2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

台風総合スレ

628 :名無しさんダーバード:2013/10/12(土) 19:38:07.00 ID:EQEKpAnd.net
台風26号 名称 WIPHA(ウィパー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯17度20分 東経138度30分
進行方向  北北西
速さ    15km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から90km
強風域 (15m/s以上) 南側500km 北側440km

台風概況 台風26号 2013年10月12日16時30分発表
台風第26号は、12日15時にはフィリピンの東にあって、北北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、14日には日本の南に達し、更に北上を続ける見込みです。
 ***
進路が東へカーブし始めました。
もっと大きく曲がってくれれば、太平洋側の影響が最小で済みますが、
曲がりが小さい場合、上陸の可能性も残ってます。
しかも雲の渦がもう一段強く集中し発達、明日には目が出来そうです。
雲を巻き込みながら接近するタイミングがよくありません。
被害が予想されるレベルの、この秋のメインイベントになるかも。

629 :名無しさんダーバード:2013/10/13(日) 14:22:56.07 ID:???.net
もしこのスレに緊急自然災害板へ台風の単発スレを立てにくる人が居たら

総合スレでスレタイに年を入れて
@@@2013年 台風24号 (ダナス) part.1 @@@
こういう形式で
テンプレでも地域スレともリンクしていこうとなっていってるから

旧形式でも
★★★台風26号(ウィパー) part.1★★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1381571505/l50
せめて年を入れてくれ
来シーズンも今年の台風スレが残ったままスタートすることになる

ものによったら2年前のまで残っていて次のシーズンで紛らわしい

2011/09/07
★★★台風14号(クラー) part.1★★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315372617/l50

2012/09/17
★★★台風16号(サンバ) part2.★★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1347814733/l50

ID チェック(必死チェッカー)が緊急自然災害板にはそのスレ立てしかなかったので他板から出張の可能性

630 :名無しさんダーバード:2013/10/13(日) 19:59:54.26 ID:qlEWmC7I.net
台風25号 名称 NARI(ナーリー)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南シナ海北部
中心位置  北緯15度25分 東経113度10分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  965hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から110km
強風域 (15m/s以上) 中心から390km

台風概況 台風25号 2013年10月13日16時30分発表
強い台風第25号は、13日15時には南シナ海北部にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、14日15時から16日15時にかけて南シナ海北部をゆっくり西北西へ進む見込みです。
 ***
25号は、しぶとく勢力保ったまま西へ。

ちなみにインドでは、猛烈なサイクロンの襲来で被害が出ている模様。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00000091-jij-asia

今年は台風の当たり年? もういいよパトラッシュ… (´・ω・`)ショボーン

631 :名無しさんダーバード:2013/10/13(日) 20:02:03.71 ID:qlEWmC7I.net
台風26号 名称 WIPHA(ウィパー)
大きさ   大型
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯19度35分 東経136度40分
進行方向  北北西
速さ    15km/h
中心気圧  950hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から150km
強風域 (15m/s以上) 南東側850km 北西側560km

台風概況 台風26号 2013年10月13日16時30分発表
大型で強い台風第26号は、13日15時にはフィリピンの東にあって、北北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、14日15時から15日15時にかけて日本の南を北西〜北に進み、
16日15時には関東の東に達する見込みです。
 ***
遂に「大型」で「強い」レベルになりました。
雲の巻き込み加減から予想すると、もう一段成長して「非常に強い」になりそう。
ただ経験的に、大きい台風になるほど、東に向きを変えるときに雲の形が崩れて、
急速に勢力低下する事があります。
予想進路では東海から関東に接近・上陸の可能性がありますが、
それまでにどの程度勢力が衰えてくれるかにより、被害の予想が変わります。
早めの対応を心がけ、今後の情報に十分注意を。 (`・ω・´)シャキーン

632 :名無しさんダーバード:2013/10/14(月) 13:59:28.63 ID:uK2C60Vo.net
関東に近づくよな…26号 ヤバいです

633 :名無しさんダーバード:2013/10/14(月) 17:12:55.16 ID:PPiDWJiI.net
台風25号 名称 NARI(ナーリー)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯15度40分 東経110度40分
進行方向  西
速さ    10km/h
中心気圧  965hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から110km
強風域 (15m/s以上) 北側330km 南側280km

台風概況 台風25号 2013年10月14日16時30分発表
強い台風第25号は、14日15時には南シナ海にあって、西へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、15日15時にはベトナムに達する見込みです。
その後、熱帯低気圧に変わり、16日15時にはタイに達するでしょう。
 ***
まだ965hPaの勢力を保ってます。ホントにしぶとい。

634 :名無しさんダーバード:2013/10/14(月) 17:14:24.23 ID:PPiDWJiI.net
台風26号 名称 WIPHA(ウィパー)
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  南大東島の南東約490km
中心位置  北緯23度00分 東経134度55分
進行方向  北北西
速さ    20km/h
中心気圧  930hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 65m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から190km
強風域 (15m/s以上) 北東側700km 南西側600km

台風概況 台風26号 2013年10月14日16時30分発表
大型で非常に強い台風第26号は、14日15時には南大東島の南東約490kmにあって、北北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は930hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、15日15時には南大東島の東北東約440kmに達するでしょう。
16日15時には仙台市の東南東約190kmに達する見込みです。
その後、温帯低気圧に変わり、17日15時には千島近海に達するでしょう。
 ***
930hPaまで成長。でも多分コレくらいで頭打ちでしょう。
衛星写真では、台風の中心より北側に濃い雲が集中してますので、
予想中心位置より前が雨のピークになりそうです。その時間差を考慮した早めの対応を。
コースは関東上陸?ギリギリ?う〜ん、微妙。。。
どちらにしても中心付近は暴風域ですから、強風対策も必要になります。
今年は竜巻被害も出ましたよね。突風にも十分警戒してください。

635 :名無しさんダーバード:2013/10/15(火) 07:53:21.65 ID:???.net
>>634
950hPa程度の糞台風に成り下がってしまうのか……

636 :名無しさんダーバード:2013/10/15(火) 12:06:51.53 ID:???.net
いまで945だからの。

637 :名無しさんダーバード:2013/10/15(火) 12:43:57.76 ID:???.net
20日までに浜松通り過ぎてくれ。そして、台風一過の青空を

638 :名無しさんダーバード:2013/10/15(火) 16:54:20.04 ID:gJpUTM5N.net
台風25号 名称 NARI(ナーリー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  ベトナム
中心位置  北緯15度30分 東経107度30分
進行方向  西南西
速さ    15km/h
中心気圧  992hPa
最大風速  20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 東側280km 西側190km

台風概況 台風25号 2013年10月15日10時30分発表
台風第25号は、15日9時にはベトナムにあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、15日21時にはラオスに達する見込みです。
その後、熱帯低気圧に変わり、16日9時にはタイに達するでしょう。
 ***
25号は、多分明日の今頃には台風では無くなってるでしょう。

639 :名無しさんダーバード:2013/10/15(火) 16:55:32.99 ID:gJpUTM5N.net
台風26号 名称 WIPHA(ウィパー)
大きさ   大型
強さ    強い
存在地域  日本の南
中心位置  北緯28度30分 東経134度35分
進行方向  北北東
速さ    35km/h
中心気圧  950hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域 (25m/s以上) 東側240km 西側190km
強風域 (15m/s以上) 東側750km 西側600km

台風概況 台風26号 2013年10月15日16時30分発表
大型で強い台風第26号は、15日15時には日本の南にあって、北北東へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、16日3時には八丈島の西約170kmへ進み、その後、温帯低気圧に変わって、
16日15時には三陸沖に達するでしょう。
 ***
さぁ、この秋のメインイベントです。(`・ω・´)シャキーン
今夜から明日にかけて東海・関東・東北へと駆け抜けて行きます。
雲の巻きが思ったより緩く、周囲に広がってるため大型の台風となってます。
雲の帯に隙間が空いてるので、一時的に雨がやんだように見えても次の雲が来ます。ご用心。
中心付近では風雨とも強く被害が予想されますので、十分な注意を。

640 :名無しさんダーバード:2013/10/15(火) 17:09:59.28 ID:gJpUTM5N.net
衛星写真で見る限り、大陸には目立った雲がありません。
台風通過後は、この大陸からの高気圧が日本上空に広く張り出して、
全国的に台風一過の快晴が見込まれます。
その後も暫くは良い天気が続きそうです。

南の海上にも目立った雲は無く、台風のタマゴになりそうな渦は見られません。
しばらくは、次の台風の発生の可能性も低いと思われます。
発生したとしても、規模の小さなものでそれほど成長せず、
高気圧に北上を阻止されて西へ流れると思われます。

>>637
20日どころか、17日には天気は回復するでしょう。(^o^)

641 :名無しさんダーバード:2013/10/16(水) 11:56:13.12 ID:nqTiIZE0.net
台風26号 名称 WIPHA(ウィパー)
大きさ   大型
強さ    強い
存在地域  郡山市の東約160km
中心位置  北緯37度05分 東経142度10分
進行方向  北北東
速さ    70km/h
中心気圧  960hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域 (25m/s以上) 東側440km 西側280km
強風域 (15m/s以上) 東側950km 西側600km

台風概況 台風26号 2013年10月16日11時30分発表
大型で強い台風第26号は、16日10時には郡山市の東約160kmにあって、北北東へ毎時70kmで進んでいます。
中心気圧は960hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
台風はこの後、温帯低気圧に変わり、16日21時には根室市の南南東約200kmを北東へ進み、
17日9時には千島近海に達するでしょう。
 ***
勢力はまだ保ったままですが、衛星写真では、雲の形が大きく崩れてます。
台風全面で雨、中心以降では風台風の様相となってます。

南の海上にイヤな感じで雲が収束し始めました。
次の台風になるかも。。。

642 :名無しさんダーバード:2013/10/16(水) 13:39:26.33 ID:???.net
また、次が来てて、23日ごろには西日本に接近だって?

643 :名無しさんダーバード:2013/10/16(水) 16:40:28.15 ID:???.net
おまけ

台風26号 名称 WIPHA(ウィパー)

存在地域  日本の東
中心位置  北緯41度00分 東経146度00分
進行方向  北北東
速さ    95km/h
中心気圧  968hPa

台風概況 台風26号 台風第26号は、16日15時に日本の東で温帯低気圧に変わりました。

>>642
また水曜日?いやぁぁぁ!!(′>ο< `)
でも米軍JTWCの予想では、そんな感じですね。

644 :名無しさんダーバード:2013/10/16(水) 18:50:58.32 ID:gdQ6e+bt.net
東京都多摩市和田

渡邊美里

ヤクザの女

16で人工中絶

ヤクザに頼んで暴行恐喝

多摩市和田中学校 都立一橋高校定時制出身

親父はドカタ

兄は高校生の時に担任の女教師と駆け落ち

とんでもないクソ一家 人間のクズ

645 :名無しさんダーバード:2013/10/16(水) 23:43:42.75 ID:???.net
祝!!台風27号発生

646 :名無しさんダーバード:2013/10/17(木) 16:38:36.31 ID:oy32+53U.net
又台風来るのか?早く教えてくれ。

647 :名無しさんダーバード:2013/10/17(木) 17:35:27.75 ID:???.net
@@@2013 台風27号 (フランシスコ) part.1 @@@
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1381995984/l50

ザビエル ハゲネタ禁止

648 :名無しさんダーバード:2013/10/17(木) 17:54:41.34 ID:???.net
伊勢湾台風クラスまで育って勢力を維持したまま下鮮直撃してくれたら神

649 :名無しさんダーバード:2013/10/17(木) 18:30:20.20 ID:pKiBhXz8.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯11度25分 東経142度35分
進行方向  北北西
速さ    ゆっくり
中心気圧  970hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から90km
強風域 (15m/s以上) 南側390km 北側280km

台風概況 台風27号 2013年10月17日16時30分発表
強い台風第27号は、17日15時にはマリアナ諸島にあって、北北西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、18日〜19日にかけてマリアナ諸島近海を北上し、
20日15時にはフィリピンの東に達する見込みです。
 ***
もう目が出来てます。既に「強い」レベルです。
付近の雲を片っ端から集めて成長してる感じです。
このペースで成長したらとんでもない事になる悪寒。。。(′>ο< `)ヒィィィ
予想コースは、26号に近いかも。今後に十分警戒してください。

650 :名無しさんダーバード:2013/10/18(金) 18:06:26.07 ID:dKiBxOw+.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯14度10分 東経142度00分
進行方向  北北西
速さ    15km/h
中心気圧  940hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から130km
強風域 (15m/s以上) 中心から330km

台風概況 台風27号 2013年10月18日16時30分発表
非常に強い台風第27号は、18日15時にはマリアナ諸島にあって、北北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、19日から20日にかけてフィリピンの東を北西へ進むでしょう。
21日には日本の南に達する見込みです。
 ***
更に発達して「非常に強い」になりました。どこまで成長するのやら。
ちなみに去年の17号は905hPaまで発達したんですね。(>>456参照)

衛星写真でチト気になる雲が、27号の東に近づいてます。
この雲が27号に多量の水蒸気を供給して更に勢力を上げるのか、
この雲の一群に27号の中心が引き寄せられて、コースが東寄りに向かうのか、
今後の予想が変化する要因になるかもです。

651 :名無しさんダーバード:2013/10/19(土) 07:38:37.44 ID:???.net
920hPaに急成長
強さレベルも"非常に強い"から"猛烈な"にチェンジ

652 :名無しさんダーバード:2013/10/19(土) 08:47:33.15 ID:???.net
気象庁の48時間予想でも920hPaのまま。
って事はこれで頭打ち?

653 :名無しさんダーバード:2013/10/19(土) 19:19:00.93 ID:lAcPna1p.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    猛烈な
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯16度55分 東経139度25分
進行方向  西北西
速さ    15km/h
中心気圧  920hPa
最大風速  中心付近で55m/s
最大瞬間風速 75m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から110km
強風域 (15m/s以上) 北側330km 南側280km

台風概況 台風27号 2013年10月19日16時30分発表
猛烈な台風第27号は、19日15時にはフィリピンの東にあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は920hPa、中心付近の最大風速は55m/sです。
この台風は、20日にかけてフィリピンの東を北西に進み、
21日から22日には日本の南を北よりに進む見込みです。
 ***
26号と似たコースを辿りそうだと、あちこちで取り上げられてます。
ちなみに26号がこの付近だった頃はまだ980hPaでした。(>>628参照)
その後発達して930hPaにまでなりましたが、そこで頭打ちになり、(>>634
その後950~960hPaで駆け抜けて行きました。
さて、27号の勢力はどのタイミングでピークとなるでしょう。

あと衛星写真で雲の渦を見る限りでは、それほど大きくはありません。
コンパクトにギュッと集中して強烈な感じの台風ですので、
中心付近の通過地域ではかなりの被害が出ると懸念されます。十分注意を。

654 :名無しさんダーバード:2013/10/20(日) 00:53:07.43 ID:???.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sugieyuji/20131019-00029045/

あすには中心気圧910hPa、最大風速60メートル(最大瞬間風速85メートル)の
今年最強の台風へと発達し、最盛期を迎える予想です。

655 :名無しさんダーバード:2013/10/20(日) 02:28:50.82 ID:???.net
じゃぁ明日以降は衰退するんだね
日本に来る時は970くらいかな

656 :名無しさんダーバード:2013/10/20(日) 03:28:17.38 ID:???.net
関東日曜は雨降ってないかな

657 :名無しさんダーバード:2013/10/20(日) 18:37:25.06 ID:IQ04Asas.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯18度20分 東経137度20分
進行方向  北西
速さ    15km/h
中心気圧  925hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から130km
強風域 (15m/s以上) 北側440km 南側390km

台風概況 台風27号 2013年10月20日16時30分発表
非常に強い台風第27号は、20日15時にはフィリピンの東にあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、21日から23日にかけて日本の南を北北西へ進むでしょう。
 ***
中心付近は強烈ですが、大きさがそれほどでもないのが救い。
東側の小さい熱帯低気圧を吸収して勢力維持のようです。
相変わらず足が遅いです。一気に駆け抜けずにゆっくりのまま通過されると、
各地に被害が多発の悪寒。ヤバス! ((((;゚Д゚)))))))ガクブル

658 :名無しさんダーバード:2013/10/21(月) 18:04:18.75 ID:Gfn5DtIy.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  南大東島の南東約800km
中心位置  北緯20度20分 東経135度55分
進行方向  北北西
速さ    10km/h
中心気圧  940hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 65m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から150km
強風域 (15m/s以上) 北側440km 南側390km

台風概況 台風27号 2013年10月21日16時30分発表
非常に強い台風第27号は、21日15時には南大東島の南東約800kmにあって、北北西へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、22日15時には南大東島の南東約460kmに達する見込みです。
23日15時には南大東島の南約200kmを西北西へ進み、24日15時には南大東島近海に達する見込みです。
 ***
勢力少し低下。ピークは過ぎたらしいですね。
でも雲の渦が同心円になっていて、安定状態のまま日本へ接近しそうです。
問題はどうやら28号かと。引き寄せられる感じでコースが変化する可能性が出てきました。
北の高気圧も強いです。ブロックされて意外と北上出来ないかも。
今後のコース変化に注意を。

659 :名無しさんダーバード:2013/10/21(月) 18:05:20.64 ID:Gfn5DtIy.net
台風28号 名称 LEKIMA(レキマー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マーシャル諸島
中心位置  北緯12度10分 東経160度40分
進行方向  北北西
速さ    10km/h
中心気圧  990hPa
最大風速  中心付近で25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風28号 2013年10月21日16時30分発表
台風第28号は、21日15時にはマーシャル諸島にあって、北北西へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は25m/sです。
この台風は、22日15時はマーシャル諸島付近を北西へ進み、
23日15時には南鳥島の南南西約750kmに達するでしょう。
24日15時には小笠原近海に達する見込みです。
 ***
ひとまず27号を追いかけるようなコースを進む見込み。
27号を東に引っ張ってコースを日本から反らしてくれると助かるんですがw

660 :名無しさんダーバード:2013/10/21(月) 20:40:36.49 ID:RqnD8ZaQ.net
マスコミの危機感ないな。

661 :名無しさんダーバード:2013/10/21(月) 23:50:38.76 ID:RBpeKBV7.net
大島の再来で慌てる我々らしい…準備とかは苦手みたいだ

662 :名無しさんダーバード:2013/10/22(火) 00:09:28.70 ID:???.net
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131017/dst13101714340014-n1.htm

大島町の元町地区は昭和33年にも台風による土砂災害で犠牲者を出しており、
55年前の教訓を生かすことができなかった。

663 :名無しさんダーバード:2013/10/22(火) 00:29:53.96 ID:Xj80NkXc.net
10月に入ってから日本に近づく数は5個目で、観測史上最多となる。

へー、台風って何個って数えるんだ
知らんかったわー

664 :名無しさんダーバード:2013/10/22(火) 12:00:14.20 ID:???.net
台風こわい

665 :名無しさんダーバード:2013/10/22(火) 14:56:47.65 ID:???.net
今年はどうやら海水温が高いらしく、この時期にしては成長するし、
そもそも発生の個数が多いし、ペースも早い。

それより、もしかしたら27・28号で藤原効果が見れるかもしれん。
・・・と、話題が急上昇中だぞ。

666 :名無しさんダーバード:2013/10/22(火) 18:13:40.11 ID:Lrq/DIz2.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  南大東島の南東約420km
中心位置  北緯22度50分 東経133度40分
進行方向  北西
速さ    15km/h
中心気圧  945hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域 (25m/s以上) 北東側190km 南西側150km
強風域 (15m/s以上) 北東側500km 南西側440km

台風概況 台風27号 2013年10月22日16時30分発表
非常に強い台風第27号は、22日15時には南大東島の南東約420kmにあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、23日から24日にかけて南大東島の周辺海域を北上するでしょう。
25日15時には日本の南に達する見込みです。
 ***
相変わらず勢力を維持してます。雲の渦も目もハッキリ。
予想では沖縄付近で向きを変えそうです。速度が遅いので、またしても沖縄は受難。
上手く28号に引き寄せられてくれれば被害を少なく出来そうなんですが。
さてさて、どうなるか・・・

667 :名無しさんダーバード:2013/10/22(火) 18:14:44.96 ID:Lrq/DIz2.net
台風28号 名称 LEKIMA(レキマー)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南鳥島の南南東約900km
中心位置  北緯16度10分 東経156度50分
進行方向  北西
速さ    30km/h
中心気圧  955hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から110km
強風域 (15m/s以上) 東側440km 西側280km

台風概況 台風28号 2013年10月22日16時30分発表
強い台風第28号は、22日15時には南鳥島の南南東約900kmにあって、北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、23日から24日にかけて南鳥島の周辺海域を北西へ進む見込みです。
25日には小笠原近海に達するでしょう。
 ***
結構成長して目もありますが、雲の塊はそれほど大きくありません。
でも今後更に成長して27号並みになりそうです。
予想コースは、27号を追いかけますが、追いつく前に向きを変える予想。
もしかすると、ピークを過ぎた27号を吸収するかも。
予想が難しい状況ですので、常に最新の情報をチェックしてください。

668 :名無しさんダーバード:2013/10/22(火) 21:46:19.80 ID:???.net
米軍予想は、沖に逸れる予想に変ったね。

669 :名無しさんダーバード:2013/10/22(火) 21:48:07.44 ID:???.net
【台風】藤原の効果の提唱者の藤原咲平さんが気象庁で緊急記者会見【実況】★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/

670 :名無しさんダーバード:2013/10/23(水) 06:29:28.80 ID:???.net
何かいきなり28号が915hPaに成長したぞ?

