2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 10【電子書籍】

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:27:28.28 ID:DPeivfBF.net
>既得権がっちがちの日本の出版社

具体的に、出版社がもってる「既得権」というのは何を指して言ってるの?
で、それが前述の2つの原因とどう関係あるの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:36:26.60 ID:CMuUEC1ul
>>590
人に聞く前にまず自分で調べろ。
調べた上で納得できない点があったら聞け。ゆとりを相手にするのは疲れる。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:45:08.82 ID:1XRln4ZO.net
>>590
日本には再販制度というものがあって、売れ残った本は出版社に返本することができる。
そのため返本作業が繁雑となり、その解決策として出版業界特有の取次制度が確立し、
この取次を通さないと、全国の書店には本を並べることができない仕組みになっている。
つまり既存の出版社のみが日本で書籍販売ができ、外部からの新規参入が難しい。
また既存の出版社でもそれぞれランク付けされていて身分に応じて取扱高に差が出る。
書店のよく売れる場所や棚は大手出版のものになっているし、販売点数が多いのも当たり前。
むろん書店の中には同人誌や自費出版したものを置いてくれる店もあるがこれは例外だ。
取次に逆らったら本を流通させてもらえないため取次に対する接待は凄まじいものだった。
最盛期には海外につれていき女をあてがったりした。俗にいう買春ツアーだ。
また棚買いというくらい置き場によって本の売行きが違う。だから当然書店にも気を使う。
既存の出版社にとって、新規参入は競争を相手を増やすことであるため、抑制してほしい。
新規参入を排除するやり方は、既存の出版業界全体の理にかなっている。
なぜなら取次や書店の取り分は本の「価格の何パーセント」と決まっているから、
彼らを儲けさすために本の価格が吊り上がってきた。価格を下げるなんてとんでもない。
新規参入してきた出版社が業界のルールも知らず安価な本を出すとこのバランスが崩れる。
ブックオフは業界団体にその株を売ることでやっと認められた。
そして、このバランスを崩す新たな脅威は、電子書籍であり電子出版だ。
取次、書店、出版社は一蓮托生。新規参入を排除し既得権益のなかで殿様商売してきた。
既存の出版社にとって電子書籍は直接影響の出るものではないが、
取次や書店にとってはその存在そのものを否定するもの。
だから出版社は、積極的には「電子化しない」「市場原理をもとにした適正価格にしない」。
世界的に電子化の波が押し寄せているので、意に反しての電子化は進んでいるが、
KDPのような出版社を通さない電子出版を認めないのも日本の業界内の暗黙のルールだ。
既得権の殻を打ち破り、市場競争のなかに打って出ろ。角川のように。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:05:08.63 ID:CMuUEC1ul
>>592
200字以内で頼む

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:25:14.37 ID:OzUJIa+L.net
うん、長い

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:27:19.29 ID:KQr+xukd.net
>>592
取次の弱小出版社いじめの話は、むかし雑誌「リテレール」の編集後記で
毎回詳しく取り上げられていたなぁ
いわゆる編集者の取次に対する恨み節w

自分たちの雑誌の売上が伸びていても、取次側で本の扱い部数を制限さ
れてしまうために発行部数を伸ばすことができない
支払いが大手出版社よりも先延ばしされるため、本の売上自体は黒字に
なっているにもかかわらず、取次からの支払いが入ってこないため経営が
苦しいなどなど

いずれにしても、出版業界はさまざまな悪弊や問題点を山程かかえている
うえ、1990年代半ばから続いている業績下降にも歯止めがかからない

みずから改革を実行できるのか、それとも電子書籍など外圧や環境の変化
により追い詰められ改革を迫られることになるのか、どちらにしても従来の
殻を打ち割らないことには、どうにもならないところまで来ていることは確か

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:50:43.93 ID:dQn8hzZd.net
漫画やラノベが中心の人には定額読み放題のシステムなら需要がありそう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:52:24.00 ID:ir51Lzsw.net
既に雨じゃ音楽定額出てるから

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:43:02.12 ID:AUHS915R.net
国内でも定額制読み放題のサイトは、すでにいくつかできてるよ

雑誌&コミック&ラノベ
http://www.viewn.co.jp/
http://www.cmoa.jp/
電子書籍全般
http://pc.yomel.jp/
http://www.bookpass.auone.jp/

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:57:52.13 ID:pGIK/tnH.net
糞設定の日本を比べたら恥ずかしいだろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:19:37.12 ID:JpZ42vUM.net
>>575
一迅社は最近は改心したみたいよ。
逆に、一部作品(ゆるゆりとみでし)のみとはいえ、わざわざ画質向上の目的のみでアップデートをかますのは逆に褒め称えるべき点じゃないか。

それよりも本当にヤバイのは白泉社(あの画質で紙の本と同じ値段なのはマジヤバイ。読者を読者と思わぬ所業)

>>592
再販制と委託販売制をごっちゃにしないでね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:05:51.49 ID:1W0sc2GQ.net
ダウンロードした書籍のサムネイルが壊れたままで
一旦削除再ダウンロードしても端末を再起動しても直らないんだけど
リセットしかないのかな。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 04:41:36.72 ID:AUHS915R.net
>>601
以前、本のサムネイルがキャッシュされたフォルダを見たことがある
KindlePWをPCにUSB接続してPC側からサムネイルのフォルダを探せば見つかるはず

Windows側の 「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」 のチェックを
外さないと、くだんのフォルダは見えなかったと思う

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 05:06:25.49 ID:wleuzLfH.net
>>601
元々壊れてるんだろ
自分で差し替えろよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:27:48.79 ID:PT8L6n+B.net
もうページめくる指がつかれた
朗読昨日はよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:55:39.69 ID:k7b9MoC/.net
視覚障碍者向けのデータでも探せ…と言いたい所だがフリガナまでデータ化すれば朗読は難しくないかも知れんな
さらに分かち書きのデータは…さすがに無理か

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:34:22.39 ID:D00SBqE/.net
新型はよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:38:25.77 ID:TEyiLZ6j.net
朗読機能ほしいな
googleSpeakが使えたら簡単なんだが
アプリをインストールできねええ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:53:46.90 ID:NwcU2Abs.net
自動朗読で自然な発音は難しいと思うけどね。
人が調整しようとするとコストが凄いことになるだろうし。

609 :600:2014/04/27(日) 12:07:25.89 ID:1W0sc2GQ.net
>>602-602
systemフォルダ内のthumbnailフォルダを覗いて見たら
1,500以上あったなかで問題の下半分が壊れたファイルを見つけました。
それを一旦削除してPW上から書籍を削除、再DLで直りました。
iOS上ではまともだったのでなにかの拍子に壊れたのだと思います。
ありがとうございました。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:14:02.89 ID:yVJBWX0r.net
>>608
音声合成の読み上げソフトはかなり進歩してますよ
視覚障害者向けの有料ソフトなんかは、自然な読みになるように
アクセントが登録されてる単語が膨大なので、かなり自然に聞こえます

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:23:10.26 ID:AUHS915R.net
音声合成ソフトは、下の「さとうささら」の無料版が公開されているので、
興味のある人は、そちらをいじってみるのもいいかも知れない
http://www.youtube.com/watch?v=MgpI-2XV91c

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:49:23.54 ID:9s6+Sze/.net
年取ると目が弱るから拡大できてさらに、合成でも読み上げも出来たら、
かなり売りになると思うよ。
金持ち老人が買ってくれる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:50:37.59 ID:DTa+ZT0K.net
そういった用途はタブレットで事足りてる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:22:00.62 ID:XMoKtWJ2.net
ジジババはパチンコはやるだろうが電子書籍なんてよまねぇよ
操作方法が理解できないし仮に出来ても書籍購入するのが無理

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:29:50.81 ID:Jd2GD2pN.net
仮に電子書籍を持たせてポチるのが日課になってしまうと、外にでなくなって社会交流もなくなり、足腰も弱くなってしまうからおすすめはできないんだよな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:26:50.23 ID:a2GINB7s.net
>>614
君の周りのジジババってその程度なんだねw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:39:12.86 ID:ipGLYhbT.net
>>616
君の周りのジジババは珍しくIT通なんだねw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:54:19.51 ID:v8AxiOHx.net
Eインクの読書専用端末は、できることが極端に限定されているぶん、ジジババにも比較的すすめやすいけどな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:13:32.62 ID:1W0sc2GQ.net
iPhoneもそうだけどジジババには物理ボタンじゃなく
指の動きで機能が変わってくるのは難しいかもしれない。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:19:47.24 ID:4xikWnXr.net
今のジジババには無理。一部に物珍しがって使用するジジババがいてもそれは少数。
今の50代以上はテレビ世代。せいぜいテレビの再放送を見ながら人生を終える。
50以下はかろうじてファミコンを使ったことがあるだろうから、なんとかなる。
ニコニコでも40代はいるが、50代以上となると極端に減る。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:27:10.14 ID:uq62aCkd.net
今時のジジババってスマホで子供や孫達とLINEやってたりして侮れないぜ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:32:31.64 ID:CAtEt4ZT.net
無駄話、おわった?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:38:23.95 ID:Ho1WXaZv.net
年寄りでも若くてもバカはバカ、利口は利口
もともと、パソコンやITを流行れさたのは今の60-70代・団塊だよ
ハドソン世代・・・・懐かしいな
PC初期のアップル等を知らない奴らが偉そうに、何を言ってるんだか・・・・
80過ぎてもIT駆使している人はたくさん居る

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:51:14.98 ID:n3ALDEl1.net
うちの会社でもパソコンがトラぶって
それをドス画面から修復した60代はかっこよかった

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:52:29.76 ID:a2GINB7s.net
>>617

実は年齢による有意な差はなかったりする
http://booklive.co.jp/release/2013/08/141100.html
他の統計でも似たような結果

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:56:49.91 ID:a2GINB7s.net
このリンクも貼っておくよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121205/1046111/?P=2

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:01:38.78 ID:4xikWnXr.net
ジジババへのアンケートの笑い話を知ってるか?

