2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソニー】Sony Reader■65冊目【リーダー】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:08:03.58 ID:7l68wCvi.net
E Ink式電子ペーパーを搭載した、
ソニーの電子書籍リーダー、Sony Readerについて語るスレ。

■ソニー公式
http://www.sony.jp/reader/

■Reader Store
http://ebookstore.sony.jp/

【Wiki】
■Sony Reader Tips
http://rd-style.info/reader/

■Sony Reader まとめWIKI
http://www44.atwiki.jp/sony_reader/

前スレ
【ソニー】Sony Reader■64冊目【リーダー】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1407494374/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:42:16.48 ID:uuMyjnt1.net
なんだかんだ言ってこのスレわりと勢いあるよね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:45:11.69 ID:LLAGseOK.net
>>39
まずは2巻だな。続いて3巻、次に4巻と…。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:23:39.72 ID:9lSBOg0W.net
ネットキャッシュ何もきてねえええ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:46:25.76 ID:mfQB6jdO.net
>>44
ゴルゴ完全制覇!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:50:30.64 ID:mfQB6jdO.net
>>45
netcashの方のメルマガ読者になってないとダメなんじゃないか、多分

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:12:54.95 ID:w+rorKIM.net
タイアップするなら、ウォレットぐらい対応して欲しいわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:35:28.72 ID:mORvniOt.net
Vaioみたいに独立したりしないかな
端末作らないなら本社の技術力はあんまり関係なくなるし
現在もソニーブランドで品揃えを強められてるわけでもないし
むしろ支払い方法の限定が緩和されて使いやすくなりそう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:24:57.60 ID:fBQSAx8i.net
ニッチな法人向けE-Ink端末は続行の構えだったよな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:13:34.95 ID:hW4mAY5h.net
こりゃー電子書籍もあぶねーな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:31:28.66 ID:+Y1WkoD9.net
そうか、あかんか。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:55:50.09 ID:h44p1SFp.net
>>47
そうだったのか!勉強になりました。
ありがとう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:13:47.69 ID:iWqZE4XO.net
>>42
そそ妄想妄想

リソースを分散させる経営手法は、高い利益率を実現できないため、グローバルスタンダードという視点ではあまり評価されません。
グローバル企業として高い評価を得ることを望んでいるソニーは、依然として従来型の戦略にこだわっているわけです。

しかし、こうした同社の方針は完全に裏目に出ていると考えてよいでしょう。
同社が今後、業績を回復させるためには、他社と同様、部門ごとにコスト削減を徹底し、小さな利益を積み上げていくことが重要となります。かつての栄光は捨て去り、身の丈に合った経営を行う必要がありそうです。


まぁ、そもそも、Sony全体からしたら、Reader 切ろうが切るまいが対した影響ないかもしれんけど

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:10:02.12 ID:q4MC8d2S.net
>>29
しまった、1巻だけ買ってるw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:35:05.05 ID:/KdqoaBJ.net
KindleがReaderと同じサービス始めててワロタ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140919/prl14091913500099-n1.htm
オフラインで閲覧可能になった方がうれしいけど、結局認証は必要という判断でこういう形にしちゃうのかな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:49:04.68 ID:lQvYq4SU.net
>>56
「一部のコンテンツのみ対応」なんてとこまで真似しなくても良いのにな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:55:56.20 ID:XJPYA+Q7.net
日本で始まっただけでアメリカでは何年も前からやってる。
何でもかんでもSONYが一番だと思わないといけない病気かよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:02:51.41 ID:1ZMjB5Qq.net
その結果が今のこの有り様なんだけどね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:06:06.22 ID:Ngs1KNFX.net
>>58
信者とはそういうものだからいちいち指摘する必要はないよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:33:04.80 ID:/KdqoaBJ.net
>>58
一瞬kindle for pcのことかと思った。なんで似たようなサービスを二つ用意してるんだろ。
さらに調べたら、kindleが海外でやっていたのはキャッシュしてオフラインでも読めることを知った。これはいいね。
http://www.lifehacker.jp/2011/08/110811kindlecloudreader.html

