2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 17:52:57.57 ID:YuEnp3bS.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1660294477/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 10:42:26.33 ID:V3gG8mJC.net
大和の法務はこんなの知らされてどんな顔するかに興味あるわー

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 10:43:03.51 ID:???.net
まあ勤め人がこの時間に5ちゃんねる書き込まんしな。自営業の弁護士かニートか、学校の先生か?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 12:11:30.96 ID:IZzR27ox.net
名誉毀損だ法務だって言えば相手が怯むと思ったら
反論されたばかりか反対に違法行為を指摘されて言い返せなくなってるように見える。興味深い

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 12:15:30.27 ID:E2I8sa6c.net
再エネ拡大の切り札、国内初の大型洋上風力発電所が動きだす
https://newswitch.jp/p/33745
2022年09月13日

今冬、商業用として国内初の大型洋上風力発電所が動きだす。欧州で普及する洋上風力だが、日本の再生可能エネルギー拡大に向けた切り札として期待される。
丸紅や大林組、中部電力などが出資する秋田洋上風力発電(秋田市)は、開発の先陣を切って海に飛び込む「ファーストペンギン」になった。
ただ、使用部材の多くや建設技術は海外に頼るのが実情。
再生エネの主力電源を目指すためにも、日本の洋上風力産業の育成が待ったなしとなっている。

・普及への試金石 2港での建設工事大詰め

・秋田から “宝風” 世界で戦える「電源」に

中部電の鈴木専務執行役員は「太陽光パネルのように全てが海外製になることは避けたい」と危惧する。
かつて価格競争力のある中国勢がなだれ込み、日本の産業界は苦杯をなめたからだ。
今後、世界で戦える部品を一つずつ増やす視点も欠かせない。

夏の秋田では奥羽山脈を西に越えてやってくる暖かく乾燥した風が吹く。
稲を豊かに実らせることから「宝風(たからかぜ)」と民謡で歌われる。
秋田の海で回り始める風車は、洋上風力産業をたわわに実らす“宝風”を吹き込む存在を目指す。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 12:38:49.89 ID:VyvwmByB.net
ウクライナ原発「冷却滞れば事故に」 原子力企業首脳 2022年9月13日
ウクライナ国営原子力企業エネルゴアトムのコティン総裁
「電力が供給されなければ冷却用ポンプも止まり、1〜2時間で炉心溶融(メルトダウン)を起こす」と警告した。
原発周辺では爆発が相次いでおり、電力供給が途絶える恐れが懸念されている。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
韓国統一教会は原発推進

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
 
 
企業物価8月9.0%上昇、18カ月連続前年超え 円安が拍車
2022年9月13日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1233U0S2A910C2000000/

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 14:14:45.41 ID:???.net
レーザー核融合の点火に成功 実用化一歩手前に メガソーラー(笑)は自然破壊しただけだったな  [932354893]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663040187/

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 14:39:43.70 ID:VyvwmByB.net
核融合反応から1.35メガジュール(MJ)という記録的な量のエネルギーを実験室で発生させることに初めて成功 2021年8月8日
アメリカのサッカー場数面分に当たる大きさの施設に設置された巨大レーザーを使って192本のビーム
数十年にわたる慣性核融合についての研究の成果2018年に達成した核融合収率からは25倍の増加
華氏1億8000万度(約1億℃)以上にし、1000億気圧以上の圧力を発生
今回達成された1.35MJは、時速160kmで走る自動車の運動エネルギーに相当する。
このように大きな収率を達成することは、慣性核融合研究の長年の目標だった。

>>863
すごいなw
1.35MJ = 0.375kWh

太陽が1 平方メートルの面積にあたる光の強さが 1 kW。1時間で1kWh

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 15:31:00.55 ID:???.net
>>863
なんか一時はレーザー核融合は望みなしとか言われてたのに 頑張ってるなあ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 16:18:30.35 ID:oBXck4VU.net
重水素と三重水素でできた球状の燃料を内包した、「ホーラム」と呼ばれる金属製の筒