671 :名無しさんダーバード:2013/10/23(水) 17:37:35.44 ID:Mr5FfB3m.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南大東島の南南西約180km
中心位置  北緯24度25分 東経130度25分
進行方向  西北西
速さ    15km/h
中心気圧  955hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域 (25m/s以上) 北東側190km 南西側150km
強風域 (15m/s以上) 北側440km 南側390km

台風概況 台風27号 2013年10月23日16時30分発表
強い台風第27号は、23日15時には南大東島の南南西約180kmにあって、西北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、24日15時には南大東島の西北西約110kmに達し、
25日15時には日本の南に達する見込みです。26日15時には関東の南東に達するでしょう。
 ***
勢力少しだけ低下するも、ほぼ維持です。ここで向きを変えて一気に…とはいかず、
速度もそれほど上がらないまま日本の太平洋側を進みそうです。
雲の渦が緩んできました。大きな雲の帯は進行方向前面に張り出してますので、
中心位置が近付くよりもかなり前に雨のピークがやって来るでしょう。
その時間差を考慮して、早めの対応が求められます。

672 :名無しさんダーバード:2013/10/23(水) 17:38:34.43 ID:Mr5FfB3m.net
台風28号 名称 LEKIMA(レキマー)
大きさ   ---
強さ    猛烈な
存在地域  南鳥島の南南西約650km
中心位置  北緯19度00分 東経150度55分
進行方向  西北西
速さ    30km/h
中心気圧  905hPa
最大風速  中心付近で60m/s
最大瞬間風速 85m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から150km
強風域 (15m/s以上) 中心から370km

台風概況 台風28号 2013年10月23日16時30分発表
猛烈な台風第28号は、23日15時には南鳥島の南南西約650kmにあって、西北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は905hPa、中心付近の最大風速は60m/sです。
この台風は、24日15時には父島の南南東約750kmに達し、
25日15時には父島の東約260kmに達する見込みです。26日15時には日本の東に達するでしょう。
 ***
遂に905hPaまで発達!雲の渦も濃い。でもそれほど大きくないのが救い。
予想コースでは、素直にカーブして東へ去ってくれそうですが、
さて、27号をどこまで東へ引っ張って行ってくれるか。

673 :名無しさんダーバード:2013/10/24(木) 03:55:55.47 ID:???.net
伊豆大島があんな状況なのに、東へ引っ張ってくれるか。とか
なんだお前。

674 :名無しさんダーバード:2013/10/24(木) 17:30:03.18 ID:???.net
>>673
西日本だっていつまでも停滞されたら困るんですよ・・・

675 :名無しさんダーバード:2013/10/24(木) 18:57:44.81 ID:BfHIhSYS.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南大東島の西約130km
中心位置  北緯25度55分 東経129度55分
進行方向  北北東
速さ    ゆっくり
中心気圧  965hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域 (25m/s以上) 北東側190km 南西側150km
強風域 (15m/s以上) 北東側440km 南西側390km

台風概況 台風27号 2013年10月24日16時30分発表
強い台風第27号は、24日15時には南大東島の西約140kmにあって、北へゆっくり進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、25日15時には種子島の南東約270kmに達するでしょう。
26日15時には伊豆諸島近海に達する見込みです。
その後、温帯低気圧に変わり、27日15時には日本のはるか東に達するでしょう。
 ***
勢力なかなか落ちません。雲はかなりバラけてきてるんですけどねぇ。
ただでさえ沖縄は受難。この上ゆっくりと進まれたら各地に大雨による被害が出そうです。
ただ、進路予想が以前よりも東寄りに修正されてます。28号の影響でしょうか?
出来れば予想進路の最も東を通ってくれれば良いのですが・・・
なるべく陸から遠く、さっさと通り過ぎてほしいです。

676 :名無しさんダーバード:2013/10/24(木) 18:58:46.06 ID:BfHIhSYS.net
台風28号 名称 LEKIMA(レキマー)
大きさ   ---
強さ    猛烈な
存在地域  父島の南東約750km
中心位置  北緯21度25分 東経146度30分
進行方向  北西
速さ    20km/h
中心気圧  905hPa
最大風速  中心付近で60m/s
最大瞬間風速 85m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から170km
強風域 (15m/s以上) 北東側390km 南西側330km

台風概況 台風28号 2013年10月24日16時30分発表
猛烈な台風第28号は、24日15時には父島の南東約750kmにあって、北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は905hPa、中心付近の最大風速は60m/sです。
この台風は、25日15時には父島の東約240kmに達するでしょう。
26日15時には日本の東に達する見込みです。
その後、温帯低気圧に変わり、27日15時には日本のはるか東に達するでしょう。
 ***
こんなのが上陸したら、もうお手上げです。記録的被害確実です。
接近するというだけで小笠原諸島には脅威。((((;゚Д゚)))))))ガクブル

677 :名無しさんダーバード:2013/10/24(木) 19:05:22.09 ID:???.net
>>673
基礎知識として、台風が通過する際に、進路の右に入るか左に入るかで影響に差が出ます。
27号の進路が、予想の最も東を通った場合が最も被害が軽い筈です。
可能であれば、真東に引っ張ってってくれれば日本中で最も被害が少なくなります。

仮に28号の影響が全くなかったとしたら、
当初予想されてた通り、26号の進路と似たコースになってたと思われます。
沖縄付近で向きを変えてから日本縦走…それも勢力を維持したまま…
被害範囲は日本中に及び、規模も甚大になるでしょう。

そもそも大島は26号の直撃で被害に繋がった筈。
2度同じコースの場合こそ、大島の被害が最大になると予想します。
なので、東へ持って行ってくれと願った次第…
気に障りましたら失敬。m(_ _)m

678 :名無しさんダーバード:2013/10/25(金) 20:26:34.42 ID:NYL89Re7.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  日本の南
中心位置  北緯29度10分 東経134度00分
進行方向  北東
速さ    30km/h
中心気圧  965hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域 (25m/s以上) 東側150km 西側130km
強風域 (15m/s以上) 東側390km 西側330km

台風概況 台風27号 2013年10月25日19時30分発表
台風第27号は、25日18時には日本の南にあって、北東へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、26日6時には八丈島の南南西約300kmに進み、
26日18時には八丈島の東約500kmに達するでしょう。
その後、温帯低気圧に変わり、27日15時には日本のはるか東に達する見込みです。
 ***
予想進路が更に東寄りになったみたいです。速度も上がり、一気に駆け抜けてくれるよう願います。
衛星写真では、雲の形がもう台風の姿をしてません。
中心付近に濃い雲がありますが、前線と一体の雲の帯となって広い範囲に雨を降らせています。
気圧の低い中心付近以外では、被害もあまり心配ないでしょう。

679 :名無しさんダーバード:2013/10/25(金) 20:32:39.26 ID:NYL89Re7.net
台風28号 名称 LEKIMA(レキマー)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  父島の東北東約270km
中心位置  北緯28度00分 東経144度40分
進行方向  北
速さ    40km/h
中心気圧  920hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域 (25m/s以上) 東側190km 西側150km
強風域 (15m/s以上) 東側440km 西側280km

台風概況 台風28号 2013年10月25日19時30分発表
非常に強い台風第28号は、25日18時には父島の東北東約270kmにあって、北へ毎時40kmで進んでいます。
中心気圧は920hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、26日18時には日本の東に達するでしょう。
その後、温帯低気圧に変わり、27日15時には日本のはるか東に達する見込みです。
 ***
少し弱まったものの、まだ渦の巻きがハッキリしてます。
陸から遠く東の海上を進んでくれるので助かります。

さて、28号の発生した南の海上付近に新たな雲があります。
これが渦を巻きだしたら、週明け頃に29号?
まだまだ台風シーズン終了とはいかないようです。気を抜かないように。

680 :名無しさんダーバード:2013/10/26(土) 10:47:04.07 ID:N8ryocGR.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  八丈島の南約150km
中心位置  北緯31度50分 東経139度55分
進行方向  東北東
速さ    40km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域 (25m/s以上) 南東側150km 北西側130km
強風域 (15m/s以上) 南東側390km 北西側330km

台風概況 台風27号 2013年10月26日10時30分発表
台風第27号は、26日9時には八丈島の南約150kmにあって、東北東へ毎時40kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
台風はこの後、温帯低気圧に変わり、26日21時には日本の東に達する見込みです。
 ***
そろそろ暴風域もなくなりそう。中心付近の濃い雲も消えかかってます。
あとは連動した前線の雨雲域が抜けてくれるのを待つのみ。
衛星写真では、後方から高気圧による吹き出しのスジが確認出来ますので、
台風通過後は一気に冬型の乾いた快晴の天気になるでしょう。

681 :名無しさんダーバード:2013/10/26(土) 10:48:07.15 ID:N8ryocGR.net
台風28号 名称 LEKIMA(レキマー)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  日本の東
中心位置  北緯34度20分 東経149度20分
進行方向  北北東
速さ    55km/h
中心気圧  960hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域 (25m/s以上) 南東側200km 北西側130km
強風域 (15m/s以上) 南東側440km 北西側280km

台風概況 台風28号 2013年10月26日10時30分発表
強い台風第28号は、26日9時には日本の東にあって、北北東へ毎時55kmで進んでいます。
中心気圧は960hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、26日21時には日本のはるか東に達する見込みです。
その後、温帯低気圧に変わり、27日9時には日本のはるか東を北東へ進むでしょう。
 ***
目はなくなりましたが、まだ濃い雲の渦が続いてます。
北海道の東あたりで、27号の残骸と前線の雲まで巻き込んで勢力をまとめ、
東北から北海道にかけて、冬型の荒れた天気の可能性も。

682 :名無しさんダーバード:2013/10/26(土) 16:58:24.33 ID:N8ryocGR.net
台風27号 名称 FRANCISCO(フランシスコ)
存在地域 日本の東
中心位置 北緯34度00分 東経144度00分
進行方向 東北東
速さ   65km/h
中心気圧 988hPa

台風概況 台風27号 2013年10月26日16時30分発表
台風第27号は、温帯低気圧に変わりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台風28号 名称 LEKIMA(レキマー)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  日本の東
中心位置  北緯36度50分 東経152度25分
進行方向  北東
速さ    65km/h
中心気圧  960hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域 (25m/s以上) 南東側200km 北西側130km
強風域 (15m/s以上) 南東側440km 北西側280km

台風概況 台風28号 2013年10月26日16時30分発表
強い台風第28号は、26日15時には日本の東にあって、北東へ毎時65kmで進んでいます。
中心気圧は960hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、27日3時には日本のはるか東に達する見込みです。その後、温帯低気圧に変わるでしょう。

683 :名無しさんダーバード:2013/10/26(土) 18:10:32.01 ID:/D+82z84.net
大島の共産党町長の失態を追求しよう!!こんな反日亡国町長の失態で島外の都民・国民・自衛隊がとばっちりを受けるのは
真っ平御免だ!今回の災害は天災じゃなくて明らかに左翼行政による人災だ!ボランティアだとか義援金など全く的外れ!
現体制を否定する奴らの自治体はテメーたちだけの力で始末したらどうだ?こんな奴らを助けてやるのは御免だ!!

684 :名無しさんダーバード:2013/10/26(土) 18:20:15.26 ID:/D+82z84.net
反日共産党の島「伊豆大島」を助けるのは止めよう!ご自慢の共産主義でどう立ち直るかじっくりと見させてもらおう

685 :名無しさんダーバード:2013/10/29(火) 16:56:22.54 ID:wQcnYj7D.net
大島がれき島外で処理 町、との協力求める
共産党町政を選んだ大島町民よ!一体どのツラ下げて都や国に援助を頼めるのか??!!現国体、都政を否定して共産主義を選んだのだろ!
こういう時こそ「共産主義」の優位を自ら実証するのがオマエラの腕の見せ所じゃないのか!!「腐った」資本主義政党政治に助けを
求めるとは見下げ果てた屑どもだ!!もうこんな町民の島は三原山大爆発で一瞬のうちに火山灰に埋もれてしまえ!!前回爆発で全島避難
させてもらった恩恵も忘れたバカ島民はもう死ぬしかない!!

686 :名無しさんダーバード:2013/10/30(水) 06:23:02.67 ID:HVvmdkek.net
驚くほどの過疎

687 :名無しさんダーバード:2013/10/30(水) 17:30:20.38 ID:Ixc2A/HD.net
台風29号 名称 KROSA(クローサ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯16度55分 東経128度25分
進行方向  西北西
速さ    25km/h
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 北側280km 南側220km

台風概況 台風29号 2013年10月30日16時30分発表
台風第29号は、30日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、発達しながらフィリピン付近を通過し、南シナ海に進む見込みです。
 ***
>>679で指摘した南の雲の一群が台風にならないまま流れて来て、
なんとこの場所で台風になってしまいました。
やはりこの付近の海域の水温が高く、勢力を高めたようです。
でも日本の上空には高気圧がガッチリ居座ってますので北上出来ず、
予想進路は、このまま西へ向かう見込み。

688 :名無しさんダーバード:2013/10/30(水) 17:32:59.95 ID:crCAu3lF.net
驚くほどの過疎の共産党政権・伊豆大島の復興の為に大金をつぎ込む理由は毛頭ないよ。共産党が「敵」とする都や国がなんで
共産党町政を助けてやらねばならないのだ?!共産党こそ上手くやれると言って保守政権と縁を切ったのは大島島民だろうが。
今更どのツラ下げて助けてくれがあるんだ?!テメーたちだけで「新しき島」でも作れ。援助はビタ一文お断りだ。

689 :名無しさんダーバード:2013/10/30(水) 17:36:39.42 ID:crCAu3lF.net
台風29号は天罰の為に伊豆大島直撃を期待する。先進的共産党政権なら回避する術を持ってるだろうし「敵」保守勢力に援助を期待すべきではない!

690 :名無しさんダーバード:2013/10/30(水) 17:42:58.96 ID:???.net
人間が死ぬ姿を見てみたい。
特に伊豆大島は格好の場所だ。

691 :名無しさんダーバード:2013/10/31(木) 03:49:02.87 ID:???.net
↑ゴミ

692 :名無しさんダーバード:2013/10/31(木) 19:31:27.61 ID:1m/9E//O.net
台風29号 名称 KROSA(クローサ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯18度05分 東経122度25分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から90km
強風域 (15m/s以上) 北側280km 南側220km

台風概況 台風29号 2013年10月31日16時30分発表
強い台風第29号は、31日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、1日から3日にかけて南シナ海北部を西へ進むでしょう。
 ***
西へ、まっしぐら!

なお、Yahoo!ニュースによると、
「1年間で29個の台風が発生するのは、2004年以来9年ぶりのこと。
ちなみに1951年の統計開始以降、台風発生数の最多記録は、1967年の39個となっている。」
との事。
ちなみに去年の最後は11月27日発生の、24号でした。(>>514参照)
この分だと、今年まだあと2・3個あり?

693 :名無しさんダーバード:2013/11/01(金) 19:17:52.02 ID:x5U/HnOS.net
運営会社責任者は虚偽説明
商業施設トリアス 外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html

694 :名無しさんダーバード:2013/11/01(金) 20:12:42.33 ID:+BQbCGZb.net
台風29号 名称 KROSA(クローサ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南シナ海北部
中心位置  北緯19度20分 東経117度35分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  970hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から90km
強風域 (15m/s以上) 北側280km 南側220km

台風概況 台風29号 2013年11月1日16時30分発表
強い台風第29号は、1日15時には南シナ海北部にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、4日にかけてやや発達ししながら南シナ海北部を西に進む見込みです。
 ***
日本への影響は無いけど、勢力を維持してる様子は気になりますね。

赤道近くの南の海上に雲の一群が見られますが、渦を巻く気配は見られず。
ようやく台風シーズンは終了でしょうか。

695 :名無しさんダーバード:2013/11/04(月) 10:42:20.04 ID:MncJnlXH.net
台風30号 名称 HAIYAN(ハイエン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  トラック諸島近海
中心位置  北緯6度05分 東経152度10分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  1002hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 中心から110km
 ***
ほい!出来立ての台風ですよ。遂に30号です。
>>694で気にしてた雲の一群が渦の形になって来ました。
冬の高気圧が勢力を増して来てますので、北上出来ないまま西へ流れてオシマイになるかも。

696 :名無しさんダーバード:2013/11/04(月) 17:38:31.28 ID:MncJnlXH.net
台風29号 名称 KROSA(クローサ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  南シナ海北部
中心位置  北緯17度40分 東経111度25分
進行方向  南西
速さ    20km/h
中心気圧  1002hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 北西側220km 南東側170km

台風概況 台風29号 2013年11月4日16時30分発表
台風第29号は、4日15時には南シナ海北部にあって、南西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、5日3時には南シナ海北部を南西に進み、その後、熱帯低気圧に変わり、
5日15時にはベトナムに達するでしょう。
 ***
29号に関してはこれで終了。一応記録として。

697 :名無しさんダーバード:2013/11/04(月) 17:41:23.93 ID:MncJnlXH.net
台風30号 名称 HAIYAN(ハイエン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  トラック諸島近海
中心位置  北緯6度10分 東経150度25分
進行方向  西
速さ    30km/h
中心気圧  1000hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 中心から110km

台風概況 台風30号 2013年11月4日16時30分発表
台風第30号は、4日15時にはトラック島近海にあって、西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、次第に発達しながら西進を続け、カロリン諸島を経て、
7日にはフィリピンの東に達するでしょう。
 ***
このまま西へ進み、水温が高いと見られてる海域で発達する見込み。
まだ雲の渦の形が整ってませんが、これから巻きがクッキリしてくるでしょう。

698 :名無しさんダーバード:2013/11/05(火) 18:49:52.44 ID:Vu6zTKi6.net
台風30号 名称 HAIYAN(ハイエン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯6度30分 東経144度00分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から70km
強風域 (15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風30号 2013年11月5日16時30分発表
台風第30号は、5日15時にはカロリン諸島にあって、西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、更に発達しながら西進し、8日にはフィリピンに達するでしょう。
 ***
西へまっしぐら。雲の形が整いつつあります。
結構な勢力でフィリピンを襲いそうです。被害が心配。。。

699 :名無しさんダーバード:2013/11/07(木) 17:42:50.39 ID:TQj/YTWx.net
台風30号 名称 HAIYAN(ハイエン)
大きさ   ---
強さ    猛烈な
存在地域  ミンダナオ島の東
中心位置  北緯9度20分 東経131度05分
進行方向  西北西
速さ    35km/h
中心気圧  905hPa
最大風速  中心付近で60m/s
最大瞬間風速 85m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から130km
強風域 (15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風30号 2013年11月7日16時30分発表
猛烈な台風第30号は、7日15時にはミンダナオ島の東にあって、西北西へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は905hPa、中心付近の最大風速は60m/sです。
この台風は、8日15時にはフィリピンに達するでしょう。
9日15時には南シナ海に達し、10日15時にはベトナムに達するでしょう。
 ***
あららら…ここまで成長するとは。
直撃のフィリピンは大変です。被害が少ない事を祈ります。

700 :名無しさんダーバード:2013/11/08(金) 21:24:24.01 ID:gYQaZXqn.net
台風30号 フィリピン上陸時 895ヘクトパスカルまで気圧が下がりました。 戦後2番目の大きさ

701 :名無しさんダーバード:2013/11/09(土) 19:34:52.18 ID:lwE5pwR6.net
台風30号 名称 HAIYAN(ハイエン)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯13度55分 東経113度55分
進行方向  西北西
速さ    35km/h
中心気圧  940hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 65m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から150km
強風域 (15m/s以上) 北東側500km 南西側330km

台風概況 台風30号 2013年11月9日16時30分発表
非常に強い台風第30号は、9日15時には南シナ海にあって、西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、10日にかけて南シナ海を西に進み、
その後次第に向きを北に変えて、11日にはベトナムに達する見込みです。
その後、熱帯低気圧に変わり、12日にかけてベトナムを北に進むでしょう。
 ***
既にフィリピンは通過しましたが、こりゃえらいヤツでした。
瞬間最大風速90mって…手の付けようがありません。
上陸時の気圧は895hPaとの事ですが、これは実測値ではなく周囲の風や雲の形からの推測値です。
28号は日本のはるか東を通過しましたが、これも一時900hPaを下回りました。
今年は台風の発生個数が多いだけでなく、発達したら猛烈…というのも特徴のようです。

702 :名無しさんダーバード:2013/11/11(月) 12:50:37.52 ID:yMH9jbKl.net
ィリピン中部を襲った猛烈な台風30号による死者が、1万人を超える恐れが出ている。国連によると、道路が各地で寸断されるなどしており、救助活動も難航。

703 :名無しさんダーバード:2013/11/11(月) 12:51:43.35 ID:yMH9jbKl.net
食料や水が不足している。道路には遺体が散乱し、病院は患者であふれ、医薬品も底をつきかけている

704 :名無しさんダーバード:2013/11/11(月) 12:53:16.70 ID:QNZwpzG1.net
祭りの跡ってやつか
http://images.scribblelive.com/2013/11/10/c89791a4-0c85-4f23-b0d7-79e28f945c3f_800.jpg

705 :名無しさんダーバード:2013/11/11(月) 14:49:33.67 ID:LZnXPG4S.net
フィリピンの台風被害…関心中

706 :名無しさんダーバード:2013/11/11(月) 18:06:33.37 ID:???.net
タイミング的に、勢力が最も強いときに直撃されたワケですから。

707 :名無しさんダーバード:2013/11/11(月) 18:22:23.41 ID:???.net
今はまず人なんだろうが、無駄にはならんはず
2013年フィリピン台風救援金
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00004046.html

708 :うん:2013/11/11(月) 20:46:13.52 ID:2AgxhUQ3.net
頑張れ、フィリピン

709 :名無しさんダーバード:2013/11/11(月) 22:39:21.60 ID:???.net
地震が3.11。
テロが9.11。
そして台風が11.11かよ・・・

710 :名無しさんダーバード:2013/11/12(火) 14:29:30.07 ID:cGw3nxva.net
かなり長いけど読む価値あります。

ライブドアよもやま話4(2ちゃんねる特集)
http://www.asyura2.com/0601/livedoor2/msg/195.html

●プロ固定マニュアルは興味深い内容でした。

711 :名無しさんダーバード:2013/11/12(火) 16:05:00.71 ID:xJKi581p.net
どんなに立派な組織がやってても募金集めなんて25%は合法的にピンハネされる
経費で半分以上取る所もある
税金払ってるならそれが国の支援となってわたっていくことで納得汁

712 :名無しさんダーバード:2013/11/12(火) 19:54:33.66 ID:???.net
30号の後ろに雲の塊が逢って、もしや31号!と心配されたけど、
1002hPaと、そこそこの低気圧のままで済んだ模様。

713 :名無しさんダーバード:2013/11/12(火) 20:42:03.07 ID:???.net
>>712追記
今気象庁のホムペで確認してみたら、
この低気圧これから発達して明日には31号になりそう。
やはりこの周辺海域の水温がまだ高いままなのでしょう。

714 :名無しさんダーバード:2013/11/15(金) 18:24:19.87 ID:NAl3Ult/.net
俺は共産党町政確立に命を懸けた伊豆大島の共産党員だ。今日、自衛隊員が退散をはじめたが、NHK などが報道するように
自衛隊に皆が感謝しているなんてものじゃない!邪魔な税金泥棒の自衛隊がやっといなくなるとホッとしてるのが大部分だ。
いい加減な報道はやめてほしい!!