ちなみに54はお前もブラウザで読ませるんかーいって意味での「ワロタ」な。
そもそもブラウザで読むサービスなんてごまんとあるから、どっちが先だろうと対して重要じゃない。
キャッシュ機能は素晴らしいと思うよ。
明示的にファイルを管理できるのかは分からないが、それ以外はダウンロードしてオフラインで読むのとほとんど変わらないってことだろうし。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:37:21.67 ID:/KdqoaBJ.net
>>60
全てのサービスについて、しかも日本でやっていないところまで知り尽くしていないといけないなら、世界には業界関係者と信者しかいなくなっちゃうよ...。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:43:18.54 ID:THQsvQAu.net
電子書籍板に出入りしててそれはどうかと

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:46:27.41 ID:9nmOYKEi.net
ソニーが一番
幼稚な妄想
後付けの言い訳

これがこのスレの特徴だから。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:04:14.20 ID:IDfB/HHK.net
もっとがんばりましょう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:05:49.51 ID:l25Vp+wX.net
ずっと基地外に張り付かれてるな。 過去レスからKoboユーザーだろw
Kobo買って後悔でもしたのかな(笑)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:54:52.37 ID:Zlao4vKv.net
ソニーはアマゾンより先にフロントライトを実用化したじゃないか。
そのせいでライトがトラウマとなり拒絶反応を示すようになったがなwwwww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 09:07:52.45 ID:kE16oKUK.net
ソニー、フロントライト付き電子書籍リーダーに抵抗感を示す
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1304/17/news075.html

これかw
抵抗感てw
非常にひどいとか書かれてるしw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:10:30.35 ID:05HA6StJ.net
auかんたん決済でコミック第1巻を\10,000分購入したとすると
コミック第1巻全額ポイントバックでソニーポイント10,000p
auかんたん決済 ポイント20倍キャンペーンでau WALLETポイント2,000p

来月ソニーストアでソニーポイントを使えば
電子書籍以外も含めたソニー製品\10,000分が実質20%ポイント還元で
かつ同額のコミック第1巻が入手できるような気がするけど
あってる?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:19:27.61 ID:2QCyUJHD.net
>>68
いい感じのフロントライトが作れないからやーめたってかw
これが本当にフロントライト付けない理由だとしたらソニーも落ちたもんだな
そりゃ赤字も出すわなw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:09:46.11 ID:R0Y4GgdF.net
センスの悪い人だらけなんだろう
末期症状だな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:20:20.51 ID:Z+8a2RHw.net
>>69
新型ウォークマン欲しいので限度額までかんたん決済で
買っておけば20%相当は得するはずなんだけど・・・。
もしReaderStoreでしか使えないなんてことになったら悲惨だしな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:46:03.35 ID:POMXjOzC.net
そもそもau Walletでソニーストア決済できるようになったのかね? それも一部加算で

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 16:50:21.46 ID:7WOA79/1.net
ソニーポイントの方は多分大丈夫

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:14:52.85 ID:r0sdqT9V.net
これまでふつうのソニーポイントだったし、たぶん大丈夫。

もし、Reader Store限定ポイントだったりしたら、
粛々と消費者センターにチクればよかろう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:21:04.98 ID:MRGZ8U70.net
so-netが大障害中らしいんだがここは大丈夫だよな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:42:17.99 ID:3yy9993Xq
>>69
おk

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:02:02.50 ID:lhhGSTai.net
【これは酷い】

SONY Xperia ステマ史 大全
2014年度 夏版

2014年7月 SONYステマペリアZ ultra
Twitter 2万人フォロワーステマ疑惑事件
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=13601


2014年8月 SONYステマペリアZ2
スウェーデン海底6週間 ありえない設定
話盛り過ぎで国内外でステマ大合唱
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1269.html


2014年8月 SONYステマペリアZ2
週アス 架空人物をでっち上げ
ステマ&林檎ネガキャン事件
(マミさん 仮名をでっち上げている事で
デビッド・マミング事件と呼ばれている
模様)
ソニーステマあからさますぎだろクソワロタwwwwwww
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1408456476/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:31:21.44 ID:+TgS5HNh.net
まだ、なんかありゃkoboユーザーなんて言ってる馬鹿いるんだな
Kindle ユーザーか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:38:35.67 ID:tOGFzkHk.net
再びreader端末発売の予感
http://toyokeizai.net/articles/-/13335

