2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:47:44.12 ID:???.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1676319926/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 15:28:37.06 ID:???.net
 
東京都「首都直下地震等被害想定」の大ウソを暴く 「自分なら免震マンションは絶対に買わない」大手デベロッパーが漏らしたホンネ
https://www.asagei.com/217486


26階高層ビル建設で「ありえない手抜き工事」発覚!「床の厚みが足りず70カ所の柱や梁が傾いていた」
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12104-2243244/

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 16:09:02.00 ID:u6TBxKM4.net
伊方原発3号機の運転停止認めず 耐震性巡り広島高裁決定 | 共同通信
https://nordot.app/1011863522012069888

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 16:53:04.73 ID:???.net
岸田首相のウクライナ訪問に論評 広島名物「必勝しゃもじ」は挑発 ロシア [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679644215/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:42:44.91 ID:???.net
核融合発電が再び流行りだす
https://www.axion.zone/12409378/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 18:26:21.36 ID:ZV8XN2bw.net
? 脱原発派は風評煽って福島の人達苦しめんの、いい加減やめろ
? このまま再稼動しないままだと、4ヶ月後に少なからざる高齢者達が熱射病で病院行きになるけど、その対策言え
? 放射能汚染問題なら、原発攻撃やめないロシア軍止めるため、武器輸出3原則見直して通常兵器の大規模輸出に踏み切るべきなのに、そう言わないのはなぜ(このままロシアが勝つようなことになれば、ウクライナ、あるいは最悪東欧一帯が汚染されてしまいかねないけど、その点どう思ってんの?)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 18:45:47.79 ID:???.net
>>176
風評?
実害の間違いだろ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 19:50:35.07 ID:???.net
風評と言って原発事故被害を小さく見せたいだけ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:52:03.14 ID:u6TBxKM4.net
【悲報】まもなくBS終了

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:46:21.34 ID:???.net
各国の電源構成 2020
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3796143_f.jpg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:59:55.48 ID:???.net
?東電が処理水を海洋放出すると風評被害になるからやめればいい
?原発稼働しなくても停電にならない。対策はエアコンを付ければいい
?日本が無償供与したミサイルでロシアの原発をウクライナが攻撃したら大変

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:22:48.90 ID:???.net
シロウト質問で申し訳ない。
リチウムイオンとか、NaSやレドックス・フロー、鉛とかの蓄電池を系統用にする場合、
充電と放電の最大電力(kW、MW)は
ほぼ同じと考えていいの?

揚水だと、ちょっとだけ、たとえば、
 ポンプ入力最大電力105万kW>発電機出力最大電力100万kW 
なんてところがいくつかあるけど、
発電所の「水の上池容量」とか「発熱」なんてのはあまり関係なくて、
送電容量の範囲内で、圧損分を考慮して
入力側を少し大きめにしているのか?

スマホやEVの急速充電は、
 充電最大電力(W)>放電最大電力(W:「定格出力」)
 (主に電圧を上げる)
みたいだけど、
系統定置型蓄電池では、
充電速度や異例の大入力対応よりも、
安全性や電池寿命を重視して、
最大出力と同じ値の最大入力にするのかしら?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:38:13.64 ID:???.net
>>182
ポンプだけど、入力が出力と同等だったり上回ることはないじゃん。
損失ゼロの超電導モーターなら、入力と出力が同じになるだろうけど。
モーターの損失が5%ぐらいあるからでしょ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:47:43.21 ID:???.net
>>182
リチウムイオン電池だけど、もちろん化学エネルギーを利用してるわけで熱損失は発生する。
電気抵抗の分が熱になる。

だから電流が大きいほど熱も多く出る。
この熱が電池の劣化を促進する。
電流が小さければ発生する熱も少なく劣化が無い。
だから電動工具用など急速充電する場合にファンで強制冷却して劣化を抑制してる。

