2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電子工作入門者・初心者の集うスレ 115

813 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 20:16:48.58 ID:lWmW//YH.net
最近の炊飯器、中身が空だと保温も炊飯もしなくね?
重量センサやら温度センサでエラー吐く

814 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 23:25:21.30 ID:Rz0l7zF0.net
もういいって…
聞かれた範疇でだけ議論してくれ

815 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 09:55:12.26 ID:dvsgqEmN.net
話題を投入したらそこから広がるのが掲示板のメリットだと思います。

816 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 09:59:13.71 ID:hAHB0tas.net
質問者の目的、目標の具体化につながることもあるしな

817 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:03:38.65 ID:dvsgqEmN.net
元ネタの人が
・遠隔でスタートしたい
・空焚きは問題にならない
・米入ってるかわかる機能つけたいなぁってだけ
・炊き始めてからすぐに保温動作になったら消すみたいな話ね
って言ってる。(ように見える)
けっこうゆらゆらしているように見えるよ。
内容をコントロールしたいなら、ばらばらのレスで要点を書くんじゃなくて、整理していかなくちゃ。
改造したい炊飯器も書いてないから、なにを前提にすればいいかも読み手次第でばらばらになる。

>最近の炊飯器、中身が空だと保温も炊飯もしなくね?
は妥当なコメントになりうる、非難めいたレスをすることもないです。

818 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:04:39.41 ID:N5D6LB0V.net
職場で炊けば解決

819 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:26:53.74 ID:2gBdxwgY.net
炊きたてごはんを冷凍しておくほうが楽

820 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:38:49.39 ID:dvsgqEmN.net
夏場だと、あまり長い時間、水につけておくと腐敗するリスクもあったような。

いままで多くの人が無頓着に、鍋のまま常温放置した翌日のカレーは旨いとか言ってたけど、
今はカレーもシチューも米を水に浸ける時間も気を付けるべきって方向になってる。

朝に水に浸けて、帰宅頃に炊飯スタートするのは、よくない気がする。
水を投入するところから始められたらいいですね。と思ったら、注水できる炊飯器はすでにあると。

821 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:39:51.00 ID:iGBNikYG.net
1合炊くだけ無駄だしな

822 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:42:11.96 ID:2gBdxwgY.net
望めばなんでもあるけど10万円以上したりするからな
うちの炊飯器はメルカリ送料込み3200円で買った黒厚釜です。むっちりとねばりのあるごはんが炊けます。

823 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:43:57.89 ID:2gBdxwgY.net
1合だけなら20分で炊けるのがなんかあった気がする

824 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:44:05.67 ID:XU09O5Yp.net
>>818
ワロタww

825 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:45:24.05 ID:N5D6LB0V.net
そもそもご飯炊く時間くらい待てるだろ
ショート動画の見すぎとかスマホの弊害で我慢できないやつ増えたよな

826 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:50:02.51 ID:2gBdxwgY.net
何週間も掛けて自分用の装置を作るとかよく考えるとすごく贅沢なことだと思う

827 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:52:27.96 ID:pCXhHNmh.net
>>817
一応言っとくが最後の箇条書きおまえの読解ミスな
おまえらは空焚きしないように何も入ってないことを検知するギミックだけ考えればいいのにいちいちそもそも論で論破したがるよな
気持ちの悪い生き物だ。

828 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:57:20.54 ID:pCXhHNmh.net
冷凍ごはんも空焚きも不味いからやらん
こうやっていちいち反論しなきゃならんからめんどくせえんだわ

829 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:57:42.28 ID:pCXhHNmh.net
空焚き→早炊き

830 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:00:03.78 ID:pCXhHNmh.net
今度はいちいち質問者の要件に首を突っ込まないことだな
みんな言わないだけで迷惑がってるのにそろそろ気づいた方がいい。

831 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:01:58.11 ID:pCXhHNmh.net
ま、要件定義みたいな上流工程が楽しいのはわかるが。

832 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:06:27.71 ID:osujlZiW.net
質の悪いクライアントは結局損をする

833 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:08:57.64 ID:pCXhHNmh.net
お仕事ごっこが楽しいのはわかるが現場ですら役に立たんような素人がやっていいことではないんですわ。

834 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:11:56.53 ID:XT5M/DpP.net
パパおなかすいたよー・・・まだー!?

