2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 17:52:57.57 ID:YuEnp3bS.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1660294477/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 14:00:07.36 ID:???.net
記事に人格などない。

現実の記事に発狂し続ければよい。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 14:28:33.31 ID:Vv/72Aq90.net
>>388
宗教カルトの手口...まさにその通りだよな

こいつ平日も休日もべったり張り付いて共産党活動してる
無職かステマバイト?本当に党員でそれが仕事かも

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 14:29:09.14 ID:???.net
 
【人類は“絶滅”する】人類が返済しなくてはいけない「絶滅の負債」とは?…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662262487/

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
 
賃貸住宅へのEV充電インフラ導入を推進、レオパレス21とテラチャージが提携
https://s.response.jp/article/2022/08/29/361182.html

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 15:53:21.91 ID:???.net
>>391
どの記事を選ぶかはキミきめてるのだから
君の言う"現実"は君の脳内の投影でしかないよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 16:36:02.08 ID:vgmgiE9s0.net
拉致被害者と日本人妻を返せ~北朝鮮問題と日本共産党の罪

https://www.yanagiharashigeo.com/html/modules/report/content0004.html

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 16:39:11.37 ID:vgmgiE9s0.net
民主党政権以上の「悪夢」はたくさんだ 

立民・共産の「野党連合政権」 従わない勢力に「力をもって取り締まる」弾圧の構図

https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/211011/pol2110110001-a.html

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 16:54:33.28 ID:vgmgiE9s0.net
元原子力安全委員長 斑目氏
「いまだにあの顔を思い出すだけで気分が悪くなる」

https://www.huffingtonpost.jp/amp/entry/haruki-madarame_n_9423492/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 16:55:19.64 ID:???.net
>>397
政治やイデオロギーはスレ違い。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 16:56:08.95 ID:vgmgiE9s0.net
吉田調書「あのおっさん、アンフェア」 菅直人元首相に強い憤り

https://www.huffingtonpost.jp/2014/08/17/masao-yoshida_n_5686561.html

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 16:58:57.56 ID:vgmgiE9s0.net
>>399
政治やイデオロギーしか貼らないお前が何をほざくのか

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 16:59:40.66 ID:???.net
>>401
それはおまえだアホ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 17:37:35.40 ID:???.net
核融合って・・・・
まだまだ夢物語の世界な感が否めないよな・・・・・

聞くところによるとリニアモーターカーって50年ぐらい前から言われてて
いまだにできてないというし。

画期的な蓄電システムぐらい雲をつかむようなレベルなんかね・・・・


ふと思ったが、もう原発でいいじゃないか・・・

それと、高速増殖炉ってどうなんかな?

そのへんでうまくやっていけよって思うわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 17:41:35.64 ID:???.net
画期的な蓄電システムってのは・・・・

100万キロワットとかを貯蔵できて、自由な出力で送電できるとか、
そういうもんでないと産業工業用として役に立たんからね・・・・

んな、世紀の大発明みたいなもんができるんかね・・・・

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 17:43:52.06 ID:???.net
だから、再エネとか家庭用に限定して、すべての戸建て住宅の電気を太陽光
でやるってのにするって仕組みづくりで十分だろう。

産業や工業用って考えたら再エネってセットで火力や原発がいるんだろwww
全然クリーンじゃないだろうwww

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 17:45:45.49 ID:???.net
とりま、統一教会叩く以上に、創価学会と公明党叩かないのがおかしいだろう。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
 
安倍元首相と旧統一教会系が共鳴した「家庭教育支援法案」の危うさ 地方でも推進し10県6市では条例化
2022年9月3日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/199685

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 19:47:33.34 ID:???.net
ここまで言われてまだ貼るかあんたは。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 20:47:44.40 ID:???.net
 
円140円 日本企業のドル買い需要37兆円、円売り圧力に
2022年9月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB023Y30S2A900C2000000/

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 20:51:39.89 ID:???.net
 
賃貸住宅へのEV充電インフラ導入を推進、レオパレス21とテラチャージが提携
https://s.response.jp/article/2022/08/29/361182.html

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 20:58:04.55 ID:???.net
 
海原に生える樹木のような新型風力発電機
https://nazology.net/archives/114403
https://nazology.net/wp-content/uploads/2022/09/hwwa.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2022/09/Swell.mk_.4.plateCROP.web_.1080-1000x1000-1.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2022/09/Dippers.20-kopi2-1080-x-1023-redigert-1000x1000-1.jpg



