2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 10【電子書籍】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:50:45.68 ID:sRhwjeV0.net
Amazonが販売するKindle Paperwhiteについて語るスレです
主にE-lnk式電子ペーパーを使ったKindleについて語りましょう

■Amazon日本
http://www.amazon.co.jp

■過去スレ
【アマゾン】Amazon kindle Paperwhite【モノクロ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1374979557
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 2【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1382083195
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 3【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1382699609
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 4【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1383905974
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 5【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1385138192/
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 6【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1386323257/
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 7【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1388753048/

前スレ
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 09【電子書籍】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1393588318/

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:19:47.24 ID:4xikWnXr.net
今のジジババには無理。一部に物珍しがって使用するジジババがいてもそれは少数。
今の50代以上はテレビ世代。せいぜいテレビの再放送を見ながら人生を終える。
50以下はかろうじてファミコンを使ったことがあるだろうから、なんとかなる。
ニコニコでも40代はいるが、50代以上となると極端に減る。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:27:10.14 ID:uq62aCkd.net
今時のジジババってスマホで子供や孫達とLINEやってたりして侮れないぜ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:32:31.64 ID:CAtEt4ZT.net
無駄話、おわった?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:38:23.95 ID:Ho1WXaZv.net
年寄りでも若くてもバカはバカ、利口は利口
もともと、パソコンやITを流行れさたのは今の60-70代・団塊だよ
ハドソン世代・・・・懐かしいな
PC初期のアップル等を知らない奴らが偉そうに、何を言ってるんだか・・・・
80過ぎてもIT駆使している人はたくさん居る

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:51:14.98 ID:n3ALDEl1.net
うちの会社でもパソコンがトラぶって
それをドス画面から修復した60代はかっこよかった

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:52:29.76 ID:a2GINB7s.net
>>617

実は年齢による有意な差はなかったりする
http://booklive.co.jp/release/2013/08/141100.html
他の統計でも似たような結果

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:56:49.91 ID:a2GINB7s.net
このリンクも貼っておくよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121205/1046111/?P=2

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:01:38.78 ID:4xikWnXr.net
ジジババへのアンケートの笑い話を知ってるか?

ツイッターなみにGoogleプラスの利用率が高いと出たんだが、
実はジジババはGoogleプラスとGoogleの区別がつかなくて、
検索のGoogleを使ったことがあるという意味で、
Googleプラスを利用していると答えていたそうだ。

ジジババへのアンケートは無駄。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:05:13.18 ID:a2GINB7s.net
反駁がアンケート全否定とはw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:14:32.79 ID:4xikWnXr.net
その糞みたいなデータへの反駁じゃねーよ。

しかし、ブックフェアに行く奴って紙の本を読む奴しか行かねーだろ。
そんなことすらわからずアンケートして無駄金使い、完全にダメ企業だろ。
ブックライブ? どうせあと何年かで潰れるストアだな。ガラパゴスで。

あとアマゾンキンドルが来る前の、日経の記事?
古いもんを堂々と引っ張ってきている精神が、古いというか、鈍いわ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:17:46.92 ID:a2GINB7s.net
クスリやってんのか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:28:56.25 ID:CAtEt4ZT.net
今回の茶番ながいな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:34:37.57 ID:ipGLYhbT.net
>>625
そもそもサンプル自体偏ってるよこれ
ブックフェアに来るくらいなんだから電子書籍知ってたり利用してたりは当たり前
もうちょっと一般層にも幅を広げてアンケート取るべき

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:44:48.51 ID:pGIK/tnH.net
>>632
じゃあ居ることは居るんだねw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:34:06.76 ID:ipGLYhbT.net
>>633
そりゃ、50代60代でも使ってる人間はいるでしょう
でもジジババの多くが使ってるとは到底思えないね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:37:13.89 ID:1W0sc2GQ.net
51になったばかりで若いつもりだが、もうジジに分類されるのか。ショックだな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:39:57.51 ID:T20m4Zxw.net
20代や30代でも多くは使ってないと思うけどな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:59:44.93 ID:XMoKtWJ2.net
今の40台のファミコン世代がジジババになったらあり得るかもしれんが
電子書籍自体ニッチな産業なのに加えて
今のジジババ世代にはとうてい無理
ガラケーでさえ満足に使いこなせないのに
スマホとか電子ブックリーダーとか無理ぽw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:01:13.17 ID:UKe7HvtB.net
読書好きって、お前らが思ってるより、ずっと少ないぞ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:08:13.36 ID:j+2kPqku.net
>>637
何だよ、ニッチ君こっちに来てたのかよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:16:54.76 ID:pGIK/tnH.net
>>634
613から話始まったんでしょ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:31:39.24 ID:VJSnS2Io.net
クーポンこねーとおもってたがログインしたら適用になってたので買ってしまった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:57:20.25 ID:Ntfk1sFy.net
>>638
統計データは知らないけど、実感としてそうですね