ツイッターなみにGoogleプラスの利用率が高いと出たんだが、
実はジジババはGoogleプラスとGoogleの区別がつかなくて、
検索のGoogleを使ったことがあるという意味で、
Googleプラスを利用していると答えていたそうだ。

ジジババへのアンケートは無駄。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:05:13.18 ID:a2GINB7s.net
反駁がアンケート全否定とはw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:14:32.79 ID:4xikWnXr.net
その糞みたいなデータへの反駁じゃねーよ。

しかし、ブックフェアに行く奴って紙の本を読む奴しか行かねーだろ。
そんなことすらわからずアンケートして無駄金使い、完全にダメ企業だろ。
ブックライブ? どうせあと何年かで潰れるストアだな。ガラパゴスで。

あとアマゾンキンドルが来る前の、日経の記事?
古いもんを堂々と引っ張ってきている精神が、古いというか、鈍いわ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:17:46.92 ID:a2GINB7s.net
クスリやってんのか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:28:56.25 ID:CAtEt4ZT.net
今回の茶番ながいな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:34:37.57 ID:ipGLYhbT.net
>>625
そもそもサンプル自体偏ってるよこれ
ブックフェアに来るくらいなんだから電子書籍知ってたり利用してたりは当たり前
もうちょっと一般層にも幅を広げてアンケート取るべき

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:44:48.51 ID:pGIK/tnH.net
>>632
じゃあ居ることは居るんだねw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:34:06.76 ID:ipGLYhbT.net
>>633
そりゃ、50代60代でも使ってる人間はいるでしょう
でもジジババの多くが使ってるとは到底思えないね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:37:13.89 ID:1W0sc2GQ.net
51になったばかりで若いつもりだが、もうジジに分類されるのか。ショックだな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:39:57.51 ID:T20m4Zxw.net
20代や30代でも多くは使ってないと思うけどな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:59:44.93 ID:XMoKtWJ2.net
今の40台のファミコン世代がジジババになったらあり得るかもしれんが
電子書籍自体ニッチな産業なのに加えて
今のジジババ世代にはとうてい無理
ガラケーでさえ満足に使いこなせないのに
スマホとか電子ブックリーダーとか無理ぽw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:01:13.17 ID:UKe7HvtB.net
読書好きって、お前らが思ってるより、ずっと少ないぞ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:08:13.36 ID:j+2kPqku.net
>>637
何だよ、ニッチ君こっちに来てたのかよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:16:54.76 ID:pGIK/tnH.net
>>634
613から話始まったんでしょ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:31:39.24 ID:VJSnS2Io.net
クーポンこねーとおもってたがログインしたら適用になってたので買ってしまった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:57:20.25 ID:Ntfk1sFy.net
>>638
統計データは知らないけど、実感としてそうですね

休日にブックオフに行っても、マンガコーナーは通行困難なくらい混んでるのに
その他の活字本は誰ひとりとしていないことが多々ある

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:57:38.72 ID:4xikWnXr.net
>>638
読書好きは少ないが、作家志望、物書き志望のたぐいは、日本人の2人に1人らしい。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:03:49.39 ID:AUHS915R.net
>>620
自分が就職したばかりの1980年代前半、すでに職場にTSS端末やPCがふつうに
置かれ使われていた
全社的な文書や図面の電子化なども、1980年代後半にはすでに始められていた

オレこういう機械ものは苦手だと言っていた(当時30代の)オジさんたちも、いつの
間にかPCを使いこなしていたから、今60代でもPCやIT機器を使いこなせる人間は、
けっこういるはずだよ

*注  TSS端末というのは、会社のホスト・コンピュータにつながれた端末
     TSSは Time Sharing System の略

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:06:09.56 ID:QOER7q+o.net
>>643
ラノベ作家志望は除いてね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:17:38.86 ID:T20m4Zxw.net
>>644
最新のコピー機が導入されるとコピーさえできない中年が多いのも事実。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:39:30.60 ID:pGIK/tnH.net
>>646
ゼロイチの話なの、それとも割合の話をしたいの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:40:41.52 ID:ZsOM0Q5r.net
若年者は黒電話を使えないというのは本当か?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:01:12.14 ID:z+wyv42Q.net
>>648
我が家の自宅電話は未だにダイヤル式の黒電話

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:09:52.23 ID:HS8Sadky.net
逆に今の10代はポケベルでメッセージを早打ち出来ないだろうよ
結局離れの問題

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:47:07.18 ID:Qo+aGgUH.net
そもそも10代・20代は、PCをまともに扱えない奴が多そう。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:52:37.48 ID:WidsAAC+.net
もはやどうでも良いレスばかり

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:04:30.27 ID:ZKk/iRHA.net
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:08:17.26 ID:IHlUhH5W.net
わざわざ検索して張りに来たのかw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:53:36.65 ID:e5g3f2zi.net
PWのスキンシール使ってる人いる?
使い心地教えて欲しい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 06:40:33.98 ID:Ys1IECDV.net
>>655
http://item.rakuten.co.jp/iselect/c/0000000255/
こんなのあるんだね。でも、現物見てみたい。質感とか…あとあまりにカラフルだったら、読むときチカチカしそう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 10:15:13.46 ID:HS8Sadky.net
路上でケータイに絵を描いてくれるお兄さんに頼めば安く済みそう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:54:59.33 ID:+TS9OrFS.net
>>656
こういうの貼るセンスって理解できんわ
発想がダサい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:06:36.21 ID:Ai9Iv2z4.net
自分に理解できないからって否定するセンスが理解できんわ
発想がダサい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:33:23.35 ID:cP6FlQoH.net
>>656
面白いね
愛犬、愛猫その他好きな写真で出来れば良いのにな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:38:48.77 ID:EvKgOt2P.net
武雄市図書館の資料廃棄、「TSUTAYAへの配慮」?
http://slashdot.jp/story/14/04/28/0315216/%E6%AD%A6%E9%9B%84%E5%B8%82%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%96%99%E5%BB%83%E6%A3%84%E3%80%81%E3%80%8CTSUTAYA%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%85%8D%E6%85%AE%E3%80%8D%EF%BC%9F

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:43:08.97 ID:i1C+N/ga.net
>659
ステッカー用とか写真用を使うといい
ttp://www.a-one.co.jp/product/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:47:15.93 ID:+TS9OrFS.net
>>660
ペットの写真とかマジで痛いからやめたほうがいいぞw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:48:07.79 ID:+TS9OrFS.net
>>659
ブーメランすぎてネタとして成立してないぞ
笑ってほしいのか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:51:41.63 ID:sPb48WIr.net
ブックカバーだと思えば問題ないような気もしないでもない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:10:31.86 ID:cMKh8IeJ.net
自分の持ち物なんか人がどう言おうと好きにしたらええねん
全面鏡張りとかにしない限り誰にも迷惑かけんわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:58:11.98 ID:Pgn41H1q.net
>>666
鏡張りだとキラキラして目に入るから?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:25:48.03 ID:bZo6sOkR.net
まぁバッグや財布なども服のコーデと合わせるのは基本だしね。
電子書籍端末はスマホとかより大きい分目立つし、本体でないにしても
カバーの柄とかはできる限りあわせた方が良いんじゃないかな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:23:36.43 ID:Ai9Iv2z4.net
>>664
猫じゃらしで遊んだつもりだったんだけど予想外に効いちゃったみたいだね
ごめんごめん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:31:00.65 ID:Ezt8cZZc.net
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:17:06.75 ID:oAjBl6IJ.net
>>668
コーデてwwwwwお前女かよwwww死ねwwww

