2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:47:44.12 ID:???.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1676319926/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

342 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/28(火) 03:33:51.44 ID:???.net
二十世紀初頭から数えて、2014年から続くウクライナの抵抗は四度目なのだ。
一度は1917年のロシア革命の時、ロシア帝国の支配下にあったウクライナで
独立しようとし、ボルシェビキとウクライナの独立議会ラーダが戦った。ロシア語
話者が多かった都市住民の支持を得られず、モンゴル帝国にルーシが滅ぼさ
れたあと数百年ウクライナを支配していたポーランドと連携したものの、最終的に
見捨てられる形でポーランドがボルシェビキと和睦してしまいウクライナのラーダ
は敗北した。二度目は第二次大戦の独ソ戦の時にドイツ軍を解放軍として大歓迎
したものの、人種差別がすべての判断基準になっていたヒトラーはウクライナは
単なる食料調達地としかみなさず、ユダヤ人を中心に大虐殺をおこないすぐ幻滅
に代わってしまった。第二次大戦終了後、ウクライナ蜂起軍と言うゲリラを組織して
ソ連に絶望的な戦いを五年ぐらい挑んだが、1950年代半ばには滅ぼされてしまった。
イギリス情報機会にいたソ連のスパイのキム・フィルビーが米国の支援で潜入した
工作員をことごとくソ連に通報したので米国の支援は失敗してしまった。三度目は
ソ連崩壊の時で、そそくさとウクライナは独立を果たしたのだ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 05:47:52.75 ID:???.net
>>338
廃炉を終わらせればロストする費用なんて出ないんだよ
1日でも早く廃炉作業を進めろ

今からやっても終わるの90年後だぞ未来に責任持てゴミクズ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 05:48:52.53 ID:???.net
>>342
死ねキチガイ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 05:54:41.87 ID:???.net
>>275
 
社会的批判は「共産の策動」…統一教会が反共産党のビラを全国展開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679933797/

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 06:21:10.42 ID:mntAmtFr.net
>>342
 ワタシに全面同意してくれてるかどうかは分からんけど、プーチンのウクライナ原発攻撃に口拭う(インチキ)脱原発派とは大違い
 森喜朗やムネオその他の、侵略狂プーチンに媚びる売国奴どもも、正しいウクライナ史勉強して欲しい(キエフ・ルーシ高校の世界史でもやるぞ)

 再エネ派信用出来んのは、(もし見落としてたら誤るけど)「フロンガス(の大失敗)」に全く触れてないことも理由の一つ やっぱ明日あさってのこと考えると、「東電の鬼、悪魔 電気代高すぎる!」と思いつつも、実現可能性の問題蔑ろにしてる再エネオカルト連中に期待なんかせず、「何とか再稼動してくれ」ってことにならざるを得ない
 ビンボー人に「具体案」示さず文句言う時点で、もう完全OUT
 

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 06:27:27.98 ID:???.net
>>338
ずいぶん高いんだな、原発の電気は。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 06:32:07.57 ID:???.net
>>338
で、埋まってる燃料プールは?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 06:34:52.58 ID:mntAmtFr.net
 永遠サニーはホント訳分からんwww 
 ウクライナの側には立つくせに、風評に苦しむ福島は事実上切り捨て、貧乏独居老人には「再エネが出来るまで待てないなら氏ね」って言ってるワケだからね 

