2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

電子工作入門者・初心者の集うスレ 115

1 : 警備員[Lv.12][新]:2024/05/24(金) 00:39:35.39 ID:ewzTawoQ.net
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ  https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1702317494/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
    でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
    得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
  ・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
  ・顔文字、「知らんけど」を多用するのはよくありません。知らないなら書き込まない。

前スレ  電子工作入門者・初心者の集うスレ 113 2024/01/02~
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1704159311/
前々スレ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 112 2023/10/08~
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1696745635/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 114
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1710497199/

718 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 12:38:08.04 ID:Df5z7Jc7.net
ココイチはイマイチ

719 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 12:38:13.96 ID:DPn4DFWM.net
>>717
だよね。間違いなく歩き疲れているしねw

720 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 12:41:06.44 ID:Df5z7Jc7.net
歩き疲れたアキバの帰り
これで青春も終りかなとつぶやいて
あなたの肩を ながめながら
やせたなと思ったら 泣けてきた

721 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 13:19:53.10 ID:qgVX6RXN.net
苦しくったって悲しくったってモニターの前では平気なの
ディスクが唸ると胸が弾むわー
コンパイル、アセンブル
ワンツーワンツーデバッグ
だって涙が出ちゃう バグだらけだもん

722 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 13:41:00.51 ID:Q0KBUsXC.net
ラジオデパートもたまに行くんですが、日曜定休の店も多いのであくまでたまにですね。
ジャンク通りも楽しんですけどね
電子工作関係の同人イベントとかもたまに行くんですが、学生時代に友人と宝探しの感覚でジャンクを漁っていた時代が懐かしいです。

723 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 13:42:41.81 ID:nodJ+GYI.net
秋葉原にアルバってカレー屋があるが、
ニチレイのレトルトの味しかしねぇよw

724 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 16:15:26.09 ID:CPuyvFgB.net
あの日あなたと行った本屋 いつしかコンビニになっていた
待ちぼうけ食らったカレー屋 今でもジャガイモついていた
あなたは本の虫で 私はあなたのヒモ
四畳半の二人の部屋は 本で埋め尽くされていて
あなたは幸せそうだったけど 私は床が抜ける心配ばかり
ああ神保町、二人がいた青春 ああ神保町、セピア色の青い日々

725 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 16:36:45.12 ID:QisZ+hPT.net
神保町の交差点向かいのカレー屋ガヴィアル美味しいぞ
元は神田駅の外れ位に店が有ったんだけど移転した
この店は女性客が多いのと満席が多いから2人以上で行くのがおすすめ

726 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 16:41:56.44 ID:Rycp7pgh.net
>>725
>この店は女性客が多いのと満席が多いから2人以上で行くのがおすすめ
前節と2人以上がどういう関係なのかわからん

727 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 16:47:45.54 ID:Rycp7pgh.net
>>711
>以前は末広町辺りまで行ってたけれどもうその気になれない
御茶ノ水からでも末広町が神保町より近い気がするが、まして目的地と比べたら

728 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 17:00:01.12 ID:QisZ+hPT.net
>>726
1テーブルが4人席だから

729 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 17:01:11.16 ID:QisZ+hPT.net
カレー屋では高級店ですよ

730 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 17:22:55.38 ID:DPn4DFWM.net
>>727
御茶ノ水から神保町と末広町はほぼ等距離
秋月千石の帰路に寄り道する場合は総距離にして神保町に寄る方が長くなるけれど
末広町までの魅力が無いので行かなくなったってシンプルな話だ

老人になるとその程度の距離も歩くのが辛くなるらしいのはご愁傷様な事です

731 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 18:14:05.67 ID:gTqoXL9Y.net
>>724
神田川と言う歌は、実際の話なんでしょ。
窓の下には神田川
彼女と2人、たのしか

732 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 18:14:36.98 ID:gTqoXL9Y.net
>>731
楽しかったんだろうなと思う。

733 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 19:47:09.25 ID:45eapmCm.net
さる同人エロマンガで
アキバでケバブサンドを求め
やっぱここはうまい言うくだりあるが
ケバブのいい感じの店実際にある?

734 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 15:07:51.10 ID:JYDBOdbw.net
中華アンプによくある、真空管のカソードフォロワによるバッファーにオペアンプの出力段をつけたアンプで、
真空管を交換して音は変わりますか?

