2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化石販売ショップについて語ろう【その4】

339 :同定不能さん:2019/10/13(日) 16:19:05.08 .net
いまMFで赤ちゃんの歯が出てるよ

340 :同定不能さん:2019/10/14(Mon) 00:06:47 .net
>>339
情報提供ありがとうございます。
3cm以下の幼体の物とされる化石は1つ持っているのですが、少なくとも5〜6?以上の物を探しています。
まだ貯金(へそくり)が足りず、しばらくは買えそうにないのですが。

341 :同定不能さん:2019/10/17(木) 21:54:45 .net
おまえらに教えていただきたいのですが
三葉虫の防御形態って何がどうなっているのでしょうか
背中の硬い殻が伸びているのですか?
化石見ても何が何やら
イラストとかで通常の形態から防御形態になるまでの
プロセスを見せてくれているサイトとかありませんですか?

342 :同定不能さん:2019/10/18(金) 02:08:57.76 .net
知りたいならダンゴムシでも握り潰してみるといい。あれと一緒。
三葉虫でも初期の三葉虫とか遊泳生とか洒落乙な奴とかは完全には丸まらない。
そういう奴は大抵トゲを待ってて、相手にトゲを向けて凌いだそうだ。

343 :同定不能さん:2019/10/18(金) 02:13:37.69 .net
殻はいち体節毎の半円形のチューブで、伸縮性はない。が、互いがオーバラップして丸まっても隙間ができないような構造で連結されていた。洋書の三葉虫のでかい本とかにはいくらでも載ってると思うぞ。

344 :同定不能さん:2019/10/19(土) 20:07:38.86 .net
三葉虫の話楽しそうですね!
誰か俺の質問に答えてくださいよ。
ティラノサウルスの歯が欲しいんですよ。お願いしますよ。

345 :同定不能さん:2019/10/20(日) 07:15:46.09 .net
ミネラルショーで探しなさい

346 :同定不能さん:2019/10/20(日) 09:45:03.08 .net
値上がりするかどうかは…俺も業界人ではないからわからん
ただ化石の値段はサイズと保存状態でかなり変わるし
ショップの言い値とオクの相場でも開きがあったりするから
どこでどのぐらいの物を買うかという事の方が大きいと思う
最終的には一個一個の現物を見て自分の欲しさ度合いとのマッチングで決めるしかないと思っている

347 :同定不能さん:2019/10/20(日) 15:40:20.77 .net
いま、どんな歯を持ってるの?

348 :同定不能さん:2019/10/20(日) 15:40:20.97 .net
いま、どんな歯を持ってるの?

349 :同定不能さん:2019/10/20(日) 15:45:11.63 .net
今さらながらデイノケイルスを日本に密輸してた業者って誰?

350 :同定不能さん:2019/10/20(日) 16:41:26.53 .net
アンモナイトってどこで買えるのか教えてくだしあ

351 :同定不能さん:2019/10/20(日) 18:46:32.04 .net
アンモナイトなんてヤフオクで大量に売り出してるよ。グレードもピンキリで選び放題

352 :同定不能さん:2019/10/20(日) 22:41:16.62 .net
>>348
334ですが、俺に聞いてるんですよね?
違ったらすんません。
いま持ってる歯化石は、ティラノ幼体3cm弱、アルバート4cm、ドロマエオ2cm、スピノ8cm、カルカロ5cm、トリケラ3cm、モサ5cmってとこです。
こんな感じで今まで小物をちょいちょい集めてたんですが、ちゃんと金貯めて夢だったティラノの大型歯化石を買おうと決意したところ、なんかこのスレ見てると年々化石が少なくなってるように感じて焦っとるのです。

353 :同定不能さん:2019/10/20(日) 22:58:25.52 .net
>>351
お答えありがとうございます。
ヤフオクとかは抵抗ありまして。博物館とか夏休みの恐竜展みたいなので買えますか?

354 :同定不能さん:2019/10/21(月) 00:37:11.64 .net
>>353
アンモナイトなら化石置いてるとこならどこでも売ってるよ。
博物館や恐竜展の土産物屋、新宿紀伊国屋の1階、東急ハンズ…などなど。

355 :同定不能さん:2019/10/21(月) 07:18:25 .net
いきなり1.5倍や2倍の価格にはならないだろうから
じっくり自分の好みにあった歯を待って買った方が良い気がする。

自分もt.rex の歯を買って、後悔はしてないけど
もっと自分の好みの形や色待てばよかったのかなーとか少しモヤっとしてるからね。
また金貯めないと!

356 :同定不能さん:2019/10/21(月) 20:47:04 .net
>>353
池袋のミネラルショーまで後2ヶ月も無いのだから
そこで会場探し回って買いなさいな
国産から外国産まで色々売ってるよ?

357 :同定不能さん:2019/10/21(月) 23:22:53.18 .net
どんなアンモナイトが欲しいのかわからないけど、ミネショだと入場料とのバランスで割高にならないかな?
でも化石好きならミネショ行ったら見てるだけで幸せになれると思うよ。ただ、この趣味はハマると散財が半端ない…。
よね?みなさん。

358 :同定不能さん:2019/10/22(火) 07:04:25.83 .net
んーまぁー
ある程度で納められるなら良いけど
金持ちじゃないと苦しい人生になる趣味ではあるね

359 :同定不能さん:2019/10/23(水) 12:19:52.18 .net
>>357
逆に考えるんだ
これは現物資産であると
むしろ昔買った化石なんか為替の関係でだいぶ価値が上がってると思う
化石は商品と違って人手を渡っても価値は変わらん

と言いつつ所有したものは基本手放さないけどねw
死んだときどうするかだな

360 :同定不能さん:2019/10/23(水) 17:54:42.93 .net
実際コレクターが死んだ時にたいりょうほうしゅつというのはよくある話。
入手困難なもののオールドコレクションというのは大抵これ。なんせ名のあるコレクターともなるととんでもない量溜め込んでるもんだから。

361 :同定不能さん:2019/10/23(水) 18:44:51.11 .net
安く買い叩かれるのが悔しいな

362 :同定不能さん:2019/10/26(土) 19:25:15.22 .net
>>355
ありがとうございます。
確かに焦って中途半端なもの買うよりはしっかり吟味した方が良さそうですね。
手持ちの化石を愛でながら、納得のいく化石買えるようにお金貯めることにします。

363 :同定不能さん:2019/10/27(日) 10:45:45.22 .net
完全に一点物で工場で量産してるわけでもなし、自分の理想のものが相場通りの値段で手に入ると
思ってるうちはまだまだよのぅ。
吟味という名の躊躇で「あの時買っておけば…」という話はコレクターあるある

364 :同定不能さん:2019/10/27(日) 11:12:46.74 .net
スピノとサルコスコスの歯の違いって何?

365 :同定不能さん:2019/10/27(日) 19:36:15.58 .net
化石にかわいいって表現は可笑しいけど
アサフスレピドゥルスが一番かわいい

366 :同定不能さん:2019/10/27(日) 23:31:01.03 .net
化石はコンクリで出来た偽物もあるから注意

367 :同定不能さん:2019/10/28(月) 17:05:38.61 .net
セメント製は見たことあるけどコンクリ製は見たことないなぁ。

368 :同定不能さん:2019/10/28(月) 17:07:21.85 .net
立体的なやつだけじゃなくて、平面的な奴もセメント製と漆喰だったのを見たときは度肝を抜かれた事がある。
あと本物の生物の死体使って作ったやつとかかなw

偽物展とかやると面白そう。

369 :同定不能さん:2019/10/28(月) 18:19:38.57 .net
タルボ出てるね。
誰か落札して見て。

370 :同定不能さん:2019/10/28(月) 20:17:17.33 .net
エナメル質のパターンまでは偽造できんよね?多分…

371 :同定不能さん:2019/10/30(水) 22:08:32 .net
スピノとサルコスクスを含むワニの歯の違いは断面の形状と、カリナの位置だね。断面が楕円形で、歯のカーブしてる面に沿ってカリナがあればスピノ、そうでなければワニ。これはニジェール産のスコミムスとサルコスクスにも言えることだから覚えておくといいかも

372 :同定不能さん:2019/10/30(水) 22:37:00.36 .net
今持っている歯化石の中だと、カナダ産アルバート、マダガスカル産マシアカ、ニジェール産エオカルカリア、英国産リオプレウロドン、ロシア産ポリコディルス、中国産マカイロドゥスあたりがレアっていう認識なんだけど、合ってるのかな

373 :同定不能さん:2019/10/31(木) 20:09:52.01 .net
ケムケムヘルクリジュディス以外はほとんどミネショでしか見かけないな

374 :同定不能さん:2019/10/31(木) 21:15:51.96 .net
皆さんが所持している中で一番気に入ってる化石をよかったら見せてください!

375 :同定不能さん:2019/10/31(木) 22:05:02.45 .net
ブルキャニオンも見ない?

376 :同定不能さん:2019/11/01(金) 09:47:25.07 .net
>>374
需要あるかわからないけど・・・定番のサウスカロライナ産メガロドンです(下顎歯、無修復)
長さ13.5cmぐらい。化石&古生物の中ではメガロドンが一番好きで何個も集めてます。貧乏で
あまり高額なのは買えないけどやっとの思いで買った高クオリティ品です。
意外とあまり見かけないような形なのと、幅広な先端が気に入ってます。
災害時にはこれだけは持って逃げるつもりのお気に入りです
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191101093329_7a59764957.JPG

https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191101092803_6950356a48.JPG

https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191101092803_413164344e.JPG

https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191101092803_45614b494a.JPG

377 :同定不能さん:2019/11/02(土) 12:21:22.92 .net
しゅごい

378 :同定不能さん:2019/11/02(土) 19:33:40.11 .net
https://i.imgur.com/QHNROnF.jpg

379 :同定不能さん:2019/11/03(日) 20:52:19.68 .net
すごい歯だな
王冠にでもしたら

380 :同定不能さん:2019/11/22(金) 21:41:56 .net
魚の化石について色々教えてください

381 :同定不能さん:2019/11/23(土) 13:02:58.04 .net
やだ

382 :同定不能さん:2019/12/03(火) 13:38:19.90 .net
Eテレの「アラビーヤ・シャベリーヤ!」でモロッコの化石ショップを取材してた(メインは三葉虫)
化石の現場採取も少しやってて興味深かった
金曜早朝に再放送あるみたいだからこのスレ的には一見の価値ありだ

383 :同定不能さん:2019/12/03(火) 19:29:22.54 .net
>>382
ありがとう。
観てみるよ。

384 :同定不能さん:2019/12/05(木) 00:25:00.65 .net
>>382
情報ありがとう
ミネラルショー1週間前に楽しめそうな番組だね

385 :同定不能さん:2019/12/05(木) 18:43:20 .net
>>382
予約しました!楽しみです
情報ありがとうございました

386 :同定不能さん:2019/12/11(水) 20:37:01.18 .net
仕事が片付かなくて、ミネショ行けなさそうだ。
行けた人は様子を教えてくれよ。

387 :同定不能さん:2019/12/14(土) 20:00:15.67 .net
ミネショ、棚の守護神になっている標本はいい加減変えて新しいの持って来てくれ…何年も前から見たやつが半数を占めてるんだが
どこの国のなんて名前か知らないのだけど、大量に平積みの黒い紙ボックスに生物のイラストが入ったラベルのブース来てた?見落としたかな?

388 :同定不能さん:2019/12/14(土) 22:34:29.97 .net
ベルギーの化石屋さん来てなかったね。
コッコステウス盗まれて嫌気が差したのかな。

389 :同定不能さん:2019/12/14(土) 22:51:40.18 .net
>>388
恐竜関係だと他は新宿の売れ残りみたいのが多いから新宿来ないあそこが池袋の楽しみみたいなところもあったんだけどね。
今回土日別の用事もあるので今年は見送ろうかと思ったけど少し時間が出来たんでいってみたけどろくに買うものがなかった。
HP見て知ってはいたけど展示も目玉のメリテリウムがレプリカになっちゃったりいろいろ残念な感じだったわ。

390 :同定不能さん:2019/12/14(土) 22:53:16.92 .net
会場でも万引き(スリの間違いか?)に注意と私服警官が巡回していますの
アナウンスが何度も流れてたから
そんな泥棒の居る国には二度と出店しないとは思っていると思うが

391 :同定不能さん:2019/12/15(日) 01:21:18.03 .net
スリ万引きなんて欧州のほうが遥かに多いやん。

392 :同定不能さん:2019/12/15(日) 16:28:49.76 .net
また貴重な化石ブースがなくなったかぁ
基本恐竜関係なんでほとんど見るとこないわ

393 :同定不能さん:2019/12/16(月) 10:08:52.11 .net
化石系とアクセサリー系を分けることはできないんだろうか。せめて店の場所を固めるとか。そういう対応してくれたら疲れが半減するんだけどな

でも私、初心者なのでああして混在してるのも意味あったらすいません。

394 :同定不能さん:2019/12/16(月) 11:45:36.11 .net
意味はないと思うよ。
化石は発見売り場の裏あたりに集中してるけど、そうでない店もあるよね。
ロシア産三葉虫のお店もかなり展示物がショボくなってた。
おそらくは日本のバイイングパワーが落ちてんだろうね。

395 :同定不能さん:2019/12/16(月) 12:10:24.63 .net
アンモライトが綺麗でございました

396 :同定不能さん:2019/12/16(月) 14:30:53.41 .net
>>394
意味ないんですね
運営側でもうちょっと考えて欲しいです
教えていただきありがとうございます

397 :同定不能さん:2019/12/25(水) 23:43:16.98 .net
オクのバージェス系がすごいことに

398 :同定不能さん:2019/12/28(土) 21:59:24.14 .net
ボーナス時期だからか相場度外視の高額入札が多いな

399 :同定不能さん:2019/12/29(日) 23:17:27.19 .net
ここには澄江マニアが住み着いてるはずなので聞いてみる
クリーニングするときはエアチゼルで可能?
サンドブラスタじゃないと無理?

あと表面保護されてる標本みたことないけど
パラロイドとかで保護したりしないのかね?

400 :同定不能さん:2019/12/30(月) 23:25:16.58 .net
アノマロ、いかにもという形のもの以外は案外リーズナブルだったような
あんまり見ないモロッコ産入札しとくべきだったかな
澄江のはいい感じの持ってるからまぁ…

401 :同定不能さん:2019/12/30(月) 23:30:34.55 .net
あの要クリーニングのモロッコアノマロの肉食系付属肢
あれには夢があるな
石質知らんがクリーニングしやすそうだし
是非落札した人はクリーニングして写真アップして欲しい

402 :同定不能さん:2019/12/31(火) 00:30:54.08 .net
>>399
サンドブラスターは駄目だな。絶対駄目。
実体顕微鏡下で一番小さなエアースクライバかマイクログラインダーでチマチマ削るしか方法はない。それか本当に彫金用の針を使うか。

403 :同定不能さん:2019/12/31(火) 11:12:56.72 .net
>>402
サンクス
やはりチゼル系でチマチマするしかないか
横を削って出すのは簡単そうだが
表面にサラノリしてる石はアンモナイトでもめんどいのに澄江のは難易度たけーなーw

404 :同定不能さん:2020/01/02(木) 14:02:32.17 .net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000017-jij_afp-sctch
さらばナノティラヌス、これは喜ぶべきか?

405 :同定不能さん:2020/01/02(木) 17:36:31 .net
>>404
ナノティラヌスとして売られていた商品がすべてTレックス扱いになるのかな。
もっともナノティラヌスだと主張された標本がすべて成体ではなかったという結論になったところで、
それだけでは本当にTレックスと同種と言い切れるのかには疑念はあるのだけれど。

ところでこの論争はなぜこれらの標本がTyrannosaurus rexそのものか別属のNanotyrannus lancensisかの2元論なんだろう。
Tyrannosaurus lancensis(rexに非常に近縁な別種の幼体の可能性)というありそうな折衷案は聞いた事がない。
商業的な意図もあってTyrannosaurusとされることすらあるTarbosaurusではジェーンとTrexの成体ほどは差異が無いことが明らかになっているのに。

まあ歯だけ売ってる商品なんてGorgosaurusとAlbertosaurusもあいまいだし、これでナノティラヌスだった商品はTyrannosaurusと堂々とラベルして売れるだろうけど。

406 :同定不能さん:2020/01/04(土) 17:21:09.36 .net
>>404
てことは、俺の持ってるナノティラヌスの歯3cmはティラノサウルスの幼体の歯3cmにクラスチェンジしたってこと?
やばくない?

407 :同定不能さん:2020/01/05(日) 20:58:39.64 .net
ニセブランド扱いのナノ大逆転

408 :同定不能さん:2020/01/06(月) 11:06:08.10 .net
ド初心者質問で申し訳ないんだが、池袋ショー、新宿ショー以外でおすすめのミネラルショーってどこになる?
まだこの2つしか行ったことないから遠征してみようと思って

409 :同定不能さん:2020/01/06(月) 21:27:43.10 .net
大阪、京都、名古屋じゃないかい?

410 :同定不能さん:2020/01/07(火) 01:09:37 .net
>>408
あえて言えば京都ではないかな?
でも化石に関して言えば国内ショーはもう駄目かもね。

411 :同定不能さん:2020/01/07(火) 08:59:58.63 .net
先に日本最大の東京ショーに行って目が肥えて
しまってるなら
地方のショーは
規模小さくてショボく感じるかもね
化石の店も少ないし行く価値ないかも

412 :同定不能さん:2020/01/08(水) 00:12:32.25 .net
>>404
ナショナルジオグラフィックでも記事になってるね。
今のうちにナノティラヌス買い漁っとくべき?