これはいくらかかってんだろうね?
そして24時間330日動かすには何個要るのか
実用化一歩手前とは鼻水出るw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 16:36:04.17 ID:???.net
>>864
まだ太陽光パネル一枚に勝てないのかw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 17:25:23.30 ID:G6BzbYhz.net
昔はソーラーパネルもそうやってバカにされてたよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 17:45:07.80 ID:E2I8sa6c.net
核融合に期待してる書き込みを見かけるが
>>776のレーザー核融合の記事をもう一度読んだ方がいいよ
実用化はかなり先、それも莫大な投資が必要

>商用化にはまだ遠いが、実現への期待が着実に高まってきている。
>磁場閉じ込め方式、慣性方式のどちらも、実用化には多額の資金が必要なことには変わらない。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 18:29:29.89 ID:???.net
原発、核融合



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンコルド効果とは心理現象の一つである。

「埋没費用効果」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指す。
超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:26:59.53 ID:ehE5OjV8.net
再エネが当てにならない以上止める訳にはいかないな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:55:46.17 ID:???.net
てかさ

ゼロ金利政策やめたらいいじゃん。

今までやってても効果なかったし、今の円安の状況でも続けるなんてあほすぎる。

このまま続けてても2%の物価上昇目標が達成できるとも思えない。

だったら、せめて庶民の円安による生活苦を避けるためにも金利を上げればいい。

繰り返すが、このままゼロ金利政策を続けても2%上昇の目標が達成できるとは思
えない。

それが達成できない理由は金利の問題ではなく日本が抱える構造的な問題でだ。

閉塞されて将来に希望が持てないからこうなっている、ゼロ金利をしたからと言って
解消するというような単純な問題ではないし、その対策を間違っている。

やるならゼロ金利ではなく政治や社会の改革だ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 21:24:18.95 ID:???.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201746
東京電力またも泥縄式対応…廃棄物保管場所がパンク間近 福島第一原発の汚染水処理滞る恐れ 規制委が増設指

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 21:27:46.54 ID:???.net
>>873
外部に指示されないと仕事しない東電。。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 22:43:31.17 ID:0otagJoE.net
“次世代エネルギー源” 核融合の開発推進で有識者会議設置へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220913/k10013816021000.html

高市大臣は「核融合は将来のクリーンエネルギーとして期待され、国際競争も加速している。わが国でも研究開発から産業育成まで戦略を検討していく」と述べました。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 22:47:59.67 ID:???.net
京大スタートアップが拓く、核融合発電の時代
https://www.technologyreview.jp/s/285517/kyoto-university-startup-pioneers-the-era-of-fusion-power-generation/

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 23:42:01.88 ID:???.net
統一教会の高市とか国外追放すればいいのに

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 00:00:31.12 ID:1h2rjRN4.net
>>872
今年7月の全国消費者物価指数は前年同月比2・6%の上昇と
物価目標を上回る水準となった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 00:04:09.46 ID:???.net
米英などは政府主導で核融合発電に取り組み、国際競争は激しくなる見込みだ。
高市氏は「諸外国に対する技術的優位性を確保し、産業競争力を強化することが重要だ」と指摘した。
高市氏は日本も参加する「国際熱核融合実験炉(ITER)」計画に貢献し、核融合のコンパクト化などの研究や開発も進めると語った。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA132Y40T10C22A9000000/

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 00:04:35.90 ID:???.net
スイヒ
○急
ラげ
ン!

ル  09/14 00時04壺

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 01:32:03.27 ID:???.net
5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」
【動画あり】福岡県飯塚市 転売の末、外資が進出
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/984448/
【パネルの谷の住民が絶叫!『大雨が降ったら死ぬしかない』これぞバカのシムシティ!山岳地の住宅地とメガソーラーを隣接させるなんて正気じゃない!】太陽光発電業者は住民の命なんて考えてないんだよ。東京都知事
https://youtu.be/KCs7iTDpfKM

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 06:01:40.37 ID:H509bo8h.net
>>881
法律の整備が必要、外資は住民なんて全く無視する、金もうけ連中の問題
ただし、屋根に付けるだけなら問題ないだろう、パネル密度が低い

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 06:16:22.15 ID:H509bo8h.net
東京電力またも泥縄式対応…廃棄物保管場所がパンク間近 福島第一原発の汚染水処理滞る恐れ 規制委が増設指示
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201746

