2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:37:33 ID:BTtZDYyx.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1652908186/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:53:39.32 ID:???.net
>>827
EVはCO2を減らす

https://imgur.com/Uax8C0d.jpg

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:55:57.09 ID:???.net
>>830
原発は10年も止まる超不安定電源

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:59:56.89 ID:???.net
国民が平和ボケしたバカばかりだから政治家もろくなのがいない

有力政治家なんか地盤看板カバン持った上流国民の世襲の2世
議員のだけだろう

そういうのをのさばらせておいて、よくなるわけないだろう

緊張感のなさ、国民が平和ボケしてるからそうなるってことだ。

憲法9条が廃止されるような政治選択ができる国民になればこの国
はもっと良くなるよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:04:52.49 ID:???.net
 
円安が日本人に望ましくないのは結局、損だから
https://toyokeizai.net/articles/-/596320


アベノミクスで円安になっても、ドル建ての輸出額は減少していた。

つまり、輸出品を作るための生産活動が活発化したのではなく、単に、帳簿上の輸出額が、為替レートの変動にともなって増大しただけなのである。

これは、この間の鉱工業生産指数がほとんど一定で、上昇しないことを見ても確かめられる。

このため、雇用の増加や賃金の上昇といった変化は生じなかった。

そうは言っても、GDPが増えたのは、事実だ。

では、やはり円安は望ましいことなのか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:22:29.85 ID:???.net
円安はよくないと思うな、通貨の強さと国力の強さは比例してるって
考え方をしてるから特にそう思う。

国力って言い方に抵抗があるなら国の魅力度と言ってもいい

この国は、資源もないし円安がいいとはとても思えない、円安には
メリットとデメリットはあるが、輸出をしてる国だが社会の仕組みが悪
いから円安のメリットが他に還元されてもいないのだから、円安には
何のメリットもないように思える。

この国は基本円高がいいって思うわ・・・・

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:28:05.62 ID:???.net
スレチ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:43:48.68 ID:J3anP4i30.net
>>831
JARIの名を借りた捏造データ
出典はどこ?
こういう嘘データって誰が作っているの

ネット情報で正しい情報を得るには、誰がどういう意図で出したデータなのか、信憑性はどうなのかしっかり考える事が大切
いい加減覚えようよ

EVを推進するVWのデータ
https://i.imgur.com/mElYxyu.jpg

愛工大藤村先生のデータ
https://i.imgur.com/8BBcQwj.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:54:36.78 ID:???.net
>>837
何を持って捏造と思ったんだい?
君はグラフさえ読み取れないのか?w

VWのwell to wheelのデータと大きく変わらないようだが?

EVのほうがディーゼルエンジン車より排出量が少ないことが分かるね。
ちなみにガソリンエンジンよりディーゼルのほうが熱効率が高いのは知ってるよね?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:58:32.60 ID:???.net
>>837
愛工大の藤村とかいう奴、元トヨタ所属じゃねーかwww

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:00:24.46 ID:???.net
藤村のデータこそ、トヨタのハイブリッド車の優位性を宣伝したいだけの捏造じゃねーかw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:02:43.95 ID:iPIUxCtU.net
EVアンチをついに論破? もはや爆速普及が否定できない「8つの根拠」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b47733d3929b0390a5e2ea1e34f6dc8ee9034c37

世界で販売台数が急増中

1. CO2排出が多い?
あらゆる車種を全体で比較すると、明らかにEVのほうが少なくなるからだ。

上段は現在の発電方法を想定して1kWhを発電するのに550gのCO2を排出する前提で計算したものだが、2021年に政府が発表した2030年目標では発電を含めて全体で最低46%、可能であれば50%削減するとされている。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:07:59.49 ID:J3anP4i30.net
先ずVWのデータ
これをディーゼルではなくHVと比較するとどうなる?
日本の発電比率に置き換えるとどうなる?

