2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西之島新島】 その17

1 :同定不能さん:2017/07/29(土) 17:15:25.03 .net
小笠原諸島の西之島と合体した偉大なる新島について語り合いましょう。

海上保安庁・西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

海保動画配信コーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/stream/#meta46.asx

国土地理院・西之島付近の噴火活動関連情報
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

国土地理院・国土環境モニタリング
http://www1.gsi.go.jp/geowww/EODAS/nishinoshima/nishinoshima20131225.html

地震研究所広報アウトリーチ室・西之島の噴火活動
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20111122nishinoshima/

産総研地質調査総合センター (GSJ)・西之島火山の噴火情報
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/index.html

気象庁・火山活動解説資料(西之島)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_326.html

火山噴火予知連絡会
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE08.html

閣下のブログ
http://gravireyossy.hatenablog.com/

※前スレ
【西之島新島】 その16
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1496915503/

843 :同定不能さん:2019/12/16(月) 11:16:21.07 .net
今回の活動は2017年噴火の最盛期の噴出率を上回っているってさ
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/2019/12/16/ひまわり8号による西之島2019年12月活動の観測/

844 :同定不能さん:2019/12/16(月) 11:40:22.41 .net
おお、溶岩流が赤外線で輝いておるのかのう

845 :同定不能さん:2019/12/16(月) 11:40:32.77 .net
http://rammb.cira.colostate.edu/ramsdis/online/loop.asp?data_folder=himawari-8/himawari-8_band_07_sector_02&width=1020&height=720&number_of_images_to_display=24

846 :同定不能さん:2019/12/16(月) 13:53:41.06 .net
大きくなれ、西之島

847 :同定不能さん:2019/12/16(月) 14:14:40.85 .net
>>843
なんか島の1/4くらい溶岩でおおわれてないか?
解像度荒いせいかもしれんけど

848 :同定不能さん:2019/12/16(月) 15:17:27.05 .net
溶岩の流出口が北側に出来て、溶岩が北西の海に入ったって
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html

849 :同定不能さん:2019/12/16(月) 15:19:04.83 .net
すごいな

850 :同定不能さん:2019/12/16(月) 15:27:40.16 .net
北西・・・西側に流れるのは嬉しいけど旧島無事か?

851 :同定不能さん:2019/12/16(月) 15:34:59 .net
これは小笠原大島になるぞ

852 :同定不能さん:2019/12/16(月) 15:39:52 .net
早く画像を見たい

853 :同定不能さん:2019/12/16(月) 16:02:06.71 .net
>>850
もうすでに虫の息だからなぁ
埋まらなかったとしても積もった溶岩が風化してくずれるからどのみち消える運命

854 :同定不能さん:2019/12/16(月) 16:05:00.17 .net
猫の額

855 :同定不能さん:2019/12/16(月) 16:31:24.38 .net
海保の西之島動画楽しみ

856 :同定不能さん:2019/12/16(月) 19:27:19.29 .net
猫の額以上に狭い岩に歴史的を捏造してさらには大爆笑
小学高で島の歌まで作って歌わせてる糞な国あったよなあ

857 :同定不能さん:2019/12/16(月) 19:31:01.65 .net
>>855
猫の額以上に小さい岩に国全体で歴史を捏造し
小学校にまて歌を作って歌わせ
大爆笑
大爆笑

嘘嘘ファンタジーで歴史を書き換えた万年属国
糞韓国でした

858 :同定不能さん:2019/12/16(月) 20:01:11.77 .net
動画来ないかなあ
北側の山腹に開いた新しい火口見たい
北西というけど、溶岩流もどの辺に流れ込んでいるのだろうか

859 :同定不能さん:2019/12/16(月) 20:20:14.58 .net
北西に拡大してる
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html

860 :同定不能さん:2019/12/16(月) 20:35:56.74 .net
旧島は無事 動画
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000171761.html