715 :名無しさんダーバード:2013/11/22(金) 17:26:48.30 ID:???.net
>>713
そろそろやっとこのスレも常時巡回先から外して大丈夫そうかしら・・・

716 :名無しさんダーバード:2013/11/22(金) 19:36:12.95 ID:???.net
気象衛星写真を毎日チェックしてるけど、目立った雲の塊が見られなくなったね。
北の高気圧の勢力も強くなってるし、ようやく台風シーズンは終了と見て良いかと。

ちなみに>>712,713で危惧した低気圧は結局31号にはなりませんでした。

>>715
おつかれさまです。まぁ、気が向いたら来てみてくださいなw

717 :名無しさんダーバード:2013/11/23(土) 13:59:09.61 ID:???.net
近畿のおまけの台風銀座県へ移住、一年目に大水害を目の当たりにして以来
久々に気象情報を熱心に眺めるようになりました
こちらではROMでしたが、情報・概況末尾に追加されるコメントを
いつも楽しませて…と言うと変ですか^^; 参考にさせていただいております

今年もお疲れ様でした、また来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m<All

718 :名無しさんダーバード:2013/12/03(火) 19:15:56.18 ID:???.net
ん? 衛星写真で、関東のはるか南に雲の塊が。
周囲にはほとんど雲がないので小さくても目立ちます。
台風にはなりそうにありませんが、いちおう記録的カキコ。

ちなみに去年の今頃、台風24号が南でウロウロしてフィリピンに被害を出してた模様。
>>515参照)
そして去年の最終台風は、25号が12/25に発生してました。
>>519
とりあえず、今年一杯チェックしておきます。

719 :名無しさんダーバード:2013/12/04(水) 22:54:41.89 ID:EOgxDAcj.net
よろしければ、パラオ復興支援のパラオ政府公式フェイスブックに
「いいね!」だけでもご協力お願いします m(__)m

https://www.facebook.com/helppalau

720 :名無しさんダーバード:2013/12/06(金) 16:39:30.28 ID:7jDD0YA9.net
続報はここで。英語出来る人がニュースを訳してくれてます。
台風30号被害の「パラオ」の支援情報ブログ help-palau
http://ameblo.jp/help-palau/entrylist.html

721 :名無しさんダーバード:2013/12/22(日) 10:53:07.72 ID:KLIvt3/o.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1340866002/157
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

722 :名無しさんダーバード:2013/12/27(金) 11:37:53.54 ID:Q81wKrN/.net
パラオ大使館に現金書留で1,000円寄付したら、
丁寧にお礼の封書が来た。 1,080円送れば良かったと反省。

723 :名無しさんダーバード:2014/01/18(土) 17:15:04.81 ID:It5q9Q1k.net
台風1号
名称 LINGLING(レンレン)
大きさ ---
強さ ---
存在地域 ミンダナオ島の東
中心位置 北緯9度40分 東経127度20分
進行方向 西南西
速さ ゆっくり
中心気圧 1002hPa
最大風速 中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 北西側280km 南東側170km

台風概況 台風1号 2014年1月18日16時30分発表
18日09時に台風第01号が発生しました。
台風第01号は、18日15時にはミンダナオ島の東にあって、西南西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、19日15時から20日15時にかけて、ミンダナオ島にゆっくり近づくでしょう。
その後、21日15時にはミンダナオ島付近で熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
第1号発生です。
今年も去年のような発生ラッシュになるんでしょうか?
なるべく穏やかな1年であって欲しいです (´ヘ`;)

724 :名無しさんダーバード:2014/01/31(金) 20:11:42.71 ID:B4QX9uEc.net
台風2号 名称 KAJIKI(カジキ)
大きさ  ---
強さ   ---
存在地域 ミンダナオ島の東
中心位置 北緯9度50分 東経129度00分
進行方向 西
速さ   35km/h
中心気圧 1000hPa
最大風速 中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北西側330km 南東側170km

台風概況 台風2号 2014年1月31日16時30分発表
台風第02号は、31日15時にはミンダナオ島の東にあって、西へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、1日15時にはフィリピンに達するでしょう。
2日から3日は南シナ海を西へ進むでしょう。
***
2012年の2号発生は5/24でした。(1号は見逃し)>>386
2013年は、1号が記録的な早い時期の発生(1/04)でしたが、
2号は2/22と、間隔が少し空いてました。>>524
そして去年は発生個数で30と記録的多さ。

今年は去年より連続のペースが早い?個数も多い?
今年の傾向が気がかりです・・・(´・ω・`)

725 :名無しさんダーバード:2014/02/01(土) 18:55:42.43 ID:VfJMHFqS.net
台風2号 名称 KAJIKI(カジキ)
大きさ  ---
強さ   ---
存在地域 スル海
中心位置 北緯11度10分 東経120度20分
進行方向 西
速さ   35km/h
中心気圧 1002hPa
最大風速 18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 北西側330km 南東側170km

台風概況 台風2号 2014年2月1日16時30分発表
台風第02号は、1日15時にはスル海にあって、西へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、2日15時にかけて南シナ海を西北西進するでしょう。
その後、3日15時には熱帯低気圧に変わり南シナ海を西北西進する見込みです。
 ***
衛星写真では早くも雲の渦が崩れてきました。

726 :名無しさんダーバード:2014/02/15(土) 19:31:29.83 ID:???.net
2週連続の大雪 「南岸低気圧」3月にかけて多発の可能性も

南岸低気圧は冬から春にかけて本州の南海上を北東へ進む。
発達しながら関東付近を通過し北からの寒気を引き込んで太平洋側に雪を降らせる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000088-san-soci
 ***
気になる記事なんで貼り。

要するに南の低気圧が発達しやすい状況があるって事?
て事は、やはり今年も台風発生の当たり年になるのでしょうか。

ちなみに去年は2号発生が2/22(>>524)、3号発生が6/09(>>525)、
そして記録的に発生個数の多い年でした。

727 :名無しさんダーバード:2014/03/01(土) 18:37:33.33 ID:???.net
台風3号 名称 FAXAI(ファクサイ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯8度40分 東経149度25分
進行方向  ほとんど停滞
速さ    ---
中心気圧  996hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 北側330km 南側220km

台風概況 台風3号 2014年3月1日16時30分発表
台風第03号は、1日15時にはカロリン諸島にあって、ほとんど停滞しています。
中心気圧は996hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、2日15時から3日15時にかけてトラック島近海を北上して、
4日15時には南鳥島近海に達する見込みです。
 ***
3号が発生しました。去年よりもペースが早いデス。
やはり今年も発生個数の多い年になるのかもしれません。
気を引き締めて参りましょう。(`・ω・´)シャキーン

728 :名無しさんダーバード:2014/03/03(月) 18:36:12.71 ID:???.net
台風3号 名称 FAXAI(ファクサイ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯12度10分 東経149度10分
進行方向  北
速さ    20km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から330km

台風概況 台風3号 2014年3月3日16時30分発表
台風第03号は、3日15時にはマリアナ諸島にあって、北へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は25m/sです。
この台風は、4日〜5日は北上して、6日15時には南鳥島近海に達するでしょう。
 ***
衛星写真では、雲の形がイマイチなので、それほど発達しそうに無いでしょう。
予想コースでは、日本に近付く見込みはありません。
赤道付近の水蒸気の湧き上がりも結構活発です。
今月中に4号発生したりして…

729 :名無しさんダーバード:2014/03/05(水) 18:41:20.18 ID:???.net
台風3号 名称 FAXAI(ファクサイ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  南鳥島の南約360km
中心位置  北緯21度05分 東経153度25分
進行方向  北北東
速さ    20km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から70km
強風域 (15m/s以上) 北側390km 南側280km

台風概況 台風3号 2014年3月5日16時30分発表
台風第03号は、5日15時には南鳥島の南約360kmにあって、北北東へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、6日15時には南鳥島の東約470kmに達するでしょう。
その後、温帯低気圧に変わり、7日15時にはウェーク島近海に達する見込みです。
 ***
日本への影響はなし。

730 :名無しさんダーバード:2014/04/05(土) 18:23:54.98 ID:???.net
台風4号 名称 PEIPAH(ペイパー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯4度30分 東経139度35分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 西側390km 東側280km

台風概況 台風4号 2014年4月5日16時30分発表
台風第04号は、5日15時にはカロリン諸島にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、西進し、8日15時にはミンダナオ島の東に達するでしょう。
 ***
4号発生しました。このまま西へ流れそうです。
この時期の台風は、まだ急激な発達や大形化は心配ありませんが、
赤道付近の乱雑だった雲が、帯になり渦を巻くようになって来てますので、
今後は台風の発生頻度が上がって来るでしょう。

731 :名無しさんダーバード:2014/04/07(月) 18:33:37.89 ID:???.net
台風4号 名称 PEIPAH(ペイパー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯6度55分 東経132度00分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  1000hPa
最大風速  18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北西側390km 南東側220km

台風概況 台風4号 2014年4月7日16時30分発表
台風第04号は、7日15時にはカロリン諸島にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、8日15時にはミンダナオ島の東に達する見込みです。
 ***
安定的に弱いままw
ただし勢力が弱まった後、
台風崩れの低気圧として日本付近を通過、影響が出る可能性も。
念のために注意しておきましょう。

732 :名無しさんダーバード:2014/04/29(火) 17:29:40.64 ID:???.net
台風5号 名称 TAPAH(ターファー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯16度30分 東経147度20分
進行方向  北
速さ    15km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から60km
強風域 (15m/s以上) 東側280km 西側170km

台風概況 台風5号 2014年4月29日16時30分発表
台風第05号は、29日15時にはマリアナ諸島にあって、北へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、1日には小笠原近海に達し、2日にかけて小笠原近海を北上する見込みです。
 ***
多少発達しました。
衛星写真で見ると、雲の濃いエリアは小さく勢力の強い領域は限られてる模様。
コンパクトで中心付近だけ荒れてる…という感じ。

733 :名無しさんダーバード:2014/05/18(日) 17:24:10.85 ID:???.net
衛星写真で見ると、赤道付近に湧き上がる雲が増えて来てますね。
まだ単に流れてるだけですが、これが渦を巻くようになると台風へ。
本格シーズンへ近付きつつあります。
常に早め早めの対応を心がけ下さい。

734 :名無しさんダーバード:2014/06/12(木) 19:34:44.78 ID:???.net
沖縄県・南大東島の西南西約390キロの海上では11日午後3時、熱帯低気圧が台風6号に変わった。
北東へ進み、12日未明には前線に取り込まれて温帯低気圧となる見通し。

温帯低気圧 平成26年06月12日09時40分 発表
<12日09時の実況>
大きさ   -
強さ    -
存在地域  日本の南
中心位置  北緯 30度00分(30.0度) 東経 135度00分(135.0度)
進行方向、速さ 北東 55km/h(30kt)
中心気圧  994hPa
 ***
既に温帯低気圧になってしまって、台風としての情報が入手出来ません。
元台風6号の情報という事で・・・f^_^;)

735 :名無しさんダーバード:2014/06/14(土) 17:04:26.64 ID:???.net
台風7号 名称 HAGIBIS(ハギビス)
大きさ  ---
強さ   ---
存在地域 南シナ海北部
中心位置 北緯20度55分 東経116度50分
進行方向 北
速さ   15km/h
中心気圧 994hPa
最大風速 18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 南側390km 北側330km

台風概況 台風7号 2014年6月14日16時30分発表
6月14日15時に台風第07号が発生しました。
台風第07号は、14日15時には南シナ海北部にあって、北へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、15日15時には台湾海峡に達する見込みです。
16日15時には華南に達し、その後熱帯低気圧に変わり、17日15時には華中に達するでしょう。
 ***
台風・低気圧としての勢力は大した事無いですが、
梅雨前線に重なって刺激する事で雨を強める影響が考えられます。

736 :名無しさんダーバード:2014/06/15(日) 17:38:39.51 ID:???.net
台風7号 名称 HAGIBIS(ハギビス)
大きさ  ---
強さ   ---
存在地域 南シナ海北部
中心位置 北緯22度50分 東経116度40分
進行方向 北
速さ   ゆっくり
中心気圧 996hPa
最大風速 中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 南東側330km 北西側220km

台風概況 台風7号 2014年6月15日16時30分発表
台風第07号は、15日15時には南シナ海北部にあって、北へゆっくり進んでいます。
中心気圧は996hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、16日15時には華南に達する見込みです。
 ***
7号は大した事ありませんが、
赤道付近の水蒸気の湧き上がりが活発化してます。
連チャンで発生ってこともあるかも。

737 :名無しさんダーバード:2014/06/18(水) 14:33:49.36 ID:???.net
台風7号 名称 HAGIBIS(ハギビス)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  東シナ海
中心位置  北緯28度30分 東経125度40分
進行方向  東北東
速さ    35km/h
中心気圧  996hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 南東側220km 北西側130km

台風概況 台風7号 2014年6月17日16時30分発表
台風第07号は、17日15時には東シナ海にあって、東北東へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は996hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、18日3時には四国沖に達する見込みです。
その後、温帯低気圧に変わり、18日15時には八丈島の東南東約100kmに達するでしょう。
 ***
7号しつこいw 温帯低気圧になった後台風へ復活!そして再び低気圧へ。

温帯低気圧 平成26年06月18日03時45分 発表
<18日03時の実況>
存在地域 四国沖
中心位置 北緯 31度00分(31.0度) 東経 133度00分(133.0度)
進行方向、速さ 東北東 65km/h(35kt)
中心気圧 996hPa

予想コースは、本州の南にある前線に沿って一気に東へ流れる見込み。
目立った被害は出ないと思いますが、前線の活発化に伴って局地的な激しい雨など予想されます。
各地気象台の予報に注意ください。

738 :名無しさんダーバード:2014/07/03(木) 16:27:13.63 ID:???.net
衛星写真を見ると、日本のはるか南の赤道付近で大きな雲の塊が渦を巻く気配です。
これが次の台風になりそうです。今後の気象情報に注意を。

739 :名無しさんダーバード:2014/07/04(金) 15:48:22.18 ID:???.net
台風8号 名称 NEOGURI(ノグリー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯12度35分 東経141度55分
進行方向  北西
速さ    25km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域 (25m/s以上) ---
強風域 (15m/s以上) 南東側440km 北西側330km

台風概況 台風8号 4日09時に台風第08号が発生しました。2014年7月4日10時30分発表
台風第08号は、4日9時にはマリアナ諸島にあって、北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、5日9時にはフィリピンの東に達し、北西へ進むでしょう。
 ***
衛星写真では、濃い雲の渦が大きな塊となってます。
このままで形が整えば、結構な大きさの台風となりそうです。
周囲から流れ込む水蒸気の量も多く、勢力も強くなるでしょう。
予想進路は、このまま進めば台湾へ、少し東寄りだと沖縄へ向かいそうです。
また、東シナ海へ抜けた後も、ある程度の勢力で日本付近に影響を及ぼしそうです。
こうなると週間予報はアテになりません。常に最新の情報をチェックしましょう。

740 :名無しさんダーバード:2014/07/05(土) 17:07:08.59 ID:???.net
台風8号 名称 NEOGURI(ノグリー)
大きさ  ---
強さ   強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯16度00分 東経137度00分
進行方向 北西
速さ   25km/h
中心気圧 955hPa
最大風速 中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から150km
強風域 (15m/s以上) 南東側500km 北西側330km

台風概況 台風8号 2014年7月5日16時30分発表
強い台風第08号は、5日15時にはフィリピンの東にあって、北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、6日15時にはフィリピンの東に達し、7日15時には沖縄の南に達する見込みです。
8日15時には沖縄本島近海に達するでしょう。
 ***
衛星写真では、目が見えてます。
これから更に発達して沖縄へ接近、九州へも影響するでしょう。
勢力が強く、被害が予想されます。
今後の情報に十分注意し、早めの対応を心がけましょう。

741 :名無しさんダーバード:2014/07/06(日) 16:51:43.09 ID:???.net
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯18度25分 東経131度30分
進行方向  西北西
速さ    30km/h
中心気圧  940hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 65m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から190km
強風域 (15m/s以上) 南東側650km 北西側440km

台風概況 台風8号 2014年7月6日16時30分発表
大型で非常に強い台風第08号は、6日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、7日15時には沖縄の南に進み、8日15時には那覇市の西約120kmに達するでしょう。
9日15時には東シナ海に進む見込みです。
 ***
発達してます。
衛星写真で見ると、周囲から流れ込む水蒸気の雲がきれいな放射状で、
流れ込む気流が安定してるという事は、今後更に発達する可能性が高いでしょう。
この分だと、沖縄・九州では被害が出そうです。
東へ向きを変えてからもまだ勢力を保っていそうですので、
日本中で要注意になると思われます。

742 :名無しさんダーバード:2014/07/06(日) 16:53:45.94 ID:???.net
あれ?なぜか頭の1行が抜けてました。念のため。
>台風8号 名称 NEOGURI(ノグリー)

743 :名無しさんダーバード:2014/07/07(月) 16:57:34.78 ID:???.net
台風8号 名称 NEOGURI(ノグリー)
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  沖縄の南
中心位置  北緯21度35分 東経127度20分
進行方向  北西
速さ    25km/h
中心気圧  930hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から200km
強風域 (15m/s以上) 南東側700km 北西側440km

台風概況 台風8号 2014年7月7日16時30分発表
大型で非常に強い台風第08号は、7日15時には沖縄の南にあって、北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は930hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、次第に進路を北より変えて、8日15時には宮古島の北北東の海上に進み、
東シナ海を北上して、10日15時には九州付近に達するでしょう。
 ***
気象庁の予報では、8日15時頃がピークとみられ、
中心気圧910hPa、強さは「猛烈な」と予想されてます。
この頃から向きを変えて、次第に勢力が低下し始めるでしょうが、
予想コースが本州縦走に近いため、各地で被害が懸念されます。
今後の情報に十分注意ください。

744 :名無しさんダーバード:2014/07/07(月) 19:24:54.80 ID:???.net
以前にも書きましたが念のために。
 ***
被害を最小限に回避するには、風雨の強くなる前に準備を完了しておく必要がありますが、
気象情報では、台風の位置を中心位置で表される為に錯覚を生じる事があります。

中心位置→強風エリア→行動可能限界…と、時間経過を逆算して適宜行動を計画し、
台風の大きさ・速度によって変わりますが、最接近より1日前には全ての用意を済ませ、
可能な限り自宅篭城出来る体制を整えておくのがベストです。

また実際には、中心よりも進行方向側の強風エリアで最大被害が出る傾向もありますので、
「まだ中心が来るまで間があるから大丈夫」などと油断しないように注意しましょう。
 ***
今の気象庁の予想からすると、関東での最接近は11日〜12日くらい。
実質行動可能な目安は10日午後がリミットかと。

745 :名無しさんダーバード:2014/07/08(火) 06:56:43.77 ID:Krqvw7Ic.net
ぶっちゃけ大袈裟
沖縄ではこんなんしょっちゅうだよ
一々台風で大騒ぎしてたら年がら年中お祭りだな

746 :名無しさんダーバード:2014/07/08(火) 09:15:27.83 ID:/U+I3tAn.net
幸い可航半円域に位置した宮古島は危機を脱したか。

965hPaから上昇中
風速も11m/sと問題なし

今回の特別警報はまたオオカミ少年のように扱われるんだろうな。。。

747 :名無しさんダーバード:2014/07/08(火) 16:57:52.07 ID:???.net
台風8号 名称 NEOGURI(ノグリー)
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  久米島の西約110km
中心位置  北緯26度30分 東経125度40分
進行方向  北
速さ    30km/h
中心気圧  945hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域 (25m/s以上) 東側280km 西側200km
強風域 (15m/s以上) 東側700km 西側440km

台風概況 台風8号 2014年7月8日16時30分発表
大型で非常に強い台風第08号は、8日15時には久米島の西約110kmにあって、北へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、このあと次第に東よりに進路を変え、10日には九州付近に接近または上陸する恐れがあり、
11日には東海道沖に達する見込みです。
 ***
次第に進路を変えると同時に、勢力も低下し始めました。雲もバラけだしてます。
雨レーダーを見ると、雲のラインに沿って降ってるようで所々に隙間もあります。
局所的に強く降ってる場所も、思ったほど多くありません。どちらかと言えば風台風の傾向かも?
向きを変えるこれから先は、進路予想が難しくなり誤差が大きくなります。
常に最新情報をチェックしましょう。

748 :名無しさんダーバード:2014/07/08(火) 17:05:08.06 ID:???.net
>>745
まぁまぁ、そう言わずにw
昨日の時点では910hPaまで発達すると予想されてましたから、
コースと位置からすれば、被害を予想しても不当ではないでしょう。
結果として、勢力がイマイチで良かったという事にw
新設した「特別警戒」を使ってみたかったのかもしれないし…

749 :名無しさんダーバード:2014/07/08(火) 18:00:44.99 ID:???.net
もう少し勢力を持続させて木金休みにしてくれ頼む

750 :名無しさんダーバード:2014/07/08(火) 21:04:57.93 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=BoKz2ezWfpE&feature=youtu.be

751 :名無しさんダーバード:2014/07/08(火) 21:26:52.22 ID:ncZYCUSz.net
「なにも無くてよかったね」でいつまでも安心している
日本人だと思うなよ。

752 :名無しさんダーバード:2014/07/08(火) 21:27:44.15 ID:???.net
最大級の警戒をってしつこく言ってるけど
こういうのに限ってたいしたことなかったりすんだよ
会社も学校もフル出勤だよ!!

753 :名無しさんダーバード:2014/07/09(水) 03:08:52.57 ID:x0HPCmtC.net
休みなのに出勤してしまいました。晴れてるので急ぎ帰ってメンテナンス♪ひとまずはおニューのタイヤの組み換えに行きまふ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2129564/nanisiteru/

754 :名無しさんダーバード:2014/07/09(水) 17:27:47.60 ID:???.net
台風8号 名称 NEOGURI(ノグリー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  九州の西
中心位置  北緯31度35分 東経126度50分
進行方向  東北東
速さ    20km/h
中心気圧  970hPa
最大風速  30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域(25m/s以上) 東側240km 西側90km
強風域(15m/s以上) 東側600km 西側390km

台風概況 台風8号 2014年7月9日16時30分発表
台風第08号は、9日15時には九州の西にあって、北東へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
台風は、このあと東よりに向きを変え、10日3時には福江島の南南西約70kmに達する見込みです。
その後、10日15時には延岡市付近、11日15時には茨城県を通り、温帯低気圧に変わって、
12日15時には北海道の東に達するでしょう。
 ***
衛星写真では、雲の形が崩れて、勢力が衰えてる様子が分かります。
梅雨前線と呼応して、各地に雨を降らせてますが、強く降ってる場所もバラバラに拡散していて、
何処までが台風の影響なのか判別しにくい状態ですw
台風の東側に弱い高気圧があり、これがブロックする形で進路を迷走気味にさせてるようです。
天気図や進路予報図よりも、雨レーダーを小マメにチェックする方が、
皆さんのお住まいの地域ごとの影響・被害把握に役立ちそうですね。

755 :名無しさんダーバード:2014/07/09(水) 17:52:47.64 ID:???.net
なんか急激に弱まったな

756 :名無しさんダーバード:2014/07/09(水) 20:25:19.43 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=8CzpyyuJpv4&feature=youtu.be

757 :名無しさんダーバード:2014/07/09(水) 21:37:52.28 ID:4ddUjXmF.net
(´・ω・`)ちょっと用水路の様子見てくる

758 :名無しさんダーバード:2014/07/09(水) 21:38:45.81 ID:???.net
>>757
いってらっしゃい

759 :名無しさんダーバード:2014/07/09(水) 23:06:53.03 ID:AAxH42Fb.net
コロッケ買ってくる。

760 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 02:54:08.05 ID:???.net
台風 九州直撃しなくていいのに
直角に曲がりやがって

761 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 03:23:53.88 ID:T+q82YAv.net
予想進路図が見事に日本列島を舐めるようになってるねー

762 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 06:42:51.26 ID:???.net
近づいてるとは思えない。
穏やかすぎる…もう弱まったんだな

763 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 06:48:42.55 ID:???.net
全然ダメじゃんグズ目

764 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 07:00:12.06 ID:6fQ8tmFU.net
クッソ使えん糞台風

765 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 07:03:21.63 ID:???.net
きのうおとといの繰上げ作業が全部無駄だったw
これほどがっかりな台風ははじめてたw

766 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 08:23:54.64 ID:???.net
福岡普通に飛行機が飛んでるし穏やか
つかえねーゴミ台風

767 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 09:07:07.07 ID:???.net
天気予報なんだよ週末晴れってwwwww

768 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 09:20:50.19 ID:9zEIy2N3.net
雨戸全部閉めたのに晴天なんだけど

769 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 10:31:54.57 ID:6G8HMnvd.net
雨降ってキター東日本

770 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 11:07:22.44 ID:???.net
http://earth.nullschool.net/jp/

台風日本海側はほとんど影響なし
そろそろ消えてしまいそう・・・

771 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 13:35:24.83 ID:DOtLr+4i.net
コロッケ買いに行くべきか

772 :名無しさんダーバード:2014/07/10(木) 16:59:05.96 ID:???.net
台風8号 名称 NEOGURI(ノグリー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  室戸岬の南南東約40km
中心位置  北緯33度00分 東経134度20分
進行方向  東北東
速さ    45km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 南東側600km 北西側390km

台風概況 台風8号 2014年7月10日16時30分発表
台風第08号は、10日15時には室戸岬の南南東約40kmにあって、東北東へ毎時45kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は25m/sです。
この台風は、11日3時には沼津市付近に達する見込みです。
その後、温帯低気圧に変わり、11日15時には三陸沖に達するでしょう。
 ***
雲の形は大きく崩れて、もはや台風の姿で無くなってます。
ただ、湿った風の吹き込みにより所々で強い雨を降らせています。
強い風の吹く中心付近の通過する地域では、風による被害が発生する可能性もあります。
東京付近で明日午前中いっぱいは、まだ気を抜かないように。

さて衛星写真では、マリアナ諸島の東になにやら雲が沸いてます。
次の台風になるかどうか…?注意しておきましょう。

773 :名無しさんダーバード:2014/07/11(金) 05:25:37.29 ID:???.net
台風8号 名称 NEOGURI(ノグリー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  伊豆大島付近
中心位置  北緯34度55分 東経139度30分
進行方向  東北東
速さ    35km/h
中心気圧  990hPa
最大風速  23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 南東側600km 北西側390km

台風概況 台風8号 2014年7月11日5時30分発表
台風第08号は、11日4時には伊豆大島付近にあって、東北東へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
台風はこの後、温帯低気圧に変わり、11日15時には気仙沼市の東南東約130kmに達する見込みです。
12日3時には北海道の東に達するでしょう。
 ***
990hPaまで衰えました。これでイベント終了ですね。
強い雨を降らせる雲のベルトの下では激しく降り、被害も出ましたが、
それ以外は概ね大した事無かったようで、
当初の成長規模の予想から危惧されたほどの被害はなかったようです。
ま、良いほうに外れてくれたのなら、良しとしましょう。