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:47:02.20 ID:Aeuz10gS.net
これ去年の記事じゃね?と思ったらやっぱり去年の記事だった

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:47:17.57 ID:BSkL/+Ak.net
1年以上前の記事だしリーダー関係ないし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:54:03.02 ID:qbTMeip0.net
首を切って切って切りまくっても全く改善見込めずってのもすごいけどな
事業整理の話もあまり明確にしてないから、Reader事業とつなげるのも今は無理

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:55:39.28 ID:fuqWrOYk.net
>>80
どんなにがんばってもReader端末はもう出ねえよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:02:14.41 ID:xSb2NaGw.net
kindleが期待はずれに終わったし、T3S買ってもいいなと思いながらT1使い続けてる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:15:31.35 ID:PYJt5PqW.net
kindleが6980円ならもうReaderに競争力ないような気がする

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:23:03.73 ID:tDVZEfbP.net
>>86
kindleの 6980円バージョンは劣化版だろ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:26:53.30 ID:/j9z+OeN.net
Kindle劣化版って言ってもスペック的にはT2ぐらいなんじゃないの?
SDが差せないから買わないけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:49:47.06 ID:pQsOjQWq.net
>>88
動きも鈍いのでT1相当じゃないかなぁ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:29:28.92 ID:BSkL/+Ak.net
最近T1からT3Sに変えたらもうT1に戻れなくなった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:22:27.62 ID:WK2H7kFs.net
社長から幹部、社外取締役一斉に首にして
総入れ替えしたらリーダー新型発売の可能性は亡くは無い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:25:07.02 ID:1znbvMut.net
>>80
例のキチガイはキャリアデザイン室勤務みたいだね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:29:57.90 ID:BH8+UYyZ.net
SONYの損失すこいけど
VAIOしかり、readerしかり、
ユーザーの存在を考えない体質変えないと未来はないよ
おもちゃ並の売り方は止めたがいい
どうせこれも途中で投げ出すんだろ?って買い手に思わせたらおしまいだ
そんな悠長なこと言ってられない程業績悪いんだろうな
急な転勤の友人見てそう思うわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:22:41.04 ID:gvsGwRcM.net
損失すこいw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:28:23.99 ID:fuqWrOYk.net
>>93
俺の知人もこの前までPS4担当してたが最近急に辞めそうになってる
何があったか詳細は分からんw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:35:48.57 ID:n1jSRJGM.net
ソニーストア扱いでポイントサイト通せたのか……抜かった

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:37:09.43 ID:n1jSRJGM.net
と思ったら却下条件か(´д`)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:45:33.23 ID:EonGXOoa.net
so-netポイントならたまる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:37:55.52 ID:tHBPvp7h.net
ソニーコミックやたら押してるな
小説も同様な事してほしいよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:25:04.50 ID:8w5/9wEe.net
>>98
それを最近知った
あの経由ページわかりにくくね?
ネットキャッシュも1回きりだけどもらえるよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 04:47:54.79 ID:WI/zb/o3.net
他のポイントサイトと違って、sonyポイントは千円単位な罠があるのに注意が必要

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:40:42.59 ID:13m1vUJw.net
コミック1巻の100%ポイントバックは今日の23時59分まで。
月末期限のソニーポイント使って、108円の時にスルーしてたのを何冊か買ったわ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:43:05.48 ID:3hpiV4NE.net
>>101
普通に1000円未満でもポイントは入ってくるけど?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:51:46.53 ID:xfXjIad+.net
接続コースじゃないとSONYポイントに変更できないんでしょ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:05:03.31 ID:exLDbcYj.net
今度のKindle 新商品ボタンみたいなのがついてるみたいだね。
650の頃はボタンのフィット感が好きだったけど、T3なってから長時間読むと指が若干痛い。
メモリカードもないし、どっちが便利化によるけど、ちょっと気になる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:09:38.40 ID:iZjArraM.net
T2愛用してるけどvoyageポチってしまった。
ReaderStoreでかなり買ったのに。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:35:00.57 ID:Vly+3kZ8.net
>>106
比較記事ブログにアップしてほしい
あとでURL教えてください

