2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:47:44.12 ID:???.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1676319926/

原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:36:31.24 ID:???.net
日本ガイシなど、NAS電池と太陽光発電組み合わせ 電力販売事業を展開
https://www.netdenjd.com/articles/-/247239

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 01:40:28.24 ID:???.net
トヨタが崩壊する理由をホリエモンがやさしく解説!
https://youtube.com/shorts/_IgLiwa2TyA?feature=share

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 08:42:47.50 ID:zoUnMOhB.net
千葉県市原市の山倉ダムにある水上設置型太陽光パネルで火災がありました。
https://twitter.com/eizo_desk/status/1171017024987729920
(deleted an unsolicited ad)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:02:41.55 ID:???.net
>>4
その後、どうしたのかしら・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:41:34.11 ID:???.net
>>4
4年も前の記事。死ね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:48:22.01 ID:???.net
福島第1原発の爆発事故、各国メディアが速報
2011年3月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1203Y_S1A310C1FF8000/

海外メディアは、12日も引き続き東日本巨大地震を大きく報じた。特に、原子力発電所が爆発事故を起こしたことについて相次ぎ速報。
インタファクス通信は日本のメディアの情報として爆発音がしたと速報で伝え、白い煙が確認されたとの情報を報じた。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:09:20.30 ID:???.net
>>5
2年ちょっとかかって復旧させた模様。

2021/12/9
千葉・山倉水上メガソーラーの復旧工事が完了。再発防止策にアンカー倍増など
https://solarjournal.jp/solarpower/43220/

2020/2/6
千葉・水上メガソーラー火災、破損原因は「揺動による応力集中」、京セラTCL報告
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00002/00027/


にしても、2019年の台風は
中心付近が通ったところは
関東住みとしては初めて経験する、なかなかの恐怖だった。
うちも瓦が数枚飛ばされた。

千葉は幹線鉄塔2基が倒壊するわ、
配電線も倒木、飛来物で停電の全面復旧に2週間もかかるわ、
年が明けても大工も足りず、ブルーシート養生の家が軒並みだったわ・・・

9 :植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2023/03/20(月) 10:27:21.50 ID:???.net
当時太陽光を設置していた千葉県などの家庭は、停電の中でも電気使えて
助かったらしいぞ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:29:29.14 ID:???.net
みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「核融合発電」が13位にランクイン
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/2f2c9090937320f33449cf284843e137dc272bb7

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 10:54:58.87 ID:???.net
>>9
屋根太陽光を飛ばされた家がウチの町で何軒かあった。

12 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/20(月) 11:16:08.85 ID:???.net
>>11
一枚二十キロ以上あるんだぞ草。飛んだ先でも大事になるし、原発ヨイショの
気違い共がお変わりでは済まないくらいオカズにして何年も大騒ぎするだろ。

13 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/20(月) 11:16:36.83 ID:???.net
おかわり

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 11:36:41.05 ID:???.net
>>12
1枚20kg以上だろうが、飛ぶときは飛ぶ。

特に屋根とパネルの間に空隙がある設置方法のとか。

風速40m/sとかの風が屋根に当たると
凹凸で乱流が発生し、
負圧部分が出来て「吸い出される」感じ。

なので1枚あたり約30×30cm、重さが2~3kgの瓦も吹き飛ぶ。
太陽光パネルの屋根材接合アンカーは
施工性を重視しているのか、意外と、か細い。

屋根材一体型パネルが理想かも知れないが、
屋根の専用設計ができる新築向けかな?アレは。

既築の屋根は、瓦葺きにせよガルバリウム鋼板葺きにせよ、
パネル設置しておいて、後から屋根材修理・再塗装となると厄介。

15 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/20(月) 12:40:49.15 ID:???.net
>>14
ほれ www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1910/30/news042.html

16 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/20(月) 12:41:17.05 ID:???.net
なお軽くググっても太陽光パネルが吹き飛んだという話は出なかったぞ草