で、蓄電池だけど、充電も放電も電流が小さいほど劣化は少ない。
温度が上がりにくいから。
蓄電池の容量が大きければ大きいほど、大電流を出せる。
なぜなら、10個のセルが各1A流したら10Aだが、
大きな蓄電池で100個のセルが入ってれば同じセル当たり電流で、計100A出せる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:50:05.54 ID:???.net
ガソリンも化学エネルギーだが、エンジンなら熱損失が50%も発生して、大半のエネルギーをドブに捨てている。
水冷ラジエーターで熱というゴミを捨てながら走るのがガソリン車。真夏だろうと。

こんな代物を100年も使ってたんだから、対策が遅過ぎるわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:53:54.70 ID:???.net
>>182
ただ、リチウムイオン電池なんては、火力や水力なんてより、よっぽど応答性やオンオフの反応が早いから、
短周期の電力変動に機敏に対応できて、系統にとっては理想的で需給調整の負担が少ない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:02:21.09 ID:???.net
テスラがもうやってるけど、EVが普及すれば系統用蓄電池もほとんど必要性が無くなる。
大量のEVが放電合戦するようになるから。

週末しか車乗らないサンデードライバーも、車庫で寝てるEVが勝手に系統に需給逼迫時の電気を流して、利益を産み出すようになるから。
系統専門の蓄電池の出番が無くなるよ

ほら、携帯電話がカメラやウォークマンを兼ねるようになったのと同じように、
自動車が系統用蓄電池を兼ねるようになって一石二鳥になり、
車にあまり乗らない人にも自動車所有のメリットが産まれる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:06:01.29 ID:???.net
世界中の人々がEV乗るようになった頃には量産効果で、EVやV2Hの蓄電システムも格安になるよ。

テスラが、トヨタの2倍の年間2000万台のEVを供給すると目標立ててるのも、現実的な数字なのよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:09:25.05 ID:???.net
その頃には、原発の高い電力なんて使用する人が居なくなって、ビジネモデルが崩壊した原発の廃炉処理を国費で全て処理することになる。

国費で大赤字の原発を稼働させ続けてもいいけど、無意味だよね。とっとと廃炉処理して未来の負担を減らさないといけなくなる。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:13:54.29 ID:???.net
で、大量に自動車が増えたら大渋滞で困るじゃん?
だからテスラやらEV勢は自動運転技術にも必死なのよ。
ビジョンが描かれているのよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:20:24.14 ID:???.net
例えば、物流の大型トラックあるじゃん?世界中に。
あれ、稼働率は30%程度なのよ。

夜はほとんど車庫で止まってるし、日中も休憩やら荷待ちで待機が多く止まってる時間が多い。

工場の高級機械で稼働率30%だったら倒産なのよ。

この物流トラックを自動運転にして24時間稼働できるようにして、更にルートもクラウドコンピューティングの量子サーバーでルートや配車させたら、
劇的に物流効率が上がって、世界中のトラックを半分以下に減らせちまうわけよ。

これ目指してんのがアマゾンね。
巡回セールスマン問題というパラドックスを量子サーバーで解決すれば、走行距離も劇的に減らせるのさ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:26:33.67 ID:???.net
物流最適ルートを300万通りから30分で!トヨタ系と富士通が「デジタルアニーラ」駆使
https://newswitch.jp/p/23736
新開発のソフトウエアや高速化技術を組みわせ、100万ビット級の計算能力を実現。従来の計算手法では成し得なかった300万ルート超に及ぶ大規模なルート計算を初めて解いた。
https://i.imgur.com/QTRlDWt.png


まぁ、これはトヨタの一例だけど、物流の覇権を握るのはアマゾンでしょう。
いずれトヨタもアマゾンに物流丸投げせざるを得なくなる。

アマゾンでEコマースの企業と思われるかもしれんが、利益はクラウドで稼いでるし、本命は物流企業なのよ。
Eコマースは、それらの野望を成し遂げる為の土台に過ぎない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:31:02.33 ID:???.net
>>183
例えば、奥清津・奥清津第二この諸元、
どう読めばいいの?

皮相電力の表示も入っているから、
力率絡み?


