2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:37:33 ID:BTtZDYyx.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1652908186/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:45:20.36 ID:MZ1qbw4z0.net
>>785
この発言知らなかった
結果は狙い通りだが、日本の敵だな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:47:53.69 ID:6w8sHTNh.net
原発や火力がいくら必要と言っても聞く耳を持たない奴らだらけだ。この夏暑さで
死体累々とならなければ目が覚めない輩のなんと多いことか!その時は「政府・役
人の無策」と喚くだけ、その急先鋒が反日野党ってわけよ。7月10日以前に起こ
れば少しは目覚めるか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:48:56.73 ID:XI0f448s.net
デュープロセスを無視し
行政のからくりで政策を実現しようとするのは愚劣だし
それを自慢げにしゃべる菅直人は統治センスが絶望的に無い。
そりゃ彼がトップだったら原発も事故る。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:51:15.03 ID:???.net
原子力、火力を再稼働しないと電気代があがる現実を突きつければいい。

その為には総理大臣が生放送で国民に訴える。
第二の福島を出したくない、ロシアのウクライナ侵攻は反対したい。ついては国民の皆さんに値上げの理解を頂きたい。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:12:23.86 ID:???.net
>>787
> OECD/NAE
って何だよ?
そんな組織は存在しねぇぞ?

NEA(Nuclear Energy Agency)ならあるけどな。

2015/2021年発電コストでクソシナリオ作った松尾某は
OECDコスト試算専門家会合副議長様だ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:15:51.43 ID:???.net
誤字脱字のレベルをことさら
おおきく批判しだすのは
反論がし難くなって焦ってることが多い。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:21:03.54 ID:???.net
その松尾某が2021年発電コストで原発建設単価がまだ「44万円」とした資料の根拠が
OECD/NEAレポート。
福一事故後、米国やイギリス、EUでの建設中の建設単価が軒並み上昇しているのに無視し、
「運開済みの原発建設単価」しか拾わずに統計にするという
汚い手法で。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:22:44.90 ID:XI0f448s.net
>>784
その記事の
>規制庁の担当者が原燃の社内プロフェッショナルに最後通告を突き付けた。
>「ここが崖っぷち。あなたたちが崩れたら次は登場人物がいなくなる」
ここ、大局を見ない小人物に権力をもたせると傲慢になるという好例だと思ったし
それをカッコいいと思って記事にしている東京新聞もなにか間違ってると思った。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:35:05.96 ID:???.net
>>789
ワインちは全負荷型蓄電池つきでソーラーがあるんでな。愚民が熱中症で死のうが自由。
これ一式自動車一台分で揃えられる時代なんだから。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:40:29.14 ID:2+ivUTVn.net
>>796
ソーラーもバッテリーも持てない家に住んでる貧民や
マンションに住んでる間抜けは死ねばいい。
ってことだ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:49:29.69 ID:???.net
OECD/NEAの名誉のために言っておくと、
均等化発電原価(LCOE)の手法を最初に導入したのはここ。
これには感謝している。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:41:58.71 ID:MZ1qbw4z0.net
今までずっと知らない事が太陽光発電信者を増やし、無駄な投資に群がる業者の温床になってると考えていた
ところがこのスレ見てて実はそうではないと強く感じる

特にレベル1からレベル2へのステップアップは難しく理解が出来ない人は沢山いるのだね

・レベル1
風力や太陽光は天候次第で発電量が激変する事が分かる

・レベル2
貯めておけない電気を蓄電池で週間単位で確保するのは無理だと計算する『さんすー』が出来る

安全供給されない電気はバックアップの発電の範囲でしか使えない事が分かる

・レベル3
ドイツやカリフォルニアではフランスの原発や隣接する州にバックアップを依存している事が分かる

欧州では各国が電力網で接続されており互いに補完しあっている事が分かる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:49:59.79 ID:???.net
>>775

