2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆19

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 17:56:53.86 ID:???.net
ふーん、
日本の2つのメーカーが、
イギリスとトルコに出した、FS段階の見積もりなんだがねぇ・・・

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 18:47:36.30 ID:???.net
>>830
どれが?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:10:17.06 ID:???.net
>>831

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1529732493/479

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/14(火) 14:02:36.79 ID:???
>>478
それが、建設コストで原発より既に安い。
・日立・イギリス、三菱・トルコのFSで、110万円/kW
・イギリス・Hywindの浮体式6MW×5基で、100万円/kW未満

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:11:08.93 ID:???.net
>>831
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1529732493/331

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 06:27:23.55 ID:???
>>330
トルコは大地震が起きるし、中東情勢次第では紛争・テロに巻き込まれる
撤退だろ

三菱重工
トルコ原発、事業費倍増 調査「5兆円」 採算性不透明、政府支援頼みか
https://mainichi.jp/articles/20180803/ddm/008/020/072000c

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:15:44.05 ID:???.net
>>831
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1524006226/896

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/05/29(火) 06:03:39.57 ID:???
日立の英国原発 国策のツケは国民に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018052902000121.html

3・11以降、原発は世界中で“不良債権化”しつつある。
新規建設は、「国策」でなければ成り立たず、企業は巨大なリスクを背負い込む。
英国で原発新設に乗り出す日立。成算はあるのだろうか。

時代の流れに、どこまで逆らうつもりだろうか。

向かい風に帆を揚げて、急流をさかのぼろうとする小舟のようなものではないか。
「成長戦略」という名目の小舟である。

グレートブリテン島中西部のアングルシーという島に、二〇二〇年代前半の運転開始をめざして、百三十万キロワット級の原発二基を建設する。

総事業費は三兆円以上。
日立は六年前、英国の原発事業会社を買収して子会社化、資金難に陥った英国側の事業を引き継いだ。

福島原発事故後の建設費急騰に音を上げて、日立は日英両政府に資金支援を要請した。

最新の資金計画では、北海油田・ガス田の枯渇を見越し、先進国で唯一、原発新設に積極的といわれる英国政府が、二兆円の融資を提示した。

残りを日立と英政府や英企業、日本の政府系金融機関や電力会社などが出資し、日立などの出資分は事実上、日本政府が債務保証するという方向で交渉が進んでいる。
これも「国策」だということだ。国策のつけは国民に回される。

安全対策を考えれば、原発は割に合わない。既に世界の常識だ。

再生可能エネルギーの台頭により、欧州ではすでに原発の電力は市場競争力を失った。

英国政府は原発の電気を一定期間、高額で買い取るシステムを導入し、建設費を国民に転嫁した。
原発事業はもはや、政府の後押し、つまり国民の負担なしには成り立たない。

安全面だけでなく、経済的にも巨大なリスク、いわば“泥舟”なのである。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:26:57.06 ID:???.net
>>831
日本の場合のLCOEも計算済み。

ただし、原発建設コスト:90万円/kWとして。
CO2排出権価格は450シナリオベース。


【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1524006226/742

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 21:07:27.60 ID:???
>>738
> いやその結果ドイツの電力会社が赤字垂れ流し状態で投資できなくなってることは太陽光風力

はて?

> これ現実でやったら電気料金いくらになるとか想像すらできなくね?

想像してやんよ。

2015年コスト検証WGのレビューシートについて、
・CO2排出権価格は、WGがネグったWEO2014の「450シナリオ(2℃以内)」に ( >>728 )
・太陽光・風力コストは、WGがセットした「国際価格収斂シナリオ」に (現実はもっと先を行ってるが)
 https://i.imgur.com/GXL4PcX.png
・原発は建設コストは「37万円→90万円/kW」に、事故頻度は「1回/4000炉・年→実態:3炉/1500炉・年×安全対策1/2=1/1000」に (これでもまだおかしいが)
 ※ 原子力2014年のはそのまま、2020年欄には「過去の事故21.5兆円1回分」、2030年欄には「過去と将来の事故21.5兆円2回分」を入れた。
変えたのがこれ。
https://i.imgur.com/Jkybnd5.png

割引率3%の2030年断面で、建設価格の査定が現実よりも甘い想定の、
・メガソーラー:12.7円/kWh
・陸上風力:15.6円/kWh
・洋上風力:30.3円/kWh
に対して、
・LNG:17.7円/kWh
・石炭:22.5円/kWh
・原子力:22.0円/kWh (過去と将来の21.5兆円2回分)


Excelくらい使えるんだろうから、御託並べる前に、自分で条件変えてやってみたらどうだ?
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:53:14.35 ID:uL4JBPnU.net
>>825
九電が困るくらいの発電電力量になっているわけですがwww
電力会社が系統連系を拒絶するというのは日本ならではの珍現象

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:21:53.52 ID:DFFeZAtC.net
>>832
再エネと競合する燃料消費発電は
生涯コストを加算しないとな

原発は450万円/kWだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:29:26.09 ID:???.net
やはり海外の話じゃないか。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:59:14.63 ID:uL4JBPnU.net
>>838
そこが最後の砦か?
日本は他国とは違う!ってか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 21:01:23.49 ID:???.net
>>838
日本のメーカーの見積もりだで?
中国やロシアのメーカーの方が安いけど。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 21:05:59.92 ID:???.net
だから、実際にやすくなってから、ど・う・ぞ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 21:08:00.97 ID:???.net
>>838
もう、中国に作って貰えば?
安いし、工期も守るし、
AP1000もEPRも動いてるし。

China Set to Fire Up World’s First AP1000 Nuclear Reactor
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-09-20/china-set-to-fire-up-world-s-first-ap1000-nuclear-reactor

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 21:22:31.20 ID:???.net
中国に作らせたらヤクザの利権が入り込めなくなる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:05:50.05 ID:???.net
>>842
さすが。
パネルを中国に負けた再エネ利権屋さんは、言うことが違う。
で、同じ文脈で、エネルギー自給率を出すあたりが支離滅裂で、利権しか考えていないことがわかってしまう。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:40:51.70 ID:???.net
>>844
利権?
何寝ぼけたこと言ってんの?

それよりずーっと手前の、技術力がないよね?

風力ひとつ取ってみたって、
高を括ってるの知らんけど・・・

福島沖洋上風力の7MW、
鳴り物入りで持ち込んだ可変油圧式増倍速装置の不具合で、
稼働率16.4%、設備利用率3.7%
これが天下のMHI様の技術。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/new/information/180824a/

じゃ、日立は大丈夫なのかというと、
2月に羽根が落下した秋田県由利本荘市の風車、
3日前に落雷を受けていたのに目視点検しかしていなかった、
羽後風力発電株式会社
てのは、日立系連結子会社やね。
https://www.sakigake.jp/news/article/20180913AK0015/

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:42:13.58 ID:???.net
あら、
「高を括ってるのか、知らんけど・・・」

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:54:58.83 ID:???.net
>>844
「たかが風力」の仕事すらマトモに出来ないのに、
「高尚な原子力」を?