東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理する際に発生する廃棄物の保管容量が逼迫ひっぱくしている問題で、原子力規制委員会は12日の検討会で、廃棄物の置き場を早急に増設するよう東電に指示した。
現状のままでは来年4月以降に置き場が満杯になり、汚染水処理が停滞する恐れが浮上したことが背景にある。

その場しのぎの対応で事態を悪化させる東電の姿勢は、事故から11年半が過ぎても変わらない。

◆甘い見通しが招いた危機

◆寿命超過で破損の恐れも

◆繰り返される後手後手の対応

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 06:55:29.65 ID:???.net
珍しい九州エリアへの広域融通

需給状況改善のための指示の実施について<九州電力送配電>(9月13日 15時52分実施)
https://www.occto.or.jp/oshirase/shiji/20220913_jukyushiji.html

中部・中国・四国 → 九州
16:30~19:00
最大40万kW

> 高気温により想定以上に需要が増加し、
> 九州電力送配電エリアの需給バランスを保つ調整力電源の供給力が不足し、
> 広域的な融通を行わなければ、電気の需給の状況が悪化するおそれがあったため。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 07:19:06.13 ID:HJryWHcv.net
>>884
中部は入ってるのに関西(関電)は入ってない。
関西も暑かったのかな。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 07:46:17.00 ID:???.net
>>882
国民が出した補助金が全部外国にもっていかれてる
こんなお人好しの国は日本だけ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>886
大手電力も、国民から巻き上げた高額な電気代で、諸外国に再エネ投資しまくってるよww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日本国内に投資してくれる外資に感謝しないとな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 08:27:59.11 ID:gokKxnYb.net
大手も国内には投資する場所ないんだろう
日本でやっても再エネなんて儲からないってこと
原子力ベンチャーのほうが夢あるのでは?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 08:28:09.83 ID:wruTiiqy.net
FIT太陽光対象を住宅屋根に限定しなかった政府役人が間抜け

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 08:37:35.02 ID:???.net
この期に及んで、まだ
> 高炉より二酸化炭素(CO2)排出量を50%以上減らす。
> 2050年までに実用化をめざす。

日本の鉄は終った。


日鉄とJFE、水素製鉄実用化で連携 脱炭素へ協調広がる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC158N50V10C22A8000000/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 08:40:52.45 ID:???.net
>>885
関西は需要がデカいのに電源足りないから
常時他所から分けてもらっている(九州・四国のJ-POWER石炭火力とか)のがデフォ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 08:41:27.56 ID:???.net
>>887
それが本当ならいいことじゃないか。
日本の森を伐採するより砂漠に作った方が悪影響は少ないだろうし。
どの国でCO2減らしたって
地球全体では同じ効果がある。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 08:50:45.80 ID:???.net
>>884
夕方の融通だからもしや揚水トリップか?
と思ったら、案の定天山1号-300MWだった。

HJKS
https://hjks.jepx.or.jp/hjks/outages
2022/9/16 16:18 計画外停止 制御回路不具合 復旧予定9/13

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 08:54:04.91 ID:Bkf1B1eF.net
再エネ賦課金はまだ10年上がり続けると言うから消費者はもうウンザリしてるよ
そりゃ原子力恋しくなるわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 08:57:50.80 ID:wruTiiqy.net
CO2心配する奴はサハラ砂漠の緑化やっとれ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 09:18:48.91 ID:???.net
柏崎刈羽2基の再稼働に、1.2兆円以上(2月現在)

2010年度までの設備利用率平均実績は
6号 70.6%
7号 68.0%

現在価値換算を無視すると、

40年基準で今日からあと
6号 14.2年 1.14兆kWh
7号 14.9年 1.15兆kWh

追対費による原価増分は、
1.2兆円÷(1.14兆kWh+1.15兆kWh)
=+0.52円/kWh

60年基準で今日からあと
6号 34.2年 2.75兆kWh
7号 34.9年 2.69兆kWh

追対費による原価増分は、
1.2兆円÷(2.75兆kWh+2.69兆kWh)
=+0.22円/kWh

燃料費(核燃料サイクル費)は利率3%で1.5円/kWh相当(2021年発電コスト)
ただし、ロシア要因は想定外

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 09:20:49.92 ID:wruTiiqy.net
https://zapzapjp.com/archives/59688314.html
新発想の洋上風力