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:26:14.67 ID:mqaHdeZL.net
コマンダー コーデ、エグゼキュート オーダー 666

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:27:48.09 ID:mqaHdeZL.net
66だったw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:21:11.79 ID:IuSsHxxQ.net
Kindleは裸で使うのが一番カッコいい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:23:55.96 ID:wLKk4aTN.net
自分もKindle使うときは服を脱ぐようにしてる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:05:05.73 ID:1+fyz6+U.net
>>674
PWは裸で使うのが真実〈ファティマ〉だ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:21:57.19 ID:FfkPXUe2.net
かしこーい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:22:05.48 ID:8SDqZAeH.net
そういやベゾスが今年はfire系3種、e-ink系2種出すってインタビューだかで言ったそうな。
普及版とハイスペック版だと良いなぁ……
WiFi版と3G版という可能性もあるけど。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:46:15.09 ID:FfkPXUe2.net
>>678
>e-ink系2種出すってインタビューだかで言ったそうな。
だとするとMobiusを使うってリークも合点できるな
既存のcarta系列のアップデートとMobiusの13インチ版と。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:56:56.71 ID:t6HKczss.net
今公式見てもfire系3種、e-ink系2種だろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:05:05.66 ID:FfkPXUe2.net
>>680
2種類有るのと、出すのでは違うと思うけどね
まぁ丁寧な言葉遣いだことw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:09:24.07 ID:8SDqZAeH.net
>>678のソースはコレ
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1404/28/news049.html

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:58:12.93 ID:c1ImbDe8.net
PW2013を再起動したらフォントのアップデートされた。
何がどうアップデートしたのかは分からんが。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:31:46.44 ID:kHzGYkYN.net
PWを裸ってのは2012までなら同意したけど
2013のAmazonロゴは恐ろしくダサいからカバー付けた

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:09:00.82 ID:Y6eCxZTH.net
ポルノ・ウェア2013

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:09:43.92 ID:uotsrXCV.net
ロゴほんとダサイ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:54:19.25 ID:Hc+qEFN7.net
ダサいの使ってたった回りの人は気にしてないって。
おれは2012使ってるけど。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:50:08.82 ID:Qm19R3hc.net
2014でSD

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:54:10.23 ID:BzGvC5Rx.net
Amazonのロゴがダサいって?
お前らセンスゼロだなw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:56:15.23 ID:uotsrXCV.net
ロゴの由来とか言わないでね
聞いてる方が恥ずかしくなるからw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:16:36.11 ID:ZQGg9xuu.net
>>679
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1404/30/news091.html
なるほどねぇ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:46:49.94 ID:SAk2KbRl.net
やっぱり技術書はipadにした方がいいよね?
ハードカバーで大きい本が多いし
用途によって使い分けてる人います?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:50:38.68 ID:ZQGg9xuu.net
>>692
陽光下どうでも良いときにはe-ink
賢者モードはpcかpadか 技術系のpdfも全部こんな感じ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 03:41:56.87 ID:YuHHGMEp.net
2013だけど最近電池の減りが異常に早い。マグネットスリープ付きのカバーを閉じた状態で2日でからになる。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 05:39:06.20 ID:1F08dAxJ.net
機内モードに汁
それでダメなら知らん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:04:24.38 ID:RgFMi6zM.net
>>689
なんだか「ダサいという俺様のセンスは素晴らしい」みたいに思ってそうなやつが多いよな。
っていうか、いちいちロゴを気にするのってアスペっぽいわwww

本がよみたいんじゃなくて、「読書する俺様」を他人に見せるために読書してそうだわw
普通はロゴなんて気にしないって。
読み終えるまでの時間を気にしないのと同じように……w

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:06:05.61 ID:S9ww0vKD.net
また自閉症認定くんが来たのか
あれだけ叩かれたのに今度はアスペ認定とは懲りないね
馬鹿は死んでも治らないってのはこういうことを言うんだな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:13:06.32 ID:RgFMi6zM.net
自閉症とアスペをごっちゃにしてる時点で、バカはお呼びでないw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:14:15.01 ID:RgFMi6zM.net
電車内でPWを持ちながらロゴだけ隠してるやつは、自らアスペだって主張してるのと同じだわなw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:19:20.36 ID:JZhsoMJN.net
そもそもロゴ以前にテメエのツラ見てから言えって話

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:00:01.10 ID:S9ww0vKD.net
>>698
真面目な疑問なんだが
その読解力で本読んで理解できるの?
あ、漫画専門?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:05:24.21 ID:Kcos69sW.net
ID:RgFMi6zM

こいつキモ過ぎ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:07:47.48 ID:Kcos69sW.net
キチガイが居着いちゃったのか
死んでくれないかな本当

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:14:48.05 ID:CXDD8e2O.net
むしろキチガイしかいないように見える...

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:50:59.15 ID:ZSO38ciX.net
それを言うなってw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:22:07.25 ID:CYbVV+vC.net
>>694
同じ2013で、同じような症状だ。
8時間充電しても、動作時間が2時間も持たない。
サポートに連絡かな…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:32:16.36 ID:SAk2KbRl.net
>>693
ありがとうございます
ipadも購入することにします

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:57:21.51 ID:JmzBFpll.net
>>706
普通四時間ぐらいで充電出来るからなんか聞いた方がいいね
爆発されても困るしねw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:59:09.86 ID:eFk306wd.net
技術書のような文字と図解がぎっしりつまってるようなpdfの書類は
iPadのような高解像度タブレットの方がはるかに見やすいね
自分も使い分けてる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:03:17.05 ID:JmzBFpll.net
>>709
表示化け率高いからなぁpwは

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:39:27.05 ID:PFEjVO0t.net
PWは文庫とか読むのには適している
技術書とかはだめだな 漫画はそこまで不便でもないけど、気になる人はタブレットだな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:08:28.95 ID:JArqZsxV.net
>>711
俺は完全に使い分けてるな
小説、ノンフィクション活字はPW
参考書、雑誌やマンガはipad使ってる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:25:49.99 ID:PFEjVO0t.net
>>712
俺もそんな感じ ただタブレットはやっぱ重いね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:07:26.18 ID:gs1Uxxti.net
いつでも同じ話題のループだな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:18:15.31 ID:SIMbCcWa.net
不要な情報ありがとうw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:38:40.05 ID:diInFrn6.net
>>701
真面目な疑問www

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:17:59.00 ID:Cf0T0vdz.net
3Gかwifiですごく迷う3Gってなんか得したって思うことあるのかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:41:52.56 ID:u5cc4M+T.net
一瞬も迷わずWifi版買ったわ
迷うヤツは3G買えばいんじゃね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:53:28.69 ID:+ix+5raB.net
外でwiki見れないのはうっと一瞬なるけどどーしても知りたかったらスマホ使えばいいやってなるからやっぱWi-Fiで

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:00:35.12 ID:5c2Uk1st.net
外に持ち出すなら購入と同期が楽な3G

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:47:17.62 ID:Zs+8f7hA.net
外で3G回線で本落とす気になれないからなあ
まあやったことないからあんまり言えんけど
やっぱり結構時間かかる?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:42:49.48 ID:xX2Tp6u2.net
>>721
試しに、吾輩は猫であるをダウンロードしてみたら、
クリックから十秒かからなかった。

挿絵や図面が多いと数倍掛かかる感じ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:23:54.23 ID:Zs+8f7hA.net
>>722
おおサンクス!意外と優秀だね3G回線
新機種は3G版も選択肢に入れるかなあ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:35:10.05 ID:vGA7jCMe.net
3Gだと回線つかむためにバッテリー持ち短くなるとかないの?
モバイルルーターもあるしテザリングもできるからWiFiにした

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:17:36.36 ID:VBqpxEE2.net
>>724
モバイルルーター持ってたり、テザリングON/OFFする労力を厭わない人には3G要らないと思う
俺はモバイルルーターを持ち出したりバッテリー管理するのも面倒だし、いちいちスマホのバッテリー気にしてテザリングON/OFFするのも面倒なので3G買ったよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:22:01.47 ID:xX2Tp6u2.net
>>724
機内モードにすると露骨にバッテリー消費は減る。(体感で倍以上?)