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:52:54.31 ID:T+d2kEn1.net
>>107
お前すげえワガママだなw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:02:09.90 ID:/h5rdS7k.net
auかんたん決済で、通信料金と合算以外に
au WALLET カード支払いも使えた。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:47:12.07 ID:WLsI+wrb.net
普通にクレジットカードとしても使えたはずだよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:54:38.21 ID:WLsI+wrb.net
あ、auかんたん決済だとau WALLETポイント20倍だったか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:24:10.92 ID:/h5rdS7k.net
そういうことです。
auかんたん決済のau WALLETカード支払いのときにも
決済の確認時に20倍された獲得予定au WALLETポイントが表示されてたので適用になるはず。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 03:24:52.09 ID:rb2exTyo.net
voyageって自炊専門書もPDFで読めるのかな
ipadで読んでるけどやっぱ液晶は目が疲れるからE-inkで読んでみたいわ...

>>
読めるけど画面いっぱいにならない
自炊目的のe-inkなら Onyx Boox T68 か kobo auraHDの個人輸入

(共通)
6.8インチ 265ppi
外付SD利用可
フロントライトのONOFF可
個人輸入でもvoyageより値段が高くなることはない
(T68)
Android4.0端末なので普通のタブレットに近い使い方ができる
自炊だけでなく当然kindleも入れられるし、他のreaderも入れられる
(auraHD)
国内販売のkoboと完全互換でe-inkに特化したUI
CBZとepubが全画面表示可

300ppiだろうとSDなしで実質5.5インチくらいしか表示できないvoyageは自炊に全く不向き

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 03:29:38.39 ID:rb2exTyo.net
koboは 6インチ300ppiより固定レイアウト本がまともに読める6.8インチ、265ppiがあるし
新製品の防水対応 kobo arcH2O は国内販売するはず

kindleでkobo並みにレイアウト固定本読みだいなら >>907 のT68がおススメ
目的がなくkindleの最上位機種を買いたいとかe-ink端末コレクターならvoyageも買うべき

(265ppiでもそうだが)300ppiなら紙に書いたような精細さがあじわえる
ただ(固定レイアウト本でなくても)本当に本で書かれたようなレイアウトを楽しみたいなら
やはり6.8インチが必要

6インチって電子書籍専用のレイアウトでマトモに読めるけど、たった0.8インチ増えただけで
リッチなレイアウトを楽しめるよ
もっと大きくなると片手で読めなくなるので、絶妙なサイズと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 03:49:49.31 ID:hLcgCyOj.net
Sony Readerで自炊はどうなの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:09:12.96 ID:S+J0skiL.net
>>115
もう終わってます。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:42:23.10 ID:2TIWE7Wz.net
どうなのってどうなの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 15:02:10.76 ID:8d2DReBP.net
このスレで時々出てくる「超人ロック」をリーダーストアにに見いってみたけど、これの完全版を買えば良いの?

結構お高いのですが…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:43:32.99 ID:8YQMwDu8.net
>>118
順番を聞いているなら、ゴマブックス/SG企画のやつが同人時代に描いていた物だから古いよ
完全版が雑誌連載初期の物かな、後の順番はウィキペディアで調べた方が早いよ

このスレで時々話に上るのは、マンガ一巻にたいするキャンペーンが結構あって
超人ロックは一巻がやたらと多いからだよ?

他に一巻の多い(キャンペーン対象に成り易い)マンガは
水惑星年代記シリーズ、勇午、数学ガール、ボクが泥棒になった理由シリーズ
魔法科高校の劣等生、Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤシリーズ等が有る
これ等は続き物だけど一巻がやたらと多い。(ボクがシリーズと水惑星年代記は一巻しかねーなw)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:18:15.11 ID:xxkDI5JW.net
>>106
ブログ記事書けとは言わないが気が向いたら使い勝手教えてください

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:31:06.29 ID:6ahVItE8.net
ここじゃなくてもvoyageが発売されたらKindleスレで使い勝手が書かれてるから
そっちみればいいじゃん

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:10:25.21 ID:rA0mQZ7F.net
全額ポイント還元って昨日までの以外でやったことあるの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:47:08.68 ID:tA9PG0uM.net
>>115
ID:rb2exTyoの方が詳しそうだがreader,kindle,kobo簡単に比較したから参考に。
解像度、フロントライト/物理ボタン/microSD/フラットディスプレイの有る無しを比較。