それこそ、正当な技術評価、競争によるものでなくて、
利権絡みで取ってきた仕事と違いますの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:56:12.96 ID:???.net
>>844
イマイ何某とかの。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:08:34.85 ID:???.net
メンテナンスフリーの神様がご降臨されたようで。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:33:15.95 ID:???.net
>>807
>将来的には格安になるから問題ない。
希望的願望乙
そもそも、仮に安くなっても、それ以上に利用効率が落ちて、だぶつくことになるって話をしているんであってだな。

>雨が降ったら工場のエアコンの出力下がるから需要も減る。
「雨が降ったら蒸し暑くなったのでエアコンの出力を最強にした」と言う事例が多々あったりするわけだが?w

で、結局、、「雨が降ったらお休みで、風が凪いだら休業だ〜♪」なんて工場は見つかったのか?

>今はまだ本格的にやり始めたばかりだから、データ取りの段階。2割だって現状からしたら4倍以上だ。
>同じように2割アップでも現状からしたら3倍になる。最初の足がかりはこれくらいがベター。
いやだから、君の主張だと、「増やせても2〜3割」って話であって、それでは、電力の自給とか、温暖化防止とかには、屁のツッパリにもならないって話をしているんであって。
そもそも、現状が低いから2割でもいいんだって論法なら、ゼロを1にしただけで、無限倍になると言う論法が成立するぞw
「環境問題を一切気にしていなかった奴が、エアコンを30秒だけ切った!ゼロから30秒節電に進歩したんで、無限大の進歩だ!!」という屁理屈に君は納得するのか?w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:39:50.24 ID:???.net
>>812
>なんか脳内御花畑が暴走してるみたいだけど

つ鏡
君の主張の論理構造がおかしい事を指摘しているだけだが?

「A,B,Cの三つの玉が箱の中に入っている。
 一つ取り出したら、それはBだった。
 次にもう一つ取り出したら、それは何?」
この状況で、君は、「Aだ!A以外にない!」と言っているようなもの。
それに対して、「いやいや、Cの可能性もあるでしょ?なんでBじゃないってだけでAって決まるの?」と突っ込んでるのが私。


そして、もう一つは、
「Aである。その根拠はBである」という君の主張に対して、
「Bは成り立たない。よってAではない」という極当たり前の論理を展開しているだけ。
その上で、「Aであることにしたいなら、Bが成立するようにしなければならない」と、これまた当然のことを言っているだけ。

ま、原発憎しで結論が決まってて、小学生レベルの論理思考も出来ない人間には難しすぎたかな?w

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:50:41.14 ID:Wq/xjQEs.net
>>850
それ以上に利用効率が落ちてってなんだよ?
余剰電力については
住友のフロー電池や
日立造船の水素製造装置はもう実用段階にはいる
アウディーが10年も前からやってるように
火力発電所や製鉄所から出るCO2とで再生メタンを作って
CO2を増やさないサイクルを作ることも可能

実際雨が降れば電力消費が下がる傾向にあるのも事実
少ない反証事例があることは大方の傾向を否定しない

実際ドイツのような日照量の少ないところでも
太陽光発電のコストは日本の電気料金よりはるかに安い
日本なら尚更
電力需要とのリンクもドイツより有利

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:31:41.89 ID:???.net
少ない反証事例だからって、停電しては駄目なんだが。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:46:58.84 ID:FznuFGle.net
停電したぞ
電気代が2倍になっても蓄電池入れるしかないな
原発なんかいらん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 07:09:49.00 ID:???.net
>>854
電柱を使ってるから、電線の地中化が必要

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 07:59:33.18 ID:NOP42TbK.net
原発ゼロなんて 子供に聞こえのいいスローガンで

大自然をなめきって、国民を馬鹿に仕切った 政治家などまっぴらごめんだ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 08:08:06.92 ID:???.net
日本も原子力発電ゼロは「達成できる」 今や再生可能エネルギー「後進国」
https://president.jp/articles/-/23447

◆再生可能エネルギーのコストが原発を逆転

実際は、私が当時予測していたよりも圧倒的に速いスピードで逆転しました。
再生可能エネルギーのコストが安くなる一方で、原発についてはリスクの大きさがコストに加わるようになった。
今や原発を新設するよりも、再生可能エネルギーの発電所を新設する方が安いのです。

◆原発を「作ってしまった」日本の難しさ

◆再生可能エネルギー「後進国」日本

残念ながら日本は、こうした再生可能エネルギーの分野では後進国となってしまっています。
ドイツでは、電力供給の30%以上が再生可能エネルギー、中国でも昨年は28%に達していますし、アメリカももうすぐ20%になります。
日本は2015年現在で、わずか4.7%です。

◆2050年以降エネルギーコストはゼロにできる

まずは2050年の日本を描きましょう。
人口は今より2割以上減少していますし、技術革新で省エネルギー化も進み、エネルギー消費量は今の半分以下になります。今よりずっと楽になります。
それくらいの量は、再生可能エネルギーで十分供給できます。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 08:08:07.80 ID:Wq/xjQEs.net
>>853
何当たり前のこといってるんだ
レス先書いてあるだろ

>>856

>大自然をなめきって、国民を馬鹿に仕切った 政治家

電源喪失の危険性を国会で指摘されながら
無視してフクイチの大事故を招いた
第一次安倍政権の話?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 08:14:46.38 ID:NOP42TbK.net
原発ゼロなんて 子供に聞こえのいいスローガンで

大自然をなめきって、国民を馬鹿に仕切った 政治家などまっぴらごめんだ

一、二年あるいは数十年しかの視野しかない 連中に エネルギー政策など
語る資格はない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 11:50:53.58 ID:???.net
>>854
原発は関係ないな。下らない印象操作だ。
あぁ、、屋根に太陽光パネル乗っけている家は、当たり前だけど、夜も停電しなかったんだよね?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 11:52:54.24 ID:???.net
カタカナで「フクイチ」と書く辺りにお里が滲み出てますな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:31:11.94 ID:qbQEnpr4.net
ふくいちライブカメラ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:33:46.03 ID:qbQEnpr4.net
福一

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:35:07.62 ID:qbQEnpr4.net
googleで福一、ふくいち、フクイチを検索すると
やっぱりフクイチ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:53:40.35 ID:???.net
>>850
格安になるのは願望とかじゃなくてFTF終了後の買取価格予測値を考慮してだよ。
なぜ天気に左右される工場を俺が探さねばならない?
エネルギー自給率の向上で現実的かつ、もっといい案があるなら別に構わんよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 15:50:08.88 ID:???.net
俺の予測だ!下がる! ってことか。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 18:55:57.52 ID:qbQEnpr4.net
ライブカメラの名称(表記)について、「福島第一ライブカメラ」に変更。(2014年4月17日)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:04:35.27 ID:qbQEnpr4.net
原発を再稼働してもエネルギー自給率が1割しか上がらない
それでは屁のツッパリにもならないらしい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:21:09.92 ID:qbQEnpr4.net
//残念ながら日本は、こうした再生可能エネルギーの分野では後進国となってしまっています。
//ドイツでは、電力供給の30%以上が再生可能エネルギー、中国でも昨年は28%に達していますし、アメリカももうすぐ20%になります。
//日本は2015年現在で、わずか4.7%です。
三菱総合研究所理事長 小宮山 宏

>>857
http://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/4-2-2.jpg
https://www.env.go.jp/press/y0618-16/mat01.pdf