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:11:42.68 ID:???.net
住宅屋根の設置はほぼ吹き飛ばされないな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:24:05.54 ID:???.net
>>16
たとえば、2021年台風16号の時の記事
3階建て住居兼店舗の屋上に設置したパネルの事例
https://web.archive.org/web/20211001103656/https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211001/1000070915.html

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:37:25.60 ID:???.net
経産省に事故報告が上がるのは
10kW以上

20 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/20(月) 18:04:25.26 ID:???.net
>>18
一つはあったんだな。しかし住宅の屋根のパネルではなくビル屋上のパネルだ。
他方>>15のように恩恵を受けた世帯は遥かに多い。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:14:38.08 ID:???.net
恩恵があるのは分かっている。
問題は「広げるにはどうしたらいいか?」
特に既築建物。

22 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/20(月) 18:22:08.94 ID:???.net
スポーティな車についているスポイラーは飛行機の翼を逆さにしたものだが
太陽光パネルも平板よりはわずかに凹型気味にすればスポイラーのように
下向きの力を発するのでは、風が吹く時。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:26:35.16 ID:???.net
>>22
偏西風、季節風、台風

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:28:03.65 ID:???.net
>>15
災害には再エネが頼りになるね。
再エネの足を引っ張る原発火力は廃止にすべき

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:31:47.32 ID:???.net
カーポートやベランダ屋根も台風で吹っ飛ぶのは毎年至る所で発生する。
陸屋根設置は、それらよりも強固な架台にするしかない

あるいは、中空設置にしないで、陸屋根屋上の四方を全て囲って、屋上を室内空間にしてしまえば、風が内部に入らないので耐風力は上がる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:32:52.29 ID:???.net
壁のない野良屋根は、風圧に滅法弱いのよ
上面は負圧、下面は加圧と、表裏両側から力がかかるから

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:35:08.62 ID:???.net
ただし、>>25の設置方法だとパネルが屋根と認定されるので、建築基準法が厳しくなるし、固定資産税も追加発生してしまう。

これらは規制緩和で簡単に解決できるが、バカ官僚の仕事だから解決は絶望的

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:42:11.82 ID:???.net
「ISプロセスはどこかいな?」
と思ってpdfのp.3を見たら、

> ヘリウムガス熱交換型水蒸気改質器
> 高温ヘリウムガスの熱を受け取り、天然ガスと水蒸気から水素を製造する化学反応器

しかなかったでござる。

JAEA広報誌 『未来へ元気』 No.64 (2022/10)
https://www.jaea.go.jp/genki/64/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:03:20.84 ID:???.net
>>28
色を誤魔化す詐欺水素

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 19:28:59.93 ID:???.net
これで
「高温ガス炉が描く未来のカタチ」
とか言われましても・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 20:57:14.73 ID:???.net
 
【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679308642/


だめだこいつ。完全な売国奴。
9兆円を国内投資に向けろや。再エネでも何でもいいからさ。
嫌なら9兆円を社会福祉に当てて減税しろ

いくら緩和マネー膨張させたって海外に資金流出させてたら緩和が無意味になるのわかんねーのかな
日銀連中はわかってるはずなんだけど政権に言わないのかね?政策に口出ししたら管轄外だーと怒られんのか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 22:21:27.28 ID:???.net
2兆円あれば核融合炉出来るのに

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:33:45.97 ID:???.net
世界時価総額ランキング50社
2023年2月末時点

https://imgur.com/ZGZTCXu.png


日本企業はゼロ。圏外。
アベノミクスの成果

34 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/20(月) 23:58:38.17 ID:???.net
>>33 スレチ日本下げポルノ野郎は経済無知

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:00:39.97 ID:???.net
全く足りない日本の計画・・・


温暖化ガス、35年に19年比60%削減を IPCC報告書
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2005A0Q3A320C2000000/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:01:33.24 ID:???.net
>>34
「スレチでない」に1票

37 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/21(火) 00:02:29.26 ID:???.net
重要なのは雇用。日本のこれまでの問題はデフレに尽きる。それへの対策は
金融緩和と財政出動しかない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:04:50.32 ID:???.net
>>33
そのランキングに唯一残っていた日本企業は「トヨタ」。