こういうのを待っていた
強風にも強く稼働率up

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 09:36:18.51 ID:???.net
>>898
これ、タイトルが残念やね。
「垂直に浮かせる浮体式洋上風力発電案」
最初、スパー式と何が違うのかと思ってもうた。

要は「浮体式垂直軸洋上風力」ということか。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:00:58.29 ID:???.net
>>893
CO2を大量に排出しているのはサハラ砂漠ではなく、日本なんだよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:09:16.18 ID:???.net
>>900
どこでCO2減らしたって一緒でしょう。
温暖化ガスによる気候変動は地球規模の
問題なんだから。
もし 日本でも砂漠地域でも再エネ導入が
CO2排出を同じ程度減らすなら、
環境負荷の少ないであろう砂漠地域に置いた方が合理的だ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:10:34.40 ID:???.net
>>892
中部も電力需要デカイのにねえ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:12:14.36 ID:+sI8wYQm.net
今石炭とか天然ガスとかの価格ってどこ見たらええんや?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:21:08.62 ID:???.net
>>902
浜岡止まってても、他エリアからの連系線流入は
関西ほど常態化してないんだわ。
あそこはLNG・石炭が強いのかしら?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:22:05.18 ID:HJryWHcv.net
>>903
スポットやらなんやらで
統一価格ってないのでは?
国際統計と通関統計がでてて
これが一番まとまってると思う。

新電力ネットのコモディティ統計情報
https://pps-net.org/statistics/gas3

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:29:06.41 ID:???.net
>>902
関西は昔から自エリア内に電源足りなくて
長野や富山で地元水力発電会社を買収したり、
黒四作ったり。

ここ20年くらい前から、
湾岸の石油火力・ガス焚き火力を次々廃止して、
3.11前の原発構成比40%とかだった。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:40:52.18 ID:???.net
>>901
他所でCO2を削減しても、日本がCO2を排出しているのは変わらない

そもそもCO2を排出していない砂漠のCO2は削減しようがない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:45:22.43 ID:wruTiiqy.net
>>907というバカ
まさに感情論
誰が、どの国が、という視点に捕らわれて都合のいい主張をするだけの馬鹿

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:49:04.78 ID:???.net
>>907
地球規模で減ればOK。
京都議定書で決まった京都メカニズムも
そういった観点で作られた。
二国間クレジット制度もこれから発展するだろうね。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:56:43.75 ID:???.net
>>908
言い返せなくなって、アホ丸出しになっちゃったね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:58:05.81 ID:???.net
>>909
日本人を沙漠に引越しさせればいいだろうね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 11:52:34.74 ID:JjFvaoOR.net
今でも発発とか老朽化した火力発電しかない地域は世界にたくさんある。
狭い日本に無理してメガソーラー作るより
同じ費用でそういった地域に再エネや高効率火力を作ったほうが
ずっとCO2が削減できるケースはあるだろうなあ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 12:17:34.25 ID:???.net
>>887
日本の会社だろ。阿呆なのかな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 12:19:03.32 ID:H509bo8h.net
>>912
高効率火力でCO2は減るが、結局出し続けるからゼロにする取り組み(CO2回収)か廃止しのどちらかの選択になる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 12:45:33.33 ID:???.net
>>913
頭悪そう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 12:50:13.10 ID:???.net
>>914
別に零にする必要ないし
ゼロにならないから意味がない訳でもない。
たとえ半分でも10%でも下げるだけでも大きな効果がある

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 13:05:49.73 ID:1h2rjRN4.net
日本が一生懸命CO2を減らしたところで
世界のCO2は増える一方
世界オワタw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 13:08:54.91 ID:hnGzN17Q.net
だからどうでもいいんだよCO2は

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 13:17:12.80 ID:???.net
>>915
お前日本人じゃないな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 13:55:19.85 ID:???.net
>>919
うわ、真正のアホや

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 14:22:44.95 ID:???.net
>>916
発電が一番「ゼロ」にしやすいんだヨ。
排出源がまとまっているし、代替手段が一応あるから。
連鎖効果で自家用車からの排出も減らせるし、
家庭からも減らしやすい。

