2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西之島新島】 その17

1 :同定不能さん:2017/07/29(土) 17:15:25.03 .net
小笠原諸島の西之島と合体した偉大なる新島について語り合いましょう。

海上保安庁・西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

海保動画配信コーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/stream/#meta46.asx

国土地理院・西之島付近の噴火活動関連情報
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

国土地理院・国土環境モニタリング
http://www1.gsi.go.jp/geowww/EODAS/nishinoshima/nishinoshima20131225.html

地震研究所広報アウトリーチ室・西之島の噴火活動
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20111122nishinoshima/

産総研地質調査総合センター (GSJ)・西之島火山の噴火情報
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/index.html

気象庁・火山活動解説資料(西之島)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_326.html

火山噴火予知連絡会
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE08.html

閣下のブログ
http://gravireyossy.hatenablog.com/

※前スレ
【西之島新島】 その16
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1496915503/

313 :同定不能さん:2018/02/17(土) 14:12:54.10 .net
大陸化が始まったんだね

314 :同定不能さん:2018/02/23(金) 23:31:27.90 .net
ほお

315 :同定不能さん:2018/03/05(月) 01:47:54.24 .net
国土地理院HPの「全国都道府県市区町村別面積調」が更新されてた
昨年までの測量と地形図の刊行を経て、西之島が東京都の面積1km2以上の島としてついに正式に記載されるようになった
2017年噴火後の2.95km2になるのはもっかい測量し直してからだね
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201710/f3_shima.pdf

316 :同定不能さん:2018/03/05(月) 16:30:59.14 .net
やった

317 :同定不能さん:2018/03/08(木) 09:32:43.26 .net
おめでとう

318 :同定不能さん:2018/03/08(木) 16:31:53.10 .net
最近、西之島付近で地震多発知る。
何が起きているのだろう。

319 :同定不能さん:2018/03/08(木) 16:32:47.30 .net
気象庁の地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

320 :同定不能さん:2018/03/08(木) 16:59:09.73 .net
西表島と間違えてる?

新燃岳も溶岩出し始めたね

321 :同定不能さん:2018/03/08(木) 17:18:37.24 .net
恥ずかしいな
たぶん投稿者は常に口半開きな奴だな

322 :同定不能さん:2018/03/08(木) 20:06:48.17 .net
こんな人だろう
ttps://pbs.twimg.com/profile_images/911652804271366144/Nx95MIS5.jpg

323 :同定不能さん:2018/03/09(金) 08:31:29.83 .net
w

324 :同定不能さん:2018/03/25(日) 08:57:16.41 .net
西原理恵子か

325 :同定不能さん:2018/04/02(月) 14:43:59.96 .net
西之島新島の土地を買って、観光施設とホテルを作りたい

326 :同定不能さん:2018/04/02(月) 15:56:56.38 .net
西之島新島は西之島の沖合いに出来る予定の小島でしょ

327 :同定不能さん:2018/04/12(木) 13:06:21.52 .net
そろそろ観測カメラを設置して頂けないだろうか

328 :同定不能さん:2018/04/12(木) 15:03:50.75 .net
必要ないよ
刻々の観測も一月おきの観測もたいしてちがわない
学問の国家予算なんて貧しいものだから寄付でも集めないと
で、いくらいると思う?太陽光発電とカメラと・・・wifiがあればいいけど

329 :同定不能さん:2018/04/12(木) 15:25:43.08 .net
俺を年収600万円で駐在させてくれればいいのに><

330 :同定不能さん:2018/04/12(木) 18:56:02.74 .net
贅沢言うな
年間12万だ
それでやりくりしろ

331 :同定不能さん:2018/04/12(木) 22:35:40.16 .net
「漂流」という小説があった
それに比べれば12万もらえるだけありがたいからそう思って駐在してくれ

332 :同定不能さん:2018/04/24(火) 21:21:50.71 .net
鳥はもう旧島以外の海岸でも繁殖を始めているみたいだね

333 :同定不能さん:2018/04/25(水) 03:09:20.53 .net
これか

世界をきれいにするカラス、やっちまったのは…
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/227278/030900124/

334 :同定不能さん:2018/04/25(水) 03:16:17.66 .net
噴火続いて欲しいけど、鳥の生息地は無事であって欲しい

335 :同定不能さん:2018/04/25(水) 03:21:42.26 .net
火山活動解説資料(平成30年3月)
西之島西之島の火山活動解説資料(平成30年3月)
気象庁地震火山部火山監視・警報センター
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/18m03/326_18m03.pdf 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