> ポンプ水車:立軸単輪単流渦巻フランシスポンプ水車×4台
>  水車出力260000kW、ポンプ入力280000kW
> 発電機:立軸回転界磁同期発電電動機×4台
>  発電機時容量260000kVA、電動機時入力280000kW、サイリスタ励磁、ポニーモーター起動

http://www.suiryoku.com/gallery/niigata/okky/okky.html

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:32:29.75 ID:???.net
ただ懸念があるのは、ジェフベゾスは、イーロンと違って技術や物理の見識がない。

ジェフベゾスは金融屋。資金繰りや投資、経営は超一流なんだがね。
だから水素やら核融合やらに手を出して迷走気味。

イーロンがすごいのは物理学に長けた有能な投資家でもある経営者ということ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:37:19.96 ID:???.net
>>193
28万kw分の水を発電機に通して(入力して)、26万kwの電力を発生させますよってことでは?
2万の差が、エネルギーロス。モーターの効率92%
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1319558228

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:38:43.04 ID:???.net
モータの効率(efficiency)とは、入力電力に対する機械出力の比を百分率 (percentage)[%]で表したものです。 損失の中には摩擦のように機械的な原因によるものもありますが、大きな割合を占めるのは銅線内の損失と鉄心内の損失です。
https://www.nidec.com › basic
1-1 モータとは何か | 日本電産株式会社 - Nidec Corporation

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:43:03.22 ID:???.net
>>195
一般的に揚水のシステム全体の入出力効率は7割って聞くけど?

198 :197:2023/03/25(土) 01:45:42.68 ID:???.net
途中で送信してもうた。

モーター(発電機)単体の話ね?
ミソは
28万kw分の「水」
ということか。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:58:47.50 ID:???.net
揚げる時にもロスは発生するからな。
でも日本の場合は、雨水が勝手に貯まるから、システム全体の効率なんてどうでも良くなるでしょ
揚水のコスパがいいのは変わらないし、月単位の長期変動には一番良い

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 02:05:22.69 ID:???.net
確かにイーロンマスクはあれだけ喧伝されてる核融合や水素に何の興味も持っていないように見える

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 02:15:39.23 ID:???.net
>>184
> だから電流が大きいほど熱も多く出る。
> この熱が電池の劣化を促進する。

スマホやEVでの、
「電圧を上げて」の急速充電は、
どう考えればいい?

電圧上げても電力(W)としてはその分大量に充電されるから、
やっぱり畜電池自体が発熱
と?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 04:49:45.52 ID:???.net
クレイジージャーニーかなんかだったかな、人体改造の テーマの時に、イーロン が、人間の頭脳と電子デバイスをつなぐみたいなところで、相当意欲的な取り組みをしていて、技術的には人間の脳にコンピューターを接続できるというところが可能な所まで辿り着いているというような話がされていた。
今年中にそれの臨床実験をできるようなところまで 来ているとか …
それを聞いた時に こいつはすごいところ目指してるなと思った…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 05:06:37.37 ID:???.net
イーロン・マスク氏率いるNeuralinkが、脳に神経チップ「N1 Link」を埋め込んだサルのペイジャーくんが脳で考えるだけでお気に入りのゲーム「Pong」をプレイする動画を公開した。
2021年4月9日
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2104/09/news055.html



イーロン・マスクの脳インプラント企業、「サルの死」を公表
2022/03/29
https://tabi-labo.com/303024/wt-neuralink-monkey

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 05:25:33.40 ID:775ohenh.net
 先程朝生終わる
 (少なくとも)このスレに書き込んでる脱原発連中、風評煽るヘイトキチか、プーチンの原発攻撃支持する国賊ばっか 少なくとも本気で環境保護考えてはいない
 処理水流しても風評問題起きるがそのままにしといても周囲の住民は安心して暮らせないのは明らか 風評起こさないために周囲の住民犠牲にしろってのがホンネだってよく分かる
 もう4ヶ月で猛暑・酷暑もやって来る 電気代なるたけ早く下げるためにはもう再稼動以外ないから、脱原発屋、戦争末期に神風期待してた国体護持派みたいなキチになってる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 06:00:54.82 ID:775ohenh.net
 結局、脱原発キチの言い分、雁屋哲とおんなじで、福島の人達に未来永劫故郷捨てろって言ってる
 避難先の人達、かつて東京に出て来たはだしのゲン同様イジメ・差別にあってる
 「安っぽい正義感で風評煽る」脱原発屋、客観的にはもう人の皮被った鬼・悪魔そのもの