まるで立ち木のようで、景観問題もクリアだな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 21:06:19.45 ID:???.net
 
ドイツの研究者が「新しいリスク」に警鐘

「原発の再稼働」や「新設」では日本のエネルギー危機は解決しないこれだけの理由
https://courrier.jp/news/archives/299375/


2013年に施行された新基準の主たる目的は福島で起きたような原発事故の再発防止だ。
それゆえ、サイバーセキュリティや気候変動といった新しい脅威には配慮していない。

たとえば、新たに設置が義務付けられた防潮堤は、過去最大の津波の波高より高く建設するよう規定されている。
しかしながら、地球規模の気候変動によって海面が上昇しつつあるいま、過去の記録を超える波高の津波が日本沿岸の原発に被害を与える可能性が高まっている。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 21:06:33.32 ID:???.net
日本の原発による発電の割合は2018年には6%だったが、2020年には4%に落ち込んだ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 22:00:05.20 ID:d2qpd/Kc.net
>>413
それで将来数万年も面倒かかるゴミづくり

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 00:59:23.42 ID:???.net
>>403
最近の核融合ベンチャーは10-15年くらいで商用と言ってて欧米では数千億の金を集めてる 
一方日本では偉い人が結構笛を吹いてるのに百分の1も集まらない
結局貧乏が悪いのか

リニアは本当はもう出来てるはずのものだ
あの場合は技術でなくて地方分権政策の失敗が原因

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 06:04:21.00 ID:???.net
日本最大の地熱発電所で展示されてたパイプの断面が衝撃的「地熱発電、難しいんだな…」 - Togetter
https://togetter.com/li/1940069

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>415
核融合投資詐欺

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
岸田総理 ウクライナ原発が攻撃され、最悪原発事故になりかねない状況をみていないのかねw

「あまりに乱暴」 龍谷大教授、首相の原発「新増設」言及に怒り
https://mainichi.jp/articles/20220902/k00/00m/020/219000c

2011年の東京電力福島第1原発事故以降、歴代政権が封印してきた次世代原発の「新増設」について、
岸田文雄首相が言及した。ウクライナ危機などによる資源価格高騰や50年の達成を目指すと宣言した「温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)」を見据えた動きだが、本当に新増設はそうした課題の解決につながるのか。

国の原発政策について、特にコスト面から批判的に検証してきた龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)に聞いた。

・突然の転換方針

・脱炭素への貢献「限定的」

◆原発は建設に10年、20年の時間がかかり、稼働時間は40~60年程度、さらに廃炉には30年前後もかかります。
今、新増設を決めると今後100年、150年にわたって行動が縛られることになります。

・新増設、慎重な議論を

◆日本が成長を続けるためには再生可能エネルギー中心の産業、経済構造に移行する必要があります。
ウクライナ危機で打撃を受けている欧州は原発に対する投資を増やそうとしていますが、脱炭素、脱ロシア依存に向けた投資の主体はあくまで再生可能エネルギーです。

日本政府が原子力産業の延命に取り組めば取り組むほど、長い目で見れば日本経済にとって痛手になりかねません。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 07:50:18.14 ID:???.net
まずは再稼働でいい。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 09:08:14.91 ID:Lj2O54fI.net
異議なし!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 09:14:56.51 ID:???.net
>>404
ちゃんとエネルギーの使用比率見てるの?

カラカラまで絞った工業用電気より
ほとんど省エネもせず増えてる家庭用を削減もしくは家庭で発電蓄電の方が効果でかいぞ。

あと運輸用の車輌ね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 10:08:17.11 ID:???.net
>>417
詐欺だと思うのも貧乏のせいではないか
欧米の太っ腹の投資家は数千億なんてなんとも思ってないんだよ
そのくらいでないと進まないものもある

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 10:32:04.91 ID:???.net
>>415

まぁ・・・

恒久対策として核融合や画期的な蓄電システムの開発とかそういうのして
もいいし、しないといけないと思うけど。

応急対策が必要だよね・・・・

それってもう原発でいいと思う。

日本は技術がすごいとか言うなら、超絶安心安全な小型モジュール炉をど
んどん作って車みたいにどんどん輸出したらいいんだよ。

ロケットや飛行機だって失敗の連続で今でも事故が起きて人がなくなってる
けど、だからといって原発は危険だからやめろってバカどもが言ってるように、
飛行機やロケットの開発をやめようなって話にはならんよな。