あほかお前はwww

使わなくていいレベルがあるだとwwwww

お前が原子生活してるならともかくwwww
スマホやインターネット使ってるやつがwwwww
何を我慢した暮らしができるwwwww

自制心もなくマヌケなレスしかつけれないゴキブリが何を我慢できるwwww
何を自嘲できるってwwwww

ホント、死ねよゴキブリwwwww

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:51:36.98 ID:???.net
>原子生活

原始生活

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:52:09.46 ID:???.net
>何を自嘲できるってwwwww

何を自制できるってwwwww

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:15:38.54 ID:???.net
まんざら間違いでもない。
アインシュタイン曰く、
「第三次世界大戦は知らんけど、もし、第四次世界大戦があるとすれば、その時の武器は石とこん棒」
と。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:55:21.70 ID:XaDfiE9y.net
北海道、東北、東京、北陸、中部、中国、沖縄電力は原発なし

俺が原子生活してるなら
スマホやインターネット使ってないやw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:01:51.80 ID:???.net
貧乏人がエネルギー自衛しないで騒ぐスレ。

金持ちはメガソーラーの転売利益で自家発電と核シェルター付きの豪邸でエアコンガンガン効かせて
美女とセックルして運動してるよw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:13:58.70 ID:???.net
夏の電力足りないって、
要は、「平日の、天気悪い日」の心配だべ?
東北
https://setsuden.nw.tohoku-epco.co.jp/graph.html
東京
https://www.tepco.co.jp/forecast/

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:20:07.44 ID:???.net
原始生活まで行かなくても、晴耕雨読くらいでエエんやけどな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:20:21.57 ID:XaDfiE9y.net
夏の電力足りないって、
要は、「平日の、天気よい日の太陽が沈んだ時間」の心配だべ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:22:00.48 ID:???.net
どうせ半導体もまだしばらくは入ってこないし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:25:06.66 ID:???.net
つかの間の開放感味わいたくて
夕方から夜に街中繰り出しても
物価高いし、コロナ第7波来てるし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:31:07.49 ID:???.net
天気の良い日の夜需要は揚水で、まぁなんとか。
渇水にならなきゃな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:43:46.20 ID:???.net
日本銀行が政策変更しないかぎり、円安はとめどもなく続く。
日銀が金融緩和から脱却できないのは、金利上昇によって経済に悪影響が及ぶからというより、日銀が債務超過に陥るからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d998a34dd4e613d1221096720124077ee7125e5e

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:46:34.98 ID:???.net
日米間の金利差が拡大しているので、「円を売ってドルを買う」取引が利益をもたらすからだ。これは、「キャリー取引」と呼ばれるものだ。

 将来、何らかの理由で円高になれば、損失が生じるので、これは投機的な取引だ。ところが、現在は日銀が金利を必死に抑えているので、この取引が確実に利益を生む。つまり、日銀が投機を煽っていることになる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:52:13.85 ID:???.net
世耕は三顧の礼でカタール行って
シェールガスに浮気したこと詫びて
冬のLNG調達確約してきたら?

ウクライナ向けの増産分の設備投資も持つから
とか言って。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:53:36.88 ID:???.net
あっ、いけねぇ
世耕でなくて萩生田

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:00:48.40 ID:???.net
ウクライナ向けでなくてドイツ向けだったか

ドイツ カタールとLNG輸入の協力強化で合意 ロシア依存脱却へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220521/k10013636281000.html

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:20:13.19 ID:???.net
財政支出をすればするほど、円安は進む
https://president.jp/articles/-/57104

これに対して岸田内閣は「財政出動」で物価を抑えるという施策に打って出た。ガソリン価格の上昇を抑えるために、石油元売り会社に補助金を出し始めたのだ。
4月26日には1リットル35円に引き上げることを表明した。岸田内閣は「市場」に対して、まさに戦いを挑んでいるのだ。

