2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

電子工作入門者・初心者の集うスレ 115

270 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 07:10:27.31 ID:NlIHlk0G.net
使ってる部品はこれ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g109750/

って書いてあるじゃね

271 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 07:11:19.34 ID:NlIHlk0G.net
データシートにTrで受ける回路例あるしな

272 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 07:49:11.14 ID:aVgPYcJK.net
>>258
同梱は出来ないけどLCSCでパーツ注文すると送料が割引になった様な気がする

273 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 08:52:18.43 ID:udrxqeYs.net
247です

まずは指摘された事を試してみます
PaPIRsのデータシートでIout 100[uA]はこれ以上流すなって事だよね
元記事の回路が自分の求めていた用途ズバリだったんよ

274 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 09:12:49.68 ID:67uyoCgv.net
最大をめいっぱいまでってのは初心者あるあるで、温度など考えると半分くらいが目安
ドライブの100kはまあ妥当だろうな

275 :251:2024/06/04(火) 10:12:16.00 ID:jZeddkFh.net
>>273
>Iout 100[uA]はこれ以上流すなって事だよね
それは絶対最大定格
電気特性の100μAは指定条件で100μAは流せるということであり、
守らなくてもデバイスにダメージは与えない
また直ちに動作に影響するものでもない

データシートを見ると5Vで50kにしとけば100μAに収まるけどB-E間抵抗も20kΩ以上にする必要があるね

276 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 10:20:50.45 ID:KZgk0SZE.net
>>275
そう読むと最大で100uA出力出来るだから出力電流が流れることは保証されてないな
最大定格で読むんじゃないの?

277 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 10:45:45.03 ID:tN7RsJJR.net
ベース電流は如何ほどか
LEDの点灯電流は如何ほどか
リレーモジュールのトリガ電流は如何ほどか
これらを考慮したときに、2SC1815の電流増幅率は十分な値と言えるか

278 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 10:46:45.10 ID:QH45wETj.net
1mAだと内部発熱が影響とかいうことでは?

279 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 10:59:11.54 ID:WvCrJxwA.net
>>260
USB-CのCC1,CC2端子を共にR5.1kでGNDに繋いでみるとか

280 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:00:04.25 ID:WvCrJxwA.net
>>279 補足
CC1(A5端子)
CC2(B5端子)
です

281 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:04:50.67 ID:ELGgkZwf.net
ジャンク屋で買ってきた部品が、たばこのニオイが付いて臭いのですが、
タバコのにおいを取り去る、うまい方法はないでしょうか?
とりあえず外に出して日光に当てたんだけど。

282 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:09:20.41 ID:tN7RsJJR.net
>>281
表面のヤニが原因だろうからパーツクリーナーで洗浄してみるなんてのはどうだろう

283 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:14:42.82 ID:tkG0hJ/C.net
>>276
何を言いたいか分からない。
出力電流 100uAの条件に Vout≧Vdd-0.5V と書いてあるんだから
100uA以下出力電流なら電圧Vdd-0.5Vが保証されると読む。

284 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:17:19.20 ID:jZeddkFh.net
>>276
意味不明
出力の最大定格なんて定められてるか?
また「最大で100μA出力出来る」じゃなくて、「標準で100μA出力出来る」だよ
実際にはもっと小さな負荷だと数倍の電流が流れることが多いよ
もちろん電圧は低下するけどね

285 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:22:01.40 ID:tkG0hJ/C.net
>>284
お前もデータシート読め

286 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:26:22.97 ID:67uyoCgv.net
流せるかでなく、流そうかのほうが初心者にとってはありがたいよな

287 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:28:52.39 ID:tkG0hJ/C.net
そもそもB-Eの10kΩなんて要らないんだよ。

288 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:40:36.70 ID:67uyoCgv.net
>>287
センサー側に引き込み能力があればね
そうでなければ少々でもプルダウンはしたいな
パナのエンジニアも希望してるし

289 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:02:32.37 ID:ELGgkZwf.net
>>282
ありがと。
電解コンデンサの底のゴムとかもかかって大丈夫かな?

290 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:12:49.35 ID:4fNtaq3V.net
水洗いが出来るんなら中性洗剤かマジックリン

291 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:15:58.17 ID:KZgk0SZE.net
>>283
それはVoutの特性で書くことであってIoutで書くことじゃないでしょ
Ioutの項目なんだからIoutがどうなるかでしょ

292 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:17:07.02 ID:KZgk0SZE.net
>>284
それはtyp
maxが記載されてる

293 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:27:00.40 ID:tN7RsJJR.net
>>289
心配ならゴムを侵しにくいと謳っているフラックスクリーナーを使うのがいいかもね

294 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:29:18.65 ID:jZeddkFh.net
>>285
初心者用が分かり易い様に書いてることもわからん初心者か

295 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:31:17.98 ID:jZeddkFh.net
>>287
必要とまでは言えないが逆方向の電圧を発生させないように普通はつけるな
問題が起こらない自信があればつけなくても良いがその判断は初心者には無理

296 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:35:52.75 ID:jZeddkFh.net
>>292
電気特性の読み方がわかってないな
maxは最大でもその値に収まるという意味であって,
この場合は100μAは取り出すことが可能という意味だよ
むしろ最小補償に近い意味だな

297 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:37:04.03 ID:jZeddkFh.net
>>296
>補償 
○ 保証

298 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 12:45:42.96 ID:KZgk0SZE.net
>>296
「標準で」はどこ行ったの?

299 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:22:19.38 ID:tkG0hJ/C.net
それな。

>>296
まずはデータシート読んで理解しろ。

300 ::2024/06/04(火) 13:24:13.98 ID:dAnZm3Jq.net
リレーボードのデータシート

Part Number: Jectseyd18pnh3q2

Specifications:

Voltage: 6V - 30V (support micro USB 5.0V)
Trigger signal source: High voltage lever trigger (3.0V to 24V), signal ground and system grounding are not connected to improve system anti-interference capability (or can connect them).

Load Capacity: DC 30V 5A, AC 220V 5A

Static current: 20mA

Operating current: 50mA

301 ::2024/06/04(火) 13:25:15.25 ID:dAnZm3Jq.net
50mAかよ

302 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:27:47.88 ID:N9BTB+fu.net
>>295
逆方向の電圧ってどこから来るの?
B-E間逆耐圧(5V程度)で頑張るか、ブレークダウン電流が流れないよう順方向にダイオードを入れるかしかやったことないので

303 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:29:09.94 ID:jZeddkFh.net
>>298
標準動作条件だよ
まずはデータシートの読み方から勉強しろ

304 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:30:26.01 ID:jZeddkFh.net
>>299
他のスレで恥かいて、ここでも恥かいてる

305 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:32:09.12 ID:tkG0hJ/C.net
四面楚歌だね。

306 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:37:14.97 ID:jZeddkFh.net
>>302
コイルの逆電圧とか配線が拾うノイズ
スイッチング回路で少しでも電流を引っこ抜きたい時には抵抗が欲しい

307 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:38:34.37 ID:jZeddkFh.net
>>305
君みたいな初心者しかここに書いてはいけないって訳でもないだろ

308 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:44:46.58 ID:tkG0hJ/C.net
初心者スレだけど、技術的な議論をしたほうがいいよ。
思い込みは仕方ないけど、指摘されたら確認さないと
バカな書き込みは害悪でしかない。

309 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:45:25.55 ID:KZgk0SZE.net
>>303
標準条件をmaxで記載するという認識で良いですか?
んなわけないよね?

310 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:50:53.77 ID:jZeddkFh.net
>>309
>標準条件をmaxで記載するという認識で良いですか?
標準条件の意味を考えてみよう
供給電圧、出力電圧、温度、など
日本語がわからないなら先にデータシートの読み方をデータブックの後などについてる解説で覚えよう

311 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:56:50.64 ID:N9BTB+fu.net
>>306
ソースのインピーダンス次第ってとこですかね、あまり普遍的な理由でもなさそうな
ノイズはどちらかといえば順方向の電圧による誤作動を心配するし

312 ::2024/06/04(火) 14:05:52.94 ID:dAnZm3Jq.net
リレーのトリガー電流どのくらいだろか?
データが無いな

313 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 14:09:06.18 ID:KZgk0SZE.net
>>310
「標準で100μA出力出来る」具体的にどこに記載ありますか?


今のところ>>283が正しそうなんだけど記載位置おかしいよね?条件と結果が逆だと思う
最大定格と読むよりはましなのは間違いないんだか

314 :247:2024/06/04(火) 14:20:50.93 ID:udrxqeYs.net
あと使ってるリレーは尼で買ったけどリンク貼れないから
「オートメーションリレー、DC 6V〜30Vデジタル遅延タイマー」でぐぐって一番最初にくるやつ(現在\938)

動作電流:50mA ってあるけど
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1470/359/01-04_l.jpg
この回路だとコレクタに流れこむ電流ってLEDの順電圧が2vだとして
ざっくりと(6/2)/300=13mAくらいが上限ではない?

315 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 14:31:31.97 ID:61E3qsAi.net
>>314
俺もそう思った
そしてインディケーターLEDが11mAも持っていこうとする
300Ωは2.2kとかでいいよな

316 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 14:42:33.42 ID:KZgk0SZE.net
リレーボードの電圧が足りないけど
単体では動いたは、足りなくても動いたってことで良い?

LED1度外してみるのが良さげ

317 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 15:05:45.98 ID:uOy915Rx.net
>>312
フォトカプラのLED電流じゃない?
相場は5mAだろうけど出力側をマイコンポートで受けているなら1~2mAでもトリガー出来そう

318 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 15:08:44.35 ID:uOy915Rx.net
pc watch では動いてるだろうから、特定の条件では動いたんだろう
fEFがBLランクだったとしてもね

319 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 15:18:14.55 ID:61E3qsAi.net
>>317
フォトカプラのLED前に抵抗入ってる、値は読めないけど
トリガーは3V-24V対応になってるから
Vf1.3Vと仮定して24V時50mが上限とすると470Ω、3Vなら3.7mA、5.3V(6V-CE)なら8.5mA

インディケーターLEDが11mA、リレーユニットが8.5mAの合計19.5mA必要なのに15mAしか取り出せないという状況だと思う

320 ::2024/06/04(火) 15:20:01.82 ID:dAnZm3Jq.net
T-GNDがTrで端結出来ないのは何処か設計がいまいちのような気がする

321 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 15:30:47.84 ID:uOy915Rx.net
>>319
フォトのLEDに50mAってのが考えにくくてね
ワイドボルテージ対応のために定電流回路かダイオードが入ってるんじゃないかとも想像してる

322 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 15:32:04.02 ID:uOy915Rx.net
あ、抵抗で確定なのか

323 ::2024/06/04(火) 15:55:09.64 ID:3CL2VVOn.net
動作確認用のLEDとかは数mAでボヤッと灯けば良い

324 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 16:01:50.49 ID:tN7RsJJR.net
>>321
50mAってのはリレーコイルの励磁電流かと

325 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 16:03:07.10 ID:tN7RsJJR.net
正確には「リレーコイルの励磁電流を含む消費電流」か
トリガ電流とは別な気がする

326 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 16:15:18.79 ID:Kp9o2aaI.net
液晶パネルのバックライトがチカチカするようになってしまいました。
特定の部位を叩くと治ったりするのでそのあたりが怪しいなと思っています。
開けてみると管ヒューズみたいな白いものが管ヒューズの挟むところみたいなところに挟まっています。
衝撃があるとなるので怪しい箇所かな?と思っています。
またコンデンサーも怪しいと思いますので調べたいのですが、テスターで計測するとして基盤についている状態で
コンデンサーの容量など検査しても大丈夫なのでしょうか?
また検査方法などあったりしますでしょうか?

327 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 16:29:27.57 ID:61E3qsAi.net
>>324
俺の出した50mAはフォトのIf50mAだから

328 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 16:31:00.58 ID:61E3qsAi.net
マルチ判定

329 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 17:05:37.92 ID:N9BTB+fu.net
ふむふむ、コレクタ電流が足りずVsatが上がって、インジケータとフォトカプラには少ないながらも電流が流れて動作するということか

330 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 17:12:54.12 ID:S1/Q2sVV.net
小型のサーボモーターを探しています
トルクは強くなくて良いので
↓より小型のサーボモーターをご存じの方はおられないでしょうか?
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g114805/

331 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 17:24:40.72 ID:YwRNvGDK.net
alibabaとaliex探せばあるかもしれんけど
どっちにしろ最小クラスだろうな

マイコンとドライバ用意できるなら
直径6mm程度のマイクロステッパモーターがaliexにある
おそらくスマホフォーカス用

332 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 17:26:50.29 ID:udrxqeYs.net
>>316
リレーが動いたのは回路関係なく6V電源に直繋ぎした時

LEDと300Ωの抵抗外した場合も動かない

333 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 17:36:53.14 ID:tN7RsJJR.net
>>332
>LEDと300Ωの抵抗外した場合も動かない
その時のコレクタ-エミッタ間電圧はどれくらい?

334 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 17:49:38.70 ID:61E3qsAi.net
GNDとT-GNDがボード内で繋がってる説が濃厚

テスタでGNDとT-GNDが50Ω以下であることを確認すれば確定するな
その場合はPNP(2SA1015など)を追加してハイサイドスイッチにすればいい

335 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 17:58:37.42 ID:N9BTB+fu.net
>>330
ヤフショのホビーショップ青空に2gのがある

336 ::2024/06/04(火) 18:04:12.31 ID:KtBSt4AR.net
T-GNDとGNDにテスターを電流測定で当てて
どのくらい流れるか測って見た方が良いぞ

337 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 18:15:20.25 ID:tN7RsJJR.net
リレーモジュールの画像からは、フォトカプラの制限抵抗は1.8kΩで、GNDとGND_Tは絶縁されているように見える

338 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 18:15:49.59 ID:N9BTB+fu.net
>>332
10k外しはしてみた?

339 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 18:22:47.48 ID:61E3qsAi.net
>>337
中華モジュールははんだブリッジとかよくある

340 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 18:24:05.22 ID:S1/Q2sVV.net
>>331
>>335
ありがとうございます!
ちょっと見てみます

341 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 18:26:45.16 ID:tN7RsJJR.net
>>339
仮にハンダブリッジで短絡していたとすると、リレーは常に励磁状態になり、インジケータ用のLEDも常時点灯になるのではなかろうか

342 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 18:28:20.18 ID:+eAkLBr0.net
>>331
スマホのフォーカスにモーター入ってるわけないだろwwww

343 ::2024/06/04(火) 18:30:09.97 ID:KtBSt4AR.net
中華の物はAliで買ったほうが良いぞ
尼の出店者は不良品を流してる所が多いから

344 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 18:32:26.55 ID:61E3qsAi.net
尼はクソ高いけど返品が楽だからどちらとも言えない
俺はAliで買うけどな

345 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 18:40:10.97 ID:S1/Q2sVV.net
Aliで2gのサーボ買いました!
とりあえず現物みつつ確認してみます
この値段ならまぁ諦めはつきます

346 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 20:39:34.68 ID:jZeddkFh.net
>>313
>>283も>>[284も書いてることは基本的に同じ
但し、283は標準がわかっていないようだ

標準というのはデータを測定するための条件の定めの標準
電気特性のtypとはなんの関係も無い、
typは日本語データシートの場合は平均値とか中心値とか書かれる

>>270のデータシートで説明すると「定格」は25℃ 5V これが標準条件
標準以外でのデータはその値が別途記載される

「電気特性」は25℃としか書いてないので少し厄介
標準温度は25℃で考えれば良いが消費電流や出力電流のようなVddに依存しやすいパラメーターが
Vddが3V〜6Vまで全てで保証されるのか特定の値だけなのかよく分からない
半導体だと標準電圧がはっきり記載されているがこれはユニットなので全範囲で保証されていると解釈して良いと思う
しかし、メーカーによっては書いてないのに「5Vが標準です」と言うようなこともあるので注意が必要

また細かいことではあるが、>>283は「100uA以下出力電流なら電圧Vdd-0.5Vが保証される」と書いているがこれは反対
Vdd-0.5Vで100μAが保証されると読むの正しい
Vdd-0.5Vは測定するときの条件であり、その条件を守りながら取り出す電流を増やしていった時に100μAまではOKと言う意味

データシートの読み方が分からなかったら、オペアンプのようなグラフがたくさん載っているデータシートを
じっくり読むと書いてある条件や意味がわかってくるよ

347 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 20:56:38.12 ID:jZeddkFh.net
>>332
ついでに書くとリレーユニットはデータを見てなくて申し訳ないが、
リレーを駆動するために50mAというのは不思議でもなんでも無い

この条件で50mAは流せない筈
もし、リレーの入力(TG?)をグランドに落としてリレーが動作するなら駆動力不足
念の為その時の電流を図ると良い、それが50mAなら駆動力を増すだけで働く筈
多分昨日書いたように100kを1kに変えるだけでも働く筈

100μA以上の電流を取り出すのが嫌なら、リレーが5V50mAのものだとして、
抵抗を10k,100kに入れ替えて2sc1280のようなダーリントントランジスタに換えればそれで解決する筈
2sc1280がなければ2sc1815のダーリントン接続にしても良い
ダーリントンにすると出力電圧と入力電圧が各々0.6Vほど損することに注意

348 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 20:58:57.72 ID:N9BTB+fu.net
フォトカプラさん…

349 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 21:07:14.53 ID:61E3qsAi.net
言いたい事だけ吐き捨てるスレです。

350 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 21:10:50.00 ID:OoKf9Njl.net
そういえば
スマホのバイブてモータ?ガラケーのはモータなの確認したがこれはたぶん普通のDCモータ

351 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 21:42:48.32 ID:keUwczzv.net
ホール君、まだ書いてるんか。

352 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 21:44:50.34 ID:KZgk0SZE.net
>>346
詳しくありがとう
読んでもすぐわかんなかったんでじっくり読んでみる

353 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 22:05:43.38 ID:KZgk0SZE.net
>>332
パッと見同じタイマーリレーモジュールあったんでトリガ電流測ってみた
2.7mAくらい(カプラの抵抗は1.8k)

そうすると、1815のhfe100として必要なベース電流が27uA
100kΩに5V印可されてるとして50uA
10kΩに0.6V印可されてるとして60uA
1815のベース電流はほぼ流れない
LEDが光った事が不思議なレベル

10kを30k以上に変更が必要
LEDまで駆動するなら60k以上にした上で、LEDが1.3mA以下になるよう変更(わかんないなら4kΩ)

1815はランクによってはhfe100切るけどそのランクは売ってるの見たことないんで多分上記の定数でいける

354 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 23:01:16.94 ID:N9BTB+fu.net
>>353
ベース電流はほぼ流れない、はそうだけど、電源電圧6V、センサー出力電圧5.5Vなら10kの電圧がベース-エミッタ接合電圧を越えられない
そのため100kと10kの分圧で決まって100kに5V、10kに0.5V、じゃないかい?