413 :同定不能さん:2020/01/08(水) 00:43:23.27 .net
ミネラルショー教えてくれてありがとう
参考にするよ

414 :同定不能さん:2020/01/18(土) 09:21:01.35 .net
imfのサイトこのまま機能しなかったりして…

415 :ひろ:2020/01/30(木) 19:19:50 .net
安倍晋三が富裕層を優遇し、庶民を苦しめる政策をとる理由は、こういう事でした。

安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世
安倍晋三が所属する清和会本部はランドプリンスホテル赤坂(旧赤坂プリンスホテル)の旧館(旧李王家邸)内に事務局を設置していた。

1)安倍晋三 = 朝鮮王朝 李晋 三世
2)李 = (上下に分離して)木+子 = キシ =岸
3)安倍晋三の父、晋太郎は「朝鮮王室のプリンス」なので「政界のプリンス」と言われた
4)安倍晋太郎は横田早紀恵の兄
5)安倍晋三は金正恩のまたいとこ

つまり北朝鮮拉致被害者家族 横田早紀江は、安倍晋三の叔母であり、

横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹になります。

安倍晋三の晋三は、李晋の晋と三世の三からおそらく、付けたのでしょう。

北朝鮮拉致は政府による壮大な詐欺であることが発覚しています

詳しくは、KAWATAのブログ 検索!


http://kawata2018.com/2019-11-09/

世の中の真実を暴いた唯一のブログ RAPTブログも検索!

http://rapt-neo.com/?page_id=21576

416 :同定不能さん:2020/02/27(木) 23:26:45 .net
んんんん?ヘルクリーク層で出たデイノニクスの脊椎??
逆に正体は何なのか知りたいわ

417 :同定不能さん:2020/03/04(水) 21:15:04 .net
この偽物何処まで釣り上がるかね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/450528186
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o379143311

418 :同定不能さん:2020/03/05(木) 14:17:52 .net
化石に詳しくなさそうだし仕方無いんじゃない?
晒したんなやw

419 :同定不能さん:2020/03/05(木) 22:42:28 .net
詳しくないなりに調べないのかね、下のなんか化石偽物でググればモロッコの量産現場の写真出てくるのにw

420 :同定不能さん:2020/04/01(水) 21:30:57 .net
今年はミネショ延期か、やっても海外勢は来るかどうか…

421 :同定不能さん:2020/04/03(金) 00:45:29.81 .net
日本は渡航禁止国にされてしまってるし
解除は早くても数ヶ月、最悪何年後なのやら・・・
本人来ないで日本人の知り合いに委託とか有りそうだけど

422 :同定不能さん:2020/04/11(土) 21:00:43 .net
ミネショ正式に中止…

423 :同定不能さん:2020/04/12(日) 07:13:47 .net
ミネラルフェア(新宿)が中止じゃなく
ミネラルショー(池袋)が中止なのかい?
どっちなんだい?

424 :同定不能さん:2020/04/13(月) 21:49:19 .net
おまえら様は、やっぱりアンモナイト100個くらいはコレクションしてるのですか?
私は最初の1個をどんなのを買おうかずっと悩んでいます。

425 :同定不能さん:2020/04/14(火) 00:46:29.12 .net
金額だけはお財布と相談して
一番気に入った化石を1つだけ購入すると良い

426 :同定不能さん:2020/04/14(火) 17:51:50 .net
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など

427 :同定不能さん:2020/04/20(月) 22:35:54.40 .net
良いと思ったものを1つ1つ買うのがいいと思うよ
集める揃えるを目的にすると購入がノルマ化してそんなに欲しくもないのに買おうとしたり、何より金も場所もいくらあっても足りない

428 :同定不能さん:2020/04/28(火) 21:04:31 .net
でもスター級は買っちゃうのだ
歯化石に素人がパッと見での差異はあまりないというのに

429 :同定不能さん:2020/04/29(水) 07:39:45 .net
>>426
日本が怪しくて大笑いw

430 :同定不能さん:2020/05/12(火) 05:13:23 .net
メガロドンの歯を買おうと思うんです。
買う際の注意事項とか、レプリカの見分け方とかありますか?
予定では海外からの輸入です。

431 :同定不能さん:2020/05/12(火) 05:18:31 .net
メガロドンの歯を買おうと思うんです。
買う際の注意事項とか、レプリカの見分け方とかありますか?
予定では海外からの輸入です。

432 :同定不能さん:2020/05/13(水) 15:46:59 .net
三葉虫はアサフス系が1番フォルムがかわいいと思う
https://i.imgur.com/Y1Y8Wfg.jpg

433 :同定不能さん:2020/05/13(水) 23:11:45 .net
化石ってコンクリの偽物あるから
信頼できる店でしか買わないな

434 :同定不能さん:2020/05/14(木) 05:15:40 .net
https://i.imgur.com/2SiBjji.png

435 :同定不能さん:2020/05/14(木) 06:59:02.16 .net
>>434
小学生の芋判みたいだな

436 :同定不能さん:2020/05/14(木) 07:20:54.50 .net
https://i.imgur.com/tlDvsoR.png

437 :同定不能さん:2020/05/14(木) 15:59:25 .net
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など

438 :同定不能さん:2020/05/14(木) 21:04:41 .net
>>437
日本語でOK!

439 :同定不能さん:2020/05/17(日) 19:36:28 .net
化石を集める時点で最低限の知識はあるだろうになんでこんなのに入札するかね

440 :同定不能さん:2020/05/18(月) 20:08:47 .net
どなたかウミサソリの化石持ってる方いたらよかったら見せてくださいm(_ _)m

441 :同定不能さん:2020/05/27(水) 19:18:48.84 .net
鉱物イベント行きてえなあ

442 :同定不能さん:2020/06/11(木) 10:31:26.56 .net
結局夏の新宿ショーはまだ「延期」なの?
それとも正式に中止になったのかな。

というのも、ショーがあるなら軍資金を溜めるけど開催されないならネットで気にいったものに使いたい。

443 :同定不能さん:2020/06/11(木) 19:31:57.65 .net
とりあえず12月か来年までお金貯めて外国人の業者さんが驚くような良い化石買いなさいな

444 :同定不能さん:2020/06/19(金) 20:35:11.97 .net
カマラサウルスて、性格悪そう。

445 :同定不能さん:2020/06/30(火) 12:50:14.09 .net
国内ショップがナノティラヌスを一斉に、幼生ティラノサウルスで売り始めたけどどう思う?

確かにジェーンは成体ではないと確認されただけで、ナノティラヌスの存在が消えたわけじゃないと思うんだけど。
成体ティラノサウルスより、ジェーンの指骨の方がかなり大きい謎も残ってるみたいだし。

446 :同定不能さん:2020/07/01(水) 00:44:56.86 .net
別種の可能性があるけど
コロナの影響で売上出なくて赤字だから
とりあえずティラノなら名前も知れてるし売れるだろうと言う考えじゃない?

447 :同定不能さん:2020/07/01(水) 01:07:38.71 .net
常識がしょっちゅうひっくり返るあやふやな世界ですし別に何も

448 :同定不能さん:2020/07/05(日) 18:53:22.02 .net
別にいいんじゃね?
ティラノももともとそんな珍しいものでもないしね

449 :同定不能さん:2020/08/05(水) 23:01:27.43 .net
古生代の人がキタ
アノマロ欲しいが総じてサイズがだいぶ小さい…

450 :同定不能さん:2020/08/06(木) 17:56:47.95 .net
二ヶ月に一回ペースかね
どういうルートで仕入れるんだろうか
もうかれこれ20年くらいお世話になっとる
知る限りでは5指に入るほど長く出品してるコレクター兼ディーラーだね

451 :同定不能さん:2020/08/07(金) 12:38:21 .net
海外オンライン店のPaleo Direct てところ
ここ信用できるのかな。

Paleo Direct
https://www.paleodirect.com/rare-fossils-for-sale/

見てもらうと分かるけど、ケサイ頭骨が約450万円、イノシシ頭骨が約150万円…
実物なのだとしても他のやつも異様に高い…

あと、ここのニュース記事みるとこの経営者さん過去にパキスタンから考古学品を盗んでる…

ワシントンポスト
https://www.washingtonpost.com/local/public-safety/fla-dealer-pleads-guilty-to-smuggling-artifacts-from-grave-sites-in-pakistan/2015/11/13/fc886cda-89a9-11e5-9a07-453018f9a0ec_story.html

452 :同定不能さん:2020/08/07(金) 12:43:55 .net
ちなみにケサイとかの頭骨は

North sea fossilというオランダのオンライン店とかでも販売してるけど、価格比べるとPaleo Directがいかに高いか分かる…

453 :同定不能さん:2020/08/07(金) 18:04:48.97 .net
自分で答え書いてるじゃんw
情報共有ありがとう

454 :同定不能さん:2020/08/07(金) 19:50:44 .net
ケサイ頭骨なんて置く場所ないからどうでもええわw

455 :同定不能さん:2020/08/08(土) 05:02:17 .net
>>454でも、もっと小さい頭骨化石(野生ウマやイノシシやホラアナグマとか)なら欲しいだろ?買えるならだけど

456 :同定不能さん:2020/08/08(土) 08:01:46 .net
たまに見かけるプロトケラの頭、あれ本物か?

457 :同定不能さん:2020/08/11(火) 21:48:34.68 .net
今回の古生代
全般的に値段が上がるなぁ
給付金か?

458 :同定不能さん:2020/08/11(火) 22:43:20.67 .net
みんなコロナでオクしかやる事ないんだよな。

459 :同定不能さん:2020/08/11(火) 23:02:59.95 .net
旅費も浮いたしミネショもないし
変わり種のアノマロカリスが欲しいがフルディア?をまたしても見送った、澄江のいかにもなものに比べるとどうにも見栄えがね…

460 :同定不能さん:2020/08/11(火) 23:56:27 .net
チェンジャンは別格だからなぁ
モロッコのは酸化鉄っぽい感じで抜群の保存でもぱっと見の見栄えはね
あと正確な同定がむずいのもなんとも
図鑑が待たれるね

461 :同定不能さん:2020/08/12(水) 22:21:37 .net
そろそろ終わるけど今出てるベツリコラ最高だな
落札した人はもうヴェツリコラをこれ以上買う必要なくなるな
尻尾がちゃんとくっついてて鰓も見えてる
俺いっぱい持ってるけど全部これ以下の品質

462 :同定不能さん:2020/08/12(水) 22:53:25 .net
エディアカラは安かったな。

463 :同定不能さん:2020/08/12(水) 23:06:17.27 .net
今回は中級品がヒートアップしている割に
明らかな高級標本はさっさと値が上がってあっさり終わるな
皆ラストのアノマロに備えてんのか?

464 :同定不能さん:2020/08/12(水) 23:16:59.59 .net
これ系はいくら保存がよくともいかんせん小さい…
ルーペ必須だし、将来視力が低下した時に果たしてどう感じるかだ

465 :同定不能さん:2020/08/12(水) 23:42:17.99 .net
>>464
わかりみ
これ最高だぁ!って競まくって落札して
勝利の美酒片手に余韻で画像見てると
1cmとかだったりしてやっちまったなぁって思うことがある
スマホで片手間にやるとダメね

466 :同定不能さん:2020/08/16(日) 21:56:02.24 .net
アノマロ ヒートアップ^ ^

467 :同定不能さん:2020/08/16(日) 22:12:32.76 .net
なんでこんな上がってんの
ちょっとまえまでそんだけ出せば3倍位のサイズが買えたのに

468 :同定不能さん:2020/08/16(日) 22:33:49.15 .net
それより食腕だけ入手して嬉しいのかね
まあ全身像は小遣い程度で買える値段じゃないけど

469 :sage:2020/08/16(日) 22:37:10.23 .net
アノマロカリスはカンブリア紀の王様だからね。1つは手元に置いておきたい。

470 :同定不能さん:2020/08/17(月) 00:05:59.37 .net
モロッコが値段未知数すぎてどこまで出していいかわからん

471 :同定不能さん:2020/08/17(月) 00:45:09.46 .net
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など

472 :同定不能さん:2020/08/19(水) 08:59:37 .net
ロングカーブ6.5cm、厚さ3cm、エナメル・鋸歯損傷なし、無修復のティラノサウルスの歯、送料込みで50万て高いですか?相場がよくわからないので。。。

473 :同定不能さん:2020/08/19(水) 09:59:42 .net
品質によるだろ
でもナノテォラノがティラノに昇格したから小さいやつは暴落するかもね。

474 :同定不能さん:2020/08/19(水) 10:39:00 .net
看板に偽りなければ付いてもおかしくはない値段かな
まあ化石は一品物だから純粋に「その値段でも欲しいか」ってフィーリングが第一だと思う

475 :同定不能さん:2020/08/19(水) 13:07:22 .net
ティラノにしては長さ比で太くない?

476 :同定不能さん:2020/08/19(水) 23:23:00 .net
>>475
その長さで折れてるんです。
実際はもっと長かったんだと思います。
小さいと(まだ存在が完全に否定された訳ではないですし)ナノの可能性があるのが引っかかってモヤモヤするので、大きかったものが折れてる方が安心かなと。

477 :同定不能さん:2020/08/20(木) 10:45:21 .net
ナノもティラノなんで無いの?

478 :同定不能さん:2020/08/20(木) 22:55:16 .net
>>477
ナノ=ティラノって確定でいいんですかね?だったら嬉しいけど。
いずれにしてもティラノサウルス成体の綺麗な歯が欲しかったので、購入することにしました。手元に届くのが楽しみです。
みなさんありがとうございました。

479 :同定不能さん:2020/08/21(金) 09:42:34.57 .net
おめ
俺もいつか立派なティラノ歯ほしいなあ……貯金ぜんぜん足りないけど

480 :同定不能さん:2020/08/21(金) 11:49:25 .net
以前、アリエクスプレスで雲南の琥珀のキロ売り1ロット$69.99やってて、
2回ほど買ってみた。

481 :同定不能さん:2020/08/21(金) 15:21:04 .net
>>475
自分の持ってるティラノの歯レプリカで測ると
先端からロングカープ6.5?地点で直径3.5×2.8?ぐらいだから(ざっくりだけど)まあそんなもんだと思う
むしろカルカロドントサウルスの歯だったりするともっと薄くなるしね

482 :同定不能さん:2020/08/21(金) 19:22:19.15 .net
>>476
その大きさで折れてるなら、現段階では完全に
ティラノサウルスレックスで確定だね。
羨ましいな。

483 :同定不能さん:2020/08/24(月) 12:55:55.38 .net
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など

484 :同定不能さん:2020/08/25(火) 17:06:52.20 .net
>>478
アメリカのコレクターから現在支持されているナノティラヌスとティラノサウルスの違いを
見分け方も軽く含めて、簡単にまとめてみたよ。
https://ameblo.jp/udoooohn/

485 :同定不能さん:2020/08/25(火) 21:35:14.58 .net
小生のティラノ歯、亜生体6cm(歯冠)はクビレがあるから立派なナノの歯なのか???
立派なナノの歯にはロマンがあるなw

486 :同定不能さん:2020/08/25(火) 23:51:15.06 .net
>>485
これが全部合ってるとも思ってないし、結局はわからないことだらけだけどね。
でもクビレは間違いなく海外の老舗ショップでは同定参考にされているよ。

487 :同定不能さん:2020/08/25(火) 23:55:33.11 .net
クビレは単に根本付近だということなんでないの?

488 :同定不能さん:2020/08/26(水) 07:46:59.57 .net
>>484
ありがとうございます。
分かりやすくて参考になります。
もしリクエストしてよければ、次はティラノサウルスの歯の生えている場所による違いなんかも知りたいです。
プレマキシラとそれ以外は分かりますが、プレマキシラでない歯がそれぞれどの辺りに生えていたのか分かると嬉しいです。
図々しくてごめんなさい。

489 :同定不能さん:2020/08/26(水) 09:32:35 .net
>>487
その可能性も大いにあると思いますよ。
ベイビーボブの写真を横からみても陰影でクビレているように見えますし。
ただ、クビレている=ナノティラヌスというのが現在のアメリカでの判断基準の一つのように思えます。
それに、本当にナノティラヌスはT.rexの幼体の可能性だってあるわけですしね。

490 :同定不能さん:2020/08/26(水) 09:51:28.79 .net
>>488
正直にいうとこれに関しては、自分もよくわかっていないのですよ。
もっと詳しい日本の方も絶対にいらっしゃるとは思うんですが…
それにおそらく判断が難しいし、研究もそれほど進んでないように見受けられます。

ただこの歯の場所に関しては自分も知りたいとは思っています。
自分の持っている歯がどの位置に生えていたかということを考えると胸が躍りますしね!
一応、ブログのFで少しだけですけど解説してみますので
しばらくお待ちください。

491 :同定不能さん:2020/08/26(水) 13:22:23.25 .net
https://www.tokyo-science.co.jp/fossil/specimens/dinosaur.html
こういうのって本物ですか?