だが、皮肉なことに、そうやって財政支出を膨らませれば、国家財政はさらに悪化し、結果として円安が一段と進むことになる。
円安が進めば輸入原油に依存する円建てのガソリン価格はさらに上がる。自ら足元を掘り崩しているような政策をとっているわけだ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:41:31.66 ID:???.net
洋上風力の運開は一部が早くても2~3年先
しかも1サイト70万kWとかでしか増えて行かない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 14:21:55 ID:???.net
昨日の気温は
アジア全体がなかなかエグい

https://twitter.com/ScottDuncanWX/status/1540737923150127104
(deleted an unsolicited ad)

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 14:50:57.46 ID:XI0f448s.net
円安が怖いならさっさと原発フル活動させなければならない。
2021年の貿易収支は1.5兆円の赤字だったが
今、保守管理で金かかってるだけの原発を動かすだけで
7兆円は改善する。
ウクライナ戦争前の計算でこれだからな。
再エネ投資ではどうにもならんよ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 14:59:16.65 ID:???.net
>>820
原発稼働してる九電、関電もどんどん値上げしてるのだが?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:28:35.52 ID:XI0f448s.net
>>821
電気料金があがってるのは価格調整費だけど
大手電力会社の燃料調整費はキャップがかかってるので
国際燃料価格は正しく反映されていない。
今は燃料費上昇分を電力会社が背負ってる状態。

22年3月期の決算で
中部電力は前期から2000憶マイナスの450億円赤字
関西電力は前期から1000憶マイナスの650億円黒字
原発あるなしで明暗がはっきり分かれたと言えるんじゃないかな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:38:45.81 ID:???.net
なるほど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:50:41.28 ID:XI0f448s.net
似非環境保護団体はお上がやろうとしたら怒り狂ったふりをして妨害するが
悪徳再エネ業者がもっとひどい事をしても何も言わない。その一例。
ひでえもんだ。

>愛知万博で「守った」はずのオオタカの営巣の森、
いつの間にか大規模に伐採され、太陽光発電設備に。行政の中止勧告を無視。
https://rief-jp.org/ct12/59339

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:01:39.86 ID:???.net
>>824
無許可伐採って少し前に問題になったキノシタって社長のとこ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:35:54.86 ID:???.net
 
日産&三菱の軽EVが14000台以上受注
https://car-moby.jp/article/news/charging-stand-with-many-troubles/

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:44:49.16 ID:MZ1qbw4z0.net
節電を呼びかけながらEVには大盤振る舞いの補助金
しかもEVはフランスや北欧以外ではCO2を増やす

いったい何がやりたいのだろう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:48:14.14 ID:???.net
>>827
さや抜きで金儲け

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:51:34.14 ID:???.net
【緊急】政府 「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 あすの節電呼びかけ [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656227505/

もう再稼働一色
暑さには勝てない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:53:05.16 ID:MZ1qbw4z0.net
小泉進次郎

再エネ=安定供給ではないという議論は国際社会から全く理解されない。いかに安定供給させる社会をつくっていくか、前向きに政策を進めていくことが、これから日本の次の雇用や産業を作ることに繋がると思っています

おっしゃる事は仰せの通り
それでは日本でどの様に安定供給させるのでしょう

小泉が世界に示した日本の46%の削減計画
原発全基再稼働を含む積み上げでも到底及ばない
先ず、ひらめいた案を説明してから偉そうな話をして頂きたい

えっ、ひらめいたのは数字だけ?
いや日本を代表して約束されたのです
まさかそんな事はあり得ないですよね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:53:39.32 ID:???.net
>>827
EVはCO2を減らす

https://imgur.com/Uax8C0d.jpg

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:55:57.09 ID:???.net
>>830
原発は10年も止まる超不安定電源

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:59:56.89 ID:???.net
国民が平和ボケしたバカばかりだから政治家もろくなのがいない

有力政治家なんか地盤看板カバン持った上流国民の世襲の2世
議員のだけだろう

そういうのをのさばらせておいて、よくなるわけないだろう

緊張感のなさ、国民が平和ボケしてるからそうなるってことだ。

憲法9条が廃止されるような政治選択ができる国民になればこの国
はもっと良くなるよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:04:52.49 ID:???.net
 