アメリカ 中国 2015年 水力 5.8% その他 7.8%
中国 2015年 水力 18% その他の再エネ 4%
日本 2015年 水力 9% その他の再エネ 5%

エネルギーオタクなら間違いに気づく

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:34:41.18 ID:qbQEnpr4.net
>>854
蓄電池はジョーシン電機で売っている

ニチコン
ポータブル蓄電システム
nichicon
ESS-P1S1
会員様web価格 594,000 円 (税込)

パナソニック
リチウムイオン蓄電システム【受注生産品】
Panasonic
LJ-SF50AK1
メーカー希望小売価格 1,077,840円 (税込)
会員様web価格 1,077,840 円 (税込)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:38:33.24 ID:MPXmZCeq.net
>>864
イチエフが正しい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:53:54.52 ID:qbQEnpr4.net
福島第一原子力発電所1号機の安全確認の状況について
平成16年12月
東京電力株式会社
福島第一原子力発電所
http://www.pref.fukushima.lg.jp/download/1/sonota_H170629_6.pdf

平成
14 年10月に、
企業倫理委員会を設置し、
企業倫理遵守の徹底に向けた推進体
制を整備しました。企業倫理委員会は社外の有識者にも参加いただき、企業倫理遵守
のための活動方策の策定・展開、企業倫理に反する事案の調査・対応などの審議を行
っています。本委員会は、平成
14年10月31日に第1回開催以降これまでに第1
7回開催しています。
発電所における企業倫理研修については、
企業倫理担当や社外講師による集合研修、
ビジネスマナー(挨拶・身だしなみ)の徹底、行動基準の唱和、オフィスクリーンな
ど規律ある職場づくりのための「変えよう!変わろう!福一キャンペーン」を展開し
30−2
て浸透・定着させる活動を継続しています。



「福一キャンペーン」

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 21:34:09.47 ID:???.net
サウジの都合の悪い情報は書かない再エネ利権屋さん。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:19:55.17 ID:qbQEnpr4.net
藤寿建築設計事務所 | 小宮山エコハウス
前東京大学総長 小宮山 宏 氏
https://www.touju-hp.com/komiyama-ekohouse

地球温暖化防止するためには
このぐらいのエコハウスに住まないとねw

このスレの再エネ派もこの家みたいなエコ住宅に住めるように頑張れ
stop温暖化!明日のエコでは間に合わない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:39:36.84 ID:???.net
>>852
>それ以上に利用効率が落ちてってなんだよ?
「安くなる」のと「利用効率」は別の理由で導かれるって話だが?
例えば、社員食堂で毎日50食〜100食が出るとしよう。
当日の出勤状況や、天気などで出る数は変動する。
食べられない人が出ないように、毎日100食を用意するが、当然だぶついて廃棄する分もある。
その状況で、一食の単価が下がったら、出る数が一定になるか?w
結局、安くなったところで、利用効率が一定になる事はないし、だぶつきが出ることに変わりはない。
そして、太陽光が増えれば増える程、一時的に大量のだぶつきが出ることは、九州が既に証明した。

>もう実用段階にはいる
その割には、電力余りで接続拒否が起きてる訳だが?
それに、仮にそれらが実用化されたところで、それを誰が負担するんだ?
再エネ村さんが、身銭を切って設備を整えてくれるなら結構だけど、
送電網みたいに「利用させろ!建設費は払わん!」って事になりそうだけどねw

>少ない反証事例があることは大方の傾向を否定しない
反証があるってことは認める訳だ。
じゃあ、その反証事例が起きた時はどうするんだ?
停電するか?w
停電しないように、反証事例のような事が起きても停電しないだけの設備を用意するとしたら、
結局、電力のだぶつきが起きるって話に変わりはない訳でだな。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:39:56.76 ID:???.net
>>865
>格安になるのは願望とかじゃなくてFTF終了後の買取価格予測値を考慮してだよ。
その「予測」自体がだな…
まあ、君の願望が当たったとしよう。
結局、上でも言っているように、だぶつく事には変わりないと思うが?

>なぜ天気に左右される工場を俺が探さねばならない?
発電量が天気に左右されてて、それに合った需要を首都圏で見出すと誰かさんが言ったからだが?w
それとも君の頭の中の東京では、
晴れたり風が吹いたりすると活発に電力消費をして、
曇りや無風だと電気を消して仕事をせず、
日が暮れたら、テレビも見ずに電気を消して寝る生活をおくってるのかな?w

>エネルギー自給率の向上で現実的かつ、もっといい案があるなら別に構わんよ。
資源のない日本で、自給率を上げること自体が無理ゲーだろw
そもそも、太陽光パネルを完全に日本だけで製造できるのか?
結局輸入に頼らなければならないなら、「エネルギー自給率の向上」にはならんと思うが?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:45:56.99 ID:MPXmZCeq.net
>>875
わかってない奴は雄弁だなw
何言ってるのかコッチもよくわかんないけどwww

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:01:47.97 ID:qbQEnpr4.net
エコハウス実践 小宮山宏さん 中日新聞抜粋記録
2009-06-19 09:36:59 | 住宅リフォーム
https://blog.goo.ne.jp/it-reform/e/6aba3cd52ccd9571a70d284ffe9b723c

「できれば西の屋根にも太陽電池を積みたい。それで100%になる」と小宮山さん。潔子さんも「西日が強いから、
あれでお湯を沸かせればいいんだけど」。
“実験”は続きそうだ。

https://www.google.com/maps/place/35%C2%B039'54.2%22N+139%C2%B040'06.0%22E/@35.6650676,139.6681989,28m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.6650556!4d139.6683333

どうして西の屋根に太陽電池が積めないのかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:04:34.54 ID:qbQEnpr4.net
太陽熱温水器ぐらいつければいいのに

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:21:16.53 ID:qbQEnpr4.net
日本も原子力発電ゼロは「達成できる」
今や再生可能エネルギー「後進国」
小宮山宏

ヒートポンプ・蓄熱センター理事長 小宮山宏

一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター
http://www.hptcj.or.jp/
空調や給湯に必要なエネルギーを夜蓄えて、昼使う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:26:16.84 ID:Wq/xjQEs.net
>>875
だから余剰電力が利用できれば良いだけの話だろうが
訳の分からんたとえ話の好きなヤツだな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:54:33.01 ID:???.net
>>881
利用できるようになってからどうぞ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:58:38.12 ID:???.net
>>876
予測はかなり現実的な価格だが。
来年、住宅用FTF終了後の価格検討を元にしたものだし。
それにさ君の話なら、安ければダブついたとしても優先的に消費されるはずだろ?
その上でどういった点で問題があるのだ???

俺としては消費量も天候に左右されるからの大きな影響は(風力も合わせて)太陽光発電で20%以内なら問題無いと言う主張なんだか。
これには君も同意してたよね?