原発は飛行機ぐらいリスクと秤にかけながら推進していくべき技術なんだけどね・・・

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 10:33:28.79 ID:???.net
>>421

アンカミスか?
意味不明だ

蓄電システムの話なんだがな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 10:38:57.62 ID:a7xvvfas.net
家庭のエネルギー消費
給湯 28.8%
暖房 24.7%
厨房 9.9%
冷房 2.7%
その他 33.9%

家庭用核融合温水器のほうが簡単

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 10:41:12.57 ID:???.net
ウクライナってさ・・・

核ミサイル持ってたけど、アメリカとロシアが説得して安全を保障するからっていって
ブダペスト覚書で放棄させたわけだ

ところがそのロシアが戦争を仕掛けて核で恫喝もしてるわけだwww
アメリカもブダペスト覚書を根拠にウクライナに米軍派遣してもいいのにしないwww

アメリカが守るとか約束してる日米安保も信用できんわなwwww

あらためてwww
条約なんて何の法的拘束力もない絵に書いた餅であることも証明したなwwww

NPTも条約だろうがそんなもん無視して核保有したらいいよwwww
イスラエルなんかなんも制裁なんか受けてないだろうwwww

その国に価値があれば誰も文句なんか言わないし言わせないwwww

日本がいまよりも価値のある国になって核を保持しても誰からも文句を言わせない国になれってwwww

日本はホントはすごいんだとか根拠もなくいう馬鹿がいるがwww

だったらそれぐらいやってみろってのwwwww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 10:52:25.10 ID:a7xvvfas.net
日本韓国台湾は核兵器を保持してないからすごくない
ロシア中国北朝鮮は核兵器を持ってるからすごい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 12:09:56.97 ID:73EprYVz.net
日本と韓国には、アメリカの核の傘がある

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 14:28:27.42 ID:WgjSPc+x.net
核施設を攻撃されたらどうこうって言うけど
核施設を攻撃されたら相手国の核施設を攻撃する
権利を得ると解せる(国際法上の自救措置としての復仇)
中距離ミサイルを持ち(おそらくもうすぐ持つ)、
敵国の核施設を目標にするならば 日本は実質的に核報復能力をもつと言える。
ウクライナ戦争を見てもわかるとおり 恐怖の均衡は
いまだ有効だからね。これらは核抑止力にもなる。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 15:44:55.36 ID:???.net
>>429
ウクライナも原子力があって核生産能力あるけど
反撃できてないぞ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 15:46:13.54 ID:???.net
>>429
国土の狭い日本は不利
もっと厄介なのは、ウクライナのように原発を占拠された場合

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 15:51:30.75 ID:???.net
>>430
ウクライナに長距離ミサイル戦力がないからな。
あれば核報復は可能。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 17:22:23.36 ID:???.net
>>429

なるほど・・・

核施設攻撃してもいいよな、あと巨大なダムに撃ち込んで都市を水没させるとか色々やりようは
あるよな。

トマホーク配備しろって思うな、ホント

出来ればアメリカに頼んでBC弾頭のトマホーク復活させて配備

加えて原発で出た核廃棄物を濃縮して「汚い核」とし使えば核のゴミの問題も解決するな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 17:37:53.38 ID:???.net
地震

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 17:38:22.29 ID:???.net
【速報】中国四川省でM6.8の地震発生 [Ikh★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1662356542/

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 18:02:46.43 ID:73EprYVz.net
経産省推進の水素もドイツに・・・

ドイツで「水素列車」運行開始!日本の「水素ハイブリッド車両」はガラパゴス化か…
https://asagei.biz/excerpt/47998

電気自動車同様、温室効果ガス排出量は実質ゼロと、環境負荷の少なさで注目を集める水素自動車。
世界的なシェアはまだ少ないが環境先進国ドイツでは、先月24日から自動車ではなく水素列車の営業運行がスタート。
世界初の試みとして大きな注目を集めている。

水素列車が今回投入されたのは、ドイツ北部のハンブルグ郊外にあるブクスフーデと北海に面した港町クックスハーフェンの約100キロを結ぶ近郊路線。
世界第2位のシェアを誇るフランスの鉄道メーカー「アルストム」が開発を手がけたが、欧州では当初の予想を上回る反響の大きさだという。