さらにVWの計算基準にはひとつ大きな隠し分がある
廃棄バッテリーの処理には実は製造時の2倍のCO2が排出される
この部分を無視しているのがVWのデータ

しかしEVはCO2を減らすとか本当に信じてる奴がまだまだ多いのだな

捏造データどこから引っ張ってきたのか教えてね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:09:18.72 ID:J3anP4i30.net
>>841
八重さくらかよwwww

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:11:02.10 ID:???.net
>>842
バッテリーは廃業されずに再利用されるのが確定している

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:17:40.42 ID:???.net
 
電気自動車の普及の影でバッテリーのリサイクル開発が競争中
2020年12月8日
https://ityarou.com/ithoudan0721/


>>471
NHKの朝のニュース枠で、EVのバッテリーをリサイクルして蓄電用にするビジネスを紹介してた


EVバッテリー 中国で再利用が加速
https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pX6P8EQjK4/bp/p70ljld437/


いよいよ電気自動車の時代、バッテリーのリサイクルが鍵に
2021.8.13
ナショナル ジオグラフィック
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00292/070600023/


使用済み電池から回収したリサイクル金属100%でリチウムイオン電池を製造――性能も従来品と同等レベル
https://engineer.fabcross.jp/archeive/211224_revolt.html

846 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 18:29:40.15 ID:???.net
>>812
債務超過と言う概念は中央銀行に当てはまらない。藤巻や野口悠紀雄あたりが
これを詐欺の新たな材料にしている。

847 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 18:31:13.86 ID:???.net
>>817
完全に真逆。マンデル・フレミングモデルでもIS-LM分析でも、財政出動は
通貨高圧力になる。

848 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 18:32:29.27 ID:???.net
>>834
日本は円通貨圏であり、ドル通貨圏ではない。ドル建てで見るのはアホか詐欺師。

849 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 18:35:07.90 ID:???.net
>>799
技術革新を理解しない化石頭乙
お前の頭はいつまでも1960年代

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:35:35.92 ID:iPIUxCtU.net
ドタバタw

東北、今夏の電力需給は荒れ模様 逼迫警報→出力制御→節電の夏
https://kahoku.news/articles/20220625khn000037.html

東北エリアの今年の電力需給が荒れ模様だ。3月に地震をきっかけとした電力不足が起き、4、5月には太陽光発電などの再生可能エネルギーを使い切れない事態が頻発。
そして今夏、再び電力が不足する恐れがある。
需給調整を担う東北電力ネットワークは刻々と変わる需要と供給を一致させようと、追加の供給力確保などを進めている。

・東北電ネット、調整に汗

電力は今後も足りなくなったり余ったりを繰り返すのか。
東北電ネットは「再生エネはある程度は余ることを前提に導入が進む」と説明する。
ピーク時の需要に応えようと再生エネを増やすと、ピーク以外は余るのが避けられないからだ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:52:01.92 ID:???.net
 
安倍政権 笑 2012.12~
https://kirashuji.com/s/message/files/2021/09/2812941dcd5acd0cd223f7742322fc96.png

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:58:06.41 ID:???.net
円安誘導し、賃金も下げ、無能経営者らの好決算を演出。
これがアベノミクス。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:06:01.95 ID:???.net
明日停電したら
原発再稼働の口実になるね!
良かったね自民党

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:17:39.72 ID:XI0f448s.net
>>853
あなたは国民全体の生命にリスクが及ぶことを
政争の具として揶揄するのか
二重に愚劣だ。

855 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 19:19:50.25 ID:???.net
>>851>>852

>>848

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:55:32.52 ID:XaDfiE9y.net
脱炭素を目指しているんだから
節電するぐらいがちょうどいいよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:03:26.31 ID:???.net
明日の需給逼迫は
各エリアのでんき予報だけでなく
広域連系のブロック単位予備率にも注目
https://web-kohyo.occto.or.jp/kks-web-public/

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:22:10.81 ID:XI0f448s.net
明日の電力市場では16時から21時まで\50/kWh超えが連発してる。
このままだと政府が節電要請しなくても
新電力が泣いて節電要請してまわることになるかもしれない。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:43:21.10 ID:???.net
東電でんき予報Web画面のこのグラフでは
時間帯ごとの供給力(予定値)は表示されていないけど、
https://i.imgur.com/21iIf5N.png

csvを読むと実は出ている。
https://i.imgur.com/Hf3ejqM.png

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:49:23.67 ID:???.net
>>857
広域予備率について、このサイトでは
連系線のマージン使用など追加供給力対策は反映できていないと
OCCTOからの注意喚起

https://twitter.com/occto_jp/status/1541014757746298880
(deleted an unsolicited ad)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:52:42.24 ID:???.net
>>855
それを井の中の蛙という