んじゃ聞くが自給率を上げないメリットをどうぞ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:09:34.15 ID:???.net
>>883
実現してからどうぞ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:11:51.63 ID:???.net
最近、約15円/kWhで入札ゼロだったんじゃ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:01:39.98 ID:IIfKMgX9.net
>>882
>>804   のようなレスって負け犬の遠吠えにしか見えない

粛々と推進していくだけだし
利用も実現も全然夢物語でも何でもないんだしね
邪魔する勢力がいるってだけのこと

水素だろうがマグネシウムだろうがエタノールだろうが
蓄エネルギーは何であれ巨大な電力需要調整システムになる


887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:05:20.05 ID:IIfKMgX9.net
むしろ今普及してるエコキュートは
無理して夜間電力使って、必要ない時間に湯を作ってる
歪なことをしているんだよ

これを歪と感じられないまま、ほかの電力需要システムを否定してるなら
相当頭が腐ってる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:07:47.06 ID:???.net
>>886
勝ってからどうぞ。
あなたは、捕まえる前の狸の皮での儲けを数えている人にしか見えません。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:09:55.12 ID:???.net
>>887
電力需要が少ないと言うことはシステム負荷が小さいってことに気付かないとね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:55:38.28 ID:???.net
再生エネ発電所に仏メリディアムが投資=仏HDFエナジー〔BW〕
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1001/jj_181001_3240727239.html

【ビジネスワイヤ】再生可能エネルギー技術の仏HDFエナジーは、同社が関与する仏領ギアナのCEOG発電所プロジェクトに投資企業の仏メリディアムが参加したと発表した。
CEOG発電所は55MWのソーラーパークと電力貯蔵電池を備え、水素ベースの再生可能エネルギー貯蔵能力は140MWhとなる。
この種の貯蔵能力は現時点で世界最大。

安定電力を西ギアナの1万世帯以上に供給する。料金は現在よりも安価となる。
建設は2019年夏に、発電は20年秋までに開始する計画。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:57:17.90 ID:???.net
発展途上国の定置型蓄電池18GWhに10億ドル拠出、世界銀行
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/100111543/

同プログラム「開発のための定置型蓄電池を加速する」は、風力発電や太陽光発電など再生可能エネルギーの利活用の増加、エネルギー安全保障の改善、電力網の安定化、電化の拡大などに対して支援するもの。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 09:00:21.90 ID:d+0aWnVm.net
バカが必死で否定レスを繰り返しても
世界も日本も粛々と再エネ推進中

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:59:44.76 ID:???.net
但し、サウジアラビアを除く。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 12:29:19.81 ID:k798QipJ.net
サウジは再エネをやめるわけじゃない
情弱の読解力や判断力は致命的に弱い

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 12:43:34.25 ID:???.net
中国の一帯一路路線にがっつり乗っかったハゲの計画に、
?を持って見直しするなら、
それはそれで一つの見識、戦略、リスクマネジメントかと。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 13:54:30.90 ID:???.net
恐ろしい電力会社の闇。日本から電柱がなくならない酷すぎる理由
http://news.livedoor.com/article/detail/15385860/

東京23区が8%、大阪は6%、それに対してソウルは46%…。
この数字、国交省発表の各地の無電柱化率なのですが、日本には先進国ではほとんど見られない電柱が未だ「林立」しています。
災害時の危険性などが指摘されながら遅々として進まぬ無電柱化、その原因はどこにあるのでしょうか。
元国税調査官で作家の大村大次郎さんが、自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、その驚きの理由を暴露しています。

・なぜ日本の無電柱化は韓国よりも遅れているのか?

・電力会社の怠慢

・東電の役員報酬7,000万円という異常さ

・電気料金の決め方はメチャクチャ

・莫大な広告費を出し批判を封じ込める

・財界のボスとして君臨

これは冷静に考えれば非常におかしな話です。
電力会社というのは、国から守られ、多額の収益を稼いでいる企業であり半ば官営なのです。
電力料金というのは、国民にとっては、税金と同じようなものでした。
いわば税金によって食わせてもらってきた企業なのです。
それが、民間企業の集まりである財界にボスとして君臨することは、国民に対し、不謹慎極まりないことだといえます。

電力会社が、こういう体質だったからこそ、日本国民は莫大な電気料金を払い続けてきたにも関わらず、無電柱化が世界で最低レベルにあるのです。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 13:57:17.30 ID:???.net
計画中止→やめるんじゃない!情弱!!!

利権屋さんは今日も必死なようで。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:39:37.66 ID:hcI2cvIK.net
日本の固定価格買い取り制度には反対しているけど
22兆7800億円のサウジ太陽光中止は残念に思う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:06:39.96 ID:fEm8XzDD.net
>>898
そんなの俺がサウジの王子でも中止するわw

普通に考えて1兆円分でも作れば相当安くなり
次の1兆円分作る費用も減るから
ちまちま計画していく方が得なんだよ

今の価格で22兆でも、同じ量を半額以下でやれるわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:17:00.58 ID:???.net
君たち、短小なんでしょ?
粗チンを巨根にする努力をしないと
ず〜っとモテないままですよ?

http://energeticagent.seesaa.net/article/vitox.html

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 02:09:57.95 ID:???.net
第2回 平成30年北海道胆振東部地震に伴う大規模停電に関する検証委員会 開催案内
http://www.occto.or.jp/iinkai/hokkaido_kensho/hokkaido_kensho_2_annai.html

日時
2018年10月9日(火曜日) 15時〜17時

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 13:07:07.83 ID:???.net
広域機関、初の再生エネ電力調整 九州電力の要請で実施
https://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/454610/

力融通を指揮する「電力広域的運営推進機関」は3日までに、
太陽光や風力発電の再生可能エネルギーの余剰分を、2015年の発足以来初めて電力会社間で調整したと明らかにした。
九州電力の要請で1日に実施した。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 13:31:49.10 ID:???.net
需要も無いのに勝手に発電し、需要があるのに勝手に発電しない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 13:44:31.54 ID:44Eoqi+e.net
パネル間の隙間が多く強風にも比較的強いソーラーシェアリング
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1708/07/rk_170725_yokohama01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1809/18/l_rk_180920_chiba01.png

ソーラーシェアリングはどこまで広がったか
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1809/18/news019.html

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 14:19:09.46 ID:???.net
著者プロフィール
一般社団法人ソーラーシェアリング推進連盟代表理事。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 14:49:17.19 ID:qWG8yFFm.net
>>900

巨根とのセックスが痛い!デカチン野郎が女性に嫌われる本当の理由
https://pan-pan.co/detail/85257

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 20:36:12.75 ID:sBAX0ZMk.net
>>899
元々順次進めるという計画だけどな

おそらく砂嵐の被害の少ない地域から始まり
砂嵐のエネルギー源である上昇気流を阻害する地域へ進めていく
同時に系統しやすいことも大切なので
規模と順序はとても大事

原油価格上がったから
もっとコストが下がるまで待とうというところかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 21:51:51.09 ID:???.net
パネルの清掃、どうすんのかね?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:39:15.83 ID:hZ/skTAQ.net
>>903
> 需要も無いのに勝手に発電し、需要があるのに勝手に発電しない。

原発批判は聞き飽きた

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 06:17:44.72 ID:???.net
九電管内 余剰再生エネ、5電力に初の融通 太陽光増加で
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/020/119000c

・経産省認可団体が明らかに 「出力制御」可能性が高まる

全国規模で電力需給を調整する経済産業省の認可団体「電力広域的運営推進機関」は、九州電力管内の再生可能エネルギーで発電し余った電力を他電力会社に送ったと明らかにした。

九州では太陽光発電が普及、需給バランスが崩れ大規模停電(ブラックアウト)を起こしかねないため。秋には需要が低下していくのに対し、
晴天が続いて太陽光の発電量増加が見込まれており、九電が需給調整のため再エネ事業者に供給を一時停止させる「出力制御」が現実味を帯びてきた。