鉄鋼は水素還元である程度削減?
セメント製造は吸収源になることで、なんとかなるかも知れない。

ざっくり年間10億t-CO2の日本の場合、
ここまでやってやっと半分の削減。

残る、
石油化学は?
繊維産業は?
航空機・船舶・大型自動車は?
農業・畜産業は?
となってくると、なかなかキツい。

少子化・産業衰退でも、出るものは出る。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>921
「しやすいところ」から始めてもいいんじゃね
「同じリソースで 日本に再エネ導入するより
他の場所で再エネ導入したほうがCO2削減の量が大きいなら」
海外での再エネ事業を否定する理由はどこにもないじゃん

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>920
中国製太陽光パネルの大量購入は国富流出と新疆ウイグルの人権侵害への加担が問題になるのは常識だろうが

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 15:41:40.56 ID:???.net
>次世代原子炉 開発・建設の検討に「賛成」48%
反対が32%だから原発オワコンは少数派になったってことか。
日本人のエネルギー観もだいぶ変わったなあ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220913/k10013814441000.html

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 15:57:08.19 ID:???.net
>>916
ゼロにすると世界に宣言してる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:02:39.30 ID:dlYbopBy.net
>>924
残念だが中身はそうではない

質問文を、次世代原発と現世代原発に分けてやれば明白w
そしてそいつらには現実が見えてない
例え次世代であってもコストは安くなることはないってね
それを知ることになったらまた愉快である

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:30:23.67 ID:???.net
>>923
まだそんなこと言ってるのか。
いずれ中国に土下座して経済支援を受けるようになるぞ

現実を認識しろ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:33:50.81 ID:???.net
 
世界中でソーラーパネルがブームに 電気代高騰で
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1663080290/

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:57:28.52 ID:???.net
>>927
原発には事故や放射性廃棄物で人々の生活が脅かされると猛反対するくせに、新疆ウイグル自治区で強制労働されてる人や、国内の横暴な再エネ開発に苦しんでいる住人たちには何の関心もないのは一体どういうことなのか

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:58:29.38 ID:???.net
>>929
原発はオワコン。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 17:12:06.85 ID:dlYbopBy.net
>>929
なんでそう関係ないこと並べて比べたがるの?
人に押し付ける前にてめーがウイグル行って活動してこいや

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 17:26:08.07 ID:???.net
>>931
お前らは私利私欲にまみれた偽善者だってことだよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 17:36:41.88 ID:1h2rjRN4.net
原発が爆発すると迷惑
偽善ではないなw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 17:52:42.82 ID:H509bo8h.net
>>929
現実に原発が爆発し、未だに収束できていない、多くの人々が生活を脅かされている
それに放射性廃棄物の問題も全く片付いていない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:14:27.00 ID:???.net
>>909
二国間クレジットでウクライナが日本から800億詐欺したりするから
途上国が信用できない
先進国は景気対策兼ねてクリーンエネルギー推進してる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:15:09.72 ID:???.net
>>926
>そしてそいつらには現実が見えてない
そりゃそうかもね。べつに多数決がいつも正しいわけではない。
でも 民主主義では本当に正しい事(そんなものは無いかもしれないが)より
多くが望む方向に動いていくのよ。
ニューマが変わったのはどうやら本当らしい。

>>931
関係あるだろ
核関連での死亡者や被害者と
ファシズム国家における強制的労働での死者や被害者
世界的な環境破壊
どれをどれぐらい我慢するかはその人の価値観にもかかわる問題だよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:38:18.25 ID:???.net
自称法クラ(身分名乗れない)とか、法務に通報するぞ厨とか、人権キチガイとか

このスレエネルギーの話題より他に脱線するなあ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:41:19.83 ID:???.net
>>858
自称法クラの勝利宣言かw
先にTwitterみたいに実名で追い詰めれば格好いいのにねw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:46:09.82 ID:???.net
>>938
悔しいのう、悔しいのうwww