円安が日本人に望ましくないのは結局、損だから
https://toyokeizai.net/articles/-/596320


アベノミクスで円安になっても、ドル建ての輸出額は減少していた。

つまり、輸出品を作るための生産活動が活発化したのではなく、単に、帳簿上の輸出額が、為替レートの変動にともなって増大しただけなのである。

これは、この間の鉱工業生産指数がほとんど一定で、上昇しないことを見ても確かめられる。

このため、雇用の増加や賃金の上昇といった変化は生じなかった。

そうは言っても、GDPが増えたのは、事実だ。

では、やはり円安は望ましいことなのか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:22:29.85 ID:???.net
円安はよくないと思うな、通貨の強さと国力の強さは比例してるって
考え方をしてるから特にそう思う。

国力って言い方に抵抗があるなら国の魅力度と言ってもいい

この国は、資源もないし円安がいいとはとても思えない、円安には
メリットとデメリットはあるが、輸出をしてる国だが社会の仕組みが悪
いから円安のメリットが他に還元されてもいないのだから、円安には
何のメリットもないように思える。

この国は基本円高がいいって思うわ・・・・

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:28:05.62 ID:???.net
スレチ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:43:48.68 ID:J3anP4i30.net
>>831
JARIの名を借りた捏造データ
出典はどこ?
こういう嘘データって誰が作っているの

ネット情報で正しい情報を得るには、誰がどういう意図で出したデータなのか、信憑性はどうなのかしっかり考える事が大切
いい加減覚えようよ

EVを推進するVWのデータ
https://i.imgur.com/mElYxyu.jpg

愛工大藤村先生のデータ
https://i.imgur.com/8BBcQwj.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:54:36.78 ID:???.net
>>837
何を持って捏造と思ったんだい?
君はグラフさえ読み取れないのか?w

VWのwell to wheelのデータと大きく変わらないようだが?

EVのほうがディーゼルエンジン車より排出量が少ないことが分かるね。
ちなみにガソリンエンジンよりディーゼルのほうが熱効率が高いのは知ってるよね?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 17:58:32.60 ID:???.net
>>837
愛工大の藤村とかいう奴、元トヨタ所属じゃねーかwww

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:00:24.46 ID:???.net
藤村のデータこそ、トヨタのハイブリッド車の優位性を宣伝したいだけの捏造じゃねーかw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:02:43.95 ID:iPIUxCtU.net
EVアンチをついに論破? もはや爆速普及が否定できない「8つの根拠」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b47733d3929b0390a5e2ea1e34f6dc8ee9034c37

世界で販売台数が急増中

1. CO2排出が多い?
あらゆる車種を全体で比較すると、明らかにEVのほうが少なくなるからだ。

上段は現在の発電方法を想定して1kWhを発電するのに550gのCO2を排出する前提で計算したものだが、2021年に政府が発表した2030年目標では発電を含めて全体で最低46%、可能であれば50%削減するとされている。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:07:59.49 ID:J3anP4i30.net
先ずVWのデータ
これをディーゼルではなくHVと比較するとどうなる?
日本の発電比率に置き換えるとどうなる?

さらにVWの計算基準にはひとつ大きな隠し分がある
廃棄バッテリーの処理には実は製造時の2倍のCO2が排出される
この部分を無視しているのがVWのデータ

しかしEVはCO2を減らすとか本当に信じてる奴がまだまだ多いのだな

捏造データどこから引っ張ってきたのか教えてね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:09:18.72 ID:J3anP4i30.net
>>841
八重さくらかよwwww

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:11:02.10 ID:???.net
>>842
バッテリーは廃業されずに再利用されるのが確定している

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:17:40.42 ID:???.net
 
電気自動車の普及の影でバッテリーのリサイクル開発が競争中
2020年12月8日
https://ityarou.com/ithoudan0721/


>>471
NHKの朝のニュース枠で、EVのバッテリーをリサイクルして蓄電用にするビジネスを紹介してた


EVバッテリー 中国で再利用が加速
https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pX6P8EQjK4/bp/p70ljld437/