センサー出力電圧の分圧>ベース-エミッタ接合電圧 は必須で、これを満たすために10kを30k以上に変更は理解できる
2SC1815のhFEは秋月の画像ではGRランクでまた直流電流増幅率min.:200の記載があるので200で見積もるようでしょう

355 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 23:08:23.70 ID:N9BTB+fu.net
>2.7mAくらい(カプラの抵抗は1.8k)
フォトカプラのLEDのVFは1.1Vくらいかね、そうするとトータルでは1.1V+2.7mAx1.8kohmの5.96Vが必要
これって6Vではトリガー出来るけど5Vでは出来ない数値
何が言いたいかというと、2SC1815がほぼ飽和しなきゃダメってことになる

でもpcwatchのは動いたんだよな、何か不思議な気がする

356 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 23:21:14.58 ID:N9BTB+fu.net
>>319
>トリガーは3V-24V対応になってるから
ってのもあるから、トリガー電流が小さいか抵抗が小さいかの別バージョンもあるのかな
そういうのを使うと2SC1815は飽和しなくても(つまりIBが小さくても)トリガー出来そうな気はするが、どうなんでしょね

357 : 警備員[Lv.12][新]:2024/06/04(火) 23:52:18.38 ID:KtBSt4AR.net
MOSFET直でドレインとGNDに470k位入れた回路の方が良さげな気がする

358 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 01:43:52.22 ID:jGif+2sU.net
バイポーラにこだわる必要が無い紋音

359 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 09:47:40.89 ID:lZExnS6o.net
【悲報】バイポーラ使いたくない人続出【FETでいいんじゃね?】

360 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 12:23:21.28 ID:OCSQu55F.net
グダグダ書いててまだ動かせないのかよ。

361 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 14:17:11.02 ID:mWzoA8AU.net
書けん

362 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 14:17:27.88 ID:mWzoA8AU.net
>>357
ゲートとGNDだった
最近ボケてるな
Trだと2段にしたほうが良い

363 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 16:04:28.17 ID:dqTL/b2q.net
C1815のコレクタ電圧がいまだに測定されていない
・リレーあり
・リレーなし
他にもチェックしたい電圧がいくつかある

なにせ PC Watch の記事に電圧が記入されていないから、本当にその回路図で動いたのかも怪しい
来月号に訂正が載るかも

364 :247:2024/06/05(水) 17:06:19.42 ID:r7iyMpUx.net
CE電圧を測ってみた

・リレー有り+LED有り

・リレー有り+LED無し

・リレー無し+LED有り

全部0.53vだった(センサーが反応してる時)

テスターをトランジスタのコレクタとエミッタの足に当てたけど

365 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 17:25:44.86 ID:g0RPYu6Z.net
>>364
リレー有り+LED有りでセンサーが反応してる時、CE電圧は0.53Vなのか
インジケータLEDは点灯する? >>247では読み取れなかったし

366 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 17:26:43.33 ID:dqTL/b2q.net
早速ありがとう
そうすると
247 >>リレーモジュールを回路から外すとちゃんとPaPIRsが反応してLEDが点灯するけど
  >>リレーを組み込むと動かない

動かない=LEDが点灯しない
ではなくて、動かない=リレーが動作しない ということでよろしいか

もしそうなら…(複数の話題は混乱するかもしれないから、一問一答で)

367 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 17:28:07.35 ID:g0RPYu6Z.net
ひとまず>>366にまかせたよ

368 :247:2024/06/05(水) 17:38:48.03 ID:r7iyMpUx.net
インジケータLEDってリレーボードに付いてるのだよね
それは点灯してなかった

369 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 17:42:59.82 ID:r7iyMpUx.net
>>366
動かない=LEDが点灯しない +リレー動かない
になります

370 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 17:46:14.19 ID:g0RPYu6Z.net
すまん、
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1470/359/01-04_l.jpg の図の
300Ωに直列のLEDのこと、これは?

371 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 17:47:39.00 ID:mWzoA8AU.net
動作しないのは電流が流れて無いからな

372 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 17:54:00.38 ID:r7iyMpUx.net
>>370
このLEDが光るのはリレー無しの回路にした時だけだった

すまんが次にレスできるの明日の朝になるわ

373 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 17:57:31.37 ID:g0RPYu6Z.net
>>372
ありがとう、お疲れ様

>>366 どう思う?
どれもVCEが0.53Vまで落ちているのに動きが変わるの

374 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 17:58:20.46 ID:dqTL/b2q.net
>>368, >>369
すまない
LEDが2つあると理解していないなかった

まず知りたいのは、300Ωに直列のLEDのこと
300Ωに直列のLEDは >>364の3パターンで毎回点灯していたかどうか
これがクリアになれば、リレーボードだけに絞り込めるかもしれない

375 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 18:01:54.81 ID:mWzoA8AU.net
電流がLEDに吸われてるんじゃ無いかと
300Ωを2k位にしてみ

376 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 18:02:59.23 ID:dqTL/b2q.net
>>372
お疲れ様 >>374にはレス不要
残念ながら、リレーボードだけに絞り込めるかもしれない、は無理になった

377 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 18:04:24.18 ID:dqTL/b2q.net
>>373
合理的な説明を思いつかない
電源電圧から何から全部測定かなあ

378 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 18:12:41.14 ID:g0RPYu6Z.net
>>377
だよねえ 電源電圧-0.53Vなら外LEDは点いてもいいのに
他には配線間違いがあるとか

コレクタ-エミッタを外部短絡する、ってのは試したいところ

379 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 18:25:19.29 ID:dqTL/b2q.net
>>372  (>>373)
リレーボードだけに絞り込めた
なぜなら、リレーボードをつないだときだけに、センサーボード(仮)がおかしくなるのだから
んが、どこをどう確認すれば良いか分からない

380 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 18:36:12.14 ID:dqTL/b2q.net
>>379
撤回します。浅慮御免

381 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 18:58:31.87 ID:g0RPYu6Z.net
まあね、リレーボードが起点であってもメカニズムが説明できない
無いと思うけど、リレーを駆動しようとしたらスパイクで電源が落ちる、みたいなのは排除しないといけないし

382 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:12:45.52 ID:qC7XcC84.net
トランジスタのコレクタが、LEDだけなら引けても、リレーモジュールのトリガーを引けないだけではないの?
MOS-FETにするか、ダーリントン構成(ただしコレクタは共通化しないに)すればで動きそう。

383 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:27:56.99 ID:g0RPYu6Z.net
それだとVCEが持ち上がるはずなんだよなあ、だけど測定では0.53Vという

384 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:36:46.77 ID:qC7XcC84.net
0.53Vの測定が間違っているか、電源が2.2V以下ぐらいに落ち込んでいるか、配線が回路図通りでないか、
配線の写真って出てたかな?

385 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:39:29.07 ID:qC7XcC84.net
なんか、配線の写真が出てないように見える。なんで?

386 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:40:34.64 ID:g0RPYu6Z.net
簡単なヤマだと思ったんだがなぁ…

387 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:41:24.87 ID:tBUW1GKI.net
負荷が変わっても変化してないからVbe測定してるんじゃないのかと疑ってる
6Vの100k10kの分圧が0.545V
まあVceの電圧がどうだろうとやってみてほしいことはすでに書いたから待ちだね

388 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:46:35.62 ID:g0RPYu6Z.net
なるほどね

2SB56を思い出した

389 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:53:13.38 ID:g0RPYu6Z.net
まあ、その線だとしたら既に>>252で書いた 10k→47kor100k は捨てきれないな

390 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 22:11:05.74 ID:83ojAtVi.net
記事の回路図とユニバーサル基板の回路が合ってないじゃん
ユニバーサル基板はセンサー出力とグランド間に10kΩ
センサー出力とトランジスタのベース間に100kΩ
トランジスタのB-E間には何もつながってない

これだとセンサーに過負荷がかかるけど絶対最大定格には最大出力電流の規定はないな

391 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 22:26:20.51 ID:g0RPYu6Z.net
確かに
センサー過負荷は出力電圧が下がるだけじゃないかな、その場合でも0.6V以上あればTrはONする
だけど動作させてる動画はリレーモジュール部分が写されてないや

あとは>>247がユニバーサル基板の写真を見て作ったかどうか

392 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 22:27:53.26 ID:OCSQu55F.net
まあ、ネット記事のレベルなんてそんなもんだ。

393 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 22:40:43.56 ID:g0RPYu6Z.net
しかし二重のミスという可能性
第一のミス:Trが十分にONしない100k/10kの分圧比を選んでしまった
第二のミス:10kの接続を間違えて、動かないはずのものが動いてしまった

朝が楽しみだわw

394 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 00:11:07.17 ID:vjl0iZvw.net
VceのつもりでVbeを測定していたとするとTrの足違いも疑われる

395 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 00:36:13.30 ID:XVuEGmYn.net
電圧的にそれ有るな

396 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 03:54:58.03 ID:xOQk9nvg.net
鋭い洞察力だね

397 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 04:46:19.51 ID:aHVzSdlA.net
そういや中華Trの足配置は並びからして違うんだよな
このケースでは無いだろうけど

398 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 07:03:48.85 ID:XZ8IJUPf.net
中華でなくともECBの並びが世界共通などと思ってはいけない。

399 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 07:32:23.78 ID:twFvNS9c.net
なんだかんだと言われるが、中国の業者さんも欧米で売れないようにはしないよ。
あなたが中国製品であるものを見たとしたら、それは欧米で先行した需要があるからだし。

400 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 07:47:54.56 ID:Sorns4XJ.net
相談者の報告が少なく状態がよく分からないので、
推奨確認事項や実施事項を誰かが、本人アドバイザー別にかき分けて一覧にすると話が早いかも

さらに一覧にアドバイス毎に実施項目、確認事項を相談者が追記すれば原因が分かりそう
或いは狭い範囲に限定できる
俺が実物調べれば3分で解るわ、と思ってる人もこれ以上絞り込むのが難しいだろ

401 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 07:54:40.02 ID:TvTqFKEb.net
まだ解決してねぇのか

402 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 08:17:54.74 ID:hG7IdBO4.net
>>400
>相談者の報告が少なく状態がよく分からないので、
貼り付けない事情があるのだろうけど、これは感じるわ

403 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 08:20:53.82 ID:twFvNS9c.net
たとえば仕事で、同僚が「作った回路が動かない。いっしょに考えてほしい」って言ってきたら、
どんな力量をもっているか わかっている同僚であっても、ほぼテキストの交換だけで対策を考えることはない。
彼がじゅうぶんなベテランであっても配線間違い、ケアレスミス、思い込みがあるかもしれないと、必ず疑う。
こうした、ああした、と言うことを事実として受け止めず、事実かもしれないことと受け止める。
そういう目で、実物の回路を確認する。

どんな力量を持っているかわからない匿名の質問者が、配線が手に取ってわかるような写真を出さないのはおかしいです。

404 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 08:23:22.69 ID:hG7IdBO4.net
自分がすぐにでも確認したいのはこの2つ
・10kΩの接続は回路図にしたがったか、それともユニバーサル基板の画像にしたがったか
・各条件でのコレクタ-エミッタ間の電圧再確認、これをトランジスタの真ん中の足とGND(電源マイナス)にテスターを当てて測定

405 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:01:30.06 ID:TvTqFKEb.net
>>403
なんか力量以前の問題で

"動作しない"じゃなく
LEDが点灯しない
LEDが点灯したまま変化しない
などありのままの状態を伝えることができていないように思える
このへんが長引いてる原因か

406 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:04:38.67 ID:twFvNS9c.net
「動作しない」が意味する状況って一つでもないしね。
そんなんでも、現物を見ないと、同僚がどういう意味で言ってるのかわからないことがある。

せめて写真。動的な様子を表現するなら動画。

407 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:05:39.46 ID:g2seust2.net
だって凡ミスだったら、今までROMってた奴らが総叩きし始めるからね。
でも、勇気を出して報告しよう。

408 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:11:19.95 ID:yCcOQ7JR.net
凡ミスでもいいじゃない 人間だもの

409 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:13:31.86 ID:TvTqFKEb.net
え?ミスの殆どは凡ミスだろ、自分はそんなヘマするかよってチェックしてないからいつまでも解決しないわけで
第三者に見てもらうってのはそういう発見は殆どだ
なので誰も叩かないよ
叩かれるのはエラソーにいっときながら何もできない奴とかじゃね

410 :247:2024/06/06(木) 09:22:43.91 ID:8pLljarN.net
お待たせしました

・指摘のあった通り自分が測ってたのはBE電圧だった

・作成してたのは画像の方の回路です
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1470/359/01-04_l.jpg

・回路の画像を用意するのでちょっと時間ください
拙い出来なのでご容赦をw

411 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:22:57.44 ID:aHVzSdlA.net
鬱陶しいのは教条的な奴等だな
そういうのに限って具体的な例示すら出せない
初心者関連のスレには多いねw

412 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:26:24.76 ID:hG7IdBO4.net
>>410
回路図にしたがったならOK、ただしその回路図どおりでは動かない可能性が高い
おそらく10kを切断すればかなり改善するはず

切断の前にVCEを測定、切断後にまたVCEを測定してもらえれば最高

413 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:52:17.56 ID:TvTqFKEb.net
上のほうで指摘があるけども
センサー出力が小さすぎてトランジスタで300倍しても15mA程度しか取れないのがネック
2段にして300x300=900倍というのも出てたけど
俺のオススメ2SC1815をBSS138、SI2302、AO3400あたりのMOSFETに変えてしまう
何も考えなくていい、電流は欲しいだけ取れる

414 :247:2024/06/06(木) 10:08:48.85 ID:8pLljarN.net
中間報告ですが10kw抵抗を排除したら
センサーが反応したら、LED点灯+リレーon動作しました

415 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 10:15:26.81 ID:TvTqFKEb.net
よかったね解決おめでとう

416 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 10:38:16.23 ID:hG7IdBO4.net
>>414
動作OKおめでとう

そこの10kはpcwatchの記事にあるように動作安定のため、具体的には電磁波ノイズ等の侵入での誤動作を防ぐために入れられる
ただし10kではトランジスタのベース電流が流れなくなるので、付けるなら47k〜100kを推奨するね

次ステップとして、VCEが十分に下がってなくてセンサー出力電流をもっと追い込むなら100kともども入れ替えて、56kと33kあたりが推奨
または>>413のようにMOSFETに置き換え、この場合はドライブ47k、プルダウン20kkくらいにするかな

417 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 10:39:52.04 ID:hG7IdBO4.net
間違えた
プルダウン20kk、じゃなく プルダウン200k

418 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 10:40:50.87 ID:iRaD+Yfg.net
>>413
電流取れない訳ではないだろう。
ってか、2段でなぜ900倍?