492 :同定不能さん:2020/08/26(水) 16:09:20.02 .net
>>491
これらはあまり価値のない化石だからフェイクにする意味が全くないぞ。

493 :同定不能さん:2020/08/26(水) 16:09:44.87 .net
>>492
売価もゴミみたいなもんやんw

494 :同定不能さん:2020/08/26(水) 16:26:07.44 .net
>>491
恐竜の化石かどうかという質問なら本物。
スピノサウルスとトリケラトプスか?という質問でもおそらく本物。
本当にスピノサウルス・アエギュプティアクスかどうか?と言われたら謎。

495 :同定不能さん:2020/08/26(水) 17:53:19.99 .net
実際届くのはもっと状態悪いのだろうな
特にモロッコスピノ

496 :同定不能さん:2020/08/26(水) 18:51:07.43 .net
https://item.mercari.com/jp/m32931455368
トリケラトプスはこうなる

497 :同定不能さん:2020/08/26(水) 18:52:42.77 .net
>>496
これ写真は良くないけど標本は東京サイエンスのウェブサイトのより遥かに良いね。

498 :同定不能さん:2020/08/26(水) 18:57:40.91 .net
メルカリにも化石結構出てるのね。でもヤフオクとはまだ雲泥の差かな。

499 :同定不能さん:2020/08/26(水) 22:05:36.84 .net
メルカリの方がいま売買数多いんでしょ?すごい時代だよな
楽オクをぶっ倒してモバオクをつぶしきったヤフオクが押されるなんてな
おかげでヤフオクのキャンペーンラッシュはうれしいけど

メルカリは業者があまり入り込んでいない点は評価する
なお化石はちょっとまだあまり買いたいと思わないw

500 :同定不能さん:2020/08/26(水) 22:35:05.52 .net
>>490
早速ありがとうございます。
興味深く読まさせていただきました。
これからも更新を楽しみにしてます。

501 :同定不能さん:2020/08/30(日) 16:32:46.46 .net
化石コレクションのブログとかtwitter垢ってあんまりないよな
色々見てみたいんだが

502 :同定不能さん:2020/08/30(日) 19:45:53.77 .net
>>501
それねー。全然いないよね
ツイッターは古生物マニアは居ても化石コレクターってごく僅かだしな
自分も化石採集垢はコミュニティみたいの形成されて交流もあるけど
現金採集を発信してるひとはほとんどいないし発信してもだれも拾わない

503 :同定不能さん:2020/08/30(日) 20:46:33 .net
昼間の鑑定団でネッポニテスのジャガイモ巻きが2個ついた母岩が250万て評価
まあ妥当かね

504 :同定不能さん:2020/08/30(日) 23:39:11 .net
>>501
確かに。
化石 コレクション とかで検索しても、東京サイエンスと化石セブンみたいにショップしか出てこないよね。
他の人がどんなコレクションしてるのか気になるのに。

505 :同定不能さん:2020/08/31(月) 12:49:13.43 .net
参考になったブログがいくつかあったがYahooブログの終了で一からになってしまったようだ

506 :同定不能さん:2020/08/31(月) 23:38:38.11 .net
ニッポニテスは高いからね。クオリティによるけど百万はハイエンドだな。

507 :同定不能さん:2020/09/03(木) 22:13:05.62 .net
最近のヤフオクではニッポニテス・ミラビリス・9ターンが58万、ニッポニテス・サハリネンシス・1ターンが2万で落札されてた

508 :同定不能さん:2020/09/04(金) 17:54:18.08 .net
ヤフオクの化石もつまんなくなっちゃったなぁ。
魅力的な化石が全然ない。
みんなどこで化石買ってるの?

509 :同定不能さん:2020/09/04(金) 21:29:01.65 .net
買ってないな・・・
信頼できる店で実物見ないと自分は無理だわ

イベントもないし飢え死にしそう

510 :同定不能さん:2020/09/04(金) 22:17:03.06 .net
魅力的な化石ってどんなん?
恐竜か?

511 :同定不能さん:2020/09/04(金) 22:22:10.86 .net
希少性やろ
種でなくて見た目の

512 :同定不能さん:2020/09/04(金) 22:37:35.91 .net
ヤフオクに希少な化石が並んだのなんてマスターフォッシルが潰れたときくらいじゃないの?

まぁ国内ミネショも化石は大したもん置いてないけどね。

513 :同定不能さん:2020/09/04(金) 22:37:58.82 .net
そういや新宿ショーどうなったんだ?

514 :同定不能さん:2020/09/06(日) 00:34:38.32 .net
おれはMF系は何も魅力的にうつらんけどなー
金出して価格なりの化石じゃ当たり前すぎる
たまに出る誰かの死蔵コレクションを安く落とせるのが理想だけどなかなか出ないな
最近は古生代系しか集めてないな

515 :同定不能さん:2020/09/06(日) 08:00:27.48 .net
とにかくモロッコ、ヘルクリーク、ジュディスのB級品率が高すぎる…
恐竜の種類も多くはないしある程度揃えると頭打ちになる、ミネショカムバック

516 :同定不能さん:2020/09/09(水) 18:25:38.31 .net
以前皆さんにご相談させていただいたティラノサウルスの歯化石が先日届きました。
興味のない人から見たらなんでこんな石ころに大金かけるのかと思われるのでしょうが、個人的には充足感が半端ないです。
皆さんに後押ししていただいたおかげです。ありがとうございました。

517 :同定不能さん:2020/09/09(水) 22:32:31.37 .net
>>516
無理したぐらいの方が後々までの満足度あるしねぇ
……って自分はそこまで高いもの買えてないけどさ
末永くお大事に

518 :同定不能さん:2020/09/15(火) 23:05:12.14 .net
共産党は許さない

人権侵害共産党は許さない

519 :同定不能さん:2020/09/19(土) 15:21:27.29 .net
ティラノサウルスのスタンがオークションに出品されるってね。
だれか落札しない?

520 :同定不能さん:2020/09/19(土) 15:54:01.99 .net
どれ?

521 :同定不能さん:2020/09/19(土) 16:18:44.20 .net
>>520
クリスティーズ

522 :同定不能さん:2020/09/19(土) 17:01:51.92 .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cd268038136c889c9c676206be477ae540bda0d
https://drive.google.com/file/d/1wZ67r9mWQNZKM7mleGqmlsaXsBS9xyOu/view

なんかブラックヒルズの経営陣がお金で揉めた結果
裁判所からスタンのオリジナル売ってカネ作れと命じられたと
まあレプリカ製作・販売とか諸々の権利はブラックヒルズが持ち続けるらしいが

予想価格は大体スーのちょい下ぐらいって感じだね

523 :同定不能さん:2020/09/19(土) 17:06:54.56 .net
https://www4.nhk.or.jp/P4835/x/2020-09-19/21/31981/1755056/
そういや今夜の突撃!カネオくんは恐竜化石ネタらしい
なんともタイムリーすぎる

524 :同定不能さん:2020/09/19(土) 19:27:25.74 .net
>>522
科博あたりが買ってくれないかな?
レプリカとかの権利は別というのはちょっと経済的には痛いね

525 :同定不能さん:2020/09/19(土) 21:56:22.70 .net
こういうのって個人の手に渡っちゃうと、研究できなくなっちゃうもんなの?
化石収集趣味にしといてなんだけど、ここまでの標本が研究対象から外れるのはマズくない?

526 :同定不能さん:2020/09/19(土) 22:40:01.43 .net
>>525
実際その辺の問題で研究者団体が売買に抗議した案件もある
https://sptnkne.ws/hH4w

モンタナ闘争化石(ヘルクリーク産のナノティラヌス?と小型角竜が一緒になった化石)
なんてのもすごい研究価値がありそうなんだけど
個人蔵のまま買い手が付かずしかも所有権争いで揉めてて
発見から15年ぐらい経つのに未だ研究ができてなかったりする

まあスタンはレプリカが世界中に出回ってるから恵まれてるかもだけど

527 :同定不能さん:2020/09/19(土) 22:45:25.34 .net
>>526
研究すればいいのに学会がそーゆー化石は研究しないと勝手に決めて自縄自縛になってるってツーソンショーで業者の団体が言ってたね。
実際、一部の学者は化石の売買を止めさせようとあの手この手で国に圧力かけてるし。

528 :同定不能さん:2020/09/19(土) 22:46:49.63 .net
>>527
個人は研究させてくれと依頼すれば大抵の場合、喜んで協力するのにね。
博物館の常設展示室に置くならともかく、バックヤードで埃かぶらせるくらいなら金持ちの応接室にあったって同じじゃん。

529 :同定不能さん:2020/09/20(日) 00:04:03.50 .net
化石の売買を法的に禁止したらブラックマーケット化して、貴重な化石が所有者にひた隠しにされて、さらに研究困難になりそうだね。

530 :同定不能さん:2020/09/20(日) 16:04:41.00 .net
売買で研究が止まったと言えばデイノケイルスもかつて盗掘された後に日本の業者が持ってたらしいけど具体的にはどこだったの?

531 :同定不能さん:2020/09/22(火) 00:30:04.27 .net
>>530
2014年論文のsupplementary informationを見ると
盗掘された頭骨・左手・両足は「an unknown buyer in Japan」に売られた後、ドイツの別団体に売られていたとされてる
まあ研究当事者がunknownとしてる以上は不明なんだろう(本当に知らないのかどうかはともかく)

で、恐竜博2019の図録でイ・ユンナム博士の寄稿によると
2011年の時点でこの情報が入ってベルギーで現物の確認もできたんだけど
所有者から返還の同意が得られなかったので、仕方なく発掘した部位のみで論文を書いていた
ところが、2012年にアメリカで売買されたタルボサウルスの骨格が違法としてモンゴルに返還される事件が起こり、
その影響あってデイノケイルスの盗掘部位も2014年5月1日に無条件でモンゴルへ返還された
それで博士らはモンゴルで残りの研究をし、同年中にネイチャーで論文を発表できたという経緯

結局、こういう違法所有されてるようなケースだと
標本にアクセスはできても論文として発表できないってことがあるわけだねぇ

532 :同定不能さん:2020/09/22(火) 00:56:20.91 .net
あとちょっと不思議なのが
この頭骨・左手・両足のうち左手は何故か論文に記載されてない
(論文中の骨格図で手首より先はシルエットだけだし、
 エクセルの寸法データだと中手骨(mcT・U・V)はあるけど指骨は抜けてる)
手自体はホロタイプがあるから復元に問題はなかったわけだけど
どっか行っちゃったのか何なのか

533 :同定不能さん:2020/09/28(月) 08:00:38.97 .net
今年のミネラルショー、開催できるとしても海外勢来てくれるのかな?

534 :同定不能さん:2020/10/02(金) 01:10:19.03 .net
1000円のモササウルスやサメの歯とかではなくて十万、何十万モノのガチ勢コレクターで女子てあまり聞かないな。

まあ、女性は化粧やら美容や宝飾品やらで男性に比べて色々金かかるから自然なんだろうけど。

535 :同定不能さん:2020/10/02(金) 01:52:01.58 .net
女の人ってあんまり収集癖ある人いないからねー
採集方面だとアンモガチ勢とかはたまにいるらしい

536 :同定不能さん:2020/10/04(日) 17:04:50.36 .net
女性は可愛いの好きだから
可愛い化石がたくさん出てきたら
収集するかもねw

537 :同定不能さん:2020/10/07(水) 18:42:56.33 .net
T・レックスの化石、33.6億円で落札 過去最高
https://www.afpbb.com/articles/-/3308618
おいおいスーの3倍行っちゃったよスタン

538 :同定不能さん:2020/10/07(水) 19:04:08.15 .net
>>537
10億くらいは行くかと思ってたけど、33億って!
落札者誰なんだろう?個人だったとしても研究には協力的であってほしいなぁ。

539 :同定不能さん:2020/10/08(木) 09:47:49.11 .net
恐竜化石は暴騰気味だよねぇ。
だからコレクターが研究者から嫌われる。
研究者が貧乏だからw

540 :同定不能さん:2020/10/11(日) 17:45:57.77 .net
>>537
頭骨がスーより断然カッコいいもんな
気持ちはわかる

541 :同定不能さん:2020/10/20(火) 16:17:24.52 .net
最近ミネショなんかでも売ってる化石の数少なくなってきてませんか?

542 :同定不能さん:2020/10/21(水) 12:43:13.57 .net
減ってるしあんまり代わり映えもなくなってる気が
これいつから守護神になってんだってのがいくつも…
半年あるんだから新しいの持ってきて!

543 :同定不能さん:2020/10/24(土) 13:32:14.70 .net
欲しいレア種が複数あるとして、状態はまあまあレベルのに予算を分散して複数種入手するのと、状態良いけどそれで予算的に一種のみになるのって長期的な満足度としてはどっちがいいんだろう。

544 :同定不能さん:2020/10/24(土) 22:20:40.79 .net
圧倒的に後者。
不動産投資と同じで一等地だけ見てればいい。

545 :同定不能さん:2020/10/24(土) 23:20:30.99 .net
まあまあにいくら数掛けてもまあまあにしかならんのだ

546 :同定不能さん:2020/10/25(日) 18:39:25.08 .net
やっぱりそうだよね
妥協しようかどうしようか悩んでたから参考になった。
ありがとう

547 :同定不能さん:2020/11/17(火) 07:07:11.36 .net
化石海外勢ほぼ来ずミネショ終了のお知らせ

548 :同定不能さん:2020/11/20(金) 03:39:38.75 .net
コロナ第3波がなけりゃ行きたかったんだがなあ
腐っても国内最大イベントだし

549 :同定不能さん:2020/11/20(金) 06:50:41.17 .net
買った化石によっては、触ると表面がベタベタするやつもあるんだけど
それって保護剤が塗ってあるって解釈でいいの?

550 :同定不能さん:2020/11/26(木) 15:02:01.29 .net
てかってるやつは保護剤だねー
それは保護と艶出しを兼ねている
パラロイドっていうアセトンで溶かせる可逆的なものから
艶出しスプレーやボンドみたいな不可逆的なものまでいろいろある

551 :同定不能さん:2020/11/27(金) 00:40:08.42 .net
まぁたいていのもんはアセトンで溶かせるけどね。どっちにしろ溶剤で樹脂を除去したら化石はかなり痛む。

552 :同定不能さん:2020/11/27(金) 00:40:43.46 .net
池袋ショーやるみたいだな。予約制とかマジか…

553 :同定不能さん:2020/11/27(金) 21:47:27.85 .net
元々池袋は新宿よりスペースに余裕あるし、海外勢来なきゃディスタンス取れるからさらに予約制にして人をちょっとづつ入れれば出来るんだろうね。
海外勢あんまり来ないんじゃこのスレの連中には行く価値あんまりはなさそうだけど。

554 :同定不能さん:2020/11/28(土) 15:48:49.72 .net
あら?
海外勢こないなら行く意味ないじゃん!w

555 :同定不能さん:2020/12/12(土) 14:01:56.71 .net
やっぱり化石は全然ないみたいだ(完)

556 :同定不能さん:2020/12/12(土) 23:40:30.86 .net
海外勢が来てなくてブース余ってたな。
国内勢は頑張ってたけど所詮国内勢。
その中でもプラニー商会?の恐竜の皮膚は素晴らしかった。
逆を言えばヤフオクに出ないレベルの標本はそれくらいか。

557 :同定不能さん:2020/12/13(日) 09:55:21.66 .net
>>556
プラニーは主催だから頑張るだろうけど他はね。
海外のミネショー中止、海外ディーラーも来日しないじゃ国内業者も仕入れもままならないわけだからそんなもんでしょ。
コロナがなくてもロシアからの荷物が届かないとかフランスから特別展の標本の出国手続きが間に合わなかったとかここ数年いろいろあったけど、
最終的にはこうなっちゃうのよね。
この業界がいかに海外だよりかよく判る。

558 :同定不能さん:2020/12/13(日) 11:35:50.45 .net
そらツーソンデンバー行けなかったら仕入れできないもん。豊洲に行けない寿司屋みたいなもんよ。

559 :同定不能さん:2020/12/13(日) 20:58:11.39 .net
プラニー商会ってネット黎明期にお世話になったなぁ
地方住みだからイベントには縁なく久々に名前聞いた
結構化石ショップっていき長いんだな
グリフォンにプラニーにタカシェルに文楽に
俺がガキの頃からある

560 :同定不能さん:2020/12/13(日) 21:25:12.31 .net
ミネショで偽物三葉虫堂々と売ってる店あって笑えるんだけど
そういうもんなの?

561 :同定不能さん:2020/12/14(月) 02:12:58.44 .net
そういうもんだよ。海外ミネショも偽物結構あるしね。

562 :同定不能さん:2020/12/14(月) 02:13:51.43 .net
タカシェルまだ健在なのか。

563 :同定不能さん:2020/12/14(月) 12:23:08.87 .net
ウチにも怪しい三葉虫がチラホラあるんだよな、ハマった初期に値段だけ見て買ったやつ
高くても信頼できる店探したほうがいいということに気づくまで随分と金を使ってしまった

564 :同定不能さん:2020/12/14(月) 13:48:55.75 .net
ダイオウグソクムシの方がずっと格好良いよね

565 :同定不能さん:2020/12/14(月) 20:24:39.86 .net
https://i.imgur.com/CKAvcEn.jpg

566 :同定不能さん:2020/12/14(月) 20:51:02.20 .net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e475496269
>オルドビス紀期間、という意味は 450-560 万年!
オルドビス期若杉草w
て言うかコレ、型あったんだな
右のやつ20年くらい前に400円で買った覚えあるわ

567 :同定不能さん:2020/12/14(月) 20:58:23.66 .net
この程度の三葉虫で贋モノあるのかね?
説明も何もかも破綻しているし中国産だから
お土産として突拍子もない偽物もあるかもしれないけど
コレクターからしたら型取る手間がもったいないレベルの標本だと思うが...

568 :同定不能さん:2020/12/14(月) 21:05:25.17 .net
>>567
俺もついさっきまでそう思ってたけど、ヤフオク検索でたまたま並んだ2つの右のやつが全く同じだったよ

569 :同定不能さん:2020/12/14(月) 21:08:23.14 .net
米粒すらプラスチック製が出てくるからホントある意味凄いわ

570 :同定不能さん:2020/12/14(月) 21:55:46.93 .net
アノマロ上がるなぁ
つくづく昔それなりの代物を拾っておいて良かった

571 :同定不能さん:2020/12/15(火) 08:14:29.15 .net
>>568
こんなフリーチークもあるかないかわからん普通種に....

>>570
昔足つきアノマロとして名を馳せたパラペユトイアどうしても欲しかったな
結局手に入れる前にアノマロカテゴリから消えていったが

572 :同定不能さん:2020/12/15(火) 11:59:01.75 .net
こんな安い三葉虫に偽物なんてあるわけ無いだろw

573 :同定不能さん:2020/12/15(火) 21:58:39.72 .net
オニコ安かったな
現実的に流通する可能性のある葉足類筆頭ではあるけど
保存はちょっと悪いがほぼ全身
既に良保存標本を所有してるから参加しなかったけど勿体無いな
肉が白っぽい保存が少し異様だったが腐りかけはこんな感じになるのかな?

