地震が過去20年間で17回も起きているのです。

――具体的には?

2008年の岩手・宮城内陸地震(M7.2)は最大4022ガル、11年の東日本大震災(M9)は最大2933ガルなどです。
誤解して欲しくないのは「17カ所」で観測されたわけではないこと。
東日本大震災では、震源地から離れた数多くの観測点で1000ガルを超えました。

■「原発の耐震性は一般住宅よりもはるかに脆弱」

日本の原発の基準地震動は、ほぼ600ガルから1000ガル程度です。
つまり、原発の耐震性は信頼度も基準値も一般住宅より、はるかに劣るのです。

■電力会社の「地震は来ない」は虚妄

■学術論争の“魔法”から目を覚ませ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 15:08:27.67 ID:HPifSmd3.net
樋口英明氏「耐震性に着目すれば全ての原発を止められる」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/290370
2021/06/14

地震大国の日本で原発の高い安全性を担保するのは、信頼できる強度な耐震性に尽きます。
原発の耐震設計基準を「基準地震動」と呼び、施設に大きな影響を及ぼす恐れがある揺れを意味します。
美浜3号機の基準地震動は993ガル(揺れの強さを示す加速度の単位)。
しかし、この国では1000ガル以上の地震が過去20年間で17回も起きているのです。

――具体的には?

2008年の岩手・宮城内陸地震(M7.2)は最大4022ガル、11年の東日本大震災(M9)は最大2933ガルなどです。
誤解して欲しくないのは「17カ所」で観測されたわけではないこと。
東日本大震災では、震源地から離れた数多くの観測点で1000ガルを超えました。

■「原発の耐震性は一般住宅よりもはるかに脆弱」

日本の原発の基準地震動は、ほぼ600ガルから1000ガル程度です。
つまり、原発の耐震性は信頼度も基準値も一般住宅より、はるかに劣るのです。

■電力会社の「地震は来ない」は虚妄

■学術論争の“魔法”から目を覚ませ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:01:56.04 ID:???.net
福一は地震で壊れたのかな?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:08:33.28 ID:???.net
地震というより津波と東電の怠慢で壊れた。

女川は耐えたんだから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:08:51.35 ID:???.net
地震というより津波と東電の怠慢で壊れた。

女川は耐えたんだから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:59:24.50 ID:???.net
>>408
今年の夏が特に暑かったのは、
別に東京だけでねーし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 19:36:34.75 ID:3NWiPKoq.net
 メガソーラーも、津波はダメでしょ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:32:15.85 ID:ZgS5Otoo.net
とはいえ10年経っても解体もできないのは原発だけ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:53:08.04 ID:3NWiPKoq.net
 黙れ再エネ脱原発!
 どうせ中国製ソーラー売りたい共産党工作員だろ?
 (これ以上)森林伐採でハ゜ネル設置しても、土砂崩れのもとになるだけ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 21:23:11.96 ID:r36rmQLy.net
この先何兆円食い潰すやら

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:42:31.21 ID:???.net
本日、東電会見に出ているおしどりマコ氏の速報
https://x.com/makomelo/status/1714919459214037075

東電が公開したALPS処理水、3回目予定分の事前分析結果は、

> トリチウム以外の残存放射性物質の告示濃度限度比の総和、
> 0.25のうち0.21、84%がヨウ素129

ヨウ素129は半減期1,570万年

いくらトリチウムの半減期が12年だからと言っても、
影響量としてはヨウ素129の方がはるかに大きい。

さらに、「希釈する海水」の方が全γ線量大きく(おそらく主成分はセシウム)、
総量も多いとは、是如何に?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:47:54.56 ID:???.net
東海第二、防潮堤工事でも施工不良か何か、やらかしてる模様・・・

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 01:52:25.25 ID:???.net
ソフトバンクは、NTTが特殊法人ではなくなることを望むのであれば、NTTが国から継承した、税金で整備された約25兆円の電柱、管路、局舎などの設備をすべて国に返還し、国が監督責任を持つべきだとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25d0c09bdb27f1068e55055ae07692130cd4a34a

「防衛費捻出のために国がNTT株を売却する」という議論について「NTTは国から受け継いだ官舎などの不動産を、東京ドーム換算で360個分も保有している。それを国に返還して売却したら、ひょっとすると株の売却代金よりも大きいのではないか、と自民党に申し上げた」

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 05:34:15.00 ID:15W2Sy49.net
利権、天下り先などの社会構造癒着、内部から改革できないのは日本の体質

やはり送配電の所有権分離は、自由化の「1丁目1番地」である
なぜ、経産省は所有権分離に向き合わないのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02421/101700024/