CO2排出量ゼロに加え、低騒音での走行を実現と環境への配慮は申し分なし。だが、これは日本の鉄道産業にとっては大きな脅威だ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 18:43:17.93 ID:???.net
>>436
水素燃料電池気動車か めでたい話だ。
トヨタもFCH2RAILでヨーロッパの
鉄道に協力してるし
いい動きになればいいね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 19:53:13.27 ID:???.net
>>433
ダム攻撃か なかなかキツい話だけど 歴史上で例が無いわけではないですよね。
やっぱり敵地攻撃能力は抑止力になるでしょうね。
違憲のおそれも高いですが仕方ない。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 19:57:44.48 ID:???.net
いや・・・・

また、ガラパゴス化か・・・

ほんと日本ってマヌケ、空気や世界情勢読む能力なし・・・・

投資における「美人投票」の考え方と一緒だよ、相場で勝つためには、自分が美人
だと思うのは誰かなんてどうでもいいんだよ。

みんなが美人と思うのは誰かってのを見極めてそこに投資していくってことだ。

自己満足で、これは素晴らしいなんて自画自賛しててもみんなから支持されなくて
金儲けができなかったら意味なし

独自の視点とかは基礎研究とかでやっとけよ、実際に金儲けのことを考えるときは
消費者の目線に立てって話だ。

ほんと日本ってあほすぎ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 20:00:42.50 ID:???.net
>>438

まぁ・・・・

憲法というか9条を廃止する改正する気合が必要でしょうね

頭お花畑で平和ボケしたこの国のバカな国民に必要なのは、
核以前にやるならやってやるぞっていう覚悟でしょうね・・・・

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 20:15:52.58 ID:a7xvvfas.net
朝鮮有事になったら韓国と一緒に戦う
台湾有事になったら台湾と一緒に戦う

憲法改正が必要だなw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 21:07:56.70 ID:???.net
>>440
自衛のためであれば武力による威嚇も認められるという解釈でほんとうにいいのか問題 あると思います。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 21:12:29.64 ID:???.net
日本は暴走したからね
一度決めると止められなくなる体質

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 22:45:46.73 ID:???.net
 
円という仮想通貨w

https://imgur.com/lAa20OD.png

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 23:07:27.05 ID:a7xvvfas.net
ザポロジエ原発を攻撃して爆発させたい勢力がいる
誰か分からないけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 06:06:27.41 ID:Aw3XNfnL.net
>>441
カルト憲法にされてしまう、統一教会問題が片付いたら見直し

旧統一教会側と自民党、改憲案が「一致」 緊急事態条項、家族条項…濃厚な関係が影響?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/193136
2022年8月2日

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 06:11:34.92 ID:Aw3XNfnL.net
あくまでもロシアのウクライナ侵攻による緊急措置、来年4月半ばまで、発電可能な状態に維持する

ドイツ 原発2基を来年4月まで維持 「最悪のケースのために準備が必要」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/144424?display=1

ドイツ政府は5日、年末に稼働を停止する予定の原発3基のうち2基について来年4月半ばまで非常用として維持する考えを明らかにしました。

これまでロシアへのエネルギー依存度が高かったドイツでは、さらに状況が悪化した場合を想定し、電力の安定供給が可能かどうかを調べる「ストレステスト」を実施しました。

その結果、政府は5日、「危機的状況になる可能性は低い」としたうえで、年末に稼働を停止する予定の3基の原発のうち2基について、来年4月半ばまで、発電可能な状態に維持する方針を決めた、と発表。

あくまで非常用で新たな燃料棒は使わず、「脱原発」の方針は変わらないと強調しています。
ハーベック経済気候保護相は方針決定の理由について「最悪のケースのための準備が必要だ」と述べました。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 06:35:52.90 ID:???.net
>>447
ドイツはずるずるなし崩しでいくつもりだな。
NHKの報道では
かつては万人規模だった反原発デモの参加者が今は数十人になって 年寄りばっかりになった。そのデモに通りすがりの若者が悪態をつく光景が見られた。
らしい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 06:40:26.33 ID:2MTwZ9/S.net
たかが2,3基程度で何言ってんだかw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 06:52:22.97 ID:???.net
>>449
んだ。別に使い続けたところで
ドイツに人がすめなくなるわけでも
核廃棄物が大きく増えるわけでもない。
使えるものはつかえばいいんだ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 06:56:13.25 ID:???.net
 