835 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:13:00.54 ID:NnbvT0kC.net
スレタイ読めないバカ

836 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:13:51.42 ID:pCXhHNmh.net
要件定義の素人ね
ほんと読解したのない短絡的なバカばっかだよな
そんなレベルのやつが上流工程ごっこしてんのが地獄絵図

837 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:20:49.61 ID:CP7vG0Et.net
>>820
丸1日浸水派が卒倒しそうだな

838 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:22:20.63 ID:pCXhHNmh.net
提案とは違うが>>820はまぁまぁタメになった
こういうのならいいんだが大半がゴミみたいな提案ばかりでだるいのが現実

839 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:26:53.88 ID:7LsvLgSA.net
はい解散

840 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:28:00.53 ID:2gBdxwgY.net
家事負担が減るわけでもないのであまりお金を掛けられないし関心を持つ人が少ないんだろうな

841 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:30:27.48 ID:pCXhHNmh.net
そんでゴミみたいな提案になるのは質問がゴミだからとか抜かすんだよな
要件の再定義はこちらは求めてないのに勝手にやってるだけだということ理解してないらしい
情報がないのに無理して求めてもないことやって不満がる気持ちの悪い生き物の多いこと。

842 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:34:01.47 ID:2gBdxwgY.net
ええと、質問スレと勘違いしてない?
有用なアイデアなら自分の為に生かそうとしてる人と暇つぶしに適当な事いってる人しかいないスレだよ
それも俺も含めて全員が初心者

843 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:35:43.72 ID:pCXhHNmh.net
そんな素人が無理して上流工程ごっこするからだるいことばかり起こるんだよな

844 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:36:42.37 ID:YNKfH9/7.net
部下の提案が気に入らなくて腹を立てているワンマン社長みたい

845 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:38:09.65 ID:pCXhHNmh.net
提案が気に入らないとかそんな話じゃないことはちゃんと反論してるのを見ればわかるだろうに
その程度の読解力なのに上流工程をやりたがるのはなんでだろうな

846 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:38:53.62 ID:8Q7NV/cx.net
5ちゃんで商材集めとか笑う

847 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:39:28.64 ID:pCXhHNmh.net
www

848 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:43:52.39 ID:pCXhHNmh.net
またゴミどもからだるい反発される前に退散しますわ

849 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:49:44.33 ID:XT5M/DpP.net
じゃ、古墳の話に戻るね

850 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 12:48:55.05 ID:eluPoYZn.net
>>837
浸水の必要があるのは状態の悪い米だけ
今どきの流通している米はまったく不要

851 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 13:02:54.84 ID:dvsgqEmN.net
元ネタの人が、
・頻繁にまとめを作らないどころか、個別反論だけをする。
・自分の思いと異なる解釈をされたときに、相手の読解力のせいにするだけでなく、説明もしない。
これだとコミュニケーションが成立しないですね。

要求は変わるのはあたりまえだし、まとめをアップデートしてほしいな。
伝わらないことを伝わらないと言うのではなく、伝えるように説明して。

852 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 13:16:13.82 ID:iGBNikYG.net
まず帰宅して直後に飯食わなきゃならんってのがおかしい
寝るまでの時間が足りないっていう時間帯なら、炊飯してまで食うなで終わり
その分早起きして朝にたっぷり食っとけ

もしくは外食してから帰れ

853 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 13:29:44.40 ID:NmtU9xCl.net
伸びてる延びてるノビテル良くやった