735 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 17:13:09.80 ID:siC9a5i8.net
聴く人の耳によるからなんとも
当時物の有名メーカー製は中華と比べて音がボケない
ただ今は中古の使い古しが大半で高額なので購入は要注意

736 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 17:19:34.30 ID:GZRotvK3.net
自己バイアス回路が大半とは思うけど
エミ減してる真空管はね…

737 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 17:25:10.87 ID:Url78Rgu.net
マジカルエミ

738 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 17:34:14.65 ID:134tQ/+b.net
オーディオの世界はオカルトと思い込みだから
お高いケーブルを買って「お!音がよくなったぞ!」と思えれば問題ない
真空管も交換してみて自分が違うと思えばきっといい方に違う(はず)

739 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 22:15:52.46 ID:U68Kd/mv.net
電力会社変更が効果的

740 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 23:16:47.14 ID:XFKxYZM/.net
>>739
マイ電柱を凌駕するマイ鉄塔が必要かな
圧倒的なパワー、500kV受電が理想

741 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 23:21:04.40 ID:A+VmsOCr.net
万円台の通常の(バスレフ)スピーカだと
恐らく力の入れる場所が違うだろな
高能率のバックロードとか良いなあ

742 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 03:48:30.73 ID:g/blKHoK.net
>>738
スピーカー線を
床から15cmくらい浮かせると違うらしいよ。

整流に水銀整流器を使うと、これまた良いらしい。

1960年代の、アメリカ、テキサスの会社の半田も
効果が大らしい。

743 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 07:53:44.66 ID:XqCMFAxA.net
>>736
自己暗示システムが大半と思うけど
ボケじじいの頭ではね…
と読むのか

744 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 10:50:13.85 ID:7AiuTl4e.net
各発電所は異なる周波数で送電網に電力供給すればいいんじゃね
いまどき商用周波数を基準に使う機器なんて無いんだから。
どうしても水力発電由来の電力でオーディオ鳴らしたいとか
原子力由来はヤダ、再生可能エネルギー由来だけで生活したいとか云う人は
バンドパスフィルタで欲しい電力だけ取り出せばよい

745 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 10:58:31.49 ID:qBx0YjPi.net
>>744
AC100V30Aレベルのバンドパスフィルターって
どうやって作れば良いでしょうか?

746 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 11:16:53.67 ID:JNvO8Rtn.net
>>744
ネタで書いてるんだと思うけど、それだと既存の送電網は使えないよ

747 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 11:32:01.90 ID:KDfdV8XT.net
ならば自前の発電所を作ればいい
住宅用太陽光発電ならオーディオセットぐらいの電力は賄えるだろう
でもインバーターノイズが乗るとかなんとか文句が付くかw

748 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 11:50:19.52 ID:jDXDNFf6.net
ノイズ対策なら電研精機研究所
これノイズを損失にして減らすので良いでも値段が高いのが…

749 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:12:57.17 ID:XqCMFAxA.net
>>748
単に顧問モードを気にしたトランス、
当然ノーマルモードに対するLPF としての性能は十分ある

ノイス対策の顧問をしてやるぞ、と言うだけですごく高価になる顧問モードフィルター
ノイズは跳ね返ったところで結局損失になると思うが

750 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:14:39.62 ID:hbCCR+Wf.net
自家発電が過ぎるとテクノブレイクで死ぬ

751 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:17:00.96 ID:+/ppSD0r.net
商用電源のノイズから全解放!太陽光発電でピュアオーディオ!!

って聞かないよな

752 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:25:05.65 ID:ktq09W1E.net
>>742
マイ電柱を建てた上でバッテリーに充電するといい。充電する時の電気の品質も大事。

753 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:25:07.85 ID:J37FzwXg.net
わりと有ったりする 良いらしい

太陽光発電 オーディオ
ソーラー電力 オーディオ

754 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:25:43.74 ID:1cm4Ib4A.net
>>744
なるほどエビアンや南アルプス天然水みたいに
発電所をブランド化できるわけですね

あとはユーザーの意識、気は心

755 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:27:12.33 ID:1cm4Ib4A.net
>>748
本来の性能(知らんけど)得ようとすると施工がそれなりに面倒