419 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 10:51:19.20 ID:hG7IdBO4.net
つーか、リレーボードにLED表示があるなら後付けLEDはいらなくね?

420 :247:2024/06/06(木) 10:52:51.29 ID:8pLljarN.net
10k抵抗は外した回路の画像です。アングル変えて2枚あげます
https://i.imgur.com/mH0WrsU.jpeg
https://i.imgur.com/zHPGlbO.jpeg

CE電圧の測定について

・10k抵抗が有り
リレー有+LED有 5.13v

リレー有+LED無 5.14v

リレー無+LED有 4.53v

・10k抵抗が無し
リレー有+LED有 1.13v

リレー有+LED無 電圧が動き続けてどの値を見ればいいかわからなかった

リレー無+LED有 0.55v

421 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 10:54:02.40 ID:8pLljarN.net
電源は6vのACアダプタです

422 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 11:03:21.33 ID:i/FsrBwJ.net
100kを47k位にした方が安定動作するかと
ぎりぎりで動いてるみたいなので

423 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 11:14:39.51 ID:hG7IdBO4.net
リレー無+LED有 0.55v、電源電圧6V、LEDの制限抵抗300ΩでLEDのVFを2Vとすると、コレクタ電流は11.5mA
リレー有+LED有 1.13vのときにも同じコレクタ電流だと仮定すると、その時のLED電流は9.6mA、トリガー電流は1.9mAが概算値
リレー有+LED有 1.13vでのコレクタ損失は1.13Vx11.5mAかなあ、13mWで無茶な感じはしないな
でもプルダウンを付けるとこれよりは精神的に不安だなあ

>>422
だよねぇ
トランジスタで行くなら56kと33、47kと33kのどちらかの組み合わせを選びたい感じ
またはLED取っちゃう

424 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 11:20:25.48 ID:i/FsrBwJ.net
LED抵抗の300を1kにしといた方が良さげかな

425 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 11:24:51.48 ID:hG7IdBO4.net
LED付ける付けないはユーザー要求だしな
1k-4mAはわりと好み、ビカーと明るいのは好きくない

426 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 11:31:08.92 ID:iRaD+Yfg.net
最近のLEDは1mAくらいでも明るいよな。

427 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 11:53:45.15 ID:g2seust2.net
センサー出力がuAオーダーなら
トランジスタのベースに0.4V程度のバイアスをかけないと動かなくないかな?

手書き回路図間違ってないかな?100kと10kの抵抗値でベースにバイアスかけるとしたら0.55Vになる。
センサー入力はベースに直接接続して、100kオームは6V電源から取らないと。


     |
    100k
     |
センサーーーTR(base)
     |
    10k
     |

428 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 11:59:14.60 ID:twkhebu1.net
>>427
元々の100kはセンサー出力の電流制限だよ、これは必要
あと手書き回路図のTr接続はセンサーのデータシートにある例示の回路そのもの、ただし抵抗の定数は入っていないがね

429 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 12:14:53.72 ID:iRaD+Yfg.net
しかも元ネタのサイトは実機と回路図が違っているという。

430 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 12:23:42.61 ID:twkhebu1.net
編集部に24するほどの善人でもないので

431 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 20:56:33.43 ID:Sorns4XJ.net
>>428
>元々の100kはセンサー出力の電流制限だよ
100μA流し出せるセンサーに100kΩがいる訳ない
抵抗なしでももちろん壊れたりはしない

432 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 21:06:38.45 ID:Od+PeNoY.net
タイトル通り、初心者しかいないな。

433 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 21:32:29.20 ID:twkhebu1.net
>>431
バナナの叩き売りで47kは譲歩できるかな
ネット記事のユニバーサル基板では配線ミスで10kが負荷になってたから、そこまでは壊れないかもね

だけど抵抗無しはTrのベース-エミッタ、つまりダイオードの順電圧を通して短絡だからなあ
その時の電力損失がある程度小さければ持つかもね、いくつだと思う?

434 : 顔デカ :2024/06/06(木) 23:33:47.65 .net
>>432
ワロタww
>>433
なんかバナナ食べたくなった

435 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 00:00:29.85 ID:Ue8LOq1g.net
Pchのオープンドレインで、NPNトランジスタを駆動するなら、セオリーなら間接的であっても
BE間にリーク電流をバイパスする抵抗は入れる。
N-ch MOS FETでも、GS間に抵抗を入れないと安定しない。

本件の場合は、>>413さんが書いてるように、FETにするのに賛成だな。

436 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 00:40:49.00 ID:BLiML3as.net
>>435
それそれ、リーク電流での誤ON動防止の狙いでもベースのプルダウンはいるね

MOSFETのGS間は別に意味じゃないかな?
ハイインピーダンスのゲートに浮遊でチャージが溜まって誤ONするのの防止
他には、DS間に急に電圧を印加したときにGD間容量でゲートチャージするのをいくらかは放電してくれるとか

本件ではFETを使うのが悩まなくて済むけど、センサーの電源電圧下限の3Vを攻めるとゲート電圧がきわどくなるな

437 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 04:34:12.38 ID:o0xtnIQf.net
>>400
ここはエスパー養成所だから…

438 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 05:21:55.68 ID:RBeA1+vJ.net
1815どこで買った?

439 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 05:55:56.67 ID:38YlJHG4.net
長引くとどうでもいい質問が投げられて質問者が混乱するというのもあるな

440 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 06:01:03.15 ID:P3qLrqdJ.net
それが具体的な話ならまだマシだが抽象的なこと書き連ねるのまで出てくるからな

441 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 06:01:15.28 ID:38YlJHG4.net
今Aliexpressでセールやってるんだけど
人感センサーでリレーが動作する装置は送料込み180円だ
こういうの見るともう作るより買ったほうがという気持ちになる

442 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 07:25:52.88 ID:BLiML3as.net
>>437
Arduino初心者スレでエスパーしたレスに反応が無い…

443 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:09:28.77 ID:Ue8LOq1g.net
Aliがどうだとここで言うつもりはないが、既存の、動くもの、安いものが欲しいなら、買えば済む話。
ないものを作る、既存のものでも自分の手で作ることに無上の喜びや学習の愉悦を感じる、そういう人が残るといい。

444 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:32:47.57 ID:IIBF2EMz.net
>>433
絶対最大定格に書いてない条件で壊れることは考えられない
オペアンプの出力ショート許可時間などと同じだね
もっとデータシートの読み方を勉強しようね

445 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:44:42.42 ID:eDEYTZ3I.net
ホール君は今日も害悪を垂れ流す

446 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:47:14.83 ID:38YlJHG4.net
ラホールはカレーににおいを漂わす

447 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:50:36.54 ID:BLiML3as.net
>>444
undefinedの領域を使う度胸はないなあ

448 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:51:11.44 ID:Ue8LOq1g.net
>絶対最大定格に書いてない条件で壊れることは考えられない
その認識はおかしい。
マニュアルに完璧に故障条件を書ききれるかどうかは、書き手(作り手)の力量や意図次第。

そもそも「100uA」は絶対最大定格に書かれていない。電気特性に書かれている。

とはいえ、ぼくなら100uAを超えないように作る。

449 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:51:13.34 ID:IIBF2EMz.net
>>445
あれだけ恥かいてもまだ書き込めるんだね
で、マッチドペア がどういうものかは分かったの?

450 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:55:25.33 ID:IIBF2EMz.net
>>448
>その認識はおかしい
故障条件ではなく故障しない条件
そこがあなたのデータシート理解の間違い

故障しない条件をデータシート書き込むことは基本中の基本
ジャンクション温度や使用温度範囲で考えてみたら?

451 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:58:41.03 ID:BLiML3as.net
>>450
じゃ、センサー出力をダイオードで短絡したら何アンペア流れるのかしら? 答えてよベイベー

452 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:07:40.60 ID:BLiML3as.net
と「答える必要はない」と来そう

センサーのデータシート?カタログ?も不出来な感じはすんだよな、マウザーに英語版のもあったけど似たり寄ったり
使用方法の結線図のところに「Iout:Max.100μA」と書いてあるから、メーカーはその内側で使われることを期待している、とエスパーするしかないよ

453 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:19:35.01 ID:BLiML3as.net
ちな、2SC1815のについて
>>247の https://akizukidenshi.com/catalog/g/g117089/
データシート上のベース電流IBの絶対最大定格、JSCJ版には記載無し、東芝版は50mA
入手できる現物はJSCIの物だろう、ベース電流どこまでも大丈夫って考える?

この点では>>448の理解がセーフティでしょう

454 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:25:28.61 ID:1s7bpuLh.net
データシートだと
主力電圧は Vdd-0.5VDC
定格の半分の50μAで設計する
Vdd-0.5-0.65(Vbe)が電圧なのでこれで抵抗値を計算する

455 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:28:07.76 ID:IIBF2EMz.net
>>451
内部抵抗が大きいので流れても0.5mA程度だってことが理解できない?

456 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:30:47.89 ID:1s7bpuLh.net
 センサーの故障率が高くなる無理な設計はしない

457 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:33:19.70 ID:IIBF2EMz.net
>>451
ショートしても1mA程度しか流れないってことが理解できない?
まず、オームの法則を理解することが先だな

458 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:36:17.89 ID:IIBF2EMz.net
>>456
その可能性があるので普通は電気特性に書かれている範囲で使うんだけど、
故障率が上がる可能性あるかどうかはデバイスの内容を知っていてもなかなかわからない

459 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:37:52.58 ID:BLiML3as.net
>>454
それ
抵抗値計算のために電圧を所定範囲に固定しなきゃ、もあるよね
そうでない場合Iout-Vout特性があれば役立つかな、なければメーカーに聞くというのが取り得る手段だな

>>455
ごめんね、内部抵抗がいくつか知らないのでね

仮に100uAで0.5Vドロップとすると電源電圧5Vでは1mAになるけど、保証値とも思えないし

460 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:40:59.36 ID:1s7bpuLh.net
無理な設計は故障の原因になる
温度設計も60℃位だと故障率が低い

461 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:41:09.93 ID:eDEYTZ3I.net
名前欄にホール君って書いたほうがいいよ。

462 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:42:47.23 ID:IIBF2EMz.net
>>453
>ベース電流どこまでも大丈夫って考える?
なんでそこで拡張して考えるんだろ?
全ての絶対最大定格は瞬時たりとも超えることは許されないので
1Aも流せばPcを超える筈

463 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:44:37.12 ID:IIBF2EMz.net
>>461
君が知らないこと平気で書けるマンって書くのが先だな

464 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:46:45.41 ID:1s7bpuLh.net
スレの内容とは異なるけど
部品は触れる温度で使うようにすると焼けない
パワーデバイスも80℃が限界と考えておいた方が良い

465 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:47:47.36 ID:BLiML3as.net
コレクタ損失さん…

466 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:59:47.86 ID:eDEYTZ3I.net
>>463
何か書いたっけ?
足6本のSMDは無いんだっけ?

467 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:03:41.77 ID:IIBF2EMz.net
>>464
>パワーデバイスも80℃が限界と考えておいた方が良い
ついでに書くと温度が低い方が故障率が下がることは間違いないが、
問題なのはジャンクション温度なのであって表面温度はあまり関係ががない

パワーデバイスでJc温度を80℃にすると過大な冷却性能を要求されることが多いので、
データシートの最大定格のPcとジャンクション温度からジャンクションケース間の熱抵抗を読み取り、
2SC1815ならジャンクション温度を80℃、パワーデバイス(jc150℃品)なら100℃に保てば十分故障率は下がる

468 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:08:02.95 ID:IIBF2EMz.net
>>465
コレクタ損失というのはチップ全体の損失を指している
そもそも熱抵抗を算出するための物でもある
当然Pcがコレクタ損失だからといって他の損失が参入されないわけではない
普通ベース損失なんて考える人は君みたいなクレーマーだけだろ

469 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:08:32.47 ID:1s7bpuLh.net
そうでもない
気温が高いと焼ける

470 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:13:48.33 ID:IIBF2EMz.net
>>466
しらばくれっちゃって!
マッチドペア のSMDがあるようにかいたのは君だろ
マッチドペア の意味知らなかったから足6本のSMDが在ると書いたんだろ

で、ずいぶん時間かかってるみたいだけど、
まだSMDのマッチドペア は見つからないかい
見つからなければマッチドペア はスルーホールに通すしかないんだが

471 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:15:08.32 ID:1s7bpuLh.net
予想外の冬の北海道が
棚の上とか暖房で温度高すぎて
部品が熱々になるから

472 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:16:27.62 ID:IIBF2EMz.net
>>469
言ってることが分からない
ジャンクション温度は標準で設計するものではなく周囲温度や機器温度内の最悪値で設計するもの

473 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:19:27.18 ID:1s7bpuLh.net
ジャンクション温度では設計しない
触れる温度にしないと修理品が大量に帰って来る

474 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:37:42.41 ID:BLiML3as.net
技術的な面とは別に、データシートの内容に疑義が生じたら(たとえそれが理解不足によるものであっても)、メーカーに問い合わせるのが一番なんだよな
書いてない使い方を教えてくれるかもしれないし、少なくとも何かあった時に責任が分担できる可能性があるので

475 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 11:56:56.09 ID:RBeA1+vJ.net
データシートうんぬんの前にそれ本物なんか?

476 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 12:09:10.75 ID:BLiML3as.net
>>423の概算からはhEFが230程度かと、直流増幅はしてそうだよ

477 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 17:21:18.94 ID:eDEYTZ3I.net
>>470
まだ言ってるのかw
はいはい、matched double transistorはpairじゃないね。それでいいよ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1708437554/853

478 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 18:24:00.10 ID:hk3B7G1N.net
データシートだけ読んで作った気分に浸っている人も居る感じですね

データシート読んで作ってみて壊してからものを言って欲しいよねw

479 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 18:54:57.04 ID:DxNBXdWR.net


480 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 21:21:58.28 ID:AJPpRRlF.net
俺は知識があるんだぞ、すごいだろって言いたい人ばっかり。
応酬が全然つまらん。

481 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 22:00:49.39 ID:BLiML3as.net
質問者の動かないのを解消することに集中すればいいところに、あれやこれや付くからなあ

482 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 22:25:13.21 ID:AJPpRRlF.net
言い出して引っ込みがつかなくなったんだろうね。
実るほど頭を垂れる稲穂のはずなのに。
見苦しいわな

483 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 22:38:18.04 ID:Ue8LOq1g.net
自社のルールとか、後輩に言った定石みたいなのをここで書いて否定されたら、
自分の会社や、後輩への指導まで否定されたように思う人もいるのかもなあ。

484 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 22:45:52.38 ID:BLiML3as.net
主観での考えはこうだよって書いてるだけなのに否定されたととらえるのはあるかもな

485 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 13:35:17.14 ID:Cg3JshKE.net
>>478
>>480
ほとんどの人が何の話かも解っていないところが哀れなところ

486 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 13:58:16.37 ID:thawNQOW.net
電子工作なんてニッチな趣味
ニッチな趣味ほど、知識披露や自慢話をしたがる傾向があるのは
ある程度しょうがないと割り切る

487 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 16:07:03.42 ID:DkrZDjPV.net
>>486
昔ハムがポピュラーだった頃にくらべて、
誰でも、
簡単に、
安価に、
楽しめるようになるに連れどんどんニッチになってしまった

488 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 16:52:17.76 ID:pi2Ty9cL.net
そもそもが
ココは質問スレでないしw

489 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 16:56:34.17 ID:s3aJsxXh.net
ハム人気が落ちてしまったのは、携帯電話の普及が大きいのでは。

誰でも(依然として資格試験というハードルが残っている。たとえ簡単でも)
簡単に(は、そうかな)
安価(1990年代ぐらいからじわじわ無線機の値段って、割高感がふえてきたような気がする)

490 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 16:58:58.49 ID:ZPbzIqQo.net
最近はドローン操縦する為にハムの資格も取ったりする

491 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 17:00:58.66 ID:eF7L1ngT.net
アンテナ自作でFOXハンティング
鬼ごっこの電波を使った大人版で広範囲で大捜索

492 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 17:32:32.20 ID:KeDk/I5b.net
>>488
入門者の集うスレと言いつつ、
ベテランが入門者をたたき返すスレ

493 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 17:38:32.05 ID:LZeqN4bU.net
>>487
ハムがまだ世間で認知されてた頃は下位互換でCB無線というのがあって
キャンプで使われたり出力を上げた違法改造ものがトラック運転手の間で流行ったりしたなあ

494 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 17:41:02.68 ID:LZeqN4bU.net
>>492
このスレにいるところを見ると40年間ずっと入門者を続けてきた筋金入りの初心者なんだよわかれよ
日曜大工の人はずっと日曜大工みたいなもん

495 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 17:45:59.81 ID:eF7L1ngT.net
27MhzのCB無線機に東京ハイパワーのブースター噛ませると
アンテナの横に直管の蛍光灯近づけるとこうこうと光るんだよw

496 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 18:14:33.54 ID:s3aJsxXh.net
>>493
ぼくが無線をやっていた頃は、2mFMは無法地帯だった。
でもそういう人たちがいるから無線機メーカーは成立していて、
(おそらく)彼らのフラッグシップ機であるHF機にいろいろなリソースを投入できたんだと思う。

そういう層が無線機を買わなくなったから。

497 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 18:19:05.24 ID:eF7L1ngT.net
いっちょんちょんはだいぶ後だな

498 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 18:28:06.80 ID:eF7L1ngT.net
当時はICOMのIC-502を肩にぶら下げてSSBで

499 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 18:47:43.00 ID:1AsfGK/+.net
こんなに楽しい趣味、なんでニッチになったんだ?