いよいよ電気自動車の時代、バッテリーのリサイクルが鍵に
2021.8.13
ナショナル ジオグラフィック
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00292/070600023/


使用済み電池から回収したリサイクル金属100%でリチウムイオン電池を製造――性能も従来品と同等レベル
https://engineer.fabcross.jp/archeive/211224_revolt.html

846 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 18:29:40.15 ID:???.net
>>812
債務超過と言う概念は中央銀行に当てはまらない。藤巻や野口悠紀雄あたりが
これを詐欺の新たな材料にしている。

847 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 18:31:13.86 ID:???.net
>>817
完全に真逆。マンデル・フレミングモデルでもIS-LM分析でも、財政出動は
通貨高圧力になる。

848 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 18:32:29.27 ID:???.net
>>834
日本は円通貨圏であり、ドル通貨圏ではない。ドル建てで見るのはアホか詐欺師。

849 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 18:35:07.90 ID:???.net
>>799
技術革新を理解しない化石頭乙
お前の頭はいつまでも1960年代

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:35:35.92 ID:iPIUxCtU.net
ドタバタw

東北、今夏の電力需給は荒れ模様 逼迫警報→出力制御→節電の夏
https://kahoku.news/articles/20220625khn000037.html

東北エリアの今年の電力需給が荒れ模様だ。3月に地震をきっかけとした電力不足が起き、4、5月には太陽光発電などの再生可能エネルギーを使い切れない事態が頻発。
そして今夏、再び電力が不足する恐れがある。
需給調整を担う東北電力ネットワークは刻々と変わる需要と供給を一致させようと、追加の供給力確保などを進めている。

・東北電ネット、調整に汗

電力は今後も足りなくなったり余ったりを繰り返すのか。
東北電ネットは「再生エネはある程度は余ることを前提に導入が進む」と説明する。
ピーク時の需要に応えようと再生エネを増やすと、ピーク以外は余るのが避けられないからだ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:52:01.92 ID:???.net
 
安倍政権 笑 2012.12~
https://kirashuji.com/s/message/files/2021/09/2812941dcd5acd0cd223f7742322fc96.png

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:58:06.41 ID:???.net
円安誘導し、賃金も下げ、無能経営者らの好決算を演出。
これがアベノミクス。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:06:01.95 ID:???.net
明日停電したら
原発再稼働の口実になるね!
良かったね自民党

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:17:39.72 ID:XI0f448s.net
>>853
あなたは国民全体の生命にリスクが及ぶことを
政争の具として揶揄するのか
二重に愚劣だ。

855 :植物油燃料@永遠サニー :2022/06/26(日) 19:19:50.25 ID:???.net
>>851>>852

>>848

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:55:32.52 ID:XaDfiE9y.net
脱炭素を目指しているんだから
節電するぐらいがちょうどいいよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:03:26.31 ID:???.net
明日の需給逼迫は
各エリアのでんき予報だけでなく
広域連系のブロック単位予備率にも注目
https://web-kohyo.occto.or.jp/kks-web-public/

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:22:10.81 ID:XI0f448s.net
明日の電力市場では16時から21時まで\50/kWh超えが連発してる。
このままだと政府が節電要請しなくても
新電力が泣いて節電要請してまわることになるかもしれない。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:43:21.10 ID:???.net
東電でんき予報Web画面のこのグラフでは
時間帯ごとの供給力(予定値)は表示されていないけど、
https://i.imgur.com/21iIf5N.png

csvを読むと実は出ている。
https://i.imgur.com/Hf3ejqM.png

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:49:23.67 ID:???.net
>>857
広域予備率について、このサイトでは
連系線のマージン使用など追加供給力対策は反映できていないと
OCCTOからの注意喚起

https://twitter.com/occto_jp/status/1541014757746298880
(deleted an unsolicited ad)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:52:42.24 ID:???.net
>>855
それを井の中の蛙という

