2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 17:52:57.57 ID:YuEnp3bS.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1660294477/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 19:29:58.06 ID:XlZez4zc.net
前スレ 1000へ。
原発再稼働について朝日新聞の世論調査
記事の中のグラフはいやがらせかと思うぐらい見にくいが
>18〜29歳は、(略)20年は賛成、反対とも44%で並び、その後は賛成が反対を上回っています。
>30代も、(略)21年には賛成と反対が43%で並び、今回の調査では賛成44%、反対40%になりました。
とある。
https://withnews.jp/article/f0220315001qq000000000000000W0di10701qq000024432A

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 19:59:56.20 ID:so7n2mRq.net
ザポリージャ原発で砲撃 4発が核燃料貯蔵施設に命中 2022/08/27
ザポリージャ原発で砲撃 双方が“互いの攻撃”と発表

国際法バリア神話が崩壊

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 05:03:34.25 ID:???.net
ほれ見たことか・・・
うかうかゴタゴタしている間に
中国は脱リチウムイオン電池にも先行してるんじゃね?

「脱リチウム」で台頭、中国ナトリウムイオン電池に資金流入 関連企業が急成長
https://36kr.jp/199312/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 05:39:32.96 ID:naerHhye.net
>>4
これ、技術力の低下 ー 何故?教育の低下、旧態依然の組織

「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b2bec05a8aebe891872c5d5dcb6f452e674b16
8/21(日)

8月9日、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は「科学技術指標2022」を発表した。
世界的にインパクトのある自然科学分野の論文数で、日本の地位はこの20年あまりの間に、4位から10位に陥落した。

論文のシェアは1位の中国が27.2%、2位のアメリカが24.9%であるのに対し、
日本はたったの1.9%。国内の科学技術力の低下に歯止めがかからない。

■科学技術力こそ国力

■低下の原因は「生産性」の低さ

■世界と対極にある日本の組織

研究機関への研究成果に基づいた徹底した実力主義の導入が望ましい。
これまでのような年功序列は廃止し、徹底した実力主義で人事を行い、研究予算の割り当てを決める。
こうした改革を進めるためには、研究機関のマネジメントは研究者ではなく、専業の人間に任せた方がよいだろう。

こうした改革は大学や研究機関の常識を覆すもので、大きな抵抗が予想される。
しかし、こうした抜本的改革なくしては、研究開発予算がムダに使われ、そこで勤めている研究者が腐ってしまうという悪循環が続いていくだけだ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 06:08:25.15 ID:naerHhye.net
>>2
原発の新増設は反対が多い

原発の新増設「反対」58%、「賛成」34% 朝日新聞世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/68224937ba12a26c13a1545be9302d39febb2d86

27、28日に実施した朝日新聞の全国世論調査(電話)では、岸田首相が原子力発電所の新増設や建て替えについて検討を進める考えを示したことを受け、質問した。

原発を新設したり、増設したりすることに「賛成」は34%で、「反対」の58%の方が多かった。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 06:25:15.25 ID:???.net
田舎の、まわりの子どものNetの使い方見てると、
なんかね、
刹那的な「揮発性情報」しか触れてないんですよ、
その親たちも。

5chであーだこーだやってるのは当然なくて、
Twitterも少ない。
圧倒的にLINEで、実友達との繋がり。

家にあるデバイスはPCじゃなくて
スマホ、良くてタブレット「だけ」。

場当たり的に調べ物はしても、
ウェブクリップアプリの存在すら知らず、
ブックマークするわけでもなく、
当然、紙に残すわけでもない。

地上波TV見なくなっても、
ネットでゲームかTikTokかYouTubeの娯楽系、
でなきゃInstaの盛り・承認欲求系・・・
しかも、光回線入れている家庭は非常に少なく、
定額制Wi-Fiの制限にビクビクしながら・・・