336 :同定不能さん:2018/04/26(木) 17:21:48.94 .net
フィリピン海プレート成因
http://o.8ch.net/14wwg.png

337 :同定不能さん:2018/04/26(木) 17:53:46.43 .net

http://o.8ch.net/14wx9.png

338 :同定不能さん:2018/04/26(木) 18:15:57.68 .net

http://o.8ch.net/14wyj.png

339 :同定不能さん:2018/04/26(木) 18:19:32.11 .net
フィリピン弧起源の岩と大東海嶺は成分が同じだそうです

340 :同定不能さん:2018/04/28(土) 02:11:41.38 .net
ちっちゃくてよくわからん

341 :同定不能さん:2018/04/28(土) 22:18:13.96 .net

http://o.8ch.net/14zdl.png

342 :同定不能さん:2018/04/30(月) 22:05:35.07 .net
観測カメラはよ

343 :同定不能さん:2018/05/01(火) 10:30:44.27 .net
そうだ

344 :同定不能さん:2018/05/21(月) 23:00:49.34 .net
はぁ〜・・・キラウエア兄さんと違って西之島ちゃんはショボいわねぇ

345 :同定不能さん:2018/05/22(火) 02:19:47.83 .net
旧島台地が残ったことに意味があるんだな
他の火山みたいに自然の荒々しさ丸出しだったらとっくに旧島台地は埋まってたよ

346 :同定不能さん:2018/05/22(火) 12:13:45.29 .net
今だ!キラウエアが頑張っている隙に観測カメラはよ!

347 :同定不能さん:2018/05/22(火) 15:49:02.86 .net
キラウエア溶岩流、海岸へ到達。3週間たらずで被害甚大。
溶岩噴出量は知らんが、これが西之島の様に年単位で続いたら…
その溶岩、西之島で引き受けられれば良いのだがw

348 :同定不能さん:2018/05/24(木) 06:27:11.08 .net
https://www.youtube.com/watch?v=HtihmXFWqGo

349 :同定不能さん:2018/05/26(土) 00:01:08.09 .net
観測カメラとかカッコつけないで
鳥とか見たいのでライブカメラはよう、と

350 :同定不能さん:2018/05/26(土) 09:51:51.40 .net
噴火する瞬間が見たいの!観測カメラはよ!

351 :同定不能さん:2018/05/26(土) 11:28:16.96 .net
噴気とか出てるの?

西之島のことニュースにならないけど、ドンナ状態かな。2018/5/810:26:04
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14190085709

>beg********さん  2018/5/816:19:35
>暫く小康状態が続いてましたが、5月7日のひまわり8号からの観察では白煙らしきものが認められています。

352 :同定不能さん:2018/05/28(月) 04:37:48.27 .net
噴火繰り返す西之島、ドローン使い海鳥を調査
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20180526-OYT1T50045.html

久しぶりに接近した画像か動画が見れそうだ
この調子で上陸調査もやって地図更新して欲しい

353 :同定不能さん:2018/05/28(月) 18:06:21.91 .net
楽しみ

354 :同定不能さん:2018/06/08(金) 09:26:32.62 .net
 断続的に噴火している東京・小笠原諸島の西之島で、絶滅危惧種の海鳥オオアジサシが集団繁殖していることがわかった。本社機「あすか」に同乗した森林総合研究所の川上和人・主任研究員が5日、確認した。2013年の噴火以降、繁殖は見られなくなっていたが、5年ぶりに繁殖地が復活した。

 オオアジサシは国内では西之島と沖縄県・尖閣諸島でのみ繁殖する絶滅危惧種。西之島では島の中央付近で150〜200ペアが繁殖していたが、13年からの噴火で営巣地が埋まり、繁殖集団は確認できなくなっていた。

 5日に上空を飛行したところ、噴き出した溶岩や噴出物がたまって新たにできた島北部の海岸に、約180羽が身を寄せ合って休息する様子が確認できた。なかには卵を抱く個体もいた。噴火以前にいた個体が戻ってきたと考えられるという。

 川上さんは「噴火後に少数のオオアジサシが飛ぶ様子は時々見られたが、群れがどこに行ったのかわかっていなかった。今回の繁殖集団の発見の意義は大きい」と話した。(小坪遊)

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180607004837_comm.jpg
海岸近くに集まって繁殖するオオアジサシ=2018年6月5日午後2時17分、東京・小笠原諸島の西之島
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180607003583_comm.jpg

http://www.asahi.com/articles/ASL656RSJL65ULBJ00X.html

355 :同定不能さん:2018/06/08(金) 15:21:13.94 .net
鳥かわいい!