500 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 18:52:48.51 ID:ZPbzIqQo.net
ニッチかなぁ
電子工作はプログラミングと並んで小中学生対象の教室運営が結構盛んだぞ

501 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 19:05:21.91 ID:eF7L1ngT.net
ミズホのキットのリグとかも有ったな

502 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 19:12:42.94 ID:jy41NyOa.net
隙あらば昔語り

503 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 19:14:15.69 ID:s3aJsxXh.net
あー、ピコ。その前にダイレクトコンバージョンの 7MHz CW機とか。

ミズホより前に二光があったような。

504 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 19:17:30.59 ID:FM0rJoTj.net
アマチュア無線って何話してんの?
どこまで届くかくらいしか興味なさそう。

505 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 19:23:21.37 ID:eF7L1ngT.net
CQCQ DX
QSLカードの交換とか?

506 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 19:31:11.88 ID:jy41NyOa.net
災害時の緊急通信要員だろ

507 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 19:37:56.28 ID:eF7L1ngT.net
防災無線が復活したみたいだな
ネット会議で連絡とかインフラが壊れてるのにw

508 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 20:42:36.94 ID:DkrZDjPV.net
>>492
このあいだのセンサーでリレーを動作させる回路の質問回答を見ると、
ベテランどころか初心者と言えどもあまりに酷いど素人の集うところだな

509 : 𓆉 警備員[Lv.24]:2024/06/09(日) 20:49:53.07 .net
東日本大震災の時はアマチュア無線が活用されたみたいね
https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/amahijyo/

510 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 21:53:43.78 ID:HKUMmNYg.net
マイコンで取得する可変抵抗の数値が安定しなくて、個体差もあるし数値が揺らぐ。
どうやって数値安定させてるんだろう。
2回値を取得して平均値取ったり、読み取り間開けたりは試したけどやっぱり値が揺らぐ。

511 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 22:14:43.35 ID:IwyJ9SP+.net
>>510
原因はと対策はケースバイケース
マイコンそのものの由来として、隣接チャンネルの影響を下げるためにサンプル時間を長くすることはある
入力回路からフィルタまで、具体的なのがあると原因推定はしやすいがいかに?

512 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 22:21:50.89 ID:RvWS6uQd.net
ノイズ対策が有効かも

513 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 22:26:55.50 ID:8GeoJZxA.net
うちら界隈のアマ無線やってるやつハムとは言わんな
どっちかつたらハムはハム音のイメージ
昔の初ラやラ製の記事上でハムはよく見たが、無線仲間で実際にハム言うことない

514 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 22:36:29.02 ID:LZeqN4bU.net
>>510
固定抵抗の数値は安定している(10k+10kの中点を読むと必ず2047/4096になる)と仮定して
可変抵抗の中点とGND側端子に並列にC0.1uFを付けると値が飛んだり不安定になるのをある程度防止できる
あとは数回読んで平均を取ったり移動平均で徐々に変化させたりのソフト的な対策

515 : :2024/06/09(日) 23:03:43.47 .net
ノイズの原因は、可変抵抗自体が不良品か安物、可変抵抗への電源にノイズが乗っている、可変抵抗の摺動子の動きに伴うノイズ、可変抵抗値が高く高出力インピーダンスになって外部ノイズを拾う、可変抵抗からADCまでの距離が長かったり長い時にシールド線を使わずに外部ノイズを拾う・・・と沢山あるので、回路図と実装した回路の写真をアップするのが最も的確なアドバイスを早くもらえる

516 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 23:06:51.92 ID:XuSvFqpX.net
>>510
可変抵抗とマイコン間の配線がヘタだと、
ソフトでどれだけ頑張っても値は安定しません。
どのような配線がしてあるか、説明してくれますか?
可変抵抗の値は、いくつですか?
配線の長さはどのくらいですか?
マイコンの入力ピンに配線はどのように接続していますか?
マイコンのA/Dの基準電圧は、何を使っていますか?

517 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 23:09:10.22 ID:XuSvFqpX.net
>>516
追加
マイコンの電源は何を使っていますか?
ACアダプタ?、電池?

518 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 08:19:01.40 ID:e65zqwPP.net
>>510
状況や程度書かなくて答えられると思うな

519 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 08:41:54.22 ID:VXMZrwRf.net
エスパーなら・・・
冬子かわいい

520 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 09:58:34.04 ID:H6QpHIK8.net
>>518
510は独り言じやないかな。

521 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 10:32:44.51 ID:ZmROjUvc.net
隅っこ走るよハム太郎

522 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 11:01:25.97 ID:0GOdWUjO.net
チ◯ポコハメ太郎

523 : 警備員[Lv.7]:2024/06/10(月) 11:31:31.05 ID:ssCvG3/t.net
>>520
まぁ 確かにココは質問スレじゃないからね

524 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 11:38:49.76 ID:dhSqww2N.net
あら、質問してもいいのよw

525 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 12:00:54.47 ID:IUFQTOGw.net
ハムはつかってはいたけれど
コールサインの交換なのでJA1xxxですがあいさつ

526 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 12:23:18.49 ID:mZaTB2D4.net






527 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 12:24:01.53 ID:854rICVm.net
クラブコールかよ

528 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 12:46:29.66 ID:vaRK9L2i.net
>>513
ハムという言葉が昔よく使われたのは60年以上前にCQ出版社の「ハムになる本」がバカ売れした事が大きいだろうな
何も知らない中学生でもこれ一冊読めば国家試験が受かった
講習会も何もない時代の話

529 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 13:08:02.24 ID:854rICVm.net
電話級/4アマなら完丸だけで十分

530 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 14:48:38.24 ID:HC/THuao.net
過去問を一晩眺めて暗記すれば受かるなアマチュア無線

531 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 16:54:31.95 ID:vaRK9L2i.net
>>530
一晩で読めるような分量では無いがな

532 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 17:01:02.26 ID:ZmROjUvc.net
無線より船舶がほしい
夏が近づくとそう思う

533 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 17:11:15.58 ID:0GOdWUjO.net
一海特にチャレンジ

534 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 20:19:25.29 ID:SCW88f7j.net
海特はなんか魅力なくて
試しに二陸特受けたらチョロかった
4アマ程度

535 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 02:00:06.56 ID:dyAF7Tex.net
ロータリーエンコーダーを回すと数値が4つとか5つ増加するので、
悩んでいたら、原因はチャタリングでした。
https://imgur.com/BlRaW78.jpg
こんなにめちゃくちゃでビックリ。エンコーダーってこんなにヒドイんですね。
CRのフィルタで直るかな。

536 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 03:35:32.46 ID:ZeJ+uW71.net
チャタリングがそんなに出ていることから
光学式ではなくて機械接点式でしょうか。
ロータリーエンコーダーはグリグリ回すと結構周波数が高くなるので
信号処理は難しいです。
ハードでチャタリングフィルタ、ソフトでもチャタリングフィルタを使用する。

537 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 05:37:32.05 ID:a1ecogsh.net
マウスのやつかな?

538 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 05:45:08.28 ID:zZoM7+Dl.net
エッジ割り込みにして5-10msの連続した割り込みを無視すればそのギザギザ部分はほぼスルーできる
ノイズに弱くなるので、問題があれば内蔵プルアップ0.2mAを1-5mA程度に強化

539 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 07:38:29.30 ID:6ibXPF38.net
>>535
エンコーダは二位相出力で、オシロのch2が別相の信号なんじょ?
ch2がこんだけ安定してればch1が暴れても四分の一ステップの誤認にしかならないはずじゃが

540 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 09:21:02.70 ID:ZiZu5+Lr.net
Cはマナーとして付ける、大きいと波形が緩やか、あいまいになるのでチャタを取り切るほど大きくしない
チャタがmsecオーダーならオーソドックスな10msec✕3回で確定のフィルタを試す
金属接点ならオン、オフでのマイクロスパークによる清浄効果を狙って1mA以上流す

541 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 10:30:34.99 ID:a1ecogsh.net
>>539
そりゃソフトや回路次第

A相on B相onでただ1カウントさせてるやつなら効かない
さらにA相off B相onまで確認して1カウントさせてんならチャタリングあっても関係ない

542 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 12:40:24.12 ID:dyAF7Tex.net
>>535です。
みなさんありがとうございました。
みなさんのお陰で、ノイズが取れました。
波形と回路をご覧ください。
回路
https://imgur.com/AxN6jmL.jpg
波形
https://imgur.com/8NHkCQo.jpg
プルダウンの10倍以上の抵抗とコンデンサでフィルタにしました。
PICの入力シミット機能でさらに安定化して、
ソフトチャタリングフィルタでさらに対策しようと思います。
接点定格が1mA(max)だったので、1mAとか5mA流すのはしたくなかったです。
10kなら0.5mA

このあと、数字をUP,DOWNするプログラムを考えようと思います。
以前やったときは、右→右→STOP→左→左と行ったとき
右→右→と連続するときはいい感じなんですが
STOPして次に反対方向に1つ目のカクッで数字が減らなかった覚えがあります。
挫折して押しボタンSWで済ませましたが使いにくいです。

543 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 12:45:50.80 ID:2D9TyHoH.net
数字が減らなかったのは単なるソフトバグだろうな

544 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 12:55:58.54 ID:dyAF7Tex.net
>>543
そう思います。
ツマミの停止する位置(デテント)と数字の増減って、
1カウントの増減が難しいですよね。

545 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 13:06:00.05 ID:n3CK8Ow7.net
>>542
秋月のエンコーダならeach leadで0.5mA
シュミット入力なら波形がなまっていても救われる

546 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 13:19:24.00 ID:a1ecogsh.net
2相なら各相組み合わせて4個のパルスをちゃんと発生させる
そのパルスでカウンタ増減すればどこで反転させようと意図通りにカウントする

547 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 13:49:03.68 ID:2D9TyHoH.net
>>544

>>546の言う通り。難しくもなんともない。単なるイージーなバグ。

548 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 13:53:32.84 ID:RZl+cuTC.net
秋月のエンコーダならクリック数24に対してeachパルス数も24
またA相、B相の位相ずれの仕様センター値はパルス周期に対して0.15で等間隔ではない
このような場合はdetent positionを大事にして分解能に目を瞑るのも一案

549 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 14:41:04.96 ID:joNe3qj+.net
https://i.imgur.com/1RDQkSD.jpg
締め切り間近です   

550 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 14:45:07.56 ID:2D9TyHoH.net
分解能に目を瞑る理由がさっぱりわからん
何を言っているんだこの人たちは・・・・

551 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 14:49:07.47 ID:Cxt/qaRf.net
>>544を深読みすれば自ずと

552 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 15:02:46.67 ID:2D9TyHoH.net
長い間ロータリーエンコーダーを使っているし
秋月のも使いまくっているがどこにそんな苦労があるのかわからない。
ごく当たり前に最大分解能でずっと使っている。
初心者のハマリどころがわからん。

553 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 15:18:22.28 ID:M9SR4RM5.net
>>549
まだやってたんだ?

554 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 15:40:55.16 ID:2DUW3CWg.net
詳しい皆様に質問があります
・+3.3Vと-3.3Vの電源があるものとします
・両電源オペアンプ用に+2.5V, -2.5Vの電圧が欲しいです
・+2.5VのLDOと-2.5VのLDOを使うのが普通だと思います
(LDOと書いていますが"レギュレータ"が長いのでそう書いてるので別になんでもいいです)
・でも-2.5VのLDOの出力をGND扱いして+5.0VのLDOを使って
 -2.5V+5.0V=2.5Vの電圧を得ることはできるのでしょうか?

 こんなことをする理由は+2.5Vと-2.5VのLDOのノイズが両方にかかるより
+5.0VのLDOのノイズがかかるだけの方が良さそうな感じがしてます

・もしこれができる場合、オペアンプの電源線のパスコンはどっちがいいのでしょう
1)+と-の両方ともGNDに向けてパスコンをつける
2)-はパスコンなしで+だけ-に向けてパスコンをつける
3)それ以外?

よろしくお願いします

555 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 16:13:33.77 ID:GeFbXRYl.net
用途と電流値と精度が判らないので何とも

それと入出力の電圧差が少ないからレギュレータは使えない用な気が?
5vから中点で2.5v可能だけど出力にコンデンサ入れないと他とは接続出来ない
パスコンは+-共にGNDへ
高精度で無ければ+-3.3vに普通のダイオードとショットキーバリアダイオードを直列にするとその位の電圧になりますよ

556 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 17:02:58.38 ID:CxtwamfC.net
>>554
+-3.3がダメで+-2.5ならOKと言うOPアンプがあるのか
そう言う状況なら電源をいじれないか考えるね

557 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 17:24:04.81 ID:2D9TyHoH.net
>>555
LDOってなんだか知ってる?

558 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 17:28:59.34 ID:GeFbXRYl.net
>>557
DDコンとは書いてない

559 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 17:31:19.70 ID:2D9TyHoH.net
>>554
+2.5VLDOと-2.5VLDOの組み合わせで十分な気がする。
出力にセラミックが使用できるタイプ選んどきゃノイズなんてわからんよ。
(オーオタを除く)

560 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 17:32:33.35 ID:GeFbXRYl.net
OPAMPらしいからな
ノイズの心配も考慮して

561 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 17:52:09.32 ID:VUBHFYcJ.net
要は、6.6V電源から5Vと2.5Vを作るという話だよね。

562 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 18:07:21.15 ID:rIsa6gXE.net
素人でごめんなさい
ほんとうに、こういうのが成り立つのでしょうか
>>554
> こんなことをする理由は+2.5Vと-2.5VのLDOのノイズが両方にかかるより
> +5.0VのLDOのノイズがかかるだけの方が良さそうな感じがしてます

563 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 18:22:41.74 ID:GeFbXRYl.net
ノイズレベルだとオーディオなのかな?
電源ノイズが有ればどちらも同じです
本当にノイズレベル下げるとなると電源設計が異なります

564 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 19:07:07.39 ID:tEFmU/IW.net
みんなアマチュア無線とか意識高いな
俺はずっと電子機器組立士の実技をどうやって勉強すればいいか悩んでるよ

565 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 19:13:32.79 ID:RHT4Si2I.net
ノイズレベルについては、まず、問題になるかどうか考えてみる方がいい。
オーディオマニアが電線やハンダの材質を気にするぐらいの話でしかないことがある。

回路の中で一番静かなノードがGNDだとみなすことが多い。
マイナス電源を基準に5Vの電源を作ったら、その5Vは、GNDに対して
マイナス電源の揺れ+レギュレータのノイズで揺れるものになるよ。

ややこしいことをするより、レギュレータの品種によってノイズが違うことを認識して
まずは、
Low noise Positive LDO
Low noise Negative LDO
で検索することを勧めます。

566 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 19:25:34.95 ID:3clbkK52.net
だいたいさぁ、シリーズレギュレータは基本低ノイズなんだ。
しかも出力デカップリングにセラミックが使えるとなりゃ、
高域はそれが補佐してくれるから高帯域低ノイズなんだよ。
PSRRがボロクソなLDOなんて無いから何でもいいだろうよ。
文句言うやつはどんな耳してんだ?