 

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:43:54.03 ID:???.net
イーロン・マスク:「極めて安全な」原子力発電所を作ることは可能だ
https://note.com/zuruzirou/n/naf9aadb81b88
テスラとスペースXのCEOは、「現代の原子力発電所は、人々の考えに反して安全だと思います」と述べています。
"私は本当に、非常に安全な原子力を作ることが可能だと思います。"
そして、「私が言っているのは、核分裂のことです。核融合は必要ありません」とマスクは言います。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:55:14.92 ID:???.net
>>206

イーロンは現実が見えている、賢いな

つまり、ここでずっと言っている完全完璧安全な原発を作るっていうこと目指そうとしてるわけだ、ほんとそれやればいいんだよ

温暖化対策は待ったなしなんだし、その状況で再エネはサブで主電源にはなりえないから、現実に今使えるのは原発しかないわけだから

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:24:19.79 ID:pWf1nwwK.net
今の原発は欠陥品で停電ぐらいで爆発して
日本中に放射性物質を撒き散らして数十兆円の被害を発生させる
安全な原発を作るなら地下原発がいい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:37:37.67 ID:pWf1nwwK.net
>>205
@東電が処理水を海洋放出すると風評被害になるからやめればいい

処理水ごときで「周囲の住民は安心して暮らせない」なら
原発再稼働なんて無理だぞw

210 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/25(土) 12:32:55.59 ID:???.net
>>204>>205
なんだこの気違いのたわごとは草。お前ら原発ヨイショ人は福島県の浜通り
地方を原発ヨイショのオカズにする権利など毛頭ない。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 12:46:01.14 ID:???.net
>>206
ソースがブログ。捏造記事

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 12:51:42.35 ID:???.net
「空には太陽と呼ばれる大きな核融合炉があります。それは毎日出てくる」とイーロン・マスク氏は語った

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 12:53:01.90 ID:???.net
>>207
古い原発は安全ではないって言ってるんだよ
だから再稼働は中止して速やかに廃炉に取り掛かる必要がある

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:07:26.87 ID:???.net
出光興産と同社の100%子会社であるソーラーフロンティアは2023年3月、遠隔地に設置した太陽光発電設備から需要施設へ電力を送電する自己託送の代行サービスを本格的に展開すると発表した。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2303/17/news085.html
https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2303/17/rk_230316_sf01.jpg


仮想発電所とはまた違うのか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:11:54.51 ID:???.net
 
「太陽光×風力」で協調発電を実現、系統枠の利用率が3倍以上に
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2303/07/news067.html

日立パワーソリューションズは「六ヶ所村ウィンド・ソーラー協調発電所」に、同社が開発した太陽光発電協調型風力発電システムを初納入したと発表した。

既に稼働している太陽光発電所に新たに風力発電設備を追加し、出力変動緩和制御技術によって全体を管理するもの。これにより、従来、夜間や天候などによって活用できていなかった太陽光発電の連系枠を有効活用し、全体の設備利用率を高めることができる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 15:58:07.13 ID:775ohenh.net
 やっぱ脱原発キチ 環境のことも年金暮らしのビンボー高齢者のことも福島の人達のことも考えてない
 マトモな人間なら処理水放出してもしなくても問題っての分かるし、再稼動も「他に即効性ある手がないから」ってのも理解できる
 もう人間じゃない 独り善がり昂じた鬼・悪魔