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 06:40:06.51 ID:mntAmtFr.net
 正直〇✖だけ認めて△に怒るんだったら、やっぱ黙ってるべきだよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 06:51:41.48 ID:mntAmtFr.net
 ワタシを脱原発に引き込みたい(?)なら、まず風評と(実際の)汚染との問題に関わるアポリア問題にすべきだけど、まあ、それはしないワケだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 06:52:02.14 ID:???.net
再エネも原発も作るのに時間がかかるのが難だな
再稼働のほうが早いとは思うが、あれだけ揉めてるとまだまだ火発に頼らざるを得ないだろうね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 06:55:33.41 ID:mntAmtFr.net
 そして今度は温暖化(緩やかだが確実に…)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 07:39:40.99 ID:???.net
言うて今ある原発全部回しても全需の2割がやっとだからな
原発新設する元気のある電力は無さそうだから将来は結局再エネに頼らざるを得ない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 08:25:52.87 ID:???.net
完全なニュートラルは巨大蓄電とか水素とかがないと無理だろうけど、まだ信じて良いのか分からない
核融合はもっと解らないが、正解が無い今のうちにカネを集めるのは正しい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:23:49.72 ID:R/vqeGNi.net
信用するしないは個人の自由(勝手)
テスラを信用できないからテスラ株を買わないのは自分の自由
ビットコイン、マイクロソフト株を信用して買って損得するのは自業自得自己責任
しかし原発は爆発すると損失を押し付けてくるからタチが悪い

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:29:26.19 ID:R/vqeGNi.net
信用すると言うのはは金を預けるくらいの時
脱原発、核融合、再エネに金を預けたりする必要はない

原発は爆発すると放射性物質と損失が降り掛かってくる

原発再稼働の少ないメリット、自己責任で収まらない大きなリスクより
100万円自分が信用するどこかに投資して得られる自己責任リスクとリターンを選べばいい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:39:07.51 ID:???.net
水素に金を預けるのもまだつらい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 12:56:26.49 ID:???.net
>>342
社会的批判は「共産の策動」…統一教会が反共産党のビラを全国展開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679933797/

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:21:32.84 ID:???.net
 
ゼレンスキー氏「ロシア軍から原発解放を」…IAEAトップが近くザポリージャ訪問
2023/03/28
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230328-OYT1T50075/

座礁資産の原発はロシアに押し付ければ良い

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:22:36.61 ID:???.net
ロシアが日本海で超音速ミサイル「モスキート」2発を発射…日米防衛連携に反発か
2023/03/28
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230328-OYT1T50121/?dicbo=v2-SDxjXcb


アメリカが迎撃できない超音速ミサイルね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:23:38.12 ID:???.net
プーチン露大統領の最側近、ニコライ・パトルシェフ安全保障会議書記は露政府紙「ロシア新聞」が27日に公開したインタビューで、日米の防衛連携強化を巡り「米国は日本に軍国主義の精神を復活させようとしている」と主張していた

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 14:06:50.96 ID:???.net
超音速はいいけどあれ当たらんらしいな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:08:44.85 ID:???.net
余裕で当たるよ

 
「世界最強」の米空母艦隊が中国相手に役に立たなくなる危機
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0933e7bc564893ce6a924789303d0d054e839f

中国軍は地対艦弾道ミサイルや極超音速滑空体まで含んだ多種多様の接近阻止用対艦ミサイルによって、東シナ海に接近してくる米空母艦隊を撃破する態勢を強化している。

そのため、米空母艦隊は少なくとも1000マイル以上の投射距離を確保しなければ、中国本土のミサイル発射装置や航空関連施設それに沿岸域の艦艇・航空機を攻撃することができない。
 このような状態にもかかわらず、米海軍当局は長距離攻撃能力を有した航空機の開発に着手していない。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:01:15.24 ID:mntAmtFr.net
 今さらだけど>>346訂正
 キエフ・ルーシ→キーウ‣ルーシ
 「キエフ」はロシア語読み ウクライナ語ではキーウ(クィーウ)
 

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:10:49.12 ID:mntAmtFr.net
 韓国で、日本の福島処理水叩きはブーメランって報道(別の原発スレでネトウヨ(?)が騒いでる)
 そいやプーチン、オレのやってることが侵略ならブッシュのイラク戦争どうなんだって言わんのなぜ?
 やっぱマジにノヴォロシア(ベラルーシ・ウクライナは元からロシアの属国)って思ってんだな こりゃもう力ずくで抑え込む(=弱体化)しかねーな
 どう考えても国家主権の相互尊重と相入れんし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:15:30.75 ID:mntAmtFr.net
 どう考えてもプーチンはロシア史上最悪の皇帝だよな
 コイツのせいでフィンランド、中立政策止めちゃったしね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:25:06.27 ID:???.net
以上、アホの独り言でした