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:05:16.16 ID:???.net
 
沖縄県沖縄市の県警沖縄署で27日夜から28日未明にかけ、300人以上の若者らが集まって庁舎や車両に向けて投石し、窓ガラスなどが割られる騒動がありました。
同市では27日未明、バイクを運転していた高校生が警察官と接触する事故が発生しており、発端になったとみられます。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022012801220



途上国化する日本

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:17:52 ID:???.net
スレチとか言ってるやつって馬鹿なんかwww

ネタがないからスレチとかしか書けない無能さを証明してるよな。

政治の話でも円安の話でも全部関係してるだろう、無関係なわけがない、そんな理解力もないんかね・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:18:59 ID:???.net
インステップキックの踏み込み位置の話でもしてたらそうかもしれんって思うけどなwwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:21:28 ID:???.net
おフランスでも節電要請

French energy giants urge consumers to cut energy use
(フランスのエネルギー大手は消費者にエネルギー使用量の削減を要請)
https://www.reuters.com/business/energy/french-energy-companies-call-immediately-limiting-energy-use-2022-06-25/

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:55:59.10 ID:???.net
>>865
フランスには原発がたくさんあるのに
ロシア燃料規制だと厳しい?

867 :865:2022/06/26(日) 22:03:27.67 ID:???.net
> The letter signed by Engie's Catherine MacGregor, EDF's Jean-Bernard Levy and TotalEnergies' Patrick Pouyanne cited
> sharp declines in Russian gas shipments as well as limited electricity generation because of maintenance issues.

Google訳
> エンジーのキャサリン・マクレガー、EDFのジャン=ベルナール・レヴィ、トータルエナジーズのパトリック・プーヤンヌが署名した書簡は、
> ロシアのガス輸送の急激な減少と、メンテナンスの問題による発電量の制限を挙げている。

メンテナンスの問題による発電量の制限
とは原発の不調のことかと。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:09:58.41 ID:???.net
>>867
ありがとう
不調なのは熱波のせいかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:25:58 ID:???.net
地震のないフランスでも、原発は不安定電源

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:48:42.98 ID:XI0f448s.net
>>868
フランスの原発の配管に腐食が見つかって
同型原発を停止している。
そのせいだろう。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 23:00:53.10 ID:???.net
 

化石燃料が高騰。
日本円のゴミクズ化。
つまり、電気の消費量を減らさないと大手電力会社の赤字が増えまくるわけよ

電気を売るほど赤字が増えるのが今なの。
だからと言って国民への電気代を2倍3倍にしたら、岸田が失脚するからそれはできない。

で、適当な屁理屈を並べて国民を騙して節電させようとしてるの

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 05:43:43 ID:UYWf7wuV.net
今頃再稼働を言っても間に合わない、審査を急がすと政府は言ってるが人員増強はしない
また手抜き審査で事故を起こしたいのか?

>「節電より発電、原発再稼働を」と維新の会。
>福島原発事故が、いったいどれだけの被害をもたらしたと認識しているのか。

>エネルギー高騰の影響が深刻なのは、エネルギー自給率が低いからにほかならない。
>危険な原発もCO2大量排出の石炭火力も廃止の目標を明確にし、100%国産の再エネ抜本導入へ!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 06:56:28.76 ID:8B/Y54cG0.net
>>845
愚かもここまでくるとレスするのも鬱陶しくなる

寿命の尽きた電池から再び色々な材料を取り出すのがリサイクル
但し、その時に排出するCO2は製造時の2倍になる

またEVのCO2が少ないとか言ってるアホの計算は2015年のウェッジの編集部とかいうやつだったな
ウェッジはその後も捏造データを出してたが、そもそも電力発電時のCO2排出とEV車の電費だけから算出してる超アホ計算

そもそも藤村先生がトヨタ出身?
それじゃ計算方法のどこが間違えてるの?
何の誤魔化しもないよ
そもそも藤村先生はトヨタの水素エンジンではなくポルシェやシーメンスが進めている合成燃料贔屓。トヨタに忖度などない

スレチなのでここまでにするが、EVがエコというのはカーボンフリーをネタにしたビジネスなのだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:08:48 ID:UYWf7wuV.net
中古蓄電池再利用

北海道で挑む 再生可能エネルギー拡大への壁
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-necc8109b7cd6

・蓄電池で「不安定」克服目指す

・中古のバッテリー なぜ活用?