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 17:07:08.21 ID:???.net
ID:775ohenh
レスの内容が感情論だけ。読む価値無しのゴミレス。自重したまえ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:29:51.59 ID:???.net
イーロンマスクの事業戦略の中心が再エネとEVであることは明らかだし、再エネだけでCN到達が可能だと宣言する時もある。
原発についても必要と言ってはいるものの、実際の行動を見ているとサイドビジネス程度ではないかな。
核融合についてはほぼ無駄と考えているようだ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:34:23.55 ID:775ohenh.net
>>217
 こういう理系専門バカ処置なし まさに「冷静な頭脳に冷たい心」
 この対極にあるのが某ノーベル賞作家 沸騰した頭脳・心で脱原発煽りたてる
 その日暮らしのビンボー人に感情論云々なんてタカビー説教ぬかすな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 20:09:58.48 ID:775ohenh.net
 あと、理系バカ棚に挙げんのは「「風評」と「汚染」は違う」ってこと
 単純に「汚染」だけが問題なら薄めるだけ薄めて放出していいって話になる
 漁民が心配してんのは「汚染」よりも「風評」 脱原発(?)の理系、ここんとこもどうでもいいって感じだよな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 20:17:01.34 ID:???.net
発狂して連投するキチガイ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 21:54:45.73 ID:pWf1nwwK.net
>>220
東電が処理水を海洋放出すると風評被害になるからやめればいい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 23:49:52.70 ID:???.net
【国際】ノルウェー水電解装置大手「水素は早くて2025年には化石燃料と同じ価格になる」 [千尋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679752919/

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 00:06:36.07 ID:???.net
>>223
産油国ノルウェーは、天然ガスを売りたくて仕方ないのよ。
水素社会にしてブルー水素を売りつけたいだけ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 00:12:13.47 ID:???.net
日本は省エネとは言えないよね
エネルギー消費しても稼げてない
https://i.imgur.com/XzQpeOw.jpg

226 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/26(日) 03:34:57.13 ID:???.net
おお、やっと人造燃料=人造石油に焦点が当たり始めたぞ。電気自動車は
重心の低さとモーターのトルクの出方などかなり魅力的な自動車・機械では
あるが、内燃機関の音と振動は人や獣の咆哮に近い感触があり、感情に訴え
賭けるものがある。特にスポーツ車やオートバイは電気自動車だと特長を出す
のは行動では到底使えないような狂った加速だけになるから電気自動車だけ
の世界だと苦労するだろうなと思っていたところだ。

www.nikkei.com/article/DGXZQOGR252US0V20C23A3000000/
EU、35年以降もエンジン車販売容認 合成燃料利用で

227 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/26(日) 03:37:53.84 ID:???.net
やはりこれは第一次大戦のころドイツで開発され、第二次大戦ドイツで大規模に
用いられたフィッシャー・トロプッシュ法で作るんだろうな。当時は石炭から石油
を作っていた。日本でも第二次大戦時に北海道や当時の朝鮮で石炭から石油
を作っていた。何度かこのスレで過去俺は言及したが、多分エネルギー効率は
今でもよくない。多分。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 05:49:45.19 ID:GPd8qhRn.net
 このスレに書き込んでるの、(もちろん全部が全部じゃないけど)脱原発寄りの理系専門バカ多いね
 再エネに関する技術論的御託確かに舌を巻くけど、それが明日あさってにも再エネ大規模普可能って前提なら、何で原発に批判的なテレビ局が、太陽光現状では値下がり不可ってニュース流してんのかな?
 ワタシに処理水問題で文句言い続けてるヤツ、処理水放出しない場合、地元民に立ち退き強要すんのかどうか、そこのところもうはっきりして欲しいね(多分言わんだろうが 草)
 未来永劫になってしまうなら断固反対するけど、今現在再稼動反対ってのは、もう旧パヨクの非武装中立以上の妄想

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 05:57:56.82 ID:GPd8qhRn.net
「そんなもんは単なる風評」って推進派の理屈ひっくり返すと、「風評」煽って「汚染」の規模誇張するだけのパヨクになる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 08:44:20.74 ID:4KugHX9d.net
水素が1㎏たった1ドルになるってよ
乗用車満タンで800円