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:29:51.03 ID:mntAmtFr.net
↑ オマエコテハンつけろ 「プーチンのイヌ」

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:32:55.07 ID:???.net
プーチンの犬は秋田犬w

371 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/28(火) 18:34:31.27 ID:???.net
>>112>>113
ほれ
www.youtube.com/watch?v=aUT_Hn_9UJI
【衝撃映像】スイカとカボチャで事故を再現(ヘルメットの検証結果がエグかった)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:43:35.60 ID:mntAmtFr.net
 可哀そうな秋田犬
 プーチンみたいな表裏ヒドイ性格じゃ、もう一部のオリガルヒやその家族同様、無残に殺されてるかも…

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 19:16:02.14 ID:???.net
>>371
おまえは徒歩で外出するときもヘルメット被っとけ
ほら、車に突っ込まれても生き延べられるかもよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 19:32:37.20 ID:mntAmtFr.net
 被爆2世の補償訴訟(広島・長崎いずれも敗訴)に関するスレ見たら、自称2世(3世)から「日本人の3割は被爆してなくても癌になる」「物乞い根性の訴訟」ってスレ
 単なるなりすましかもしらんけど、こういう訴訟が「原爆症は等し並みに遺伝」ってばかげた偏見あおるのも事実
 そういえば、大分前だけど「福島県民だけどワタシのいるとこ避難区域じゃない カネ貰ってこっぴどいめにあってる自業自得連中と一緒にされたくない」ってレスあったっけ
 脱原発の風評煽り 罪重いよな…
 

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 19:37:05.38 ID:mntAmtFr.net
374訂正
(5行目)また「レス」「スレ」ってしちゃった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 19:51:11.28 ID:mntAmtFr.net
 脱原発再エネ連中
 「それは避難区域外の福島県民がワルイんじゃん オレ関係ねー」とかゆうんだろうな

377 :植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2023/03/28(火) 19:53:41.27 ID:???.net
>>373
お前は違いの分からない奴だな。歩くのは時速4キロから速足でも時速6キロだ。
自転車は速度域が違うし車道を走る。三十センチ横は大型トラックの車輪が転がる
世界。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:09:06.20 ID:???.net
【2019年の状態別死者数】
・歩行中:1176人(36.6%)
・自動車乗車中:1083人(33.7%)
・二輪車乗車中:510人(15.9%)
・自転車乗車中:433(13.5%)

歩行中もヘルメットを被ってたほうがいいな

379 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/28(火) 22:12:14.64 ID:???.net
>>378
かぶってもいいが、母数を考えたほうが良いのでは草

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:32:19.61 ID:???.net
原子力文化財団世論調査 「原子力発電の積極的な利用」が増加
https://www.jaif.or.jp/journal/japan/17041.html

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 03:24:12.14 ID:F0U2gB/J.net
毎晩トイレが近くなった
 
>>380
 これ原子力産業関係の新聞だよな その意味では割り引いて考える必要あるな
 でも風評煽る脱原発派、先週報道されてた、反日デマ煽る北朝鮮工作員の関係者じゃない?
 