567 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 19:26:30.05 ID:3clbkK52.net
広帯域の変換ミスごめん

568 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 19:58:25.34 ID:3clbkK52.net
あぁ〜 オーヲタじじぃにモスキート音聞かせてやりてぇ

569 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 20:04:34.57 ID:DvObI6xb.net
もう聞こえねぇよ。

570 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 20:06:38.02 ID:GeFbXRYl.net
オーディオにセラコンではなくて積層フィルムだよ
デジオシとかADコンで測ってるとサンプリング低くてノイズが見えない
あと超低域とかのドリフトも

571 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 20:28:13.97 ID:X9VQJfmN.net
シリーズレギュレータは
そもそもが強力なローパスフィルタであって
ノイズフィルタみたいなモンなんだって忘れがちだから…

572 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 20:34:41.97 ID:GeFbXRYl.net
MCカートリッジのフォノイコライザーは電源が命

573 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 20:43:48.59 ID:3clbkK52.net
LDOとかESRとか全く知らない奴が居るな
さすがド初心者が回答するスレ

574 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 21:31:34.06 ID:GeFbXRYl.net
スレチだけどカレントプローブでも
かなり色々と使えますよ
https://i.imgur.com/kdTxpl1.jpeg

575 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 22:02:11.44 ID:2DUW3CWg.net
皆様アドバイスありがとうございます。
脳波測定をしてみたくてADS1299というチップを使おうと思っています。
複数チャンネル差動アンプにコントロール機能を付けたようなICです。
脳波はuVオーダーなのでできるだけ電源をクリーンにしたいと思っています。

このICは電池駆動することが多いようですが
ESP32 DevkitやRasPiの5Vを電源にして動かしたいと考えています。

トランスとアイソレータで電源・信号はマイコンと分離して
電源は
LM27762 --(+3.3V)-- πフィルタ +- TPS7A20 --(+2.5V)-- πフィルタ -- パスコン -- ADS1299
                +- パスコン-- ADS1299のデジタル部や他のIC
    --(-3.3V)-- RP117 --(-2.5V)-- πフィルタ -- パスコン -- ADS1299
みたいになってます。
正側TPS7A20は7uVrms, 負側RP117は16uVrmsで割とノイズは少ないものを選んだつもりです。
(負側はADがもっとノイズの低いものを出してるけどLDOにしては高いので躊躇してます)

このIC自体で入力電圧のブレを見れるのですが
標準偏差で20~40uV位ぶれてるみたいで
正側LDOの7uVrmsだけにできたらいいなと考えた次第です…

576 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 22:17:49.93 ID:HpuvrFtH.net
電池でいいじゃんと思った
自分ならトランスとアイソレータでも相当用心するけど、それらは少なくとも二重・強化絶縁レベルが要求されるだろう

577 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 22:43:04.76 ID:Rib717+J.net
医療用のノイズカットのトランスは3個位から特注出来るよ中がアルミ泊の巻線シールドされた奴
ただ脳波だとかなり低い周波数なのでケースに入れてからの測定でないとドリフト大きいです
自分は慣れたディスクリート設計のトラッキング電源になるかな

578 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 00:07:35.34 ID:GrJucMEO.net
>>535です。
エンコーダーのプログラムを書いて、なんとか動くようになったのですが、
やはり+1/-1を繰り返すと、数字がうまく変化しないときがありました。
散々調べたら、こんな波形になっていました。
https://imgur.com/00Jqd0L.jpg
上がエンコーダ出力、下がフィルタ後(マイコン入口)です。
エンコーダーって、こんなにヒドイ波形なのでしょうか。
壊れてるのかな。何年か前に入手したものです。

579 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 00:15:42.43 ID:RE0JdHES.net
直列100kだとインピーダンスが高すぎないか?
受けが何だか解らないけとCRの定数変えてインピーダンスをもっと下げてみて

580 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 00:26:37.23 ID:hI13Y5Fw.net
https://note.com/sanolab/n/nf86b874d73a9

チャタリングの除去にはシュミットトリガーインバーターを使う

581 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 00:33:14.18 ID:oXAmkF9+.net
この波形、5Vが接点ONだっけ、プルダウン10kだよね
5Vで摺動している時に荒れているから接点の接触不良っぽいね、酸化被膜か何か

ONからOFFは接点バウンドの影響が出るけど固有振動数はkHzオーダーじゃないかな
それより長い感じなんで機械的に引っかかっている気がするが、どうかなあ

582 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 00:35:33.95 ID:oXAmkF9+.net
機械的に引っかかっている、は語弊があるな
接点がデコボコしてるとか

583 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 00:52:52.03 ID:GrJucMEO.net
>>579
>直列100kだとインピーダンスが高すぎないか?
>受けが何だか解らないけとCRの定数変えてインピーダンスをもっと下げてみて
ありがとうございます。
抵抗器のインピーダンスは100kと少し高めですが、
その後でコンデンサでGNDに落としているので、低インピーダンスだと思います。
また、プルダウン抵抗と同じように小さくしてしまうと、
エンコーダー側の駆動インピーダンスの影響が見えてきて、
上下非対称のフィルター特性になってしまうので、1:10程度にとどめてあります。

>>580
>チャタリングの除去にはシュミットトリガーインバーターを使う
ありがとうございます。マイコン入力に、すでにシュミットが入っています。
仮にシュミットが入っていても、1〜2V程度の窓では
ドッカーンとGND付近に落ちるのは、防ぎきれないと思います。

>>581
>5Vで摺動している時に荒れているから接点の接触不良っぽいね、酸化被膜か何か
>>接点がデコボコしてるとか
ありがとうございます。機械的な感じもしますので、
エンコーダーを新しいのに変えてみます。注文してみます。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

584 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 00:58:31.31 ID:RE0JdHES.net
>>583
受けが何だか不明だけど駆動電流の事ですよ

585 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 01:35:22.15 ID:YMWNzO05.net
攻めと受け

586 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 01:35:39.48 ID:GrJucMEO.net
>>575
>>554に書かれたような電源回路構成は、普通やりません。
やはりGNDを基準にした静かな電源回路が通常と思います。

>脳波はuVオーダーなのでできるだけ電源をクリーンにしたいと思っています。
確かに電源を綺麗にするのは重要だと思いますが、
それと同じかそれ以上に部品レイアウトが重要だと思います。
TPS7A20単体は素晴らしい低ノイズLDOです。
ですがそれを使用したからADS1299の測定値のノイズが減るかというと、
たぶん否だと思います。

電源ノイズについて言えば
ADSの電源端子に入るまでにノイズ処理すれば良いので、
広いGNDパターンに、電源端子の前のビーズ、チョーク、コンデンサ、
そしてレイアウトをしっかり検討した方が良いと思います。
24bit A/Dは、よほど注意しないと「16bitと変わらんじゃん」となります。

・メーカーの評価基板は、部品配置、パターン引回しなど、お手本です
・ノイズ測定を、評価基板で試してみると良いです。
  uVのノイズ測定は相当難しいですよ。

587 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 01:44:21.51 ID:GrJucMEO.net
>>584
>受けが何だか不明だけど駆動電流の事ですよ
受けはマイコンの入力ピンGPIOです。
入力電流は50nA typ 100nA max です。(Z=100MΩ〜10MΩ)

588 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 03:53:40.26 ID:to5R/UNY.net
>>587
波形はそんなものかも
・プルダウン抵抗は10kΩで固定
・非対称にならないように100kΩでフィルター
考え方は合っていると思いますよ
今は時定数470usくらいだから、それでチャタリングを取り切れないなら
コンデンサを大きくするしかないですね

1msくらいの周期割り込みでカウンタを増減するやり方のほうが不安定要素が
少ないかも知れません

589 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 06:51:11.64 ID:oXAmkF9+.net
ポートが余ってたら入力したのを出力して比較するのもいいかもね

590 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 08:22:04.77 ID:ARv223x6.net
>>575
>ADS1299
事情が少しわかったがオペアンプが+-2.5でないといけない事情がよくわからない
デジタルとアナログは電源を分ける必要がある
電源をバッテリーにできない場合は昔ながらのトランスで作った方が早いノイズがないので問題が起こりにくい
単にアナログの電源からOPアンプの+-電源を作りたいなら、仮想グランドを作った方が良いこともある
仮想グランドを作るのは電源電圧を仮想グランドが希望電圧になるように抵抗分割し、
その電圧を仮想グランド電圧としてボルテージフォロワで出力を仮想グランドにするするだけ

R-t-RにするなどADS1299のグランドとの関係をよく考える必要があるのでもう一度電源電圧関係を見ないした方が良さそう
オペアンプのオフセットは調整せざるを得ないだろうが、オフセット温度ドリフトが100nV/℃クラス以上のものを使いたいところ
20〜40uV位ぶれ(周波数は?)と言うのは何か問題がありそうだが単に温度特性である可能性もある
アナログ系のPSRRはかなり良いので電源ノイズは早いノイズにさえ気をつければそれほど心配いらないことが多い
どの道、温度ドリフトに注意しないと脳波の直流電圧はあてにならない
脳波だから直流分不要と言うので有れば直流分は切った方がずっと楽になる

また、測定はシールドルームを使いたいレベルだろうから配線や測定リードの選定や取り回しも難しそう
全体のアースをどうするか最初からよく考えておかないと原因不明なノイズが発生して退治に苦労すると思う

591 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 09:47:13.68 ID:Sw/uk4px.net
>>549
家族に教えて+1.6万円入手した
 

592 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 10:31:28.17 ID:zwaPRp2o.net
何故だかこのスレ専業が多いなw

593 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 11:54:48.41 ID:6au3R69K.net
質問なのですが回路の近くにネオジム磁石などの強い磁性を持った磁石を付けると回路に不具合って生じたりしますでしょうか?

594 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 11:57:26.35 ID:oQcwajUp.net
コイル搭載してたら特性変わりそうだな

595 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 13:59:17.66 ID:QC4eyCSh.net
コイル類あったらまずいが
それらを磁性シールドしちゃう手もある
基板にリードスイッチ乗っけて磁石でスイッチやったり
電磁リレーやアクチュエータ実装する場合もあるから磁力が即だめつうこともない

596 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 14:41:42.64 ID:6au3R69K.net
なるほどです。
子供の電子工作で簡単なライトを作ろうと思ってまして、バッテリー直に銅板でスイッチを作って周りの側を3dプリントで作ろうと思って。

その周りの側になる部分に磁石を使おうと思ってるのですがあまり使わない方が良いですか?

ライトの電球にコイルがありますものね。

597 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 16:52:27.25 ID:GrJucMEO.net
>>596
この場合のコイルとは「コイル形状したもの」ではなくて、
「電子部品として磁力線を応用した部品のコイル」のことなので、
電球の中のコイル形状は、それには該当しませんので大丈夫。

598 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 17:58:14.43 ID:sxKfFDoo.net
コイルがあっても磁石とコイルの位置が相対的に変わらなければ問題なし?

599 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 18:17:51.03 ID:ofDDiDtp.net
電球のコイルだとしても電磁誘導とか起きたりして不具合って起きないものなのかな?

600 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 18:32:54.19 ID:OqKTLV1d.net
地磁気も心配だよね
ブラウン管(トリニトロン)には地磁気などの消磁コイルが巻いてあった
オシロスコープは TRACE ROTATION のつまみで平行にしていた

とは言っても、アンプやカセットレコーダー、オープンデッキ、ビデオデッキで
そういう機能がついているのは、ちょっと知らない
スピーカーは、TVやPCモニターがブラウン管→液晶などになってから
防磁型ではないものが増えた

601 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 20:47:39.73 ID:v0ZLq3fV.net
豆球のヘンリー値なんかゴミみたいなものだろうな
そもそもDCだし・・・

Nd強いから回路上のフェライト芯鉄芯の
飽和域まで持ちあがるかも
まぁパワー系は何やっても変わらんか

フェライト型スピーカーとかを強制的に影響させると
ガサガサ言いそう(イメージ)

602 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 22:12:34.43 ID:GrJucMEO.net
どのメーカーのブラウン管でも消磁コイルはあったでしょう?

603 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 22:17:06.26 ID:oQcwajUp.net
ショウジ…
 ショウジ…

あっ、あの黒いヤツか!

604 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 22:17:50.50 ID:oQcwajUp.net
夜中にガサガサするんだよな!!

605 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 23:46:12.53 ID:83jaj1HE.net
ブラウン管カラーテレビには磁石が付いてるコイルがあったな
コアーを飽和させるためか、させないためか、どっちか知らないけど
https://o.5ch.net/23g7m.png

606 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 23:50:24.59 ID:uBAqEx4C.net
貴重なアドバイスありがとうございます

>>576
はい。電池がベストだと思います。USB電源でやりたいのは趣味です。

> 自分ならトランスとアイソレータでも相当用心するけど
トランスドライバが420kHzで動いてて、
でも脳波は~20Hzだしローパスフィルタ掛けるから平気平気と思ってますが甘いですかね?
アイソレータはTIのISO776xというもので強化絶縁に準拠らしいです

>>577
いざとなったらアルミ缶みたいなシールドはありかなと思っていますが
遊びで作ってるものなのでトランス特注は敷居が高すぎます…

「トラッキング電源」というのは初めて知りました。調べてみたいと思います。

>>586
やっぱり-2.5Vを基準に2.5Vを作るのは無いですよね

> そしてレイアウトをしっかり検討した方が良いと思います

コンポーネントとしてはデジタル部とICは離すとかは考えてますが
PCBレベルになるとよくわからないです

ttp://t-sato.in.coocan.jp/dtemc2/part5.html
あたりを見つつやってますが総論としては分かるのですが
個別に落とし込むとなると選択肢がありすぎて悩みます
 
メーカのDevKitのSpecSheetは割と見てるのですが、
買うとなると割と高いので…買うか…

607 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 00:35:00.04 ID:YwIeNuFf.net
>>590
+-2.5Vの理由は、
ICに両電源の中間を出力してくれる機能があり
これを人体に接続して入力(脳波)のリファレンスとしています。
0と5Vだと中間は2.5VになりkΩレベルの保護抵抗を挟んでいるとはいえ
人体にかける電圧は低い方がいいかなということで+-を使っています。

もしかしたら積極的に電圧をかけた方がノイズに強くなるのかもしれませんが
ここら辺はよくわからないです

> R-t-R
すみません。こちらは何の略でしょうか。

>(周波数は?)
オペアンプと書いてしまいましたがICは差動オペアンプ入りのA/DコンバータでSPIでA/D変換の結果が得られます
差動なのでオフセットは調整できるのかなぁ
温度ドリフトはあまり考えていなかったです。ちょっと見てみます。
脳波自体はだいたい0.1Hz~20Hz位です
サンプリングは1000sample/secで試してます
20uV~40uVのブレというのは50Hzのノッチをかけて
20Hz以下のローパスフィルタをかけたときの値です。
(後出しですみません)

>測定はシールドルームを使いたいレベル
はい
普通にPCの横で計っているので何が正しいのかよくわからないので五里霧中で質問させていただきました

608 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 04:07:35.77 ID:S+CYkrrz.net
>>600
昔のテープデッキで基板や機器のの配置に対して電源トランスを斜めに配列しているのがあった
効果がどれほどかはオーディオカルトレベルかもしれないが、蘊蓄のためだけかもしれないが

609 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 04:11:49.29 ID:S+CYkrrz.net
カラーテレビ出だしの頃ってアナログ技術の宝庫だったな
アナログ技術以上に、部品などは物理の一分野みたいな
応用利かせすぎて不可解にも見える回路も多かったけど
それはそうと、通学路わきの集積所や不法投棄の壊れたテレビから
回路図収集するのが楽しみだった

610 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 06:23:02.59 ID:Itmq86uo.net
昔のテレビってなぜか回路図が添付されてたな

611 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 06:27:46.89 ID:S+CYkrrz.net
しかも随所に波形まで記載

612 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 06:28:50.02 ID:S+CYkrrz.net
あの時代の製図ってどうやってたんだろう

613 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 06:53:06.88 ID:fEei4Tgj.net
>>610
昔の家電の修理はメーカーじゃなくて
街の電気屋さんがやる

614 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 07:08:02.70 ID:Itmq86uo.net
>>613
町の電気屋さんだって基盤交換が精々じゃないか?
うちが世話になってた電気屋は壊れたら修理じゃなく新品交換を勧めてた

615 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 08:00:52.04 ID:/mQ5+9s6.net
裏板から図面だけもらってくるのか
小学低学年時スピーカの磁石だけ取る
やかてスピーカとニクロム線
その後丸ごと拾ってパーツサルベージ

616 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 08:11:08.39 ID:m/gh76nZ.net
>>615
重いからね
タイミング合うなら一輪車出動

617 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 08:42:47.28 ID:g53u23HQ.net
>>607
>>>590
>+-2.5Vの理由は、
>ICに両電源の中間を出力してくれる機能があり
>これを人体に接続して入力(脳波)のリファレンスとしています。
上記に書いた仮想グランドをこのレファレンスにすれば良いと思います
OPアンプの電源電圧と人体にかかる電圧は直接は関係がありません

>> R-t-R
>すみません。こちらは何の略でしょうか。
Rail to Rail です、入力にも出力にも使います
必要という訳ではなく実際の入出力条件を使用するアンプが満たせるかどうかの判断で重要になります
上下とも信号に対して電源電圧の余裕があるときは無駄な性能になります