574 :同定不能さん:2020/12/15(火) 23:02:35.47 .net
古生代全体的に上がらんな
コロナでボーナス減が響いているのか?

575 :同定不能さん:2020/12/15(火) 23:24:07.66 .net
オニコ激安だったな。みんなあんま興味ないのかな?

576 :同定不能さん:2020/12/15(火) 23:40:56.65 .net
気にはなったがシルエットがくっきりしていないしねぇ
並び方はすごくいいが長さ1cmのフルディアがあんなに上がるのかよ…肉眼でどれだけ見えるというのか

577 :同定不能さん:2020/12/16(水) 11:19:57.16 .net
固定客多そうだしオニコは皆持ってる可能性もw

あのフルディアはブレード1本1万とすればそこそこ?w
マルチにブレードが残ってるのは憧れる

578 :同定不能さん:2020/12/17(木) 23:00:46.51 .net
ひょっとしたらひょっとするのかこれは
https://i.imgur.com/rZkNRw1.jpg
https://i.imgur.com/h7j0K1y.jpg

579 :同定不能さん:2020/12/18(金) 00:44:36.46 .net
ひょっとして落札したとか?
報告ヨロ。

580 :同定不能さん:2020/12/18(金) 08:13:38.50 .net
クリーニングしてみてw
フェゾウアタの母岩は柔らかくて
分離が良かったからクリーニング難易度は低いと思う
前に落札したウミユリは茎が綺麗に出てきた
澄江に比べれば全然楽
ただ俺はハルキゲニアのクリーニングは出来ないかもw

大昔、謎のぼっこの化石って感じで澄江化石出てて安く落札されてたけど
結果ハルキゲニアだったことがある
確かその時の落札者はこの人....

581 :同定不能さん:2020/12/18(金) 10:20:49.48 .net
数ヶ月前も短い棘みたいなのが生えてる魚の背骨みたいな棒っ子出てたな
ウミユリかなんかの茎だと思ってるけど

582 :同定不能さん:2020/12/18(金) 10:30:48.26 .net
>>578に関して言えば胴体部分と目されるとこの
細かい棘が興味深いよね
海綿系の骨片にも見えるし柔らかい絨毛にも見える
ハルキなら夢がありまくりだね

583 :同定不能さん:2020/12/18(金) 12:19:10.15 .net
クリーニングなんてできないけどまぁ夢を買ったと思って落札してみた、名ありの有爪類はまず買えないし…
どのみち正体不明、思い込めばそれもまことになるかな
こうやって素人に買い叩かれて闇に葬られる新種が色々いるんだろうな
こっちはまだわかるがあの鎌と丸のやつはなんなんだ

584 :同定不能さん:2020/12/18(金) 12:54:42.87 .net
>>583
形あるものいずれ表に出てくるよ
大切にしてくれ
あのカマ見たいのは本当に謎だね
メゾンクリークのHモンスター級の謎かもしれないし
棘皮動物か海綿動物の部品かもしれない

585 :同定不能さん:2020/12/18(金) 14:43:51.63 .net
むしろhモンスターの復元がどうやってできたのか謎すぎる
あんなはっきりしないのっぺりした化石からよくあんな復元ができるもんだw

586 :同定不能さん:2020/12/18(金) 22:54:30.77 .net
オクに出てくるくらいには豊富だから
正面、側面、斜め、いろいろな角度から想像して立体感したんだろうね
今日の澄江フェゾウアタは全滅した
こんな値段上がるならエルドニアに突撃してればよかった
あれはお買い得

587 :同定不能さん:2020/12/18(金) 23:15:10.36 .net
肝心な場面でケチ臭くなり毎回レアンコイリア、ナラオイア、フルディアを見送っているw
いや多産するしまだ安いのくるかも、とか補食タイプに比べるとどうしても地味だし…とか

588 :同定不能さん:2020/12/18(金) 23:25:56.99 .net
>>587
わかるわー次頑張ろってなる
濾過食より肉食とかまんま同じ思考w
だから前に要クリーニングフェゾウアタ肉食アノマロスルーしたのいまだに悔やんでる

589 :同定不能さん:2020/12/18(金) 23:49:31.38 .net
奮発するからちょうどいいアンプレクトベリュア早く来てくれー1cmはさすがに小さいってば!

590 :同定不能さん:2020/12/18(金) 23:58:13.82 .net
5cmは欲しいな
先端の3本の鉤爪は必須として根本の長い棘もあればナオヨシ

591 :同定不能さん:2020/12/19(土) 20:38:31.90 .net
昔スルーしてしまった6cmくらいのを思い出す…たった1マンだった、トゲが多少欠けているくらいだった
以後小さいものしか見当たらない、サロンやクンミンはよく見かけるのに

592 :同定不能さん:2020/12/19(土) 20:55:37.33 .net
確かにアンプレクトベルア減ったかもね
昔は普通のアノマロより出回ってた気がするが

593 :同定不能さん:2021/01/04(月) 22:45:08.83 .net
フェゾウアタはよくわからんのが多いからかえらい安いな

594 :同定不能さん:2021/01/05(火) 00:03:26.49 .net
単純にまだ集めてる人があまりいないのかもね。

595 :同定不能さん:2021/01/05(火) 07:37:41.42 .net
同定されていない化石を買うって人も少ないのかもな

596 :同定不能さん:2021/01/05(火) 12:26:22.41 .net
フェゾウアタ、クリーニング技術あれば価値変わるかもしれない物ばっかだったな
でも数万出してクリーニングで失敗したら...と考えるとちょっと躊躇しちゃうね
アノマロカリスの胴体と目されていた化石
ものすごいクリーニング欲をそそるが...でも体節が細かすぎる気がする
しかも一つ一つの節が大小交互に???
超巨大な三葉虫形類かそれに似たものという印象だったが
どちらにしろ柔らかそうなシェル

597 :同定不能さん:2021/01/18(月) 08:27:52.61 .net
ヤフオクにサーベルタイガーの牙出てるけど本物なのかな?

商品説明文の日本語がおかしいくてアヤシイ…

598 :同定不能さん:2021/01/18(月) 10:36:22.52 .net
鳥化石はあれ本物?

599 :同定不能さん:2021/01/18(月) 10:42:53.59 .net
さあ…

600 :同定不能さん:2021/01/20(水) 00:45:30.67 .net
ツーソンショー中止とかw
去年は知り合いの中国人が行ってたのに…。

601 :同定不能さん:2021/01/24(日) 13:52:34.79 .net
再開してもブース側も売れ残りしか並べられなそうだ

602 :同定不能さん:2021/01/24(日) 21:27:40.59 .net
逆に、2年分の良いものが出てきそうな予感。どうせ僻地での採掘はコロナ下でもやってるんだろうし。

603 :同定不能さん:2021/01/24(日) 21:28:45.83 .net
鳥化石は安かったな。質はあまり良くなかったけど15万円。大赤字なんだろうな。

604 :同定不能さん:2021/01/29(金) 15:50:36.80 .net
海外サイトで三葉虫を買いました。
漬物を入れる保存容器みたいなのに入ってて
裏側からネジ2本で母岩に穴まで開けて固定してあります。
みなさんならどうされますか?
他のケースなりに入れ替えるかせっかくだしそのままにしとくか

605 :同定不能さん:2021/01/29(金) 17:35:55.68 .net
漬物ケースから取り出して、ご飯のおかずにします。

606 :同定不能さん:2021/01/29(金) 18:44:16.69 .net
さすがにタッパーは…ネジまわせばふつうに取れる
100均プラケースの底にピンバイスで穴開けて移植
ただしミスるとトゲが粉々になるリスクがある(体験談)

607 :同定不能さん:2021/02/03(水) 01:14:02.83 .net
巣穴のフェゾウアタのやつ結構競ったね。何だったんだろあれ?

608 :同定不能さん:2021/03/07(日) 18:51:35.19 .net
このスレ2018年のだし人がいねー
物が高いから?

609 :同定不能さん:2021/03/07(日) 20:15:44.78 .net
お店の人が買い出しに行けないから、ネタがないんじゃね?

610 :同定不能さん:2021/03/29(月) 01:39:56.39 .net
エディアカラのほしいけどやっぱお値段そこそこ張るのね
冷静に見れば岩のシミやけど浪漫がある

611 :同定不能さん:2021/04/20(火) 12:09:43.48 .net
新宿ショーまで残り1ヵ月半

…なんだけどまた緊急事態宣言が出そうなのと、米国が世界の8割の国渡航禁止に踏み入ってるのとで。

今回も昨年末の池袋ショーみたいな感じなんだろうな… 米国の歯のショーケースのところとかをはじめ来ない海外業者が多そう。

612 :同定不能さん:2021/04/21(水) 06:52:15.26 .net
各地の夏の化石系特別展すらヤバそう

613 :同定不能さん:2021/04/21(水) 16:36:38.84 .net
今週土曜から大阪ミネショあるけど化石売ってる数減ったよなあ
車で3時間ぐらいかけて行ってたけど

614 :同定不能さん:2021/04/22(木) 22:07:38.79 .net
この時期のミネショーってどんな感じなん?

615 :同定不能さん:2021/04/23(金) 05:49:45.40 .net
アクチュアリーのレッテルと理系気取りの絶妙な需給一致の関係を見抜けず、マジモンの数学徒や物理学徒が入社して人生台無しになるパターンが古くから知られているけど、この時代にCS畑やDS畑から保険会社に来てしまう人が発生するのは不思議でならない。食パンを耳だけ食べて捨ててる人を見てる感じ。

616 :同定不能さん:2021/04/24(土) 23:12:31.61 .net
ミネショって例えば3日間あったら、初日に早く行った方がいい化石に出会えて
遅く行くと売れ残りみたいな感じになるってことですか?

617 :同定不能さん:2021/04/25(日) 09:54:00.29 .net
レアなのやお買い得なのは朝イチで瞬殺

618 :同定不能さん:2021/04/29(木) 00:40:14.74 .net
売れ残りを安く買いたければ、最終日もいいよ

619 :同定不能さん:2021/05/08(土) 22:46:39.17 .net
無垢琥珀っていうのを知ったんだけど、あまり流通してない?

620 :同定不能さん:2021/05/10(月) 16:31:23.59 .net
なにそれ

621 :同定不能さん:2021/05/10(月) 16:36:37.22 .net
要するに人工的に合成したから不純物が入ってないって事だろう
ゴミを情弱に買わせるために業者が鉱物名をイジるのはよくある事

622 :同定不能さん:2021/05/10(月) 19:38:40.69 .net
ねり水晶みたいなもんか

623 :同定不能さん:2021/05/10(月) 20:06:13.38 .net
だな
琥珀は虫入り含めて人工樹脂つまりプラスチックやガラスの偽物だらけなイメージ

624 :同定不能さん:2021/05/14(金) 12:26:15.41 .net
プシッタコ全身って…本物かぁ?

625 :同定不能さん:2021/05/16(日) 15:38:04.50 .net
前にここの業者から買ったのは偽物だった。

626 :同定不能さん:2021/05/16(日) 18:47:18.43 .net
前にここの業者から買ったのは偽物だった。

627 :同定不能さん:2021/05/21(金) 15:45:52.41 .net
よく見かけるモロッコ産のでっかい10センチ以上の薄黄土色っぽいアンモナイト、
これもあれですか?

628 :同定不能さん:2021/05/21(金) 15:50:25.61 .net
10cm程度のなら偽物作ってもコスト割れちゃう?
20超とか異型の白くて傷一つないのはソレだけど

629 :同定不能さん:2021/05/21(金) 18:05:47.62 .net
>>628
https://item.rakuten.co.jp/auc-aquatrendy/10003487/

レスありがとうございます。こういうの大きめの欲しいなと思ってたんですけど、
色んなサイト調べてたらモロッコの土産物屋に売ってあるのは
花崗岩を削って作った偽物が多いとか書いてあったら、
似たようなの全部心配になるんですけどw
大丈夫でしょうかね?

630 :同定不能さん:2021/05/21(金) 18:28:55.08 .net
それは方解石化した100%本物、安心しろ
だけど価格はヤフオク見てる身からするとボッタクリ
削り出しも丁寧とは言えないし俺が出すならせいぜい2000円送料別

631 :同定不能さん:2021/05/21(金) 18:31:35.91 .net
あーやっば送料別2000は無理だ
込みだな

632 :同定不能さん:2021/05/21(金) 20:54:01.87 .net
>>630
ありがとうございます

633 :同定不能さん:2021/05/21(金) 22:38:06.71 .net
>>631
そんな安いのありえん

634 :同定不能さん:2021/05/21(金) 23:30:03.51 .net
>>633
「俺が出すなら」
まあコミ2000ではなかなか難しいけど無理ではないよ
掘り出し物は常にある

635 :同定不能さん:2021/05/21(金) 23:36:35.25 .net
家の近所の観光地のミュージアムショップに同じようなやつが
倍くらいの値段で売ってる。
観光地だからね。

636 :同定不能さん:2021/05/22(土) 00:32:38.55 .net
https://media-uploader.work/?mode=detail&id=10542&original=1

モロッコの安物の三葉虫割ってみた

637 :同定不能さん:2021/05/22(土) 00:34:51.97 .net
>>636
https://media-uploader.work/?mode=dl&id=10542&key=e80dc0ba-347b-47c4-ac85-f317384edf53

すまんもっかい

638 :同定不能さん:2021/05/22(土) 10:25:22.64 .net
にせものw

639 :同定不能さん:2021/05/22(土) 18:04:13.44 .net
画像見せるのにダウンロードしなきゃならないようなロダ選ぶし
そらそうなるw

640 :同定不能さん:2021/05/23(日) 02:48:17.63 .net
IMFのホームページ、復活した?

641 :同定不能さん:2021/06/24(木) 00:17:46.78 .net
日本の化石ショップまじで終わってんな

642 :同定不能さん:2021/06/25(金) 18:36:19.69 .net
新宿ショーは秋に移動か。オリンピック後にしたな。

643 :同定不能さん:2021/06/25(金) 18:37:09.10 .net
でもそれだとデンバーショーと微妙に近いな。大丈夫か?

644 :同定不能さん:2021/07/03(土) 21:51:34.32 .net
チェンジャン頑張ってるなー傍観

645 :同定不能さん:2021/07/06(火) 07:31:52.92 .net
訂正:アトラスとパレオサイエンスは良い

646 :同定不能さん:2021/07/06(火) 12:13:16.32 .net
良いけど高いね

647 :同定不能さん:2021/07/06(火) 12:14:09.54 .net
高いから良いのか良いから高いのか
アトラスは撮影技術がすごいね
本職はカメラマンなんじゃないか

648 :同定不能さん:2021/07/13(火) 23:54:59.77 .net
ユタのウィークスやマージャムのカンブリア化石ってバージェスや澄江と比較した場合単純な産地としての希少性という意味ではどうなの? バージェスみたく保護等はされてない感じ?
自分が観測してる範囲ではカンブリアといったらバージェスとチェンジャンしかあまりきいたことなくて。
もちろん種類によってかなり差はあると思うのだけど。

649 :同定不能さん:2021/07/14(水) 08:11:54.89 .net
ユタ州のカンブリア紀の化石は保護されてないけど軟体化石の産地が僻地にあるから供給が少ない。

650 :同定不能さん:2021/07/14(水) 13:15:56.24 .net
澄江もいっぱい出てるように見えるけどオールドコレクションの放出品だから
いつもの人が出し切ったらまとまって出ることも無さそう

651 :同定不能さん:2021/07/14(水) 22:40:37.19 .net
なるほど、ユタ産は採掘の事情で市場に出回る絶対数がそもそも少ないのか。
といっても澄江も確かにあの方の放出された物が大半だし、
バージェス産が一番入手が難しいという認識だったが最近はもうどの産地も巡り合わせという感じになってきてるんだね。

652 :同定不能さん:2021/07/16(金) 20:35:21.29 .net
流れと全然ちゃうけど、海外のサイトやとfossilera, bt fossilsあたりもええね。
最近、dinolandplusって言うとこもかなり希少な化石扱ってて良かった。値引きすると凄い機嫌悪くなって、値引きしないとお前はめっちゃいい奴だ!ってなる感じやし、支払いもカード不可のwire送金のみで、産地メモもサイトの紙が付いてくるだけでパレオサイエンスみたいな化石送られるだけやけど、ここでアロサウルスの爪と、ディノニクスの爪買えたわ。人生でディノニクスの爪買えるとは思ってなかったわ…もう満足したし、アランスタウトさんお金に困ってるようやから書き込むわ。知ってるかもやし、非常にリーズナブルとはいえ高いけど笑

653 :同定不能さん:2021/07/16(金) 23:51:14.71 .net
そらミネショやって無いからショップからすると収入の道は無いだろからね。

654 :同定不能さん:2021/07/17(土) 06:49:16.28 .net
化石はほとんど売ってないけど
ミネマルで化石を見に行くかな…

655 :同定不能さん:2021/07/17(土) 09:01:55.10 .net
なるほど、コロナショックは化石まで影響してるんやね…
お礼のメール送ったら、ありがとう、私は泣く泣くTrexの爪25000$で売ったってメール来たわ

656 :同定不能さん:2021/07/17(土) 09:06:36.12 .net
フェアも中止になっちゃったからね…

657 :同定不能さん:2021/07/21(水) 20:19:35.64 .net
フェゾウアタの化石割ったことある人いる?
母岩にヒビ入ってて何か見えるから割ってみたいんだが
変な割れ方しないかだけ心配

658 :同定不能さん:2021/07/22(木) 02:21:56.71 .net
少しずつ割ればよいだけでは。

659 :同定不能さん:2021/07/22(木) 06:42:33.35 .net
地道に行くしかないか
ちょっとタガネ差してみたけど思ったより脆いね
チェンジャンに比べると見た目相当硬そうなんだけど

660 :同定不能さん:2021/07/22(木) 13:12:14.20 .net
最近化石収集にハマったモノですが、今のところは博物館などのショップでしか購入したことが無く、ヤフオクなどに手を出そうと考えています。
質問なのですが、ディーラーの証明書ありの商品は、よっぽど本物という認識でよろしいのでしょうか?