756 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:29:01.59 ID:1cm4Ib4A.net
>>752
当然ながらバッテリー電極もクライオ処理

757 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:42:09.58 ID:zR+nuYDU.net
乾電池使えよ

758 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 13:20:51.38 ID:CozYxt/O.net
突っ込みどころ満載の
電電板民として恥ずかしすぎるレス

759 :758:2024/06/19(水) 13:21:24.35 ID:CozYxt/O.net
>>744

760 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 13:45:09.55 ID:JNvO8Rtn.net
本当に必要なのはきれいな直流であって、それそのものがノイズと言っても過言ではない交流電力にこだわってもしゃーない
そんなにきれいな交流が欲しいならNFの電源でも買えば良い

761 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 15:20:30.50 ID:ktq09W1E.net
発電のエネルギーも厳選すると音に影響する
水力発電だと澄んだ音質に
火力、原子力だと低音がきいた音になる

762 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 15:44:50.13 ID:a+Ju15VK.net
リチウム鉄電池でDC直接アンプを組めばいい

発電所まで聞き取れるシステム組んでるコストなら
電池なんかゴミみたいな物

そもそも大概の場合、安いD級>アナログ一般

763 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 21:48:41.29 ID:qBx0YjPi.net
整流回路と平滑回路を経て電源が作成されるのに、
ACレベルでの素性の違いが音に出る物でしょうか?

764 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 22:21:52.81 ID:Q2420qri.net
ACへの力率規制が緩かった昔は
夜間操業してる大電力使う工場の側とかは(ryみたいな話があるにはあったけど

765 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 23:05:25.39 ID:qBx0YjPi.net
(ryみたいな話 とは何でしょうか?

766 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 23:24:29.52 ID:GrLmoO2Z.net
力率の関係で積算電力計が動かなかった

767 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 07:53:49.30 ID:eZNSvoDq.net
オーディオ雑誌って今でもあるのか分からないけど、書いてある内容はそんなようなことが全て。

768 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 08:13:04.53 ID:UxhGAEVF.net
オーディオのオカルトグッズは
測定器使えば変化はわかるかもしれないけど
人体で感じ取れる事はない

769 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 09:30:57.36 ID:yv9ExPmU.net
>>768
>測定器使えば変化はわかるかも
いわゆるオカルトと言われるもので、測定値で示せるようなものはないんじゃないかな
ブラインドテストで有意の判定ができなくて、理論的根拠もなく測定値でも示せないからオカルトと言われるんだろ

770 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 09:51:23.68 ID:KUDAlRZg.net
電力会社はともかく
平滑コンをアホほど並べてるやつ
あれはやってみたくはある

771 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 10:40:54.65 ID:P+PBZo3L.net
DACのLINE OUTを、単純にRCA二股ケーブルで2系統に分岐した場合、電気的にどんなことが起こり得ますか?

772 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 11:09:16.16 ID:wKM5DEKl.net
Aからみて、Bsのインピーダンス(抵抗だけとは限らない、安定した抵抗とも限らない)が並列になる
有害かどうかは、Aの出力Z(抵抗だけとは限らない)も含めて程度問題

BaとBbが相互に干渉し合う
どれか一つにDC漏れがあれば、もれなく全部にプレゼント
電源on/offの電位差のショックノイズも同じ。特に単電源の装置
電源offでも信号やノイズが加わることがある
有害かどうかは程度問題

良く考えないと、グラウンドループができる。有害

773 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 11:12:44.68 ID:wKM5DEKl.net
>>769
測定値との相関が示せないのがオカルトであるからして、定義によりオカルトを測定値で示せないのは明白

774 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 11:25:24.87 ID:wKM5DEKl.net
ただし、次のような例がオカルトであるかどうかは知らない

例)音質と物理特性
スピーカーの周波数特性が広帯域・フラットであっても、凸凹のものより、評価が悪いことがある。
トランジスタアンプの周波数特性は広帯域・フラットであるが、可聴帯域すらフラットでない真空管アンプのほうが、評価が高いことがある
一般論として、オーディオ機器の音質の優劣は、測定値では分からない論調が支配的である