さて、台風一過の強い南風で猛暑が予想されてます。体調管理にご注意を。

774 :名無しさんダーバード:2014/07/11(金) 17:42:54.74 ID:???.net
>>772で追記したマリアナ諸島付近の雲は、やはり明日か明後日には台風になりそうです。
発生地点からして、周囲の気圧配置次第では8号と似たようなコースを通るかもしれません。

発生個数が記録的に多かった去年より、今年のこれまでは更にペースが早いです。
被害が少なくて済むよう願いたいものです。

775 :名無しさんダーバード:2014/07/11(金) 19:28:53.00 ID:???.net
福岡民だが、ここ数年は台風らしい台風が来てない気がする
今回の8号もそよ風レベルだったし、もうちょい根性見せてもいいのよ

776 :名無しさんダーバード:2014/07/12(土) 17:53:35.47 ID:???.net
台風9号 名称 RAMMASUN(ラマスーン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯13度25分 東経142度40分
進行方向  西
速さ    25km/h
中心気圧  1004hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から130km

台風概況 台風9号 12日15時に台風第09号が発生しました。2014年7月12日16時30分発表
台風第09号は、12日15時にはマリアナ諸島にあって、西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は1004hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、13日3時にはフィリピンの東に達し、
15日15時にかけフィリピンの東海上を西に進むでしょう。
 ***
注目してた低気圧は、台風9号になりました。
日本の南に高気圧が停滞してる為、北上出来ずに西へ流される見込み。
あ、そのせいでフィリピン直撃コースです。

777 :名無しさんダーバード:2014/07/13(日) 16:17:38.71 ID:???.net
台風9号 名称 RAMMASUN(ラマスーン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯13度40分 東経135度55分
進行方向  西
速さ    30km/h
中心気圧  1000hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から170km

台風概況 台風9号 2014年7月13日16時30分発表
台風第09号は、13日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、今後も西に進み、16日15時にはフィリピンのルソン島に達するでしょう。
 ***
あまり発達しないまま西へ。そしてフィリピン直撃の見込み。

778 :名無しさんダーバード:2014/07/14(月) 16:42:40.46 ID:???.net
台風9号 名称 RAMMASUN(ラマスーン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯12度55分 東経129度05分
進行方向  西
速さ    25km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から70km
強風域(15m/s以上) 中心から260km

台風概況 台風9号 2014年7月14日16時30分発表
台風第09号は、14日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、今後フィリピンの東へ進むでしょう。16日15時にはルソン島に達し、
17日15時には南シナ海に達する見込みです。
 ***
少しづつ成長してます。コンンパクトで濃い雲の塊になってます。
この勢力だと、直撃のフィリピンでは被害が出そうな気配・・・

779 :名無しさんダーバード:2014/07/14(月) 20:22:12.61 ID:hnL23Sjf.net
東京電機大学中学校評判万引ザキシマ亮介
http://i.imgur.com/A9hHCiI.jpg
嶋崎慎太郎(近○相姦父)嶋崎亮介(TDU万引息子)
http://i.imgur.com/A9hHCiI.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子=JSふぇら
http://i.imgur.com/WmVcmkv.jpg

780 :名無しさんダーバード:2014/07/15(火) 17:02:43.19 ID:???.net
台風9号 名称 RAMMASUN(ラマスーン)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯12度55分 東経124度40分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  965hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風9号 2014年7月15日16時30分発表
強い台風第09号は、15日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、16日3時にはフィリピンに達する見込みです。
17日15時には南シナ海に達し、西北西へ進む見込みです。
 ***
結構発達しました。衛星写真で見ると、小さく「目」が出来てるようです。
日本の南に停滞してる高気圧が、9号の北上を阻んでいますので、
このまま西へ流れて行きそうです。

ちなみに、このまま高気圧が強く張り出して梅雨前線を押し上げたら、
関東辺りまで一気に梅雨明けになるかもです。 (;´Д`A あちぃ…

781 :名無しさんダーバード:2014/07/16(水) 17:40:01.97 ID:???.net
台風9号 名称 RAMMASUN(ラマスーン)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯15度05分 東経119度05分
進行方向  西北西
速さ    30km/h
中心気圧  960hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風9号 2014年7月16日16時30分発表
強い台風第09号は、16日15時には南シナ海にあって、西北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は960hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は引き続き、南シナ海を西北西に進み、18日15時には海南島に、
19日15時にはトンキン湾に達するでしょう。
 ***
最大瞬間風速が55m/sと、中心付近は結構な強さです。
暴風・強風範囲がそれほど大きくないのが特徴とも言えます。
衛星写真では雲の渦の形は大分崩れてるのですけど、
ある程度勢力を保ったまま大陸へ進みそうです。
この分だと、上陸して、ソコソコ内陸まで被害を出すかも・・・

日本のはるか南の海上には雲が沸いてますが、今のところ渦を巻く気配は見られません。
それより梅雨前線が、最後のひと暴れをするかどうかが気にかかります。( ̄〜 ̄;)

782 :名無しさんダーバード:2014/07/17(木) 18:41:43.90 ID:???.net
台風9号 名称 RAMMASUN(ラマスーン)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯16度55分 東経114度55分
進行方向  北西
速さ    20km/h
中心気圧  960hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風9号 2014年7月17日16時30分発表
強い台風第09号は、17日15時には南シナ海にあって、北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は960hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、引き続き南シナ海を北西へ進み、19日15時にはトンキン湾に達する見込みです。
20日15時にはベトナムに達するでしょう。
 ***
衛星写真で見ると、一旦崩れた雲が再び丸く「巻き」を戻してます。
意外と勢力を維持していますが、上陸とともに衰弱の見込み。

日本の南の海上で雲が沸いてます。昨日より量が増してますね。
どう成長するか、注意しましょう。

783 :名無しさんダーバード:2014/07/18(金) 17:14:37.27 ID:???.net
台風9号 名称 RAMMASUN(ラマスーン)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯20度00分 東経111度10分
進行方向  北西
速さ    20km/h
中心気圧  940hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 65m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から130km
強風域(15m/s以上) 東側330km 西側220km

台風概況 台風9号 2014年7月18日16時30分発表
非常に強い台風第09号は、18日15時には南シナ海にあって、北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、19日3時にはトンキン湾に達し、20日15時にはベトナムに達する見込みです。
その後、熱帯低気圧に変わり、21日15時には華南に達するでしょう。
 ***
あれ。かえって勢力増してます。
衛星写真で「目」がくっきりしてるし、周囲の雲の巻き込みもキレイになってるし。
この分だと、ある程度内陸まで行きますね。
台風なんか滅多に来ないような慣れない地域での被害が懸念されます。

784 :名無しさんダーバード:2014/07/18(金) 17:16:09.87 ID:???.net
台風10号 名称 MATMO(マットゥモ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯10度50分 東経134度40分
進行方向  西
速さ    ゆっくり
中心気圧  1002hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風10号 2014年7月18日16時30分発表
台風第10号は、18日15時にはフィリピンの東にあって、西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、次第に発達しながらフィリピンの東を西〜北西に進む見込みです。
 ***
続いて10号です。
まだ出来立てで雲の形が整ってませんが、今後の成長次第では日本にも強く影響しそうです。
差し当たって、沖縄は予想進路上にありますので注意が必要になるでしょう。

更にその南東、ソロモン諸島付近にも大量の水蒸気雲が沸いてます。
本格的な連チャンモードの前触れだとしたら大変です。((((;゚Д゚)))))))ガクブル

785 :名無しさんダーバード:2014/07/19(土) 21:29:53.86 ID:???.net
台風9号 名称 RAMMASUN(ラマスーン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  華南
中心位置  北緯22度35分 東経106度55分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 東側170km 西側110km

台風概況 台風9号 2014年7月19日16時30分発表
強い台風第09号は、19日15時には華南にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は20日3時にはベトナムに達し、20日15時には熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
このまま衰弱の見込み。

786 :名無しさんダーバード:2014/07/19(土) 21:30:29.43 ID:???.net
台風10号 名称 MATMO(マットゥモ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯11度20分 東経130度00分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域 (25m/s以上) 中心から90km
強風域 (15m/s以上) 南東側280km 北西側220km

台風概況 台風10号 2014年7月19日16時30分発表
強い台風第10号は、19日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、発達しながらフィリピンの東海上を北西に進み、
22日15時にはバシー海峡に達する見込みです。
 ***
雲が濃いです。勢力が強い状態でフィリピンを襲う見込み。
さらにその後ろにも雲が渦を巻く気配。こちらも注意が必要です。

787 :名無しさんダーバード:2014/07/20(日) 17:46:44.71 ID:???.net
台風10号 名称 MATMO(マットゥモ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯13度00分 東経128度55分
進行方向  北西
速さ    10km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 南東側330km 北西側220km

台風概況 台風10号 2014年7月20日16時30分発表
強い台風第10号は、20日15時にはフィリピンの東にあって、北西へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、23日15時には台湾に達する見込みです。
 ***
九州の付近に小さめの高気圧があり、向きを変えるのを阻まれてる感じになってます。
予想では、このまま真っ直ぐ台湾へ向かう模様。
海上を進む見込みなので、もう一息成長するかもしれません。
衛星で見ると形の整った渦ではありませんが、濃い雲が西側に伸びていて、
フィリピンは9号に続きまたも被害を受けそうです。

788 :名無しさんダーバード:2014/07/21(月) 16:40:53.94 ID:???.net
台風10号 名称 MATMO(マットゥモ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯17度55分 東経126度20分
進行方向  北北西
速さ    30km/h
中心気圧  970hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から110km
強風域(15m/s以上) 南側440km 北側280km

台風概況 台風10号 2014年7月21日16時30分発表
強い台風第10号は、21日15時にはフィリピンの東にあって、北北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、22日15時には沖縄の南に達し、23日15時には台湾に達する見込みです。
24日15時には華中に達するでしょう。
 ***
衛星写真で見ると、雲の巻き込みがしっかりしてます。
今後もしばらくは勢力を維持するでしょう。
9号はフィリピンでしたが、10号は台湾を直撃の予想。

789 :名無しさんダーバード:2014/07/22(火) 17:48:45.62 ID:???.net
台風10号 名称 MATMO(マットゥモ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  沖縄の南
中心位置  北緯21度50分 東経122度40分
進行方向  北北西
速さ    30km/h
中心気圧  965hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から130km
強風域(15m/s以上) 南東側440km 北西側330km

台風概況 台風10号 2014年7月22日16時30分発表
強い台風第10号は、22日15時には沖縄の南にあって、北北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、23日3時には台湾に達し、23日15時には台湾海峡に達するでしょう。
24日15時には華中に進み、その後、25日15時には華北で熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
勢力保ってます。雲の渦の形もしっかりと丸くなってます。
直撃の台湾で被害が心配されます。

790 :名無しさんダーバード:2014/07/23(水) 16:46:23.16 ID:???.net
台風10号 名称 MATMO(マットゥモ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  台湾海峡
中心位置  北緯25度05分 東経119度35分
進行方向  北西
速さ    15km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 東側440km 西側330km

台風概況 台風10号 2014年7月23日16時30分発表
台風第10号は、23日15時には台湾海峡にあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、24日3時には華南に達した後、熱帯低気圧に変わり、25日15時には華北に達する見込みです。
 ***
既にピークは過ぎ、あとは消えるのを待つだけ。

791 :名無しさんダーバード:2014/07/24(木) 16:52:41.81 ID:???.net
台風10号 名称 MATMO(マットゥモ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  華中
中心位置  北緯29度05分 東経117度55分
進行方向  北
速さ    25km/h
中心気圧  990hPa
最大風速  18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 東側500km 西側330km

台風概況 台風10号 2014年7月24日16時30分発表
台風第10号は、24日15時には華中にあって、北へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、25日3時には華中に達し、その後、温帯低気圧に変わり、
25日15時には黄海に達するでしょう。
 ***
台風としては問題ないのですが、残骸の低気圧が東北地方に掛かっている前線を刺激するかもしれません。
念の為に数日はこの低気圧の影響に注意を。

792 :名無しさんダーバード:2014/07/29(火) 16:41:39.19 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯12度40分 東経147度35分
進行方向  西北西
速さ    15km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風11号 2014年7月29日16時30分発表
台風第11号は、29日15時にはマリアナ諸島にあって、西北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、引き続きマリアナ諸島を西北西へ進む見込みです。
 ***
日本の南の海上に大量の雲があり、これが渦を巻いたら台風になりそう・・・
と思ってたら、一足早くその少し東側で11号発生です。
日本の上に張り出してる高気圧の動き次第では、
この11号ともうひとつの台風候補の、今後のコースが大きく変化するでしょう。
最悪、アベック台風襲来!なんて事にならないよう祈りたいです( ̄▽ ̄;)

793 :名無しさんダーバード:2014/07/30(水) 17:00:03.54 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ    ---
強さ     ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯14度20分 東経144度25分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 南東側330km 北西側220km

台風概況 台風11号 2014年7月30日16時30分発表
台風第11号は、30日15時にはマリアナ諸島にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、発達しながら、今後もマリアナ諸島を西よりに進み、
1日15時にはフィリピンの東に達するでしょう。
 ***
大きさは小振りですが、まだ成長する見込みです。
予想進路は、12号の後ろを追う感じになります。
進路の曲がり加減によっては、本州まで届かずに通過してくれるかも。

794 :名無しさんダーバード:2014/07/30(水) 17:02:54.26 ID:???.net
台風12号 名称 NAKRI(ナクリー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  沖縄の南
中心位置  北緯21度10分 東経129度30分
進行方向  北
速さ    15km/h
中心気圧  992hPa
最大風速  18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 南東側560km 北西側390km

台風概況 台風12号 2014年7月30日16時30分発表
台風第12号は、30日15時には沖縄の南にあって、北へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、31日15時には宮古島の東南東約140kmに達し、
1日15時には東シナ海に達して、東シナ海を北上する見込みです。
 ***
11号に一足遅れて発生ですが、日本への影響はこちらの方が先でしょう。
雲の範囲が広く大きめの勢力範囲となってますが、その為にそれほど発達しない見込みです。
今の所、雲の巻き込む形も整ってなく、台風というより強めの低気圧の感じです。
ただ、予想進路が沖縄から九州を狙うコースなので、本州含め広い範囲に影響が懸念されます。
ちょうど日本の上の高気圧が東へ移動するタイミングなので、
縁への回り込み加減次第で進路が変化しそうです。最新の情報にお気をつけ下さい。

795 :名無しさんダーバード:2014/07/31(木) 17:31:11.58 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯15度10分 東経141度20分
進行方向  西北西
速さ    15km/h
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 南東側330km 北西側220km

台風概況 台風11号 2014年7月31日16時30分発表
台風第11号は、31日15時にはマリアナ諸島にあって、西北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、3日にかけて、発達しながら沖ノ鳥島近海を西よりに進む見込みです。
 ***
濃い雲がコンパクトに集まってる状態で、まだ渦の「巻き」に勢いがありません。
これから発達して…さて、どれくらいまで成長するでしょうか。
日本へ影響するにはまだ日にちが掛かりそうです。じっくり状態を見守りましょう。

796 :名無しさんダーバード:2014/07/31(木) 17:31:46.29 ID:???.net
台風12号 名称 NAKRI(ナクリー)
大きさ   大型
強さ    ---
存在地域  那覇市の南南西約120km
中心位置  北緯25度20分 東経127度05分
進行方向  北北西
速さ    20km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北東側700km 南西側500km

台風概況 台風12号 2014年7月31日16時30分発表
大型の台風第12号は、31日15時には那覇市の南南西約120kmにあって、北北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、1日3時には久米島の北西約70kmに達し、その後2日にかけて東シナ海を北上する見込みです。
3日15時には黄海に達するでしょう。
 ***
衛星写真では、とても大きな渦になりました。
予想進路では九州の西を北上する見込みですが、中心から離れていても雲のエリアが広いので、
九州は強風域に入り、濃い雲の通過による雨被害の可能性があります。ご注意を。

797 :名無しさんダーバード:2014/08/01(金) 17:16:32.56 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯14度40分 東経138度30分
進行方向  西北西
速さ    15km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から70km
強風域(15m/s以上) 南側330km 北側280km

台風概況 台風11号 2014年8月1日16時30分発表
台風第11号は、1日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、このあと4日かけてフィリピンの東をゆっくりと北西へ進むでしょう。
 ***
あまり移動せずに、じっくりと発達中です。
衛星写真で見ると、周囲からの水蒸気の呼び込みも増えてきました。
これは、小型で強いタイプになりそうな気配です。
12号がさっさと行ってしまったので、連動の可能性は無くなったようですが、
逆にその分、この付近で集中的に強くなるのではないかと予想します。
今後に注意しましょう。

798 :名無しさんダーバード:2014/08/01(金) 17:17:27.85 ID:???.net
台風12号 名称 NAKRI(ナクリー)
大きさ   大型
強さ    ---
存在地域  徳之島の北西約260km
中心位置  北緯29度20分 東経126度50分
進行方向  北北西
速さ    20km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域(25m/s以上) 南東側240km 北西側110km
強風域(15m/s以上) 中心から650km

台風概況 台風12号 2014年8月1日16時30分発表
大型の台風第12号は、1日15時には徳之島の北西約260kmにあって、北北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、東シナ海を北上し、2日15時にはチェジュ島の南西約130kmに達するでしょう。
3日15時には黄海に達する見込みです。
 ***
渦の範囲が広く、濃い雲の部分が南東側にあります。
九州の西を北上の見込みですが、濃い雲のエリアがちょうど九州に掛かります。

台風に関する気象情報は、中心位置を基準に報じられる為、
中心から外れていれば被害が免れると錯覚し、油断しがちですが、
実際は濃い雲のエリアで雨被害が発生します。
被害軽減の為の対応には、雨レーダーの活用が効果的です。

799 :名無しさんダーバード:2014/08/01(金) 17:52:47.71 ID:???.net
あのさぁ、衛星写真とか進路予想とかも貼ったら?
なんか気が利かないんだよね、キミ

800 :名無しさんダーバード:2014/08/02(土) 18:41:26.97 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯14度55分 東経135度40分
進行方向  西
速さ    15km/h
中心気圧  945hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から110km
強風域(15m/s以上) 南側330km 北側280km

台風概況 台風11号 2014年8月2日16時30分発表
非常に強い台風第11号は、2日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、発達しながらフィリピンの東を西北西から北西に進み。
5日15時には沖ノ鳥島近海に達する見込みです。
 ***
かなり発達しました。もう一息いくかも。
渦がしっかりとしてきて、目もクッキリと出てます。
日本に張り出してる高気圧がほぼ停滞してる影響で、すんなりとは北上出来ず、
西へ流されて、12号に似た進路を進みそうです。
強い勢力の状態で沖縄直撃・九州上陸もあるかも。十分注意が必要です。

801 :名無しさんダーバード:2014/08/02(土) 18:42:32.02 ID:???.net
台風12号 名称 NAKRI(ナクリー)
大きさ   大型
強さ    ---
存在地域  東シナ海
中心位置  北緯32度55分 東経124度30分
進行方向  北北西
速さ    15km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域(25m/s以上) 東側240km 西側110km
強風域(15m/s以上) 東側650km 西側560km

台風概況 台風12号 2014年8月2日16時30分発表
大型の台風第12号は、2日15時には東シナ海にあって、北北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、3日3時には黄海に達し、黄海をゆっくり北上して、
5日15時には朝鮮半島に達して、熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
渦の形が大きく崩れてます。
中心に近い九州よりも、外辺の雲のかかる四国・紀伊で強い雨になってます。
中心位置にばかり気を取られてると思わぬ被害に遭うパターンです。
台風自体はこのまま衰弱して終わりでしょう。

802 :名無しさんダーバード:2014/08/02(土) 18:47:11.17 ID:???.net
>>799
画像も進路予想図も逐次更新されるので、時間が経ってしまうと同じ画を見る事が出来ず、
URL貼る意味が無くなってしまいます。
なので、その時見た画像のポイントをコメント部に残す様にしています。
コメントは、台風概況を補助するつもりで書いています。

803 :名無しさんダーバード:2014/08/02(土) 21:37:11.12 ID:pGvTe7Xu.net
ありがたい

804 :名無しさんダーバード:2014/08/03(日) 17:30:05.69 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    猛烈な
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯15度35分 東経133度05分
進行方向  西北西
速さ    15km/h
中心気圧  915hPa
最大風速  中心付近で55m/s
最大瞬間風速 75m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から170km
強風域(15m/s以上) 南側390km 北側330km

台風概況 台風11号 2014年8月3日16時30分発表
猛烈な台風第11号は、3日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は915hPa、中心付近の最大風速は55m/sです。
この台風は、今後、進路を次第に北よりに変え、6日15時には日本の南に達する見込みです。
 ***
まだ成長してます。900hPaそこそこまでいくかもしれません。
日本付近で太平洋高気圧が停滞してブロックしてるため速度が遅く、
このまま西へ流されるか、向きを変えて北上するか、進路は高気圧次第でしょう。

805 :名無しさんダーバード:2014/08/03(日) 17:33:33.42 ID:???.net
台風12号 名称 NAKRI(ナクリー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  黄海
中心位置  北緯35度25分 東経125度05分
進行方向  北
速さ    10km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 東側390km 西側330km

台風概況 台風12号 2014年8月3日16時30分発表
台風第12号は、3日15時には黄海にあって、北へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、今後、北東に進み、4日15時には朝鮮半島で熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
台風としてはほぼ終了です。
ただ経験的に、この付近で熱帯性低気圧になった元台風は、
残骸の雲により思いがけない雨をもたらす事があります。
特に12号のような大型の台風は、中心から離れた所でも油断が出来ません。
今もまだ九州から近畿にかけて、外辺の雲による局所的に強い雨があるようですから、
これらの雨雲の様子に引き続き注意が必要です。

806 :名無しさんダーバード:2014/08/04(月) 17:42:30.26 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯16度55分 東経130度25分
進行方向  北西
速さ    10km/h
中心気圧  940hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 65m/s
暴風域(25m/s以上) 南側190km 北側150km
強風域(15m/s以上) 南側500km 北側370km

台風概況 台風11号 2014年8月4日16時30分発表
非常に強い台風第11号は、4日15時にはフィリピンの東にあって、北西へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、今後も北上を続け、7日15時には南大東島近海に達する見込みです。
 ***
あれ、衛星写真で目が消えてる。勢力も少し低下。
救いは、勢力範囲がワリとコンパクトな事。それでも非常に強い台風です。
これから向きを北に変え日本へ接近するので、各地に被害が心配されます。
予想では沖縄から本州太平洋岸へ抜ける、最もイヤなコースの可能性があります。

807 :名無しさんダーバード:2014/08/04(月) 19:43:59.29 ID:???.net
まだ100ミリくらい降るらしい(´・ω・`)
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=BOSAI&officeCode=16202&obsrvtnPointCode=238&timeAxis=60
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=BOSAI&amp;officeCode=22552&amp;obsrvtnPointCode=30&amp;timeAxis=60

808 :名無しさんダーバード:2014/08/05(火) 12:16:11.43 ID:ynAbuVsL.net
動画 真実
https://www.youtube.com/watch?v=VyuyhTSOG0w

809 :名無しさんダーバード:2014/08/05(火) 16:47:19.17 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯20度00分 東経129度40分
進行方向  北
速さ    15km/h
中心気圧  950hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から150km
強風域(15m/s以上) 南側440km 北側330km

台風概況 台風11号 2014年8月5日16時30分発表
強い台風第11号は、5日15時にはフィリピンの東にあって、北へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、今後も北上を続け、7日15時には南大東島の西約60kmに達し、
8日15時には九州の南に達する見込みです。
 ***
動きませんねぇ。渦の巻き込みも崩れそうにありません。
と言う事は、勢力が維持されたまま接近しそうです。
日本の東に張り出してる高気圧が動かない為に、12号の進路が東へ流れそうにありません。
高気圧がこのままだとすると、沖縄の東から九州縦走して日本海へ…となる可能性。
それも、かなりの勢力を保った状態で、なおかつ速度が遅いという…最悪。
近年に無い甚大被害となるかもしれません。厳重警戒を。