休日にブックオフに行っても、マンガコーナーは通行困難なくらい混んでるのに
その他の活字本は誰ひとりとしていないことが多々ある

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:57:38.72 ID:4xikWnXr.net
>>638
読書好きは少ないが、作家志望、物書き志望のたぐいは、日本人の2人に1人らしい。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:03:49.39 ID:AUHS915R.net
>>620
自分が就職したばかりの1980年代前半、すでに職場にTSS端末やPCがふつうに
置かれ使われていた
全社的な文書や図面の電子化なども、1980年代後半にはすでに始められていた

オレこういう機械ものは苦手だと言っていた(当時30代の)オジさんたちも、いつの
間にかPCを使いこなしていたから、今60代でもPCやIT機器を使いこなせる人間は、
けっこういるはずだよ

*注  TSS端末というのは、会社のホスト・コンピュータにつながれた端末
     TSSは Time Sharing System の略

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:06:09.56 ID:QOER7q+o.net
>>643
ラノベ作家志望は除いてね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:17:38.86 ID:T20m4Zxw.net
>>644
最新のコピー機が導入されるとコピーさえできない中年が多いのも事実。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:39:30.60 ID:pGIK/tnH.net
>>646
ゼロイチの話なの、それとも割合の話をしたいの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:40:41.52 ID:ZsOM0Q5r.net
若年者は黒電話を使えないというのは本当か?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:01:12.14 ID:z+wyv42Q.net
>>648
我が家の自宅電話は未だにダイヤル式の黒電話

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:09:52.23 ID:HS8Sadky.net
逆に今の10代はポケベルでメッセージを早打ち出来ないだろうよ
結局離れの問題

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:47:07.18 ID:Qo+aGgUH.net
そもそも10代・20代は、PCをまともに扱えない奴が多そう。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:52:37.48 ID:WidsAAC+.net
もはやどうでも良いレスばかり

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:04:30.27 ID:ZKk/iRHA.net
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:08:17.26 ID:IHlUhH5W.net
わざわざ検索して張りに来たのかw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:53:36.65 ID:e5g3f2zi.net
PWのスキンシール使ってる人いる?
使い心地教えて欲しい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 06:40:33.98 ID:Ys1IECDV.net
>>655
http://item.rakuten.co.jp/iselect/c/0000000255/
こんなのあるんだね。でも、現物見てみたい。質感とか…あとあまりにカラフルだったら、読むときチカチカしそう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 10:15:13.46 ID:HS8Sadky.net
路上でケータイに絵を描いてくれるお兄さんに頼めば安く済みそう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:54:59.33 ID:+TS9OrFS.net
>>656
こういうの貼るセンスって理解できんわ
発想がダサい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:06:36.21 ID:Ai9Iv2z4.net
自分に理解できないからって否定するセンスが理解できんわ
発想がダサい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:33:23.35 ID:cP6FlQoH.net
>>656
面白いね
愛犬、愛猫その他好きな写真で出来れば良いのにな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:38:48.77 ID:EvKgOt2P.net
武雄市図書館の資料廃棄、「TSUTAYAへの配慮」?
http://slashdot.jp/story/14/04/28/0315216/%E6%AD%A6%E9%9B%84%E5%B8%82%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%96%99%E5%BB%83%E6%A3%84%E3%80%81%E3%80%8CTSUTAYA%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%85%8D%E6%85%AE%E3%80%8D%EF%BC%9F