356 :同定不能さん:2018/06/08(金) 17:11:52.36 .net
とりの専門家のメガネがまた変わってる、オシャレだな。

357 :同定不能さん:2018/06/08(金) 21:57:52.70 .net
火山影響 硫黄島1年1.2m隆起
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00050082-yom-sci
太平洋戦争の激戦地・硫黄島(東京都小笠原村)が、火山活動によって急激な速さで隆起を続けている。
島にある海上自衛隊の航空基地付近では、2017年の1年間だけで約1・2メートル隆起し、滑走路にひびが入るなどの影響が出ている。
硫黄島は面積約22平方キロの火山島。火山活動は比較的活発で、数年に1度、小規模な水蒸気噴火が起きている。
国土地理院によると、直近の隆起は2006年頃に始まり、11年頃から加速した。防災科学技術研究所によると、
観測が始まった1976年から現在までに約10メートル隆起しているという。
地下のマグマが上昇し、地盤を押し上げているとみられる。長期間にわたる隆起のペースとしては世界的にまれという。

358 :同定不能さん:2018/06/08(金) 22:56:17.49 .net
硫黄島は溶岩を噴出するような噴火をしないから隆起を続けている。
硫黄島自体が溶岩ドーム化しているのだな。
カルデラ噴火の前兆現象だと言われているが、もしそうなら世界で初めて大規模なカルデラ噴火の前兆現象を捉えたケースとなる。
硫黄島はスレチだから以上

359 :同定不能さん:2018/06/08(金) 23:32:23.71 .net
いつか硫黄島はロケットがドン!って飛ぶみたいにたくさんの幽霊とともにふっとぶよ

360 :同定不能さん:2018/06/09(土) 00:35:26.71 .net
>>358
この前NHKの番組で気界カルデラの中心部の海底が巨大な溶岩ドームになってるって言ってたよ
世界最大規模だってさ

361 :同定不能さん:2018/06/09(土) 00:36:02.75 .net
鬼界カルデラのミスだった

362 :同定不能さん:2018/06/09(土) 18:59:18.13 .net
>>354
画像見て、「おおっ、白いのがみんな鳥か!」と驚いたが、
かなりの部分が岩に放たれたうんこだった(‘A`)
でもこうして繁殖地が広がりを見せてるってことは、
旧島以外の浜の緑化も結構早いかもしれんな

363 :同定不能さん:2018/06/09(土) 23:28:17.57 .net
>>354
凄い海鳥飛びまくってんな
周りは魚も豊富だしまだまだ空いてる土地はあるからこの調子でどんどん増えていって欲しい

364 :同定不能さん:2018/06/10(日) 00:21:02.95 .net
海鳥の食料調達はもっぱら海からだから、
陸上の巣は草原だろうが溶岩だろうが、
どこでもいとわないってことかな。

365 :同定不能さん:2018/06/10(日) 00:51:42.00 .net
鳥の糞だらけになったら土の栄養素って偏るんだろうか?(ないよりはマシだろうけど

366 :同定不能さん:2018/06/10(日) 01:51:47.03 .net
ノシグアノ鉱床

367 :同定不能さん:2018/06/10(日) 14:14:46.12 .net
>>360
大規模なカルデラ噴火の前兆現象を世界で初めて観測できた可能性があるという意味だ。

368 :同定不能さん:2018/06/12(火) 00:18:47.71 .net
鳥の巣、大波かぶってしまわないのか?