なぜ、中古のバッテリーを使っているのか。
理由の1つが、コストの安さです。
蓄電池のビジネスは、再生可能エネルギーの発電量が多い時間帯に安く電気を買って蓄電池にため、少ない時間帯に放電して、高く電気を売ることで収益を得ます。

・中古バッテリーで大型蓄電池

実験の成果は、すでに実用段階に入っています。
住友商事は現在、北海道千歳市の工業団地の一角に、10数億円を投じて、容量2万キロワットアワー以上の蓄電池を建設しています。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:38:28.23 ID:8B/Y54cG0.net
確かに初代のリーフでは日産も廃バッテリーから未だ使えるセルを集めて再生バッテリーを作るとかやってた
でも最近のEV車では難しいのだよ

BMSって知ってるか?
最近のEV車は全ての電池セルの寿命を均等に使っていく
最近のEVでは標準装備
最後まで航続距離を減らさず使えるが、再生出来るセルは残らない。

そもそもリチウム電池ってのは残量7〜80%になるとそこからは一気に寿命が尽きるのだよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:58:11.21 ID:???.net
さー、電力ひっぱくで原子力ムラが嬉ション流して、再エネ&バッテリーを攻撃です。

国難でも利益のために大喜び?

国賊だわ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:00:37.39 ID:???.net
>>875
バッテリーが長寿命化したということ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:01:55.13 ID:???.net
東京電力社員が明かす柏崎刈羽原発の実態「震災10年で人材も技術も喪失」、遠のく再稼働
https://diamond.jp/articles/-/304946

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:09:35.69 ID:???.net
政府にとって一番恐れていて、避けたがってるのは経常収支の赤字な

https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/-/img_8aacdffe9a48c72e88e8b19df770f22962964.jpg


エネルギー輸入は大きいから、燃料高騰と円安で一気に赤字化する瀬戸際なのよ

で、原発再稼働がすぐにできない中、無能政府が考え出したのは、簡単に騙せる国民に節電させて輸入額を抑えるって悪知恵

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:11:14.83 ID:???.net
ようは数字の問題だけ。
原発の良し悪しや将来のビジョンとか関係なく、今の経常収支黒字化維持にだけ必死になってる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:32:47.15 ID:CoMoRcTW0.net
>>877
してないよ。
確かにお安いLFPが増えてる。こいつはサイクル寿命は長いが温度低下で4割も容量減るしエネルギー密度が低いから電費が落ちる。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:36:40.65 ID:???.net
>>880
経団連はわかりやすいよね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:08:09.19 ID:???.net
本日の時間帯平均供給力(現時点での予定)込み
東電PGのでんき予報
https://i.imgur.com/MFnj8Zy.png

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:25:41.87 ID:cGKF8hPx.net
宮城・登米バイオガス発電 「本当のこと言えば詐欺に」コンサル幹部が発言
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6430686
こういうのが横行してるから
再エネがどれぐらい使い物になるかわからなくなってる
自浄作用を身に着けて発展していってほしい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 10:45:25.44 ID:CoMoRcTW0.net
課題は冬だろう
長期的にも火力発電は減っていくばかり

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 11:33:55.76 ID:???.net
>>875

EVの蓄電と家の蓄電では
充放電の頻度が二桁以上異なると思うが(家は1日一回の頻度、車は数十回ではきかない)、そこは影響しないのかな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 11:35:49.08 ID:???.net
>>858
夏にこの水準が続くと、太陽光+蓄電で大儲け可能な水準ではあるな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 11:40:42.14 ID:???.net
>>858
新電力は値上げできるし、供給義務もないのに、なんで泣いてまわると思うんだ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 11:44:05.07 ID:???.net
みんなで夕方はエアコン温度2度下げ&EV充電して
東電と都民にお灸をすえよう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:03:15.50 ID:mRux9DsA.net
>>888
値上げできない契約しているところが多いから。
契約更新するときは大幅値上げになって 旧電と同等かそれよりも高い値段しか提示できず 顧客が逃げるから。
だろう

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:05:58.70 ID:CoMoRcTW0.net
>>889
東京都には百合子の英断がある
日没後は発電ゼロになる太陽光発電を新築時に義務化するから安泰だ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:08:43.86 ID:???.net
>>881
密度の低さと電費はほとんど関係ない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:10:02.74 ID:???.net
2022.06.26