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 06:49:25.25 ID:???.net
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680015669/

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:34:19.77 ID:???.net
>>382
言うても、高いe-fuelだし、高性能車限定だし。
むしろ、安いEV作るところに利するかと。

一般人には無関係。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:39:08.81 ID:???.net
統計的には、平均値と中央値が大きく離れる事例。

1人当たり所得 六ヶ所村は1124万円余 県平均の4倍以上
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20230328/6080019128.html

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 10:42:30.38 ID:???.net
Type One Energyが2900万ドルを調達し、異形の核融合装置の開発に取り組む
https://texal.jp/2023/03/29/type-one-energy-raises-29-million-to-develop-an-atypical-fusion-device/

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 12:19:52.75 ID:???.net
六ヶ所村や原発村住民が原発推進なのは当たり前

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 12:55:57.65 ID:???.net
>>374
国と東電は福島や東北の人々の癌患者に謝罪と補償をすべき



東京電力福島第1原発の事故発生時に福島県内で暮らし、当時6歳~16歳の子どもだった男女6人が、東電に損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。
現在は17歳~27歳になっている原告たちだが、全員が10代で甲状腺がんを発症し、甲状腺の切除や摘出手術を受けている。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:36:04.00 ID:5sWOSp6Z.net
>>384
なぜいつまでも未完なのかわかるだろう?
完成させたら終わるからな
みんな定年まで給与もらいたいんだよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:54:22.00 ID:???.net
 
中国電力、台湾洋上風力で181億円損失 業績は修正せず
2023年3月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC285NG0Y3A320C2000000/


海外投資で失敗して日本人への電気代を値上げ
海外投資なんてしねーで、その181億を電気代値下げに使えや

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:59:24.06 ID:43CjukWj.net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 17:30:16.33 ID:???.net
 
ジム・ロジャーズ「日本の食は今後危なすぎる」
世界的投資家が見通す「食の安全保障」
2023/03/29
https://toyokeizai.net/articles/-/662372

「食料自給率を上げることは食料安全保障のうえで不可欠だが、そのためには農業や漁業の担い手を育てることが欠かせない。国内に担い手が乏しいなら、海外に求めるべきだ。私は日本を愛し、この国の食べ物が大好きだ。日本の食文化を守るためにも、食料自給率向上を目指し、今すぐ行動してほしい。」

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 19:22:52.72 ID:???.net
 
日本初、住民主体の地熱発電所。全30世帯の出資で年6億円の売電収入。地域資源は誰のもの?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kaikaori/20230329-00343225

これは勇気あるな。
大手電力の発電利権に宣戦布告する案件だぞ

今後、後出しの規制やルール変更や買取り規制で嫌がらせが続くと思われる

393 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/29(水) 20:41:14.21 ID:???.net
二酸化炭素を媒体とした新型地熱だと掘削しても使い物にならない井戸が
大きく減り、温泉業者との競合と言う見かけもなくなり(元々実際にはないが)
地熱は大きくとびたてると思うのだが、なかなか実現しないな。設備投資や
技術開発は時間がかかるものなのか。温暖化がどんどんひどくなっているから
早くやってくれ。

394 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/29(水) 20:55:49.46 ID:???.net
飛び立てる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:43:15.30 ID:???.net
地熱はコスパが悪い。
そして場所によって水量や温度や埋蔵量や地形や地下構造や水質や需要地距離など、不確定要素があまりにも多くて事業化や投資が難しい
大規模化も難しい
そして太陽光由来ではないエネルギーなので無尽蔵とも言えない。

よって、地熱にカネや労力を向けるぐらいなら最安電源である太陽光や風力のほうが最適解

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:01:25.29 ID:???.net
>>395
ところが、VRE+蓄電池だけでは「足りない」。

使用頻度が低くなっても、
最大需要を賄う出力(kW)の火力を
いつまでも持たざるを得なくなる。

多分、DRで需要側を平準化しても、まだ足りない。

蓄電池だけでやり繰りしようとすると、
最低でも10日分の需要を賄う出力(kW)と容量(kWh)を整備するには、
時間と資源が掛かりすぎる。
ローレンス・バークレーのシミュが「原子力20%」でやっているのはそのため。

多少発電コストが高くても(今後天井知らずになる原子力より安ければ)、
供給力を底上げできるディスパッチャブルな
地熱か、黒潮・親潮を利用した潮流発電か、中小水力か、何か?
が必要。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:11:56.29 ID:???.net
 
再エネ拡大へ送電網増強 原発11~13基分、原資課題
2023年3月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA284UC0Y3A320C2000000/

高い電気代を取り続けてきたのに原資がねーとか甘え。
大手電力が海外に再エネ投資するカネがあるのに原資が無いとは??