こんなんじゃ、なんも残らないし、考えない。
刺激にもならない。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 06:27:36.00 ID:4cUtCDgM.net
>>6
前スレを読めたら読んでほしいけど
原子力発電についてはお年寄りより若い人の方が
拒否感が少ないのは本当か?って話をしてるのです。
私がみた世論調査や実際の経験ではそれは本当。
全体の賛否ではないのですよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 06:32:07.28 ID:???.net
「社会がシュリンクする」とはこういうことなのかと・・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:07:57.01 ID:4cUtCDgM.net
>>7
それこそ年寄りのグチだと思われますよ。
昔の学生運動が勉強したかっていうと
そりゃ偏った勉強しかしなかったわけで
1970年代までの学生運動を総合的に
いまから見れば正しかったわけでもない。

今のように多角的な情報に接せる環境のほうが
いい結果を産むと期待してます。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:12:23.71 ID:naerHhye.net
>>8
切り口次第

電気代高騰のせいで原発再稼働賛成が多くなってるが、でも逆に新増設は反対が多い
これを推測するなら、安全と確認できるなら既存原発を再稼働してもいいかな
でも、新増設となると拒否

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:13:15.82 ID:???.net
>>10
多角的な情報があっても
ぜんぜん接してないやんけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:14:53.13 ID:???.net
本も雑誌も読まん。
そもそも、本屋が潰れた。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:18:55.75 ID:???.net
図書館行っても司書がいない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:19:52.77 ID:vmfCbEjH.net
>>11
それ 世代別に差はあるの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:25:05.95 ID:n30LlUcA.net
変なのに触れて
某太郎みたいなのに
ひっかかってもなぁ

極端な政治運動は宗教と同じぐらい厄介だ。どっちもオカルティックになる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:58:30.28 ID:???.net
1980年代後半の大学で
統一協会・原理研の勧誘に曝される一方、
自己啓発セミナーが流行った。

セミナーが原理研やオウムの仮の姿でなくても、
元はと言えば同じ。
CIAが途上国の反共工作に使った、
洗脳、アウェアネストレーニングの手法を真似たものだった。

そんなセミナーにせっせと通って
「気付き」を得た意識高い系学生が
就職先として目指したのは、
当時飛ぶ鳥を落とす勢いのリクルートと、
言わずと知れた電通。

嫌韓本ブームが去った今でも、
地方の本屋や図書館で
自己啓発本が幅を利かせていたりする。
後はコミックか資格取得本、実用書ばかりで、
文学書や学術書、哲学書なんて、
ほとんど見当たらない。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 08:01:15.99 ID:???.net
 
韓国カルトと一心同体の安倍一族  原発推進派の議員は統一教会の選挙支援を受けた者ばかり

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 08:07:14.34 ID:???.net
 
テスラ、日本で仮想発電所 電力系と組み戸建てに蓄電池
  

2022年8月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC174L60X10C22A8000000/

 
米テスラは日本で「仮想発電所」向け蓄電池に本格参入する。仮想発電所は、戸建てなどに設置した太陽光パネルや蓄電池といった電力設備を制御し、1つの発電所のように運用する仕組み。
出力が不安定な再生可能エネルギーが普及するなか、電力を安定供給する調整弁となる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 08:10:59.32 ID:???.net
なのでね、うちらがここで
「気候変動がヤバい」
「電源足らねー」
といくら心配しても、伝わらないのよ。

理解するアタマもないし、
感心もないし、
ツールもない。

目の前のことをどうやり過ごすかで
精一杯

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 08:32:02.72 ID:???.net
うちらよりももっと上の世代、
それこそ集団就職世代まで遡ると、
例えば、会社の古い稟議書読んでるだけでも、
得られる情報、ツールが限られる中で、
良く調べて、考えていたな、
と感心する。

当時は、高卒・中卒社員でも、
こぞって岩波「世界」と
「ラジオ技術」くらいは
毎月読んでいたそうな。

その思想が東西対立下の下、
イデオロギー的に偏り、
沖縄の犠牲に胡座をかいた
憲法9条論であったことを
割り引いたとしても、だ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 08:34:35.15 ID:???.net
古い稟議書読んでて
一番感心したのは、
少数者への配慮