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:03:15.11 ID:???.net
>>228
理系ですらないかも知らんぞ
逆に理系だったら 、再エネ、特に太陽光 なんか1日の間に中に夜間という発電できない時間があるっていうことが分かってるんだろうから…

そんなものが24時間年中無休で電力を供給できるようなエネルギー源になるなんて考えないのが普通だから、再エネ100% とかそんなアホなこと言わんと思うんだけど…

そんなことさえ分かってないんだもん 理系どころか、理論に基づかないで気分で言ってる単なる馬鹿なんじゃじゃないのかね…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:04:11.15 ID:???.net
むしろ理系だったら現実的に判断できるから原発 がいいって言うと思うよ…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:09:55.09 ID:???.net
思わねぇよ。
コストもちゃんと考えられる理系だったらな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:24:49.80 ID:3p/LZmim.net
ただの理系だったらアトム効果で原発がいいという初期設定のまま
だが原発をよく調べた真の理系なら、こんなの要らないって結論出すよ

100歩譲って洋上原発でシンプルに作ればってとこで譲歩できるが
その他に廃棄物の問題は何も解決していない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:27:40.77 ID:???.net
>>230
それってDOEの掛け声だよね
もう2年経ったけどあと3年で出来るかねえ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:36:16.96 ID:???.net
まともな理系がトイレなきマンション、作るか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:43:20.58 ID:3p/LZmim.net
>>236
今のクソ原発を作り続けてきた理系って
理系の中のおちこぼれだからな

お前の周りの理系同僚見て、優秀な奴が原子力関係に進んだか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:01:51.76 ID:???.net
ビルゲイツの小型原発は爆発しなくはなるが、トイレ問題はそんなに考えてない気はする
核融合ならば半減期が短いので敷地内にトイレがある構造に出来る

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 11:50:21.27 ID:GPd8qhRn.net
>>231 >>232
 もしそうだとしたらゴメンナサイ もっとも現状で再稼動してくれんと4カ月後貧困独居老人達救急車(霊柩車)の世話にならざるを得なくなるから、とりあえず再稼動支持なだけだけど
 あと一つ、脱原発パヨおかしいのプーチンの原発攻撃で黙りこくってる点 もうあのボケ老人には話通じんってマクロンも言ってんだから、武器輸出3原則改正してウクライナに通常兵器支援しろって言わんのなぜ? いまだに旧ソ連への郷愁⁇
 

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:03:54.39 ID:W35rTzaI.net
処理水を海洋放出すると風評被害になるからやめればいい
処理水の存在自体は原発稼働に比べて周りの住民が不安がる必要性はない
今の原発は欠陥品だから停電ぐらいで爆発して数十兆円の損害になる
地下に原発を作れば爆発しても空から放射性物質が降ってこない
核のゴミ問題は別にどうでもいい。ドライキャスクの入った放射性物質が
勝手に爆発して空から降ってこないければそれでいい
ウクライナに無償ミサイルを送ってロシアの原発攻撃に利用されたら大変
核融合のトリチウムは十数kgで福島の処理水のトリチウムは15g

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:07:38.40 ID:W35rTzaI.net
原発や再エネだけでは停電になる。火力が必要
原発、再エネ、火力の三重投資するより再エネ火力の2重投資のほうがマシ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:16:48.89 ID:GPd8qhRn.net
 つまり地下原発ならよくて、核のゴミはなんとかなるって理屈か この点正直いずれも「?」なのだけど、意見のある人いますか
 あとゼレンスキーはプーチンと違って独裁者じゃないから、(誤爆の可能性ないとは言えんけど)その可能性低い コイツやっぱプーチンの原発攻撃支持だわ 

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:22:32.96 ID:???.net
>>241
再エネも原発も建設に時間かかるのが難
今は時間がないから両方やるしかない状況

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:24:59.71 ID:GPd8qhRn.net
 原子力は地震・津波・核のゴミ心配だけど、火力は火力で温暖化推進する
 どっちも「繰延の技術」にすぎないなら、4か月後の猛暑・酷暑での貧困高齢者踏まえた判断して欲しい 結論ありきの議論は傷害致死も同然