経済産業省は大手電力によるカルテルや顧客情報漏洩などの一連の「不適切事案」への対応策をまとめた。
だが、そこには大きな焦点だったはずの「送配電の所有権分離」について、ほとんど議論した形跡がない。

ざっくり言えば、再発防止のために細部のルールは見直すものの、「送配電の所有権分離」や、大手電力の発電事業と小売事業を会計分離したり、別会社化したりする「発販分離」といった構造的な改革にまでは踏み込まないというものだ。

不適切事案が相次ぐも、構造改革には消極的

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:13:22.65 ID:x7e0FDjy.net
>>420
 また工作員 中国の原発はスルー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:15:09.03 ID:???.net
>>404
目先は極大期が訪れ非常に暑くなり
その後の周期性により極小期へ向かい
マウンダー期と同程度の極寒になると予想されている

だが先ずは暫く続くと思しき極大期の厳しい暑さが地球規模の問題になるのかも知れない

暖冬は歓迎されるかも知れないが
高い海水温が低気圧を頻発させ
極端な豪雨や大雪をもたらされても困る

さらに酷暑の夏はもっと困る
熱中症等を避けるべく健康な人は
暑熱順化など体を鍛える事は可能だが
それは自己管理が十分に可能な人々への有効な手段であってそれ以外の者はエアコン等による適切な管理が必要になるのだろう

しかしエアコン等による室内外の湿度や温度差は利用者の健康へ様々な影響を及ぼすかも知れない
また多くの電力やエネルギーを要する問題も深刻化するかも知れない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:16:13.53 ID:x7e0FDjy.net
 性懲りもなく福島風評加害だ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:00:51.78 ID:/V3jUl3v.net
「地上の太陽」をこの手に! 核融合エネルギーで変わる世界
https://www.jpower.co.jp/ge/75/vision/

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:06:02.41 ID:/V3jUl3v.net
核融合を国家研究目標に、「ムーンショット制度」追加へ
https://kabushiki.jp/news/610007

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 10:04:32.84 ID:???.net
>>424
日本に文句言われたら
ムカつくようにあっちに原発政策いっても内政干渉。
だから逆に相互で調査しあえって話。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:17:53.07 ID:15W2Sy49.net
送配電網増強へ6500億円
九電系、27年度までに 半導体関連の需要増備え
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75413710Z11C23A0LXC000/
2023年10月20日 1:49 [会員限定記事]

九州電力の送配電子会社、九州電力送配電は2027年度までの5年間に約6500億円の設備投資を行う。
22年度までの5年間と比べて1割程度増やす。
半導体関連企業の進出に伴う電力需要の増加や再生可能エネルギーの導入拡大を見込み、変電所や送電線を増強する。
九州電力管内で頻発している「出力制御」回避に向けた取り組みも進め、電力の損失を抑える。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:41:44.41 ID:???.net
>>424
自分のとこ正さなきゃ、よそも正せねぇーだろ
このアホンダラ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:44:45.38 ID:???.net
だいたい、
「よそがやってるから自分もいいだろ」
って、その浅ましく、さもしいアタマを何とかしろ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:57:07.48 ID:x7e0FDjy.net
>>429
 (過去スレでもちょっと言ったが)台湾韓国ならまだしも、中露相手で「相互監視」なんて不可能
 オマエがやってんの、結局(客観的には)福島への単なる風評煽りでしかない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:59:44.78 ID:3+W26UJm.net
福一は地震でポッキリ逝った
震災前から40年使ってボロボロでどうしようもないって原発ジプシーが言ってたんだし

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:07:26.13 ID:x7e0FDjy.net
>>431 >>432
ほらね 風評加害っての事実だから怒る 草

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:09:24.28 ID:???.net
>>424
東電が8/22から公開している取水・立坑の全γ線10分値データ
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/alpsrtmonitoring/graph01/index-j.html

csvデータ落として昨日までの通しでグラフにすると、こうだ↓
https://i.imgur.com/p7DNx2e.png

なんで希釈する海水の全γ線量量の方が高いんだ?
雨が降れば海水の線量はさらに高くなってるし・・・

「中国ガー」ギャアギャア喚く前に、
説明してみろ、この、田吾作野郎。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:26:15.96 ID:x7e0FDjy.net
 メガソーラー 地震や津波でパネル飛散とかしても困るの地元民限定
 腹ん中でそう思ってる(思い込んでる)再エネ脱原発 まさにエゴのカタマリ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:42:56.18 ID:x7e0FDjy.net
>>436
 全部デタラメw
 風評加害にしちゃいけないって反省微塵もないのか゛、このあらしが工作員って証拠 

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:09:05.83 ID:fKTHa+s+.net
>>352

よくわからんけど・・・

抽出とかそういう言葉をさらっと使ってるが・・・・

どうやって抽出してんのかね?