wifi接続でも結構減るが、アマゾンの閲覧などでこき使うと3Gは一日持たないらしい。

それと、Wikipediaの閲覧はスクロールが
見難いので非常用な感じ。
スマホが有るならそっちで見る人は
多いと思う。

頻繁に同期しない人は通信切るだろうし、
wifiなら、漫画やドキュメントの制限も無い。

既出意見だけど、どこでも自動同期とwifiのアテが無い所での書籍購入が
3Gのメリット。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:03:11.82 ID:CHPTZZ+t.net
既出かもですが、端末から削除してもグレー表示で表紙が残るのは何とかならないですか?
読み終わった本がいつまでも残っているのは鬱陶しくてしかたありません。
ライブラリから削除するともう一度読みたくなった場合再度購入しなくてはならないのですよね?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:16:08.45 ID:3MKoMs55.net
>>727
新しいファームからそうなったから無理。
既読本用コレクション作って放り込むしかない。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:31:35.24 ID:OeVhkbWe.net
んんん、何の話?
グレー表示?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:49:00.72 ID:gs1Uxxti.net
>>728
それ酷いな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:56:05.30 ID:CHPTZZ+t.net
>>729
さっそくのレスありがとうございました。安置所というコレクション作って放り込んでおきます。
しかし端末から削除したはずのアイテムが端末上で操作できる不思議

>>729
言葉足らずでしたらすいません
自炊等のパーソナルアイテムではなくAmazonから購入した本は端末上で削除しても
表紙画像が薄くなるだけで表示され続けることです、ちなみに2014年モデル

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:09:40.23 ID:8NrYqwA5.net
クラウドコレクションが出来た時だから何ヶ月も前に既出

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:15:53.38 ID:OeVhkbWe.net
>>731
ホームアイコンの下にある クラウド|端末 で”端末”を選んでもそうなるんですか?
(わし、何か勘違いしてるのかな)

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:39:56.95 ID:AoVJ8IWy.net
>>733
一度でもDLしたアイテムなら削除しても薄い表示で残るよ
もしならないならDLしてない本か、アップデートしてないのでは

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:58:56.09 ID:px58+gj+.net
クラウド側か端末側でもコレクション内のはそうなるね。
端末のルートではそうならないと思うけど。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:23:24.87 ID:OeVhkbWe.net
>>734,734
コレクション使うとなりますね、普段使わないので勘違いしてました。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:43:45.97 ID:vM4QirB/.net
amazon.co.jpのpaperwhiteとは仕様が違うけど
amazon.comで広告付も広告なしも20ドル引きやってるから
そろそろなのかな。

PW2012、最新ファームウェアにアップデートしたら
あまり調子が良くないけど(洋書:範囲選択やブックマーク
手続時の反応など)、とりえず次の新型も見送り。
A4-500枚300円ほどのコピー用紙8000円分並に
個人宅で元が取れるkindle paperwhite。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:42:16.41 ID:0IeUkXQK.net
最新の2014モデルを持ってる猛者が居ると聞いて

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:47:42.30 ID:uIunpOkj.net
他人に譲るために初期化したのですが最初の言語の選択の場面で電源が落とせず困っています
電源ボタン長押ししても再起動してしまいます
最初の画面で電源を落とせない仕様なのでしょうか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:59:01.54 ID:AyMBlnYv.net
>>739
僕に譲ってください

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:05:16.23 ID:8ZG1y+Uz.net
2014モデルっていつ出るんだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:19:19.29 ID:2TvvGUsq.net
6ヶ月以内に

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 04:52:31.39 ID:vSYPNhAQ.net
「クリスマスまでには〜」と言っていたのに実際は4年もかかったという事例が百年前に・・・

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:18:15.28 ID:2TvvGUsq.net
悲しい話は言わなくて良いよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:21:16.53 ID:2TvvGUsq.net
おなるともいう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:11:52.85 ID:jsS+d/4C.net
Kindle paperwhiteはKindle以外で購入した電子書籍(スマホのアプリに保存)を
Kindle paperwhiteに保存して読むことは可能ですか?
またこの端末の感想も教えて下さい。
スマホで読むよりも便利?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:13:46.36 ID:3GPhJOht.net
便利というより、紙に印刷された文字のようで、目に優しい。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:17:11.64 ID:oURAPM+V.net
>745
ttp://review.kakaku.com/review/K0000568802/
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20131204/1114205/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20131018_619880.html
ttp://www.excite.co.jp/News/reviewgadget/20131025/E1382578898412.html
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1310/28/news035.html

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:03:19.80 ID:AtALnVzU.net
Paperwhiteニューモデルのバッテリーの異常消耗の件、
純正カバーやめたら収まった。

世間ではこの不具合は話題になってないみたいだけど、
みんなカバー無しで使ってるのかな?
今回、カバー外してみて、こんなに軽かったのかと改めて感動したw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:44:15.64 ID:sD+TIr8h.net
>>749
磁石の位置が不味いんだろうな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:52:23.74 ID:mBr9xZJB.net
>>749
俺はマグネットなしのカバーを使ってるよ。
2013にMarware、2012にBUFFALOのやつ。
持ちやすいし、そこそこ雑に扱っても衝撃波吸収してくれそうだが、
もうちょっと安くならんかなとか思わんでもない。
BUFFALOの方が薄くて扱いやすいが、Marwareの方が傷みにくい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:57:38.46 ID:FJohXtSG.net
>>749
なんで自分が不具合あったら全員あると思うかな
サポート連絡して交換してもらえよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:26:36.99 ID:jRPmkpJw.net
新型は秋だとあれほど、、、、、、、言ったのに、、、、

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:04:24.52 ID:SROlAriu.net
すぐフリーズする以外は現行モデルでも不満はないんだよな
SDカードさせるなら発売日に買い替えも考えてみたい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:06:58.55 ID:jP/W5PTZ.net
新型はとにかく軽量化して欲しい
現行機はkobo auraと比べると明らかに重い

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:37:02.47 ID:fDGKBrfR.net
>>753
2014年の第二四半期だから4〜6月に発表ということだった。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:08:57.75 ID:96ub7UKs.net
新型はよおおおお
まてねえええええ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:04:08.65 ID:IJvjWVE1.net
新型出たら現行機が安くなるからそれ買うつもり
物理ボタンは不要

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:35:09.82 ID:CmhIgdWB.net
俺も容量アップとかがなかったら、安くなった現行機種買ってもいいな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:38:53.49 ID:7I3ivDQu.net
>>749
純正より軽いらしいのでinateckのカバー使ってる。
マグネットは弱めだけど勝手に開くことはない。
問題は今んとこない。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:09:29.48 ID:xa5bIH2c.net
>>749
純正使ってるが全く問題ないわ
重さも併用してるiPad miniより軽いし全く気にならない

>>757
現行機で十分じゃね
まあ新型出たら新型買って現行嫁に回すがw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:49:25.98 ID:8NMZlW3f.net
>>761
>>752
めんどくさい人には引用で良いだろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:29:26.07 ID:9ETKM95c.net
kindlePW用モコカバーを買ったら
高さが足りず上部が1cmほど飛び出る
モコカバーはkobo用に作られた使い回しなんだな
騙されたわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:21:05.72 ID:F5LwSPks.net
新型、pdfも快適になるといいなあ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:23:26.74 ID:IJvjWVE1.net
フレデリックブラウンは電子になってるのかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:54:47.19 ID:cRqencAA.net
新型出たら今のタイプはアプデ来なくなるの?
まだまだ不安定だし、改善すべき余地は当分尽きないと思うのだけれども。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:06:44.13 ID:w6PWeRvK.net
純正カバーってそんなに重いかな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:12:26.42 ID:Ou7co4qn.net
重いし高い

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:28:49.49 ID:fDGKBrfR.net
>>767
通勤中、片手で持って30分〜40分連続だと結構きつものがあるよ。
純正カバーはヤフオクで売って、Anker社製のカバーに付け替えたらかなり負担が楽になった。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:30:47.88 ID:5xBlfXXo.net
>>765 英語版ならある

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:42:57.32 ID:5eVGIciS.net
新型はSDカード対応して欲しい
内蔵メモリだけだとコミック入れる気にならない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:28:13.20 ID:C3NfKa+Z.net
Sony Reader 純正カバー付き 約200g
Kindle Paperwhite 純正カバー付き 約360g

8割増しは流石に重すぎだろ・・・。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:39:57.66 ID:8HcVHJ9/.net
カバー含めて文庫一冊くらいの重さに収めて欲しいよねえ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:41:07.77 ID:9LYR0XsP.net
楽天ショッピングで「Kindle paperwhite レザーケース アンティーク」で検索 してみて。
軽いしマグネット強すぎないから本体に影響しないしオススメ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:43:11.18 ID:9LYR0XsP.net
Amazonにある純正のアンティーク風のよりはるかに良いよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:48:29.22 ID:MTwuNRyC.net
カバーなんていらねぇんだよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:53:15.32 ID:BqrZ500f.net
カバーなしでキズいっちゃって交換と純正カバー買ったわ。カバーなしは心なしか心配になっちゃう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:06:30.60 ID:Ds44ovhb.net
なんかkoboの話題も多いみたいだし、前みたいにKindle&koboスレ立てようか?
異論がなければ立ててくるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:16:38.78 ID:xnob3+ut.net
定期的にスレをくっ付けたがる奴が出てくるのは何なんだろう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:19:54.95 ID:OJEc93jK.net
布の袋に入れてプラスチックの板で表面を保護してる
カバーは重くなるから嫌だ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:26:33.83 ID:xGTENbZr.net
上の352の600円のヤツすごく良いよ
俺は700円だったけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:35:18.60 ID:eNAM4RAO.net
Amazonが販売するKindle Paperwhiteについて語るスレです
主にE-lnk式電子ペーパーを使ったKindleについて語りましょう(koboもおけ)