861 :同定不能さん:2019/12/16(月) 20:38:52.45 .net
かみの国日本

糞食いの国
ばかんぽこ

862 :同定不能さん:2019/12/16(月) 20:56:14.91 .net
形が一部崩れていたスコリア富士も、順調に修復してるようだね

863 :同定不能さん:2019/12/16(月) 22:39:55.03 .net
>>859
なんでこのpdf虫食い状態なんだろう

864 :同定不能さん:2019/12/17(火) 02:07:30.18 .net
旧島の西側に出来てた浜が今回の溶岩流で埋められそう

865 :同定不能さん:2019/12/17(火) 04:36:55.22 .net
旧島・海鳥の営巣地や浜が今回は埋りそうだな

https://www.gsi.go.jp/common/000196144.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/12/20190912k0000m040197000p/7.jpg?1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191216-00000132-kyodonews-000-2-view.jpg

866 :同定不能さん:2019/12/17(火) 04:43:46.14 .net
あの島は草原だったのに、鳥の巣がなくなるね。

867 :同定不能さん:2019/12/17(火) 05:37:04.01 .net
だいち2号から 旧島と溶岩の位置がわかりやすい
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
果たしてどうなるか、残るか、消えるか、楽しみだな

868 :同定不能さん:2019/12/17(火) 06:57:57.34 .net
西側はまだ浅いからか拡大が早いな
もう東側以上に面積増えてるんじゃなかろうか

869 :同定不能さん:2019/12/17(火) 09:15:46.76 .net
いつだったかクリスマスに新島と旧島が繋がったっけ
今回はクリスマスまでにどのくらい拡げられるかな

870 :同定不能さん:2019/12/17(火) 09:17:47.26 .net
>>834

それ、記録が無いだけ。何せ遠くにあるからね。
噴火したと思われる状況証拠はいろいろある。
江戸時代〜明治時代、付近を航行した船の観測で、
軽石群が流れていたの等の報告がいくつかある。

このスレの古いので、それなりに話題になった

871 :同定不能さん:2019/12/17(火) 09:22:28.11 .net
おおつと、
溶岩火口が、方向違いに2つかあ。山頂も活動。すげえ。

@火砕丘の北側山腹に新たな火口が開き、溶岩が北西に流れ、海に達していることが確認されました。
A火砕丘の東側火口からの溶岩の流出は継続していました。
B山頂火口では、数秒間隔で赤熱した大きな噴石が火口から上空約300メートルまで噴き上げられ、麓まで飛散しているのが確認されました。

872 :同定不能さん:2019/12/17(火) 09:32:11.38 .net
>>870
何が状況証拠だ。西之島の近くにも海底火山があるんだぞ。西之島は軽石を噴かないのが特徴だろ。

873 :同定不能さん:2019/12/17(火) 11:21:59.88 .net
今の噴火形態で軽石の漂着を西之島由来に求めるのは厳しい気がする

ただ野口先生は軽石を吹かない理由が分からないと言っていたけどね
それを長期的に西之島固有の特徴というのも無理がある

軽石を生成しない条件を確定させる研究が先に求められるな

874 :同定不能さん:2019/12/17(火) 11:32:03.09 .net
昭和噴火でも軽石が漂着するような噴火をしてないな

875 :同定不能さん:2019/12/17(火) 11:49:06.49 .net
スルツェイなんかに負けるな西之島

876 :同定不能さん:2019/12/17(火) 13:30:32.08 .net
その状況証拠が弱いから公式に認められないんだよ

877 :同定不能さん:2019/12/17(火) 13:38:58.19 .net
https://www.youtube.com/watch?v=v9Vn5An__uY
旧島いまごろはもう飲み込まれてる可能性もあるんだな

878 :同定不能さん:2019/12/17(火) 13:46:56.83 .net
どうなってるか続報が楽しみだな
俺は残ってると思う

879 :同定不能さん:2019/12/17(火) 14:51:39.44 .net
そもそもこれまで旧島が残っているなんて奇跡だった
ご神体の加護がまだあるなら、この噴火でも残っていて欲しい

880 :同定不能さん:2019/12/17(火) 15:38:35.09 .net
埋まったゼロ戦のご加護でしょ

881 :同定不能さん:2019/12/17(火) 16:36:01.50 .net
ちんこ岩くんのこともたまには思い出してあげてください

882 :同定不能さん:2019/12/17(火) 16:48:36.34 .net
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2019/20191216.pdf