854 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 13:42:01.55 ID:A32QZpzz.net
>>850
>状態の悪い米だけ
乾燥状態次第だね
長期保存されていれば自ずと乾燥するし、政府の冷蔵倉庫に保管されているようなコメはすごく乾燥していることがある
冷蔵保存されていただけあってコメの状態は良い、コメの20kg袋に乾燥による減量などと書かれているのはこれだと思う
今は政府の冷蔵倉庫がなくなったはずなので民間の普通倉庫ばかりになったかもしれない

855 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 14:54:18.91 ID:DswHIohs.net
今のコメなら1日漬けると
アルファ化してそう(しない)

856 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 15:03:46.81 ID:8EJvoOUV.net
家に帰ってから炊飯開始しても
シャワー浴びて、おかず調理してる間に炊けてそう

あと ID:pCXhHNmh(13/13) = ID:Rz0l7zF0(12/12) だよね???
かわいそう・・・ ( ;∀;)

857 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 15:27:41.58 ID:KFftyya5.net
聞かれた事だけ答えろという奴が一番出しゃばってるスレ

858 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 18:36:57.49 .net
質問する側が回答する側を遥か上から見下してるって、、、

859 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 18:53:08.20 ID:2gBdxwgY.net
上から目線の自称ベテランは来るなというスレなのにな

860 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 20:22:16.92 ID:fdPOtgLa.net
>>859
自称ベテランって、上級者になり損なった初心者だよね

861 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 20:46:04.03 ID:omw9jEF7.net
多分だが
米好きだがクソ忙しい御仁は
おかずにはこだわらん
梅干しやサバ缶、ボンカレーでサクっと夕飯でもいい
食ったらシコってすぐ寝る
早炊き米飯に慣れるのも手
普通米を研がない浸さない
そのかわり蒸らし時間を多くし上手にほぐす
これでそこそこウマい炊きたてご飯になる

862 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 21:00:21.04 ID:2gBdxwgY.net
>>861
炊飯器でこれ以上ないほど良いご飯が炊けるからほぐしと蒸らししか人手の入る余地が無いとも言える
一粒ずつ表面にツヤがあり噛むと甘みが広がるそういうご飯は塩だけでも旨いよなわかるよ
だけど口の中に入れると溶けて甘みが広がるいわるゆベチャ飯を好む人も一定数いる
うちは俺以外全員ベチャ飯派で辛い重いをしてきた
残りご飯でチャーハン作ろうとしてもパラリとせずクソまずい、卵でコーティグする秘策を用いてもだ!
家事は掌握したのでもうベチャ飯派の思い通りにはさせん!

863 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:10:51.33 ID:gOoJ+UzQ.net
>>827
禿同
お兄さんは私がいつもモヤモヤ思ってたことを的確に書いてくれた。そうなんだよね。問いに答えてない回答はいくら御高説でも0点なのに回答してやってる気取りが多い。

864 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:36:04.78 ID:5bc//euZ.net
>>848
この板ってホント疲れるでしょw
まぁぼちぼち行きましょ

865 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:36:58.30 ID:hAHB0tas.net
セレンディピティという言葉があるのも事実なんだけどな

866 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:39:46.87 ID:AzQw2qkf.net
さとうのごはんでいいんじゃ?

867 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:46:40.21 ID:eKEGyKCY.net
1.5合炊きのミニ炊飯器が良いぞ

868 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 05:41:59.72 ID:rYEPnjkK.net
質問者の人怖がって来なくなったなwwwww

869 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 08:20:15.59 ID:LyxKgV1w.net
こじらせエンジニアもどきが、しょーもない書き込みを続けるからな
質問者も質問したことを後悔してそうだな。

870 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 08:22:33.22 ID:gJYIyZqc.net
鯉のエサやりだと思えば質問投げるのもきっと楽しめる

871 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 08:23:36.54 ID:w0gcUUmJ.net
もう来ねえよウワァァンw