異論が無いのでこんな感じで建てるよ!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:37:01.94 ID:jqswLkXO.net
>>782
バカはバカのお友達がいる板に行きましょう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:39:08.48 ID:eNAM4RAO.net
>>783
本気で言ってる?むづかし事言ってごまかしてもだめだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:42:58.46 ID:Jx1efGyg.net
というか、前のバカが立てたのまだ残ってるだろ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:47:09.34 ID:eNAM4RAO.net
>>785
それ自分だし

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:35:29.84 ID:tjn8ypOl.net
完全なる馬鹿かw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:04:29.81 ID:hN/qswHW.net
>>786
つまりお前の建てたスレは、kobo使いからも、kindle使いからも
需要が無いスレってことだよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:58:04.47 ID:0wUL6pwf.net
>>782
まずはこれを使い切って下さい
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1366346650/

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 05:56:37.72 ID:IiXAixZG.net
なんか反対意見が多いので今回は見送る事にするわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:16:44.90 ID:w/w5k96p.net
またフリーズしてやがる
ホント勘弁してほしいわ
これさえなけりゃなあ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:50:51.56 ID:plpdhMZO.net
最近はタブレットやスマホで読むことが多くなった。
寝る前の読書以外ではpwの価値が薄れつつある。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:06:45.05 ID:QDjfP5O9.net
最近はPWで読むことが多くなった。やっぱり読みやすい。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:57:43.66 ID:LEQWJQxp.net
次はカラー対応にしてください

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:37:44.97 ID:fbRUrw2k.net
Fire買ってください

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:46:52.87 ID:TXSEYwMc.net
>>795
fireはカラーe-ink何ですか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:57:45.19 ID:V2t5nbr0.net
え、カラーイーインクって存在するんですか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:59:56.88 ID:j18wKnu7.net
12bitカラーのやつなら市販されてる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:01:31.31 ID:mFcjosg/.net
漫画よみだしたらメモリ足らね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:04:13.96 ID:XNsXxUwH.net
>>797
http://www.eink.com/display_products_spectra.html
http://www.eink.com/display_products_triton.html

E Ink以外の電子ペーパー(EPD)だと
http://www.liquavista.com/

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:11:36.73 ID:C4tFUBx+.net
喫茶店でKindle読んでたら

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:17:02.06 ID:vIeTkBt3.net
2015年までにアマゾンはEインクのカラーを出してくるだろう(予言)。
それも雑誌対応でA4サイズくらいの大きさの薄型。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:17:23.78 ID:TXSEYwMc.net
>>797
この人の為に>>800のようにe-ink社のアドレスをテンプレ化したほうがいいですねw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:26:07.27 ID:V2t5nbr0.net
>>798>>800
ありがとうございます!
期待大です!

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:34:39.95 ID:fcrTQJ+q.net
>>804
スペック読めないん?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:42:08.53 ID:V2t5nbr0.net
>>805
amazonが対応してくれることや
スペックが高くなることに期待します!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:45:25.08 ID:fcrTQJ+q.net
>>806
これ開発したの2009リリース2010年
自分で考える力付けよう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:12:39.71 ID:V2t5nbr0.net
>>807
え、日本でリリースされてるのですか?
カラーなんて見かけたことないですけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:30:55.72 ID:fcrTQJ+q.net
>>808
http://www.eink.com/index.html
こんなのが活字読んで何の意味があるんだ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:34:43.19 ID:Fk9rPmU3.net
V2t5nbr0は馬鹿なの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:39:18.28 ID:fcrTQJ+q.net
どちて坊やで嫌がらせしてる可能性もあるw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:49:22.94 ID:1x8VbGTf.net
日本でとか括り付けて書いてることだしわかってやってるだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:02:47.76 ID:9P77jFOF.net
日付も変わったことだしまだあるよw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:29:25.57 ID:mPxJmUSn.net
>>809
これなんて素晴らしいじゃないですか!
将来的に活字だけではなく雑誌も無理なく読めるようになるかもしれないですし!

http://www.eink.com/display_products_triton.html

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:51:40.59 ID:uGdREdBm.net
>813
技術的には可能でも採算が合うかどうかが問題なんだよ。
同サイズでより高解像度のフルカラー液晶タブよりもかなり安くないと
販売数が見込めないから商品化されない。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:00:54.17 ID:9P77jFOF.net
どうせ教えたところですぐ忘れる
過去レスみりゃそう言う人間だ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:03:09.67 ID:mPxJmUSn.net
>>815
そうなんですか・・・残念です

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:31:47.44 ID:9P77jFOF.net
>>817
>>809
こんなのが=お前みたいなのが の意だからな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:34:01.64 ID:mPxJmUSn.net


820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:01:30.05 ID:BrxwJJS2.net


821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:12:36.14 ID:9P77jFOF.net
>>819
基地の外へお帰り下さい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:13:43.98 ID:mPxJmUSn.net
お前さっきからいってること意味わからん
俺を誰かと勘違いしてるだろ死ねよボケナス

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:14:43.10 ID:mPxJmUSn.net
>過去レスみりゃそう言う人間だ

誰と勘違いしてるんだ?白痴は死ね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:42:16.79 ID:swDtaRlD.net
やけにスレッド伸びてるから
新型Kindleが出たのかと思ったらw
おまいら…

825 :monacoin:MDqQtb3E7YbpdvNWkZRy8MgzsJnFuEMkxu:2014/05/06(火) 02:54:05.47 ID:sySMCtk9.net
555

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 03:01:04.71 ID:9P77jFOF.net
>>824
すいません、素性を引き出したくて
数レスで分かるようなのにも相手する人向けにw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 03:10:33.08 ID:mPxJmUSn.net
>>826
殺すぞクズが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 03:12:54.99 ID:Q2JIj7ec.net
質問なのですがE-inkの利点ってなんなのでしょうか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 03:18:17.26 ID:GlVqdcca.net
目が疲れない一択

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 03:36:50.94 ID:HigiBm51.net
電池長持ち二択

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 03:59:08.31 ID:nY7HYH+N.net
日光の下でも読める

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 04:06:02.44 ID:+MbhnFJY.net
>>827
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:57:16.59 ID:evt4Y79X.net
紙とE-Ink端末と液晶タブを並べて交互に見比べると
人の目にとって一つだけ異種のものがあることに気付くよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:32:49.47 ID:mD0cbM9j.net
・目が疲れない
・電池長持ち
・日光の下でも読める
・軽い
・読書に集中できる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:44:05.27 ID:sSj66hgV.net
kindlePWの重さは中編の文庫本と同じ
複数の文庫本を持ち歩くタイプの人は
kindleにすれば1冊分の重さで済む

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:06:16.98 ID:k4nc3ISd.net
>>833
確かに紙は別物ですね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:37:43.85 ID:yMylq/Bk.net
>>833
ゴクリ...
直射日光の下に持って行くと、急に画面が暗くなり見難くなるものを発見した

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:06:30.18 ID:9qho3C/3.net
パのイメージ

ソフバン   福岡のチョン土民球団
楽天   絆詐欺
日ハム  蝦夷土民球団
ロッテ   半島チョン球団
オリックス 存在意義無し
西武    ダサイタマの腐れ球団

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:46:57.79 ID:yV+fHdEl.net
なぜ、自炊本は右綴じ左綴じの設定が有効にならないのか
Kindleで買った本はちゃんと右捲り左捲りがしてるのに

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:01:27.21 ID:mDYrIFPO.net
>>819
>817は、
>808は、
こんなの(ID:mPxJmUSnみたいなバカ)が活字読んで何の意味があるんだ?
って言ってるんだよって言ってるんだよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:57:26.07 ID:9P77jFOF.net
また無駄なだめ押しを・・・

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:01:27.73 ID:Q2JIj7ec.net
>>840
そんなこと知ってるよ
煽るためにわざわざわからないふりしたんだよw
あんたバカァ?w