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 08:46:18.21 ID:???.net
今はひろゆきみたいに
外国から負け犬の遠吠え野郎でも
論破王扱い

youtuberみたいな連中みたいに金をいくら持ってるか自慢

虚業社長連中のいかに暇と他人をこき使うか自慢

が主流だからな。
他人に羨ましがられるのが幸せの基準。

敬われるではなくな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 08:50:25.53 ID:A+9VZyYP.net
>>21
世界かあ
偏るはずだな
ありゃ人道や進歩の皮かぶった
強烈な左派独裁擁護雑誌だ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 08:57:11.74 ID:???.net
と、どっかで聞いてきたようなことだけで、
自分で考えるアタマすらないヘタレが申しておりまする。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 08:58:48.55 ID:A+9VZyYP.net
読んでた年寄りがいってんだから信じてくれてもいいのに

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 09:37:44.21 ID:???.net
それじゃなおさら、
通り一辺倒な言葉しか吐けないのは、いと罪深し

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 09:48:40.55 ID:???.net
静岡のつまらないメンツのために遅れていくわけだが
日本国が決して断念することはないことは判っているのですかね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 09:48:58.96 ID:???.net
誤爆

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 10:05:28.27 ID:Y3Shd2ll.net
>>4
遅いんじゃね?
日本はナトリウム通り過ぎて今はカリウム電池やってる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 10:27:40.71 ID:GwuM5WAw.net
自分の頭で考えて
温暖化ガス論は原発村の流したフェイクだとか
関東は奇形児まみれで住めなくなる
なんて言っちゃうようだと救いよう無いけどね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 10:33:00.11 ID:???.net
我が国の電力供給が不安定な理由 ソーラー発電が大量に普及したため、火力発電が不採算になり火発に追加投資できなくなった [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661735524/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 10:44:39.41 ID:Y3Shd2ll.net
>>32
頭悪そう
火力なんて使わなくてもタダ同然なのに
100万kWガスタービン発電機なんてたった100億円だぜ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 11:07:26.13 ID:HbF2LJsz.net
たった2,3か月稼働させるだけで元取れるのに
そういうバックアップ用意しないで何やってんだよ?って話だ

ディーゼル発電だって1kWあたり2万円
燃料高騰で採算取れないのならそれは太陽光が普及したこととは全く関係ないこと
燃料高騰したら稼働率100%でも赤字は赤字なんだよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 11:12:24.54 ID:???.net
火力発電は世界的に禁止される

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
火力のコストの9割は燃料であるので、稼働率がこれまでの半分以下になったとしてもコストは2 割増し程度のはずだが、
その2割の上昇にも耐えられなかったということだろう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ま 容量市場で確保すれば済むことだ。
再エネはコストが安いのだからきっちり負担してあげればいい。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 11:49:36.31 ID:???.net
電力価格の高さが、そのまま国際競争力の阻害要因にダイレクトに反映されるようになる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 11:56:09.88 ID:Od+5ixHF.net
>>38
容量市場がなければ電力価格の急騰が激しくなって社会の混乱がおきる。あらかじめの保険と思えば安いもの。
高いって文句言うならの自前でガスタービン発電機を買えばいい。どうやら安いものらしいし。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 12:14:45.13 ID:naerHhye.net
>>36
大手電力各社は、重要インフラという事で法律で手厚く守られてるが
今回は、それが足かせに

電力10社、価格転嫁が上限に 燃料高騰、現行基準で初
https://news.yahoo.co.jp/articles/d74e06722d4dd206d21e72558affa1a20fe66730
8/17(水)

ウクライナ危機などで火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)や石炭の輸入価格が高騰していることが要因。
上限を超えて価格上昇した燃料費は電力会社の負担となり、経営の圧迫要因となる。
電気料金の抜本的な値上げを検討する動きが広がりそうだ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 12:28:20.39 ID:eQGVXexN.net
>>40
許認可で手足縛られた結果でしょ
新電力はとっくに値上げ済み
それでも多くが潰れたけど。

42 :774:2022/08/29(月) 12:34:31.78 ID:Od+5ixHF.net
韓国は電力が公社独占なんで
電気料金ほとんどあげられず
今は完全にコスト割れしてて
どえらい赤字になってるそうな

電気料金を上げると政権が倒れかねないらしい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 13:33:48.16 ID:???.net
韓国は経済成長してるから赤字でも債務はいずれ目減りする。

かつての日本の国鉄が大赤字垂流しても金融危機にならなかったのと同じ。
成長してれば大きな問題にならない。

今の日本はずっと成長してないから、電力業界やらリニアやら、あらゆる巨額債務はいずれ破裂し金融危機となる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
韓国経済が発展中だって
そんなこと信じてる人いるかねえ?
電力公社含め韓国の隠れ公債ってけっこう怖いよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 14:46:58.43 ID:???.net
>>44
え?現実を受け入れられないの?