872 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 08:29:41.67 ID:HBdgBj+7.net
元ネタの人が反論するときに、粗暴な言葉を選んだのがなあ。
ときどきいるね。話が自分の思い通りにならずに広がったら切れる人。
場の支配についていえば、対面のリアルコミュニケーションよりも遙かに難しいのは理解してないとこうなる。

873 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 09:14:20.98 ID:Bx7q3h0O.net
多様性に許容が無いと掲示板を使うのは難しいよな
複数の話題が同時に進行していくので、場の支配ができるとは限らないし

874 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 11:55:41.32 ID:lTHmZUU4.net
普通の掲示板はスレッドから各トピックごとに分かれるけど、
2ch・5chはええ加減な掲示板

875 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 21:28:16.03 ID:GEdwAxcY.net
基板と基板をつなぐコネクターを探しているのですが
カチンと嵌められて
4~5ピンのコネクターってどういう名前で探せば良いのでしよう

876 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 21:38:41.06 ID:e2JWaI5S.net
俺もそういうの何か欲しいな、表面実相品じゃなくDIPで

877 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 21:39:50.43 ID:e2JWaI5S.net
あ、ピンソケットもあるけど厚みが・・・もうちょっと薄いのがいい

878 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 22:15:03.38 ID:HouolF1X.net
>>875
ピンソケット/ピンヘッダーか、コネクタ基板対基板で探したらどうかな

>>876
ピンソケット (低メス)は低いよ、でなきゃソケット君はどう?

879 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 22:26:43.99 ID:y/reRc1U.net
水平方向かとオモタ

880 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 22:29:16.04 ID:y/reRc1U.net
LピンソケットとLピンヘッダでスライドして取り付け

881 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 23:29:41.49 ID:5CZm8ty2.net
18650の充電器ってアマゾンで千円くらいのでもいいのかな?

882 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 23:33:00.18 ID:GEdwAxcY.net
>>878
コネクタ基板対基板
で探してみます
横に基板をつなぐことだけ考えてたけど、色んな角度があるんですね・・・

883 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 23:51:35.99 ID:aj11+VDz.net
>>881
リチウムイオン充電器の価格の違いは、
セル電圧や容量%の表示などの監視が出来るかどうかですね
その意味では、
安い充電器でも安全性自体に懸念は無いと言えなくも無い

そもそも充電制御のモジュールなんて一般市場でも数十円なので
金が掛かるのは監視機能やケースの品質だったりする

信頼性の高いメーカーを選ぶに越したことは無いと思うけれど

884 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 01:08:11.93 ID:BPsT80Li.net
>>879
水平方向って基板相互の位置精度が厳しくない?

885 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 07:55:31.31 ID:TIPuWfku.net
>>883
なるほど。参考になりました

886 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 08:55:54.49 ID:lvlTYiIE.net
φ0.7くらいの導線を基板の端に横向きにハンダし、ピンヘッダオスとすれば
ほとんどフラットに運用できる

887 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 09:44:54.53 ID:pBqlvDKv.net
>>886
ほとんどカードエッジコネクタだな

888 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 11:56:01.43 ID:7Lght6fa.net
カードエッジコネクタいいよね
でもお値段が張るから躊躇してしまう

ってことで、、、
https://i.imgur.com/AW4HxXS.jpeg
こんなことしたりする
ハンダでブリッジにもできるし穴間隔は2.54mmにしてあるので
いろいろとできるんじゃないかなと

889 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 11:59:21.52 ID:cNmDGdQN.net
>>883
信頼性の高いメーカーの充電器が一般人が購入できる価格で存在するわけないだろ
外でろよwwww

890 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:08:07.69 ID:xl7zqk2U.net
>>889
パナやマキタはダメなんか。
一般人が買えないような何億円もするような充電器があるんか。

891 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:23:10.54 ID:ttiwBrtO.net
>>889
お前どんだけ哀れなんだよw

892 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:26:39.69 ID:xmzxAT+I.net
IDがdQNなだけあって

893 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:43:10.45 ID:ZQ+Mp1qZ.net
>>888
マザボやIDE HDDについているジャンパ(オス)を並べたくなる
秋月でピンヘッダーというのが10ピン¥15

894 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:49:33.69 ID:yCakDasL.net
皮ジャンパー

895 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 15:50:12.89 ID:+G+2/HUT.net
>>890
>>891
18650の充電器だろ?
文盲か?