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:31:20.37 ID:mDYrIFPO.net
>>842
お前誰だよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:58:51.27 ID:FWnoFzGH.net
Kindle PaperwhiteがやたらとCM打ち出したよね。
Koboもだけど、日本の市場も激化してきてますね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:32:06.71 ID:uDokG0YR.net
ブクオフのGWセールで100円の本を大量に買っちゃって
しばらくこいつの出番はない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:36:48.91 ID:7JhoA3CS.net
>844
テキストファイルにしないとpwで読めないものな
がんがれ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:38:36.27 ID:NK7Mewdq.net
嫌いなCMスレで良くたたかれてるよな
俺もあのCMわざとらしくてイヤだな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:42:18.43 ID:Q2JIj7ec.net
>>843
ID変えたんだよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:36:44.70 ID:IYLbCjTU.net
>>847
CMの出演者はどっかの売れない劇団員説があったよなw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:46:56.05 ID:mBgHGOHf.net
>>849
NHKで良くやる元モデル、俳優等の登録素人でしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:53:00.74 ID:y+I6FFpO.net
漫画買ってたらついに容量いっぱいになった
倍は欲しいなあ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:07:36.74 ID:22Cz4h22.net
>>851
koboみたくSDスロットがないから漫画はタブレットに移行させたわ。
漫画だけで24GB程度使ってる。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 06:45:54.08 ID:PT+wHO5K.net
>>846
画像のなら結構あるんだがな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:57:09.43 ID:MMcS5sEr.net
文章本の自炊テキスト化は途中で厭になるよな
業務用はしらないが、安物市販品OCRの精度は今ひとつだから確認が面倒。
いっそのこと、手打ちの方が早いんじゃないかとw

電子化されていれば買い直すんだが、百円均一に並ぶような少し古い本は無いんだよね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:09:06.11 ID:fYGmpZxs.net
>>854
版権切れの名作は
お金を出しても買えないよね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:33:24.16 ID:piC52YVa.net
>>854
業者全部お任せすればいいじゃん
どうして自炊なんかしてるの

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:50:07.26 ID:IrSMh+J0.net
>>706
>>694だけど、自炊本を何冊か消したら良くなった。インデックス作成の問題とかだろうか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:18:42.98 ID:2kQOfes9.net
まあ割れはやめとけってこったなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:27:31.56 ID:kYH6EFNK.net
割れじゃねーよw
chainlpを使ったから設定見直せばなんとかなるかも

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:49:48.67 ID:aVmlQFXB.net
充電ケーブル繋いでる時はずっと通信してるようだけどなにをやり取りしているんだろう

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:54:33.93 ID:45ynwM/x.net
>>859
言っとくがchainlpはバグばっかだからまともに動くことを期待しない方がいい。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:25:56.23 ID:BhWIC8k3.net
>>860
電気。いやマジで。
逆に何をもって「通信している」と思ってるのかと。
USBで通信できるモードもあるけど普通はオンにならない。
それでも通信が気になるならむしろ3GやWIFIのパケットを気にすべき。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:42:54.91 ID:BhWIC8k3.net
>>739
よほど長期間放置しない限り電源が完全に落ちてなくてもいいんじゃ?
もしかして「新品未使用です」ってことにしたい人?
ユーザーにメーカーからやり方が明示されてないならそれが「仕様」なんじゃw
「仕様」じゃないやり方は...

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:38:48.99 ID:1hNPpkT3.net
Chainlpは限定的にしか使ってないけど重宝してる
完璧なソフトなぞ無いわけで

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:10:48.72 ID:E50a1Rjf.net
Paperwhite2012版、最新版ソフトウェア5.4.4.2が来てた。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201064850

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:32:29.03 ID:qDgJG6zM.net
2013モデルも5.4.3.2が来てるな
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201307450

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:45:57.84 ID:zQ/Ih0lC.net
バグフィックスかな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:27:32.50 ID:1hNPpkT3.net
誰もが思いつくことを
さも大層に言うって
スゴくね?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:59:43.88 ID:qj71VGqE.net
謎の煽り

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:16:20.21 ID:zRkrss60.net
20年目の反抗期

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:43:56.16 ID:UbPP+/sQ.net
ChainLP、俺はいいと思うけどな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:15:50.94 ID:js/yCb33.net
>>865
しばらく様子見かな
フォント&行間最小でエラーが発生しないことが確認できたらアップデートする
現在は特別なフォルダを作り、自動アップデートを弾くようにしている

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:11:13.02 ID:lKbcTdDY.net
欲しかったメモ機能が実装されたああああ
単独アプリ風に管理させてください

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:00:12.81 ID:nZWHT+cq.net
>>868
>>864
何の違いが?w

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:09:56.59 ID:a1G2+bjv.net
【ソニー、英国、ドイツ、オーストリア、オーストラリアから完全撤退 楽天系が継承】
>3月に北米の事業をコボに移管しており、今回で海外から完全に撤退する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ080DB_Y4A500C1TJ3000/?dg=1

PS4は日本だけ遅らせて発売したくせに、READERはいまだに売り続けるんですかw?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:03:30.33 ID:f6Ppzdjd.net
酷いな
先行きがないのに、これから買っちゃう人かわいそう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:16:04.25 ID:CdgPD6bS.net
撤退も遅らせるわけだなw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:47:52.18 ID:08EXy6rV.net
>>866
WIFI環境で何度も再起動してるのに5.4.2.1のまま。手動じゃないと更新しないの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:27:07.85 ID:VmPESBYw.net
>>878
自動アップデートくるのは更新からしばらく後なんだよ
いますぐ更新したいなら手動で

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:39:28.90 ID:tZF16Oxy.net
新型出る時期くらい教えてほしいわ
10月なら今買って10月にまた買い替えるし
7月なら待つのに(´・ω・`)

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:47:21.60 ID:wSA5qBds.net
>>880
発売近くなったら不良在庫が増えちゃう。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:54:26.57 ID:c0MXidpU.net
このスレにもソニタブ信者が来てたのに
かわいそう

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:01:42.04 ID:tZF16Oxy.net
>>881
まあそうだよね
いつ出ても買い替えるぜ!ってくらい余裕がなきゃ今は買えないか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:08:04.03 ID:Wwtc0Ehp.net
今買って10月買い替えとかブルジョワか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:09:39.62 ID:08EXy6rV.net
>>879
ありがとー
二つ前のような気がしたので、 待っても無駄かと思ったのです。
手動やってみます。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:02:36.04 ID:tZF16Oxy.net
>>884
それくらい購入欲が高まっちゃったんだよね

…どうせ新型発売されてもしばらく品薄になるから
今2013版買って年末位に落ち着いたら新型に買い替えるって選択肢が浮かんでしまった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:03:01.90 ID:Ieci2njz.net
2012だけど、手動更新が面倒だからずっと放置(自宅では常にWi-Fiオン)してたら、いまだに5.3.9のままだった。
こういう場合、もう前回の更新はスルーされて新しいのが来るのかな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:09:20.60 ID:iPFSipTW.net
特定の本でフォント小さくしてると落ちるの治ったかな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:09:16.97 ID:YI9uFMhM.net
ホーム画面の本やコレクションの表示は3列2段よりもっと小さく表示できないんですか?
4列3段とかにさ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:48:05.36 ID:wSA5qBds.net
>>889
そこらへんはPWでもiOS版でもいじれないよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:50:08.34 ID:qhs8UkUa.net
まあでも複数の同じマーケット共有できるなら
端末どっち選ぶって言われたら
圧倒的にsony選ぶ人が多数だろうしねw
koboはロゴが致命的にダサいし
楽天というだけでブランドイメージ格下な件について

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:55:50.53 ID:FTv+//8q.net
マルチ対応端末なんてのが出れば・・・

E-inkのAndroidくらいしか有り得ないか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:57:08.88 ID:NLOJzevq.net
楽天の立ち位置ってサムチョンと同列かと思われ
ふつうの常識人ならまず手を出さない
大多数の一般層がkindle、ブランドイメージ重視する層がreaderって感じ
在日中心の貧困層がkobo

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:45:21.06 ID:YI9uFMhM.net
>>890
thx
ですか残念、読み終えた本を整理するしかないけど端末から削除しても薄いグレーで残るしなぁ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:34:52.50 ID:+JC5Pisf.net
>>879
この自動アップデートが来る条件ってどっかにある?
新型購入後一度もアップデートされてないようだったんで昨日手動で上げたが

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:42:38.20 ID:a1G2+bjv.net
いまさらReaderを買っちゃうような情弱な人は、
楽天が過去にやらかしたことも知らなさそうだから、本人にとっては別にいいのかもしれんw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:21:08.59 ID:SA7mdpar.net
楽天もSONYも応援する意図はないけど、
現状の電子書籍端末・サービスなんてどこも五十歩百歩で
日本で使ってる限りでは正直どこもイマイチだなってレベルなのに
そこまでkindleだけに肩入れできる奴がいるのが不思議だわ