なぜ、日本は韓国よりも貧しくなったのか
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22692
日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
https://diamond.jp/articles/-/278127
日本の平均賃金いまや韓国より低い 過去30年間で給料上がらない裏側
https://www.j-cast.com/trend/2021/10/22423073.html?p=all
日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない
アベノミクスにより世界5位から30位に転落した
https://toyokeizai.net/articles/-/458676
「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2103/09/news052.html
世界平均給与ランキング、日本は衝撃の順位に、アベノミクスが原因!?
https://the-owner.jp/archives/7161
1人当たり実質GDP 推移http://www.iti.or.jp/column031g.jpg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 14:53:36.64 ID:???.net
  
サムスンは打倒できず、経済成長率も及ばない。これからの日本は韓国より貧しくなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/42781a459222253e60efe20ef16ffb68e67398b7


2010年、当時のパナソニック社長、大坪文雄氏が、『我が「打倒サムスン」の秘策』という論考を『文藝春秋』に寄稿した。

 その中で、日本の製造業がふるわない原因として、5つの点を挙げた。その中の1つが円高であり、もう1つは法人税であった。

 これらは、大坪氏に限らず、当時の日本の経営者の多くが言っていたことだ。つまり、事業の内容やビジネスモデルが世界の変化に適応していないのが問題なのではなく、経済環境や政府の政策が問題という考えだ。

 それから10年が経って、事態は大きく変わった。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 14:57:40.91 ID:???.net
 
「日本が韓国にG7の地位を奪われる日がくるかも」…日本の碩学の苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ca9d4b1ed3d97a30e36718faf2dc8a6b5cc740c


「多くの指標で韓国はすでに日本を追い越している。実質賃金は数年前に上回り、国家競争力の順位も日本より上だ。デジタル化は言うまでもない。
もちろん先進国の基準となる1人あたりGDPは日本が現在4万ドル、韓国が3万1000ドル水準で、日本が高い。
しかし日本が2000年から20年間に1.02倍成長したのに対し、韓国は2.56倍成長した。このままいけば数年後には韓国が日本を追い抜く」

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 15:01:33.43 ID:4cUtCDgM.net
いや そういう日本下げ韓国上げはどうでもいいというかスレ違い。
韓国は電気代値上げしないとうか できない。
韓国は安い電気を武器にして貿易しているのも確かだろう。
結局は税金で補填→増税するしかない訳で
安い電気代も意味がなくなる。
日本もさっさと原価に応じて電気代をあげていかないと
電力会社がつぶれるか政府が補填なければならなくなる。
どっちも同じ問題に直面してるんじゃないか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 15:02:37.33 ID:???.net
>>48
上げ、ではなく、ただの現実だよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 15:03:27.80 ID:???.net
 
韓国のサムスングループは24日、半導体やバイオ、人工知能(AI)などの分野に今後5年間で450兆ウォン(約45兆円)を投資する計画を発表した。
過去5年間の投資総額の36%増しとなる。うち8割は国内に投資し、若者を中心に8万人の雇用を創出するとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfad9007d5e989d6557a72e57617c7d2b5d9ccb2



https://imgur.com/9YbFxWh.png
https://imgur.com/SKpwo7o.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 15:11:31.67 ID:eQGVXexN.net
なにこの怒涛の韓国ネタ
気持ち悪い
電気料金値上げしなかったら
他に皺寄せがいくってことが
そんなに気に食わない¿

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 15:22:12.15 ID:???.net
一番悲しいのは
日本に

脱炭素を目指す!とかの余裕が無くなったこと。

昔は飢餓や水不足の途上国支援してたのに脱炭素という最低限の義務すらやる余裕がない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 15:26:36.65 ID:vDq3mtSc.net
韓国電力公社
2021年12月期(連) 通貨単位はKRW
売上高 59,913,607,000千
営業利益 -5,700,153,000千
当期利益 -5,315,055,000千
自己資本比率 30.21%
有利子負債 66,570,419,000千