海保15日
旧島が残ってる様に見えるけど

883 :同定不能さん:2019/12/17(火) 17:15:35.93 .net
そんなことは知ってるんだよ
今日の話しをしてるんだ

884 :同定不能さん:2019/12/17(火) 18:22:10.00 .net
旧島のあたりは現在谷になっているから、
すぐ北に流れ込んでる溶岩が南転するとアウトだな。
営巣中のカツオドリも気が気じゃないだろう。

885 :同定不能さん:2019/12/17(火) 18:26:41.82 .net
>>882
リンク貼り付け有難う

「新たな火口が北側斜面に開口して北西方向へ溶岩が流下し、
海へ流入している。また、東側への溶岩流は現在も流下して
おり、東へ発達している。 」

溶岩の流出が2か所同時に活動しているというのは珍しい事態じゃないか?
今までは「新展開→既存の流出ルートは止まる」パターンだった気がする

886 :同定不能さん:2019/12/17(火) 19:06:28.57 .net
そうかも
西之島、今年何か言いことあってテンションたかいのかもw

887 :同定不能さん:2019/12/17(火) 19:27:00.54 .net
朝の占いで
「今日噴火するといい事あるかも?ラッキー方角は北西よ!」
みたいなノリかもしれん

888 :同定不能さん:2019/12/17(火) 20:56:25.32 .net
東京大学のひとは気象衛星ひまわりを解析して西之島の状況を知れるんだよね
羨ましいな

889 :同定不能さん:2019/12/17(火) 21:20:00.67 .net
閣下は9日の解析の時点で北西への流れを認識してたのか
いつも分かりやすい解析ありがとう

890 :同定不能さん:2019/12/17(火) 21:20:01.13 .net
閣下は9日の解析の時点で北西への流れを認識してたのか
いつも分かりやすい解析ありがとう

891 :同定不能さん:2019/12/17(火) 21:20:33.50 .net
二重すまん

892 :同定不能さん:2019/12/17(火) 22:04:52.42 .net
https://www.gsi.go.jp/common/000220701.gif
これを見る限りでは、西の浜も既に半分埋まってるね。
あと、あちこち崩れていびつだった中央火口丘が、ほぼきれいな三角錐に戻っている。

893 :同定不能さん:2019/12/17(火) 22:10:16.60 .net
>>892
すっごいスピードで進出してるね

894 :同定不能さん:2019/12/17(火) 22:29:59.42 .net
なんか西之島が旧島にハグしてるみたい

895 :同定不能さん:2019/12/17(火) 22:33:01.38 .net
今日もヒマワリでよく見える。頑張ってるんだね

896 :同定不能さん:2019/12/18(水) 00:17:07.33 .net
仮に旧島台地が溶岩に覆われたら、鳥さんは北の浜か南西の浜に移動するのか?

897 :同定不能さん:2019/12/18(水) 00:35:25.48 .net
いま活発に噴火してて灰や噴石も飛んでくるから火口からなるべく離れないとな

898 :同定不能さん:2019/12/18(水) 00:44:16.45 .net
>>892
あれだけ深い東も0.1km^2くらい埋め立てたのか
それもたった1週間かそこいらで

899 :同定不能さん:2019/12/18(水) 05:49:32.44 .net
西之島やる気まんまんだね

900 :同定不能さん:2019/12/18(水) 06:37:31.89 .net
旧島埋めてしまいそうだな

901 :同定不能さん:2019/12/18(水) 07:42:16.03 .net
コッソリと南西側の浜が広がってるね

902 :同定不能さん:2019/12/18(水) 09:04:00.92 .net
次の海上保安庁の飛行機っていつ飛ぶの?
全盛期って1日おきに飛んでたっけ

903 :同定不能さん:2019/12/18(水) 09:08:57.61 .net
今流れてる西側はまだ少し遠浅なんで
もう少し埋め立てられそう
これでEEZはまた確実に広がったね

904 :同定不能さん:2019/12/18(水) 12:13:57.06 .net
来月辺りに
島面積ランキング復活して下さい

905 :同定不能さん:2019/12/18(水) 14:09:50.39 .net
3平方キロはもう確実だろう
ちなみに千代田区の面積が11km2くらい

906 :同定不能さん:2019/12/18(水) 14:17:59.84 .net
なんだ、ちっさ

907 :同定不能さん:2019/12/18(水) 15:04:21.75 .net
>>902
海保は基本月一だよ
島の変化が著しいときは数日置きに飛んでた

908 :同定不能さん:2019/12/18(水) 15:33:44.42 .net
ディズニーランドとディズニーシあわせた面積の約三倍

歩けるかあ

909 :同定不能さん:2019/12/18(水) 16:11:45.69 .net
>>907
だから今がその島の変化が著しい時じゃん
次はいつ飛ぶのかな〜と

910 :同定不能さん:2019/12/18(水) 16:16:53.21 .net
こんなんあったの知らんかった
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/video/nishinoshima.mp4