そこで膨大な電気使ってるとかって言っうんだったらwwwww

アホなんかって思うんだが・・・

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:10:48.94 ID:fKTHa+s+.net
再エネと一緒よw

不安定な再エネをサポートするために発電できないときの為に火力発電使ってるとかwwww

本末転倒だなって思うわけさ・・・・

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:14:19.52 ID:???.net
上士幌と言えば電力所で
「甲ブス、乙ブス、上士幌ブス」とかほざいてた頃が懐かしいが、
今、こんなことをやっていた。

北海道上士幌町とJAL、ワーケーションに訪れる道外居住者に向け「航空サブスクプラン」提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1539857.html

>>438
オマエは擁護しているつもりの東電のデータが「デタラメ」だと言っていることになる。
まぁ、デタラメだがな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:16:45.56 ID:fKTHa+s+.net
なんか、本質を見失ってるって思わないんかね・・・

わかってない奴が多いが、再エネは最大の長所はエネルギーを生み出せるってこと。

不安定な部分をサポートするために原発を使えばいいよな。

再エネと原発は最良のコンボだわ、そして石油や天然ガスのといったように
物理的に保管ができる貯蔵保管能力に優れる火力で保険をかける。

原発50%、再エネ30%、火力20%って配分がいいんじゃないか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:17:32.46 ID:???.net
 
トヨタ、米EV充電でテスラ規格採用 日産・ホンダに続き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2003C0Q3A021C2000000/

m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw 

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:25:15.62 ID:???.net
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:32:05.41 ID:???.net
つまり、>>438 は、

東電Webサイトの
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/alpsrtmonitoring/graph01/index-j.html#anc01
やたらデカい縦スケールに騙されて、
この↓数字の大小の意味すら読み取れず、
https://i.imgur.com/WIO95vQ.png

このページのちょっと下を辿れば「過去データ」のリンクがあり、
例えば10/1のデータもcsvで取得出来るのに、
https://i.imgur.com/UNcHwZm.png
https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1-rt/html-j/f1-alps_fg-20231001-j.html

それすらもやらずに「デタラメ」とほざいて、わざわざ草を生やす。



これをバカと言わずして何と言うのか?

ああ、「都合の悪いことは強弁すれば何でも済む」とするのが教条の、
「壷」か。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:37:06.39 ID:???.net
エルピーダ → 破綻
JOLED → 民事再生
MRJ → 頓挫
イプシロンロケット → 失敗
H3ロケット → 失敗
月探査機おもてなし → 失敗
ispaceの月着陸 → 失敗
イプシロンSロケットのエンジン燃焼試験 → 爆発
月探査機おもてなし → 運用停止(笑) New!!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:40:58.86 ID:???.net
失せろ、壷野郎

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:43:26.40 ID:???.net
ここが凄い日本のモノづくり(笑)

・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾中国にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国アメリカにボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:05:41.79 ID:x7e0FDjy.net
>>441 >>445
 いいからしねゴミ
 てか処分場なしに原発回帰だの、リサイクル・リユースいい加減なままソーラー喚く事自体 そもそもデタラメ
 極論気違い連中 みんな消えろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:40:44.55 ID:???.net
壷は解散・解体するに限る

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 05:34:17.70 ID:UTUmIHN5.net
>>443

アジアでの浸透焦点 将来は電力網と接続も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75474530R21C23A0EA2000/
2023年10月21日 2:00 [会員限定記事]

米テスラの急速充電規格「NACS」方式が北米で事実上の標準となることが確実な情勢となった。
これからアジアでも広がるかどうかが焦点となる。

米ゼネラル・モーターズ(GM)や独BMWなどはこれまで「CCS」方式の普及を米欧で推進してきた。
GMやフォードが今春、北米でテスラのNACS方式を採用すると相次ぎ発表し、流れが変わった。
日本電動化研究所の和田憲一郎代表は「欧州でもNACSが普及する可能性が出て...

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 10:39:30.02 ID:sih0sSkI.net
>>420  >>436
 このスレ、本来はあくまでも再エネスレ
 原発関連ばっか騒ぎ立てて再エネの環境破壊知らんぷりってんなら、タダのスレチ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:09:40.02 ID:UTUmIHN5.net
>>452
>1に、"こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。" と書いてる
大昔に再エネのみ限定スレにされたから、そこから分離

原発ネタ禁止の再エネスレは別にあるから、そちらに行ってください(>>1に書いてる)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:16:03.10 ID:???.net
>>453
いいんだよ、このスレで
再エネにも功罪あるのだから

再エネのいいとこだけ見てたら、
見たいものしか見ない
とんまな原発と同じ、大政翼賛になっちまう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:39:57.17 ID:???.net
>>442