810 :名無しさんダーバード:2014/08/05(火) 17:43:57.96 ID:???.net
案の定、雑魚ってきましたね
半端者は消えてどうぞ

811 :名無しさんダーバード:2014/08/06(水) 16:43:14.80 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南大東島の南約300km
中心位置  北緯23度05分 東経130度40分
進行方向  北北東
速さ    15km/h
中心気圧  955hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 南東側190km 北西側150km
強風域(15m/s以上) 南東側500km 北西側330km

台風概況 台風11号 2014年8月6日16時30分発表
強い台風第11号は、6日15時には南大東島の南約300kmにあって、北北東へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、7日15時には南大東島の南南西約80kmに達するでしょう。
8日15時には奄美大島の南南東約110kmに達する見込みです。
9日15時には九州の南に達するでしょう。
 ***
まずいです。東経130度付近を、ほぼ北へやって来ます。
沖縄から九州への最悪コースとなる見込み。

多くの台風は、向きを変える頃に渦の形が崩れはじめて勢力低下、
と同時に速度を上げ一気に駆け抜ける…というパターンになりやすいのですが、
11号はこのパターンに外れて、勢力を維持したままゆっくり接近という厄介な状態です。
最大級の警戒と対応準備が必要でしょう。

812 :名無しさんダーバード:2014/08/07(木) 17:58:27.13 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南大東島の東約40km
中心位置  北緯25度50分 東経131度35分
進行方向  北
速さ    15km/h
中心気圧  950hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域(25m/s以上) 南東側200km 北西側150km
強風域(15m/s以上) 東側560km 西側330km

台風概況 台風11号 2014年8月7日16時30分発表
強い台風第11号は、7日15時には南大東島の東南東約40kmにあって、北北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、8日15時には屋久島の南南東約250kmに達するでしょう。
さらに9日15時には宮崎市の南東約60kmに達し、10日15時には山陰沖に達する見込みです。
 ***
進路がやや東寄りになる気配で、四国から近畿がストライクに。
相変わらず速度が遅いままなので、風雨による被害が心配されます。

日本海から北海道に前線が伸びていて雨を降らせていますが、
南から台風が湿った空気を持ち込み、大陸から高気圧が接近していて、
前線の活発化で局地的な豪雨の可能性があります。
台風から離れていても油断出来ませんので、各地で注意ください。

813 :名無しさんダーバード:2014/08/07(木) 18:03:53.19 ID:???.net
台風13号 名称 GENEVIEVE(ジェヌヴィーヴ)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  ミッドウェー諸島近海
中心位置  北緯14度25分 東経180度00分
進行方向  西北西
速さ    30km/h
中心気圧  950hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風13号 2014年8月7日16時30分発表
7日15時に台風第13号が発生しました。
非常に強い台風第13号は、7日15時にはミッドウェー諸島にあって、西北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、8日3時にはミッドウェー諸島を西北西へ進む見込みです。
8日から10日にかけて、ウェーク島近海を西北西から北へ進むでしょう。
 ***
今の所日本への影響はありませんが、油断できません。
日本各地に猛暑をもたらし、しぶとく居座ってる高気圧の南側での発生です。
この高気圧の周囲で、気流が激しく乱れ渦を巻いてます。
その中で発生した13号です。台風というより、巨大なつむじ風に近いかも。
気流の影響次第で今後の勢力・進路が大きく変化するでしょう。

814 :名無しさんダーバード:2014/08/07(木) 19:52:05.12 ID:???.net
四国やばそう

815 :名無しさんダーバード:2014/08/08(金) 17:05:10.85 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  奄美大島の東約210km
中心位置  北緯28度20分 東経131度35分
進行方向  北
速さ    15km/h
中心気圧  950hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から170km
強風域(15m/s以上) 東側560km 西側390km

台風概況 台風11号 2014年8月8日16時30分発表
強い台風第11号は、8日15時には奄美大島の東約210kmにあって、北へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、9日15時には宮崎市の南南東約120kmに達し、10日15時には山陰沖に達する見込みです。
その後、温帯低気圧に変わり、11日15時には日本海に達するでしょう。
 ***
勢力・速度とも相変わらず。
四国はストライクになっちゃいました。
日本海へ抜けるまで辛抱するしかないのでしょうか。
その一方で前線が活発化して、今も各地に雨を降らせてます。
局地的な強い雨にご注意を。

816 :名無しさんダーバード:2014/08/08(金) 17:07:02.14 ID:???.net
台風13号 名称 GENEVIEVE(ジェヌヴィーヴ)
大きさ   ---
強さ    猛烈な
存在地域  ミッドウェー諸島近海
中心位置  北緯16度50分 東経176度05分
進行方向  北西
速さ    15km/h
中心気圧  915hPa
最大風速  中心付近で55m/s
最大瞬間風速 80m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風13号 2014年8月8日10時30分発表
猛烈な台風第13号は、8日9時にはミッドウェー諸島にあって、西北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は915hPa、中心付近の最大風速は55m/sです。
この台風は、8日21時にはミッドウェー諸島に達する見込みです。
9日9時にはミッドウェー諸島に達するでしょう。
10日9時にはミッドウェー諸島に達する見込みです。
11日9時には日本のはるか東に達するでしょう。
 ***
>>813のコメントを訂正。衛星写真で、別の雲の塊と見間違えてたようです。ゴメンナサイ
クッキリとしたコンパクトな渦をしてます。
日本から離れているので直接の影響はない見込み。

817 :名無しさんダーバード:2014/08/09(土) 17:52:31.12 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  足摺岬の南約150km
中心位置  北緯31度25分 東経132度35分
進行方向  北北東
速さ    15km/h
中心気圧  960hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 南東側170km 北西側130km
強風域(15m/s以上) 南東側500km 北西側390km

台風概況 台風11号 2014年8月9日17時30分発表
強い台風第11号は、9日16時には足摺岬の南約150kmにあって、北北東へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は960hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、10日3時には高知市付近に達する見込みです。10日15時には日本海に達するでしょう。
その後、12日15時までに温帯低気圧に変わり、沿海州に達するでしょう。
 ***
とっとと通り過ぎて欲しいのですが…速度が上がりません。
雨雲の濃い所は北側〜東側にあります。これからが影響のピークでしょう。
前線の活発化で、離れている地域でも所により強い雨が降ってます。
ちなみに発生は7/29(>>792)と、息の長い台風になってしまいました。

818 :名無しさんダーバード:2014/08/09(土) 17:55:53.01 ID:???.net
台風13号 名称 GENEVIEVE(ジェヌヴィーヴ)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  ミッドウェー諸島近海
中心位置  北緯21度05分 東経176度55分
進行方向  北北東
速さ    25km/h
中心気圧  935hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風13号 2014年8月9日16時30分発表
非常に強い台風第13号は、9日15時にはミッドウェー諸島にあって、北北東へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、10日3時から10日15時にかけて、ミッドウェー諸島を北〜北西に進み、
11日15時から12日15時には日本のはるか東をゆっくり北上する見込みです。
 ***
高気圧が日本のはるか東に居座ってます。
これに弾かれるように、北西に進むと予想されてます。
それでも日本への影響はほぼ無いでしょう。

819 :名無しさんダーバード:2014/08/10(日) 09:02:49.86 ID:qS/w2Cg5.net


820 :名無しさんダーバード:2014/08/10(日) 16:51:58.26 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=CApC9LyxqZQ

821 :名無しさんダーバード:2014/08/10(日) 17:17:35.96 ID:???.net
台風11号 名称 HALONG(ハーロン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  金沢市の西約60km
中心位置  北緯36度40分 東経136度05分
進行方向  北北東
速さ    35km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域(25m/s以上) 南東側150km 北西側110km
強風域(15m/s以上) 南東側500km 北西側390km

台風概況 台風11号 2014年8月10日16時30分発表
台風第11号は、10日15時には金沢市の西南西約100kmにあって、北北東へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、今後も北上を続け、11日15時には日本海に達して、その後は温帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
各地で雨による被害が出ています。
どうやら日本海側へ抜けたようですが、暴風圏は関東まで含まれていて、
これから東北・北海道が範囲に入ると見られます。
雨の強い地域は少なくなって来ましたが、これからも強風による被害が心配されます。

822 :名無しさんダーバード:2014/08/10(日) 17:20:23.54 ID:???.net
台風13号 名称 GENEVIEVE(ジェヌヴィーヴ)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  ミッドウェー諸島近海
中心位置  北緯28度30分 東経175度10分
進行方向  北北西
速さ    40km/h
中心気圧  945hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 東側330km 西側190km

台風概況 台風13号 2014年8月10日16時30分発表
非常に強い台風第13号は、10日15時にはミッドウェー諸島にあって、北北西へ毎時40kmで進んでいます。
中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は北西へ進み、12日15時には日本のはるか東に達し、その後、熱帯低気圧に変わるでしょう。
 ***
日本に届かずに終わってくれそうです。
 *
日本のはるか南の、台風が良く発生するエリアには、
今の所渦を巻きそうな気配は見られません。
暫くは、次の台風の心配はなさそうです。

823 :名無しさんダーバード:2014/08/11(月) 16:34:40.69 ID:???.net
台風13号 名称 GENEVIEVE(ジェヌヴィーヴ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  日本のはるか東
中心位置  北緯33度50分 東経169度10分
進行方向  北西
速さ    30km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北東側280km 南西側190km

台風概況 台風13号 2014年8月11日16時30分発表
台風第13号は、11日15時には日本のはるか東にあって、北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は25m/sです。
この台風は、12日15時にかけて日本のはるか東を西北西に進み、13日には熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
11号は温帯低気圧になりました。
972hPaの低気圧として前線と絡んで東北から北海道にかけて所々強い雨を降らせています。
これが抜けた後は、比較的安定した暑い日が見込まれます。(;´Д`A

13号も一気に勢力が低下。日本へ届く前に消える見込み。

824 :名無しさんダーバード:2014/08/11(月) 18:14:36.58 ID:???.net
こちら福岡民だが、11号で雨の一滴すら降らんとは思わなかった
8号といい雑魚台風が続きますね

825 :名無しさんダーバード:2014/08/11(月) 19:33:42.82 ID:???.net
雨雲の濃淡差で、猛烈に降ったり…降らなかったり。
福岡に降らなかった分が四国・近畿に降ったようですね。
そのうちたっぷりと(ry

826 :名無しさんダーバード:2014/08/12(火) 16:44:08.15 ID:???.net
台風13号 名称 GENEVIEVE(ジェヌヴィーヴ)

存在地域  日本のはるか東
中心位置  北緯35度00分 東経166度00分
進行方向  西北西
速さ    ゆっくり
中心気圧  1006hPa

台風概況 台風13号 2014年8月12日16時30分発表
台風第13号は、熱帯低気圧に変わりました。
 ***
こちらも無事終了。

日本の南の海上に、水蒸気の雲の沸き上がりがありますが、
渦を巻く気配は今の所無く、暫くは台風の心配はなさそうです。

827 :名無しさんダーバード:2014/08/12(火) 17:02:36.07 ID:???.net
発生個数が記録的に多かった去年と比較。

11号−08/10 (>>546
12号-08/18 (>>547
13号-08/19 (>>549

やはり今年はペースがやや早いです。

828 :名無しさんダーバード:2014/08/20(水) 00:25:59.25 ID:???.net
14号マダー?

829 :名無しさんダーバード:2014/08/20(水) 18:18:41.86 ID:???.net
台風発生がお休みしてますねw

でも9月こそが本当の台風シーズンです。
赤道付近の水蒸気雲は、まだたっぷりあります。
油断せず、こまめに情報チェックして下さい。

830 :名無しさんダーバード:2014/08/28(木) 18:56:44.73 ID:???.net
あれ。13号が発生したのって、8/07(>>813)じゃん。
もう3週間も発生してないって、なんか変じゃない?
接近・上陸されての被害が無いのはありがたい事だけど、
発生する気配も無いってのは、キモチワルイ・・・

831 :名無しさんダーバード:2014/08/28(木) 18:58:16.86 ID:???.net
力を貯めてんだろ
9月半ばにドカンと来るよ

832 :名無しさんダーバード:2014/09/01(月) 13:38:58.32 ID:???.net
衛星写真見たら、13号の発生した辺りに雲の巻き込みがある。
でもこの辺での発生だったら、日本への影響は無いかも。

833 :名無しさんダーバード:2014/09/02(火) 18:26:18.62 ID:???.net
今年の台風、8月は統計史上最少 9月は多く?
 (一部抜粋)
8月は各地に大雨を降らせた台風11号、12号の印象が強いですが、
これらは7月に発生して北上したものでした。
また、8月に「発生」となっている1個(13号)も、もともとはハリケーンだったものが、
日付変更線の東から西へ進んで来て、国際的に「台風」として扱われる領域に入ってきたものです。
つまり、実質の「台風」発生は0個だったのです。

ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/masudamasaaki/20140901-00038736/

反動で9月は増えると言われてるね。
注意。注意。。。

834 :名無しさんダーバード:2014/09/07(日) 17:51:52.24 ID:???.net
台風14号 名称 FENGSHEN(フンシェン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  奄美大島の南東約180km
中心位置  北緯27度25分 東経130度55分
進行方向  東
速さ    20km/h
中心気圧  994hPa
最大風速  中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 南東側280km 北西側170km

台風概況 台風14号 2014年9月7日16時30分発表
台風第14号は、7日15時には奄美大島の南東約180kmにあって、東へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、今後日本の南海上を東北東へ進み、9日15時には関東の南東に達し、
10日15時には日本の東に達するでしょう。
 ***
前線に絡んだ低気圧が、奄美付近で台風になりました。
今後、東へ流れながら軽く発達し、小型の台風として日本の南を進む見込みです。
この位置から発達するという事は、日本付近の海水温が高いという事でしょう。
台風自体だけでなく、前線の活発化による雨にも注意が必要になるでしょう。

835 :名無しさんダーバード:2014/09/08(月) 16:41:34.86 ID:???.net
台風14号 名称 FENGSHEN(フンシェン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  日本の南
中心位置  北緯29度55分 東経137度00分
進行方向  東北東
速さ    30km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 南東側330km 北西側220km

台風概況 台風14号 2014年9月8日16時30分発表
台風第14号は、8日15時には日本の南にあって、東北東へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、9日3時には八丈島の南南東約200kmに達するでしょう。
その後10日15時にかけ、日本の東を進んだ後、温帯低気圧に変わり、
11日15時には日本のはるか東に達する見込みです。
 ***
コンパクトな渦の状態のまま、順調に東へ流れています。
伊豆諸島・小笠原諸島ではほぼ直撃での影響がある見込み。
その他では大きな影響はなさそうです。
台風通過と共に前線も巻き取るように無くなって、
西から秋晴れの天気が期待できそうです。

836 :名無しさんダーバード:2014/09/09(火) 17:37:00.84 ID:???.net
台風14号 名称 FENGSHEN(フンシェン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  日本の東
中心位置  北緯33度05分 東経144度50分
進行方向  東北東
速さ    35km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から150km
強風域(15m/s以上) 南東側390km 北西側330km

台風概況 台風14号 2014年9月9日16時30分発表
台風第14号は、9日15時には日本の東にあって、東北東へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、10日15時には日本のはるか東に達し、その後温帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
これといった被害報告も無く、無事過ぎ去ってくれました。
ついでに前線も巻き取ってくれたので、湿度も下がり気持ち良い天気です。

さて、南の海上では相変わらず水蒸気の雲が沸き上がってますが、渦を巻く気配は見られません。
この付近での台風発生は、もう暫くは無さそうです。
去年は9月だけで7個も発生してたのに…どうしちゃったんでしょ?
(16号>>559〜22号>>606

837 :名無しさんダーバード:2014/09/12(金) 17:29:38.42 ID:???.net
台風15号 名称 KALMAEGI(カルマエギ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯13度40分 東経130度50分
進行方向  西
速さ    25km/h
中心気圧  1000hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から170km

台風概況 台風15号 2014年9月12日16時30分発表
12日15時に台風第15号が発生しました。
台風第15号は、12日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、西北西へ進み、15日にはルソン島付近に達するでしょう。
 ***
フィリピンの東にある雲の一群が台風になりました。
進路はほぼ西へ向かう見込みで、日本への影響は今の所心配なさそうです。

838 :名無しさんダーバード:2014/09/13(土) 16:53:21.54 ID:???.net
台風15号 名称 KALMAEGI(カルマエギ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯14度30分 東経127度25分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 南側330km 北側220km

台風概況 台風15号 2014年9月13日16時30分発表
台風第15号は、13日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、14日にかけてフィリピンの東を進み、その後ルソン島に上陸したあと、
15日から16日にかけて南シナ海を西よりに進む見込みです。
 ***
雲が濃く凝縮してます。
概ねコレくらいの大きさのまま西へ向かうようです。

その東に、モヤモヤとした雲の一群があります。
これが渦を巻くと次の台風になりそうですが…さてどうなるか。

839 :名無しさんダーバード:2014/09/14(日) 16:57:43.62 ID:???.net
台風15号 名称 KALMAEGI(カルマエギ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯17度00分 東経123度25分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 南側330km 北側280km

台風概況 台風15号 2014年9月14日16時30分発表
強い台風第15号は、14日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、15日3時にはルソン島に達するでしょう。
その後、16日15時には南シナ海に達し、17日15時にはトンキン湾に達する見込みです。
 ***
コンパクトに強い状態で西へ。

840 :名無しさんダーバード:2014/09/15(月) 16:16:54.43 ID:???.net
台風15号 名称 KALMAEGI(カルマエギ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯18度20分 東経116度05分
進行方向  西
速さ    30km/h
中心気圧  970hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から110km
強風域(15m/s以上) 東側560km 西側390km

台風概況 台風15号 2014年9月15日16時30分発表
強い台風第15号は、15日15時には南シナ海にあって、西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、南シナ海を西よりに進み、17日15時にはベトナムに達する見込みです。
その後、熱帯低気圧に変わり、18日15時には華南に達するでしょう。
 ***
このまま西へ。

南の海上のモヤモヤは、渦を巻く気配ありませんねぇ・・・

841 :名無しさんダーバード:2014/09/16(火) 17:22:38.16 ID:???.net
台風15号 名称 KALMAEGI(カルマエギ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  トンキン湾
中心位置  北緯20度30分 東経109度40分
進行方向  西
速さ    35km/h
中心気圧  965hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 東側170km 西側110km
強風域(15m/s以上) 東側560km 西側390km

台風概況 台風15号 2014年9月16日16時30分発表
強い台風第15号は、16日15時にはトンキン湾にあって、西へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、17日3時にはベトナムに達し、17日15時には華南に達するでしょう。
その後、熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
最後のひと暴れをしてるようですが、上陸したら急速に衰弱するでしょう。

南の海上のモヤモヤがゆっくりとした巻き込みを始めたようですが、
さて、これは次の台風になるでしょうか…

842 :名無しさんダーバード:2014/09/17(水) 18:00:11.49 ID:???.net
台風15号 名称 KALMAEGI(カルマエギ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  ベトナム
中心位置  北緯23度05分 東経102度35分
進行方向  西北西
速さ    30km/h
中心気圧  994hPa
最大風速  中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 東側390km 西側280km

台風概況 台風15号 2014年9月17日16時30分発表
台風第15号は、17日15時にはベトナムにあって、西北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、18日3時には華南に達する見込みです。
 ***
以上で15号イベントは終了の見込み。

さて、南の海上にある雲の一群が気がかりです。
今のところ微妙ですが、次の台風になりそうな気配。

843 :名無しさんダーバード:2014/09/18(木) 17:26:17.40 ID:???.net
台風16号 名称 FUNG-WONG(フォンウォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯14度20分 東経127度05分
進行方向  北西
速さ    25km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風16号 2014年9月18日16時30分発表
台風第16号は、18日15時にはフィリピンの東にあって、北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、19日にかけて発達しながらフィリピンの東を北西に進み、
20日にはバシー海峡に達する見込みです。
その後、台風は進路を東よりに変えて、21日には沖縄の南に達するでしょう。
 ***
やはり16号発生。まだ勢力は弱いですが、これから発達する見込み。
問題は東へ向きを変える頃で、雲の巻き込み加減がちょうどこの頃ピークになりそう。
大陸から強い高気圧が南下して来るので、これに押されて北進にブレーキがかかり、
余り接近せずに東へ流れてくれれば助かるんですが。

844 :名無しさんダーバード:2014/09/19(金) 17:00:19.34 ID:???.net
台風16号 名称 FUNG-WONG(フォンウォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  バシー海峡
中心位置  北緯18度40分 東経121度20分
進行方向  北西
速さ    25km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から390km

台風概況 台風16号 2014年9月19日16時30分発表
台風第16号は、19日15時にはバシー海峡にあって、北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、発達しながら20日にかけてバシー海峡を北よりに進み、
21日から22日にかけては、東シナ海に達する見込みです。
 ***
そろそろ向きを変える見込み。今後の進路予想が難しいところです。
本州の南に前線がありますが、これが台風接近により刺激されるでしょうから、
全国的に天気は不安定になると予想されます。
台風の直接の進路から離れていても、注意が必要です。

845 :名無しさんダーバード:2014/09/20(土) 16:21:57.79 ID:???.net
台風16号 名称 FUNG-WONG(フォンウォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  バシー海峡
中心位置  北緯20度05分 東経119度30分
進行方向  北
速さ    15km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 東側560km 西側390km

台風概況 台風16号 2014年9月20日16時30分発表
台風第16号は、20日15時にはバシー海峡にあって、北へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、北上を続け、21日には台湾付近、22日には東シナ海に達する見込みです。
 ***
勢力がピークを過ぎたらしく、形も崩れ始めました。
向きを変えるところなんですが、ヨロヨロと進路が定まりません。
前線も、刺激するのか、しないのか、はっきりしません。
まいったなぁ…

846 :名無しさんダーバード:2014/09/20(土) 23:04:59.31 ID:wcJaxEYCB
なぁーんだ
期待したのにガッカリ

847 :名無しさんダーバード:2014/09/21(日) 17:19:56.65 ID:???.net
台風16号 名称 FUNG-WONG(フォンウォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  台湾
中心位置  北緯22度40分 東経121度20分
進行方向  北東
速さ    20km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から390km

台風概況 台風16号 2014年9月21日16時30分発表
台風第16号は、21日15時には台湾にあって、北東へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、22日3時には台湾へ進み、22日15時には東シナ海に達するでしょう。
その後、23日15時には華中へ進み、24日15時には黄海に達する見込みです。
 ***
日本の上に張り出してる高気圧の勢力が強く、大陸からも高気圧が近付いてます。
このため15号は進むに進めない状態で勢力低下し、台湾付近で迷走気味です。
一方九州の南では前線が刺激されて、所により強い雨があります。
台風本体よりもコッチの方が注意です。雨レーダーを活用しましょう。

848 :名無しさんダーバード:2014/09/22(月) 17:53:20.24 ID:???.net
台風16号 名称 FUNG-WONG(フォンウォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  東シナ海
中心位置  北緯28度20分 東経122度05分
進行方向  北
速さ    20km/h
中心気圧  990hPa
最大風速  中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側440km 南側390km

台風概況 台風16号 2014年9月22日16時30分発表
台風第16号は、22日15時には東シナ海にあって、北へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、引き続き、東シナ海を北上し、24日15時には黄海に達する見込みです。
その後、進路を東よりに変えながら、温帯低気圧に変わり、25日15時には日本付近に達する見込みです。
 ***
大陸の高気圧に阻まれて無理矢理東へ流される感じです。
勢力は衰えるばかりでしょう。
濃い雲の帯がかかる九州から近畿にかけて、所により強い雨が心配されます。

はるか南、ソロモン諸島付近にある大きな雲の一群が、
ゆるやかに渦を巻く気配を見せています。
これ、この大きさで台風になったらヤバいかも・・・注意します。

849 :超音波テロの被害者:2014/09/23(火) 00:27:03.29 ID:soDgFu/A.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

850 :超音波テロの被害者:2014/09/23(火) 00:27:32.65 ID:soDgFu/A.net
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

851 :名無しさんダーバード:2014/09/23(火) 00:28:07.16 ID:soDgFu/A.net
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!