当期利益
2016年 7,048,581,000千
2017年 1,298,720,000千
2018年 -1,314,567,000千
2019年 -2,345,517,000千
2020年 1,991,347,000千
2021年 -5,315,055,000千
2022年上半期(1〜6月)の営業赤字が14兆3000億ウォン(約1兆4600億円)
韓国経済新聞によると、電気料金の追加引き上げがなく国際エネルギー価格も下がらない場合、
今年の営業赤字は30兆ウォン(約3兆700億円)に達するという見通し

韓国電力公社 2020年  
Electric power sales volume 509 billion kWh = 5090億kwh
Sales KRW 58.6 trillion = 5.86兆円
1kWhあたり 11.5円

7円値上げすれば黒字

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 15:33:50.98 ID:vDq3mtSc.net
北海道電力 2021年
電気事業営業収益(売上) 6254億円
販売電力量 22,079百万kWh
1kWh 28.32円

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 15:52:49.51 ID:4cUtCDgM.net
韓国の新聞社のこの分析でほぼ答えがでてるようだ
「韓国の電気料金、原発大国フランスの半額と安い理由は」
>韓国電力が資金を借りて安い料金を維持しているため 
>すぐには財布から出ていかなくても、最後は国民の負担に
コリアンドメインはNGワードらしいので上記タイトルでぐぐってくだされ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 16:08:01.73 ID:vDq3mtSc.net
台湾 電力料金4年ぶり値上げ、産業用15%引き上げ  
2022年6月28日
1kWh
高圧電力  14円 (3.1039元)
特別高圧電力 11.7円 (2.5707元)
平均電気料金は 2.8458 元/kWh

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 16:38:37.46 ID:vDq3mtSc.net
>>52
TICAD 岸田首相 アフリカに300億ドル規模の資金投入方針表明 2022年8月27日
今後3年間で官民合わせて総額300億ドル規模の資金を投入
再生可能エネルギーの普及などグリーン分野に官民合わせて40億ドルを投資
食料生産体制を強化するため新たに3億ドルの円借款

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 17:02:18.59 ID:???.net
>>57
4600億円あれば2300Mw,2.3GWの蓄電池導入できるやん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 17:02:57.93 ID:???.net
2.3Gwh

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 17:23:05.22 ID:???.net
>>58
桁まちがえ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 17:36:48.65 ID:R58MZvt/.net
4兆円あれば2000万kW分の風力が建つ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 17:38:14.27 ID:R58MZvt/.net
4兆円あっても原発や石炭火力を建てたら、たった1基分で吹き飛ぶ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 17:55:12.94 ID:naerHhye.net
>>62
世界で脱炭素の流れで、石炭火力はない、LNG火力くらいかなw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 18:16:06.01 ID:4cUtCDgM.net
ガスは先進国が買いあさってるから
ガス火力なんかつくっても当分は無駄。
再エネでは工業化への脱皮は難しい。
灌漑と組み合わせた水力がいいだろうね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 19:08:16.64 ID:???.net
 
円、一時139円台に下落 日米金利差拡大で円安加速
2022年8月29日 14:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB293IA0Z20C22A8000000/



円のゴミクズ化、止まりませんなぁ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 19:31:06.15 ID:???.net
>>60
大型蓄電池だと
20万円/Kwh
100kwh=1MWhで2億円

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 19:31:56.30 ID:???.net
間違い1000kwh=1Mw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 19:32:19.06 ID:9v4hHKRP.net
>>50
おお韓国経済に詳しそうな人がいて嬉しい。
再エネ関係ない質問も一つあるけど
いくつか教えてください。
韓国のワクチンハブ構想ってどれぐらい進んだ?成長戦略の一つですよね。
韓国は太陽光パネルは聞くが風力や地熱の話はあまり聞かない
どれを重視してるの?FITのような仕組みがあって民間も盛り上がってる?
韓国はラオスで作ったダムが決壊したけど
責任や賠償の割合は決着した?
お願いします。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 19:49:37.82 ID:???.net
 