>差動なのでオフセットは調整できるのかなぁ
元資料見てなくて申し訳ないですが、専用の端子がない場合は調整できないことがあります
OPアンプなら外部回路で対応できることが多いですがそのアンプで初段の調整ができるかどうかは内部回路図を調べる必要があります

>温度ドリフトはあまり考えていなかったです。ちょっと見てみます。
高精度の差動回路では組み立て時に必ずオフセット調整を行いますので、
オフセットの個体初期値よりも温度ドリフトの方が重要です
しかし、オフセット調整というのはある意味回路のバランスを崩すことなので、
オフセット調整をするとオフセット温度ドリフトが悪くなることが多いのです
この観点からオフセット値も重要視されます

>脳波自体はだいたい0.1Hz〜20Hz位です
>サンプリングは1000sample/secで試してます
ボックスカーインテグレートをする気なら兎も角そんな高速サンプルは意味がないです(移動平均を取るのも似たようなもの)
無意味にサンプル速度を上げるよりも積分時間を長く取ったほうが良いと思います

>>>測定はシールドルームを使いたいレベル
>はい
>普通にPCの横で計っているので何が正しいのかよくわからないので五里霧中で質問させていただきました
道は遠いです、普通のアマチュアにとっては不可能に近いレベル
取り敢えずは24ビットは無理、16ビットでも困難なので、12ビットで脳波が取れることを確認してから進めた方が手っ取り早いと思います
12ビットにしたところで微小電圧を測定する困難さは変わりませんが、余計なことが気にならなくなるだけマシでしょう
最終的には機器や測定対象を上手くシールドできるかどうかがカギになるでしょう、グランドの取り方も問題になります
脳内磁気ほどではないですが医療レベル(研究ではなくて)で扱う最小信号ではないかと思います

618 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 08:44:25.20 ID:Itmq86uo.net
小学生の頃、割ってバラした電子銃の部品を弄ってたら
手が滑って一生痕が残る深い傷を負ったな
肉がスッパリ裂けてるのに血が出ないの恐ろしかったわ

619 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 08:48:58.73 ID:g53u23HQ.net
>>614
>基盤交換が精々じゃないか?
基板ね、試験に出るところなのでしっかり覚えるように

カードがコネクタで交換できるようにはなってることは珍しかったので、
基板交換が必要な修理は電気屋がサービスセンターに持ち込んでいたのが普通
ほとんどの場合は「部品が高額で割に合わないので買い換えてください」と言ってたと思うわ

620 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 09:59:33.15 ID:l7v/LRUm.net
>>612
製図台でからす口で書いてた
そのあとはロットリングのペン

621 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 10:12:15.86 ID:l7v/LRUm.net
ラピッドグラフ の製図ペン

622 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 12:32:07.56 ID:LbifCQ13.net
>>620
あれは手書きだったのか

>>619
新卒でこじんまりと開発を手掛ける会社に入ったのだけど
現地の修理で先輩に同伴、状態を確認して早速カードエッジコネクタの基板を交換
即復旧で基板は持ち帰り調査することに

帰り道中に尋ねる、細かく修理しないんですか安い部瓶交換で済むのが基板の10万円とかの費用になりますよ、と
装置を少し停めるだけでそのぐらいのロスは余裕で発生するから早さが肝心だ、と
原因を追ってもっと丁寧に調べることが善しとイメージしていたけど、少し大人になった

持ち帰って原因報告書作成、70円の部品でした。

623 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 12:42:54.01 ID:rDnqygqk.net
この書きっぷりで部下が報告書出してきたら面食らう

624 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 12:55:50.40 ID:GhFp92G8.net
班長が昼休みに5ちゃん

625 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 15:09:56.10 ID:8WCG5UyA.net
>>614
1960代、真空管TVは街の電気屋さんがハンダゴテ持って修理してたな。その後全固体化あたりから故障しにくくなって、どこか故障する時はそろそろ寿命みたいな風潮に

626 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 15:37:10.62 ID:nFuxTBP2.net
>>622
>装置を少し停めるだけでそのぐらいのロスは余裕で発生するから早さが肝心だ
俺の作った機械で止めては困る(30分くらいなら何とかなるがそれ以上だと回復不能で大損害)システムで動いてる機械は、
納めた機械は数百万だけど一回の停止で数千万以上の損害が出るので、
故障した場合は現場でオペレータが同じラックにある予備機にコネクタをつなぎ変えるだけで交代させて復旧できるようにした

本体一台と予備機(全く同じもの)2台を納入した
この方法は客先からの提案だったが10数年一度のトラブルも無く良い方法だったと思う
一度も故障することはなかったが、毎月使用する機械を変えていたらしい
コンデンサー抜けも防げるので良い運用方法だね

627 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 15:40:31.28 ID:nFuxTBP2.net
>>625
60年代の白黒真空管テレビは過半数の故障は真空管代えるだけで治ったと思う
テレビ自体が測定器みたいなものなので画面を見るだけで大概どの球が悪いか分かった

628 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 16:27:29.82 ID:G2raKifv.net
カラーテレビ化で59.94…とかになったとか
フライバックトランスで全部の電力を供給する仕組みとか
テレビイは電子技術の基本だったな
NTSCのテクトロの測定機はほこり被ってまだあるぞ

629 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 21:00:50.52 ID:l2k8paGF.net
ガキの頃は兄弟でチャンネル争いしてたからガチャガチャチャンネル回してよく壊れてた
1~2チャンネル分だけコイルを交換してるのを何度か見たな
そしてよくおやじに怒られてた

630 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 21:08:35.27 ID:qMcOar0R.net
>>629
>ガチャガチャチャンネル回してよく壊れてた

ターレットチューナーとかいう名称だったか
映りが悪くなると接点を磨くと回復することがよくあった

631 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 21:27:40.54 ID:S+CYkrrz.net
ダイヤル差し込み部分のDカット軸だったかダイヤル側が鈍って空回りするようになる

632 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 21:45:51.33 ID:+Qhmtlau.net
>>630
ロータリースイッチ式でも629の記述からは同じだけど、
ターレット式は接点が磨きやすかった
またチャンネル毎にコイル等のユニットが完全に独立していたので特定のチャンネルだけを交換することができた

633 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 21:50:08.32 ID:5Yk+DcCj.net
ずっとUだった。

634 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 00:12:39.75 ID:cuWW/Ftx.net
山間部はUHF中継でch番号が違ったな。
アダプターで見ていたね。

635 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 02:06:07.27 ID:yx86lwyA.net
UHFアダプターをステレオのFM受信機につないでテレビの音声を
ステレオから聴いていた
アダプターの出力って受信側の周波数がかなり違ってても問題なかった

636 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 02:24:00.16 ID:cuWW/Ftx.net
へー。
横長の箱で、針式チューニングで、
200Ωの平衡入出力で、TVの2chに変換する あの装置だよね?
まだFMは76〜90MHzだと思うので、すごく変な感じだね。

637 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 05:10:25.16 ID:w8SnDt7g.net
>>633
うちも
山間部でV-Uの中継アンテナが地区の真ん中にあったので
ゴーストなども皆無、都市よりも写りが安定していた

638 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 05:14:17.62 ID:w8SnDt7g.net
なので>>631みたいにVHFのチューナーが壊れることがなかった
UHFのつまみにチャンネルの目盛りを書いていた

639 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 07:01:56.41 ID:AHpTLyzp.net
UHFはガチャガチャじゃなくて無段階だったよな。

640 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 07:10:14.88 ID:qMIxH2v1.net
VHFレシーバーに外付けの箱があるタイプと
VHFとUHF2つのダイアルを備えたレシーバーの2種類があった
UHFを受信する場合はVHFのチャンネルをUのポジション(2chや11chの未使用ch)にあわせUHFをセレクトする

641 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 08:04:57.80 ID:tMD428Qi.net
>>640
>VHFレシーバーに外付けの箱があるタイプと
UHFって装置を見たこと無いけど上の書き込みを見ると、
TVの2ちゃんにVHF信号を送っていたんだね
クリスタルコンバーターではなく自励発信の周波数を変えて出力周波数一定にしていたと
チャンネル変更が面倒くさそう

200Ωの平衡入出力って書いてあるけど300Ωの平衡フィーダーでは?
同軸よりUHFでは損失が少なかったんだろうけどUHFの接続に平衡フィーダーは問題なかったんだろうか
2ちゃんがゲーム機でふさがった場合はどうしたんだろう5ちゃんでも使っていたのかな

642 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 08:06:31.97 ID:tMD428Qi.net
>>641
>自励発信
○ 自励発振

643 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 08:15:56.20 ID:AHpTLyzp.net
>>641
ゲーム機は切り替え付いてただろ。

644 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 08:22:31.56 ID:PokfjcXC.net
200Ω平衡フィーダー 通称メガネフィーダー

645 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 08:24:05.31 ID:qMIxH2v1.net
ファミコン登場時にはVHFレシーバーの流用ではなくUHF専用レシーバーが普及してたと思う
中途半端な田舎だとVもUも受信できていたので買い替え移行Vが見られなくて俺のTV東京系はそこでオワタ

646 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 08:24:19.32 ID:O/5oTsXG.net
東京はVHF2chは空きチャネルだったが、大阪はNHK総合だった
切り替えSWは必須

647 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 12:43:03.80 ID:oJwM2Rht.net
当時UHF周りは金属板の箱や貫通コンデンサなんかで構成されてたね
なんていう方式か忘れたけど
量産でよく安定させられたな
不安定ゆえにチャンネルとはいえ連続可変だったのかも

648 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 14:16:07.17 ID:cuWW/Ftx.net
TVのchは混信防止の目的で、1つ置きのchになってたね。
大阪 2 中京圏 1 3
NHK-Gは必ず1 2 3のどれかに割り当てられてる

649 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 14:29:40.40 ID:a8egu3ZL.net
UHFは40チャンネルもあるんだよ
デジタルチューナーもない時代に40点のロータリースイッチ式なんて
コスト的にできるわけないでしょ

650 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 14:52:43.66 ID:qMIxH2v1.net
プラギアをバネではじくだけでカチカチと鳴ってそれっぽく見えるぞ
ロータリーエンコーダーのノッチみたいな感じで
ただしUはずれてるので同軸でファインチューニングノブがあったとおもうわ

651 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 15:46:08.49 ID:ex8B4QN+.net
VHFはガチャでUHF回転チューニングで別々
なお修理の際の注意点は油でベタベタしてる奴
飲食店のは中がゴキの巣なので掃除機で吸いながら開けるw

652 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 15:47:54.19 ID:qMIxH2v1.net
先に言っておく
ズバコンは超音波リモコン

653 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 16:27:00.02 ID:hRICmiau.net
なんかすんげえレトロな話になってるな
>>635は多分FMの周波数でイメージを聞いてたんだろう
>>641
UHFコンバーターが使われた時期とファミコンの登場は全く時代が違う
東京とかでは所謂U局以外は全部VHFでVHF専用のテレビが長く使われたけど
地方ではVにもUにも複数の局が置局されるところが多くてオールチャンネル型が普及した
さらに時代が下ると帯域無関係にセットできるプッシュボタン式のテレビが出てくる
ボタンひとつにそれぞれ対応する小さい帯域切り替えのスイッチとチューニングツマミが並んでるもの
こういったものが出てくる頃には既にAFCが実用化されててチューニングの微調整と安定は完全自動式

654 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 16:33:27.84 ID:bZG1Y2s9.net
プッシュボタンの奴って横の蓋開けると各々に微調整が付いてたよなw

655 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 16:40:53.76 ID:AHpTLyzp.net
1-3
4-12
13-62

656 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 17:05:52.11 ID:cuWW/Ftx.net
UHFチューナーのダイヤル減速機構は、
ギヤーのものと銅の円盤のものとがあったよね。
日曜深夜の放送終了に流れるchと局の紹介が好きだった。
田原 豊橋 多度 郡上

では、明日の朝までごゆっくりおやすみなさい。

・・・・砂の嵐・・・・ザーッ

657 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 17:08:11.03 ID:qMIxH2v1.net
藤本儀一のタイムギャングででてくるおっぱいが好きだった。

658 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 17:41:07.08 ID:bZG1Y2s9.net
>>656
真夜中の番組知ってるか?
流行ったな砂の嵐w

659 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 21:57:41.42 ID:GebXMx7H.net
>>653
>>>635は多分FMの周波数でイメージを聞いてたんだろう
横からだが76Mから90MHzまでではなく108M(?)までのWide Band FM受信機というのが流行りだし、
TVの1から3チャンネルの音声が聞こえたはず

660 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 21:58:43.67 ID:GebXMx7H.net
>>659
その頃から2ちゃんねるは聞こえたんだな

661 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 22:35:54.91 ID:njJMFejn.net
昔は良かったねと
いつも口にしながら
生きて行くのは
本当に嫌だから

662 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 23:00:48.32 ID:2NqoNdpH.net
世の中にはオーディオ趣味が高じて
マイ電柱を立てたひとがいるそうな

都内のその人は、自宅に電柱を立ててトランスを家庭用とオーディオ用の2台用意したそうな
電柱は6万円で高くなかったけど、トランスが高くて一基40万円
二基買ったら電柱の工事費はサービスされたとか

ではなぜマイトランスが必要になるのか?
オーディオ用のトランスみたいなオカルトではなく
普通のトランスは高圧線を家庭用電圧に下げるために使い
さらにトランス1基に20世帯ぐらいがぶらさがっている。
そうすると各世帯のスイッチング電源のようなノイズが、
トランスと接続した電線経由で他の世帯まで伝播してノイズが増大する。
マイトランスで直接高圧線から降圧すればノイズの心配はなくなる。

あとその電柱たてた人は、アースも打ち込んでいて、地下35mまで掘削し
1.5mのアース棒を50本撃ち込み、その費用が100万円ぐらいだったらしい。
50本打ち込んだ接地抵抗はわずか2.9Ω
D接地工事の基準値が100Ωなので驚異的な低さ

そこまでしたオーディオの評価ですが
タモリの感想「こんなクリアな音は聞いたことがないですね。俺みたいに穢れた耳にはきれいすぎる」

663 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 23:53:50.09 ID:fKPjW/24.net
引っ張ってチューニングして押し込む

664 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 05:29:48.72 ID:HLOzmBfU.net
>>659
>アダプターの出力って受信側の周波数がかなり違ってても問題なかった
だからアダプターの出してるchの本来の音声周波数とは全く違う周波数にあわせて聞いていたってことだと解釈したが
国内ではTV1〜3ch音声海外に持ち込めば現地のFMが聞けるFMワイド対応ラジオの登場ももっと後の時代
真空管時代の一部に輸出仕様と共通化するために当時の日本のFM帯域である80から海外バンドの108まで受信できるステレオも有るにはあったけど

665 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 05:37:09.38 ID:nyMz1Atj.net
>>641
初期Uのコンバータにはもっぱら200メガネフィーダ
高周波において300リボンより損失が小さい
のちのVU共有アンテナとTVでは75同軸&300平衡が一般的になったが

666 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 09:15:22.90 ID:giHROopN.net
>>649
うちのにはUに細かなノッチが入っていた
CHよりもかなり細かな刻みで

667 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 09:20:32.94 ID:giHROopN.net
>>654
ジャンクであの可変抵抗買ってきて4017と555と555を組み合わせて
10音のメロディ作れるの作った。それぞれの抵抗を4017で切り替える

668 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 09:23:00.40 ID:giHROopN.net
>>659
アメリカかどこかの仕様とFMチューナー共通化したら、その周波数は日本ではテレビ帯だったという理由だね

669 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 10:10:33.20 ID:wFnkcLZt.net
いま畑でフィーダー線みたいな線使ってる
こんなへんてこな形状、誰が考えついたんだか、とか思いつつ

670 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 11:07:05.89 ID:nyMz1Atj.net
これかな
https://i.imgur.com/2xf2ykC.jpeg
サイスはリボンフィーダだが
5芯フラットケーブルぽい

671 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 11:27:52.82 ID:giHROopN.net
昔、ラジコンバッテリの急速充電器と称して、1mぐらいの300Ωフィーダー状の抵抗線(銅線かもしれない)で
車のバッテリとラジコンのバッテリを直結する商品がラジコンメーカーで売られていた
電流計もなければ保護装置もない、説明にあるのは接続時間ぐらいだったかな
今なら商品になんかなり得ない危険なアイデア

672 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 11:43:00.70 ID:XC7Xxo75.net
ラジコンメーカーはニッカド/ニッケル水素を破壊する放電器とか
当たり前のように製造販売してたな

673 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 12:42:02.67 ID:+G/x6aKd.net
ニッカドは打たれ強いからメーカーの雑

674 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 13:06:03.45 ID:wFnkcLZt.net
>>670
両端に2芯のやつもあるのよ。同じようなサイズ感で。
銅線じゃなくナイロンみたいなのが入ってる。

675 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 13:13:34.06 ID:Xb66h8HU.net
打たれ強い…
 2芯…

 …

マンモス西!