661 :同定不能さん:2021/07/22(木) 14:49:41.41 .net
最近化石収集にハマったモノですが、今のところは博物館などのショップでしか購入したことが無く、ヤフオクなどに手を出そうと考えています。
質問なのですが、ディーラーの証明書ありの商品は、よっぽど本物という認識でよろしいのでしょうか?

662 :同定不能さん:2021/07/22(木) 16:47:36.01 .net
証明書は適当に業者が作ったものだから価値なんてないね。

663 :同定不能さん:2021/07/22(木) 17:24:40.19 .net
となると完全に自己判断ですか…
ヤフオクで気になるものがあったんですけどミネラルショーなんかに何回か行って、ある程度の知識つけてからの方が良さげっぽいですね。ありがとうございます。

664 :同定不能さん:2021/07/22(木) 18:49:28.53 .net
ミネショにも偽物なんて普通にあるけどね

665 :同定不能さん:2021/07/22(木) 19:42:50.21 .net
オクの肉厚フルカいくらまで競るだろうか。
脚のトゲの痕跡が保存されてないのが悔やまれるな

666 :同定不能さん:2021/07/22(木) 19:51:29.02 .net
>>664
笑えるよな

667 :同定不能さん:2021/07/22(木) 23:15:57.75 .net
あのフルカって腹側から見てる感じなのかね?
クオリティは良いが見栄えがいまいち・・・

668 :同定不能さん:2021/07/23(金) 02:15:15.26 .net
背中側と思われ。

669 :同定不能さん:2021/07/23(金) 11:04:09.29 .net
そうなん
羽根の生え際が見えないのと
変な膜みたいのが母岩に張ってるのが気になる

670 :同定不能さん:2021/07/25(日) 22:17:03.47 .net
フルカ競ってるな

671 :同定不能さん:2021/07/25(日) 23:40:34.49 .net
14万か。競ったな。

672 :同定不能さん:2021/07/26(月) 05:44:58.50 .net
久慈琥珀にブラックライトを当てたのですが、
これは発光してますか?
どちらも同じ物になります。



https://i.imgur.com/rZJtRbg.jpg
https://i.imgur.com/1a1VG76.jpg

673 :同定不能さん:2021/07/31(土) 21:25:52.99 .net
光ってないように見えるけど、なんか意味が有るんですかね…詳しくないので。
個人的には化石にuvライト当てても惑うだけやからやめてる笑
ほんまに玉石混交やから気持ちは分かるけど。

674 :同定不能さん:2021/08/01(日) 02:50:23.33 .net
琥珀化石は真偽判定によく使われる蛍光度合いや地の色の個体差が同じ産地でも激しいから、バーマイトや久慈みたいな白亜紀なら暗いのが多いとかドミニカは黄色ぽいとか多少傾向はあっても何も入ってないピースなら信頼出来るとこで買わんともう疑心暗鬼に陥るだけだと思われる…
特に久慈は昔のオールドコレクションですとか言って出されたら信用するしかないというかもうお手上げな気が。
逆に虫入りとかである程度科までは落とせるくらいの知識があれば絶滅科、属等で見分けがついたり、バルト産に限ってだが硬化までに虫体から外に体液が出た場合はそれがバルトの樹液成分と反応して虫体周辺が白濁したりするから購入元が多少怪しくても手掛かりが圧倒的に増えるんだが

675 :同定不能さん:2021/08/01(日) 07:03:25.44 .net
詳しいですね…

676 :同定不能さん:2021/08/01(日) 12:08:26.90 .net
バーマイトならともかくバルト海に偽物なんてあるの?

677 :同定不能さん:2021/08/02(月) 01:54:22.38 .net
>>676
個人的にはこのスレの過去ログで時々言われてるような溶解させて〜みたいないわゆる「混ぜ物」は一目でわかるくらい不自然なもんしか見たことないが、マダガスカルコーパルと思わしきやつをバルチックアンバーとして売られてるのはたまに見る。勿論専門のディーラーではないけれど。

678 :同定不能さん:2021/08/02(月) 02:33:39.61 .net
あと元の流れとは直接関係ない話であれだが、よく琥珀はべたべたしたらコーパルだから偽物!てサイトに書かれてるけどドミニカ産は極稀にベタベタする個体があるな。
内包物の昆虫が欲しい科だったから専門のディーラーから購入したんだがべたついて驚いたことがある。
ドミニカ産、バルト産の商業用琥珀(バルトはリトアニア、ウクライナ、ロシア産があるがこれらはディーラーの所在地程度の意味合いで実際の採掘地はロシアがかなり多いと思われる)は宝石用がメインで大枠の産地情報以外いらないからか、流通過程で各地域鉱山のがごちゃごちゃに混ぜられてしまうことが多くて、現地ディーラーも○○て地域からの持ち込みが多いとかいう曖昧な回答。
件の個体に対してはドミニカは琥珀以外にもコーパルの産地もあるから混ざってたりするのだろうか?と個人的には思ってるけど結論は出てない。
内包物は現生科のさらに現生属絶滅種だったがドミニカ琥珀程度の若さならもう現生属は普通に出現しているのでここでも琥珀かコーパルかの結論は結局出せず…

まぁそんなで人工は少ないと思うが、琥珀は岩石化石に比べて一回詳細産地の正確な情報を失うと同定が困難だなぁとは感じる。

679 :同定不能さん:2021/08/03(火) 00:55:40.91 .net
超詳しい人がいますね。有り難いことです。

鳥か恐竜の羽毛とか、恐竜入り琥珀とか普通に売られてますがああいうのはホンモノなんですかね?
現地行っても偽物掴まされたりしないですかね?

680 :同定不能さん:2021/08/03(火) 07:40:24.63 .net
ブラックライト当てれば本物か分かるんじゃなかったっけ?

681 :同定不能さん:2021/08/03(火) 18:29:37.17 .net
>>679
現状入手可能な羽毛入り琥珀というとバーマイトになるだろうけれど(バルトやドミニカは稀に見るけれど高い)、現状のバーマイトの羽毛入り琥珀ならまず仕入れるより溶かして入れててやるほうが大変なので偽物はないだろうと思われる。
というのも内包物入りバーマイトは数年前から市場に大量に流通し始めていて(ミャンマーに鉱山を所有しているorマーケットから有象無象の原石や粗研磨品を大量購入してる中国人が売りに出している)、その中においては羽毛の切れ端が入った琥珀は珍しいものではないから。ただし、大きな完品の大型羽毛となるとかなり珍しいので一気に跳ねて数万〜でそれなりの価格がつく。
現地てのはミネラルショーのことだと思うが、そういう業者も仕入れ元はそれらの中国人宝石商だろうし大丈夫だと思う。
ただ、そういう羽毛を仕入れて恐竜の羽毛入りとして日本で売ってる業者もいるらしいがそこに関しては微妙。中には羽毛の持ち主が恐竜の場合もあるだろうけれど、鳥の可能性も高いだろうしまとめて恐竜として売るのは誇張表現かなぁて。自分は羽毛には興味ないからどんくらい同定出来るのかは詳しくわからんがエナンティオルニスとかの古鳥類の羽毛が大半なんじゃないかとは想像する。
トカゲのしっぽや指といった化石も羽毛よりかは少ないからある程度の値段はするけど数は比較的多いので偽物は少ないと思われる。ただ、トカゲの体となると値段が跳ねて、自分が見た中では暗色琥珀の中に頭無し上半身〜腰上くらいまでの腐りかけ半身で5万、あとは明るい琥珀に腐りかけ上半身だけのが10万ちょいとか。そっから状態良くなったりするたびにどんどん上がり、全身完品で200万↑くらいのが何回か出た感じ。
あとは、偽物かどうかてよりはどれくらいその業者が仕入れ値から+して売るかやな。
結構欧州の化石商がそういう中国人の一次ディーラーから仕入れて自サイトで販売してるのを見ることがあるが三倍以上の値段で売ってたりして笑うからなw

682 :同定不能さん:2021/08/03(火) 23:13:27.22 .net
>>681
ありがとうございます。たしか墨田区に中国人ディラーがいたような気がしますね。
現地とはヤンゴンとかカチン州の主要都市とか雲南省の国境付近とかです。カチンと雲南は難しそうですけどね。
そうですか〜、恐竜入り琥珀は本物ですか…。価格だけ把握して良さそうなら投資対象として有望かもしれませんね。

683 :同定不能さん:2021/08/04(水) 05:06:20.77 .net
>>682
いや墨田区て笑
さすがに現地マーケット事情は知らん。研究者とかでたまにグループ組んで現地まで行く人いるみたいだけどね。まあでも記載論文書いてる欧米の研究者もそのホロタイプは中国のディーラーから買うか、中国科学院とかと組んでやってるけどね。
あと投資対象なら化石系はある程度知識ないと火傷するだけだから素直にポケカとかのがいいと思う。

684 :同定不能さん:2021/08/09(月) 18:33:50.31 .net
BT fossilsでエドモントサウルスの顎4万で売ってんね。fossilminerals も安くて良い。

685 :同定不能さん:2021/08/09(月) 22:44:24.89 .net
欲しけりゃ買えばええやん。

686 :同定不能さん:2021/08/13(金) 07:50:02.58 .net
すっかりラインナップは寂しく、高くなっちゃったな

687 :同定不能さん:2021/08/15(日) 12:33:21.00 .net
個人的には草食動物の化石ってソソられないんよね。ラプトルの爪が一番好きやわ。

688 :同定不能さん:2021/08/15(日) 12:34:02.15 .net
もう化石も掘り尽くされ気味なんかな

689 :同定不能さん:2021/08/15(日) 14:22:49.50 .net
やっぱり肉食動物の化石がそそるよね

690 :同定不能さん:2021/08/15(日) 15:53:27.68 .net
恐竜の化石はセレブが買いまくったおかげで価格が高騰したのよ。んで、化石を安く買えない個人所有の化石は研究できないと嘆いた一部の学者が恐竜の個人所有ができないようにいろいろ画策している。供給が絞られてるのは多分そのためだろうね。結局価格もさらに高騰して馬鹿としか言いようがない。

691 :同定不能さん:2021/08/15(日) 16:43:00.17 .net
北米の小型歯、一般的なのは綺麗なのが1〜2万くらいで買えたのになぁ
いまはその価格じゃボロボロなのしか見当たらない

692 :同定不能さん:2021/08/15(日) 20:01:27.86 .net
ヘルクリークのツアーに参加するという手もあるで。渡航費+参加費と一週間以上必要だけどw

693 :同定不能さん:2021/08/16(月) 12:56:46.44 .net
琥珀とコパルがどっちも出る産地はまぜこぜにして売ってくるから手を出しづらいな
琥珀だって言うから少し買ったら何個かアルコールで溶けたわ

694 :同定不能さん:2021/08/16(月) 17:28:43.79 .net
コパルがアルコールに溶けるのはよく知られているけど、琥珀って全く溶けないんですかね?

695 :同定不能さん:2021/08/16(月) 18:03:55.73 .net
全く溶けないって訳ではないけど少なくともコパルとは全然違うな
琥珀は多少垂らした程度じゃ溶けないし

696 :同定不能さん:2021/08/16(月) 22:58:10.02 .net
おお、詳しい人ありがとう!

697 :同定不能さん:2021/08/23(月) 17:26:40.59 .net
確かに、BT fossilsさんクオリティの割に比較的値段も高くないけど、感じというか態度悪いのとCertificateや化石を間違えて送ったり事務的ミスが多い…

698 :同定不能さん:2021/08/23(月) 23:42:52.27 .net
接客態度は値段に入ってるんだよ。高い店で買えば揉み手で応対してくれるよ。

699 :同定不能さん:2021/08/25(水) 08:01:55.59 .net
もしかしたら英文がちょっと失礼な感じになってるんちゃう?can、do you、命令系とか使うと大抵無愛想になるけど、mightとcould とif, gratefulあたりを使ってたら丁寧な対応してくれるけど。

700 :同定不能さん:2021/08/27(金) 22:51:17.27 .net
BT fissilsで売られている一番高い2.5万ドルのTレックスの歯の価値についてどう思いますか?詳しい方いたら教えて下さい

701 :同定不能さん:2021/08/27(金) 22:53:04.54 .net
あと何年か前に新宿ミネラルショーで展示されてたTレックスの大腿骨の化石あったと思うんですけど、あれも値段的にいくら位なのか知っている方、教えていただけないでしょうか?推測でも構いません

702 :同定不能さん:2021/08/27(金) 22:53:09.51 .net
あと何年か前に新宿ミネラルショーで展示されてたTレックスの大腿骨の化石あったと思うんですけど、あれも値段的にいくら位なのか知っている方、教えていただけないでしょうか?推測でも構いません

703 :同定不能さん:2021/08/28(土) 02:50:21.43 .net
詳しく無いけど、カーブ計測5インチちょいで2万ドルやから、6インチやったらあんなもんちゃうん。
大腿骨はレア過ぎて不明やけど、状態良くてしっかり同定されてるやつがショップで売られてたら3桁はいくやろなー

704 :同定不能さん:2021/08/28(土) 12:05:43.77 .net
あの大きさあの状態で25000ドルなら安いんじゃないの?

705 :同定不能さん:2021/08/28(土) 12:06:47.13 .net
大腿骨だったら状態によるけど3桁は確実だろうね。しかしどこに置くんだそんなもんw

706 :同定不能さん:2021/08/28(土) 12:08:53.27 .net
大きな歯にしろ骨にしろ良品は売りに出されること自体が少ないから気に入ったなら帰る価格なら買ったほうが幸せになれると思うぞ。

707 :同定不能さん:2021/08/28(土) 12:39:48.30 .net
4桁行ってもおかしくない気がする大腿骨は

708 :同定不能さん:2021/08/28(土) 14:56:33.85 .net
4桁行くかはしらんけど3桁後半は行くだろう。
送料だけでもいくらかかるか分からんよね。

709 :同定不能さん:2021/09/03(金) 12:58:04.11 .net
リオレウスの化石売らないかなあ

710 :同定不能さん:2021/09/06(月) 20:58:51.73 .net
Dinolandplusでディノニクスの根本の欠けたシックルクローぽいの売ってるね。別の2インチのやつはわしが買ったわ。

711 :同定不能さん:2021/09/06(月) 21:01:06.75 .net
ちなWire transferやってないと買えないで。わしはもう満足したから興味あれば見てみて。

712 :同定不能さん:2021/09/07(火) 22:59:30.37 .net
誰かコンタクトしたんかな、On HOLDなってるわ。9/13までって書いてるけど、多分延長されるな。ほなさいなら。

713 :同定不能さん:2021/09/19(日) 18:47:10.44 .net
日本の店に入荷する三葉虫の質が落ちてきてるような…
気のせい?

714 :同定不能さん:2021/09/19(日) 19:28:19.35 .net
例えば?

715 :同定不能さん:2021/10/11(月) 16:17:05.01 .net
化石のラベルってどのくらい細かく書いてあったほうがいいのかな?

716 :同定不能さん:2021/10/11(月) 19:57:59.10 .net
すみませんが詳しい方にお聞きします。カルカロドントサウルスとバハリアサウルスの歯化石の見分け方を教えてくださいませんか?

717 :同定不能さん:2021/10/11(月) 21:42:43.80 .net
>>715
産地データだけの話で言えば
化石の価値って学術的な裏打ちが前提だと思う
じゃあ学術的な価値というと、自分が実際に化石採集をして研究すると仮定して
化石を拾って、それはいつ拾ったか、どの場所で、どの地層で、どの層準で拾ったか
さらにどのような産状で、転石か露頭から取ったか
自分で化石採集をするときはここまでデータを取っといている

でも購入する化石の産地データって全然揃っていない
じゃあどこで妥協するかって話だけど自分なりの妥協点として
細かい産地が推定できるであろう範囲かな
具体的にいえば都市レベルが産地データとして価値を持っているギリギリの範囲かと

学名とかはいつか詳しい人に見て貰えばいいし
変な話自分で勝手にsp付きとかaff付きで自由に書けばいいと思うよw
間違ってりゃなおせばいいけど産地は一度データが失えば二度と戻らんから

718 :同定不能さん:2021/10/12(火) 19:43:21.27 .net
>>717
ありがとうございます。参考になります。

719 :同定不能さん:2021/10/12(火) 21:12:16.14 .net
モロッコとかだと地名そのものがなかったりするから産地情報は超テキトーだよね。たいてい。

720 :同定不能さん:2021/10/12(火) 23:31:35.61 .net
そんなもんでしょうね〜

721 :同定不能さん:2021/10/13(水) 16:49:32.24 .net
>>719
モロッコ、南米、中国は適当だな
モロッコの有名ディーラーとかはあえてぼかしてるのかもしれないが
お土産的な価値観で流通しちゃった化石は本当にもったいない
中国の昆虫化石とか三葉虫とか

722 :同定不能さん:2021/10/13(水) 18:16:32.41 .net
この画像だけで珪化木かどうか見分けることは可能でしょうか?