機関によると、余剰電力を送電したのは1日午前9時〜午後2時半。九州と本州を結ぶ送電線「関門連系線」を通じ関西、中部、北陸、中国、四国の電力5社に最大計112万5000キロワットを送った。
同機関が再エネの余剰電力を電力会社間で調整したのは2015年の発足以来初。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 06:34:19.46 ID:IXzMuu5g.net
>>910
とっとと深夜料金やめて日中電気安くしろや無能ども

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 08:17:09.86 ID:???.net
俺の電気を買うように制度を変えろ! さすが利権屋さんです。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 08:43:03.12 ID:CpvyZ3e1.net
>>908
ほんとどんな方法があるのか聞きたい
たしか王立の研究所があってそういう研究してるみたいだけど

良い方法があれば桜島の火山灰に悩む地域にも朗報

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 08:58:13.27 ID:???.net
>>910
これ、大本営が前日の9/30に各社に対して要請したけど、
http://www.occto.or.jp/oshirase/sonotaoshirase/2018/181001_sagechouseiryoku_yousei.html

10/1当日は不発に終わって、九州エリア内の下げ代調整で済んじゃった
ということ?

・OCCTO潮流実績
https://i.imgur.com/EY4N843.png
・データ上で反映されるであろう「広域調整枠」は実績なし
https://i.imgur.com/OGHGVoB.png


九州の昼間の電力が本州西地域に送られるのは、
今までもさんざんあったけど、
今回のは緊急で前日にお願い・準備したということ?

・2018/2/27 13時台 抑制(揚水動力+連系出)が2017年度で最大
https://i.imgur.com/QrwXdHc.png
・2018/6/25 12時台 抑制(揚水動力+連系出)が2018年度第1四半期で最大
https://i.imgur.com/QCACHpB.png


不発だったとしたら、それはそれで、
天気予報に基づく太陽光出力の予測精度が
まだ甘いということか?

当日の九州の日照時間(アメダス観測値)
https://tenki.jp/past/2018/10/01/amedas/9/sunshine.html

915 :912:2018/10/04(木) 09:25:32.63 ID:???.net
関門連系線の昼間の東向け潮流だったら、
例えば、前日9/30(日)の方が200万kW前後で、
多いのよね・・・?

https://i.imgur.com/45nxQ8b.png


この日は台風24号が通過中で、
日照はほぼなし。
https://tenki.jp/past/2018/09/30/amedas/9/sunshine.html

ということは、J-POWERの広域電源石炭火力がフル稼働だったのか?

916 :912:2018/10/04(木) 09:53:27.65 ID:???.net
それはさておき、
N-1電制に向けた大本営資料

N-1電制の先行適用に関する資料の公表
http://www.occto.or.jp/access/oshirase/2018/181001_n-1densei_shiryou.html

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 10:01:14.14 ID:???.net
>>908
ルンバ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 22:50:24.81 ID:mrs+jj2e.net
>>910
> 同機関が再エネの余剰電力を電力会社間で調整したのは2015年の発足以来初。

これを毎日やれば再エネをもっと連系できる
欧州で国を越えて時々刻々やってることが
日本じゃニュースになってんだからお笑いだわ

地域独占で狭い地域の中で利益の独占に汲々としてきた
日本の電力会社は国民の利益も考えろよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 00:38:45.18 ID:???.net
自分たちの利益しか考えない利権屋は、電力安定供給が日本の産業競争力に貢献してきたことは気付かないか、
他人の利益は無視なんだろうなぁ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 06:30:40.71 ID:???.net
>>919
戦後復興のための電力安定供給のため、国からのおいしい後押しがあった

>電力会社というのは、国から守られ、多額の収益を稼いでいる企業であり
>半ば官営なのです。
>>896に)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 08:04:49.39 ID:8IKT9kDN.net
チョットの停電で大騒ぎする輩よ、少しは電力会社に感謝ぐらいしたらどうだ。そんなことイヤだ、
電力料金高いと言うなら、契約解除したらどうじゃ!?太陽光パネルや風力付けたらどうじゃ?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 08:44:25.10 ID:???.net
おいしい後押し?
安定供給義務の重さを理解しない自分の利益しか考えない利権屋は気楽だねぇ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 08:45:40.97 ID:???.net
中電管内で停電が続いているね。蓄電池があれば、停電を回避できたのかな?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 09:04:40.28 ID:8IKT9kDN.net
>>922
「電力会社に安定供給の義務がある」そうだったのか?なら、その義務違反したって言うのなら
ユーザーは電力を買わない権利もあるんだから、サッサと契約解除すればいい!さあやった!!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 09:08:32.63 ID:8IKT9kDN.net
いくら安定供給義務なんて言ったって自然災害で出来なくなることはある。それをいくら非難したって
停電した事実は事実。いくら平和平和って騒いでも、攻められたらそんな戯言吹っ飛ぶのと同じだよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 09:13:13.53 ID:BNyLfQdm.net
>>920
それはちょっと違うかな
GHQにかけあって日電を地域ごとに
分割させたのは民間人だからな

それが日本の復興を支えてきたのだろうが
時代は変わった。発送電分離と市場開放で
競争原理を導入するべきだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 09:20:58.69 ID:???.net
>>926
そう戦後復興インフラ整備としては有効だったが、
未だにそれを残してきたのが異常(癒着構造)
欧米よりかなり遅れてようやく電力自由化、発送電分離、総括原価方式廃止

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 09:27:42.54 ID:8IKT9kDN.net
電力会社から電力買うのがそんなに嫌ならサッサと契約解除したらどうだ!文句垂れてる間に
風力、太陽光って言う「優れもの」に切り替えればいいじゃないか!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 14:47:35.18 ID:+NIuUA0Z.net
かつては世界一だったけど今はそんなには高くないみたい
https://www.globalnote.jp/post-12842.html

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 14:59:20.46 ID:???.net
>>924
6.電気料金の国際比較
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2018html/2-2-4.html

再エネこそが電気料金高騰の原因

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 16:39:27.32 ID:UDGNlWUi.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:18:15.53 ID:LAnp8+pj.net
電気代  住宅用 2016年 1kWh 円
メキシコ 7.42
台湾 9.24
本土* 9.60
マレーシア 9.90
ノルウェー 12.13
韓国 13.85
アメリカ合衆国 14.58
ハンガリー 14.62
トルコ 15.41
シンガポール 15.92
イスラエル* 17.03
ポーランド 18.06
チェコ共和国 18.15
チリ 19.70
フィンランド 19.76
スウェーデン 20.27
オランダ 20.49
ルクセンブルク 21.12
フランス 21.26
フィリピン 21.36
ギリシャ 22.19
ニュージーランド 23.05
イギリス 23.13
スイス 23.65
日本 25.77
オーストリア 26.00
アイル 28.34
ポルトガル 30.41
イタリア 32.20
ベルギー 33.63
ドイツ 38.36
デンマーク 38.39