896 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 17:06:40.07 ID:7jSYuUAZ.net
>>895
これ、言い返している積りなんだろうなw
頭も相当に弱いみたいだな、まぁわかってた事だけど
実に哀れな人間だね

897 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 19:06:21.85 ID:Zon0MNXP.net
>>883,885
電圧や充電容量の表示は意外に重要
バッテリーを長期保管したい時に適切な状態にする事ができる
満充電状態で保管とかリスキーだからね

898 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 19:08:45.98 ID:yYSrtsQC.net
保管野郎リスキー&ハッチ

899 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 19:19:51.01 ID:yvbpMoo/.net
Li-Po充電モジュールは安いしいろんなところで見かけるけどNi-MH充電モジュールはかなり少ないし高いな

900 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 19:36:28.69 ID:7Lght6fa.net
Li-ionもLiFePoもNi-MHもLeadも一括でコントロールできるICはあるから
個別のチャージング・モジュールって言うのがないのかもね

901 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:30:08.76 ID:gin9IYE+.net
ボール盤がほしい

902 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:33:04.98 ID:L4gVIY8J.net
俺も欲しい、小さいやつかデカいやつかで悩んで未だに買えない
電子工作より金属や木工に使いたいけど置く場所がな

903 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:39:54.64 ID:gin9IYE+.net
自分は金属のケース加工用

904 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:41:44.77 ID:gin9IYE+.net
YouTubeでボール盤の動画色々見てるんだが全員木工のひとでこの板向けの人は1人もいなさそう

905 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:44:10.03 ID:gin9IYE+.net
>>888
横からだけど超いいね!参考にさせてもらいます

906 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:46:53.93 ID:yYSrtsQC.net
今田舎だと廃屋が多くて60万-90万くらいでいっぱいある
気になる固定資産税も1万円ちょっとだ
SPF材はじめ木材が高騰してしまったけどタンス解体などで古材が手に入りやすい
工房があるとできることが随分広がるよ

907 :!id:none:2024/06/25(火) 23:31:23.24 ID:8WLNkbyw.net
>>906
田舎の廃屋たかだと裏山のクマが入り込んだりしないの?

908 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 23:39:24.29 ID:yYSrtsQC.net
クマはいないけどあまりにも無人な感じに放置されてると浮浪者や半グレが入り込んだりするかもね
センサーライトとダミーカメラでもつけとけばいいんじゃね
ああ電気代があったな、離れの工房は8Wx2が常夜灯つけてるけど全然使わないと月400円くらいだよ

909 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 00:42:33.30 ID:TduPoa/J.net
田舎の家、そういえばタダで譲るサイトに載せると言ってたけど写真撮ってなかった
写真取りに行くのに往復2万ちょっと掛かるんだぜ
名義の書き換えに10万円

サイトに載せたら引き取ってください
2階建て12LLLDDDKKのお家です
倉庫付き
トイレはドッポンだけど親戚が集まれるように小便器は10人分あった

夏休みくらいに写真撮って載せるよ・・・
周りにお家がないからグラインダーだって、CNC旋盤だって置けるよ

910 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 02:05:57.53 ID:rN46mKuK.net
負動産買ったら現金付けても売れず、遺族が迷惑するよ

911 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 02:31:54.87 ID:MG+WRp7Z.net
生前贈与受けても相続放棄は可能なのでうまく活用してください

912 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 02:47:19.53 ID:OCgaDq0q.net
自治体に寄付は無理なん?