瀬戸際の食料 戦争と円安が日本を追い詰める【7】

2022.9.6
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00478/082600016/


サンマ1匹1万円――。そんな時代が現実的に来ている。

サンマは、記録的不漁に見舞われ、燃油高、ウクライナ問題によるロシアとの関係悪化が追い打ちをかける。
乱獲や気候変動要因などで日本の漁業・養殖業の生産量もピークから3分の1以下に激減。
かつて「水産大国」だった日本の姿は見る影もない。日本の食卓風景が変わりつつある。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 07:25:49.60 ID:Aw3XNfnL.net
>>451
獲り過ぎ(昔は日本だけだったが、今や中国が)、温暖化で海水温の上昇、海にゴミを流し過ぎ
エネルギーと食料と少子化と教育の問題 大至急取り組まないと

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 08:49:58.80 ID:???.net
ドイツ 脱原発で停止予定の原発3基中2基“予備電源で使用”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220906/k10013805001000.html

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このスレ見てると反原発がなによりも先にあって
その道具に再エネを使ってる人の声がどれだけ
大きいかということがよくわかる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 10:03:40.82 ID:hzbXmy1E.net
>>453
メインと呼べないほど貧弱で泣けるw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 10:22:41.12 ID:m5V+B5au.net
>>454
ほんとそれ
再エネも原発も有用な範囲で使えばいい。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 11:35:33.65 ID:cyZJp/OS.net
>>451
スーパーに買物に行くけど一匹200円ぐらいで売ってるよ
ボッタクられてるだけw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 11:59:50.06 ID:???.net
原発はオワコンしかありえないのにね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 12:00:37.76 ID:???.net
>>457
今のうちだけ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 12:02:46.70 ID:Aw3XNfnL.net
>>454
福島原発事故で反原発に
未だに事故終息できず、11年経ってデブリ取り出しを見直すという酷さ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 13:43:44.69 ID:aADJmuwZ.net
有能者は事故前から警告してたけどな

そういえば理論的に指摘しても
絶対メルトダウンしない!って言ってた原発厨たちは今何してるのだろう?

再稼働再稼働っつってる連中に成り下がったのかね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 14:52:27.86 ID:???.net
すげ やっぱり我慢できないんだな

463 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 15:50:46.53 ID:???.net
ドイツの原発産業は燃料棒の製作をロシアに頼るようになっているとどこかの欧米の動画で見たがマジなのか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 15:57:28.87 ID:???.net
>>463
アメリカも同じような状況だと報じる記事をOneNoteにクリップした記憶・・・

国内核燃料企業が、
電力価格でジリ貧の原発発電会社に
調達価格で締め上げられ、
安いロシア製に負けて縮小したとかなんちゃら。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 16:09:08.55 ID:v7ytzwHf.net
日本もそうだよ
幸いにして原発稼働がしょぼいから、しょぼい国内製造機でも足りる

466 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 16:17:03.20 ID:???.net
バケツでやって臨界起こした事件の業界か。今は当然再発防止策とか講じているのだろうが。

467 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 16:19:27.06 ID:???.net
>>464
それでウラン関係は対ロ制裁の対象から外しているらしい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 16:32:48.49 ID:???.net
>>466
口先はな
あとは文書でマニュアルで言明とかな

それだけなんで
柏崎かりやであれだけミスってる

469 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 16:44:19.43 ID:???.net
テロもあり得るし保安対策は大事だよな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 17:24:38.75 ID:???.net
日本はこないだ核燃料工場が再開した。
加圧水型の核燃料は大丈夫。

問題は再処理工場のほうだな。
あっこはどうなってんだか。
なんらかの抜本的措置が必要かもしれない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 17:49:46.98 ID:Aw3XNfnL.net
原発のウランもロシア頼み

ロシアが握る濃縮ウランは欧米の急所=荒木涼子(編集部)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220712/se1/00m/020/025000c
2022年7月4日

「脱ロシア」難しい核燃料

欧米ではもともと脱化石燃料への原発貢献論が後押しし、そこに脱ロシアも相まって、原発回帰の流れが強まりつつある。
だが、「核燃料がロシア産」だと原発増設による脱化石燃料だけでは脱ロシアは図れない。
市場経済に委ねたが故に脆弱(ぜいじゃく)なサプライチェーンを甘受せざるを得なかった米国の姿は日本にも重なる。
エネルギー供給の脱ロシアは容易な道のりではない。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/06/29/20220629se100m020024000q/9.jpg

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
福島で大惨事を起こしたんだったら、それを教訓に超絶安全なもっと良いものを
作ろうって思わんところがクズ。