原発はコスト高過ぎで
経済的にNG

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:58:29.27 ID:gYvLAgfM.net
コストw

原発が嫌いなだけでソースも根拠もなく気分で言ってるだけだろうw

気分でいいならw

再エネはコストが高いってことになるぞw

あほなんかwww

再エネ100%とかアホなこと言うなよwwww

457 :452:2023/10/21(土) 13:37:31.56 ID:sih0sSkI.net
>>453 >>454
 そもそもこのスレじゃ、原発回帰と再エネ推進が(各々の否定面棚上げで)罵倒しあってるだけ

 でも(地元民の総意抜きで)海岸近くや山ん中にメガソーラーってんじゃ、再エネで原発の「地方押し付け」繰り返してるだけだ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:41:29.99 ID:KmpCJuKt.net
津波や山崩れや水害のおそれがある地域に太陽光パネルを置くのは合理的

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:07:29.88 ID:???.net
まぁ、自分の所属集団の既得権益守るがためだけに
恥知らずにも虚言を喚き、まき散らす前に、
この先、子ども・孫世代に何を残すか、
一個人として、ないアタマで冷静に考えろってこった。

冗談抜きで、
3百何十代まで遡って先祖のお祓いなんかしてる場合でないぞ、
縄文時代の先祖に何をしろってんだ?

田吾作よろしく「寄らば大樹の陰」「虎の威を借り」たところで、
今、自分が所属する集団なんて、驚くほど脆く、
気付いた時には瓦解しているのは
>>443,446,448,451 その他のレスが示している。

もっとも、最近の学生は彼氏彼女も作れない、
出来ても「いちゃいちゃ」を知らず、「合意の上ですか?」とか抜かす。
告白ったその時から「恋愛は契約だ」と勘違いして、
なんかあるとすぐ「裏切っただろ!!」とキレだすようじゃ、お先真っ暗。
教育、子育て、家庭、夫婦関係から間違ってた訳だが。

それはさておき、俺は、再エネ増やしたときの、
「全国的に曇天なぎ風」連続時間が、
2016年度以降各年でどのくらいあったのか、調べなきゃ。

Excelのクエリー使って、変動性再エネ増幅と蓄電池シミュを
各年度簡単に切り替えるところまでは出来てたが、
アタマ足りないんで、連続時間をどうカウントするかで止まってたわ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:19:13.95 ID:UTUmIHN5.net
さすがウィットにとんだ皮肉w

エマニュエル駐日米大使、中国に皮肉「日本のEEZで漁、輸入は拒む」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6479174

エマニュエル駐日米大使は20日、米ニューヨークで開かれた対談イベントで、
東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡る中国の対応について
「日本の排他的経済水域(EEZ)内で漁をしているにもかかわらず、日本産の水産物の輸入は拒んでいる」と皮肉交じりに語った。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:20:49.80 ID:NfyIL+cA.net
原発1基には毎年1000億円維持費がかかってる
60年使えば6兆円
建設費は誤差レベルでトータル7兆円近くなる

1kWあたり700万円
太陽光は25万円 3回入れ替えても75万円
風力は15万円 4回入れ替えても60万円

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:30:54.74 ID:UTUmIHN5.net
>>461
原発は廃棄費用+使用済み核燃料処分費用
日本はそこに福島原発事故処理費用も、ほとんど稼働せず無駄なもんじゅ廃炉費用
稼働できず延期を繰り返す再処理工場そのためわざわざ海外で再処理する費用(ほとんど使えないプルトニウムは溜まり続ける)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:23:55.15 ID:sih0sSkI.net
>>461 >>462
 だから津波や土砂崩れ起こりうるトコにメガソーラーってか
 ホンマゴミ 死ね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:26:03.92 ID:???.net
海エネは普遍
そして不滅さらに膨大かつ強大
寄せる波 引く浪 流れる潮
暖かな海上 冷っこい海底
生命の起源は海
海ってエ~ネつっとく

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:44:50.36 ID:???.net
>>464
普遍でも不滅でもない。
地球の自転エネルギー、月の公転エネルギーからエネルギーを奪う行為

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:45:06.10 ID:gYvLAgfM.net
自分に都合のいいコスト計算しても仕方ないよなって話なwww

ほんとアホなんかって話だwww

ゴキブリは死ねwww

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:48:00.43 ID:gYvLAgfM.net
まぁ、突っ込みだしたらきりないわけだ。

つまり、コストでの差はないと考えたらいいさw

太陽電池の材料のレアメタル精製過程で中国は垂れ流しで精製
して環境破壊してるがwwww

それのコストはいくらなんwww

8000兆ドルでも足りないという環境活動家がいたら反論でき
るんかwwwww

総レス数 1038
408 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200