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:39:22.44 ID:???.net
(´-`).。oO(Excelで、需要とVREと蓄電池の1時間推移需給モデル作るの、結構難しいな・・・)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:42:43.27 ID:???.net
再稼働も徐々に進むだろうが耐震安全性が担保出来ない分は当分火力を惜しみなく稼働させるしかないかもね
あと再エネが普及してしまった後で完成するような超先進原発の存在意義は怪しいのは同意

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:54:36.78 ID:3p/LZmim.net
>>243
中国は年間に原発6基建ててるが
それ以上に風力を120GW分建てていて、原発120基分だ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:08:55.31 ID:???.net
>>226
EVノッたことないニワカがエンジンの振動ガーとか、馬鹿丸出しなんだよ

EV所有者のスレを見てみろ
力強い加速と静寂性、これだけでもうガソリン車には戻れないという声が圧倒的なんだわ

久しぶりにガソリン車に乗ったら、もっさり遅い加速と喧しさでストレスマッハだってよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:11:24.45 ID:???.net
>>234
そもそも反原発運動してる人に、元原子力技術者や核研究者がたくさんいるしな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:13:32.58 ID:???.net
いまだ冷めやらぬ「テスラ(値下げ)ショック」。米国では他自動車メーカーを巻き込んで価格競争に、そしてモデルYは検索ランキング70位から2位に浮上しテスラブーム再燃
https://intensive911.com/american-car-brand/tesla/268457/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 15:34:32.65 ID:???.net
>>247
稼働率を考えた発電量で言えば原発の数倍分だな
再エネ中心なのは間違いないが、原発も充分寄与している
そこまでやってやっと2060年目標に届くんだろう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 15:48:45.72 ID:W35rTzaI.net
>>242
勝手に爆発して、勝手に放射性物質を日本中にばら撒く原発を地上に置いて
どうやっても簡単に爆発させられずに、どうやっても簡単に放射性物質を日本中にばら撒けない核のゴミを地下深くに置く

何か難しいか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 16:25:27.16 ID:???.net
思わねえだろw

コスト考えられる理系だったらなおさらw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 16:27:43.11 ID:???.net
洋上原発 何それw

廃棄物がどうとかじゃなくて それでも使わんとどうしようもないっていうことが分かるっていうことだろうw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 16:28:55.40 ID:???.net
トイレなきマンションとかそういうことじゃなくてw

廃棄物が出よう が何しようが それしかないっていうことがわかるっていうことだろう

現実的に考えればなw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 16:34:02.35 ID:???.net
>>239
環境が~

とかそういうことを 再エネの奴らは言うけれども 、そういうこと考えるんだったらなおさら 、温暖化を防ぐために原発っていう風にならないとおかしいだろって話だな

とりあえず原発しなきゃ仕方ないだろって話だ

結局 再エネ 再エネ って言ってた ドイツとか 結局原発じゃなきゃダメだねって わかって そういう方向に進んでるわけだろ

それが現実っていうことだ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 16:37:35.39 ID:???.net
廃棄物 の処理ができないからってそこで 思考停止し してるわな
それしかないんだから そういう現実を見なきゃいけないっていうことだよ
墜落したら絶対死ぬとわかったって 飛行機なしで 我々の生活は成り立たないだろ そういう話だよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 16:48:50.90 ID:W35rTzaI.net
地上にある欠陥原発は危険。ドライキャスクにある使用済み燃料は
勝手に爆発して勝手に日本中にばら撒かれないから心配してない。
火力がないと停電になるから火力は必要
原発がなくても我々の生活は成り立つ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 16:52:22.43 ID:W35rTzaI.net
原発が爆発して放射能汚染されたら今までの我々の生活は成り立たない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 17:05:18.51 ID:???.net
北陸から関西で稼働してる原発には防空ミサイル網が必須になる
それらが年間の化石燃料コスト削減で作れるならばOK