「国債も株も日本銀行に買わせればいい」?  どこまで頑張れるのか
利上げは日銀債務超過への道
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96769

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:13:11.70 ID:UYWf7wuV.net
今頃、遅すぎw

廃線跡や線路脇で再エネ発電…鉄道会社の未利用地活用、「脱炭素」を後押し
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12213-1713860/

政府は、廃線跡や線路脇といった鉄道の関連施設で再生可能エネルギー由来の発電を増やす官民協議会を今夏にも設置する方針を固めた。

国土交通省が中心となってJR各社のほか、再生エネ関連企業が参加し、鉄道分野の脱炭素を進める。

鉄道会社は駅や線路のほかにも、多くの資産を持っている。
協議会は、廃線跡や強風を和らげる鉄道林、高架橋のような未利用地で、太陽光や風力のような再生エネの設備としての活用を検討する。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:19:03.50 ID:tZTc7mMY.net
>>888
供給義務の意味を誤解してないか?
これは供給契約を拒めないという意味だ。
新電力は自分が売った分の電力を確保しきれなかった場合は
インバランス料金っていって罰金払わされてるよ。これを払う見込みがなくなって新電力が飛ぶことが多い。回収できなかったら他の消費者が負担するんだからひどいもんだ。

896 :883:2022/06/27(月) 12:22:08.12 ID:???.net
朝の>>883 と比較して
16:00台の供給力を若干積み増し、
予想需要を若干下方修正したみたいね。
時間帯平均供給力(予定)のデータラベルも追加してみた。

https://i.imgur.com/voCK3Dz.png

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:36:40.98 ID:Hi84C6BJ.net
今年の夏は暑そうだから電気がたくさん売れる
東電の株価も絶好調

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:52:34.97 ID:???.net
関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に



これ台風が通らなかったら、また8月くらいに水不足が深刻になるぞw
火力発電の水は厳しくなるし
農業用水も枯渇して食糧価格アップだな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:52:54.81 ID:???.net
OCCTO指示による広域連系
10:30~20:00で最大91.21万kW
同様にタイトな東北からの供給はなし。

需給状況改善のための指示の実施について<東京電力パワーグリッド>(6月27日 9時58分実施)
https://www.occto.or.jp/oshirase/shiji/20220627_jukyushiji.html

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:03:33.45 ID:???.net
連系線の潮流状況(OCCTO)

■相馬双葉幹線(東北→東京)
運用容量ちょこょこ超過しとるがなw
短時間だから、まっ、いっか。
https://i.imgur.com/Tn3K8U7.png

■FC(周波数変換所:中部→東京)
今の時間帯のマージン使い果たしてフル稼働中
https://i.imgur.com/VkwQyFg.png

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:03:53.78 ID:???.net
>>895
けど、新電力に発電能力ないのに、どうやって供給確保しろと言うんだ?
本来であれば発電会社がその義務を担うべきだろ?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:09:31.49 ID:???.net
気象予想も少し下方修正したのかな?
ウェザーニュースの気温予想でウチのあたりも
14時台37℃予想だったのが、今は34℃予想になってた。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:19:46.98 ID:tZTc7mMY.net
>>900
合計100万kWが東電に流れる訳かな
なんだたった原発1基分じゃないか
どこか発電所のたった1基を再稼働をすればこんなにビクつかなくていいのなら そろそろ決断すべきだろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:34:05.68 ID:???.net
太陽光パネルを増やさなかったツケだよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:41:13.72 ID:mNJiKwua.net
>>904
増やしても曇ったり日が沈んだら足りなくなるのには変わりない。
蓄電池は発展途上だし 揚水はこれ以上増やせないだろうし。
>>901
昔はそうだった 発電も売電も東電が独占して
その代わり 安定供給の義務を負っていた。
今は 発電も売電も自由になったから
メガソーラー事業家のように発電だけしている会社もあれば
新電力のように売電だけしている会社も認められている。
価格は電力市場で決めることになり、東電も安定供給の義務もなくなった。
新電力でも自前で発電部門かかえてるところ(自治体で水力主体の所があったような)は
生き残ると思うよ。
でも売電一本でやってたところはリスクコントロールに失敗したと言わざるを得ない。
厳しいだろうね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:44:26.20 ID:???.net
HJKSより停止情報
東京エリアで、3月の地震・需給逼迫を受け、
4月までに長期計画停止から返り咲いた老朽火力が6基
まだ再登板を決めていないのが、地震で壊れた?広野以外に
鹿島の4基計240万kW
五井は廃止済み・リプレース中だったはずなので、卸取引所のチェック漏れ
https://i.imgur.com/ldHrlVK.png