「日本経済」が韓国に追い抜かれた納得できる理由
同じ構造的問題を抱えながら何が差を生んだ?
https://toyokeizai.net/articles/-/536058

日本の経済規模は韓国の半分以下になる…20年後の日本を「途上国並み」と予想する衝撃データ
2022/03/22
https://president.jp/articles/-/55462

日本の労働生産性は「韓国以下」世界34位の衝撃
最新版「世界ランキング」の凋落が止まらない
https://toyokeizai.net/articles/-/362247

日本は「円安」を進めても貿易収支が悪化する「技術後進国」になってしまった
ハイテク競争の韓国、台湾は貿易黒字が増大
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91569

韓国「出生率急減」も技術進歩でカバー、日本の労働人口減の深刻度
https://diamond.jp/articles/-/294389

平均賃金は韓国以下「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”
https://president.jp/articles/-/43885
 
日本の平均賃金いまや韓国より低い 過去30年間で給料上がらない裏側
https://www.j-cast.com/trend/2021/10/22423073.html?p=all

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 20:02:54.57 ID:???.net
 
ホンダ、韓国LGと初のEV電池工場 アメリカで6100億円投資

2022年8月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161AX0W2A310C2000000/


円安効果は?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 20:38:52.06 ID:kWkVCtwX0.net
いい加減、ベストケースの瞬間最大発電量である設備容量に垂れ流し発電でバックアップなしで比較して風力発電を安いと繰り返すのは止めろよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 21:46:49.39 ID:???.net
 
【総額1兆円以上】ポーランドが韓国製兵器を爆買いするワケと日本の防衛産業がヤバすぎる
https://news.yahoo.co.jp/articles/617f4143c984040cf871022f68103f08e214777d

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 06:17:36.27 ID:cGIetj27.net
>>71
考え方が逆なんだよバカ

火力の燃料が高騰してきた
なんとか火力を焚き減らししたい

その中で安いのが、風力、その次に安いのが太陽光
じゃんじゃん設置しよう

という流れだ
だから要らんのは原発だけという結論

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 06:21:21.61 ID:cGIetj27.net
バックアップ火力は既にあるんだよ
それなのに、いつまでもバックアップなしに再エネ云々って批判するバカ

バックアップ火力に、バックアップだけやらせて通常は休んでもらいたいために再エネを普及してんだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 06:40:24.69 ID:iqYsIujL.net
>>68
そんなこと聞いてやるなよ。可哀そうだ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 07:06:30.78 ID:???.net
>>73
正解

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 07:13:51.00 ID:LCheYAjb.net
>>75
日本下げコピペロボット関わるな。かれらは残念な頭しかない粘着。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 07:53:05.21 ID:VtBtk3WJ0.net
>>74
電力自由化でどんどん火力が減っていくぞ
太陽光増やしてどうやって解決するんだ?

46%削減にさらに2050年カーボンフリー
誰も火力には投資しないぞ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 07:54:47.27 ID:VtBtk3WJ0.net
3月電力危機時の発電比率
太陽光を増やすと解決するのか?

https://i.imgur.com/jz0BwRe.jpg

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:08:56.29 ID:SnfPrkZ2.net
>>78
頭悪いバカ
将来の火力は化石燃料を燃やさない
水素やアンモニアや合成エタノール

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:13:12.70 ID:???.net
>>77
現実の記事を貼ると日本下げになってしまうのか。