原発交付金を辞めて送電網増強に充ててみては?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:48:01.26 ID:???.net
長期間、多世代にわたって便益をもたらす送電線とかのインフラ投資って、
昔で言うところの財政投融資(郵貯原資)が
まだ適しているのでは?

・郵貯から国が原資借り入れ(政府補償付)
・政府から旧でんぱつに低利で財政投融資による貸し付け
・旧でんぱつは毎年利益で利払い・償還

今の原資は国債になっちまったけど。

GPIFは日本株の買い支えじゃなくて、
財投原資にしたら?

金利が低すぎる割に多額で、うま味なしとか
民間金融が貸さないというのであれば、
政策としての財投も一考かと。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:58:03.64 ID:???.net
あの頃のでんぱつは根拠法があって
まだ政府が2/3の大株主だったから
公団のように財投ができた。

OCCTOは根拠法があり、広域融通の指示はできるものの、
実際の設備の建設、運用や保守はできない。

貸し先は実際に設備を持つ、公益性の高い組織が必要。
となると、一送をどうにかするか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:18:49.26 ID:???.net
>>398
金利が1%上昇すれば国債インデックスの価格は5.5%下落する。
1970年代末に代表銘柄の「ロクイチ国債」は3割暴落した。当時は、国債の残高は小さかったから暴落の影響は小さく、1980年代の成長と税収の伸びで財政は再建された。

しかし、現在、政府の借金はGDPの2倍に達し、今後、未曾有の人口減少・高齢化と経済衰退が予想される。それなのに、日本国債の価格は史上最高だ。下落幅の予測が難しい。
仮に国債が3割下落すれば、日本の金融機関や年金には200兆円近い損失が発生する。多くの金融機関が破綻するだろう。

とりわけ暴落に弱いのが、国債の最大の保有者であるゆうちょ銀行だ。資産の9割近くを国債で(総額160兆円も)運用しているうえ、現金は5兆円ほどしかなく、自己資本も8兆円しかない。
国債が値下がりすれば、すぐに自己資本不足に陥る。いったん、ゆうびん貯金の解約が大量に起きれば現金が底を尽き、国債を売る以外に解約に応じる資金が捻出できない。

しかし、大量の国債売却を実行すれば、さらなる国債暴落を呼び手持資産が減少し、貯金が払い戻し不能になり破綻するだろう。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 01:38:50.32 ID:???.net
>>396
蓄電池はEVや定置型リチウム、レドックス・フローだけでなく、
数日間「充電したまま」にできる重力式を組み合わせるのが必要かと。
MW×72hの容量とか、リチウムで作ったらえらく高くなりそうな?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 01:39:45.46 ID:???.net
>>400
で?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 01:47:09.17 ID:+ADtOs/e.net
ゆうちょ銀行 2023年3月期 第3四半期決算説明資料
運用資産合計 223兆円
国債 37兆円 16.5%
地方債・社債等 17兆円 7.7%
外国証券等 78兆円 34.9%
自己資本比率(国内基準)は15.46%

>>400
1ドル75円になるとゆうちょ銀行が大変なことになるなw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 01:47:53.51 ID:iO2uLCpd.net
>>387 >>374
 この補償訴訟、どう転んでも被災者同士の亀裂深める

405 :404続き:2023/03/30(木) 01:51:37.48 ID:iO2uLCpd.net
 かつて反核パヨク、イデオロギーコテコテで原爆の被害強調し、結果的に原爆症の内実盛り捲って被爆者への偏見固定化に一役も二役もかった 
 