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:51:12.07 ID:???.net
>>905
晴れてる日に大量に電気を消費し、夜は寝ればいいだけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 13:53:53.12 ID:???.net
例えば、タマゴ。
流通は国産100%
鳥インフルやらで相場は多少変動するが、国が関与せずとも基本的に安定供給されている。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:00:06.84 ID:???.net
 
日銀短観の民間予測“大企業の製造業 2期連続悪化“の見方多く
2022年6月27日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013689861000.html


これが円安効果w

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:03:16.52 ID:???.net
東京都心は夕方にわか雨で多少は冷えるか?
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/#zoom:8/lat:35.929093/lon:139.089661/colordepth:deep/elements:hrpns

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:09:18.49 ID:mNJiKwua.net
>>907
そういう江戸時代の生活に戻りたい?
私はイヤだね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:15:35.92 ID:???.net
経産省「注意報から警報への切り上げもあり得る。節電をお願いしたい」 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656304573/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:22:08.77 ID:???.net
>>907
冬は17時から7時まで寝るのか~?
そもそも産業革命以前は人間の睡眠は2回で夜中に1度起きてたんだよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:24:04.72 ID:???.net
>>913
じゃ、そうすりゃええやん

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:28:53.60 ID:???.net
広域予備率では東京ブロックの黄色表示が今は消えて10.29%
https://web-kohyo.occto.or.jp/kks-web-public/

16時台にどうなるか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:33:16.37 ID:mNJiKwua.net
>>913
そんな生活してたら経済はもちろん医療も行政も崩壊するし
雇用もなくなるし早い話 北朝鮮レベルの生活水準になるだろうけど
それが望みか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:36:01.67 ID:???.net
Wiki見たら五井火力はJXTGと合弁で?
来年から再来年に掛けて78万kW-1,650℃級GTCC×3基=計234万kWが運開予定か。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:37:55.79 ID:???.net
あついからエアコンガンガン炊いて

EVもエアコンで消耗激しいから
充電しよう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:45:49.81 ID:???.net
広域予備率、ブロックの枠組みが変動するのね。
https://web-kohyo.occto.or.jp/kks-web-public/

17:00からの30分間枠では
東北から関西まで1ブロック?で6.51%

17:30からの30分間枠では
東京は再び単独ブロックで5.98%

ただし、万陣運用は含まれず。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:46:32.44 ID:???.net
誤) 万陣
正) マージン

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:50:13.99 ID:Hi84C6BJ.net
素直に節電すればいいだけ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 15:10:13.37 ID:???.net
電気を使いまくって大手電力を潰そうw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 15:30:18.69 ID:mNJiKwua.net
需給ギャップで停電が起きても 旧電は責任ない。
すべては市場が解決するはずだったこと。
河野太郎は火力発電所を維持する仕組みに
最後まで反対し続けてたから多分そういう考えだったのだろう。
彼が首相になってたらなかなかこわい状況になってたかもな

924 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/27(月) 16:39:32.56 ID:???.net
>>861 通貨の事実

925 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/27(月) 16:41:53.14 ID:???.net
>>875
真っ赤なウソ乙。テスラでさえ電池パックはいまだセルが単位だ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 16:42:25.71 ID:???.net
今日は大丈夫そうかな。
https://i.imgur.com/dpBkE9s.png

揚水どのくらい使ってるか、わからんけど。

927 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/27(月) 16:45:55.98 ID:???.net
>>893 中央銀行に債務超過と言う概念は当てはまらない

>>909 現に大企業のボーナスが増えている。これが円安効果

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 16:47:38.79 ID:???.net
東北から15:00~20:00 最大86.87万kW
の供給指示、出とったわ。
https://t■witter.com/occto_jp/status/1541306665123065856

929 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/27(月) 16:56:45.71 ID:???.net
>>925 は早とちりだった、すまん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 17:16:24.69 ID:???.net
METIより
「明日も!!」だってよ。

6月28日も東京電力管内で電力需給が厳しくなる見込みのため引き続き節電のご協力をお願いします【電力需給ひっ迫注意報(第3報)】
https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220627006/20220627006.html

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200