個人的にはどの会社だろうともっといい端末・サービスやってくるなら
喜んでそっち使うわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:23:04.17 ID:Wwtc0Ehp.net
二十歩百歩ぐらいだけどな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:46:41.02 ID:+JC5Pisf.net
>>897
ほとんどの人がそうだろ
個人的にはkindlepwが最初に許容範囲に達したので購入してみた
けどまだまだ快適な端末と言うにはほど遠いね
ほぼ青空文庫と宇宙英雄ローダンシリーズ専用機w

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:44:18.04 ID:YylkZdTl.net
>>898
いや三十歩百歩だなw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:57:51.10 ID:HeKvVP8x.net
自分は半額や7割引セールの本をけっこう購入したし、実際に読んでもいる。
そういう意味から言うと、KindlePWはかなり読書に役立っている。

Kindleで新規開拓した作家もいるし、また、紙本の値段や置き場所が問題で
購入せずにいた本を、Kindle版がきっかけで読んでみたというケースも多い。

現在読んでいる半藤一利 『昭和史 1926-1945』 なども、内容が興味深いと
いうだけでなく、電子書籍自体の作りもかなりていねいで使い勝手が良い。
(本書購入のきっかけは半額セール)

表紙あり、目次の移動メニュー対応、注釈へのリンク、大きく見やすい見出し、
図版へのテキスト回り込み、紙本と同等品質の図版や写真の掲載などなど。

日本の電子書籍には珍しく、紙本とほとんど遜色のないできばえの電書。
というか、日本の電子書籍の作りがあまりにひどいため、本書が素晴らしく
見えるだけで、本来はこれくらいが標準品質であるべきだと思う。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:25:56.38 ID:g85eq7eZ.net
その半額や7割引もKoboという競合があるからであってKindleだけだったらどうなんだろうな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:42:47.19 ID:+TopQUx3.net
>>893
「普通の」常識人
「大多数の」一般層

ファ?!

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:43:57.16 ID:chCVGfyl.net
ID:SA7mdpar
こういうバカって、サービスの将来性を考慮できないんだよね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:56:14.21 ID:+JC5Pisf.net
日本の電子書籍に将来性なんてものがあったとは

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:08:22.84 ID:stKRNu7v.net
方向性として比率は増えていくものじゃないか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:52:49.17 ID:HeKvVP8x.net
地方の小さな本屋がどんどん閉店し、都市部近郊の大型書店しか生き残れない
現状では、身近な本屋で本を購入できない人たちが、地方でどんどん増えてきて
いる。
電子書籍というのは、そうした地方で町の本屋さん代わりになって行くだろうと思う。

あと、電子書籍の場合、ベストセラーのような一発ヒットを狙わないでも、じわじわと
長期間売れる本で商売ができるというメリットがある。

電子書籍の場合、売上を予想し発行部数を決めるという、紙本のようなギャンブル
みたいな商売をせずにすむ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:04:07.12 ID:HeKvVP8x.net
>>902
米アマゾンではKindle本の安売り攻勢がひじょうに激しく、有名作家の本や学術書
なども $1.99〜$2.99で安売りされるケースが多い。

たとえば自分は、フィリップ・K・ディックやカート・ヴォネガットの作品のほとんどを、
$1.99で購入している。

電子書籍の競争相手は中古市場――という話もあるので、アマゾンが日本で電子
書籍の安売りをやめてしまえるとは思えない。

出版社側からしても、中古本はいくら売れても一銭の利益にはならないので、値引
きしてでも電子書籍を買ってもらう方がありがたいのでは。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:12:28.68 ID:dcYnWmVC.net
てすてす

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:33:09.61 ID:wi2UHTng.net
他にも言ってる人いたけど
ゲームのベスト版みたいに発売から一定の時間経ったら値段下げてけばいいんだよね
本でも文庫落ちやマンガのコンビニ廉価本はその類だろうし

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:40:19.79 ID:OphWWiEq.net
>>910

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:13:08.86 ID:Xt5MDd8C.net
>>899
ローダンシリーズを最初から読もうと思ってる俺には電子書籍よさそうだな。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:59:23.23 ID:GljPOB2I.net
あれ全部入りきるのか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:04:56.13 ID:/R/KWPzL.net
>>913
入るのかどうか知らんが、別に一台に一気に全部入る必要は無いんじゃね?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:39:02.19 ID:gqMRcvxE.net
ローダンシリーズの電書はファイルサイズが 0.17MB(170KB)程度しかないから
1万冊でも 1.7GBほどの容量にしかならない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:48:10.52 ID:S8K8/zne.net
自炊してPDFなりmobiなりにしたらってことでしょうな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:45:52.48 ID:/zSCphjz.net
ローダンローダンて池澤春菜かよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:06:53.10 ID:ONlSzBSo.net
>>910
ただ、そのタイミングが難しいと思うんだよね
在庫切れがないから、アレ?まだ売れてるしまだいいか…となりそう

ダウンロード版のみのゲームはベスト版が出たりはするのかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:30:17.58 ID:4ygkZWFX.net
一応DL版のみのタイトルでも売れなければ値下げされたりするっぽい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:44:37.88 ID:aPaD5HuT.net
スーファミのFFVIなんか発売時一万二千円くらいしてたなあ
100時間以上遊んだから元はとってるけど

そういやKindle本の値段て下はともかく上はどのくらいなんだろうと検索してたら
KDPだとつけられる最高価格は二万円だった
https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A301WJ6XCJ8KW0
実際にこの価格で出してる人がいるのかはわからなかったけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:51:18.64 ID:LUHlzzf4.net
アプデしたが小さいフォントで落るの治ってないわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:50:22.23 ID:yWdSR7gN.net
小さくしなければいい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:13:33.20 ID:Y9+xUXrH.net
その発想はなかったわ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:24:48.75 ID:Z/0KDVRO.net
>>912
最近知って初めて読んでるが、思いの外楽しいぞ
誤植多くてアレだけど(訳もひどいから元の紙版でもそうなのかも)
>>914
kindleはファイル整理がクソだから全巻入れたらたいへんなことになりそう
まだ序盤だけど、コレクション表示にするとこんな感じでアホちゃうかとw
宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版…
宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版…
宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版…
宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版…
でデフォルト表示だと開いた順になるからめちゃくちゃだしどーしたもんか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:32:58.25 ID:VpO7AdSe.net
>>924
リスト表示にすると、タイトル全部見えないから巻数がわからない状態な本が多いのが困る
リストのフォントサイズとかいじらせてほしいわ・・・

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:36:31.70 ID:gqMRcvxE.net
>>921
報告感謝、結局、今回もアップデート見送り決定

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:31:23.81 ID:5I+cA2p1.net
俺もうKindleは自炊本リーダーとして使うわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:05:59.29 ID:Axmm9RIE.net
>>927
自炊リーダーとして使うには容量足りなくない?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:09:19.38 ID:fr4yhK29.net
俺もKobo gloも持っていながらこれで自炊見てるよ
Koboは画面の段差が気に食わないのと
やっぱりデザインがこれのほうが良いよね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:10:00.06 ID:lTct8nGK.net
>>929
Kindleも画面に段差あるだろ
無いのはKobo auraだけじゃないの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:26:47.54 ID:fr4yhK29.net
Kindleの段差は斜めになってるから影はそんなに出来ない
それにgloだと隙間があって結構浮いてる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:48:04.87 ID:O9raSOU1.net
>>924
ほんとこれ困る

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:53:07.69 ID:N7hudtPD.net
>>924
ワロタ これひどいなw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:56:11.59 ID:EBSYmuwk.net
>>921
2012モデルだけど、そもそも小さいフォントで不具合でたことが無いんだが。
特定の書籍との相性なんじゃないの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:19:07.07 ID:uhABBFml.net
自動アプデってかかる条件って何なんだろ?
今のところ2012モデルの最初期の一回だけで、後は全部手動なんだが・・・

試しに2週間ぐらいwifiつなげっぱだがダメだ。
スリープすらだめなんかねぇ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:24:03.01 ID:3gvaQnWl.net
>>934
そうだよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:39:52.17 ID:4FOIQixY.net
>>935
な、公式に記述ないし気になるよね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:40:31.94 ID:A7eb5Vuo.net
>>934
特定の本の特定の場所だよ
落ちる本は二番目に小さいフォントでも落ちる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:35:52.62 ID:CLCrui3G.net
突然読書の進捗表記がおかしくなった
章を読み終わるまでが1分固定になってしまった
しかもそうなった本となってない本がある
再起動しても直らないし困るな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:48:38.42 ID:6R6K2B3q.net
検索窓に
;ReadingTimeReset

大文字、小文字区別してな。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:24:22.52 ID:AEtTuDaK.net
>>938
横レスだけど、やっぱり特定の場所で落ちる人いるんだ。
俺が買った本だと、どうも目次との相互リンクがあるページで落ちるようだった。
でもフォントを大きくして読むのもストレスだし、読めない本は2012モデルで読んでる。