933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:18:30.27 ID:LAnp8+pj.net
電気代  工業用 2016年 1kWh 円
ノルウェー 4.93
スウェーデン 7.01
アメリカ合衆国 7.85
ルクセンブルク 8.03
メキシコ 8.20
フィンランド 8.50
台湾 8.82
ポーランド 9.63
シンビジウム 9.93
マレーシア 10.23
ハンガリー 10.33
チェコ共和国 10.40
イスラエル 10.59
韓国 10.77
シンガポール 10.95
本土* 11.28
デンマーク 11.43
ギリシャ 11.55
ニュージーランド 11.64
トルコ 12.29
オーストリア 12.33
フランス 12.52
ベルギー 13.07
アイル 13.80
チリ 14.50
フィリピン 14.52
イギリス 14.57
ポルトガル 14.58
スイス 15.53
ドイツ 16.43
日本 18.37
イタリア 21.55


934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:28:06.89 ID:???.net
>>930
日本 エネルギー自給率8%

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:39:40.19 ID:???.net
ドイツは自給率の名の下に石炭を使う環境先進国ですね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:45:58.94 ID:???.net
だから、化石燃料、原発を使わないようにしていく法律を作って国をあげて努力してる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:49:31.41 ID:LAnp8+pj.net
日本の電気代は原発が爆発する前から中国韓国台湾アメリカの2倍
原発爆発後、固定価格買取制度で更に1割アップ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:59:49.39 ID:LAnp8+pj.net
ドイツの電気料金推移(家庭向け)
2000年 13.9
2013年 28.8

ドイツ/1 人あたりの CO2 排出量
2000年 10.1トン
2013年 9.39トン

日本/1 人あたりの CO2 排出量
2000年 9.62トン
2013年 9.78トン

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:02:39.84 ID:LAnp8+pj.net
ドイツ/1 人あたりの CO2 排出量
2017年 8.74トン

日本/1 人あたりの CO2 排出量
2017年 9.45トン

韓国、台湾 1 人あたりの CO2 排出量
11.5と11.0トン

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:09:23.53 ID:???.net
ドイツ 再エネ比率
2000年  6.6%
2013年 23.7%
2017年 33.1%

ドイツ 石炭比率
2000年 24.8%
2013年 20.0%
2017年 14.4%


941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:31:53.12 ID:LAnp8+pj.net
ドイツの電源構成(2017年) 〜 石炭37%、再エネ33%、天然ガス13%、原子力12%

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:40:54.41 ID:???.net
そうか褐炭が抜けていた

ドイツ 石炭+褐炭比率
2000年 50.5%
2013年 45.2%
2017年 37.0%

ドイツ原子力比率
2000年 29.5%
2013年 15.3%
2017年 11.6%

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:03:06.41 ID:???.net
ドイツ 世界一高い電気料金

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:13:45.56 ID:???.net
>>938
なんでここは2017年データがないの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:14:42.60 ID:???.net
ああ、
>>939
に書いたのね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:43:12.60 ID:sTb0l6e/.net
イギリスの再エネ比率はドイツとほとんど同じぐらいになってる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:45:47.64 ID:sTb0l6e/.net
ドイツの電気代が高いのはもっともコストが高い時期に再エネを
導入する政策を開始した先駆者だったからでしょう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:49:42.70 ID:???.net
>>946
風力発電が大きいな、日本ももっと風力発電を増やさないと

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 22:31:02.37 ID:???.net
>>947
その導入初期と同じ買取価格でボロ儲けしているのが、日本再エネ利権屋。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 22:43:06.26 ID:EtC4WBcR.net
>>947
それもだけど
最近制度が変わって買取価格が下がっても
賦課金はより高くなるようになった

乱暴にいうと
今までは電気料金と買取価格との差が賦課金だったのが
電力市場価格と買取価格との差になった

風況や日照の良い時は供給がだぶついて限りなく電気代が安くなり
賦課金は増えるばかりで
電気代は高くなるばかり

メリットとしては
電力市場から直接調達できる大企業は電気代が安くなる
電気料金が高くなるので
自家消費のための設置が増える
将来的にEV車がメインになった時に
供給過剰時に電気代を下げれば充電や安い時に集中し
車の利用コストも下がり平準化にも役立つ

そんなとこかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 23:26:34.93 ID:sTb0l6e/.net
ユーラス系、1000億円投じ道北で風力送電網整備
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36127720U8A001C1TJ1000/

https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/235/48e17311e9b8c59ffb64676050d8da67.jpg

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 08:51:47.78 ID:UQTHl5Fe.net
今冬、北海道大ブラックアウト期待。原発反対が如何に高くつくか、身をもって痛い目に遭わせ
ねばならない。自然エネルギーが如何に役立たずかを身を持って体験させねばならない。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 09:15:09.10 ID:UQTHl5Fe.net
原発反対派は負けそうになった時「供給システム」や各国の電力料金比較で日本の電力会社が
如何に悪儲けしてるが如き問題に話題を逸らせている。電力料金や供給システムに不満がある
なら、サッサと解約して太陽光パネルを設置すれば済むのだ。悔しかったらやってみろ!!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:00:56.31 ID:ZWlJ96Yl.net
3.11で決着ついたし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:29:54.27 ID:IN2Uz6/E.net
>>954
だな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 12:33:18.67 ID:???.net
予定通り、昨日から試運転開始

石狩湾新港発電所1号機のガスタービン初点火について
〜ガスタービンの試運転開始〜
http://www.hepco.co.jp/info/2018/1230971_1753.html

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 13:15:42.28 ID:???.net
何に決着が付いたんだろう?
参加すらできなかった利権屋の勝利宣言に何の意味があるんだ?
まぁ、便乗してボロ儲けシステムを構築し、国民から収奪し続けているから、勝利と言えば勝利かな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 13:23:22.73 ID:l8t00dSU.net
悔しかろう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 14:04:19.57 ID:On2SoZie.net
>>953
だから
新築のちょっとましな家には結構な確率で着いてるし
田舎へいけばそこら中に太陽光パネルが並んでる
まあ
アベノミクスの金融緩和で
大企業は内部保留を史上最大レベルまで増やし株価は上がり
一方
一般庶民は円安で食品、衣料品、燃料(電気代含)の価格が上がっても
粛々と払い続けてるのと同じだな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 15:11:39.97 ID:???.net
>>957
原発はオワコンってことさ。
今までは絶対安全と言ってたが、それを守ることは出来なかったからね。
再稼働とかは微レ存だが、日本での新設はまず無理。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 16:04:30.69 ID:???.net
原発が終わっても、再エネ利権には関係ないがな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 16:29:46.60 ID:???.net
廃炉、再処理、最終処分等で年数を要する、原発関連利権はずっと続く

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 17:06:52.84 ID:???.net
オワコンじゃねぇな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 17:29:04.48 ID:UQTHl5Fe.net
>>959
バカだな!付ければいいってもんじゃない。付けて、「電力会社」からの受電を全て止められるか
どうかだ。受電全てカットし「全て」太陽光で、しかも電力会社から買うよりも安く賄えるかどうかだ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 18:56:05.38 ID:3v3bYeCP.net
ユーラスエナジーは本州への連携線も独自に構築して風力発電の電力を東京に送ればいい
北海道電力を通す必要はない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 19:06:03.57 ID:???.net
各会社が電力網を独自に構築するくらい無駄な話はない
さっさと発送電分離

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 19:08:00.97 ID:3v3bYeCP.net
>>966
北電にはろくな資本がないんだろ
ユーラスの方がマシってこと