676 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 13:15:46.47 ID:1LnjzbtM.net
昭和のオーディオカタログ見るとDC教というかやたらDCアンプ強調が多いのに最近は高級アンプでもあまり気にしないのはなぜですか?
パスコンあっても大して音は変わらないって事実に気づいたんでしょうか?

677 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 13:33:12.61 ID:IC++A5HS.net
ハイファイでフィーバーするナウなヤングの流行・・・だろな

オーディオの要素技術の機構や性能に意味はない
平成ハイレゾは人体でなくデバイス側のパフォーマンス

678 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 14:06:42.96 ID:B4Cc2QOB.net
>>676
シリコントランジスタが世に出てからしばらくは、
入力から出力までカップリングコンデンサを使った、ACアンプであった

直流まで増幅できるアンプが世に出てきたのは1970年(昭和45年)ごろで
新しい技術、例えばカップリングコンデンサの省略や深いNFBを実現する上での
安定性に関する技術開発も進んで、とてもホットな話題だった

真空管アンプではDCアンプは不可能だったので
それに関するトランジスタの優位性をうたう意図も有ったり無かったり

10年もすれば、メーカー製半導体アンプは全部DCアンプになって
出力カップリングコンデンサは不要になった、というか、不要になるようにした
年号が平成ともなると、もはやDCアンプのありがたみは無くなって
アンチDC構成がキットや自作界隈で出たり消えたりしている

例外はもちろんある
また、固有名詞「DCアンプ」「金田式DCアンプ」というのがあるが省略する

679 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 14:39:53.35 ID:Hi5ZcYv/.net
真空管のDCアンプは電源2組で+−作って
OTL出力にしてNFBかける
初期のオシロの回路とかはこれ

680 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 15:11:08.57 ID:uO36jhUg.net
スピーカー出力がトランス結合だと
音が良く感じる

681 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 15:44:48.90 ID:jUWHKVVi.net
>>670
見た事ないけど5芯なら三相用ケーブルかね?
中線とグランド線

682 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 15:49:53.37 ID:jUWHKVVi.net
>>676
無酸素銅以降はほとんどオカルトでしょ
測定やヒアリングで判別できないのは勿論、確かな理論的根拠は示せない
理論的にはあると言い張っても数字では示せない
例えば 0.1db は良くなる筈とか

DCアンプなんて言っても完全じゃないし、仮に完全だとしたらドリフトが怖い

683 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 15:52:17.49 ID:jUWHKVVi.net
>>678
>真空管アンプではDCアンプは不可能だったので
真空管の演算増幅器(完全DC)というのはあったけどね

684 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 16:24:07.40 ID:sMF27sv+.net
真空管の頃は定電圧放電管それと
随所にネオン管を使って電圧を固定させる回路
それで安定させたDCアンプに

685 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 16:34:17.75 ID:giHROopN.net
>>676
あの業界は、カタログ文句で飾ってナンボの世界
OTLの回路がDCまで対応するものだから、それを大々的に宣伝

低電圧のカーオーディオでは必須レベルのありふれたBTL回路を
バランス出力と称して高級そうに演出したり

アナログフィルタを安価に仕上げる目的のオーバーサンプリングを
いかにも高音質のように謳ったり

686 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 16:39:43.26 ID:giHROopN.net
>>682
そのドリフトを超低周波な負帰還で抑制するのがDCサーボとか言っていたような
見方によってはDC駆動という宣伝と逆になりかねないので言葉を選んだのだろう

687 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 16:44:02.80 ID:giHROopN.net
>>680
音が良く感じる、というのはその正体は「歪みの付加」なんですね
真空管アンプでも、今風にいうバイナルでwも

無味無臭の純水に不純物が混じってミネラルウォーターという味わいが加味させるみたいな

昔もバイナルという言い方はあったけど、今改めてナウい言葉として用いられてる

688 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 16:44:55.87 ID:sMF27sv+.net
だめたよ暴露しちゃw
カーステなんか方電源だから安くするにはBTLでないとパワーが出ない
デジフィルで周波数上げでローパスフィルタ簡易化

689 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 16:45:42.84 ID:giHROopN.net
>>679
廉価なオシロはAC入力対応のみというのもありましたね。ジャンクレベルのを持ってた。

690 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 16:50:04.44 ID:giHROopN.net
>>688
A/DC廉価にするために1ビットA/Dなんていうのも流行った
1ビットだからこそ高音質、というねじ曲げた無茶な解説を
よく見かけた

691 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 16:50:29.16 ID:sMF27sv+.net
オーディオの話しだけど
金田式の後期の簡易化された回路はシンプルかつ性能が高いのでヘッドホンアンプにはおすすめ
設計も容易いから

692 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 16:54:44.83 ID:sMF27sv+.net
>>690
NTTがMASCHとか言ってた
元はデジタル電話の1bitのD/Aの技術だったような

693 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 17:01:38.27 ID:giHROopN.net
不思議なんですけど、ピュアオーディオでは機器の性能を鳴らした音楽の音質でまろやかとか
激しくそれでいて穏やかとか、難しい表現で解説されるけど

正弦波と方形波入れてそれを再生させれば、システムとしての評価は絶対的なのにね

で、そんなオーディオ界への自分の結論なんですが
「好き好みや好き嫌い」で判断するだけのことなのに
それを「良し悪し」に置き換え勘違いさせて売り込む業界が悪

以上、終わります

694 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 17:09:30.30 ID:giHROopN.net
結論書き忘れた
自分の場合の選定は
いかに価格を吊り上げるかを盛り込んだ価格帯の製品と
いかに廉価に販売できるかを考えた価格帯の製品の
間を狙うと無駄が少ないです

要するにボッタクリに踏み込む間際の価格帯、意外と安価です

695 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 17:21:51.60 ID:/SWLAijq.net
現代のオーディオ業界において、半導体技術の進歩により、安価でありながら高性能なアンプが容易に製造できるようになりました
この事実は、多くのオーディオ愛好家や専門家にとって周知のことです
しかし、なぜ依然として高級アンプが市場で高い評価を受け、しばしば高額な価格で販売されているのでしょうか
その答えは、技術的な性能だけでなく、見た目やブランド、そして何よりも「プラシーボ効果」による心理的な影響が大きく関わっているからです

◆ プラシーボ効果とオーディオ機器
プラシーボ効果とは、実際には物理的な効果がないにもかかわらず、信じることで効果があると感じる現象です
オーディオ機器においても、ブランドやデザイン、価格が使用者の心理に影響を与え、「この機器は特別だ」という信念を生み出します
実際の音質向上がなくても、使用者が高級感ある見た目やブランド名に触れることで、音質が向上したと感じるのです

◆ メーカーのカタログは魔導書である
では、オーディオ機器メーカーのカタログについて考えてみましょう
これらのカタログは、製品の技術的なスペックや特徴を説明するだけでなく、美しい写真や豪華なデザインで読者の心を引きつけます
さらに、製品の「特別感」や「優位性」を強調する言葉が巧妙に使われています
これはまさに呪言のようなものです
読み手は、カタログを通じて製品の素晴らしさを信じ込まされ、その結果、実際に使用した際にもその信念が音質向上のプラシーボ効果を生むのです

◆ カタログの呪言の構造
メーカーのカタログが魔導書であるという主張を裏付けるために、以下の点に注目します

≪ビジュアルエンチャントメント≫
カタログには高品質の写真や魅力的なグラフィックが使用され、視覚的に読者を引きつけます
これにより、製品が実際以上に高級であると錯覚させる効果があります

≪言葉の魔法≫
カタログの文章は、製品の優れた特性を強調し、読者に「この製品を使えば他とは違う音楽体験ができる」という期待を抱かせます
例えば、「卓越した音響性能」や「極限のクリアサウンド」といった表現は、読者の心に強い印象を残します

≪権威の付与≫
著名なオーディオ評論家のレビューや賞賛の言葉がカタログに掲載されることで、製品の信頼性と価値が高まります
これは、読者に「この製品は本当に優れている」と信じさせる強力な呪文です

◆ 結論
現代のオーディオアンプ市場では、半導体技術の進歩により安価な製品でも高性能を実現できる一方で、高級アンプはプラシーボ効果による心理的な価値が大きな役割を果たしています
メーカーのカタログは、製品の技術的な情報だけでなく、視覚や言葉の魔法を駆使して読者の心を操る魔導書です
これにより、読者は製品の実際の性能以上の価値を感じ取り、その結果として高級アンプが依然として高い評価を受けるのです

696 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 17:42:10.41 ID:sMF27sv+.net
RMAAと言うアプリと192khz迄で使えるオーディオインターフェース使うとかなり高性能な計測が出来る
コレで計測データ作ってスマホとかBTアダプター測ると凄い高性能でびっくりw
ちなみにアナログの旧式な測定機も持ってます

697 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 17:59:00.57 ID:sMF27sv+.net
メーカーのカタログはコピーライターさんが作っているので解らない変な言葉が多いです
出来上がった原稿見て技術部ではツッコミどころ満載です
でも広報部の担当なのでそのまま印刷されてますw

698 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 18:44:45.23 ID:1LnjzbtM.net
CDプレイヤーはジッターがよく語られてたけど、一旦メモリに全部読み込んでモーターは停止で再生するプレイヤーって駄目なのかな
今なら1G弱のメモリなんて安いもんだし
もうあるのか?

強力なモーターやピックアップに金かけるより安いよね
ありがたみはないけど

699 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 18:45:02.02 ID:+HlY/ey/.net
>>687
トランス結合とコンデンサ結合の違いわかってる?

700 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 19:17:59.93 ID:+5fG0t+9.net
FLACで取り込んでUSB DACで再生
なお可逆圧縮のFLACなのに圧縮率の低い方が音が良いと言うオカルトあり

701 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 19:24:53.43 ID:GNCdT7A6.net
人間の感覚に帰着することだから
判断基準は好き嫌いで構わないのに
性能の良し悪し(それが分かる奴)にしたいって欲が問題を生む

702 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 20:08:34.22 ID:1LnjzbtM.net
俺、なんかいいこと言った!

いやこーゆー板なら性能とか客観的な説明を求めるのは当然かと

703 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 20:21:36.73 ID:sMF27sv+.net
>>676
本当のDCアンプは1社しか出してなかった
かなり前なので社名が思い出せない
残りはDCサーボなのでDCまでは出ない
DCオフセットコントロールするだけでゲインは無い

704 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 21:13:27.39 ID:nyMz1Atj.net
>>674
そういえば2芯の農業ヒモもあるね
けっこうクタクタのやつ

自分かつてアマ無線のアンテナ自作やって、給電線にフィーダ使ってみたりもやったのでリボンフィーダ懐かしいわ

705 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 21:29:36.60 ID:jUWHKVVi.net
>>685
回路設計者は恥ずかしいだろな
俺の業界もあんなに極端ではないけどオーバーな表現をする業界
カタログ文句をもっと大げさに書いてくれという宣伝部からの依頼にいつも悩まされる

706 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 22:09:50.60 ID:5qALk6se.net
>>698
パイオニアのドライブ買うのおすすめ

707 :774ワット発電中さん:2024/06/15(土) 23:59:52.82 ID:giHROopN.net
>>705
やめてっ って感じかもね

708 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 00:12:40.57 ID:rtWNev6Z.net
>>705
意味同じでも表現変えるだけですごいって誤認させられるから

709 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 08:24:59.85 ID:Q0KBUsXC.net
休日ふらっと秋葉原にいこうと思った時、秋月→千石位で巡回して満足してしまいます。
皆さんのおすすめの巡回コースや店舗があれば教えてください。
もちろん興味あるジャンルによって違うとは思うのですが、刺激が欲しくて

710 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 11:10:03.69 ID:SqbjdjsB.net
定番はラジオ会館ですね。ブレットボート用の線なら汎用線を電線屋さんで購入、九州電気オヤイデ電気。スピーカーが好きならコイズミ無線
あと秋月近くのオリオスペックかな。
あと、ジャンク屋さん系。

ほんと魅力的な店舗が少なくなったよね。

711 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 11:27:31.85 ID:DPn4DFWM.net
秋月・千石へは御茶ノ水から行くんだけれど
取って返して、神保町に寄れば、飲食店は美味しいところが多いぞ
秋葉原も飲食店は増えたけれどちょっとね…
以前は末広町辺りまで行ってたけれどもうその気になれない

712 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 11:30:15.20 ID:Q0KBUsXC.net
>>710
ありがとうございます
ラジ館もいいですね
自分はアニメとかにそこまで興味があるわけではないのですが食わず嫌いせず、一度足を運んで見ます。
配線系の情報も感謝です!

713 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 11:31:50.43 ID:Q0KBUsXC.net
>>711
神保町いいですよね
折り返して神保町はわかる気がします。
最近は暑いので注意がいりますが、小説買ってふらっと入った喫茶店で読むとかしたいです。
あとカレーも美味しいし

714 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 11:45:47.74 ID:ccnpjKto.net
aitendoまで行くの、電車賃考えると送料払って通販するのと変わらなくなる・・・

715 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 12:09:08.69 ID:Q0KBUsXC.net
>>714
通販の方が楽で安いはありますよね

Aitendoって実店舗営業再開してたんですね
知らなかった

716 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 12:14:06.15 ID:DPn4DFWM.net
>>713
秋葉原でもカレーはラホールが美味しかったが結構値上げしたみたいだ
カウンター席しかなくてあれなら、
神保町へ行ってコーヒーとセットでゆっくりした方がいいね

717 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 12:35:52.36 ID:Q0KBUsXC.net
>>716
めちゃくちゃわかります
まぁ神保町も並ぶんですけどね
けど神保町のカレーのほうが好みですね
人それぞれとは思ってますが

718 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 12:38:08.04 ID:Df5z7Jc7.net
ココイチはイマイチ

719 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 12:38:13.96 ID:DPn4DFWM.net
>>717
だよね。間違いなく歩き疲れているしねw

720 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 12:41:06.44 ID:Df5z7Jc7.net
歩き疲れたアキバの帰り
これで青春も終りかなとつぶやいて
あなたの肩を ながめながら
やせたなと思ったら 泣けてきた

721 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 13:19:53.10 ID:qgVX6RXN.net
苦しくったって悲しくったってモニターの前では平気なの
ディスクが唸ると胸が弾むわー
コンパイル、アセンブル
ワンツーワンツーデバッグ
だって涙が出ちゃう バグだらけだもん

722 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 13:41:00.51 ID:Q0KBUsXC.net
ラジオデパートもたまに行くんですが、日曜定休の店も多いのであくまでたまにですね。
ジャンク通りも楽しんですけどね
電子工作関係の同人イベントとかもたまに行くんですが、学生時代に友人と宝探しの感覚でジャンクを漁っていた時代が懐かしいです。

723 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 13:42:41.81 ID:nodJ+GYI.net
秋葉原にアルバってカレー屋があるが、
ニチレイのレトルトの味しかしねぇよw

724 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 16:15:26.09 ID:CPuyvFgB.net
あの日あなたと行った本屋 いつしかコンビニになっていた
待ちぼうけ食らったカレー屋 今でもジャガイモついていた
あなたは本の虫で 私はあなたのヒモ
四畳半の二人の部屋は 本で埋め尽くされていて
あなたは幸せそうだったけど 私は床が抜ける心配ばかり
ああ神保町、二人がいた青春 ああ神保町、セピア色の青い日々

725 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 16:36:45.12 ID:QisZ+hPT.net
神保町の交差点向かいのカレー屋ガヴィアル美味しいぞ
元は神田駅の外れ位に店が有ったんだけど移転した
この店は女性客が多いのと満席が多いから2人以上で行くのがおすすめ

726 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 16:41:56.44 ID:Rycp7pgh.net
>>725
>この店は女性客が多いのと満席が多いから2人以上で行くのがおすすめ
前節と2人以上がどういう関係なのかわからん

727 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 16:47:45.54 ID:Rycp7pgh.net
>>711
>以前は末広町辺りまで行ってたけれどもうその気になれない
御茶ノ水からでも末広町が神保町より近い気がするが、まして目的地と比べたら

728 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 17:00:01.12 ID:QisZ+hPT.net
>>726
1テーブルが4人席だから

729 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 17:01:11.16 ID:QisZ+hPT.net
カレー屋では高級店ですよ

730 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 17:22:55.38 ID:DPn4DFWM.net
>>727
御茶ノ水から神保町と末広町はほぼ等距離
秋月千石の帰路に寄り道する場合は総距離にして神保町に寄る方が長くなるけれど
末広町までの魅力が無いので行かなくなったってシンプルな話だ

老人になるとその程度の距離も歩くのが辛くなるらしいのはご愁傷様な事です

731 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 18:14:05.67 ID:gTqoXL9Y.net
>>724
神田川と言う歌は、実際の話なんでしょ。
窓の下には神田川
彼女と2人、たのしか

732 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 18:14:36.98 ID:gTqoXL9Y.net
>>731
楽しかったんだろうなと思う。

733 :774ワット発電中さん:2024/06/16(日) 19:47:09.25 ID:45eapmCm.net
さる同人エロマンガで
アキバでケバブサンドを求め
やっぱここはうまい言うくだりあるが
ケバブのいい感じの店実際にある?