913 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 02:53:29.46 ID:MG+WRp7Z.net
自治体にも拒否権がある

914 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 03:12:46.82 ID:OCgaDq0q.net
マジか
例えば能登の地震でもうこんな土地いらんわって言ってもどうしようもないのか

915 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 03:37:41.15 ID:MG+WRp7Z.net
自己破産申告でなんとかなるかと思ったけど
>次のようなケースで破産管財人が破産財団を放棄することがあります。
> 市場価値がないものまたは市場価値が極めて低い場合
> 市場価値があっても買い手が見つからない場合
> 売却までに相当の時間を要する場合
> 管理に多額の費用がかかる場合
>破産管財人は裁判所の許可を得て、その財産を放棄します。放棄された財産は、破産者に帰属します。

916 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 03:45:37.11 ID:OCgaDq0q.net
マジか破産してもついて回るのか

917 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 04:29:53.39 ID:/ULD/Fgg.net
ボール盤はあると何かと便利ですよ
ホムセンの安物で十分使えるから

918 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 04:34:28.51 ID:/ULD/Fgg.net
何もせず放置して時効まで待ってる裏技も有るんよ

919 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 04:52:35.07 ID:rN46mKuK.net
相続登記は今年から罰則付きで義務化されたから、しらばっくれても駄目

920 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:14:18.16 ID:R80gZL+K.net
罰則とかいってもザルだから機能してないけどな

921 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:22:05.21 ID:OCgaDq0q.net
ボール盤よりも安い土地ってやばいな

922 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:39:21.51 ID:/ULD/Fgg.net
北海道の山奥の山林とか
道もなければ場所も不確定で熊も出るし

923 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:48:34.33 ID:OCgaDq0q.net
場所も不確定なら
俺そんな土地知らん俺の土地では無い知らんわ
で通すことは無理なん?

924 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:49:48.59 ID:OCgaDq0q.net
中国人がベトナム人に1円で売るのはどうなの?

925 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 06:01:03.83 ID:/ULD/Fgg.net
>>923
不確定だから
こんなの対応できない
これだと裁判も無理ゲーなんだよな

926 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 08:26:35.66 ID:aYdVD0E5.net
>>902
昔から欲しかったが置くところがないので買わなかった
ちょうどその作業が多い時近所のDIYに行ったら8.980円というのがあったので発作的に買った
3日間使いまくったが置いておくところがないので十分元は取れたと思って捨てた(実際には近所の友達にやった、回収したりちょっと使わせてもらう事は無理)

927 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 08:29:08.12 ID:oYGfMrgW.net
昔のハローワークの募集で
ボール盤オペレーターってのを、六リール盤オヘロレーヌーーって記載してたな

928 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 08:43:26.01 ID:aYdVD0E5.net
>>927
下手くそな手書き文字を精度の低いOCRソフトで読んだみたいな感じだな

929 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 08:49:01.49 ID:OCTZA4pG.net
インド人を右に

930 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 09:02:11.99 ID:gdXAb+o+.net
>>924
ハンザ組織のアジトになりそう

931 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 09:47:10.08 ID:MG+WRp7Z.net
>>927
6穴でロレーヌがヘロヘロだと!?

932 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 12:42:14.70 ID:dveH5qPt.net
>>927
ハードオフで、オシロスコープをサイコロスコープて書いてあるのみたことある
シンクロスコープのつもりだったのか

933 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 15:37:17.51 ID:BSEqlJgn.net
電動ドリルは持ってるから
それを固定して使える台座とか無いのかな
と探してみたが相性いろいろあり過ぎ

934 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 20:33:24.40 ID:mz0TCfcr.net
>>933
数十年前、一台のハンドドリルを動力源として、
10機能近くの電動工具として使い尽くすキットが流行ったな