852 :名無しさんダーバード:2014/09/23(火) 16:58:50.09 ID:???.net
台風16号 名称 FUNG-WONG(フォンウォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  東シナ海
中心位置  北緯31度20分 東経121度50分
進行方向  北北東
速さ    15km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北東側390km 南西側280km

台風概況 台風16号 2014年9月23日16時30分発表
台風第16号は、23日15時には東シナ海にあって、北北東へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、24日15時には朝鮮半島に達するでしょう。
その後、温帯低気圧に変わり、25日15時には日本海に達する見込みです。
 ***
既に雲の形も崩れていて、むしろ中心より離れた所に強い雨雲があります。
台風というより、前線を伴った低気圧として日本を通過する感じです。

ソロモン諸島付近の一群、やはり台風になりそうです。
ただ渦の形が微妙に崩れているので、今後どう発達するかは不確実。

853 :名無しさんダーバード:2014/09/25(木) 16:59:29.14 ID:???.net
台風17号 名称 KAMMURI(カンムリ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  小笠原近海
中心位置  北緯20度20分 東経147度50分
進行方向  西
速さ    ゆっくり
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北東側500km 南西側330km

台風概況 台風17号 2014年9月25日16時30分発表
台風第17号は、25日15時には小笠原近海にあって、西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、今後、発達しながら、28日にかけて小笠原近海を北西に進む見込みです。
 ***
今の進行方向は、関東へまっしぐら。
高気圧に阻まれて進路が変わる見込みですが、タイミングが微妙。
伊豆諸島・小笠原諸島はほぼ直撃の模様。
被害が出ない事を願います。

854 :名無しさんダーバード:2014/09/26(金) 16:55:34.93 ID:???.net
台風17号 名称 KAMMURI(カンムリ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  小笠原近海
中心位置  北緯22度20分 東経146度20分
進行方向  北北西
速さ    15km/h
中心気圧 992hPa
最大風速 中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北東側440km 南西側390km

台風概況 台風17号 2014年9月26日16時30分発表
台風第17号は、26日15時には小笠原近海にあって、北北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、27日15時には硫黄島の東約270km、
28日15時には父島の北約100kmを通過して北に進み、
29日15時には日本の東に達する見込みです。
 ***
大きな雲の渦が、形を整えつつあります。
勢力範囲が広く及ぶとみられ、中心位置から離れていても油断は禁物です。
進行方向は日本へまっしぐら…でも高気圧が強く張り出して進路を阻む見込み。

855 :名無しさんダーバード:2014/09/27(土) 17:09:41.54 ID:???.net
台風17号 名称 KAMMURI(カンムリ)
大きさ   大型
強さ    ---
存在地域  父島の東南東約170km
中心位置  北緯26度20分 東経143度40分
進行方向  北北西
速さ    25km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 東側650km 西側440km

台風概況 台風17号 2014年9月27日16時30分発表
大型の台風第17号は、27日15時には父島の東南東約170kmにあって、北北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、28日3時には父島の北北東約90km、28日15時には父島の北約290km、
29日15時から30日15時には日本の東を北北東から北東に進む見込みです。
 ***
雲の濃さはまぁまぁ。これ以上あまり発達しないのかも?
コースもやや東に修正され、関東・伊豆諸島とも影響は最小で済みそうです。

856 :名無しさんダーバード:2014/09/28(日) 17:03:47.42 ID:???.net
台風17号 名称 KAMMURI(カンムリ)
大きさ   大型
強さ    ---
存在地域  八丈島の東南東約480km
中心位置  北緯30度35分 東経143度55分
進行方向  北
速さ    25km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側700km 南側440km

台風概況 台風17号 2014年9月28日16時30分発表
大型の台風第17号は、28日15時には八丈島の東南東約480kmにあって、北へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、29日には日本の東に進み、その後、温帯低気圧に変わって、
30日には日本のはるか東に達する見込みです。
 ***
雲の渦の形が崩れて来ました。
これから進路は東に向かう見込みで、関東にもこれ以上接近する見込みは無く、
強風圏に入っているものの、伊豆諸島にも目立ったダメージは無い模様。

857 :名無しさんダーバード:2014/09/29(月) 17:20:20.83 ID:???.net
台風17号 名称 KAMMURI(カンムリ)
大きさ   大型
強さ    ---
存在地域  日本の東
中心位置  北緯34度25分 東経148度30分
進行方向  東北東
速さ    30km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から560km

台風概況 台風17号 2014年9月29日16時30分発表
大型の台風第17号は、29日15時には日本の東にあって、東北東へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、30日3時にかけて日本の東を北東に進み、
その後、温帯低気圧に変わって、30日15時には日本のはるか東に達するでしょう。
 ***
17号はこれで終了。
大した被害も無くて良かった。(*^_^*)

858 :名無しさんダーバード:2014/09/29(月) 17:21:56.68 ID:???.net
台風18号 名称 PHANFONE(ファンフォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  トラック諸島近海
中心位置  北緯13度00分 東経151度00分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から330km

台風概況 台風18号 2014年9月29日16時30分発表
29日15時に台風第18号が発生しました。
台風第18号は、29日15時にはトラック島近海にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、30日3時にはマリアナ諸島に達する見込みでしょう。
その後、発達しながらマリアナ諸島を西北西〜北西に進む見込みです。
 ***
遂に本格的な台風シーズン突入でしょうか。
18号は17号よりも発達しそうです。
予想される進路も、典型的なカーブでのストライクコースになりそうです。
全国的に影響・被害も懸念されます。今後に十分警戒しましょう。

859 :名無しさんダーバード:2014/09/30(火) 17:07:08.66 ID:???.net
台風18号 名称 PHANFONE(ファンフォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯16度25分 東経146度55分
進行方向  北北西
速さ    25km/h
中心気圧  990hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から440km

台風概況 台風18号 2014年9月30日16時30分発表
台風第18号は、30日15時にはマリアナ諸島にあって、北北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、1日15時にはマリアナ諸島に達し、2日〜3日にかけて日本の南に達するでしょう。
 ***
雲が次第に形を整えつつあります。
勢力はまだそれほどではありませんが、今後発達する見込み。

860 :名無しさんダーバード:2014/09/30(火) 17:50:38.74 ID:???.net
しかし、こいつは頑なに天気図を貼ろうとしないな

よく周りから、気が利かないとか詰めが甘いとか言われないか?
そういうの直した方がいいと思うぞ

861 :名無しさんダーバード:2014/10/01(水) 17:01:39.68 ID:???.net
台風18号 名称 PHANFONE(ファンフォン)
大きさ   大型
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯18度05分 東経142度35分
進行方向  北西
速さ    20km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 北東側650km 南西側440km

台風概況 台風18号 2014年10月1日16時30分発表
大型の台風第18号は、1日15時にはマリアナ諸島にあって、北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、発達しながら、2日15時にはフィリピンの東に達し、
3日15時から4日15時にかけて、日本の南を北西に進む見込みです。
 ***
渦が大きくクッキリして来ました。暴風圏も発生し、まだ成長しそうです。
沖縄・九州から関東まで影響範囲に入ると予想されます。

862 :名無しさんダーバード:2014/10/01(水) 17:02:24.47 ID:???.net
>>860
時間経過で画が変化してしまうので、リンクは貼らないつもりです。
その代わりにコメント内に、ポイントとなりそうな事を書き込んでます。

別にこのスレは私専用ではありませんので、
皆さんでそれぞれに情報を書き込んでも一向に構いません。

863 :名無しさんダーバード:2014/10/01(水) 17:24:52.30 ID:???.net
時間経過で過去のものになるのは文章も同じなんだが
画があった方が分かりやすいに決まってる
それをやらないのは怠慢ではないのかね

864 :名無しさんダーバード:2014/10/02(木) 16:50:45.52 ID:???.net
台風18号 名称 PHANFONE(ファンフォン)
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯19度40分 東経138度10分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  935hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から170km
強風域(15m/s以上) 北側700km 南側500km

台風概況 台風18号 2014年10月2日16時30分発表
大型で非常に強い台風第18号は、2日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
台風は北上を続け、4日15時には南大東島近海に、5日15時には九州の南に達するでしょう。
 ***
「非常に強い」まで成長しました。おそらくこの状態で日本へ接近するでしょう。
強風圏も広い為、最も東寄りのコースを通ったとしても太平洋岸は大荒れになる見込み。
各地で大雨・強風被害が予想されます。十分な注意が必要です。
中心位置の到達予想時よりも半日から一日前には対応を完了しておくように心がけましょう。

865 :名無しさんダーバード:2014/10/02(木) 17:40:40.50 ID:???.net
ダメダコリャ

866 :名無しさんダーバード:2014/10/03(金) 17:04:12.20 ID:???.net
台風18号 名称 PHANFONE(ファンフォン)
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  日本の南
中心位置  北緯23度05分 東経134度50分
進行方向  北西
速さ    20km/h
中心気圧  935hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から170km
強風域(15m/s以上) 北東側600km 南西側500km

台風概況 台風18号 2014年10月3日16時30分発表
大型で非常に強い台風第18号は、3日15時には日本の南にあって、北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、4日15時には南大東島の東約100kmに、
5日15時には九州の南に、6日15時には東海地方に達するでしょう。
 ***
速度が余り上がらず、強い勢力を保った状態で本州太平洋岸を進む見込みです。
週末〜週明けは、全国的に大荒れの模様。
勢力範囲が広いので、中心から離れていても影響が及びます。早めの対応を心がけましょう。

南の海上で、次の台風らしき渦が発生してます。ちょうど18号が発生した海域。
18号よりも小さめですが、今後に警戒しましょう。

867 :名無しさんダーバード:2014/10/04(土) 16:53:18.37 ID:???.net
台風18号 名称 PHANFONE(ファンフォン)
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  南大東島の東北東約120km
中心位置  北緯26度20分 東経132度20分
進行方向  北北西
速さ    10km/h
中心気圧  935hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から190km
強風域(15m/s以上) 北側600km 南側500km

台風概況 台風18号 2014年10月4日16時30分発表
大型で非常に強い台風第18号は、4日15時には南大東島の東北東約120kmにあって、北北西へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、5日15時には種子島の南南東、6日15時には水戸市の東南東約40kmに達し、
その後、温帯低気圧に変わって日本のはるか東へ進むでしょう。
 ***
衛星写真では「目」がクッキリ。
でも速度を落とし向きを変える体制の今が、勢力のピークと見られます。

外周の雲が伸びて前線として雨を降らせますので、中心位置から離れていても油断出来ません。
強風範囲も広いので、全国的に影響が予想されます。

868 :名無しさんダーバード:2014/10/04(土) 16:55:01.06 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  トラック諸島近海
中心位置  北緯10度25分 東経154度00分
進行方向  西北西
速さ    25km/h
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風19号 2014年10月4日16時30分発表
台風第19号は、4日15時にはトラック島近海にあって、西北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、トラック島近海からマリアナ諸島近海を西北西へ進み、
7日15時にはフィリピンの東に達するでしょう。
 ***
18号の後ろを追うように19号です。
周囲の気圧配置からすると、進路も似たようになると予想されます。

869 :名無しさんダーバード:2014/10/04(土) 19:15:27.02 ID:???.net
画像が無いから想像力が鍛えられて助かるわー

870 :名無しさんダーバード:2014/10/05(日) 12:54:16.89 ID:???.net
18号接近中の鹿児島県鹿屋市から
今まで体感したことの無い暴風で、鉄筋コンクリート二階建ての建物が揺れてマシ怖すぎる

871 :名無しさんダーバード:2014/10/05(日) 17:08:15.85 ID:???.net
台風18号 名称 PHANFONE(ファンフォン)
大きさ   大型
強さ    強い
存在地域  種子島の東南東約100km
中心位置  北緯30度20分 東経132度00分
進行方向  北北東
速さ    25km/h
中心気圧  945hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から190km
強風域(15m/s以上) 北側560km 南側440km

台風概況 台風18号 2014年10月5日16時30分発表
大型で強い台風第18号は、5日15時には種子島の東南東約100kmにあって、北北東へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、6日3時には潮岬の南西約80km、6日15時には三陸沖に達し、
その後、温帯低気圧に変わり、7日15時には日本のはるか東に達する見込みです。
 ***
進行方向後方の雲が薄くなってます。今後は勢力をどんどん落としていくでしょう。
速度を上げ、一気に駆け抜けていきそうです。
本体と連動して秋雨前線も活発化していて、広い範囲で強い雨と風が影響します。
全国的に十分な注意を。

872 :名無しさんダーバード:2014/10/05(日) 17:09:11.23 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯13度00分 東経148度20分
進行方向  西北西
速さ    30km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 北側440km 南側330km

台風概況 台風19号 2014年10月5日16時30分発表
台風第19号は、5日15時にはマリアナ諸島にあって、西北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、6日3時から6日15時にはマリアナ諸島を西北西に進み、
7日15時から8日15時にはフィリピンの東を発達しながら西北西から西に進むでしょう。
 ***
暴風域が出来ました。18号よりやや小さめながら、もう一段成長する見込み。
進路は、大陸から張り出してくる高気圧とのタイミングで、北進出来ずに西へ流れるかも。

873 :名無しさんダーバード:2014/10/06(月) 04:57:04.39 ID:???.net
7時まで大阪に警報出てそう?
学校かかってるんでおねしゃす(´・ω・`)

874 :名無しさんダーバード:2014/10/06(月) 06:15:38.52 ID:???.net
台風通過したところの被害が・・・
関東だけどこわいよー(´;ω;`)

875 :名無しさんダーバード:2014/10/06(月) 10:04:10.39 ID:???.net
さっきから、風がもの凄い。@埼玉
今頃がピークっぽい。

876 :名無しさんダーバード:2014/10/06(月) 10:19:16.55 ID:???.net
今NHKで台風情報見てるんだが、
静岡や神奈川など各地で避難勧告がぞろぞろ出てるね。

その一方で「危険なので外出は控えましょう」って矛盾してない?
と言うか、避難勧告の出るのが遅すぎるんだよ。
今からじゃ外へ出られない此の期に及んで勧告出したって意味無いだろうに。

先の広島のケースだって、タイミングが遅すぎ。
ホント、気象庁も自治体も、学習してないねぇ。

877 :名無しさんダーバード:2014/10/06(月) 16:53:55.26 ID:???.net
台風18号 名称 PHANFONE(ファンフォン)
大きさ   大型
強さ    強い
存在地域  石巻市の東南東約210km
中心位置  北緯37度40分 東経143度30分
進行方向  北東
速さ    85km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から190km
強風域(15m/s以上) 西側650km 東側560km

台風概況 台風18号 2014年10月6日16時30分発表
大型で強い台風第18号は、6日15時には石巻市の東南東約210kmにあって、北東へ毎時85kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
台風はこの後、温帯低気圧に変わり、7日3時には日本の東に達する見込みです。
 ***
速度を上げながら東へ。このまま流れて終了の見込み。

878 :名無しさんダーバード:2014/10/06(月) 16:54:34.51 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯15度50分 東経141度05分
進行方向  西北西
速さ    40km/h
中心気圧  970hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から110km
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風19号 2014年10月6日16時30分発表
強い台風第19号は、6日15時にはマリアナ諸島にあって、西北西へ毎時40kmで進んでいます。
中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、7日3時にはフィリピンの東に達し、
その後も引き続きフィリピンの東を発達しながら西に進み、
9日15時には北西に向きを変える見込みです。
 ***
西へ流れるかと思いましたが、18号の後を追うように東へ向きを変えるようです。
勢力もまだ発達する見込み。
約1週間遅れでまた日本列島に襲来でしょうか。気がかりです。

879 :名無しさんダーバード:2014/10/07(火) 17:17:31.67 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯17度20分 東経135度25分
進行方向  西
速さ    25km/h
中心気圧  945hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から130km
強風域(15m/s以上) 北東側330km 南西側280km

台風概況 台風19号 2014年10月7日16時30分発表
非常に強い台風第19号は、7日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、発達しながら、引き続き8日15時にかけ、フィリピンの東を西よりに進んだ後、
次第に北よりに向きを変え、10日15時には日本の南に達するでしょう。
 ***
雲の渦がクッキリ同心円に整い、さらに目も出来て、発達している様子がうかがえます。
ピーク時の勢力が18号以上になりそうな勢いです。
18号が通り過ぎて高気圧の張り出している日本上空ですが、
コレの通過した後ろへ流れ込むように北進して来る感じです。
まだ進路予想は不安定ですが、今後に十分に注意を。

880 :名無しさんダーバード:2014/10/07(火) 23:59:31.04 ID:???.net
915…結構ヤバそう

881 :名無しさんダーバード:2014/10/08(水) 16:42:57.75 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ   ---
強さ    猛烈な
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯18度10分 東経131度30分
進行方向  西北西
速さ    15km/h
中心気圧  900hPa
最大風速  中心付近で60m/s
最大瞬間風速 85m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から200km
強風域(15m/s以上) 北側500km 南側330km

台風概況 台風19号 2014年10月8日16時30分発表
猛烈な台風第19号は、8日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は900hPa、中心付近の最大風速は60m/sです。
この台風は、今後北よりにコースを変えて、10日15時には日本の南に達し、
11日15時には南大東島近海に達する見込みです。
 ***
勢力が「非常に強い」から「猛烈な」に成長しました。
中心気圧は実測ではなく、衛星写真等からの推測値なので厳密なものではありません。
それでも気圧が900hPaというレベルは、年に何個も発生しないのは確か。
通常台風は、向きを変える頃から急激に衰えるものですが、
衛星写真で見ると台風の南東側にまだ大量の水蒸気雲が控えているので、
易々と衰えてくれそうにありません。今後の情報に十分注意を。

882 :名無しさんダーバード:2014/10/09(木) 09:23:40.69 ID:???.net
「猛烈な」って…
時候のいいはずの連休なのにorz

883 :名無しさんダーバード:2014/10/09(木) 12:58:07.25 ID:YBlLehyK.net
猛烈w

連休襲うのやめて…

884 :名無しさんダーバード:2014/10/09(木) 16:36:01.36 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ   ---
強さ    猛烈な
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯19度40分 東経129度55分
進行方向  北
速さ    ゆっくり
中心気圧  910hPa
最大風速  中心付近で55m/s
最大瞬間風速 80m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から200km
強風域(15m/s以上) 北側500km 南側330km

台風概況 台風19号 2014年10月9日16時30分発表
猛烈な台風第19号は、9日15時にはフィリピンの東にあって、北へゆっくり進んでいます。
中心気圧は910hPa、中心付近の最大風速は55m/sです。
この台風は、北上を続け、11日15時には南大東島の南西約110kmに達し、
12日15時には奄美諸島近海に達するでしょう。
 ***
進行方向が次第に北へ向いて来ました。
予想進路では、沖縄から本州・北海道まで伺う気配。
日本に何か恨みでも?と言いたくなる意地悪な進路です。。・゚・(ノД`)・゚・。
勢力も、18号より強い状態でやって来そうです。
ただ、衛星写真で見ると雲の渦に細かな濃淡があるので、
地域により雨量に大きな差が生じるかも。直前まで状態の変化に注目しましょう。

885 :名無しさんダーバード:2014/10/10(金) 17:34:08.57 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  沖縄の南
中心位置  北緯22度10分 東経129度20分
進行方向  北
速さ    15km/h
中心気圧  920hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から220km
強風域(15m/s以上) 中心から560km

台風概況 台風19号 2014年10月10日16時30分発表
大型で非常に強い台風第19号は、10日15時には沖縄の南にあって、北へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は920hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、北上を続け11日15時には那覇市の南東約160km、
12日15時には奄美大島の西約190kmに達した後、進路を北東に変えて13日15時には九州に達するでしょう。
 ***
ピークを過ぎたようですが、なかなか勢力が衰えません。
高気圧の影響が抜けないためか、速度も上がりません。
勢力保ったままノロノロ…最悪。(´ヘ`;)ハァ

886 :名無しさんダーバード:2014/10/10(金) 21:07:47.29 ID:???.net
このスレって意味あるのか?
1日1回のペースでしか更新してないし

887 :名無しさんダーバード:2014/10/11(土) 04:35:46.40 ID:???.net
ヴォンフォンの穴 犯してえ

888 :名無しさんダーバード:2014/10/11(土) 17:12:18.31 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  那覇市の南東約120km
中心位置  北緯25度25分 東経128度30分
進行方向  北
速さ    15km/h
中心気圧  935hPa
最大風速  中心付近で45m/s
最大瞬間風速 65m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から280km
強風域(15m/s以上) 北側700km 南側600km

台風概況 台風19号 2014年10月11日16時30分発表
大型で非常に強い台風第19号は、11日15時には那覇市の南東約140kmにあって、北へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
この台風は、12日3時には那覇市の北北西約70kmに達した後、
13日15時には宮崎市付近に、14日15時には三陸沖に達するでしょう。
 ***
雲のカタチが崩れ始めましたが、勢力は維持してます。
速度が上がらないのでイライラさせられます。
ちょうど4日の18号(>>867)に似てる感じです。
雨レーダーで濃い雨のエリアをこまめに確認しましょう。
  気象庁|レーダー・ナウキャスト
  http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/

889 :名無しさんダーバード:2014/10/11(土) 18:29:58.45 ID:???.net
お、初めてリンクを貼ったな
リンクだけで終わるようじゃまだまだ甘いが、少しは成長したじゃないか

890 :名無しさんダーバード:2014/10/12(日) 00:49:43.71 ID:hWQIsH+Z.net
空の色に気をつけてください

http://tukioyobu.air-nifty.com/tukioyobu/2014/10/post-ff08.html

891 :名無しさんダーバード:2014/10/12(日) 07:49:33.41 ID:???.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /



:: :::: : :  ::: ::;.;,,;''       i      ゙゙' ;; ,.;.;.;..;..;:.,.,..;:..:        ,;:.;.:,;.;.;..;:.,.,:.
: ::::: :: ::: ::::w;;''  /    :      ヽ    "',;.:.::.;.;.;.   .;.;..;..;:.,.:.;:.,.,;:..;.;..;...;..;:.,.,:;.;
:: :::: : ::;;wi゙"                     ''ii,:;.;,; .:.::;.:.;.;.;.:;.,;;.;.;..;.; ..:;.:;...;..;:..,:;.
: ::: :w''    '      |  ∩ 彡⌒ ミ.∩     "'w..;:.,.,:.;.;.;..;:,;.:.::; ;.,;:.;.:,;.;..;..;:.,.,:;.
: ;;ii'゙              ヽ(´;ω;`) /  \    "-;;、,,:,;.:.::;. .;.;.:;.,;;.;.;..;.; ..:;.:;.
" /               l              "Wi;;..;..;:..,;.;..;..;:..:  .:.:;:.
                        ヽ         "ゞ、;;_  .:;.,;:.;.;..;..;:.,.,
        /                             'wY:;.;.,;.:..;.::..:;.,;;
                 |                        iwW;.;..;..;:.,.,.,
                  彡彡ミ            \     Y;iiW:;.:,;.:.::;
                                            iiwY.:.;.;.;
    /                    ヽ                   wW..;..;

892 :名無しさんダーバード:2014/10/12(日) 16:40:38.65 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ   大型
強さ    強い
存在地域  奄美大島の西約240km
中心位置  北緯28度50分 東経127度05分
進行方向  北
速さ    20km/h
中心気圧  965hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 北東側280km 南西側220km
強風域(15m/s以上) 中心から700km

台風概況 台風19号 2014年10月12日16時30分発表
大型で強い台風第19号は、12日15時には奄美大島の西約240kmにあって、北へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、13日15時には延岡市の東に達し、
14日15時には三陸沖に達して、温帯低気圧に変わるでしょう。
 ***
「猛烈」→「非常に強い」から「強い」へと勢力低下中。
雨の強いエリアも進行方向側に限定的にあるだけ。
速度を上げて一気に駆け抜けてくれれば、雨の被害は少なく済みそうです。
その代わり突風等の風被害には注意しましょう。
強風の範囲が広い「大型」である事を忘れずに。

893 :名無しさんダーバード:2014/10/12(日) 17:12:39.02 ID:???.net
急激に劣化したな
近年の台風の雑魚化が酷いわ
このスレももはや必要ないと思われる

894 :名無しさんダーバード:2014/10/12(日) 18:27:07.38 ID:kVc5/4MrE
ウルトラセブン第12話「遊星より愛をこめて」公開を求める署名にご協力ください
http://goo.gl/6DFdzk

895 :名無しさんダーバード:2014/10/12(日) 20:50:01.77 ID:???.net
暴風雨圏内に巻き込まれている人たち、現況はどうよ
こちらは強風域に入っている福岡だけど

風が強くなってきたお

896 :名無しさんダーバード:2014/10/12(日) 22:35:30.40 ID:???.net
福岡県南部だが、風あるのかどうか分からんレベルだな
今どこ通ってんだ?