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:43:08.97 ID:i1C+N/ga.net
>659
ステッカー用とか写真用を使うといい
ttp://www.a-one.co.jp/product/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:47:15.93 ID:+TS9OrFS.net
>>660
ペットの写真とかマジで痛いからやめたほうがいいぞw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:48:07.79 ID:+TS9OrFS.net
>>659
ブーメランすぎてネタとして成立してないぞ
笑ってほしいのか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:51:41.63 ID:sPb48WIr.net
ブックカバーだと思えば問題ないような気もしないでもない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:10:31.86 ID:cMKh8IeJ.net
自分の持ち物なんか人がどう言おうと好きにしたらええねん
全面鏡張りとかにしない限り誰にも迷惑かけんわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:58:11.98 ID:Pgn41H1q.net
>>666
鏡張りだとキラキラして目に入るから?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:25:48.03 ID:bZo6sOkR.net
まぁバッグや財布なども服のコーデと合わせるのは基本だしね。
電子書籍端末はスマホとかより大きい分目立つし、本体でないにしても
カバーの柄とかはできる限りあわせた方が良いんじゃないかな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:23:36.43 ID:Ai9Iv2z4.net
>>664
猫じゃらしで遊んだつもりだったんだけど予想外に効いちゃったみたいだね
ごめんごめん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:31:00.65 ID:Ezt8cZZc.net
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:17:06.75 ID:oAjBl6IJ.net
>>668
コーデてwwwwwお前女かよwwww死ねwwww

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:26:14.67 ID:mqaHdeZL.net
コマンダー コーデ、エグゼキュート オーダー 666

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:27:48.09 ID:mqaHdeZL.net
66だったw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:21:11.79 ID:IuSsHxxQ.net
Kindleは裸で使うのが一番カッコいい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:23:55.96 ID:wLKk4aTN.net
自分もKindle使うときは服を脱ぐようにしてる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:05:05.73 ID:1+fyz6+U.net
>>674
PWは裸で使うのが真実〈ファティマ〉だ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:21:57.19 ID:FfkPXUe2.net
かしこーい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:22:05.48 ID:8SDqZAeH.net
そういやベゾスが今年はfire系3種、e-ink系2種出すってインタビューだかで言ったそうな。
普及版とハイスペック版だと良いなぁ……
WiFi版と3G版という可能性もあるけど。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:46:15.09 ID:FfkPXUe2.net
>>678
>e-ink系2種出すってインタビューだかで言ったそうな。
だとするとMobiusを使うってリークも合点できるな
既存のcarta系列のアップデートとMobiusの13インチ版と。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:56:56.71 ID:t6HKczss.net
今公式見てもfire系3種、e-ink系2種だろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:05:05.66 ID:FfkPXUe2.net
>>680
2種類有るのと、出すのでは違うと思うけどね
まぁ丁寧な言葉遣いだことw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:09:24.07 ID:8SDqZAeH.net
>>678のソースはコレ
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1404/28/news049.html

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:58:12.93 ID:c1ImbDe8.net
PW2013を再起動したらフォントのアップデートされた。
何がどうアップデートしたのかは分からんが。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:31:46.44 ID:kHzGYkYN.net
PWを裸ってのは2012までなら同意したけど
2013のAmazonロゴは恐ろしくダサいからカバー付けた

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:09:00.82 ID:Y6eCxZTH.net
ポルノ・ウェア2013

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:09:43.92 ID:uotsrXCV.net
ロゴほんとダサイ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:54:19.25 ID:Hc+qEFN7.net
ダサいの使ってたった回りの人は気にしてないって。
おれは2012使ってるけど。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:50:08.82 ID:Qm19R3hc.net
2014でSD