369 :同定不能さん:2018/06/12(火) 13:42:10.71 .net
自分の巣に波がかぶるかどうかぐらいは鳥でも考えてるだろ

370 :同定不能さん:2018/06/12(火) 14:19:23.72 .net
旧島部分みたいないい場所は強い鳥が確保して
危険な場所には弱いのが多いだろうな

371 :同定不能さん:2018/06/13(水) 20:10:57.92 .net
311から急に人口減少、減少幅は毎年30万人! (データあり)

【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

372 :同定不能さん:2018/06/15(金) 16:52:39.70 .net
西之島、命の広がり 噴火重ね5年、海鳥の繁殖地復活
https://www.asahi.com/articles/DA3S13537193.html

373 :同定不能さん:2018/06/15(金) 17:03:40.94 .net
>>354
>島北部の海岸に、約180羽が身を寄せ合って休息する様子が確認できた。

そうか、ここだったのか。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180612002948.html

374 :同定不能さん:2018/06/15(金) 19:22:26.92 .net
朝日!
登録しなくても全部読ませてよ!
鳥かわいい

375 :同定不能さん:2018/06/15(金) 20:21:34.31 .net
さりげなく重要なのが、旧島直下の浜に草が少しだけ生えてること
旧島のみに残っていた植生が外に広がり始めてるってことだ
この感じだと外から来た種じゃなく旧島由来みたいだけど、
全島吹きさらしだった噴火前より環境がいいので、浜の緑化は早いかもしれん

376 :同定不能さん:2018/06/16(土) 01:09:43.90 .net
>>375
ほとんど火山灰の旧島よりも礫で隙間の有る浜のほうが成長早そうだしね
南北の溶岩で波もかぶらないしほんと奇跡的な形になったもんだ

377 :同定不能さん:2018/06/16(土) 07:33:25.75 .net
西之島に行きてぇ
泳ぎたい、サメに食べられそうだけど

378 :同定不能さん:2018/06/16(土) 19:06:54.70 .net
さめ避けふんどしで安心

379 :同定不能さん:2018/06/17(日) 11:22:51.82 .net
西之島の警戒範囲を縮小 気象庁方針
https://www.sankei.com/affairs/news/180616/afr1806160005-n1.html

やっと来たな
これで上陸調査やら地図更新が期待できる

380 :同定不能さん:2018/06/17(日) 15:55:43.29 .net
観測カメラはよ

381 :同定不能さん:2018/06/18(月) 02:46:54.60 .net
政府は学術研究費をどんどん減らしてるから
目先の金儲けの臭いがしない研究は 役 に 立 た な い

382 :同定不能さん:2018/06/21(木) 16:22:03.50 .net
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/25307.html

383 :同定不能さん:2018/06/22(金) 07:28:12.98 .net
キラウエア兄さんすごい

https://twitter.com/MilekaLincoln/status/1007865170620583936

384 :同定不能さん:2018/06/22(金) 15:22:41.79 .net
>>383
早回しかと思ったら、鳥や人の動きから通常速度だった。
どんだけ流れてんだよ。

385 :同定不能さん:2018/06/22(金) 20:19:55.66 .net
>>384
あの溶岩の上じゃこんなにサクサク歩けなくないか?
跳ねた溶岩が落ちるまでの時間も高さの割に早い気がする

386 :同定不能さん:2018/06/22(金) 21:34:20.01 .net
USGSによると現在の溶岩の速さ、毎時17マイル(約27km/h)だとか

387 :同定不能さん:2018/06/22(金) 21:54:10.67 .net
>>385
あの動画は超望遠で撮っている。
人の目の前を溶岩がドクドク流れているように見えるけど、
実際はかなり距離がある。
周囲の溶岩は表面部分については既に冷えてるだろうね。

388 :同定不能さん:2018/06/23(土) 00:56:56.30 .net
時々ペッて感じで跳んでる溶岩一滴でも
人間に当たったら即死できる大きさがあるんだろうな

389 :同定不能さん:2018/06/23(土) 01:52:58.08 .net
しかし、あれだけ大量に地中から溶岩が吹き出せば、
どこかに空洞ができるわけで、
そのうちぼこっと凹むのかね?