多分珪化木なんですが、眼が乏しく、よくわかりません…

https://i.imgur.com/kh8XLV0.jpg

723 :同定不能さん:2021/10/15(金) 11:08:59.86 .net
>>721
ボカしてるも何も地名自体が無かったりするからのだから仕方がないw
なにせ砂漠ばっかだからねぇ。

724 :同定不能さん:2021/10/26(火) 15:29:58.67 .net
無視か。
使えん奴らよのう。
それでも化石コレクターか。

725 :同定不能さん:2021/10/30(土) 23:21:39.67 .net
【実業家】ひろゆき氏「ゲーム業界では既に枯れている」 Facebookの「メタバース」事業進出に持論
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1635594396/-100
1田杉山脈 ★2021/10/30(土) 20:46:36.03ID:CAP_USER


322名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 22:22:18.01ID:YqBA4/K00
ひろゆき氏「ゲーム業界では既に枯れている」 Facebookの「メタバース」事業進出に持論
https://news.yahoo.co.jp/articles/a533c5a1c12815ac69579f5674cf272fa754e7f1

726 :同定不能さん:2021/11/24(水) 13:26:20.50 .net
米国の販売サイトDinolandplusで少し気になってる化石について詳細を聞いたら、運営者と思しきおっさんアランさんからこんな返信メールが来た。

英文がよく分からないのだけど、主旨としては日本に発送するには安くて、儲けが割に合わないので追加で35ドル払ってくれたら嬉しい。強制はしないけど。

みたいな理解で正しいのかな?
足元見られて少し値上げされてるとかでないならいいんだけど。

Since its so inexpensive to mail to Japan Id need just a little more to mail so 35 USA dollars would cover by using my email (向こうの Eメールアドレス) in paypal and send 35 I would not ask but price is so great

727 :同定不能さん:2021/11/24(水) 14:09:38.13 .net
ここより、ヤフー知恵袋の英語カテとかで質問した方がいいと思う

728 :同定不能さん:2021/11/25(木) 02:12:31.06 .net
事実上払えと言ってる。国際郵便は面倒なんだと思う。俺がセラーならここで払わないやつには売らないね。

729 :同定不能さん:2021/11/25(木) 02:14:04.27 .net
利幅の低いらしい標本を買うときに結構シビアにこういう事は言われたりする。ペーパルのフィー半分負担しろ、とかね。

730 :同定不能さん:2021/12/03(金) 20:01:01.85 .net
ちょうど海外ショップの話題が出ていたのでわかる方いたら教えてほしいんだけど、fossil mall内のEdcope enterprisesってショップの信頼性ってどう? 使ったことある人いる?
長年やっているみたいだしThe fossil forumとか日本人コレクターさんのブログとかでも名前は見かけて 有名なディーラーなのかな?とは感じたんだけど、例えば http://www.fossilmall.com/EDCOPE_Enterprises/Dinosaur_and_Reptile/dino50/DinosaurFossils-50.htm こういうケイチョウサウルスの様な世間で偽物が多く出回ってる化石とかでもここの真贋判定ならある程度安心して買える様なショップかな?

731 :同定不能さん:2021/12/04(土) 00:05:46.91 .net
何を買うかによると思うけど。その事業者の得意分野でないものは信頼性も低い。偽物怖いなら国内の大手事業者から買えばええやん。高いけど。

732 :同定不能さん:2021/12/04(土) 13:33:09.99 .net
>>731
それは間違いない。どこであっても販売側が扱ってる全古生物分野に精通しているなんてことは難しいと思うし。最終的には自分の鑑識眼、自己責任の世界ではあるけれど。
ただ、そういうこととは別にやっぱりきちんとした所は出来る限り偽物が入りこまないようにフィルタリングしてたりするじゃない? その精度が安定した評価に繋がるというか。
自分がざっと調べた感じここは良い評価のお店だったけど、もし利用された方がいたら届いた物とかどうだったかきいてみたいと思って書いてみた。

733 :同定不能さん:2021/12/10(金) 03:38:46.84 .net
カンブリアって名前だけでワクワクするよな
誰がカンブリアって付けたんだよ
天才かよ

734 :同定不能さん:2021/12/11(土) 08:07:59.92 .net
ラテン語の地名だよ

735 :同定不能さん:2021/12/11(土) 12:38:38.45 .net
>>734
ウェールズのことだっけ?

736 :同定不能さん:2021/12/12(日) 23:50:12.01 .net
本当に数億年前の骨が残ってるのか
いまだに信じられない

737 :同定不能さん:2021/12/13(月) 05:50:35.23 .net
骨は残っていない。
回りの地質と性質が異なる、骨と置き換わった鉱物が見える。

738 :同定不能さん:2021/12/14(火) 18:15:08.25 .net
ボーナスに合わせてカンブリア祭り
しかしパウキがこの開始価格
あまり売る気がないにしても葉足系はもはや手が届かんな
パウキはオニコよりは出回ってなかったけど
これらもオールドコレクションかな

739 :同定不能さん:2021/12/15(水) 16:09:35.27 .net
3億年前の三葉虫の化石をジッと眺めても、本当に3億年前にこんなのいたのか?ってなる

そもそも地球が誕生して46億ってホントなんか?ってなる

740 :同定不能さん:2021/12/15(水) 16:39:14.29 .net
>>737
なるほど
そういう事だったのか

741 :同定不能さん:2021/12/15(水) 20:44:53.93 .net
先月辺りにチコちゃんに叱られたい!の番組で化石の話の時に出てたね

742 :同定不能さん:2021/12/16(木) 16:11:57.03 .net
化石が、骨ではないとすると
化石のオーソドックスな成分を混ぜたら偽物作れそう。
というか、判別できるのかな?

ショップで買えば本物で間違いないのかな?

743 :同定不能さん:2021/12/18(土) 16:15:45.08 .net
エディアカラやっぱお値段張りますねー
価値があるのはわかるが家計の予算が追いつかない:(;゙゚'ω゚'):
稼がにゃな…

744 :同定不能さん:2021/12/22(水) 00:26:56.14 .net
>>742
本当に全てが置き換わるか否かは分からない。理論上はそうだけど。化石、と言っても歯と爪しか見てないけど、ほんの少しだけ削ってプレパラートを作成し、400倍で観察すると、間違いなく組織の所見が見れる。これは単純な鉱物には決して見られない所見。

745 :同定不能さん:2021/12/22(水) 11:54:30.64 .net
エディアカラの謎生物もコレステロールが見つかって動物認定されたし恐竜だって断片DNAとされるものが話題になったりするからすべてがすべて鉱物質に置換されるわけではないよ。

746 :同定不能さん:2021/12/22(水) 12:31:05.05 .net
偽物はちゃんとした顕微鏡で見れば偽物かどうかわかるってことか
それなら安心できますね

747 :同定不能さん:2021/12/23(木) 08:16:38.82 .net
>>730
ここの化石は玉石混合だよ。良いものは良い。ただ、分類を間違えている事も多いので注意は必要。自分で見る目があるなら、良いショップだと思う。

748 :同定不能さん:2021/12/23(木) 08:21:13.40 .net
>>731
いや、国内もだいぶ怪しいものもある。スピノサウルスの爪に関して言えば、国内の爪の多くはfakeに違い粗悪品。国内のスピノサウルスの爪は、高くても酷い物がほとんどで、国内で手を出すべきでない。

749 :同定不能さん:2021/12/23(木) 08:26:54.85 .net
>>730
このケイチョウサウルスの化石で言えば、尾の先端は間違いなくフェイクで、それはしっかりと英文で記載されていて、そう言う所は評価出来る。知識はあまりない可能性はあるけど、大きな嘘はつかない。店主がぶっきらぼう。

750 :同定不能さん:2021/12/24(金) 10:03:41.98 .net
いつもの澄江の人も出品するのが小粒になった感がある
落札価格は維持だけど

751 :同定不能さん:2021/12/27(月) 13:27:22.39 .net
>>750
いつも凄いですよね。
見てるだけでお腹いっぱい…

752 :同定不能さん:2021/12/27(月) 17:22:57.14 .net
昨日のFurca安かったんだな。入札すればよかった。

753 :同定不能さん:2021/12/29(水) 22:55:58.24 .net
欲しいのが買えない。

754 :同定不能さん:2021/12/31(金) 10:27:17.44 .net
変な形のカルポイドとかめっちゃ欲しい

755 :同定不能さん:2022/01/01(土) 11:12:35.84 .net
カルポイドは人気があって高い
数は出てそうなんだけど不思議

756 :同定不能さん:2022/01/08(土) 20:28:22.59 .net
Dino land plusのオヴィラプトルの巣買われたんやな、400万くらいか。

757 :同定不能さん:2022/01/08(土) 21:39:48.00 .net
卵一段だけか?
ヘボい巣だな。

758 :同定不能さん:2022/01/10(月) 21:17:50.91 .net
二段の巣なんて博物館でしか見たことないわ、いずれにせよ手には入らん

759 :同定不能さん:2022/01/16(日) 08:54:49.88 .net
どうしても謎なので、誰か分かる人いたら教えて下さい。某◯石セブンの販売化石は、何故売り出すと同時に完売するのでしょう?価格としては高いし、質も決して良い訳ではない。オークションで出品すれば分かるけど、化石なんてそうそう売れるもんじゃない。だとすれば自作自演か。何のために??さっぱり分からない(泣)

760 :同定不能さん:2022/01/16(日) 14:35:37.21 .net
オクでそうそう売れるもんじゃない化石って相当やばそうだなw
化石セブンについてはわからんけどオク住民じゃないおじいちゃんとかが買ってんじゃない?
化石蒐集家全員がオクに張り付いてるわけじゃないだろうし

761 :同定不能さん:2022/01/16(日) 14:52:49.26 .net
多分だけど、売れた標本も混ぜて掲載して、載せると同時に売却済にしているのだと思われ。消費者心理に訴えるウェブマーケティングの基本を抑えた行動。

762 :同定不能さん:2022/01/16(日) 14:57:22.69 .net
購入期限を設けたり、在庫の少なさをアピールしたりするのはウェブストアだけで無くリアル店舗でもやってるでしょ。アレと同じ。
言い方悪いかもしれんけど、アメ横の毎日が閉店売りつくしの店と同じだよなw

763 :同定不能さん:2022/01/16(日) 14:59:14.80 .net
セブンてオクやってるの?
グリフォンサイエンスと同じ?
また資金ショートでの投げ売り待ってます。

764 :同定不能さん:2022/01/16(日) 16:25:10.40 .net
そういやマスターフォッシルってどうなったんかな?
HPはリニューアルしかけて2年近く更新ないけど

765 :同定不能さん:2022/01/16(日) 21:33:10.11 .net
>>760
そっかぁ。いや、あの高額じゃ、流石のオークションでもそうそう売れないと思うのだよ。

766 :同定不能さん:2022/01/16(日) 21:34:09.44 .net
>>761
>>762
ありがとう!スッキリした!やっぱりそうだったか。

767 :同定不能さん:2022/01/24(月) 12:16:06.58 .net
ヤフオクにアロサウルスの歯化石が出てた。
歯根まで残って12cmだっけ?
あれ、本物なら博物館行きじゃない?

768 :同定不能さん:2022/01/25(火) 10:45:16.71 .net
補修が多かったからあまり競らなかったね

769 :同定不能さん:2022/01/26(水) 12:13:59.78 .net
補修というか、元の化石率が低すぎて酷い歯だったね。
歯根なんてテキトー

770 :同定不能さん:2022/01/26(水) 12:16:44.31 .net
スピノサウルスで17cmの歯だといくらくらいが相場か教えて。
歯冠率が40%、歯根60%
エナメルと先端は良好
部分的な補修あり

3万くらいで買える?

771 :同定不能さん:2022/01/26(水) 13:16:43.86 .net
何万がはしらんが三万で買えないことだけはわかる。

772 :同定不能さん:2022/01/30(日) 17:31:47.25 .net
スピノサウルスの指が売りに出とるね。

773 :同定不能さん:2022/01/30(日) 18:44:27.94 .net
このところ大物の恐竜化石が多いから、委託品なのかな。

774 :同定不能さん:2022/01/31(月) 07:42:55.80 .net
あのスピノはバラバラの個体の寄せ集めに見える

775 :同定不能さん:2022/01/31(月) 10:59:34.05 .net
日本ででっかい恐竜の化石いっぱい見つからないかな〜

776 :同定不能さん:2022/01/31(月) 11:40:46.29 .net
バラバラなのは見りゃわかるのでは…。

777 :同定不能さん:2022/01/31(月) 18:25:27.76 .net
ニッポニテスは百万行く勢いだな。

778 :同定不能さん:2022/01/31(月) 20:05:32.34 .net
詳細不明に100万は無理だなあ

779 :同定不能さん:2022/02/02(水) 20:42:03.21 .net
ニッポなんて北海道産、で十分なんじゃないの??
小平産、羽幌産、くらいしかどうせ判んないんだし。

780 :同定不能さん:2022/02/02(水) 20:42:16.38 .net
さあ、落札できるかな〜

781 :同定不能さん:2022/02/03(木) 08:58:33.24 .net
そもそも本物なのか?って話

782 :同定不能さん:2022/02/03(木) 11:27:14.47 .net
そういう詳細不明か。
83万出して粘土だと悲しいね。文面から文句は言えなさそうだし。

783 :同定不能さん:2022/02/03(木) 12:27:05.76 .net
最近は3Dプリンタの発達で精巧なレプリカとかも作れそうだしなあ〜と思った次第です。

784 :同定不能さん:2022/02/04(金) 00:09:13.28 .net
レプリカ掴まされても、俺たちには判断できないよな
分析に出しても判断出来るかわからんし

785 :同定不能さん:2022/02/04(金) 04:55:33.83 .net
意外と出来るけどな
それにしてももう少し丁寧に修復すればいいのにとは思った。

786 :同定不能さん:2022/02/04(金) 08:54:43.11 .net
どのへんが修復でした?
アンモは詳しくなくてわからないので教えてほしいです

787 :同定不能さん:2022/02/04(金) 09:50:51.59 .net
>>785
できるって分析出来るってこと?
どう分析すんの?

788 :同定不能さん:2022/02/04(金) 11:46:46.56 .net
三葉虫とかだと顕微鏡だよなぁ。
琥珀だと化学やインクルージョン。
アンモだと?

789 :同定不能さん:2022/02/04(金) 12:42:47.58 .net
流石に顕微鏡使えば素人でも違和感に気づくと思うけどどうなんだろ?(素人より)

790 :同定不能さん:2022/02/04(金) 13:32:48.70 .net
精巧な偽物は判別できてない可能性がある
一方で
俺らが買える程度の物に、精巧な偽物があるのか

791 :同定不能さん:2022/02/04(金) 14:28:38.78 .net
精巧な化石こわいなあ

低コストで作成できるなら、要注意ですねえ…

琥珀みたいにブラックライトあてたり、他の方法で確認できたら楽なんですが…

792 :同定不能さん:2022/02/09(水) 14:53:42.37 .net
ヤフオクのWalliserops trifurcatus
なんであんなに高いの?
大きさ?

793 :同定不能さん:2022/02/11(金) 22:29:26.86 .net
ミネショで買えばあんなもんじゃないの?

794 :同定不能さん:2022/02/11(金) 22:32:15.02 .net
怪しいプシッタコサウルス結構競ったんだなw

795 :同定不能さん:2022/02/13(日) 18:12:34.63 .net
ドロマエオサウルスの顎は本物?

796 :同定不能さん:2022/02/14(月) 00:34:42.43 .net
恐竜に羽毛が生えてたとしても爬虫類なの?
羽毛のある爬虫類という分類になるの?

797 :同定不能さん:2022/02/20(日) 21:54:09.70 .net
恐竜の化石を骨だと思ってる人が多すぎる

798 :同定不能さん:2022/02/23(水) 20:33:40.43 .net
(元)骨でしょ

799 :同定不能さん:2022/02/23(水) 22:02:25.90 .net
チゲ鍋って言ってる人に、なんで鍋鍋って言ってるの馬鹿じゃね?って言ってるような人を相手にしなくて大丈夫です。

800 :同定不能さん:2022/03/03(木) 19:15:00.41 .net
ティラノの歯が売りに出とるな。

801 :同定不能さん:2022/03/06(日) 12:27:01.00 .net
歯根まで本物なら120万クラス
殆どが修復なら30〜40万

802 :同定不能さん:2022/03/06(日) 13:00:55.23 .net
どう見ても修復だらけだが

803 :同定不能さん:2022/03/07(月) 06:12:22.16 .net
半分くらい粘土じゃないのか?

804 :同定不能さん:2022/03/08(火) 03:41:57.46 .net
半分以上な気がする

805 :同定不能さん:2022/03/08(火) 09:02:57.47 .net
歯冠から歯根まで修復だらけ
歯冠がこれだけボロボロの化石で
歯根まで残存しているのは謎
検査したら殆どが粘土でガッカリだったりしてな

806 :同定不能さん:2022/03/08(火) 13:18:04.55 .net
この前のアロサウルスもそんなだったよね

807 :同定不能さん:2022/03/09(水) 11:22:14.36 .net
トリケラの顎の化石が200万で出とるけどあれどうなん?

808 :同定不能さん:2022/03/09(水) 11:31:11.60 .net
トリケラとかの結構状態いい化石買う時ってどういうところで買うのが一番安全?

809 :同定不能さん:2022/03/09(水) 12:16:59.03 .net
銅ではなく、化石ですね…

810 :同定不能さん:2022/03/09(水) 13:46:22.11 .net
博物館を含めて、世界的にも
歯根まであんなに綺麗に残存するアロやT-REXの歯化石は滅多にないね。
そんな世界で数本の化石をゲットしてヤフオクに流せるなんて
すごい業者だなあ
ホントーに凄いなあ

811 :同定不能さん:2022/03/09(水) 14:23:17.91 .net
まあ博物館にはなくてもカネさえ出せばあることはあるからな。博物館は貧乏だから、その手のものは買えない。
ヤフオクのあれは、修復得意な業者を見つけたか、コレクターが亡くなったんやろな。

812 :同定不能さん:2022/03/09(水) 17:15:29.23 .net
>>809
修復跡等見られず、歯まで状態よくついててかなり貴重だと思うんですけど、あのレベルの化石ってヤフオクなんかで出回りますか?そもそも本物なのかな

813 :同定不能さん:2022/03/09(水) 17:37:47.14 .net
いくらの落札価格になるか予想しようじゃないか。
アロサウルスを参考にすると、100万は行かないと見た。70万くらいかな?