406 :405続き:2023/03/30(木) 01:58:03.05 ID:iO2uLCpd.net
 脱原発パヨ、再エネの短期的実現可能性が乏しい事実糊塗すべく、「風評じゃない、事実だ」合言葉にかつての反核パヨマネして、福島のマトモな被災者から顰蹙買ってる
 広島・長崎の訴訟被爆者も福島の訴訟被曝者も、「一般の被害者」二から見ると、パヨ運動のコバンザメってことになってしまう…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 02:02:54.38 ID:iO2uLCpd.net
>>406訂正
 「一般の被害者」のあとの「ニ」とってね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 02:11:25.45 ID:iO2uLCpd.net
 大体、日本はついこないだまで、もうほぼ感染しないっって判ってるハンセン病患者、収容所に閉じ込めてたてナチ顔負けの3等国、いや5等国家
 脱原発パヨのごとき犯罪集団がいまだに跳梁跋扈してるワケだ…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 02:24:12.44 ID:iO2uLCpd.net
>>408訂正
 「閉じ込めてたて」 最後の「て」とってね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 03:48:12.85 ID:???.net
 
CLO投資、農中・ゆうちょ急増 大手銀保有は今後も増加へ
https://jp.reuters.com/article/clo-nochu-yucho-idJPKCN1RK0N3


金融庁が3メガ銀や農林中金など一斉調査、CLO投資で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-28/PNMHZS6K50XS01


CLO投資が映す緩和の限界 債務の膨張、終幕の足音も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42242410Y9A300C1000000/

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 04:25:09.22 ID:???.net
>>396
>使用頻度が低くなっても、
最大需要を賄う出力(kW)の火力を
いつまでも持たざるを得なくなる。

火力のコストの大半は燃料だと聞くけど、これが発電コストに与える影響ってどの程度なのだろう?
LBLの計算は原子力で2割維持して現状の火力設備の8割程度は残す設定になっていたけど、電気代はまだ破綻してなかった。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 08:33:11.07 ID:???.net
>>411
火力はいずれ禁止される。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 08:34:53.51 ID:???.net
>>403
なんで郵貯をまだ原資にする前提の話なの?
郵貯は民営化された(一民間金融機関に過ぎない)から
もう財投原資には使えなくなったのに。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 08:58:22.41 ID:mgw277v5.net
火力は水素でもバイオマスでも何でも燃やせるから無くすメリットがない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 09:44:07.07 ID:???.net
>>414
再エネから水素、アンモニア作ったら、恐ろしく高いんですけど?
安くできる海外で作っても、持ってくるのが高く付く。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 09:59:42.90 ID:+ADtOs/e.net
火力がないと停電になる
それだけで存在意義がある

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 10:33:21.27 ID:???.net
>>416
意義がある?
ディスパッチャブルでも、
高いんじゃお話にならない。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 11:30:08.23 ID:+ADtOs/e.net
停電を許容するなら再エネ100%は簡単

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 11:58:28.68 ID:???.net
>>418
地震があるとすぐ大規模停電してるのが、現状の火力+原発なんだが

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 11:59:05.17 ID:???.net
>>416
火力は禁止される

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:15:43.57 ID:+ADtOs/e.net
停電を許容するなら火力を禁止にすればいい
再エネ100%は簡単

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:21:22.69 ID:RK9ucAzJ.net
焦点:原発で誤算、東芝の「失われた10年」 優良事業相次ぐ身売り
https://jp.reuters.com/article/focus-toshiba-idJPKBN15T2B3

東芝が2006年に社運をかけて傘下に収めた原発プラント大手、米ウエスチングハウス(WH)。
その決断は10年余りの時を経て、日本を代表する名門電機メーカーとしての東芝を債務超過に転落させるという惨憺(さんたん)たる結果を招いた。
東芝は2年間で1兆円近い原発関連の損失を計上、昨年の医療機器子会社の売却では事足りず、看板のフラッシュメモリー事業まで手放す可能性が現実味を帯びている。