ある程度の長期戦を覚悟なら、予算の都合で、週1位でしょ

911 :同定不能さん:2019/12/18(水) 18:40:44.26 .net
>>906
https://yahoo.jp/0MyIRl
この地図のまん中にあるのが皇居と江戸城で、それをすっぽり隠せるくらいの面積だぞ

912 :同定不能さん:2019/12/18(水) 20:38:00.43 .net
西之島が再噴火 新たな火口と溶岩確認 映像公開
https://www.youtube.com/watch?v=5yIePRNcTVw

12月6日に再び噴火が確認された東京・小笠原諸島の西之島で、北側の斜面に新たな火口ができて、溶岩が海に流れ出ていることがわかった。
これは15日、海上保安庁が、航空機で西之島の火山活動を観測した際の映像。
海保によると、北側斜面に新たな火口が確認され、そこから溶岩が流れ出し、海まで達しているという。
また、山頂の火口からは、数秒間隔で上空およそ300メートルまで噴煙と噴石があがっているという。
このため、海保と気象庁は、活発な噴火活動が続いているとして、警戒範囲を拡大し、付近を航行する船舶に注意を呼びかけている。


また埋め立て始めたのか

913 :同定不能さん:2019/12/18(水) 21:51:48.65 .net
ニシノシマホウキガニ戻ってこい

914 :同定不能さん:2019/12/18(水) 22:34:45.39 .net
5月の国土地理院の最新の地図で最高地点が160mになっていたが、
今はさらに20mは上積みされてないか?

915 :同定不能さん:2019/12/18(水) 22:55:35.98 .net
上積みされてるかも

916 :同定不能さん:2019/12/18(水) 23:12:20.13 .net
続報すごく楽しみ

917 :同定不能さん:2019/12/18(水) 23:27:21.26 .net
ぼくは一番好きな島は西之島です
2番目は孀婦岩です

918 :同定不能さん:2019/12/18(水) 23:49:30.52 .net
孀婦岩はすごく蹴りたい気持ちになるよ

919 :同定不能さん:2019/12/19(木) 01:31:10.37 .net
>>912
テロップ邪魔
旧島の様子が分からない

920 :同定不能さん:2019/12/19(木) 08:54:08.04 .net
同意
海保が一番に動画公開してくれるとありがたいんだがな

921 :同定不能さん:2019/12/19(木) 14:59:11.11 .net
解像度足りんな
http://img.over-blog-kiwi.com/0/93/55/25/20191217/ob_c52953_2019-12-17-04h30-nishinoshima-modis-l.jpg#width=848&height=600

922 :同定不能さん:2019/12/19(木) 15:59:51.14 .net
こういうのもあるんだね

923 :同定不能さん:2019/12/19(木) 17:10:28.44 .net
閣下の分析を待つんだ

924 :同定不能さん:2019/12/19(木) 17:20:17.33 .net
こちなら、ひまわりさんの赤外画像を動画できる
https://col.st/IB4FX
光ってるのは溶岩流で、噴煙がたなびく影も見える。

925 :同定不能さん:2019/12/19(Thu) 18:13:27 .net
ひまわり9号が打ち上がったら4k解像度で毎日いやというほど西之島を観察できるかもな

926 :同定不能さん:2019/12/19(Thu) 18:17:23 .net
>>924
教えてくれてありがとう

927 :同定不能さん:2019/12/19(木) 19:31:56.40 .net
ニ速の西之島スレに昭和時代の上陸画像上がってますね。

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576584901/185

辺りから数レス。
たいへん興味深く読みました。

928 :同定不能さん:2019/12/19(木) 20:56:42.89 .net
このときにニシノシマホウキガニが見つかったんだね

929 :同定不能さん:2019/12/19(木) 21:04:46.92 .net
西之島「東西に広く」早くも地形の変化…衛星がとらえた!国土地理院
https://www.excite.co.jp/news/article/Hazardlab_32451/

今月5日以来、活発な活動が続く小笠原諸島の西之島について、国土地理院は地球観測衛星だいち2号のレーダー観測装置がとらえた地形の変化を公開した!