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 19:30:10.09 ID:???.net
採算が見込めないだけだろうな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 19:47:14.35 ID:???.net
>>963
負債的な意味合いならまだまだ残ってるから確かにオワコン
とは言えないが発電施設って意味でオワコンだよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 20:01:07.60 ID:3v3bYeCP.net
>>968
そりゃあ電気の大消費地に電気売らなきゃ採算は取れないよ
ソフトバンクのアジア送電網計画のミニチュア版だよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 21:15:09.28 ID:???.net
自分に都合の良い定義って、再エネ利権屋さんは大好きだよなぁ。

972 :957:2018/10/06(土) 22:07:41.04 ID:On2SoZie.net
>>964
それが大事なことか必要なことか
お前の脳内での些細な出来事に誰も興味は無い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 22:32:57.34 ID:???.net
高レベル核廃棄物を安全に処理するための費用が電気料金に組み込まれていない。
そもそもいくらかかるのかも積算できない。
既にある廃棄物をどうするか考えるだけでもうたくさんだ。
こんな無責任なことを続けさせていいのか。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 23:10:11.02 ID:S6SkrG4m.net
>>973
思考停止は無責任だから
どうすればいいのか考えよう

俺の答えは直接処分で埋める
とりあえずドライキャスクで置いておいても問題なし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 23:14:27.09 ID:S6SkrG4m.net
地下に埋める再処理した使用済み燃料が一番安全で
再処理工場は何倍も危険で
原発が一番危険

再処理工場も地下に作るのがいい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 23:19:31.31 ID:S6SkrG4m.net
再処理工場で硫酸とかで水素が発生して
爆発、火災で危なそう

普通の化学工場に爆発、火災ぐらいならいいけど
再処理工場だと片付けるだけで数兆円

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 23:35:34.29 ID:???.net
>>973
含まれているんだが。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 00:01:57.83 ID:N+rDY59Q.net
日本原燃
売上 2658億円

電力業界
売上高の合計 20兆2,400億円

原発爆発前から日本の電気代は中国韓国台湾アメリカの2倍で
再エネが更に1割あげて
再処理で役に立ってない日本原燃が1%高くしている

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 00:34:16.79 ID:???.net
全部、原発利用国だな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 06:09:16.88 ID:???.net
再処理工場 24回もの完成延期 そのためわざわざ海外で再処理
もんじゅが稼動せず(現在は廃炉中)で使い道がほとんど無いプルトニウムがたまり続けアメリカから警告
そのため原発で馬鹿高いMOX燃料使えと半強制、コストアップ

再処理止めれば済むのにw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 07:37:04.32 ID:???.net
>>977
それは、未完成技術が想定通りに進行した場合のケースじゃ無いのか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 08:27:03.59 ID:yzrUI1kc.net
「自然エネルギー」の宣伝に行き詰まったら、電力会社の経営、業界再編だとか、核廃棄物がどうの
再処理工場がコウのと素人の浅知恵でバカを晒すだけだよ。要するに「本音」は現政権・安倍自民
打倒の攻撃材料探しに狂奔してるだけだろう!日本が生きて行く為にはどの政権であろうが原発は
必要不可欠。日本を潰したい奴等だけが反原発の「国賊」に他ならない。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 09:11:14.19 ID:gAdG8Qlg.net
>>975
 
>地下に埋める再処理した使用済み燃料が一番安全で
再処理工場は何倍も危険で
原発が一番危険

そのとおりなんだが
其の一番安全な方法も
例えばEU で求められている安全性と比べると
お話にならない
オンカロとか私だったら問題ないと思ってしまうが
現地ではまだまだ管理体制とか問題山積みとかいわれるらしい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 09:13:49.56 ID:???.net
>>982
次の参院選(衆参同時?)で安倍ちゃんが、
「原発止めます」
って言ったら、
自民に投票してもエエんやで?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 09:15:36.11 ID:???.net
>>982
もっともそれは、
イマイ=経団連を切る
ということだが。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 09:28:36.76 ID:xDvTgfq2.net
>>982
>>982
自然エネルギーの宣伝に行き詰まるというよりは
再エネ利権があ〜だ〜こ〜だ〜って言う意見に反論として
現状の大手電力会社の実態だよ。

スマホはもちろん、パソコンすらまともに無かった40 年前なら原発しかなかったのかもしれない。
だが、今は再生可能エネルギーも安くなり、石炭火力も性能も上がり、何よりガス火力がある。
CO2排出量が少なくても、絶対安全でも無く、ものすごく安い訳でもなく、
微調整がきく訳でも無く、使用済み核燃料の廃棄はうまく行かず、
廃炉の費用も相当かかる原発をわざわざ推進する必要性はもう無いだろ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 10:09:00.48 ID:eTT2Xv+o.net
>>984
自民党議員の半数が脱原発
日本の都道府県の半数以上が原発非立地
当然自民党員の過半数も脱原発で反原発

官僚と経団連と自民執行部だけ推進にこだわってるだけだが?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 11:05:02.00 ID:yzrUI1kc.net
目明き少なくメクラ多し。メクラの大群が国を滅ぼさない様、目明き頑張って!国滅びて最初に困るのは「メクラ」だよ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 11:18:08.33 ID:???.net
>>987
だから、言っちゃえよ、安倍ちゃん?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 11:19:28.90 ID:???.net
憲法改正よりも歴史に残るかもね。
少なくとも、師匠の小泉は超える。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 12:01:03.49 ID:gAdG8Qlg.net
内閣主導で
風況や日照が良く
接続コストが安い地域に再エネ特区を設けて
中小含めた水力なんかも組み込んで
フロー電池や余剰電力で水素作る装置完備させて
火力発電所から出るCO2でメタン作って
GTCCやコージェネレーションで地域暖房とかもできるような
そんなのが作れれば
間違いなく歴史に残る

今のままだと景気を回復させたという勲章は有るけど
税金で株の買い支えしてるようなものだし
出口戦略を誤れば元の木阿弥

国会で指摘された電源喪失の危険を無視して
フクイチの事故を起こした張本人という肩書きだけが残る

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 12:22:56.51 ID:???.net
>>982
放射性物質ばら撒きこそ「国賊」、日本国土を汚したのに何故怒らない?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:31:49.36 ID:yzrUI1kc.net
>>992
グダグダバカなこと言ってないでさっさと電力会社と縁を切り、お得意の太陽光パネルにしろよ!
そうすればオマエラの大嫌いな電力会社は潰れるだろう。そしてニックイ資本主義日本も潰れ
みんな豊かで自由平等、北朝鮮のような日本人民共和国になるだろ?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:42:44.00 ID:4egxEjqY.net
日本原子力発電株式会社は
何も発電しなくても潰れない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:45:52.42 ID:4egxEjqY.net
日本原子力発電株式会社
売上 1135億円

電力業界
売上高の合計 20兆2,400億円

何も発電せず
日本の電気代を0.5%高くすることに貢献している

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:53:36.07 ID:yzrUI1kc.net
オマエのような奴等に妨害されてるからしたくても出来ないのだ!トボケルな国賊メ!!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:07:14.55 ID:4egxEjqY.net
反原発の最大の功労者は東京電力
俺たちの影響力は雀の涙

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:17:42.49 ID:FIHj6+pi.net
政府の国民に対する大罪
北朝鮮ミサイル問題なんか存在しない。
金正恩は金正日と横田めぐみの息子、金正日は笹川良一の弟の金策の息子です
北朝鮮は日本が作った国ですので何の危険性もありません
http://rapt-neo.com/?p=42284
http://rapt-neo.com/?p=9693
https://myjitsu.jp/archives/30271
横田早紀江さんは北朝系の天皇家(梨本宮)の血筋
◆横田滋さんは日銀(←大株主は天皇)の社員
◆蓮池透氏が東京電力原子燃料サイクル部の部長であり、プルサーマル計画の中心人物だった
拉致被害者と呼ばれてる人は実は、国民を騙す工作員でした。
拉致問題も存在しない・・・・

原発も嘘(原発はただの海水マグネシウム発電)、癌も嘘
どれだけ政府は大嘘をついて国民から金を巻き上げるのでしょうか?