反省のないやつは成長しない、それでいいんかって話だ。

人の命がぁ~とか、そういうお涙頂戴のしょうもないこと言うなって。

過去の犠牲の上に今がある、人間はそうやって歴史を積み上げて
きたんだよ。

進撃の巨人100回読めってwww

473 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 18:52:08.64 ID:???.net
いやだから原発の場合は超絶安全なんてのは無理だっての。ましてや四つのプレートがひしめき合っている世界一の地震、火山国だぞ。地下についての知見は進んでいるが、結局地中は見えないんだよ。

474 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 18:53:10.48 ID:???.net
めんどくさいから手を洗わないでポテトチップを食べて下痢をしたのとはけた違いの危なさが万が一の時はある。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 19:03:13.68 ID:???.net
>>471
濃縮も再転換も成型も
別にロシア独占ってわけじゃない
安いから買ってただけ。
必要ならヨーロッパ各国と
カナダアメリカ日本でまた
作るさ。技術はある。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 19:17:11.05 ID:???.net
>>475
安くないと意味がないのだよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 19:46:12.61 ID:uQJKvwsx.net
海水ウランもさっぱりだしな

天然ウランの3倍?
そんなの燃料体価格からすれば0,005%程度の差でしかないのにな
机上の空論でしかない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
 
止まらないゴミ屑 ワロタw
https://i.imgur.com/U2Olo0D.png

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
原発は設備と維持費が大部分
燃料費2倍になっても発電コストは1.5円くらいしか上がらないよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ウラン鉱山はオーストラリアにデカいのがある
転換は知らないが それ以降の過程は日本国内でも出来る。もちろん自由諸国でできる国は沢山ある
心配ないな

481 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 20:43:52.71 ID:???.net
>>478
ゴミならみんなにばらまけ。税を払う時、物を買う時に要るだろうがな草

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 20:47:56.44 ID:???.net
>>481
これからもっともっとゴミクズ化するぞw

483 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 20:49:16.77 ID:???.net
いいんだよ、貨幣が強くなるのは経済によくない。貨幣は労働の成果の交換手段であってそれ自体の増加を目当てに貯め込むのは経済にとって不健全だ。

484 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 20:50:18.85 ID:???.net
ただ、日本が一番輸入している国は中国で、中国の元も10%ぐらい元安ドル高。

485 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 20:51:00.39 ID:???.net
>>483
また変換間違えた、増加ではなくて増価、な

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 21:03:26.48 ID:???.net
 
円安が日本人に望ましくないのは結局、損だから
https://toyokeizai.net/articles/-/596320


アベノミクスで円安になっても、ドル建ての輸出額は減少していた。

つまり、輸出品を作るための生産活動が活発化したのではなく、単に、帳簿上の輸出額が、為替レートの変動にともなって増大しただけなのである。

これは、この間の鉱工業生産指数がほとんど一定で、上昇しないことを見ても確かめられる。

このため、雇用の増加や賃金の上昇といった変化は生じなかった。

そうは言っても、GDPが増えたのは、事実だ。

では、やはり円安は望ましいことなのか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 21:04:34.82 ID:???.net
アベノミクス(2013~)の成果
https://kirashuji.com/s/message/files/2021/09/2812941dcd5acd0cd223f7742322fc96.png


円ベースではプラス成長
基軸通貨ベースで見ると、マイナス成長www

488 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 21:09:18.62 ID:???.net
>>487
日本の個人、企業の所得、負債は円建て。日本は円経済圏でドル経済圏ではない。ドル建てで見ても無意味。

>>486
産業が大きい国にとって通貨安が良いのは全く自明。過去の成果である現金の価値にしがみつくのはアホなことだ。内閣府の経済モデルでもIMFの経済モデルでも、常識的な経済考察でも10%の円安は1%ほどGDPを押し上げる。輸出数量に関してはJカーブ効果があり投資を経て増えるので時間がかかるが、輸出による利益はすぐ効く。利益の出る事業に将来投資するものだ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 21:14:42.73 ID:???.net
>>488
10%円安にしたなら、円建てGDPは10%増やさないと無意味だぞwww

1%ワロタwww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 21:51:11.91 ID:???.net
 
【速報】1ドル=142円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662468185/

491 :植物油燃料@永遠サニー :2022/09/06(火) 21:55:05.68 ID:???.net
>>489
経済は名目値で動くもの

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200