897 :名無しさんダーバード:2014/10/12(日) 23:25:19.21 ID:???.net
まだ鹿児島にすら来ていないけど
勢力は弱くなったようだ

898 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 08:57:54.54 ID:???.net
枕崎市上陸 こっち来んな!

899 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 09:32:28.05 ID:9Yt6CSIP.net
  , ゛三ミ
(( (´・ω・) ) )
ヾヽミ三彡,ソ
)ミ 彡ノ
(ミ 彡゛
\ゞ

900 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 10:04:36.19 ID:???.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /



:: :::: : :  ::: ::;.;,,;''       i      ゙゙' ;; ,.;.;.;..;..;:.,.,..;:..:        ,;:.;.:,;.;.;..;:.,.,:.
: ::::: :: ::: ::::w;;''  /    :      ヽ    "',;.:.::.;.;.;.   .;.;..;..;:.,.:.;:.,.,;:..;.;..;...;..;:.,.,:;.;
:: :::: : ::;;wi゙"                     ''ii,:;.;,; .:.::;.:.;.;.;.:;.,;;.;.;..;.; ..:;.:;...;..;:..,:;.
: ::: :w''    '      |  ∩ 彡⌒ ミ.∩     "'w..;:.,.,:.;.;.;..;:,;.:.::; ;.,;:.;.:,;.;..;..;:.,.,:;.
: ;;ii'゙              ヽ(´;ω;`) /  \    "-;;、,,:,;.:.::;. .;.;.:;.,;;.;.;..;.; ..:;.:;.
" /               l              "Wi;;..;..;:..,;.;..;..;:..:  .:.:;:.
                        ヽ         "ゞ、;;_  .:;.,;:.;.;..;..;:.,.,
        /                             'wY:;.;.,;.:..;.::..:;.,;;
                 |                        iwW;.;..;..;:.,.,.,
                  彡彡ミ            \     Y;iiW:;.:,;.:.::;
                                            iiwY.:.;.;.;
    /                    ヽ                   wW..;..;

901 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 11:05:39.86 ID:EHnViZm8.net
阿蘇の牛たちは大丈夫だろうか。
牛舎が倒壊などしていないだろうか。
雨風に怯えていないだろうか。

902 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 14:15:55.80 ID:???.net
ずいぶん長い間、牛 食ってないんだな そんなに貧しいんか?

903 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 16:52:30.38 ID:???.net
台風19号 名称 VONGFONG(ヴォンフォン)
大きさ  大型
強さ   ---
存在地域 四万十市付近
中心位置 北緯33度05分 東経133度00分
進行方向 北東
速さ   40km/h
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域(25m/s以上) 北側280km 南側220km
強風域(15m/s以上) 中心から700km

台風概況 台風19号 2014年10月13日16時30分発表
大型の台風第19号は、13日15時には四万十市付近にあって、北東へ毎時40kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、14日3時には日光市付近に達し、
その後、14日15時には襟裳岬の東南東に達し、温帯低気圧に変わるでしょう。
 ***
向きを変えて雲はバラけましたが、勢力・暴風圏はまだ維持されてます。
強い雨雲エリアが日本海側にも届いて、全国的に影響範囲に入っています。
さっさと通り抜けてほしい・・・

904 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 18:19:08.76 ID:Tqm+votY.net
10分ごろの音は何ですか@西宮市

905 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 18:36:23.25 ID:wwPRYTxU.net
雷だよ

906 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 19:57:42.10 ID:???.net
こちら埼玉県南部
雨がかなり強くなってきたが、風はあまり吹いていない。
今年最大?え?台風どこいった?感が半端ない。

907 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 21:21:54.94 ID:???.net
同じく
風がほとんどないし各天気予報ではすぐ近くに居る事になってるが
どう見ても日本海側を通ってるから只の大雨

なぜ列島の真上通過してる事になってるんだろう?
運休や休学を無用に煽ってしまった事に対する
エスケープゴートにしようって腹なのだろうか…

908 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 23:15:18.39 ID:A3TnkAlk.net
台風なんかじゃないんだよ。普通に考えたらわかる。

909 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 23:25:28.06 ID:???.net
速度がようやく50kmにまで上がった
さっさと通り抜けてくれ

910 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 23:54:23.97 ID:???.net
風が生温かい…

911 :名無しさんダーバード:2014/10/13(月) 23:57:22.22 ID:???.net
埼玉県南部。
やっと台風らしくなってきた!
家丸ごと洗車機で洗車されてる感じ!
テンション上がってきたー!!w

912 :名無しさんダーバード:2014/10/14(火) 16:35:16.78 ID:???.net
19号は、14日午前9時に東北の東の海上で温帯低気圧に変わりました。

赤道付近の海上に雲がありますが、渦を巻く気配は今の所見られません。
台風連チャン騒ぎもこれで終了。しばし休息・・・

913 :名無しさんダーバード:2014/10/15(水) 23:50:19.27 ID:Ba8dCZlu.net
◆人工台風など気象兵器疑惑のあると思えるガスライティング
◆ジャンプ漫画と台風や狸の隠語
◆攻殻機動隊ARISEと台風の隠語
http://www.geocities.jp/dendatou/setu-sougou/jan-irumi/s-jan-irumi-a02.html

◆台風8号の場合
http://www.geocities.jp/dendatou/setu-sougou/ingo-s/s-taifuu-a01.html
http://www.geocities.jp/dendatou/setu-sougou/ingo-s/s-koukaku-taifuu-a01.html
調べれば台風18号19号の人工台風説なども
出てくるとは思う

◆2014年週刊少年ジャンプ46号 感想&反論 その1
http://www.geocities.jp/dendatou/setu2014jan/2014jan46/s-2014jan46-sougou-a01.html
一応、今週刊少年ジャンプほか商業漫画家とか
政府警察司法メディアとかから
仄めかしで集団ストーカーがされているとは思う
漫画でも台風とか仄めかしで出てくるとは思うけど
気象兵器などの仄めかしが
漫画とかでもされているとは思う
このスレにも一応紹介はするけど興味ないなら
見なくていい

914 :名無しさんダーバード:2014/10/15(水) 23:55:08.41 ID:Ba8dCZlu.net
◆季節外れの大型人工台風19号の失敗の理由
と制御の痕跡(赤い円弧状のエネルギービーム)
http://ameblo.jp/64152966/entry-11938791223.html
気象捜査にはアメリカ特許など技術があるらしいので
疑う人はこういう技術がマスコミが
流さないだけだと指摘はしておこうとは思う

実はタイムマシンの特許もあるらしい
凄いよね、とか思う
タイムマシンもない事にはなってはいるらしいけど
タイムマシンがあるらしい根拠など
歴史的にはあるらしい

人工台風は超長波を利用するとか
詳しくは検索して欲しい

915 :名無しさんダーバード:2014/10/25(土) 22:34:51.81 ID:???.net
「腐敗の極みーー東日本大震災の“遺体検案”架空経費計上で裏ガネを作っていた警察」
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=5165

4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81i9jurOnjL.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10112.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10115.jpg

 東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、医師が死因を決定する検案を行う)で、
医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。

以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。
その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。

 警察庁は1体に3000円払うといっているのに、今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、
今後、もらう予定もないと証言したからだ。
もっとも、裏ガネ作りの伝統、体質を思えば、関係者には失礼ながら、死者・行方不明者が3万名を超えると見られる
今回の大震災の遺体検案は、その規模の大きさ(3万体だと9000万円)、また謝礼受け取りを辞退する医師も多いだろうから、
まさに裏ガネ作りの格好のネタといってもいいことは容易に想像される。

従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。

それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。

問題の警察庁の抗議文
http://www.npa.go.jp/koho/kangae/houdoutaiou_20110425.pdf

916 :名無しさんダーバード:2014/11/01(土) 16:43:34.32 ID:???.net
台風20号 名称 NURI(ヌーリ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯13度10分 東経133度25分
進行方向  西
速さ    ゆっくり
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風20号 2014年11月1日16時30分発表
台風第20号は、1日15時にはフィリピンの東にあって、西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は25m/sです。
この台風は、この台風は今後、発達しながら、次第に進路を北よりに変え、
4日15時にかけフィリピンの東を北上する見込みです。
 ***
今年はもう発生しないのだろうか?…と思ってた所に20号です。
フィリピンの東に暫く居座りそうな気配。
日本は既に冬の高気圧が張り出してますので、
ここまで北上はしないと思いますが…さて?

917 :名無しさんダーバード:2014/11/02(日) 17:50:28.61 ID:???.net
台風20号 名称 NURI(ヌーリ)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯16度20分 東経132度40分
進行方向  北北西
速さ    15km/h
中心気圧  930hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から130km
強風域(15m/s以上) 南東側500km 北西側330km

台風概況 台風20号 2014年11月2日16時30分発表
非常に強い台風第20号は、2日15時にはフィリピンの東にあって、北北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は930hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、引き続きフィリピンの東を北上し、4日15時には沖ノ鳥島近海、
5日15時には日本の南に達する見込みです。
 ***
意外に成長しました。この時期に「非常に強い」なんて。
コースは迷走気味ですが、予想に反して北上の気配。
日本に接近するかも。今後に注意しましょう。

918 :名無しさんダーバード:2014/11/03(月) 12:14:14.94 ID:aqiDhP8A.net
ヌーリは910hPaの「猛烈な」まで育ったな
11月なのに何でこんなに頑張ってるんだ

919 :名無しさんダーバード:2014/11/03(月) 17:13:44.22 ID:???.net
台風20号 名称 NURI(ヌーリ)
大きさ   大型
強さ    猛烈な
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯19度00分 東経132度55分
進行方向  北北東
速さ    10km/h
中心気圧  910hPa
最大風速  中心付近で55m/s
最大瞬間風速 75m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から150km
強風域(15m/s以上) 中心から500km

台風概況 台風20号 2014年11月3日16時30分発表
大型で猛烈な台風第20号は、3日15時にはフィリピンの東にあって、北北東へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧は910hPa、中心付近の最大風速は55m/sです。
この台風は、6日にかけて日本の南海上を北よりに進む見込みです。
 ***
ありゃまぁ、「非常に強い」から「猛烈な」に発達しちゃいました。
あまり動かない分、渦が安定して成長してしまったようです。
日本に接近するまでに、なるべく衰えていてほしいです。

920 :名無しさんダーバード:2014/11/04(火) 17:07:52.83 ID:???.net
台風20号 名称 NURI(ヌーリ)
大きさ   大型
強さ    非常に強い
存在地域  沖ノ鳥島近海
中心位置  北緯22度05分 東経135度30分
進行方向  北北東
速さ    15km/h
中心気圧  925hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 東側170km 西側130km
強風域(15m/s以上) 中心から560km

台風概況 台風20号 2014年11月4日16時30分発表
大型で非常に強い台風第20号は、4日15時には沖ノ鳥島近海にあって、北北東へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、5日から6日にかけて日本の南を北上するでしょう。
その後、温帯低気圧に変わり、7日15時には日本の東に達する見込みです。
 ***
どうやらピークは過ぎた模様。
コースも東へ流されて、上陸の可能性も避けられそう。
あ、でも伊豆諸島は影響受けますね。直撃で被害が出ませんように。

921 :名無しさんダーバード:2014/11/05(水) 16:40:35.97 ID:???.net
台風20号 名称 NURI(ヌーリ)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  日本の南
中心位置  北緯25度35分 東経138度05分
進行方向  北東
速さ    20km/h
中心気圧  955hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 南東側170km 北西側130km
強風域(15m/s以上) 北側560km 南側390km

台風概況 台風20号 2014年11月5日16時30分発表
強い台風第20号は、5日15時には日本の南にあって、北東へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、6日3時には父島の西約280kmに達し、
6日15時には八丈島の南東約290kmに達するでしょう。
その後、温帯低気圧に変わり、7日15時には千島の東に達する見込みです。
 ***
カタチがやや崩れて来ました。
これからは速度も上がって、一気に駆け抜けてくれそうです。

922 :名無しさんダーバード:2014/11/06(木) 16:56:41.14 ID:???.net
台風20号 名称 NURI(ヌーリ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  父島の北北西約280km
中心位置  北緯29度25分 東経141度05分
進行方向  北北東
速さ    25km/h
中心気圧  975hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域(25m/s以上) 南東側150km 北西側110km
強風域(15m/s以上) 北側560km 南側390km

台風概況 台風20号 2014年11月6日16時30分発表
台風第20号は、6日15時には父島の北北西約280kmにあって、北北東へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、7日3時には日本の東に達する見込みです。
その後、温帯低気圧に変わり、7日15時には日本のはるか東に達するでしょう。
 ***
暴風圏・強風圏とも縮小。ニュースでも特に被害の報告はなさそうですね。

923 :名無しさんダーバード:2014/11/28(金) 16:38:03.99 ID:???.net
台風21号 名称 SINLAKU(シンラコウ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯11度20分 東経116度00分
進行方向  西北西
速さ    25km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風21号 2014年11月28日16時30分発表
台風第21号は、28日15時には南シナ海にあって、西北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、南シナ海を西進し、30日15時にはベトナムに達する見込みです。
その後、熱帯低気圧に変わり、1日15時にはカンボジアに達するでしょう。
 ***
20号から3週間ぶりに、此の期に及んでの発生です。
赤道付近の水蒸気量と気流がまだ盛んだという事でしょう。
しかし、このまま西へ流れて日本への影響は無い模様。

924 :名無しさんダーバード:2014/11/28(金) 17:22:49.69 ID:???.net
ちょっと早いですが、過去レスをチェックしながら今年の総括など。
 ***
一昨年(12年)の最終25号は12/25に発生してたんですね。(>>519
そして13年の1号は1/04に発生と、年末年始頃でも油断出来ませんね。

去年(13年)の最終は30号(>>701
コレがフィリピンに大きな被害を出しました。
しかしその後は、南の海にアヤシイ雲が湧いたものの、幸い31号にはならなかった様子。
>>712-718辺り参照)

今年の1号は1/18に発生してました(>>723
13年のような発生ラッシュを警戒したものの、ペースが早かったのは8月までで、
シーズンの筈の9・10月頃の発生が意外と少なく拍子抜け。
去年の発生数が多かったのと、大きな被害があった事で、やや過剰警戒気味だったようですね。

925 :名無しさんダーバード:2014/11/29(土) 17:23:18.08 ID:???.net
台風21号 名称 SINLAKU(シンラコウ)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯13度10分 東経110度50分
進行方向  西北西
速さ    25km/h
中心気圧  990hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風21号 2014年11月29日16時30分発表
台風第21号は、29日15時には南シナ海にあって、西北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、南シナ海を西進し、熱帯低気圧に変わり、30日15時にはカンボジアに達するでしょう。
 ***
消えるのは時間の問題・・・

南の海上にもまだ水蒸気の雲があります。
渦を巻く気配はありませんが、まだ暫く気にしておきましょう。

926 :名無しさんダーバード:2014/12/01(月) 17:33:19.58 ID:???.net
あれ、小さめながらグアムの南付近に渦が。
12月に入っての台風になるか?

927 :名無しさんダーバード:2014/12/02(火) 18:31:53.64 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯6度10分 東経145度10分
進行方向  西
速さ    35km/h
中心気圧  990hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から330km

台風概況 台風22号 2014年12月2日16時30分発表
台風第22号は、2日15時にはカロリン諸島にあって、西へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、このあとも西ないし西北西に進み、5日15時にはフィリピンの東に達する見込みです。
 ***
怪しい渦は、やはり台風になりました。
周囲の雲の巻き込み加減次第では、ソコソコの大きさになりそうです。
予想コースはフィリピンへまっしぐら。
去年の悪夢が頭を過ります…被害が出なければ良いのですが。

928 :名無しさんダーバード:2014/12/03(水) 17:03:04.24 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯8度10分 東経138度35分
進行方向  西北西
速さ    35km/h
中心気圧  955hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から130km
強風域(15m/s以上) 中心から390km

台風概況 台風22号 2014年12月3日16時30分発表
強い台風第22号は、3日15時にはカロリン諸島にあって、西北西へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、カロリン諸島からフィリピンの東を西よりに進む見込みです。
 ***
この時期にしては成長してます。しかも、本格シーズン並みにまだ成長しそうです。

929 :名無しさんダーバード:2014/12/04(木) 17:48:16.38 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    猛烈な
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯10度25分 東経132度25分
進行方向  西北西
速さ    30km/h
中心気圧  905hPa
最大風速  中心付近で60m/s
最大瞬間風速 85m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から150km
強風域(15m/s以上) 北側440km 南側390km

台風概況 台風22号 2014年12月4日16時30分発表
猛烈な台風第22号は、4日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は905hPa、中心付近の最大風速は60m/sです。
この台風は、引き続き西北西に進み、7日15時にはフィリピンに達するでしょう。
 ***
勢力が「猛烈な」になっちゃいました。
あああ、こりゃマジで昨年末の悪夢が再び。
フィリピンの被害が軽く済むように祈りたいです。

930 :名無しさんダーバード:2014/12/05(金) 16:27:08.30 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯11度55分 東経129度00分
進行方向  西
速さ    15km/h
中心気圧  925hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から110km
強風域(15m/s以上) 北側390km 南側280km

台風概況 台風22号 2014年12月5日16時30分発表
非常に強い台風第22号は、5日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、西へ進み、7日にはフィリピンに達する見込みです。
 ***
ピークは過ぎたのでしょうか。勢力わずかに低下。
でもまだ「非常に強い」のままフィリピンへ。

931 :名無しさんダーバード:2014/12/06(土) 17:17:46.45 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯12度05分 東経126度35分
進行方向  西
速さ    15km/h
中心気圧  930hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から110km
強風域(15m/s以上) 北側500km 南側280km

台風概況 台風22号 2014年12月6日16時30分発表
非常に強い台風第22号は、6日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は930hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、7日3時にはフィリピンに達する見込みです。
その後、9日15時には南シナ海に達するでしょう。
 ***
Yahoo!ニュースより
【マニラ時事】昨年11月に台風30号で壊滅的な被害が出たフィリピン中部で、
非常に強い台風が再び直撃する見通しとなっている。
台風は6日夜以降に上陸するとみられ、通過予定地域の住民50万人が既に避難。
比政府は厳戒態勢を取っている。

この勢力で直撃やめてぇぇぇぇ! (′>ο< `)

932 :名無しさんダーバード:2014/12/07(日) 17:18:22.86 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピン
中心位置  北緯12度10分 東経124度05分
進行方向  西
速さ    10km/h
中心気圧  955hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から110km
強風域(15m/s以上) 北側440km 南側330km

台風概況 台風22号 2014年12月7日16時30分発表
強い台風第22号は、7日15時にはフィリピンにあって、西へ毎時10kmで進んでいます。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、今後も引き続きフィリピン付近を西に進み、9日15時には南シナ海に達する見込みです。
 ***
勢力わずかに低下するものの、速度が10km/hって遅すぎます。
なんでソコでノロノロしてるの。さっさと通り過ぎてチョーダイ!

933 :名無しさんダーバード:2014/12/07(日) 18:31:49.64 ID:???.net
何だか楽しそうですね

934 :名無しさんダーバード:2014/12/08(月) 17:21:00.67 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピン
中心位置  北緯13度30分 東経121度50分
進行方向  西北西
速さ    15km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から70km
強風域(15m/s以上) 北側330km 南側220km

台風概況 台風22号 2014年12月8日16時30分発表
台風第22号は、8日15時にはフィリピンにあって、西北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、9日15時には南シナ海に達し、その後さらに南シナ海を西へ進む見込みです。
 ***
勢力大きく低下。
しかしほぼ停滞状態だったため、現地では戦々恐々だった模様。

935 :名無しさんダーバード:2014/12/09(火) 17:48:34.26 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯13度35分 東経120度10分
進行方向  西
速さ    ゆっくり
中心気圧  1000hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側330km 南側220km

台風概況 台風22号 2014年12月9日16時30分発表
台風第22号は、9日15時には南シナ海にあって、西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、引き続き11日15時にかけて、南シナ海を西に進み、
その後、熱帯低気圧に変わって、12日15時にはベトナムに達するでしょう。
 ***
ようやく収束へ・・・
ニュースでは、死者27人、倒壊家屋1000棟、約90万人が避難と報じられてます。
今年はもうこれで打ち止めにしてほしいですね。

936 :名無しさんダーバード:2014/12/10(水) 17:38:59.58 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯13度50分 東経116度00分
進行方向  西
速さ    15km/h
中心気圧  990hPa
最大風速  中心付近で25m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風22号 2014年12月10日16時30分発表
台風第22号は、10日15時には南シナ海にあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は25m/sです。
この台風は、11日以降に熱帯低気圧に変わり、12日15時にはベトナムに達する見込みです。
 ***
まだしぶとく台風です。

南の海上、水蒸気雲はあるものの渦を巻く気配は見られません。

937 :名無しさんダーバード:2014/12/11(木) 16:52:22.57 ID:???.net
台風22号 名称 HAGUPIT(ハグピート)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  南シナ海
中心位置  北緯13度25分 東経112度50分
進行方向  西
速さ    15km/h
中心気圧  1000hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から170km

台風概況 台風22号 2014年12月11日16時30分発表
台風第22号は、11日15時には南シナ海にあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、この後、熱帯低気圧に変わり、12日にはベトナムに達するでしょう。
 ***
まだ1000hPaある。しぶとい…いや、しつこい。

938 :名無しさんダーバード:2014/12/29(月) 17:01:14.87 ID:???.net
台風23号 名称 JANGMI(チャンミー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  スル海
中心位置  北緯9度25分 東経125度10分
進行方向  北西
速さ    15km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から170km

台風概況 台風23号 2014年12月29日16時30分発表
台風第23号は、29日15時にはスル海にあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、今後1日15時にかけても引き続き、スル海にあって、西よりに進む見込みです。
 ***
此の期に及んで台風です。年末になっても油断出来ません。
勢力はそれほどでもありませんが、低気圧直撃でフィリピンは荒れてます。

939 :名無しさんダーバード:2014/12/30(火) 17:20:01.20 ID:???.net
台風23号 名称 JANGMI(チャンミー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  スル海
中心位置  北緯10度10分 東経121度35分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から170km

台風概況 台風23号 2014年12月30日16時30分発表
台風第23号は、30日15時にはスル海にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、引き続き西へ進み、2日15時には南シナ海に達するでしょう。
 ***
弱いですが、まだ台風です。
移動も遅く、ダラダラと年越しするかも?

940 :名無しさんダーバード:2014/12/31(水) 17:33:45.60 ID:???.net
台風23号 名称 JANGMI(チャンミー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  スル海
中心位置  北緯8度10分 東経120度50分
進行方向  南南西
速さ    15km/h
中心気圧  1000hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から170km

台風概況 台風23号 2014年12月31日16時30分発表
台風第23号は、31日15時にはスル海にあって、南南西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、1日15時には南シナ海に達する見込みです。その後、熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
遂に年越し台風となりました。

来年こそ穏やかな年になってくれますように・・・

941 :超音波テロの被害者:2015/01/08(木) 01:41:03.52 ID:EAlAeFBw.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

942 :超音波テロの被害者:2015/01/08(木) 01:41:52.82 ID:EAlAeFBw.net
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

943 :名無しさんダーバード:2015/01/08(木) 01:42:34.03 ID:EAlAeFBw.net
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!