主にブラデカかなんかの米国製だったと思うけど、
こんな使いにくいものなんで買うんだろうと思ったわ
そっちの趣味の人に聞いてみると、
使わなくてもいろいろ組み替えて動かすのが楽しいんだとか

935 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 20:55:27.64 ID:MG+WRp7Z.net
ずっとブレッドボードいじってる人達に似てる

936 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 22:15:37.24 ID:96CgDV4s.net
的を得てるとオモタ

937 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 22:57:24.99 ID:2Frlh0kq.net
>>935
どういう例えか分からん詳しく

938 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 04:04:29.96 ID:evAARcg3.net
北海道の山奥は大抵国有地
民有林は少ない

939 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 10:10:36.91 ID:YLsiprS0.net
「両電源オペアンプのパスコン」と言えば、+Vと-V間につけるものですか?
それとも+Vから基板のGND、-Vから基板のGNDそれぞれ落とすものですか?

940 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 10:27:46.92 ID:5dZhgH2M.net
負荷が出力端子とGNDとの間(普通はコレ)についてるので有れば後者

941 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 11:18:35.02 ID:X18f+AI4.net
以前は後者と考えていたが、低負荷のパワーアンプで無いなら前者でいい気がしてきた

942 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 11:22:44.23 ID:2ZP97RJo.net
全部に付ければ安心

943 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 13:18:13.30 ID:Z22VtoMr.net
俺も後者、GNDはどこにでもあるので+Vと-Vピンに物理的に近い位置にそれぞれ1つ

944 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 13:53:08.74 ID:4wii4k7P.net
オペアンプの内部にはGNDがない
オペアンプ内部の微小電力大規模回路の動作を助けるために、小容量をまたがって1個

オペアンプ+αが電流を吸って吐くので、
それで電源電圧が揺らがないように、大容量をプラスマイナス1個ずつ

言うまでもないが、プラスマイナス1個ずつ付けると、GNDを介して直列になって、
容量1/2でESR2倍、L分ちょっと増加のまたがって1個とみなせる

面倒なときは、ほどほどの容量をプラスマイナス1個ずつ
さらに面倒なときは、小容量をまたがって1個
無くても動くかもしれないが転ばぬ先の杖

945 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 15:14:29.85 ID:X18f+AI4.net
例えば両電源だが出力がBTLのパワーアンプ(オペアンプ)を考えた場合、GND間のパスコンは意味があるのか?とか考えている

946 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 15:45:22.02 ID:YBniPkbc.net
パスコンは電源インピーダンス下げるのに使う
発振防止で安定させるため

947 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 15:56:17.47 ID:EF0SBhnB.net
パスコンは不要
あんなもんコンデンサ屋の陰謀

948 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:00:03.20 ID:YBniPkbc.net
必要だからセラコン売ってる

949 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:03:54.86 ID:YBniPkbc.net
基板のパターンもインダクタだから
実機ではLCRが形成される

950 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:05:43.68 ID:X18f+AI4.net
次を書いておこう
モノラルのパワーアンプ(オペアンプ)において単電源だが出力オペアンプと同じ品物でレールスプリッタで仮想グランドを作った場合、BTL回路に近くなるが出力オペアンプに仮想電源と仮想GND間のパスコンは必要か?

951 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:15:04.25 ID:YBniPkbc.net
電源インピーダンスは下げよう
これは基礎的な基本ですよ
電子回路教科書の理論はインピーダンス端欠が基本です

952 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:17:58.30 ID:YBniPkbc.net
電子回路教科書のIとかIIも見たこと無いでしょ

953 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:19:57.20 ID:YBniPkbc.net
おそらく電子関係の実務もなさそう

954 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:20:55.25 ID:2ZP97RJo.net
インピーダンス端欠理論とは?

955 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:23:34.81 ID:YBniPkbc.net
理想回路ですよ
現実は異なります

956 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:57:15.35 ID:X18f+AI4.net
オペアンプの電源に関係無いGNDは電源インピーダンスを下げる必要が無いのでGND間とのパソコンは不要と言う意見ですか?