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:05:16.16 ID:???.net
 
沖縄県沖縄市の県警沖縄署で27日夜から28日未明にかけ、300人以上の若者らが集まって庁舎や車両に向けて投石し、窓ガラスなどが割られる騒動がありました。
同市では27日未明、バイクを運転していた高校生が警察官と接触する事故が発生しており、発端になったとみられます。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022012801220



途上国化する日本

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:17:52 ID:???.net
スレチとか言ってるやつって馬鹿なんかwww

ネタがないからスレチとかしか書けない無能さを証明してるよな。

政治の話でも円安の話でも全部関係してるだろう、無関係なわけがない、そんな理解力もないんかね・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:18:59 ID:???.net
インステップキックの踏み込み位置の話でもしてたらそうかもしれんって思うけどなwwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:21:28 ID:???.net
おフランスでも節電要請

French energy giants urge consumers to cut energy use
(フランスのエネルギー大手は消費者にエネルギー使用量の削減を要請)
https://www.reuters.com/business/energy/french-energy-companies-call-immediately-limiting-energy-use-2022-06-25/

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:55:59.10 ID:???.net
>>865
フランスには原発がたくさんあるのに
ロシア燃料規制だと厳しい?

867 :865:2022/06/26(日) 22:03:27.67 ID:???.net
> The letter signed by Engie's Catherine MacGregor, EDF's Jean-Bernard Levy and TotalEnergies' Patrick Pouyanne cited
> sharp declines in Russian gas shipments as well as limited electricity generation because of maintenance issues.

Google訳
> エンジーのキャサリン・マクレガー、EDFのジャン=ベルナール・レヴィ、トータルエナジーズのパトリック・プーヤンヌが署名した書簡は、
> ロシアのガス輸送の急激な減少と、メンテナンスの問題による発電量の制限を挙げている。

メンテナンスの問題による発電量の制限
とは原発の不調のことかと。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:09:58.41 ID:???.net
>>867
ありがとう
不調なのは熱波のせいかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:25:58 ID:???.net
地震のないフランスでも、原発は不安定電源

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:48:42.98 ID:XI0f448s.net
>>868
フランスの原発の配管に腐食が見つかって
同型原発を停止している。
そのせいだろう。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 23:00:53.10 ID:???.net
 

化石燃料が高騰。
日本円のゴミクズ化。
つまり、電気の消費量を減らさないと大手電力会社の赤字が増えまくるわけよ

電気を売るほど赤字が増えるのが今なの。
だからと言って国民への電気代を2倍3倍にしたら、岸田が失脚するからそれはできない。

で、適当な屁理屈を並べて国民を騙して節電させようとしてるの

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 05:43:43 ID:UYWf7wuV.net
今頃再稼働を言っても間に合わない、審査を急がすと政府は言ってるが人員増強はしない
また手抜き審査で事故を起こしたいのか?

>「節電より発電、原発再稼働を」と維新の会。
>福島原発事故が、いったいどれだけの被害をもたらしたと認識しているのか。

>エネルギー高騰の影響が深刻なのは、エネルギー自給率が低いからにほかならない。
>危険な原発もCO2大量排出の石炭火力も廃止の目標を明確にし、100%国産の再エネ抜本導入へ!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 06:56:28.76 ID:8B/Y54cG0.net
>>845
愚かもここまでくるとレスするのも鬱陶しくなる

寿命の尽きた電池から再び色々な材料を取り出すのがリサイクル
但し、その時に排出するCO2は製造時の2倍になる

またEVのCO2が少ないとか言ってるアホの計算は2015年のウェッジの編集部とかいうやつだったな
ウェッジはその後も捏造データを出してたが、そもそも電力発電時のCO2排出とEV車の電費だけから算出してる超アホ計算

そもそも藤村先生がトヨタ出身?
それじゃ計算方法のどこが間違えてるの?
何の誤魔化しもないよ
そもそも藤村先生はトヨタの水素エンジンではなくポルシェやシーメンスが進めている合成燃料贔屓。トヨタに忖度などない

スレチなのでここまでにするが、EVがエコというのはカーボンフリーをネタにしたビジネスなのだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:08:48 ID:UYWf7wuV.net
中古蓄電池再利用

北海道で挑む 再生可能エネルギー拡大への壁
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-necc8109b7cd6

・蓄電池で「不安定」克服目指す

・中古のバッテリー なぜ活用?