<疑問残るWHによる買収案件>

<お手盛り調査で問題発覚を先送り>

<原発、不正会計問題の「本丸」か>

<落とし穴にはまった「集中と選択」>

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:23:23.94 ID:RK9ucAzJ.net
再生エネルギーの発電量が初めて石炭を上回る 2022年アメリカの発電会社 21年には原子力抜く
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240727

米エネルギー情報局(EIA)は27日、2022年に発電会社の再生可能エネルギーによる発電量が、初めて石炭を上回ったと発表した。
再生エネは21年から原子力も上回っており、発電量の40%近くを占める天然ガス火力に次いで2番目の電源になった。風力と太陽光がけん引した。

◆米最大級の風力発電所稼働などで22%に

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/7/1/7/3/71732477d09a715fb1020ae0ba1c0c49_1.jpg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 13:39:22.71 ID:???.net
トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…!
2023.01.24
https://gendai.media/articles/-/104970

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 14:24:44.18 ID:???.net
①再エネ+大規模蓄電 
②安価な水素火力
③安定して変動対応する核融合
④大規模CO2固定

結局どれも難しい
当りが出るまでは仲良く地道にやるしかない

426 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/30(木) 15:05:00.59 ID:???.net
>>400
デタラメ日本下げポルノ乙。ALMと言って支払義務のある預金と持っている
国債の残存期間を管理することなとで銀行は国債金利の上昇に対応可能
なんだよ。国債金利が上がるということは経済が良くなって日銀が金利を
上げるということ。

427 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/30(木) 15:06:30.50 ID:???.net
>>405
糞頭の原発ヨイショ人の雇われウヨよ。被爆者たちの被害に寄り添ってきたの
が反核の人だ。お前の頭はネジが何本もひん曲がっておかしいぞ。主客を逆転
させるデタラメ論法はつまらん。

428 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/30(木) 15:08:12.28 ID:???.net
>>397>>398
今は超低金利なんだから銀行から借りればいい、銀行もいい儲け話になって
みんなハッピー

429 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/30(木) 15:11:29.68 ID:???.net
>>395
太陽光や風力が有力なのはその通りだが、選択肢は多く多様であったほうが良い。
過去に排出した二酸化炭素もそのうちに大気からこし取っていかないといけなくて、
エネルギー効率が五倍悪い人造石油も作って航空機や残っている内燃機関の燃料
にしていくと、もっとエネルギーが必要になってくる。二酸化炭素を媒体にした地熱は
先に述べたように今ある地熱の多くの課題を解決する技術だ。日本も他国も投資余力
はいっぱいある。貯蓄過剰気味の経済なのはみんなそうなのだ。

430 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/30(木) 15:12:59.98 ID:???.net
↑それに加えて二酸化炭素の一部は地中の熱によって地中に固定される

431 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/30(木) 15:16:13.49 ID:???.net
インドの二月は1901年以来の暑さだったらしい。

www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-29/RS9AJKT1UM0W01
インド、酷暑再来なら生存の限界に近づく恐れ-2月に既に記録的暑さ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 16:39:34.36 ID:+ADtOs/e.net
印ニューデリー、異例の寒さでホームレス170人超死亡 2022年1月30日
ニューデリーでは1月の多くで1日の最高気温が例年を2〜6度下回っており、
25日には2013年以降の平均を10度下回る12.1度を記録した。

最高気温12.1度で生存の限界なのか。大変だな

433 :植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2023/03/30(木) 16:53:39.82 ID:???.net
>>432
12度は路上生活者・ホームレスにはつらいだろ。体力落ちているし、着るものも
不自由だろう。俺的には三枚ぐらい着て一番上は綿入れのジャケット、部屋が
14度なら運動せず座ってやる作業に耐えられるが、それはそれ。寒さから一転
記録的な暑さになる振れ幅の大きさがまさに気候変動。温暖化時代の特長だ。
平均気温は一貫して記録的なペースで上がっている。過去、人類が発生する前
の温暖化は百万年で一度のペースで上がったりしていたが、今は百年で一度、
しかも加速中。