安倍政権の正体はコチラ
http://rapt-neo.com/?page_id=21576
http://rapt-neo.com/?page_id=21576

Twitterに投稿すると削除されアクティビティーを減らされる。
ヤフーの掲示板に投稿すると何度アップしても削除される。
しまいには、投稿もできなくなる。
その為、新しいアカウントを作って再投稿するも、同じ結果。
ひどい言論弾圧だ。
結局ここの掲示板しか投稿できず。
イルミナティーにとって、この情報は
どうしても都合が悪いようだな。
みなさん、以上の情報拡散宜しく!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:17:56.22 ID:FIHj6+pi.net
もうそろそろ、頭の良くない人でも、天皇、安倍晋三、麻生太郎、経団連に
名を連ねる企業の経営陣の全てが、みんな血縁関係で結ばれた一族であり、
イルミナティー、フリーメーソンというキリスト教を破壊することを
第一の使命とする組織=悪魔崇拝者の組織のトップである事に気付くだろう。
この彼らの正体をわからずして、政治問題を語っても全く無意味である。
小難しく政治を語って、自分はA層だと知識をひけらかし
高慢になってる人の殆どが、実は全く何もわかっていない。
つまり、誤った知識を沢山頭に詰め込んでいるだけで
何もわかっていないB層と同じ
むしろ、間違った知識が沢山、頭に詰まって高慢になっている分
自分の非を絶対に認めず
正しい真実の情報を受け入れないので、洗脳から抜け出せない
質の悪い困ったB層である
実際、このネットの言論空間で小難しい政治議論に天文学的な時間が
費やされているにも関わらず、世の中全く変わらないどころか
悪くなる一方ではないか。
あなたのその高慢な知識のひけらかし何の役に立ったか?
間違った知識を誇って人を侮辱するのではなく、
正しい知識をもって、お互いに議論しないと世の中良くなるはずがない。
素直に自分の愚かさを認め、正しい知識を身に着ける事から始めよう!

正しい知識はコチラから
http://rapt-neo.com/?page_id=21576

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:18:09.68 ID:FIHj6+pi.net
政治を小難しくしているのも、彼らイルミナティーが、
自分達の正体を煙に巻くためであって 、政治は本来難しいものではない
彼らの正体がイルミナティーってわかれば
どうして、安倍が庶民を苦しめる政策をするのかが
簡単にわかるだろう。
はなから、国民や国家を守るものだと微塵も思っていないって事を・・
彼らが我々庶民をどう思っているか?一言でゴイムである。
イルミナティーがどれほどの悪を働いているかを暴露したのがこちら
http://rapt-neo.com/?page_id=21576

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:18:22.89 ID:FIHj6+pi.net
統一教会もエホバもカトリックもキリスト教ではなく反キリスト教である。
十字軍も反キリストである事は言うまでもない。
サタンは、キリスト信者を装い内部から破壊していく
聖書をろくに読んだ事がない人は、すべてキリスト教だと思い込む
そのように思わせる事がやつらの魂胆だからである。
聖書を読めば、統一教会、エホバやカトリックの教理が、神の御心と全くかけ離れていることが
わかる。つまり、統一教会もエホバもカトリックも神が最も忌み嫌う偶像崇拝を教理としている。
どうして安倍が統一教会と関係が深いのかというと、反キリスト つまりイルミナティーだからである。
イルミナティーの一番の使命がキリスト教を破壊することである。 つまり、悪魔崇拝の組織なのである。
裏をかえせば、なぜ彼らがキリスト教をそんなにも破壊したいか?
それは、キリスト教の神が唯一の神で、本当に存在しているからである。
安倍などの悪魔崇拝者は、悪魔に魂を売るのと引き換えに、富と権力を与えられた。
富の象徴である六本木ヒルズの住所が六本木6丁目6番地にあるのは、そういう事である。
悪魔に魂を売るという事は、悪魔の広告塔になり、人々を堕落させる役割を担うという事である。
安倍がカジノを推進するのもこれで頷けるのではないか。
安倍などの政治家だけでなく、この世の殆ど全ての有名人、偉人と呼ばれる人達が
そのようにして名声を手に入れ、悪魔の片棒を担いできた。
そのサタンの策略が見事に功を奏し、今やこの世の中は、
ほとんど誰もが本当の神の事を愛する事は愚か、
神の存在にすら気づかず、あるいはキリスト教ではない偽の神を拝み
サタンが餌としてぶら下げた富や名誉、異性、快楽享楽を追い求めて、堕落しきってしまった。
ほら、この掲示板を御覧なさい!淫乱なアニメで埋め尽くされているではないか。
これも偶然ではない。奴らの罠だと気付いている人が、一体どれ程いるだろうか?
このように人間を堕落させるには、 性的に堕落させるのが一番簡単な事を
悪魔は知っている。 アダムとイブで実証済みなのだから

コチラがサタンが人々を騙す手口です。 みなさん、この真実に気付いてくれる事を願う!
https://twitter.com/aniki0714/status/1042964346840608769
(deleted an unsolicited ad)

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:18:34.43 ID:FIHj6+pi.net
LGBT問題が騒がれているのはなぜだかおわかりだろうか?
これも奴らイルミナティーが仕掛けた罠である。
やつらイルミナティーは、
まずはピーター、美川憲一、美輪明宏、おすぎとピーコ
更にかばちゃんやはるな愛、IKKO、マツコ・デラックスと
いわゆるLGBTの人達を徐々に 多くマスメディアに露出させ
人々の抵抗感を取り除き、親近感を持たせる様に仕向け、
罪である同性愛に対する人々の認識を寛容にさせてきた。
聖書では、同性愛は神様が一番忌み嫌われる大きな罪で、性的な堕落である。
この罪のために、ソドムとゴモラの街は神様の怒りに触れ
硫黄の火で焼き滅ぼされたのである。
そのような大きな罪を平然と受け入れる社会に我々は成りつつある。
サタンの手口は、いつも人々の罪に対する意識を
じわじわ なし崩し的に取り除いていき
罪を犯させ、この世を汚し堕落させていくのである。

人間が堕落した先に何が待ち構えているか?知りたい方はコチラ

https://twitter.com/aniki0714/status/1042964346840608769

安倍晋三、麻生太郎、天皇一族がイルミナティーである証拠を
沢山挙げています。是非ご覧ください。
https://twitter.com/aniki0714/status/1036107196554076162
(deleted an unsolicited ad)

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
360 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200