390 :同定不能さん:2018/06/23(土) 06:03:58.47 .net
https://youtu.be/NsFc95JZey4?t=312

391 :同定不能さん:2018/06/23(土) 07:24:02.82 .net
西之島 初のドローン調査映像独自入手 海鳥が巣作り

2018年6月20日 水曜 午後3:46
https://www.fnn.jp/posts/00394685CX

392 :同定不能さん:2018/06/23(土) 07:59:02.37 .net
鳥がたくさんいる
かわいい

393 :同定不能さん:2018/06/23(土) 12:16:40.32 .net
>>389
いま噴き出してるのは裾野のような場所だけど山頂火口とかが陥没真っ最中だよ

394 :同定不能さん:2018/06/23(土) 12:19:29.54 .net
>>391
旧島部分はカツオドリが占領か

395 :同定不能さん:2018/06/23(土) 13:41:31.65 .net
あの過酷な環境で何万年もかけて数十センチの土壌を形成して植生を育んできたのだから、わずかと言えどそれを示す旧島が残ったのは良かった。

396 :同定不能さん:2018/06/23(土) 17:10:51.05 .net
>>387
いやそれは分かってるさ、でもあんだけガタガタのところをアスファルトの上みたいにサクサク歩いてるのはさ。

397 :同定不能さん:2018/06/23(土) 18:04:57.64 .net
出来て80年以上たつのに不毛なままの昭和硫黄島を見れば
どれだけ土ができて植物がはえるのが難しいかわかるよね
西之島旧島みたいに大波がくると昭和硫黄島の地面は洗われるからさらに大変だよ

398 :同定不能さん:2018/06/23(土) 22:03:26.38 .net
西之島の前回の噴火は1980年頃じゃなかった?
30年ほどであそこまで植生が進んだのならこんどは島が大きい分さらに繁茂するよ

399 :同定不能さん:2018/06/23(土) 22:21:17.40 .net
礫浜に出来るものてはなく、溶岩が風化して土壌化して植生が根付くことを言っている。

400 :同定不能さん:2018/06/24(日) 05:15:30.31 .net
>>398
前のは1973年から1974年

401 :同定不能さん:2018/06/24(日) 16:53:51.81 .net
小笠原諸島に初の巡視船 返還50年、海保が配備計画 中国サンゴ密漁備え体制強化
https://www.sankei.com/affairs/news/180624/afr1806240001-n1.html

402 :同定不能さん:2018/06/25(月) 03:01:28.22 .net
早川由紀夫の火山ブログ 西之島の同心円図

https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/nisi051015.png
2016年3月3日国土地理院UAV写真に、0.5,1.0,1.5 km 円を重ねた。

403 :同定不能さん:2018/06/30(土) 03:10:56.34 .net
【特集】無人島に無断上陸横行 放置ゴミの生態系への影響は…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-10000001-mbsnews-l27

404 :同定不能さん:2018/06/30(土) 05:44:43.78 .net
西之島は一番近い島の父島でも130キロも離れているから
気軽にDQNが上陸出来ないw

405 :同定不能さん:2018/06/30(土) 08:48:09.10 .net
そういや漂着物とかないんかね?
それについてた有機物や生物が生態系に影響を与えるリスクはある?

406 :同定不能さん:2018/06/30(土) 14:10:56.35 .net
西之島に限らず、父島や他の海洋島にもゴミが漂着しているよ、人間が海にゴミを投げ捨てるから

407 :同定不能さん:2018/07/02(月) 10:12:22.66 .net
昭和の噴火のときの記録だが、えらい量の漂着ゴミで
「新しい大地とは思えなかった」とあるわな
今回の噴火前までは、時折清掃のための人が上陸していた

かなりのゴミが溶岩に取り込まれただろうな

408 :同定不能さん:2018/07/02(月) 17:44:52.80 .net
ゴミが灼熱の火に焼かれたのか
良いことじゃないか

409 :同定不能さん:2018/07/02(月) 20:16:15.52 .net
零戦の残骸も溶岩に飲まれてしまったのはちと惜しいな

410 :同定不能さん:2018/07/05(木) 07:31:21.61 .net
昔の人は旧西之島を見て航空母艦のようだと形容していた。
軍人のパイロットが着陸できるかもしれないと思っても不思議ではない。

411 :同定不能さん:2018/07/12(木) 05:58:31.14 .net
着陸できたのはいいとして
パイロットのひとどうしたんだろうね
救助きたのか
それとも死んじゃったのか

412 :同定不能さん:2018/07/12(木) 12:33:16.83 .net
西之島に着陸したのは不時着かもしれないし、着陸できそうだからしたかもしれない。
もっとも後者だったらマヌケ過ぎるがw
たぶん不時着だったのだろう。で餓死かな。

413 :同定不能さん:2018/07/12(木) 16:21:42.28 .net
不時着だよ
用もないのにだれも降りない
機体ぐちゃぐちゃだから墜落に近い
搭乗員ははじき飛ばされて即死だろ

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200