775 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 11:42:40.61 ID:p0rGaI7P.net
このご時世ですし音質評価測定器を作れば良いじゃん
元音源に対してこのアンプ出力は
「マイルド:+3 シャープネス:-2 ノイズ比:63dB 総合評価:まったりとした音質にもかかわらず音の立ち上がりが秀逸で万人受けのアンプです」

AIなら実現出来るでしょw

776 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 12:04:11.33 ID:wKM5DEKl.net
>>775
視覚ならデータがたくさんあるが、聴覚では無いに等しい
音そのものが保存されていない

また評価語の用法も統一されていない
赤い色を赤くないという人は少数であろうが
高い音を高いというには何ヘルツからなのかはばらつきが大きいし、高い音と高音域は違ったりする
AIで実現出来ないということは無いだろうが、道のりは険しいと思う

ちなみに、測定されたSN比と聴感上のノイズ感の間に相関は無いと思われる
半導体のある種のひずみは「シズル感」に有効であるらしい
なにかの雑誌で読んだ

777 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 12:30:59.81 ID:AaJAsCzp.net
>>773
もしもその定義なら
オカルトグッズはほとんどなくなる

ケーブルに手をかざすだけで波形が変わる

778 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 12:40:55.90 ID:JK/vK3oJ.net
手をかざして見つめるだけで
愛し合える波形も変わる

779 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 14:09:37.28 ID:z5x3OT2u.net
任天堂 ラブテスター

780 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 15:16:49.79 ID:wKM5DEKl.net
>>777
波形が変わっているのなら、測定できているわけで、確かにそれ自体はオカルトではない
手をかざすだけで変わるというのは、測定装置ならともかく、電気製品としては粗悪品

より妥当なオカルトの定義があると言いたいのなら、ずばりどうぞ

781 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 20:04:14.55 ID:nh2y7uY9.net
ドクターキャッポー

782 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 20:07:43.15 ID:nh2y7uY9.net
>>777
テルミンの否定

783 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 09:57:42.59 ID:Rz0l7zF0.net
炊飯器にESPマイコンボードを仕込んで遠隔操作したいんですが空焚きはしたい。(保温動作になるだけだが)
どうすりゃいい?

784 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 09:57:49.43 ID:Rz0l7zF0.net
したい→したくない

785 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:20:02.32 ID:xwZue3Qp.net
空焚きしてもどうせPTCかIHだろ
水入れずに炊いたことあるが
水入れて再度炊いたら問題なく食えた

市販のキッチンスケールに
炊飯載せてセンサーブリッジより
オペアンプで差分を取り出す

786 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:24:24.61 ID:Rz0l7zF0.net
それは俺も考えたな
他にはある?

787 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:24:51.70 ID:Rz0l7zF0.net
正確には俺が考えたのは歪みゲージを使う方法だけど

788 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:32:08.03 ID:IzVsD6w3.net
炊き上がり検知か
蒸気抜きの孔の温度湿度センサーでもいけるかも
空焚きも検知できる

789 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:42:39.37 ID:ty43wU+h.net
なにを遠隔操作したいの?
炊飯スタート?
水とご飯セットは誰がやるの?それも遠隔かね?

790 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:45:25.87 ID:MOVJhMs6.net
昇温カーブで判断

791 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:47:32.78 ID:+grjAoUZ.net
>>789
そう、条件を正確に書いてないからレスが難しいね

792 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:54:52.94 ID:5hPBsF0L.net
炊き上がった後保温で何時間もおいとくとクソマズジャーごはんになってしまうからOFFにしたい、冷やご飯になるほうがまだマシ
ついでにPUSH通知もということじゃないかな
うちは炊き上がり時間65分+蒸らし5分の70分でリレーoffしてるわ

793 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:07:40.28 ID:Rz0l7zF0.net
>>789
炊飯スタート

794 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:08:17.31 ID:Fl3moFx3.net
炊飯器のランプを光センサーで検出する。
無改造で確実

795 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:08:27.37 ID:Rz0l7zF0.net
>>792
いや、残業いつまでやるかわからないから帰る時にオンにしたい

796 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:09:16.54 ID:Rz0l7zF0.net
>>794
それで何ができるのかわからん

797 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:23:48.38 ID:5hPBsF0L.net
炊飯器無改造でいきたいならスイッチボット的なものでスタートボタン、リレーで電源引っこ抜く
改造していいならフォトカプラ経由でスタートボタン押す、炊き上がり=保温ランプ点灯なのでそのステータスで状態監視