社長が替わってもやっぱりこれだから、
むべなるかな・・・

液体水素車で24時間出走へ トヨタ、世界初挑戦で連携
https://www.sankei.com/article/20230318-RKZUPONT35JTFNDI7KMI2YFDRA/

39 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/21(火) 00:04:54.70 ID:???.net
または対策を放置して中長期の景気サイクルが自然回復するに足るほど
賃金と物価が下がるのを待つかだ。どちらにしろあまたが悪いアホは党派
争いや安倍嫌い、日本全体への謎の上から目線で短絡した思考をする。
当然経済的な考察はゼロ。

40 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/21(火) 00:05:25.36 ID:???.net
あたまが悪い

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:09:09.73 ID:???.net
ニッポン・マンセー
おめでたいこと。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:10:51.89 ID:???.net
おそらく現実を直視できない、神経症なんだべ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:13:51.43 ID:???.net
会社定年退職しても
「元・○○物産 ××部長」みたいな
肩書き付いた名刺を配っちゃいそうな御仁

44 :植物油燃料@永遠サニー :2023/03/21(火) 00:18:23.82 ID:???.net
日本全体への謎の上から目線

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 01:05:38.59 ID:???.net
ウォール・ストリート・ジャーナル

グリーンエネルギーの未来開く「電気化学」とは?
2023/3/16
https://mainichi.jp/articles/20230316/org/00m/020/002000d



>>44
君が現実を直視せず曲解してるから「上から目線」と感じてしまう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 01:50:17.78 ID:???.net
 
中国初の「再生可能エネルギーREIT」 認可の背景
風力と太陽光を裏付けに、約2000億円を調達
2023/03/20
https://toyokeizai.net/articles/-/658677

再生可能エネルギー発電所の資産を裏付けにしたREIT(不動産投資信託)が、中国で初めて認可された。
このことは、再生可能エネルギー・プロジェクトの資産の証券化に道を開くとともに、中国のREIT市場に新たな選択肢が加わったことを意味する。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 08:21:56.88 ID:???.net
日本の投資家も保守的
斜に構えて核融合に向かわない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 08:52:24.29 ID:???.net
どこかが実用化するまで様子見

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 09:47:55.33 ID:???.net
これ、不思議な折れ方してね?
・根本からでなくて、高さ10mあたりで。
・破断面はギザギサしているけど、ほぼ水平。
腐食なのか?溶接不良なのか?

青森・六ケ所の発電風車が倒壊 高さ100m、経産省が現地調査
https://kahoku.news/articles/knp2023032001000796.html

> 運転を管理する別の会社によると、地上約10メートルの部分から折れ、17日午前1時40分ごろまでの通信記録が残っていた。

この会社の六ヶ所のは
2003/12運開 20基-計30,000kW
2004/11 〃 2基-計2,860kW
2022/3 〃 10基-計28,500kW
とある模様。
https://www.jwd.co.jp/around/#domestic
3つ目以外は2MW未満?

3/16~17未明の、六ヶ所のアメダス風速データ見ると
最大でも3.6m/sとか、ほとんどカットイン未満で止まってたかと。
https://tenki.jp/past/2023/03/16/amedas/2/5/31336.html

経産省で調査を審議するのは、
・風力発電設備構造強度ワーキンググループ
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/furyoku_hatsuden/index.html
は2013年で止まっているので、
・新エネルギー発電設備事故対応・構造強度ワーキンググループ
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/newenergy_hatsuden_wg/index.html
か?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:24:37.94 ID:???.net
姑息で用意周到なゴミクズ岸田
https://imgur.com/ixE8Jdr.png

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:42:28.02 ID:???.net
関西電力 時価総額1.2兆円

日本が十数兆円が必要な核融合に投資する余力はない
アメリカや中国が頑張ってくれればいいんじゃない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:48:18.89 ID:???.net
日本に過剰に期待しすぎて勝手に悲観している

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200