814 :同定不能さん:2022/03/09(水) 19:11:55.75 .net
150万くらいいきそう

815 :同定不能さん:2022/03/09(水) 22:06:22.87 .net
結構入札の参加者は多そうですね

816 :同定不能さん:2022/03/09(水) 22:50:05.92 .net
あら?
全然競らなかったね。
やっぱり品質かなぁ。

817 :同定不能さん:2022/03/10(木) 00:46:04.59 .net
修復率すらはっきりしない品に40万
ロマンですなあw

818 :同定不能さん:2022/03/10(木) 02:41:33.52 .net
40万ならひどい補修だったとしても妥当なとこだろ。多分ひどい補修だと思うけど。

819 :同定不能さん:2022/03/10(木) 06:36:32.33 .net
歯根はほぼ作り物にみえる
工芸作品だな

820 :同定不能さん:2022/03/11(金) 09:25:29.01 .net
ティラノサウルスの歯根まで完全に残っている品ならば100万でも安いよ
いい買い物したね〜
是非、なんらかの検査して、修復率をブログなんかにあげてほしい。

821 :同定不能さん:2022/03/11(金) 09:46:32.15 .net
取り敢えず目立たない所に熱した針を刺してみて欲しい。

822 :同定不能さん:2022/03/11(金) 11:10:12.15 .net
表面テカテカしてて加工してる感があったよね

823 :同定不能さん:2022/03/11(金) 12:44:50.68 .net
本物だぞ
だって市販のレプリカと瓜二つなんだからw

824 :同定不能さん:2022/03/11(金) 16:34:33.04 .net
修復上手だったね。
どんな材料使って修復してるか教えてほしい。

825 :同定不能さん:2022/03/11(金) 17:01:53.79 .net
多分現地の土とプラスチックを混ぜて整形し着色してるんじゃないかな。小さくて複雑な形状を作るのは高い技術だよね。

826 :同定不能さん:2022/03/11(金) 18:40:22.98 .net
>>現地の土とプラスチック

それモロッコ法だね
スピノ鉤爪なんて土率95%なんてのもある

827 :同定不能さん:2022/03/16(水) 08:19:22.02 .net
オビラプトルの卵で「殆どの殻が残っている」と説明されているのに
黒い殻は半分くらいしかみえない商品があるけど、どういう事なの?

828 :同定不能さん:2022/03/16(水) 10:52:27.60 .net
化石屋の卵に、胚なんて入ってるわけないじゃんw

829 :同定不能さん:2022/03/16(水) 11:38:27.84 .net
アトラスはものはいいけど表現はいつもオーバーだよな

830 :同定不能さん:2022/03/16(水) 12:04:37.80 .net
半分もあるぢゃん…

831 :同定不能さん:2022/03/16(水) 13:48:56.81 .net
何回清水の舞台から…

832 :同定不能さん:2022/03/16(水) 14:56:42.52 .net
「胚が入っている気がします」
そんな説明ある?w

833 :同定不能さん:2022/03/16(水) 15:10:13.62 .net
たぶん

※もう半分は心の綺麗な人にしか見えません

の注意書きが抜けてるな

834 :同定不能さん:2022/03/16(水) 15:27:36.83 .net
アトラスのあれはウェブマーケティングの定石通りのことやってるだけだよ。
その辺の輸入化粧品なんかと同じだ。ものがそこそこ良いだけいいんじゃないの?

835 :同定不能さん:2022/03/16(水) 20:01:31.47 .net
売れないものほど、売り文句と言う名の金メッキを施さないと見向きもされないからなあ

過剰な売り文句が並んでる商品は警戒するようにしてる

836 :同定不能さん:2022/03/21(月) 18:31:42.44 .net
ドロマエオサウルス?の爪も補修率は高そうな感じかな。同じ調達先かな?

837 :同定不能さん:2022/03/24(木) 16:59:10.93 .net
20万か。補修の程度もよく分からんのによく買うわ。

838 :同定不能さん:2022/03/25(金) 20:45:40.67 .net
円安ドル高
化石も値上がりするな

839 :同定不能さん:2022/03/25(金) 22:07:29.46 .net
巣穴さんが円高還元セールってタイトルで出品してたのももはや遥か昔か

840 :同定不能さん:2022/04/29(金) 18:25:18.07 .net
アトラス最低額設定してきたな。前のドロマエオサウルスの骨付きはガチで赤字やったんやろな。仕入れ15万くらいかな。

841 :同定不能さん:2022/04/30(土) 07:34:44.42 .net
アトラスは見てると最近は赤字っぽいこと多いね。

842 :同定不能さん:2022/05/01(日) 10:35:35.02 .net
1ドル130円、さらに化石価格高騰もあり
化石価格は上がる一方で、日本人はどんどん貧乏になってる

良質なティラノサウルスの歯は
さらに高嶺の花へ…

843 :同定不能さん:2022/05/01(日) 14:30:59.60 .net
百万くらいだせばまだそこそこいいやつ買えるだろ。

844 :同定不能さん:2022/05/02(月) 02:48:58.05 .net
大阪ショーは活気あったな。しかし化石は10店舗もなかった。悲しい。

845 :同定不能さん:2022/05/02(月) 12:46:32.14 .net
コロナ前の倍以上になってない?
もうあかん

846 :同定不能さん:2022/05/04(水) 19:50:38.56 .net
カルカロドントサウルスとスピノサウルスって爪の形とかそんなに違うもんなんですか?

847 :同定不能さん:2022/05/29(日) 10:17:50.42 .net
1円の珪化木石、送料で徴収する方向に変更したのねw

848 :同定不能さん:2022/06/01(水) 16:36:33.84 .net
人を殺すのも力による一方的な現状変更をするのも地球破壊するのも金銭強奪するのも人類のガンであり害虫でありウイルスである公務員
こいつらを人類の敵だと正しく認識して絶滅させよう!

(↓いやがらせ5chに屈せず、半角英小文字にして打ち込むんだ!)
HTTPS://D〇TUP.〇RG/UPL〇DA/D〇TUP.〇RG2818926.jpg

849 :同定不能さん:2022/06/27(月) 15:17:29.99 ID:Y/4q/oX1o
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

850 :同定不能さん:2022/07/04(月) 01:31:21.48 .net
新巣穴さんの落札価格えらい安いな。
入札すればよかった。

851 :同定不能さん:2022/07/06(水) 12:42:42.59 .net
://vimeo.com/726872254
https://o.5ch.net/1ytxc.png

852 :同定不能さん:2022/07/27(水) 10:56:25.35 .net
以前アノマロとして買ったんだがどう思ゆ?
https://i.imgur.com/ciiZHgJ.jpg

853 :同定不能さん:2022/07/28(木) 03:15:39.23 .net
フェゾウアタのは難しいね。

854 :同定不能さん:2022/08/31(水) 17:12:28.04 .net
Amazonか何かのレビューで見たけど東京サイエンスの標本箱入りの化石は接着剤で固定されてしまってるの?
取り出したり、裏面見たりとかできないし、接着剤なんて付けたら外れないし跡が残ってしまうと思うんだが。

855 :同定不能さん:2022/09/30(金) 03:19:00.90 .net
イクチオサウルス安かったな。180万。大金出せる人が少ないからか、ヤフオクは大物が安い傾向があるね。

856 :同定不能さん:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/rK1K9mf.jpg

857 :同定不能さん:2022/09/30(金) 12:17:55.68 .net
超精密な偽物で騙されるのはまだわかるけど、これはないわw

858 :同定不能さん:2022/09/30(金) 16:09:02.47 .net
ピカソって言われた方が説得力あるわ(笑)

859 :同定不能さん:2022/09/30(金) 20:25:02.64 .net
現地だとお土産なんだろうな玄関に置く置物的な...

860 :同定不能さん:2022/10/04(火) 11:13:47.87 .net
スピノサウルス、カルカロドントサウルス、ティラノサウルス。
ここら辺の本物と偽物の見分け方に詳しい人、解説して欲しいな
ヤフーショッピングとかにモササウルスの歯根付きのやつが大量にでてるけど、あれ歯根でなくて母石をそれらしく残してるだけな気がする。
モササウルスは顎がまるまる残った横から見た状態のいかにも偽物なものを時折見かけるw
本物と思われるかっこいいものもあるけど。

861 :同定不能さん:2022/10/04(火) 21:54:18.00 .net
カッコいいやつも作ってるだけのがほとんどだと思うけどな。

862 :同定不能さん:2022/10/11(火) 21:15:20.06 .net
https://pbs.twimg.com/media/FeyXESuVUAEm_xe.jpg

863 :同定不能さん:2022/10/16(日) 08:00:59.55 .net
>>855
あれ他のはどうだったんだろうよく分からない物もあった
そもそも本物?

864 :同定不能さん:2022/10/16(日) 17:18:56.08 .net
最近チェンジャンの人出品してなくて悲しい

865 :同定不能さん:[ここ壊れてます] .net
>>863
本物だと思ったぞ。ドイツの有名産地のものだな。どう見ても3倍はするだろう。重すぎるので入札しなかったが。

866 :同定不能さん:2022/10/17(月) 21:05:22.66 .net
>>865
イクチオサウルスは確かに見事だった。椎骨系はなんか紙粘土ぽい部分あったようにみえてね。雑な補修なのか移送用石膏布の跡か、模型なのか。

867 :同定不能さん:2022/10/19(水) 19:56:43.55 .net
日本古生物学会「化石」最新号(112巻)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/kaseki/list/-char/ja
「CTスキャンによる長頸竜亜目鰭化石の真偽判定」
モロッコ産の豪快な偽造でまあやっぱそんな感じかぁ~って記事だった

868 :同定不能さん:2022/10/28(金) 18:25:06.92 .net
三葉虫を長年飾ってたら、黒く塗られた表面が少し灰色になってて、
触ってみたら粉っぽくなってて取れて、また黒く戻る感じですけど
この粉っぽいのって何なんでしょうか?

869 :同定不能さん:2022/10/28(金) 20:31:28.50 .net
紫外線でどうこうなってるのかと思ったけど、
単にホコリってやつでは?w

ガラスの標本ケースに後からUVカット効果追加するいい方法ないかな?

870 :同定不能さん:2022/10/29(土) 00:07:58.38 .net
黒いのが塗料だとするとカーボンブラックだから紫外線で色素は劣化しない。別の要因では?

871 :同定不能さん:2022/10/29(土) 20:53:18.35 .net
>>869
>>870
ありがとうございます。
太陽光は当たらないとこに小さなスタンドに立てて置いてます。
たぶんホコリかな

872 :同定不能さん:2022/10/30(日) 23:29:59.11 .net
アフリカ投げナイフみたいな形のカルポイドが欲しいでつ
もっとカジュアルに売り場に出てほしい( ;∀;)

873 :同定不能さん:2022/11/01(火) 19:11:40.43 .net
高価なものだからカジュアルに出回るのは無理だろうね。

874 :同定不能さん:2022/11/03(木) 20:13:04.07 .net
ウミサソリほしい

875 :同定不能さん:2022/11/11(金) 08:33:03.84 .net
化石セブンのティラノサウルスの歯のレプリカのデキどう?
言及されてないけどsueの歯の忠実なレプリカ?
レプリカの元の写真見つけられないけど他の似た物に比べて茶色いのともっと歯根部の情報量多いレプリカも見かけたりするしでよくわからなくなってきた。
セレーションはリアルそう

876 :同定不能さん:2022/11/27(日) 07:49:26.69 .net
市岡元気先生のユーチューブでモササウルスの頭骨買ってたけど、ほとんどレプリカじゃない?

877 :同定不能さん:2022/12/01(木) 17:34:50.06 .net
元気先生は鉱物界隈からもダメ出し食らってたな
市販の結晶キットで作れるやつをフォスフォフィライトって言ってプレゼント企画してた
(しかもツッコミ入れられても訂正してない)

ところで、ほぼ現代のもので申し訳ないけど、これってどう思う?
これだけの数まとまって出てくるようなものなの?
https://twitter.com/info_kasekiya/status/1597592165924089867/
(deleted an unsolicited ad)

878 :同定不能さん:2022/12/11(日) 11:14:06.74 .net
ミネショーの最中なのに過疎ってんな

879 :同定不能さん:2022/12/11(日) 21:07:34.15 .net
数年ぶりにミネショ行ったら会場が3フロアに分かれてて驚いた
随分と化石が縮少したなと思ってたら一番上のフロアに集まってて一安心
ずっと化石フロアをうろうろして、昔ながらのミネショを漫喫出来たぜ

880 :同定不能さん:2022/12/11(日) 21:53:09.37 .net
化石コレクション関係のスレってここ以外にもある?

881 :同定不能さん:2022/12/11(日) 22:12:05.66 .net
>>879
3年ぶりに行ったけど以前からの業者さんでも若干減ってる感じしなかった?
国内のKとか化石ほとんどなくなってたし、某イタリアとか化石以外をあんなに扱ってたっけ?
逆にフランスは数だけはあったけど内容的に?なのが
あちらの参戦も今回久しぶりなアメリカのベテランのところは相変わらずだったので安心したが(小物を購入)
値段は上がってるといえば上がってるような気もするけどスピノサウルス以外の恐竜なんてコロナ前から高騰してるせいかあんまり上がった印象はなかったね

882 :sage:2022/12/11(日) 22:12:25.26 .net
第3会場は海外からの良い物が一杯だったけど、第一、第二にも日本の良い物あったよ。高くて買えなかったけど。

883 :同定不能さん:2022/12/11(日) 22:13:58.76 .net
>>880
化石そのものはここの他に採集スレが同じ板にあるし、ミネショー関係は趣味一般板に石オタスレが本スレって感じだけど化石購入関係はここ以外ないかも

884 :同定不能さん:2022/12/11(日) 22:53:34.70 .net
なるほど。ありがとうございます。ここをウオッチさせてもらいます

885 :同定不能さん:2022/12/11(日) 22:58:29.42 .net
ワニワニ詐欺が怖くてスコミムス見送った
箱で平積みのやつは全部サルコスクスにしか…
いや別にサルコスクスがいかんわけではないが値段倍以上はな

886 :同定不能さん:2022/12/11(日) 23:40:00.14 .net
ロシアがあまりにショボくなってて男泣きに泣いた

887 :同定不能さん:2022/12/12(月) 20:28:56.05 .net
会場うろうろするのだるいので今回のブース配置はありがたかった

888 :同定不能さん:2022/12/13(火) 00:52:35.01 .net
>>881
やっぱり化石は減ってたんか
ロシアも日本のハートオブストーンも少なかったなぁ
もう粗方とり尽しちゃってんのかねえ

889 :同定不能さん:2022/12/13(火) 00:58:29.01 .net
ところでヤフオクとかで売ってる足跡の化石ってなんか本物かどうか見分けるポイントあるのかな。
石削ればそれっぽく作れるんじゃねって思ってしまうが

890 :同定不能さん:2022/12/19(月) 23:15:26.03 .net
でかいモササウルスの顎が某ショップで安く終わってたけど、元取れんのかアレ

891 :同定不能さん:2022/12/20(火) 00:25:44.46 .net
いくら?

892 :同定不能さん:2022/12/20(火) 00:40:23.49 .net
税抜きで六万後半だったかな

893 :同定不能さん:2022/12/20(火) 13:55:36.45 .net
へー。絶妙に素人は手を出さない値段

894 :同定不能さん:2022/12/22(木) 23:50:53.25 .net
モッサーのアゴは偽物も多いし高いしなかなか買う踏ん切りがつかん

895 :同定不能さん:2022/12/25(日) 14:51:43.45 .net
化石セブンのトロオドンの歯化石いくらだったんだろう。見る前に売れてたから気になる

896 :同定不能さん:2022/12/25(日) 18:40:10.36 .net
>>895
39800だったっけ?もっと安かった気もする
何しろ自分でさえ買える金額だったかtら

897 :同定不能さん:2022/12/25(日) 18:59:01.56 .net
>>896
ありがとうございます!
まあ二万くらいで売ってたりするしそんなもんですよね

898 :同定不能さん:2022/12/25(日) 20:04:25.91 .net
398000ではないな、俺も買おうか迷ったから2万以下だよw

899 :同定不能さん:2022/12/25(日) 20:48:56.62 .net
>>898
自己レス訂正

39800ではない

900 :同定不能さん:2022/12/25(日) 21:34:27.34 .net
みんなありがとう。化石セブンの紹介文のテンション高いのも、お客様の声のポエムも好きで読んじゃう

901 :同定不能さん:2023/01/01(日) 11:05:12.28 .net
年末、セブンでヒファロサウルス出てすぐ売れてて値段見れなかった。今だとあまり見かけない印象だけど出現率と相場っていくらかな?

902 :同定不能さん:2023/01/01(日) 12:59:32.27 .net
わいも見れなかった。いつもは20万前後だよね。修復部分もそれなりにありそう

903 :同定不能さん:2023/01/13(金) 01:37:41.98 .net
修復部分への言及がないの不親切だわ。輸送事故ではないから返品できないし…。マァいい勉強になった。

904 :同定不能さん:2023/01/13(金) 10:25:36.76 .net
>>903
ヒファロサウルス買った人?

905 :同定不能さん:2023/01/13(金) 10:26:57.16 .net
違います。紛らわしくてごめん。

906 :同定不能さん:2023/01/14(土) 08:10:57.23 .net
何かったん?