噴火が起こる前の先月の写真と比較すると、東西の幅が拡大しているのがわかる。
マグマの量が多い

噴火を再開した西之島に今月15日に3度目の観測を行った海上保安庁によると、
火砕丘の北側山腹に新たな火口ができて、そこから噴き出した溶岩流が北西側の海岸に流れ込んでいるのを確認。

山頂の中央火口と、東側の火口でも噴火が続いていて、観測に同行した東京工業大学の専門家は「マグマの供給量が多いので、
2017年4月から8月まで続いた活動を上回る可能性が高い」という見解を示している。
東西の幅が広く

こうしたなか、国土地理院は1カ月前の11月17日に撮影した衛星画像と今月15日時点のものを比較。
その結果、島の東と北西側で溶岩流によって地形が変化していることが確認できた。
北西側の海岸に流れ落ちた溶岩によって、入り江のようになっていた部分が埋まり、上空から見ると円形に近くなっているのがわかる。


大きな噴石が・・・西之島また噴火 さらに広がる可能性(19/12/16)
https://www.youtube.com/watch?v=HrL1jR8Fh7E

溶岩流凄いな

930 :同定不能さん:2019/12/19(木) 21:19:46.54 .net
>>929
新しい情報はないね

931 :同定不能さん:2019/12/19(木) 21:46:59.19 .net
>>797
>これから西之島の活動が激しくなるかもしれない…

ホントにそんな感じやな
小笠原にちかいマリアナでM5.9の地震も起きてるから環太平洋造山帯は
どこも共鳴しやすいのかもしれん

932 :同定不能さん:2019/12/19(木) 22:22:58.00 .net
明日は西之島の続報があってほしいな

933 :同定不能さん:2019/12/19(木) 23:13:44.63 .net
>>927
関係者の子供か何かか?
コネ得ハラ立つくらいクソ羨ましい

934 :同定不能さん:2019/12/19(木) 23:49:03.02 .net
関係者自身でしょ

935 :同定不能さん:2019/12/20(金) 00:01:30.98 .net
写真に子供がおるやろが

936 :同定不能さん:2019/12/20(金) 00:02:37.66 .net
>>934
写真に写ってる好青年が本人なんだろうな
その翌年1982年に雑誌「アニマ」が取材に行っておりだれでも上陸できたのかもしれない
その1982年には船の停泊している「月浦湾」は閉じられて池になってる
1973年の噴火から10年ほどでちょこちょこ上陸できるから生態系保存とかあんまり気にしてなかったのかな?

937 :同定不能さん:2019/12/20(金) 00:53:01.58 .net
旧島に生えてた草のほとんどは過去に人が持ち込んだものだろうな
今後の研究の為に旧島は溶岩にキレイに飲み込まれるべきなのかも

938 :同定不能さん:2019/12/20(金) 01:31:25.94 .net
旧島を飲み込むか飲み込まないかは西之島が決めるよ

939 :同定不能さん:2019/12/20(金) 01:34:26.83 .net
まぜっかえしはいいから

940 :同定不能さん:2019/12/20(金) 02:46:15.87 .net
>>936
フツーにマングースとかアライグマバンバン野放しにしてましたから
生態系?なにそれおいしいの?な時代だぞ

941 :同定不能さん:2019/12/20(金) 03:22:30.78 .net
火砕丘がまだ残ってたんだね
左の岩は火砕丘が削られた後の火道の溶岩かな?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org626517.jpg_aadNNjv044JpKBOUT2aU/light.dotup.org626517.jpg

942 :同定不能さん:2019/12/20(金) 05:15:46.74 .net
light.dotup.org626726.jpg

943 :同定不能さん:2019/12/20(金) 05:21:57.47 .net
>>941
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org626726.jpg.html
間違えてダウンロードパスワードを設定してしまった
パスワードは"down"です

「アニマ」の記事によると第二火砕丘の波に削られた跡だそうです。

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200