記載は価格(円)順(※kindleはキャンペーン情報(宣伝表示機能)付きモデルならマイナス2000)
kindle voyage:約2万3500/300ppi/フロントライト/物理ボタン/フラットディスプレイ
kobo aura:約1万3000/211ppi/フロントライト/microSD/フラットディスプレイ
kindle PW:約1万2000/212ppi/フロントライト
reader t3s:約1万/212ppi/物理ボタン/microSD
kobo glo:約1万/212ppi/フロントライト/microSD
kindle:約9000/167ppi/フロントライト

まぁ、書いてないスペックもあるしスペック表で簡単に分からない違いもあるから、結局は直接自分で見て比較するのが一番だな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:55:45.07 ID:dwD4gM4q.net
自炊とか解像度とかももちろん重要だけど、
俺の中では物理ボタンがあるかどうかが最大重視だな。
外出先では350いまだにりようしてるのは物理ボタンの感度の良さ
T3の指が痛いこと
voyageはSDカードがついてれば文句なしだったのに。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:59:10.79 ID:ypi9Qj88.net
T3のボタンって、なんであんなに角張ったエッジにしたのかな
アイコン型抜きというのもなんかかっこ悪いし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:59:55.13 ID:tA9PG0uM.net
>>123
一つ訂正 kindle無印にフロントライトはない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:27:21.14 ID:dwD4gM4q.net
>>125
だよな。昔の650の頃はショップで買ったら刻印とかもしてくれたのに。
軽いのはいいけど物理ボタンの軽量化はやめてほしかった
テストの段階で誰も不満でなかったのかな?埃吸い取りカバーといい正直意味わからない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:08:31.30 ID:qkWn05PQ.net
う〜ん、昨日まで104ポイント残りだったのに
今日は300ポイントになってた
いつものだとおもうけど、なんの告知もなかったし
最近は100ポイントしかなったで嬉しいけど、気まぐれな配布だな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:43:55.48 ID:4Zi1oRjj.net
>>123
Voyageのは物理ボタンじゃなくて圧力センサ(+振動フィードバック)やろ?
専用の操作領域があるだけでもだいぶ違うだろうけど、使い勝手は実物を見てから評価すべきだろう。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:55:51.25 ID:ZarEoZOv.net
>>128 ポイント履歴ぐらい見ようよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:56:40.22 ID:6ahVItE8.net
SDって本体メモリに比べて読み込み遅いし、小説読む限りは3GBもあれば十分だと思うけどね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:29:41.02 ID:VnlqXe5y.net
>>129
訂正ありがとう。
個人的には左右についてるのも片手で操作できないよな?と気になってたりする。
ひとつ前のページに戻ることはあまりないだろうから大きな問題にはならないだろうが。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:01:53.39 ID:OnmEXotF.net
>>115
普通に快適ですよ。小説で二段組とかじゃないやつならね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:04:05.03 ID:4Zi1oRjj.net
>>132
いい加減にスレ違いだけど、
バー上の部分が「進む」で、その上の丸いのが「戻る」だとさ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:10:07.12 ID:HizzD5fa.net
ガンダムTHE ORIGINは今後も発売の度にキャンペーンをやるんだろうか…w

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:40:05.65 ID:gmiEz8rO.net
冊数多いからキャンペーンやらなきゃ誰も買わないだろ。

originに限らないが、長編シリーズは古参のファンは紙の本で持ってるし
新規に読み始める奴は多くない。
ちまちま出さずに全巻セットにすればいいのに

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:00:14.43 ID:+e7Hbugi.net
全部発売から日数限定で100円売り続けりゃいいのに

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:05:52.11 ID:1NHlihJu.net
>>133
ありがとうございます

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 07:25:22.80 ID:utu8d/P4.net
voyage値段高杉。 SONY Readerが消えるからって殿様商売やってんじゃねえよ。
新型なら9800円だろが。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 08:00:41.01 ID:xUjWzdt4.net
>>139
kindleスレ池

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:28:38.33 ID:MuRJyaEg.net
>>130
なるほど感謝ポイントか
最近はなかったんだけどね
メール告知ないんだね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:33:18.53 ID:7m2fqeu5.net
300Pになるように調整して付与するんだよな。
俺は残り11Pしかなかったんだけど、289P付いてたw

総レス数 1025
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200