907 :同定不能さん:2023/01/17(火) 00:12:58.38 .net
修復は記載されてないことが多いよな
修復とは真逆だが、1月ほど前メルカリにステゴサウルスの化石を砕いてバラ売りしてるクズがいたわ。
もちろん砕いた物とは記載せず。
高値で売ろうとしたが買い手がつかず結局1個1500円で売ってたw

908 :同定不能さん:2023/01/17(火) 13:58:27.94 .net
>>907
許されないな散逸させるのは
俺も澄江でポジのカーディオディクティオンを結構な値段で落とした後
同じ出品者がネガの同一化石を出品してガッカリしたわ

909 :同定不能さん:2023/01/18(水) 00:47:45.10 .net
ポジネガはわからんでもないが砕いたら高くなると思った理由は何なんだろうか

910 :同定不能さん:2023/01/18(水) 09:59:04.55 .net
後出しでネガポジバラ売りされるときついわ
メルカリの化石砕きはチケッ○ってやつだな
ステゴサウルスの破片を3つ売ってるがネームカードは使い回し
1個1万円の破片なら3つに砕けば3万円になると思ったが現実は甘くなかったってやつでは?w

911 :同定不能さん:2023/02/02(木) 09:44:52.98 .net
セブンは商品紹介ページのソースコードを表示すれば売り切れた化石の値段が見れるよ
過去に売れた化石の値段見るだけでも結構楽しいw

912 :同定不能さん:2023/02/02(木) 20:29:34.82 .net
マジで

913 :同定不能さん:2023/02/02(木) 21:01:53.71 .net
>>911
ウホッw

914 :同定不能さん:2023/02/06(月) 20:42:20.43 .net
世界まる見え!不思議な場所SP!保存状態最高の恐竜の化石★2

915 :同定不能さん:2023/02/11(土) 21:22:07.13 .net
セブンのDMで、届くと同時に売切れになっているのは何ですかね?

916 :同定不能さん:2023/02/12(日) 23:00:48.72 .net
化石セブンは化石探してくれるみたいなことが書いてあるし探してほしい人には優先的に連絡してるんじゃない?

917 :同定不能さん:2023/02/13(月) 14:56:39.54 .net
>>916
そうなんですね。ありがとうございます。

918 :同定不能さん:2023/02/13(月) 15:57:57.08 .net
>>917
わいも「これまだある?」ってメールしたら「これはないけど新しく入荷したやつあるから買わない」って提案された。結局買わなかったけど、買ったらオープンと同時に売れた扱いだったかも

919 :同定不能さん:2023/02/24(金) 21:17:36.53 .net
三葉虫の這い跡の化石を見て思ったけど、海の中で歩いてあんな跡が残るのってどういう条件なんだろう。水の中だとすぐに上から泥がかぶさって消えてしまいそうな気がするけど

920 :同定不能さん:2023/03/13(月) 22:27:11.53 .net
ヤフオクで落札した業者?からなんの返信もないんだがこういうときはみんなどうしてる?

921 :同定不能さん:2023/03/13(月) 23:16:50.79 .net
支払ったら発送待つだけ

返信必要なやり取りは無い

922 :同定不能さん:2023/03/13(月) 23:37:56.93 .net
その発送連絡がないんだが

923 :同定不能さん:2023/03/14(火) 11:50:53.30 .net
発送開始日確認して期間内は待ちな

924 :同定不能さん:2023/03/17(金) 19:48:04.71 .net
ついに発送連絡きた

925 :同定不能さん:2023/03/23(木) 12:56:31.14 .net
7のリコプテラ(Lycoptera)の化石

割れてるの修復されてるよね?

926 :同定不能さん:2023/03/23(木) 12:58:59.84 .net
修復されてると思う
けどこの程度の修復はなんとも思わんな
母岩の質的にもしゃーないかなって
書き込みないだけましって感じ

927 :同定不能さん:2023/03/23(木) 14:07:35.31 .net
リコプテラが8000円は草

928 :同定不能さん:2023/03/23(木) 15:15:45.48 .net
だよね
知らないで買ってしまう人がいそうで一言欲しい気がして

929 :同定不能さん:2023/03/23(木) 19:37:48.78 .net
わからんでもないがこのレベルの修復がない化石のほうが珍しいから、毎回書くのは大変な気がする

930 :同定不能さん:2023/03/23(木) 21:09:21.68 .net
>>927
せいぜい4000円前後じゃね?

931 :同定不能さん:2023/03/24(金) 09:12:19.31 .net
リコプテラをいちいち修復するわけ無いぞ。労力にまったく割が合わない。

932 :同定不能さん:2023/03/24(金) 09:14:37.53 .net
適正価格なんてないでしょ。ミネショのワゴンで売れば二千円で売れるかもしれんが従業員に写真を撮らせてWEBにアップしてとなると四千円でもきついかもしれん。リコプテラに八千円の価値があるかというのはまた別のお話。

933 :同定不能さん:2023/03/24(金) 12:21:43.55 .net
>>932
店主乙
もっと虫入り琥珀お願いします

934 :同定不能さん:2023/03/24(金) 13:07:20.03 .net
>>932
ボキはウミユリだぬ

935 :同定不能さん:2023/03/24(金) 21:46:50.75 .net
修復よりこういうスピノサウルスの歯がコンポジットじゃないのか気になる

https://www.kaseki7.com/items_fossil/di/1513.html

936 :同定不能さん:2023/03/24(金) 23:39:47.26 .net
歯の付け根側の砂の付き方がかなり怪しいなあ……
半乾きの樹脂の上から雑にまぶした感じ

937 :同定不能さん:2023/03/25(土) 00:07:11.02 .net
よしなさいって

938 :同定不能さん:2023/03/27(月) 23:32:19.22 .net
アンモの原石買って磨くの楽しい

939 :同定不能さん:2023/03/28(火) 01:17:53.07 .net
https://jp.mercari.com/item/m68437526033?utm_source=android&utm_medium=share&source_location=share

これ見て色々調べてたんだけどマスターフォッシルって潰れたグリフォンエンタープライズっていう会社のサービスで1000円払えば3000円の化石から証明書つけられるんだな。

940 :同定不能さん:2023/03/28(火) 17:38:18.64 .net
>>939
懐かしい名前久々に聞いたわ
昔は大規模でヤフオクでもかなり売りまくってたから当時の放出品でしょ

一週間に数十個もの新商品を売りさばいてた勢いは今からしても凄い
売れたはずのものを再出品して吊り上げがバレたりまあ色々あったけど
何だかんだであの頃楽しみだったな
もう復活しそうにないのが残念

941 :同定不能さん:2023/03/28(火) 17:54:59.77 .net
もともとフィギュア作ってた会社だよね
でも化石販売についても結構古くてDinoPressっていう季刊の恐竜雑誌に広告を出してた
サードグリフォンって屋号だった気がする
その広告に電話してFaxで目録を送ってもらって三葉虫を買った思い出
インターネットもまだ珍しい20年以上前の記憶

942 :同定不能さん:2023/03/28(火) 21:09:29.76 .net
何年か前にロシア産の三葉虫買ったなぁ

943 :同定不能さん:2023/03/28(火) 21:52:11.22 .net
世界の化石を牛耳っていそうな名前なのに日本の企業なのはおもしろい

944 :同定不能さん:2023/03/29(水) 08:20:52.51 .net
俺は吊り上げ再出品してるから嫌いだったなマスターフォッシル
アークティヌルス ボルトニ3万くらいで落札されてもしっかり取引してる人もいたのに
その人はその後出品しなくなったけど...
よほどショックだったんだろう

945 :同定不能さん:2023/04/04(火) 20:44:58.90 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1086295681

化石セブンで148000円で売られていたマンモスの歯がオークションに流れてたけど転売を狙ったのか最速で飽きたのかどっちなんだろう

946 :同定不能さん:2023/04/05(水) 23:47:39.55 .net
セブンって転売して利益出るような価格で売ってんのか。クソ高いと思ってたが。

947 :同定不能さん:2023/04/05(水) 23:48:51.42 .net
と思ったけど、クッソ損してるやん。ダメじゃん!

948 :同定不能さん:2023/04/06(木) 00:02:20.69 .net
落札ゼロだから、44000スタートで15万まで行くと思ったのかも

949 :同定不能さん:2023/04/06(木) 00:20:42.63 .net
経費や落札手数料、税金があるから最低20万くらいで売れないと労力に見合わないよな。セブンで買ってる時点で上手くいくわけがない。

950 :同定不能さん:2023/04/06(木) 01:51:08.66 .net
品はいいと思うが、マンモスとかナウマン象とかはつい一万年前くらいまでは日本に生きてたわけで化石も結構残ってるしあんまりときめかないよな。

951 :同定不能さん:2023/04/06(木) 08:39:31.23 .net
流石に国内ショップで買ったものをヤフオクで転売って発想は絶対ないだろw
普通に考えたら単に気に食わなかっただけだろう

952 :同定不能さん:2023/04/06(木) 12:18:15.14 .net
7が買い戻してまた売る~

953 :同定不能さん:2023/04/06(木) 14:29:11.88 .net
それをまた奴が買いヤフオクに出す

954 :同定不能さん:2023/04/06(木) 18:07:49.95 .net
セブンは無限に儲かるが客は無限に損するね。

955 :同定不能さん:2023/04/06(木) 20:10:54.18 .net
客も一瞬所有欲が満たされてウインウイン

956 :同定不能さん:2023/04/09(日) 19:36:31.16 .net
セブン以外のオンライン化石店があんまり流行ってなくて悲しい

957 :同定不能さん:2023/04/09(日) 20:59:35.38 .net
おまいらがふぉっしるとか叩くから…。
つかふぉっしる、ウィワクシアなんて売ってたんだな。知ってたら買っていたが。

958 :同定不能さん:2023/04/09(日) 21:07:32.30 .net
ffストアだった。ものすごいラインナップだな。

959 :同定不能さん:2023/04/09(日) 22:58:23.98 .net
ユタのか、結構安いな

960 :同定不能さん:2023/04/10(月) 00:14:18.93 .net
うん、安いね。買えた人羨ましい。

961 :同定不能さん:2023/04/10(月) 22:28:34.66 .net
化石セブンの化石はポエム掲載料込みだからポエム書かない人は無駄にしてる

962 :同定不能さん:2023/04/10(月) 23:22:18.94 .net
なんでそんな面倒なことしなきゃならんのよw

963 :同定不能さん:2023/05/05(金) 21:55:36.65 .net
アンモライトをヤフオクでポチってしまった

964 :同定不能さん:2023/05/09(火) 01:05:19.91 .net
アンモライトいいね!
最近セブンでも良く出品されるようになったね。

965 :同定不能さん:2023/05/09(火) 01:14:16.37 .net
ところでアンモライトって書いて売ってるこういう物体は何なんやろな
https://i.imgur.com/ACqqU1a.jpg
https://i.imgur.com/TegGmrj.jpg

966 :同定不能さん:2023/05/09(火) 19:39:06.30 .net
めっちゃ久しぶり~!!(^0^)/

967 :同定不能さん:2023/05/10(水) 00:19:11.67 .net
蛎殻スライスとカラーレジンでいくらでも作れるなコレ

968 :同定不能さん:2023/05/10(水) 00:23:33.63 .net
>>965
この発色と配色で本物がこんな価格であるわけないな

969 :同定不能さん:2023/05/10(水) 14:57:17.46 .net
一応アンモライトから剥離した殻を使っているのだろうか

970 :同定不能さん:2023/05/13(土) 22:35:13.72 .net
アンモナイトの壺が欲しかったー!

また売っておくれよ~

971 :同定不能さん:2023/05/14(日) 11:50:33.22 .net
あのツボデザインが個性的過ぎやしないかw

972 :同定不能さん:2023/05/14(日) 11:58:44.10 .net
なんか気持ち悪いぞ
あの壺。
皮膚病みたい

973 :同定不能さん:2023/05/14(日) 12:22:32.14 .net
どうやって作った?かなり凝ってる
https://www.kaseki7.com/items_fossil/an/2278.html

974 :同定不能さん:2023/05/14(日) 12:57:11.99 .net
粘土に埋め込んでから球状になるまで削るのかな

975 :同定不能さん:2023/05/14(日) 14:21:25.53 .net
でかいと思ったら小さいのね

976 :同定不能さん:2023/05/14(日) 16:49:09.36 .net
本物かはわからんがダブレットにしても値段安すぎるな。

977 :同定不能さん:2023/05/15(月) 19:30:52.30 .net
ヤフオクで買ったアンモライト楽しい。
でもコーティング剥げたりしないか心配であんまり触れん。

https://i.imgur.com/VXWy8K6.jpg

978 :同定不能さん:2023/05/22(月) 18:48:47.33 .net
去年10月に長崎で3点目の大型ティラノ科(タルボサウルス?)歯化石が見つかったが幾らの価値があるんだろうな
以前のはぱっとせんかったが今回のは先端残存でロングカーブ9cm以上の上歯根らしきものも残ってるし何より日本産だしクソ高そう

979 :同定不能さん:2023/05/22(月) 18:57:46.62 .net
何でもカネカネに変換するのは良くないけど
(コレクター視点から見て)希少な産地と付加された科学的価値も考慮して値段つけるなら1000万前後じゃないか?
T-REXでも希少なレベルをタダでゲットできたのは長崎市恐竜博物館も運がいいというか個人採集家より先に見つけてよかったというか

980 :同定不能さん:2023/05/22(月) 19:44:47.53 .net
米国と違って職業化石ハンターが居ないから個人の愛好家が掘り出しても結局は無償で寄贈しそう

981 :同定不能さん:2023/05/23(火) 06:21:08.00 .net
個人採集家は名誉欲も結構あるからな
一点モノって研究なりで箔をつけないと価値つかなかったりするし

982 :同定不能さん:2023/05/23(火) 09:31:04.97 .net
ティラノって唇あったからどんどん復元図がかっちょ悪くなってる
口を開けても歯の先端しか見えないとかでかいラプトルじゃん
この復元図が広まったら今のバカ高い化石価格も下がっていくもんだろうか

983 :同定不能さん:2023/05/24(水) 01:21:22.93 .net
下がるわけ無いと思うが

984 :同定不能さん:2023/05/24(水) 19:06:27.89 .net
復元図といえばスピノサウルスの短足っぷりには幻滅した

985 :同定不能さん:2023/05/25(木) 16:07:43.28 .net
スピノはどんどんワニ化していくな

986 :同定不能さん:2023/05/26(金) 02:11:52.78 .net
ティラノサウルスの歯化石ってだんだん高くなってるのかな?少なくともこの3年くらいでは変化してる感じはないが

987 :同定不能さん:2023/05/26(金) 23:34:39.73 .net
市場に出回る小さいの(投機対象にならない)はあまり変動が無さそう

988 :同定不能さん:2023/05/27(土) 01:45:16.71 .net
ヤフオクばっか追っててメルカリ見てなかったんだけど
今確認したらラプトル歯が6800、プログナソドン巨大歯が5700で売りきれてた
スピノも全体的に安いな
ここの皆はメルカリ常にマークしてる?

989 :同定不能さん:2023/05/27(土) 02:03:24.46 .net
見てるけど品数少ない上に早いもの勝ちだからほぼ諦めてる
忘れた頃に突如掘り出し物が出てきて秒で売れるから

990 :同定不能さん:2023/05/27(土) 04:36:07.65 .net
メルカリはお値打ちなのあるけど届いたら折れてたりするのが修復の楽しみもあっていい

991 :同定不能さん:2023/05/27(土) 17:58:27.50 .net
ケースの中でバラバラになってるスピノ歯売ってるのちょくちょくいて笑う

992 :同定不能さん:2023/05/27(土) 19:35:47.25 .net
セブン見てると隕石は人気あるんですね。
出た瞬間、ソールドアウト。
そんなに良いものなのかな?

993 :同定不能さん:2023/05/27(土) 19:49:41.09 .net
持ってる
壮大なロマンがあるから

994 :同定不能さん:2023/05/27(土) 21:39:34.26 .net
久々のショー行ってきたけどやっぱりまだコロナ前より化石少な目な感じだね
イタリアで池袋の時に見かけなかったものがあったので買ったけど。
他も新しい商品はもちろんあったけど予算オーバーorいまいちだったわ、
フランスはプラニーのタグが付いてる商品もあるレベル

995 :同定不能さん:2023/05/27(土) 21:58:01.19 .net
化石屋の人ですか?

996 :同定不能さん:2023/05/27(土) 23:30:58.96 .net
そろそろ次スレ?

997 :同定不能さん:2023/05/28(日) 10:35:25.27 .net
メルカリごみしかないやんけ。

998 :同定不能さん:2023/05/28(日) 11:19:37.54 .net
自分もゴミだからいいお

999 :同定不能さん:2023/05/28(日) 11:20:47.13 .net
メルカリのスピノフットクロウ結構あるけど本物かね?

1000 :同定不能さん:2023/05/28(日) 11:37:01.33 .net
https://jp.mercari.com/item/m56916665671?utm_source=android&utm_medium=share&source_location=share

こういうコメントのやり取りが味わい深いのがメルカリのいいところ

1001 :同定不能さん:2023/05/28(日) 11:55:39.17 .net
>>1000
つか歯化石はそもそも全て石だろっていう
指摘するにも「古生物の遺存体に由来しない岩石」という風に指摘すべきで
出品者も石ではないと言ってるが、じゃやっぱり化石じゃねぇじゃん

1002 :同定不能さん:2023/05/28(日) 11:56:14.65 .net
ワロタ

1003 :同定不能さん:2023/05/28(日) 12:10:56.04 .net
砂岩をよく磨くとこういう感じにテカるよね
高校時代地学部でしたって何のアピールだw

1004 :同定不能さん:2023/05/28(日) 12:17:10.89 .net
先日高校生から3点は石では、といったコメントをいただきましたが、私も高校時代は地学部の活動に参加しており4点とも、石ではないことは断言出来ます。
また私の出品した品物を独自の判断で鑑定人よろしく、といったコメントはご遠慮ください。眉唾物が面白いのに、それからさらなる脱線は大きな誤解を生じます
もちろん私も他の方の出品している焼き物など、いろいろ違うのではと思うものがありますが、指摘しないのが普通だと思います。


ここすき

1005 :同定不能さん:2023/05/28(日) 12:27:35.18 .net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1685244419/
次スレ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200