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:54:10.23 ID:BzGvC5Rx.net
Amazonのロゴがダサいって?
お前らセンスゼロだなw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:56:15.23 ID:uotsrXCV.net
ロゴの由来とか言わないでね
聞いてる方が恥ずかしくなるからw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:16:36.11 ID:ZQGg9xuu.net
>>679
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1404/30/news091.html
なるほどねぇ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:46:49.94 ID:SAk2KbRl.net
やっぱり技術書はipadにした方がいいよね?
ハードカバーで大きい本が多いし
用途によって使い分けてる人います?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:50:38.68 ID:ZQGg9xuu.net
>>692
陽光下どうでも良いときにはe-ink
賢者モードはpcかpadか 技術系のpdfも全部こんな感じ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 03:41:56.87 ID:YuHHGMEp.net
2013だけど最近電池の減りが異常に早い。マグネットスリープ付きのカバーを閉じた状態で2日でからになる。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 05:39:06.20 ID:1F08dAxJ.net
機内モードに汁
それでダメなら知らん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:04:24.38 ID:RgFMi6zM.net
>>689
なんだか「ダサいという俺様のセンスは素晴らしい」みたいに思ってそうなやつが多いよな。
っていうか、いちいちロゴを気にするのってアスペっぽいわwww

本がよみたいんじゃなくて、「読書する俺様」を他人に見せるために読書してそうだわw
普通はロゴなんて気にしないって。
読み終えるまでの時間を気にしないのと同じように……w

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:06:05.61 ID:S9ww0vKD.net
また自閉症認定くんが来たのか
あれだけ叩かれたのに今度はアスペ認定とは懲りないね
馬鹿は死んでも治らないってのはこういうことを言うんだな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:13:06.32 ID:RgFMi6zM.net
自閉症とアスペをごっちゃにしてる時点で、バカはお呼びでないw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:14:15.01 ID:RgFMi6zM.net
電車内でPWを持ちながらロゴだけ隠してるやつは、自らアスペだって主張してるのと同じだわなw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:19:20.36 ID:JZhsoMJN.net
そもそもロゴ以前にテメエのツラ見てから言えって話

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:00:01.10 ID:S9ww0vKD.net
>>698
真面目な疑問なんだが
その読解力で本読んで理解できるの?
あ、漫画専門?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:05:24.21 ID:Kcos69sW.net
ID:RgFMi6zM

こいつキモ過ぎ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:07:47.48 ID:Kcos69sW.net
キチガイが居着いちゃったのか
死んでくれないかな本当

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:14:48.05 ID:CXDD8e2O.net
むしろキチガイしかいないように見える...

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:50:59.15 ID:ZSO38ciX.net
それを言うなってw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:22:07.25 ID:CYbVV+vC.net
>>694
同じ2013で、同じような症状だ。
8時間充電しても、動作時間が2時間も持たない。
サポートに連絡かな…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:32:16.36 ID:SAk2KbRl.net
>>693
ありがとうございます
ipadも購入することにします

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:57:21.51 ID:JmzBFpll.net
>>706
普通四時間ぐらいで充電出来るからなんか聞いた方がいいね
爆発されても困るしねw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:59:09.86 ID:eFk306wd.net
技術書のような文字と図解がぎっしりつまってるようなpdfの書類は
iPadのような高解像度タブレットの方がはるかに見やすいね
自分も使い分けてる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:03:17.05 ID:JmzBFpll.net
>>709
表示化け率高いからなぁpwは

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:39:27.05 ID:PFEjVO0t.net
PWは文庫とか読むのには適している
技術書とかはだめだな 漫画はそこまで不便でもないけど、気になる人はタブレットだな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:08:28.95 ID:JArqZsxV.net
>>711
俺は完全に使い分けてるな
小説、ノンフィクション活字はPW
参考書、雑誌やマンガはipad使ってる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:25:49.99 ID:PFEjVO0t.net
>>712
俺もそんな感じ ただタブレットはやっぱ重いね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:07:26.18 ID:gs1Uxxti.net
いつでも同じ話題のループだな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:18:15.31 ID:SIMbCcWa.net
不要な情報ありがとうw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:38:40.05 ID:diInFrn6.net
>>701
真面目な疑問www

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:17:59.00 ID:Cf0T0vdz.net
3Gかwifiですごく迷う3Gってなんか得したって思うことあるのかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:41:52.56 ID:u5cc4M+T.net
一瞬も迷わずWifi版買ったわ
迷うヤツは3G買えばいんじゃね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:53:28.69 ID:+ix+5raB.net
外でwiki見れないのはうっと一瞬なるけどどーしても知りたかったらスマホ使えばいいやってなるからやっぱWi-Fiで

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:00:35.12 ID:5c2Uk1st.net
外に持ち出すなら購入と同期が楽な3G

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200