でもさDハウスグループの顧問弁護士決め細やかだよ。
前にダイアモンドオンラインであそこの役員のメガソーラーでのデマ記事真に受けてツイートしたらDMで削除依頼来てビビった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:53:22.31 ID:???.net
大丈夫だろ?
法クラなら最低法曹だろうから顧問弁護士と渡りあえるでそ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:54:26.05 ID:???.net
>>938
自称法クラに問い詰められて
"通報してやるぅ"が出てこなくったんで良いんじゃない?
どう考えてもソースなし&名指しでコピーしたとか
下請けに圧力かけたとかはマズイ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:02:17.19 ID:???.net
>>941
法クラもいきなり実名で会社書くとかなあ。
しかも間違った情報でも俺は合法と長々と書くし。

キ○ガイだらけなスレ。

ぜひ本職にも俺は法クラだぞ!
ってイキッてほしい!

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:06:38.25 ID:???.net
>>942
先に実名出したのは通報厨。
ヤバさはこっちが上
ま また本人が出てきたらメンドクサイのでここまで。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:24:46.47 ID:???.net
法クラとかどうでも良いが

弁護士は再エネを食い物にしすぎ。

散々サヨク活動で反原発、再エネ推進をあおって
今度はメガソーラーや風力発電で
反対派を煽ってる。

再エネ反対派の全国集会行ったけどカンパや本売ってたし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:38:55.03 ID:1h2rjRN4.net
争いがないと弁護士は儲からないw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:43:02.04 ID:???.net
https://www.theguardian.com/business/2022/sep/13/gas-prices-eu-fall-sharply-goldman-sachs-eu-russia
どうやらEUの天然ガス備蓄作戦はうまくいきそうだという記事
本当ならいい事だと思う。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:45:00.79 ID:???.net
ハッタリで価格吊り上げ防止なんでしょ。
GSはポジションの逆煽る

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:48:53.17 ID:???.net
そもそも中国リセッション入りで原油も下がってんじゃん

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 20:19:01.94 ID:???.net
>>898
ようつべに詳しい日本語解説あった。
実は二重反転式だった。

単基出力40MWとかも「?」
構造的にもどうなのかしら?

【40000kW】二重反転タイプの『風力発電機』について【400m】
https://youtu.be/nkK_zx8OBGA

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 21:09:27.08 ID:JKHT+eDu.net
二重反転で発電機を複雑にせんでも
軸長いんだからそれぞれ別の発電機付けりゃ単純な足し算で得られるし
それもさらに並列に付けられるスペースがたくさんある

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 22:11:43.38 ID:???.net
ううむ 普通、風は水面と並行方向に進むわけで
それに直交しない分はロスだろうなあ。
発電機を下部に置けることをメリットといっているが
今のプロペラ式でも発電機をもってくるのが困難って訳じゃない。
興味深く進展をみまもりたい。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 06:34:55.99 ID:???.net
円安進行すると外資の企業買収より、
まず日用品の国内生産回帰か。

アイリスオーヤマ 約50種類の製品生産を中国から国内へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220914/6000020953.html

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 06:40:14.70 ID:H9F4B9Gs.net
>>951
ロスも糞も、もともと風車は最上部でしか仕事してない
そこから下の風なんて使われてないし

このタイプだと傾いた状態で最上部にある羽根が垂直に近くなり
効率的にも最高

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 06:56:13.93 ID:UcDUKXrR.net
フランス、今冬の数日に省エネ要請も-計画停電回避が目的
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-14/RI6ZC6DWLU6901
2022年9月14日

・10月から来年3月末までの数日間、省エネシステムで赤信号の警告も
・電力輸出国家のフランス、国内の原発不調で純輸入国に転落

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 07:00:25.73 ID:???.net
 
日野自動車は存続すら危うい! 不正発覚による「型式指定の取消し」は想像以上にダメージのある処分だった
https://www.webcartop.jp/2022/04/874287/


トヨタ・グループにおいてバストラックを担っているのが日野自動車。

不正の内容は多岐にわたる。

 日野レンジャーなどに搭載される中型エンジン「A05C」におけるNOx処理装置での不正。
セレガやプロフィアにおいて大型エンジン「A09C」および「E13C」を搭載した車両での燃費測定での不正。
そしてトヨタ・コースターなどに使われる小型エンジン「N04C(尿素SCR)」においても燃費測定での不正が明らかになっている。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やっぱりアベ友だったのかねえ

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200