944 :名無しさんダーバード:2015/01/09(金) 10:35:40.76 ID:Uone81k9.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

945 :名無しさんダーバード:2015/01/13(火) 18:43:44.10 ID:???.net
南の海上に、低気圧の雲。
これは台風にまでは発達しないようだが、
いつ1号が発生しても不思議ではない。

946 :名無しさんダーバード:2015/01/14(水) 17:50:31.61 ID:???.net
台風1号 名称 MEKKHALA(メーカラー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯10度20分 東経138度25分
進行方向  西北西
速さ    25km/h
中心気圧  1000hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側390km 南側280km

台風概況 台風1号 2015年1月14日16時30分発表
台風第01号が14日15時に発生しました。
台風第01号は、14日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、引き続き17日15時にかけて、フィリピンの東を西よりに進むでしょう。
 ***
1号になりました。(汗
勢力はそれほどでもありませんが、フィリピンへ直撃コース。
新年早々これじゃ、今年も気が抜けません。

947 :名無しさんダーバード:2015/01/15(木) 17:17:35.70 ID:???.net
台風1号 名称 MEKKHALA(メーカラー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯11度35分 東経133度05分
進行方向  西
速さ    25km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側440km 南側280km

台風概況 台風1号 2015年1月15日16時30分発表
台風第01号は、15日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、フィリピンの東を西よりに進み、18日15時にはフィリピンに達するでしょう。
 ***
これは、季節外れのイレギュラーではなく、しっかり普通の台風になりそうです。
5日予報では、フィリピン付近で向きを変えて台湾へ向かう可能性も。
日本付近もうかうかしてられません。

948 :名無しさんダーバード:2015/01/16(金) 17:56:12.63 ID:???.net
台風1号 名称 MEKKHALA(メーカラー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯11度20分 東経129度20分
進行方向  西南西
速さ    20km/h
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側390km 南側280km

台風概況 台風1号 2015年1月16日16時30分発表
台風第1号は、16日15時にはフィリピンの東にあって、西南西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、18日15時にはフィリピンに達し、19日15時には熱帯低気圧に変わるでしょう。
 ***
この時期はまだ冬の高気圧が強くて北上出来ない筈なのですが、
そこそこ北へ流れて来る予想になってます。

949 :名無しさんダーバード:2015/01/17(土) 17:14:01.99 ID:???.net
台風1号 名称 MEKKHALA(メーカラー)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯12度00分 東経126度00分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  970hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 北側390km 南側280km

台風概況 台風1号 2015年1月17日16時30分発表
強い台風第01号は、17日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、18日3時にはフィリピンに達し、19日15時には熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
小さめながら暴風圏も出来ちゃいました。おそらく今頃が勢力のピークでしょう。
予想コースがほぼフィリピン縦走。もう勘弁してあげて…

950 :名無しさんダーバード:2015/01/18(日) 17:25:51.85 ID:???.net
台風1号 名称 MEKKHALA(メーカラー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピン
中心位置  北緯13度55分 東経122度50分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側280km 南側170km

台風概況 台風1号 2015年1月18日16時30分発表
台風第1号は、18日15時にはフィリピンにあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、フィリピンを北西へ進み、20日15時には熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
衰えて来ました。
でも移動速度が遅く、フィリピンは影響が長引いてるようです。

951 :名無しさんダーバード:2015/02/07(土) 17:12:30.16 ID:???.net
南の海上でなにやらアヤシイ雲の一群が…
もしかしたら台風になるかも?

952 :名無しさんダーバード:2015/02/08(日) 18:39:43.87 ID:???.net
台風2号 名称 HIGOS(ヒーゴス)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マーシャル諸島
中心位置  北緯12度20分 東経157度05分
進行方向  北北西
速さ    ゆっくり
中心気圧  990hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側390km 南側280km

台風概況 台風2号 2015年2月8日16時30分発表
台風第2号は、8日15時にはマーシャル諸島にあって、北北西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、10日15時にはトラック島近海に達し、11日15時には南鳥島近海に達する見込みです。
 ***
やはり台風になりました。
まだ冬の高気圧が強いので日本へ接近しないと思いますが、
今後影響が出るかどうか注意しましょう。

953 :名無しさんダーバード:2015/02/09(月) 18:42:04.77 ID:???.net
台風2号 名称 HIGOS(ヒーゴス)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マーシャル諸島
中心位置  北緯12度20分 東経156度05分
進行方向  西
速さ    ゆっくり
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から70km
強風域(15m/s以上) 北側330km 南側220km

台風概況 台風2号 2015年2月9日16時30分発表
台風第02号は、9日15時にはマーシャル諸島にあって、西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、10日15時にはトラック島近海、11日15時には南鳥島近海に達し、
進路を北よりに変えるでしょう。
 ***
小さいながら暴風圏まで出来ちゃいました。

954 :名無しさんダーバード:2015/02/10(火) 18:37:53.33 ID:???.net
台風2号 名称 HIGOS(ヒーゴス)
大きさ  ---
強さ   非常に強い
存在地域 トラック諸島近海
中心位置 北緯14度10分 東経154度10分
進行方向 北西
速さ   15km/h
中心気圧 935hPa
最大風速 中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から130km
強風域(15m/s以上) 北側330km 南側220km

台風概況 台風2号 2015年2月10日16時30分発表
非常に強い台風第2号は、10日15時にはトラック島近海にあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、南鳥島近海を北よりへ進み、13日15時には熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
コンパクトながら非常に強い勢力となりました。
でも今くらいがピークとみられます。

955 :名無しさんダーバード:2015/02/11(水) 17:51:11.33 ID:???.net
台風2号 名称 HIGOS(ヒーゴス)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  南鳥島近海
中心位置  北緯15度55分 東経153度35分
進行方向  西北西
速さ    ゆっくり
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側280km 南側220km

台風概況 台風2号 2015年2月11日16時30分発表
台風第02号は、11日15時には南鳥島近海にあって、西北西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
台風はこの後、進路を北よりに変え、12日15時までには熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
一気に勢力低下。

956 :名無しさんダーバード:2015/03/11(水) 17:44:18.59 ID:???.net
何やら南の方に雲の渦が出来つつある模様・・・

957 :名無しさんダーバード:2015/03/12(木) 17:32:15.76 ID:???.net
台風3号 名称 BAVI(バービー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マーシャル諸島
中心位置  北緯7度50分 東経166度05分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  994hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側390km 南側280km

台風概況 台風3号 2015年3月12日16時30分発表
台風第3号は、12日15時にはマーシャル諸島にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、引き続き西へ進み、14日15時にはトラック島近海に達し、
15日15時にはマリアナ諸島に達するでしょう。
 ***
約1ヶ月ぶりに3号発生です。予想では発達しながら西へ流れる模様。
進行方向には妨げとなるような気流などは無いので、フィリピン近くまで達するかもしれません。
日本付近は冬の気圧配置の勢力下にありますので、コチラまでは影響しないと思うのですが・・・

958 :名無しさんダーバード:2015/03/13(金) 21:31:00.07 ID:???.net
台風3号 名称 BAVI(バービー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マーシャル諸島
中心位置  北緯9度00分 東経159度55分
進行方向  西
速さ    30km/h
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北側500km 南側280km

台風概況 台風3号 2015年3月13日16時30分発表
台風第3号は、13日15時にはマーシャル諸島にあって、西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、14日15時にはトラック島近海に、15日15時にはマリアナ諸島に達し、
16日15時にはフィリピンの東に達するでしょう。
 ***
ゆっくりと発達中。

※(新対応の専ブラ導入に手間取りましたが、どうやら今まで通りに書き込めそうです)

959 :名無しさんダーバード:2015/03/14(土) 17:20:56.00 ID:???.net
台風3号 名称 BAVI(バービー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  トラック諸島近海
中心位置  北緯12度05分 東経152度50分
進行方向  西
速さ    35km/h
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で20m/s
最大瞬間風速 30m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北西側500km 南東側280km

台風概況 台風3号 2015年3月14日16時30分発表
台風第03号は、14日15時にはトラック諸島近海にあって、西へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。
この台風は、15日はマリアナ諸島を西進して、16日から17日にはフィリピンの東に達するでしょう。
 ***
あれ?思ったより発達してなかった。
フィリピンに達する前に衰弱してくれるでしょうか?

960 :名無しさんダーバード:2015/03/15(日) 17:00:04.55 ID:???.net
台風3号 名称 BAVI(バービー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  マリアナ諸島
中心位置  北緯14度20分 東経146度50分
進行方向  西
速さ    30km/h
中心気圧  990hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北西側560km 南東側280km

台風概況 台風3号 2015年3月15日16時30分発表
台風第3号は、15日15時にはマリアナ諸島にあって、西へ毎時30kmで進んでいます。
中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、マリアナ諸島からフィリピンの東を引き続き西進する見込みです。
 ***
成長してないけど、衰えてもない。
このままだとフィリピンまで届きそうです。

961 :名無しさんダーバード:2015/03/16(月) 16:17:36.82 ID:???.net
台風3号 名称 BAVI(バービー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯14度25分 東経139度30分
進行方向  西北西
速さ    35km/h
中心気圧  996hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北西側440km 南東側220km

台風概況 台風3号 2015年3月16日16時30分発表
台風第03号は、16日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時35kmで進んでいます。
中心気圧は996hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、18日15時にかけて、引き続き、フィリピンの東を西よりに進み、
その後、熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
勢力わずかに低下。
このまま収束して欲しい。

962 :名無しさんダーバード:2015/03/17(火) 17:17:55.58 ID:???.net
台風3号 名称 BAVI(バービー)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯15度20分 東経135度25分
進行方向  西北西
速さ    25km/h
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 北西側280km 南東側170km

台風概況 台風3号 2015年3月17日16時30分発表
台風第03号は、17日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、18日15時にかけて、引き続き、フィリピンの東を西よりに進み、
その後、熱帯低気圧に変わる見込みです。
 ***
衰えて来ました。じきに消えるでしょう。

963 :超音波テロの被害者:2015/03/22(日) 22:46:29.72 ID:MhGG/Vxb.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

964 :超音波テロの被害者:2015/03/22(日) 22:46:58.87 ID:MhGG/Vxb.net
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

965 :名無しさんダーバード:2015/03/22(日) 22:47:26.41 ID:MhGG/Vxb.net
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!

966 :名無しさんダーバード:2015/03/27(金) 16:10:17.52 ID:???.net
赤道付近になにやら不穏な渦が・・・
次の台風になるかも?

967 :名無しさんダーバード:2015/03/28(土) 18:48:03.19 ID:???.net
台風4号 名称 MAYSAK(メイサーク)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  トラック諸島近海
中心位置  北緯7度20分 東経154度35分
進行方向  西
速さ    15km/h
中心気圧  994hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風4号 2015年3月28日16時30分発表
台風第4号は、28日15時にはトラック島近海にあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、トラック島近海からカロリン諸島を西へ進む見込みです。
 ***
まだ出来立てなので弱いが、今後発達しながら西へ向かう模様。

968 :名無しさんダーバード:2015/03/29(日) 18:39:05.09 ID:???.net
台風4号 名称 MAYSAK(メイサーク)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  トラック諸島近海
中心位置  北緯7度35分 東経151度05分
進行方向  西
速さ    15km/h
中心気圧  970hPa
最大風速  中心付近で35m/s
最大瞬間風速 50m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風4号 2015年3月29日16時30分発表
強い台風第4号は、29日15時にはトラック諸島近海にあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
この台風は、30日15時にはカロリン諸島に達し、引き続き西へ進み、
4月1日15時にはフィリピンの東に達する見込みです。
 ***
このまま発達し続け、フィリピンを襲う可能性が。ヤバス!

969 :名無しさんダーバード:2015/03/30(月) 16:20:15.95 ID:???.net
台風4号 名称 MAYSAK(メイサーク)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯8度50分 東経145度55分
進行方向  西北西
速さ    25km/h
中心気圧  955hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から110km
強風域(15m/s以上) 中心から280km

台風概況 台風4号 2015年3月30日16時30分発表
強い台風第4号は、30日15時にはカロリン諸島にあって、西北西へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、引き続き西よりに進み、4月1日15時にはフィリピンの東に達する見込みです。
 ***
安定して成長中。まだまだ発達する見込み。

970 :名無しさんダーバード:2015/03/31(火) 17:49:45.02 ID:???.net
台風4号 名称 MAYSAK(メイサーク)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯10度00分 東経141度20分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  925hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から170km
強風域(15m/s以上) 北側390km 南側330km

台風概況 台風4号 2015年3月31日16時30分発表
非常に強い台風第04号は、31日15時にはカロリン諸島にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、1日3時にはフィリピンの東に達する見込みです。
その後も引き続き、フィリピンの東を西〜西北西に進むでしょう。
 ***
更に発達して、勢力が「非常に強い」になりました。
予想進路がやや北向きに…ヤバイ!この感じだと沖縄まで来るかも。

971 :名無しさんダーバード:2015/04/01(水) 19:31:31.83 ID:???.net
台風4号 名称 MAYSAK(メイサーク)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯11度25分 東経136度10分
進行方向  西北西
速さ    20km/h
中心気圧  925hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から130km
強風域(15m/s以上) 北側390km 南側330km

台風概況 台風4号 2015年4月1日16時30分発表
非常に強い台風第4号は、1日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は920hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、引き続きフィリピンの東を西よりに進む見込みです。
 ***
勢力維持したまま西へ。

972 :名無しさんダーバード:2015/04/02(木) 17:04:52.04 ID:???.net
台風4号 名称 MAYSAK(メイサーク)
大きさ   ---
強さ    非常に強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯12度50分 東経133度25分
進行方向  北西
速さ    15km/h
中心気圧  935hPa
最大風速  中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から130km
強風域(15m/s以上) 北側330km 南側280km

台風概況 台風4号 2015年4月2日16時30分発表
非常に強い台風第04号は、2日15時にはフィリピンの東にあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、引き続き、4日15時にかけて、フィリピンの東を西よりに進み、
その後フィリピン付近を通過して、5日15時には南シナ海に達するでしょう。
 ***
勢力は今頃がピークか?

973 :名無しさんダーバード:2015/04/03(金) 16:22:29.17 ID:???.net
台風4号 名称 MAYSAK(メイサーク)
大きさ   ---
強さ    強い
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯14度05分 東経130度00分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  960hPa
最大風速  中心付近で40m/s
最大瞬間風速 55m/s
暴風域(25m/s以上) 北側150km 南側90km
強風域(15m/s以上) 北側330km 南側220km

台風概況 台風4号 2015年4月3日16時30分発表
強い台風第04号は、3日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は960hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。
この台風は、今後も西へ進み、5日15時にはルソン島に達し、6日15時には南シナ海北部に達するでしょう。
 ***
フィリピンには到達しそうですが、このまま衰えて大きな被害を出さずに済めば何より。
早くも後方に、小さめの渦ができました。次の台風になる?

974 :名無しさんダーバード:2015/04/04(土) 19:41:21.70 ID:???.net
台風4号 名称 MAYSAK(メイサーク)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯14度50分 東経125度05分
進行方向  西
速さ    20km/h
中心気圧  980hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 45m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から90km
強風域(15m/s以上) 北側280km 南側220km

台風概況 台風4号 2015年4月4日16時30分発表
台風第4号は、4日15時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、西よりに進んで、5日15時にはルソン島に達し、
6日15時には南シナ海に達して、7日15時には熱帯低気圧に変わるでしょう
 ***
フィリピンに到達ですが、大分衰えました。

975 :名無しさんダーバード:2015/04/04(土) 19:41:57.58 ID:???.net
台風5号 名称 HAISHEN(ハイシェン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  トラック諸島近海
中心位置  北緯8度40分 東経152度20分
進行方向  西
速さ    ゆっくり
中心気圧  1002hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から110km

台風概況 台風5号 2015年4月4日16時30分発表
台風第5号が4日15時に発生しました。
台風第5号は、4日15時にはトラック島近海にあって、西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、トラック島近海をゆっくり西より〜北よりに進む見込みです。
 ***
続いて5号です。
まだ出来立てで不安定な為迷走気味です。今後に注意しましょう。

976 :名無しさんダーバード:2015/04/05(日) 16:34:43.81 ID:???.net
台風4号 名称 MAYSAK(メイサーク)

存在地域  南シナ海北部
中心位置  北緯18度00分 東経120度00分
進行方向  北西
速さ    20km/h
中心気圧  1000hPa

台風概況 台風4号 2015年4月5日16時30分発表
台風第04号は、熱帯低気圧に変わりました。
 ***
台風5号 名称 HAISHEN(ハイシェン)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  トラック諸島近海
中心位置  北緯9度00分 東経150度55分
進行方向  西
速さ    ゆっくり
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から110km

台風概況 台風5号 2015年4月5日16時30分発表
台風第05号は、5日15時にはトラック島近海にあって、西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、6日にかけてもトラック島近海を進む見込みです。
その後、熱帯低気圧に変わるでしょう。
 ***
発達する気配無いまま消滅しそう。

977 :名無しさんダーバード:2015/04/27(月) 11:45:27.90 ID:Uwc7GKVk.net
そろそろ台風の季節か

978 :名無しさんダーバード:2015/04/28(火) 18:16:44.42 ID:RVOpYUDr.net
発ガン物質、猛毒、公認会計士飯田健一毒物、毒蛇、ハブ、ダニ、ゴキブリ、シラミ、ノミ、ムカデ。
毛虫、蠅、蚊、ボウフラ、ゴミ虫、毒虫、毒蜘蛛、芋虫、掃き溜め、汚物、糞、ゲロ、糞虫野郎、排水溝。
ペテン師、偽物、公認会計士飯田一容道化師、危険分子、知能犯、銀行強盗、辻強盗、列車強盗、殺人鬼。
社会の敵、犯罪者、反乱者、前科者、インチキ、脱走兵、痴漢、詐欺師、ほら吹き、シデムシ。
置引き、盗人、泥棒、公認会計士飯田圭一盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、ブタ野郎、クソガキ、無断掲載、進行妨害。
魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死神、貧乏神、奇天烈、奇人、変人、公認会計士飯田一敏毒ガス、サリン、ダイオキシン、マスタードガス。
邪気、邪鬼、ストーカー、詐欺師クレイジー、ファッキン、サノバビッチ、シット、ガッデム。
公認会計士飯田一紀土左衛門、腐乱、公認会計士飯田一夫腐臭、落伍者、犯人、ならず者、チンカス、膿、歯垢、フケ。
放射能、突然変異、大東市鬼っ子、異端者、妄想、邪宗、陰湿、白ブタ、死亡、突然死、出血死、腹上死、自然死。
ケダモノ、ボッコ、ろくでなし、強要未遂容疑、逮捕VXガス、ヒ素、青酸、監獄、獄門、さらし首。
死刑囚、打ち首、脅迫市中引きずり回し、強要戦犯、船井電機絞首刑、斬首刑、異教徒、乞食、浮浪者、ルンペン、公認会計士飯田一傑物乞い。
放射性廃棄物、余命1年、船井哲良社長アク、割れたコップ、精神年齢7歳、3審は必要なし。尼崎市
不良品、規格外、恐喝未遂欠陥品、不要物、埃、ゴミ、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
病原体、細菌、化膿菌、原虫、寄生虫、アメーバ、ウィルス、疫病神、汚染源、公害、亜ヒ酸、毒物質。 盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

979 :名無しさんダーバード:2015/05/02(土) 18:43:08.53 ID:???.net
南の海に、雲の渦があることはあるけど、
台風にまでは成長しない見込み。

980 :名無しさんダーバード:2015/05/04(月) 16:44:00.74 ID:???.net
台風6号 名称 NOUL(ノウル)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯9度30分 東経140度10分
進行方向  西北西
速さ    ゆっくり
中心気圧  998hPa
最大風速  中心付近で18m/s
最大瞬間風速 25m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風6号 2015年5月4日16時30分発表
台風第6号は、4日15時にはカロリン諸島にあって、西北西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。
この台風は、カロリン諸島をゆっくり西〜西北西に進み、7日15時にはフィリピンの東に達する見込みです。
 ***
小さいながら台風発生。今後に注意。

981 :名無しさんダーバード:2015/05/05(火) 17:10:26.27 ID:???.net
台風6号 名称 NOUL(ノウル)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯9度40分 東経138度55分
進行方向  西
速さ    ゆっくり
中心気圧  992hPa
最大風速  中心付近で23m/s
最大瞬間風速 35m/s
暴風域(25m/s以上) ---
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風6号 2015年5月5日16時30分発表
台風第06号は、5日15時にはカロリン諸島にあって、西へゆっくり進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。
この台風は、このあともカロリン諸島近海を西よりにゆっくり進み、
8日15時にはフィリピンの東に達する見込みです。
 ***
ジワジワ成長中。

982 :名無しさんダーバード:2015/05/06(水) 16:25:16.94 ID:???.net
台風6号 名称 NOUL(ノウル)
大きさ   ---
強さ    ---
存在地域  カロリン諸島
中心位置  北緯9度30分 東経136度55分
進行方向  西北西
速さ    15km/h
中心気圧  985hPa
最大風速  中心付近で30m/s
最大瞬間風速 40m/s
暴風域(25m/s以上) 中心から60km
強風域(15m/s以上) 中心から220km

台風概況 台風6号 2015年5月6日16時30分発表
台風第06号は、6日15時にはカロリン諸島にあって、西北西へ毎時15kmで進んでいます。
中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。
この台風は、9日にかけてフィリピンの東を西北西に進む見込みです。
 ***
渦の形が整って来ました。まだ成長しますね。
雲の感じからすると、コンパクトで中心付近の勢力が強いタイプになりそうです。

983 :名無しさんダーバード:2019/09/14(土) 19:35:06.99 ID:/eCHYdCq9
森田知事と千葉県は東京電力に責任を擦り付けている

千葉県で倒木を撤去すればいいんだ

984 :名無しさんダーバード:2019/09/17(火) 12:09:16.72 ID:6q7v7u20Z
今後は巨大台風が普通になる 風速50メートルを超えるものも
普通になる それに耐えられる家と自家発電装置と井戸を持つ
そういう時代が来ているのさ。

985 :名無しさんダーバード:2019/11/17(日) 03:41:56.25 ID:JqOsandT7
時分気圧計持ってるんだけど普段1010〜1030HPaくらいだったのが急に990くらいにまで下がってビビった

986 :名無しさんダーバード:2023/06/13(火) 22:32:48.50 ID:iTYerYcFD
人殺し小池百合子のテ□リストっふ゜りか゛露骨すき゛てキモ杉だろ
СОρ27[笑]とか,唖然とするような口実て゛.税金私物化舛添要一もヒ゛ックリなほどに莫大な税金無駄にしながら,
殺人鬼が教會で演説するかのように丿コ丿コ温室効果ガスまき散らしてヱジプト旅行に出かけて氣候変動させて
洪水、暴風、大雪、猛暑,干は゛つ、森林火災にと災害連発させて血税を温室効果カ゛スに変換して
世界中にバカ晒しながら小笠原まて゛破壊して空港作ろうとテ囗計画している高い所と騷音が大好きな都心航路賛成の
知性の欠片もないから知的能カ者か゛妬ましくて威力業務妨害したくて仕方がないクソババァ小池百合孑
税金使って都民殺す気滿々て゛実際に毎曰大勢殺害しなか゛らGoTо人殺し小池デ夕ラメ百合子イ−ト強行して感染者うなき゛上り
と゛れた゛け日本と゛ころか世界中の人々を殺したら気か゛済むんだろうな恥を知れやガチキチ強盜殺人推進テロリス├バハ゛ァ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hттрs://i、imgur.соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 986
481 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200