>>934
俺のは2012では落ちない。落ちるのは2013。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:31:12.65 ID:JQq7D/V3.net
そこまで再現性があるんなら、報告してあげるとありがたがるのでは。
直る可能性があるかどうかはしらないけど、
少なくとも正しいエラーを返せるようになるかも。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:32:05.85 ID:yFLdbUg7.net
>>934
運が良いか、コミックばっかりじゃないの?
条件はフォント最小+特定のリフロー書籍というか記述だと思う。
本の初っぱなからエラーもあれば、
章(内部的にはファイル)が変わったらエラーの時もある。
端末初期化直後でも起こる。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:35:15.70 ID:yFLdbUg7.net
>>942
サポートに報告済で、再現した旨回答貰ったわ。
尼のkindleのトピックに詳細に書いてる人も複数居るし、後は尼の開発次第。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:43:01.31 ID:AEtTuDaK.net
>>942
俺も報告してるよ。
再現したという回答はもらってない。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:58:16.85 ID:uhABBFml.net
自炊とかWeb小説とかのでも、amazonで買ったやつでも
何でも関係なく発生するよね。

自分的には2番目に小さい奴が一番読みやすいのだが
エラー→もう一回開いて文字大きくする→エラー→もう一回開くと読める、文字を小さくする
って流れが不便すぎて・・・

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:11:00.33 ID:HjUrCv5z.net
>>944,944
アップデートのバグについては、サポートにメールしたら電話してくれという返信が届き、
翌日電話したところ、詳細は調査してから連絡しますと返事があったきり、すでに2ヶ月
放置されたまま

結局、このスレの書き込みを参考に、2012年モデルを 5.3.9にダウングレードすることで、
システムの障害を解消できた
そのため、その後、こちらからもアマゾンのサポートへは連絡していない状態

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:39:55.42 ID:lUS9g2VL.net
尼「日本語環境のみの発生だから後回しな」

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:45:19.79 ID:x14cJg0Y.net
まあ、それはあると思う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:55:50.95 ID:U0N0+66E.net
ピンチインピンチアウトで文字の大きさ変えられたの初めて知った

951 :938:2014/05/12(月) 01:10:10.26 ID:RdjkV+Z9.net
>>940
ありがとう助かった

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:38:53.95 ID:lyAtotND.net
>>924
書名の先頭に巻数入れるとかするといいよ手間だけどな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 08:14:08.76 ID:ifzFQ10R.net
>>901
こういう情報がほしかった
セールまたやらないか期待して待ってるわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:23:56.79 ID:awUARl4a.net
2012モデルを5.4.4.2にしたらフォントエラー無くなったような気がする

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:09:21.38 ID:0VQc67UL.net
そもそもフォントエラーで困ってるやつってどれくらいいるんだ?
ここではしょっちゅう、最小化したら云々って書きこむ人がいるけど。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:02:06.30 ID:tBv2qlog.net
電書を選んだ理由の一つが文字を大きくできるからだから
最小にするなんてありえないわ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:38:24.50 ID:mq7wfX9S.net
回避できてラッキーだね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:11:06.56 ID:oiEirTBr.net
おちる本買う前は俺もウザいと思ってたけど
一度買うと面倒くさい
あと最小だけじゃなくてその次も落ちるからね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:56:33.32 ID:0VQc67UL.net
>>956
オレもこれ。
でもこれを考えると、kindleはオッサンに優しく、若者に冷たい端末なんだなw

koboは楽天のための端末だがw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:26:01.09 ID:HZjqMaca.net
個人的には、3.5インチくらいの
kindleミニが欲しい。
6インチは漫画には小さいし
活字には大きい。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:01:13.64 ID:lyAtotND.net
書籍買っても実際は読んでない人が多い
マンガは読むだろうけどw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:49:51.61 ID:hoGiODm6.net
それがどうかしたの

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:07:32.08 ID:wnzsZlb/.net
>>961
それ自分がそうだからだろ?
おれは活字しか読んだことないぞ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 02:14:21.39 ID:BquLF4j1.net
漫画も読みたいの色々あるけど、活字に比べてコスパ悪いからどんどん後回しになっちゃう。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:23:21.19 ID:s59SjDYL.net
ペーパーホワイトはマンガ読むにはあまり適さないよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:27:56.67 ID:ISlGckF1.net
PWのおかげで、文章の楽しさに今さら目覚めた。
一次元もたまにはいいなあ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 06:00:52.28 ID:XkJ+EYnG.net
一次元?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 07:20:30.33 ID:s59SjDYL.net
>>966
??

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 07:24:15.08 ID:T+wsYDUP.net
いやだなあ、点字ですよ点字

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:15:45.84 ID:+s+be8dm.net
点字は三次元だが

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:17:56.96 ID:roqCQlYg.net
文字を一次元という感覚は嫌いじゃない
結構気に入った

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:44:38.42 ID:sbEF4OTh.net
3次元 人間
二次元 マンガ
1次元 点字

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:42:03.59 ID:KjCQfsRG.net
>>966-969
冷静な突っ込みにワロタ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:49:37.67 ID:s59SjDYL.net
あそーゆーことか

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:52:00.11 ID:r/jpN2lw.net
>>974
おまっwww

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:09:31.65 ID:MMLJddTC.net
俺のPW、容量がパンパンだわ
やっぱ読んだ本は消した方がいいのかね
なんか、勿体無いんだよね

クラウドは頭でわかっていても、感覚的にねw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:15:16.96 ID:s59SjDYL.net
何冊買ったら4Gいっぱいになるのよ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:16:12.54 ID:xbrEAcXK.net
(他人の)自炊という名の割れですね
わかります

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:37:37.95 ID:UQBeYoZF.net
>>977
マンガだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:59:30.42 ID:QK56z2uV.net
もう一台PaperWhiteを買えば解決

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:30:03.96 ID:jBOH5Typ.net
>>977
4Gのモデルでも実質2GBくらいしか使えないじゃん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:34:28.92 ID:TxheS3U4.net
マンガ1冊50MBとすると80冊は入るから
ふつうに考えれば十分な容量
読む分だけダウンロードスレばいはなし
常識で考えて購入漫画が100冊越えることはそうそうない
大概それ以上持ってる奴はまず割れ厨

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:03:29.35 ID:BquLF4j1.net
小説とか100冊以上買ってる人はいくらでもいるんだから、漫画だって普通にいるんじゃね?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:37:14.13 ID:UQBeYoZF.net
こち亀揃えちゃいけないんだね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:53:58.80 ID:SM+hpfy/.net
とりあえず100冊マンガ入れてるって奴は本棚のスクショをうpしろ
話はそれからだ
・・・といっても割れだから無理だろうがな
100%スルーすると予想w

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:11:10.45 ID:UQBeYoZF.net
387冊あるから漫画100冊くらい持ってるとおもうけど
3巻まで無料とか集めてるとそれだけで2,30冊集まるよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:12:28.41 ID:b6TS+K5Y.net
割れに詳しい奴が時々現れるな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:13:14.20 ID:ZDOIXXuD.net
本棚w
お前Kindle持ってないだろw
こんな所で割れ割れ喚いてないでkoboスレに帰れよw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:22:26.57 ID:BquLF4j1.net
禁煙始めたら突然極端な嫌煙になるやつと似てる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:27:05.07 ID:bdKErUAo.net
スクショマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:56:04.01 ID:GHD3x+a4.net
PW2013がおそいかかってくる夢をみたorz

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:01:33.14 ID:nwFm5qPh.net
リアル本棚とか2/3しか埋まってないけどWPはしばしば容量不足になる
大体セールのせい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:54:59.48 ID:/XlCOZgm.net
paperwhiteでのスクショの撮り方教えてください

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:00:12.07 ID:Myz9GWAN.net
つか本棚機能欲しいんだが‥

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:22:05.63 ID:jBOH5Typ.net
>>993
右上と右下を同時にタップ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:40:24.51 ID:FmW8DclT.net
pwってスクショ機能ないでしょ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:43:18.53 ID:s59SjDYL.net
1900件くらい入れてるが
まだ1G以上空きがあるな

スクショ撮れるはずだがやり方忘れた

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:43:42.26 ID:LkVUx/hq.net
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 11【電子書籍】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1399988359/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:44:37.40 ID:jBOH5Typ.net
>>995
間違えた
右上と左下だ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:46:26.67 ID:LkVUx/hq.net
なんも言われんかったからスレタイそのままで立てたけど
戻すんならもっと早めに議論して確定してくれぃ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:48:06.03 ID:jBOH5Typ.net
1000ならすべての本が紙とKindle同時発売

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200