現実から目を背け続けるがよい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:13:13.97 ID:VtBtk3WJ0.net
それはどこから湧いてくるの?
コストは?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:14:45.94 ID:???.net
>>79
地震で原発が止まったから危機になった。
原発が無ければ危機にもならん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:16:47.23 ID:???.net
>>80
アホ。そんなのは火力設備維持の為の方便だよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:25:39.71 ID:eucx/Vcp.net
>>81
じゃ68に答えてあげなよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:31:59.15 ID:sAd6RfiN0.net
>>77
一日中張り付いて日本下げ原発反対を繰り返す
頭はあまり良くない
無職ニートかステマバイトだろうね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:34:10.02 ID:oTqhDWI8.net
水素受け入れ港整備だとか水素ステーション整備、輸送船建造だとか喧しいが
水素の原料、製造コスト、など供給に関する最重要事項についてだれも何も言わ
ないのはおかしいぞ。実態は言えない、即ち具体性は何もないってことだ。
水素はエネルギーを取った後の燃えカス=水に得られた以上のエネルギーを注ぎ
込まなければ絶対に得られないのだ。炭素を燃やしてエネルギーを得た後のカス
が炭酸ガスだ。この炭酸ガスに炭素が含まれているからと、もう一度炭素に戻す
には、燃やして得られたエネルギー以上のエネルギーを注ぎ込まなければ得られ
ないのだ。タコが自分の足を食っても絶対に生き延びられないのと全く同じだ。
こんな簡単なことが分からない、分かろうとしないバカ、或いは「詐欺師」が水
素水素とはやし立てているのだ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:54:15.99 ID:SnfPrkZ2.net
>>84
火力はバックアップに必要
使わないに越したことはないが、無いのは困るのだ
使わない時は費用が掛からん

一方そんな状況で高価な蓄電池の方が無駄
そんなものを言ってる奴は原発推進と同じ奴で、箱物利権なんだよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 09:00:18.05 ID:sAd6RfiN0.net
蓄電池が箱物利権だと言うのには同意するが、火力は発電してなくても費用は必要

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 09:01:54.92 ID:sAd6RfiN0.net
自由化で電力会社に供給責任はもうない
そんな火力を誰が建てるのか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 09:05:53.76 ID:???.net
資本主義の箱物利権にするか、
利用者参画のコモンにするか・・・

少なくとも原発や火力、
高効率・大口径化で今や1基数億円超になった風力よりは
手が出しやすそう。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 09:11:17.72 ID:SnfPrkZ2.net
>>90
1kWあたり1万円~2万円で用意できる自家発電

計算して見りゃわかるが、バックアップで用意しない方がバカというもの

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 09:23:57.29 ID:2TPDj6g8.net
>>88
使わなくても償却費がかかるから
どうしても発電単価が多少は上がる
これに耐えられずどんどん閉鎖されている
こういう使い方なら電気代を上げ無ければ成り立たない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 09:40:05.77 ID:SnfPrkZ2.net
>>93
で?
1kWあたり1万円~2万円の火力の償却費は?
計算してみたか?

2000kWの風力は4億円
2000kWの火力は4000万 償却費かかるっつってもね・・・誤差レベル

95 :sage:2022/08/30(火) 09:44:30.83 ID:???.net
>>93
それに再エネを蓄電設備なく大量導入すると
特に太陽光発電は稼働率が下がる。
今ですら晴天日中は買い取り出来ない事例がでてるが それが恒常的になる。
配電業者の妨害だっていう人もいるが本当に無理な面が大きい。
そうなると完全買い取りが前提で計算していた再エネ発電コストも悪化する。
そんな無駄なことするのが良いのか大いに疑問だ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 10:00:59.99 ID:SnfPrkZ2.net
>>95
それは山林崩して架台設置してまで作るメガソーラーを
FIT対象にした政府がアホってだけだな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 10:08:07.99 ID:2EY6CPBX.net
>>94
あと人件費とかメンテ費とかアイドリング費とかもある
現実に稼働率が低いと維持出来ていない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 10:10:58.83 ID:SnfPrkZ2.net
>>97
関係ないね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 10:14:39.90 ID:SnfPrkZ2.net
>>97
じゃぁ原発のバックアップは?
原発程安定した電源のバックアップは、さぞ稼働率が低いことでしょうw
それらは維持できない?
で、停電したら大騒ぎ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 10:24:27.74 ID:???.net
これが、現実



世界最大である中国の自動車市場に活躍の舞台を求める日本人技術者が増えている。
中国の新興自動車メーカーなどが厚待遇で人材獲得を進め、7月にはトヨタ自動車の元チーフエンジニアも中国の国有自動車大手に移ったことが分かった。
ホンダなど日本の大手が大規模な人員削減に踏み切るなか、技術者の流出がさらに膨らむ可能性もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM179620X10C21A8000000/

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200