なぜ、中古のバッテリーを使っているのか。
理由の1つが、コストの安さです。
蓄電池のビジネスは、再生可能エネルギーの発電量が多い時間帯に安く電気を買って蓄電池にため、少ない時間帯に放電して、高く電気を売ることで収益を得ます。

・中古バッテリーで大型蓄電池

実験の成果は、すでに実用段階に入っています。
住友商事は現在、北海道千歳市の工業団地の一角に、10数億円を投じて、容量2万キロワットアワー以上の蓄電池を建設しています。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:38:28.23 ID:8B/Y54cG0.net
確かに初代のリーフでは日産も廃バッテリーから未だ使えるセルを集めて再生バッテリーを作るとかやってた
でも最近のEV車では難しいのだよ

BMSって知ってるか?
最近のEV車は全ての電池セルの寿命を均等に使っていく
最近のEVでは標準装備
最後まで航続距離を減らさず使えるが、再生出来るセルは残らない。

そもそもリチウム電池ってのは残量7〜80%になるとそこからは一気に寿命が尽きるのだよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:58:11.21 ID:???.net
さー、電力ひっぱくで原子力ムラが嬉ション流して、再エネ&バッテリーを攻撃です。

国難でも利益のために大喜び?

国賊だわ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:00:37.39 ID:???.net
>>875
バッテリーが長寿命化したということ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:01:55.13 ID:???.net
東京電力社員が明かす柏崎刈羽原発の実態「震災10年で人材も技術も喪失」、遠のく再稼働
https://diamond.jp/articles/-/304946

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:09:35.69 ID:???.net
政府にとって一番恐れていて、避けたがってるのは経常収支の赤字な

https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/-/img_8aacdffe9a48c72e88e8b19df770f22962964.jpg


エネルギー輸入は大きいから、燃料高騰と円安で一気に赤字化する瀬戸際なのよ

で、原発再稼働がすぐにできない中、無能政府が考え出したのは、簡単に騙せる国民に節電させて輸入額を抑えるって悪知恵

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:11:14.83 ID:???.net
ようは数字の問題だけ。
原発の良し悪しや将来のビジョンとか関係なく、今の経常収支黒字化維持にだけ必死になってる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:32:47.15 ID:CoMoRcTW0.net
>>877
してないよ。
確かにお安いLFPが増えてる。こいつはサイクル寿命は長いが温度低下で4割も容量減るしエネルギー密度が低いから電費が落ちる。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:36:40.65 ID:???.net
>>880
経団連はわかりやすいよね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:08:09.19 ID:???.net
本日の時間帯平均供給力(現時点での予定)込み
東電PGのでんき予報
https://i.imgur.com/MFnj8Zy.png

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:25:41.87 ID:cGKF8hPx.net
宮城・登米バイオガス発電 「本当のこと言えば詐欺に」コンサル幹部が発言
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6430686
こういうのが横行してるから
再エネがどれぐらい使い物になるかわからなくなってる
自浄作用を身に着けて発展していってほしい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 10:45:25.44 ID:CoMoRcTW0.net
課題は冬だろう
長期的にも火力発電は減っていくばかり

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 11:33:55.76 ID:???.net
>>875

EVの蓄電と家の蓄電では
充放電の頻度が二桁以上異なると思うが(家は1日一回の頻度、車は数十回ではきかない)、そこは影響しないのかな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 11:35:49.08 ID:???.net
>>858
夏にこの水準が続くと、太陽光+蓄電で大儲け可能な水準ではあるな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 11:40:42.14 ID:???.net
>>858
新電力は値上げできるし、供給義務もないのに、なんで泣いてまわると思うんだ?

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200