798 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:25:53.64 ID:QzqmJxg4.net
米と水入れたか忘れるなら病院行ったほうがい

799 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 12:38:10.89 ID:xwZue3Qp.net
釜温度は底面丸いセンサーで
「はじめチョロチョロ、なかパッパ」制御してるから
温度曲線で異常停止判定は判定条件つくり難しいかも

そもそも釜に異常停止が実装されてるので
要らん事不要と言う気がする

>残業
いろいろ改造できる技術生かして転職・・・がファイナルアンサーかも

800 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 14:44:42.12 ID:Rz0l7zF0.net
自動的に保温動作に移行するから空焚きしたも大して問題にならんことは最初にも書いてる
米入ってるかどうかくらいわかるようにしたいなぁってレベルの話なんでこちらの事情にはあんまり踏み込まなくてもいい
取り敢えず最初に思いついたように歪みゲージを脚の下に挟むことにしますわ
なんか議論の価値もないつまらんネタですまんかった

801 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 14:52:33.84 ID:Itlu60yo.net
雑音も含めこういうの好きよ

802 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 14:58:12.09 ID:NA3L5jao.net
スマホ連携の炊飯器にする

ESP-32をどうしても使いたいのなら止めはしないけれども

803 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:03:52.67 ID:5hPBsF0L.net
>米入ってるかどうかくらいわかるようにしたい
自分が米と水セットしたのを忘れてしまうのか、家族が消費してしまうのか
弾込めたらなんかボタン押すとかすれば解決する気がする

804 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:08:31.54 ID:Rz0l7zF0.net
>>802
高すぎる(関係あるかわからんが1人用が欲しい)
どうしてもそもそも論に持っていかれてしまうのは俺のネタがつまらんからだろうな
すまんかった

805 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:09:23.07 ID:Rz0l7zF0.net
>>803
そんな深く考えてくれなくていいよ…
米入ってるかわかる機能つけたいなぁってだけだから…
電子工作の話しようや

806 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:10:59.63 ID:UdsfBlNw.net
消費電力みれば何とでもならない?

807 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:12:03.96 ID:UdsfBlNw.net
あ、空焚き防止だったか誤解した

808 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:12:40.87 ID:Rz0l7zF0.net
>>806
炊き始めてからすぐに保温動作になったら消すみたいな話ね

809 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 16:00:04.19 ID:trK266Od.net
パパー!ゴハンまだー!?

810 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 20:07:10.97 ID:gQwv0PKY.net
炊飯器自体を監視カメラで撮っとけば米いれたかどうか確認できる
動体検知で自分が入れてるとこ記録してクラウドかなんかにあげとくとか
中古スマホ使えば数百円でできるよ

811 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 20:09:43.98 ID:PB9gBLer.net
>>810
確認してる間に家に着く

812 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 20:12:11.25 ID:gQwv0PKY.net
>>811
数秒で確認できるけど…

813 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 20:16:48.58 ID:lWmW//YH.net
最近の炊飯器、中身が空だと保温も炊飯もしなくね?
重量センサやら温度センサでエラー吐く

814 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 23:25:21.30 ID:Rz0l7zF0.net
もういいって…
聞かれた範疇でだけ議論してくれ

815 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 09:55:12.26 ID:dvsgqEmN.net
話題を投入したらそこから広がるのが掲示板のメリットだと思います。

816 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 09:59:13.71 ID:hAHB0tas.net
質問者の目的、目標の具体化につながることもあるしな

817 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:03:38.65 ID:dvsgqEmN.net
元ネタの人が
・遠隔でスタートしたい
・空焚きは問題にならない
・米入ってるかわかる機能つけたいなぁってだけ
・炊き始めてからすぐに保温動作になったら消すみたいな話ね
って言ってる。(ように見える)
けっこうゆらゆらしているように見えるよ。
内容をコントロールしたいなら、ばらばらのレスで要点を書くんじゃなくて、整理していかなくちゃ。
改造したい炊飯器も書いてないから、なにを前提にすればいいかも読み手次第でばらばらになる。

>最近の炊飯器、中身が空だと保温も炊飯もしなくね?
は妥当なコメントになりうる、非難めいたレスをすることもないです。

262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200