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 17:33:29.36 ID:???.net
>>260
アメリカのミサイル防衛網はもう突破されてるから無意味。
核抑止力でしか原発を守れない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 18:01:31.58 ID:2yW4gcHS.net
ただの効率悪い湯沸かし器だからな、高度な技術の集大成と思ってる馬鹿多い

事後処理も出来ず重大事故で半永久的に汚染、外部電源必要
核兵器の理由付けに過ぎない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 18:51:04.18 ID:???.net
地下埋設の小型原発とかコスパ悪そうだしな
結局再エネ中心にせざるを得ない

核融合なら地上に置いといても大丈夫なのかな
ミサイルでトリチウムが飛散したらどのくらい危ないんだろうか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 19:12:41.86 ID:GPd8qhRn.net
>>256 >>257
 「仕方ない」って言葉重いな そう「支持」とはちょっと、否確実に違う 脱原発パヨ これにはもう反論出来んから、風評煽りに逃げる
>>258 >>259
 地下原発である程度安全担保出来んなら、それはそれでいいと思う
 それと、もうごまかさずに「ワタシはプーチンのイヌだ」って認めたら 西側から武器支援受けてるウクライナ、ロシア原発の攻撃なんて出来る訳ないし、そもそもゼレンスキーはじめとするウクライナの人々、バカでボケなプーチンと違って、ロシアへの原発攻撃が自国の放射能汚染につながることぐらい、日本人以上に理解してる
 本当の意味での脱原発の言うべきこと、プーチンの「原発核戦争」やめさせるために、ウクライナへの通常兵器支援踏み切れって主張すること

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 19:47:58.11 ID:W35rTzaI.net
プーチンやゼレンスキーが暗殺したり
ウクライナが無条件降伏したり
ロシアが原爆をウクライナの首都に落としたり
ウクライナがモスクワ近くの原発にミサイルを撃ち込んだり
米軍やNATOがロシアと戦争を始めたり
自衛隊が北方領土奪還の為に宣戦布告したり
いろいろな考えがあると思うけど
俺の持ってる全米株や社債や日本円の価値が暴落すると損するから
心のそこから世界の繁栄と平和を望んでいる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 20:13:17.81 ID:GPd8qhRn.net
 航空関係で脱飛行船や脱コンコルド出来たのは、ヒンデンブルクや環境負荷の現実だけじゃなくて、ジェット旅客機ってよりベターな代替案が出来た(あった)から
 「ベター」の無い状況で風評煽るなら、それはもう福島への単なるヘイト
 一昔前、自民党の近藤信好って議員が、広島・長崎の被爆者断種しろって言ったのとおんなじ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:16:16.03 ID:???.net
>>265
いずれドルも円も米国株も暴落する。
そして新秩序の世界に変わる。覇権国の交代

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:23:00.46 ID:???.net
>>266
代替案じゃなくて、最初からビジネスが成り立たない事業だったから。
リニアや原発と同じよ。

最初はビジネスが成り立ったワープロ事業やインスタントカメラ事業よりタチが悪い

コンコルド事業が廃止になっても、音速戦闘機や輸送機は現存利益する。非ビジネス用途だから。

原発もビジネスにおいては破綻しても、空母や潜水艦で原子力は実用され続ける。非ビジネス用途だから

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:26:00.96 ID:???.net
フランスも原発を国営化。
日本の原発も、実態は国営。
ビジネスとして民間が行うのが成り立たないから。破綻したビジネスモデル

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:44:00.20 ID:???.net
 
大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念
2023年3月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD24AY00U3A220C2000000/


これから日本社会は、かつての東南アジアのように、自分達で家をDIYで修繕していく生活になる
途上国に回帰する

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:51:02.29 ID:???.net
>>268
非ビジネス用途で核融合はどうだろう?
電力は駄目でも宇宙推進に使う構想があるらしいけど。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 00:47:23.73 ID:???.net
JR北海道の「株」が、たったひとつの独立行政法人に占められている理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b1d7c4bdbf00c3fba5097ccc727bfe4ed96de6d

国営と全く変わらん

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200