434 :植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2023/03/30(木) 16:55:10.61 ID:???.net
つまりこれまで人類が起こしている今の温暖化は過去の「自然」な温暖化の
一万倍早い、しかも加速中。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:10:24.04 ID:???.net
>>425
①再エネ+大規模蓄電 
  EV社会で間もなく実現する国が現れる
②安価な水素火力
  高価でエネルギー効率の悪い水素火力は最初からビジネスモデルが破綻している
③安定して変動対応する核融合
  核融合が商用化できるのは早くて100年後。その頃には要無し
④大規模CO2固定
  サーキューラーエコノミーに反する。捨てる行為は持続可能性が無い。

結局、再エネとEVの普及で一番乗りの国が勝ち組となる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:13:10.76 ID:???.net
>>431
>>432
30年後とか、G7 VS 共産圏という対立軸は消え失せて
中国側諸国と、印側諸国で世界の勢力が2分してるだろうな
https://imgur.com/94l6qkD.png

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:14:11.00 ID:???.net
13億人 インドが凄まじい経済成長してるが、個人的にはインド人好きじゃねーんだよなぁ
日本顔負けの男尊女卑精神なのがキモい
こういう男ら嫌いなのよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:18:03.91 ID:+ADtOs/e.net
別に100年で0.8度上がるのはいいけど
このペースが1万年続くと80度気温が上がるから大変だね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:24:18.90 ID:???.net
 
AI界重鎮とイーロンマスクら、大規模言語モデル(LLM)開発の6カ月休止を求める
https://www.axion.zone/aillm6/


AI界の重鎮とイーロン・マスク、業界幹部のグループは、OpenAIが新たに発表したGPT-4よりも強力な大規模言語モデル(LLM)のトレーニングを、社会と人類に潜在するリスクを排除するため、6カ月間休止するよう公開書簡で呼びかけた。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:25:46.52 ID:???.net
>>438
加速して指数関数的に上昇するから、80度なんて一瞬だよ

分岐点を超えると熱暴走みたいに温暖化が止まらなくなる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 18:00:52.40 ID:RK9ucAzJ.net
ようやくw

再生エネルギー導入拡大へ 「送電網」増強に最大7兆円必要に
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ffbe9f4d90344ebe4197fe0c298c6787aae40f2

再生可能エネルギーの導入拡大に向けた送電網の増強に、最大で7兆円の投資が必要との計画が公表された

全国の電力需給を調整している「電力広域的運営推進機関」(=広域機関)は29日、脱炭素社会の実現に向けた2050年までの送電網の長期的な整備計画を公表した。
脱炭素社会の実現には、再生可能エネルギーは必要不可欠である一方で、日本では地域をまたいで電力を融通する送電網の容量が足りず、普及の拡大に向けた課題となっている。

こうした中、「広域機関」は、2050年に再生可能エネルギーの電源構成を全体の5割とした場合、周波数が異なる西日本と東日本で電力を融通し合うための送電網の増強などに、約6兆円から7兆円の投資が必要になるとの計画を示した。
今後は、この計画をもとに、具体的な整備方針や費用負担の在り方などについて議論を進める。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 18:08:34.35 ID:iO2uLCpd.net
>>427 
  >>405
  >>406
  >>408

 やっぱ永遠サニー(その他脱原発パヨ) ハクチ通り越して思い上がりの塊だなw
 予想通り、ワタシが350・351で言ったこと理解出来ず黙殺してる(ホントバカだねww)
 「寄り添う」ってのは何のため? 表面上善意に見えても、寄り添われる側からすれば、それは「パヨの自己満足に利用されてる」ってことでしかない
 かつてハンセン病患者の収容所長、患者に「寄り添うべく」彼らに不妊・断種手術施したワケだからね…
 まあ、くそパヨクにはどうでもいいことだろうけど

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200