957 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 17:11:14.79 ID:YBniPkbc.net
対GNDではなくて
交流の等価回路の理論です
電子工学を学んでないと解らないと思います

958 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 18:57:17.30 ID:2ZP97RJo.net
調べても分からんかった。
端欠ってどういう意味?

959 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 19:34:21.34 ID:X18f+AI4.net
電子工学を学んでいないので、あなたの意見がGND間にもパスコンが必要な不要か文面から判断つきません。
私のような初心者にも良く判る様に易しく解説して頂けないでしょうか?

960 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:03:16.16 ID:z/4ETQLu.net
端欠って何ですか?

961 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:03:55.66 ID:z/4ETQLu.net
端欠って何ですか?

962 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:07:43.15 ID:X18f+AI4.net
マジでGND間にパスコンが必要かどうか知りたいので電子工学を学んだ方の詳しい見解を初心者の私にもわかり易い様に解説を早く頼みます

963 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:19:37.91 ID:59GlLqTD.net
電子工学を学んでないけど
マイコンで1Mhz程度のシーケンス制御的な用途なら必要ない場合が多いと思う。
高周波になってくると必要。DRAMとか高周波データバス的なものを扱うときには必須
マイナス電子の供給が追いつかなくなってくるのでパスコンの蓄えが効いてくる
というイメージ

964 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:32:21.03 ID:z/4ETQLu.net
>>963
両電源の時に、
・全体パスコンだけ
・+とGND間、-とGND間
の比較の話じゃないの?

965 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:45:20.97 ID:Jz+fPABG.net
どことどこの間を均したいかじゃないの

966 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 23:54:31.18 ID:+7vWn7SK.net
交流の等価回路だと+-電圧源とGNDは同じです
束ねて考えます
電子工学の基礎的な部分です

967 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 23:56:57.13 ID:+7vWn7SK.net
電子工学の教科書の等価回路を見てください

968 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 23:57:17.80 ID:P2oIfkiC.net
とりわけC-MOSロジックの場合、状態が遷移するときに、一瞬、大きい電流が流れる。
平均すれば、微小な電流しか流れない回路でも、その一瞬は大きい電流が流れる。

電源線に抵抗があれが、その抵抗値×電流で電圧降下が発生する。
マイコンはその瞬間に誤動作する恐れがある。
同じマイコンを1MHzで動かすのでも、10MHzで動かすのでも、状態が遷移する瞬間の電流に大きい違いはない。
後者はその頻度が10倍になるだけの話である。

もしマイコンの電源にいっさいのパスコンがない場合、一瞬の大きい電流に関わる抵抗は、
マイコンの電源端子から電線、コネクタ、スイッチ、電源の内部抵抗すべての総和になる。
電線が長い場合は、電線のインダクタンスも無視できなくなる。

もしマイコンの電源端子にパスコンがある場合、その一瞬の大きい電流は、おもにパスコンから供給される。
パスコンより内側つまりマイコン側は、マイコンの状態遷移により、パルス状の大きい電流が繰り返し流れる。
パスコンより外側つまり電源装置側は、平均電流が流れる。

969 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 03:35:30.21 ID:RKq1pEiB.net
>>939
基本は後者だよ
活線挿抜の装置で前者でパスコン付けたら部品が壊れたことがある
原因はGNDと+Vが先につながったらパスコン経由で-Vに+Vがかかる
GNDと-Vが先につながっても同様
活線挿抜でなくても±電源で立ち上がりにアンバランスがあれば同様の
故障の可能性はある

970 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 03:48:13.06 ID:+2q+mM7x.net
つまりパスコンは付けない方がよさそう

971 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 04:30:37.64 ID:xUUJHheq.net
村田の陰謀

972 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 05:38:59.53 ID:K7xC8TjI.net
スパコンはどうでしょう

255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200