734 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 15:07:51.10 ID:JYDBOdbw.net
中華アンプによくある、真空管のカソードフォロワによるバッファーにオペアンプの出力段をつけたアンプで、
真空管を交換して音は変わりますか?

735 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 17:13:09.80 ID:siC9a5i8.net
聴く人の耳によるからなんとも
当時物の有名メーカー製は中華と比べて音がボケない
ただ今は中古の使い古しが大半で高額なので購入は要注意

736 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 17:19:34.30 ID:GZRotvK3.net
自己バイアス回路が大半とは思うけど
エミ減してる真空管はね…

737 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 17:25:10.87 ID:Url78Rgu.net
マジカルエミ

738 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 17:34:14.65 ID:134tQ/+b.net
オーディオの世界はオカルトと思い込みだから
お高いケーブルを買って「お!音がよくなったぞ!」と思えれば問題ない
真空管も交換してみて自分が違うと思えばきっといい方に違う(はず)

739 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 22:15:52.46 ID:U68Kd/mv.net
電力会社変更が効果的

740 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 23:16:47.14 ID:XFKxYZM/.net
>>739
マイ電柱を凌駕するマイ鉄塔が必要かな
圧倒的なパワー、500kV受電が理想

741 :774ワット発電中さん:2024/06/18(火) 23:21:04.40 ID:A+VmsOCr.net
万円台の通常の(バスレフ)スピーカだと
恐らく力の入れる場所が違うだろな
高能率のバックロードとか良いなあ

742 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 03:48:30.73 ID:g/blKHoK.net
>>738
スピーカー線を
床から15cmくらい浮かせると違うらしいよ。

整流に水銀整流器を使うと、これまた良いらしい。

1960年代の、アメリカ、テキサスの会社の半田も
効果が大らしい。

743 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 07:53:44.66 ID:XqCMFAxA.net
>>736
自己暗示システムが大半と思うけど
ボケじじいの頭ではね…
と読むのか

744 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 10:50:13.85 ID:7AiuTl4e.net
各発電所は異なる周波数で送電網に電力供給すればいいんじゃね
いまどき商用周波数を基準に使う機器なんて無いんだから。
どうしても水力発電由来の電力でオーディオ鳴らしたいとか
原子力由来はヤダ、再生可能エネルギー由来だけで生活したいとか云う人は
バンドパスフィルタで欲しい電力だけ取り出せばよい

745 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 10:58:31.49 ID:qBx0YjPi.net
>>744
AC100V30Aレベルのバンドパスフィルターって
どうやって作れば良いでしょうか?

746 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 11:16:53.67 ID:JNvO8Rtn.net
>>744
ネタで書いてるんだと思うけど、それだと既存の送電網は使えないよ

747 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 11:32:01.90 ID:KDfdV8XT.net
ならば自前の発電所を作ればいい
住宅用太陽光発電ならオーディオセットぐらいの電力は賄えるだろう
でもインバーターノイズが乗るとかなんとか文句が付くかw

748 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 11:50:19.52 ID:jDXDNFf6.net
ノイズ対策なら電研精機研究所
これノイズを損失にして減らすので良いでも値段が高いのが…

749 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:12:57.17 ID:XqCMFAxA.net
>>748
単に顧問モードを気にしたトランス、
当然ノーマルモードに対するLPF としての性能は十分ある

ノイス対策の顧問をしてやるぞ、と言うだけですごく高価になる顧問モードフィルター
ノイズは跳ね返ったところで結局損失になると思うが

750 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:14:39.62 ID:hbCCR+Wf.net
自家発電が過ぎるとテクノブレイクで死ぬ

751 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:17:00.96 ID:+/ppSD0r.net
商用電源のノイズから全解放!太陽光発電でピュアオーディオ!!

って聞かないよな

752 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:25:05.65 ID:ktq09W1E.net
>>742
マイ電柱を建てた上でバッテリーに充電するといい。充電する時の電気の品質も大事。

753 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:25:07.85 ID:J37FzwXg.net
わりと有ったりする 良いらしい

太陽光発電 オーディオ
ソーラー電力 オーディオ

754 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:25:43.74 ID:1cm4Ib4A.net
>>744
なるほどエビアンや南アルプス天然水みたいに
発電所をブランド化できるわけですね

あとはユーザーの意識、気は心

755 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:27:12.33 ID:1cm4Ib4A.net
>>748
本来の性能(知らんけど)得ようとすると施工がそれなりに面倒

756 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:29:01.59 ID:1cm4Ib4A.net
>>752
当然ながらバッテリー電極もクライオ処理

757 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 12:42:09.58 ID:zR+nuYDU.net
乾電池使えよ

758 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 13:20:51.38 ID:CozYxt/O.net
突っ込みどころ満載の
電電板民として恥ずかしすぎるレス

759 :758:2024/06/19(水) 13:21:24.35 ID:CozYxt/O.net
>>744

760 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 13:45:09.55 ID:JNvO8Rtn.net
本当に必要なのはきれいな直流であって、それそのものがノイズと言っても過言ではない交流電力にこだわってもしゃーない
そんなにきれいな交流が欲しいならNFの電源でも買えば良い

761 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 15:20:30.50 ID:ktq09W1E.net
発電のエネルギーも厳選すると音に影響する
水力発電だと澄んだ音質に
火力、原子力だと低音がきいた音になる

762 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 15:44:50.13 ID:a+Ju15VK.net
リチウム鉄電池でDC直接アンプを組めばいい

発電所まで聞き取れるシステム組んでるコストなら
電池なんかゴミみたいな物

そもそも大概の場合、安いD級>アナログ一般

763 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 21:48:41.29 ID:qBx0YjPi.net
整流回路と平滑回路を経て電源が作成されるのに、
ACレベルでの素性の違いが音に出る物でしょうか?

764 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 22:21:52.81 ID:Q2420qri.net
ACへの力率規制が緩かった昔は
夜間操業してる大電力使う工場の側とかは(ryみたいな話があるにはあったけど

765 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 23:05:25.39 ID:qBx0YjPi.net
(ryみたいな話 とは何でしょうか?

766 :774ワット発電中さん:2024/06/19(水) 23:24:29.52 ID:GrLmoO2Z.net
力率の関係で積算電力計が動かなかった

767 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 07:53:49.30 ID:eZNSvoDq.net
オーディオ雑誌って今でもあるのか分からないけど、書いてある内容はそんなようなことが全て。

768 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 08:13:04.53 ID:UxhGAEVF.net
オーディオのオカルトグッズは
測定器使えば変化はわかるかもしれないけど
人体で感じ取れる事はない

769 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 09:30:57.36 ID:yv9ExPmU.net
>>768
>測定器使えば変化はわかるかも
いわゆるオカルトと言われるもので、測定値で示せるようなものはないんじゃないかな
ブラインドテストで有意の判定ができなくて、理論的根拠もなく測定値でも示せないからオカルトと言われるんだろ

770 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 09:51:23.68 ID:KUDAlRZg.net
電力会社はともかく
平滑コンをアホほど並べてるやつ
あれはやってみたくはある

771 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 10:40:54.65 ID:P+PBZo3L.net
DACのLINE OUTを、単純にRCA二股ケーブルで2系統に分岐した場合、電気的にどんなことが起こり得ますか?

772 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 11:09:16.16 ID:wKM5DEKl.net
Aからみて、Bsのインピーダンス(抵抗だけとは限らない、安定した抵抗とも限らない)が並列になる
有害かどうかは、Aの出力Z(抵抗だけとは限らない)も含めて程度問題

BaとBbが相互に干渉し合う
どれか一つにDC漏れがあれば、もれなく全部にプレゼント
電源on/offの電位差のショックノイズも同じ。特に単電源の装置
電源offでも信号やノイズが加わることがある
有害かどうかは程度問題

良く考えないと、グラウンドループができる。有害

773 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 11:12:44.68 ID:wKM5DEKl.net
>>769
測定値との相関が示せないのがオカルトであるからして、定義によりオカルトを測定値で示せないのは明白

774 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 11:25:24.87 ID:wKM5DEKl.net
ただし、次のような例がオカルトであるかどうかは知らない

例)音質と物理特性
スピーカーの周波数特性が広帯域・フラットであっても、凸凹のものより、評価が悪いことがある。
トランジスタアンプの周波数特性は広帯域・フラットであるが、可聴帯域すらフラットでない真空管アンプのほうが、評価が高いことがある
一般論として、オーディオ機器の音質の優劣は、測定値では分からない論調が支配的である

775 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 11:42:40.61 ID:p0rGaI7P.net
このご時世ですし音質評価測定器を作れば良いじゃん
元音源に対してこのアンプ出力は
「マイルド:+3 シャープネス:-2 ノイズ比:63dB 総合評価:まったりとした音質にもかかわらず音の立ち上がりが秀逸で万人受けのアンプです」

AIなら実現出来るでしょw

776 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 12:04:11.33 ID:wKM5DEKl.net
>>775
視覚ならデータがたくさんあるが、聴覚では無いに等しい
音そのものが保存されていない

また評価語の用法も統一されていない
赤い色を赤くないという人は少数であろうが
高い音を高いというには何ヘルツからなのかはばらつきが大きいし、高い音と高音域は違ったりする
AIで実現出来ないということは無いだろうが、道のりは険しいと思う

ちなみに、測定されたSN比と聴感上のノイズ感の間に相関は無いと思われる
半導体のある種のひずみは「シズル感」に有効であるらしい
なにかの雑誌で読んだ

777 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 12:30:59.81 ID:AaJAsCzp.net
>>773
もしもその定義なら
オカルトグッズはほとんどなくなる

ケーブルに手をかざすだけで波形が変わる

778 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 12:40:55.90 ID:JK/vK3oJ.net
手をかざして見つめるだけで
愛し合える波形も変わる

779 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 14:09:37.28 ID:z5x3OT2u.net
任天堂 ラブテスター

780 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 15:16:49.79 ID:wKM5DEKl.net
>>777
波形が変わっているのなら、測定できているわけで、確かにそれ自体はオカルトではない
手をかざすだけで変わるというのは、測定装置ならともかく、電気製品としては粗悪品

より妥当なオカルトの定義があると言いたいのなら、ずばりどうぞ

781 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 20:04:14.55 ID:nh2y7uY9.net
ドクターキャッポー

782 :774ワット発電中さん:2024/06/20(木) 20:07:43.15 ID:nh2y7uY9.net
>>777
テルミンの否定

783 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 09:57:42.59 ID:Rz0l7zF0.net
炊飯器にESPマイコンボードを仕込んで遠隔操作したいんですが空焚きはしたい。(保温動作になるだけだが)
どうすりゃいい?

784 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 09:57:49.43 ID:Rz0l7zF0.net
したい→したくない

785 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:20:02.32 ID:xwZue3Qp.net
空焚きしてもどうせPTCかIHだろ
水入れずに炊いたことあるが
水入れて再度炊いたら問題なく食えた

市販のキッチンスケールに
炊飯載せてセンサーブリッジより
オペアンプで差分を取り出す

786 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:24:24.61 ID:Rz0l7zF0.net
それは俺も考えたな
他にはある?

787 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:24:51.70 ID:Rz0l7zF0.net
正確には俺が考えたのは歪みゲージを使う方法だけど

788 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:32:08.03 ID:IzVsD6w3.net
炊き上がり検知か
蒸気抜きの孔の温度湿度センサーでもいけるかも
空焚きも検知できる

789 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:42:39.37 ID:ty43wU+h.net
なにを遠隔操作したいの?
炊飯スタート?
水とご飯セットは誰がやるの?それも遠隔かね?

790 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:45:25.87 ID:MOVJhMs6.net
昇温カーブで判断

791 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:47:32.78 ID:+grjAoUZ.net
>>789
そう、条件を正確に書いてないからレスが難しいね

792 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 10:54:52.94 ID:5hPBsF0L.net
炊き上がった後保温で何時間もおいとくとクソマズジャーごはんになってしまうからOFFにしたい、冷やご飯になるほうがまだマシ
ついでにPUSH通知もということじゃないかな
うちは炊き上がり時間65分+蒸らし5分の70分でリレーoffしてるわ

793 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:07:40.28 ID:Rz0l7zF0.net
>>789
炊飯スタート

794 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:08:17.31 ID:Fl3moFx3.net
炊飯器のランプを光センサーで検出する。
無改造で確実

795 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:08:27.37 ID:Rz0l7zF0.net
>>792
いや、残業いつまでやるかわからないから帰る時にオンにしたい

796 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:09:16.54 ID:Rz0l7zF0.net
>>794
それで何ができるのかわからん

797 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:23:48.38 ID:5hPBsF0L.net
炊飯器無改造でいきたいならスイッチボット的なものでスタートボタン、リレーで電源引っこ抜く
改造していいならフォトカプラ経由でスタートボタン押す、炊き上がり=保温ランプ点灯なのでそのステータスで状態監視

798 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 11:25:53.64 ID:QzqmJxg4.net
米と水入れたか忘れるなら病院行ったほうがい

799 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 12:38:10.89 ID:xwZue3Qp.net
釜温度は底面丸いセンサーで
「はじめチョロチョロ、なかパッパ」制御してるから
温度曲線で異常停止判定は判定条件つくり難しいかも

そもそも釜に異常停止が実装されてるので
要らん事不要と言う気がする

>残業
いろいろ改造できる技術生かして転職・・・がファイナルアンサーかも

800 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 14:44:42.12 ID:Rz0l7zF0.net
自動的に保温動作に移行するから空焚きしたも大して問題にならんことは最初にも書いてる
米入ってるかどうかくらいわかるようにしたいなぁってレベルの話なんでこちらの事情にはあんまり踏み込まなくてもいい
取り敢えず最初に思いついたように歪みゲージを脚の下に挟むことにしますわ
なんか議論の価値もないつまらんネタですまんかった

801 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 14:52:33.84 ID:Itlu60yo.net
雑音も含めこういうの好きよ

802 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 14:58:12.09 ID:NA3L5jao.net
スマホ連携の炊飯器にする

ESP-32をどうしても使いたいのなら止めはしないけれども

803 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:03:52.67 ID:5hPBsF0L.net
>米入ってるかどうかくらいわかるようにしたい
自分が米と水セットしたのを忘れてしまうのか、家族が消費してしまうのか
弾込めたらなんかボタン押すとかすれば解決する気がする

804 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:08:31.54 ID:Rz0l7zF0.net
>>802
高すぎる(関係あるかわからんが1人用が欲しい)
どうしてもそもそも論に持っていかれてしまうのは俺のネタがつまらんからだろうな
すまんかった

805 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:09:23.07 ID:Rz0l7zF0.net
>>803
そんな深く考えてくれなくていいよ…
米入ってるかわかる機能つけたいなぁってだけだから…
電子工作の話しようや

806 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:10:59.63 ID:UdsfBlNw.net
消費電力みれば何とでもならない?

807 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:12:03.96 ID:UdsfBlNw.net
あ、空焚き防止だったか誤解した

808 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 15:12:40.87 ID:Rz0l7zF0.net
>>806
炊き始めてからすぐに保温動作になったら消すみたいな話ね

809 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 16:00:04.19 ID:trK266Od.net
パパー!ゴハンまだー!?

810 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 20:07:10.97 ID:gQwv0PKY.net
炊飯器自体を監視カメラで撮っとけば米いれたかどうか確認できる
動体検知で自分が入れてるとこ記録してクラウドかなんかにあげとくとか
中古スマホ使えば数百円でできるよ

811 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 20:09:43.98 ID:PB9gBLer.net
>>810
確認してる間に家に着く

812 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 20:12:11.25 ID:gQwv0PKY.net
>>811
数秒で確認できるけど…

813 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 20:16:48.58 ID:lWmW//YH.net
最近の炊飯器、中身が空だと保温も炊飯もしなくね?
重量センサやら温度センサでエラー吐く

814 :774ワット発電中さん:2024/06/22(土) 23:25:21.30 ID:Rz0l7zF0.net
もういいって…
聞かれた範疇でだけ議論してくれ

815 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 09:55:12.26 ID:dvsgqEmN.net
話題を投入したらそこから広がるのが掲示板のメリットだと思います。

816 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 09:59:13.71 ID:hAHB0tas.net
質問者の目的、目標の具体化につながることもあるしな

817 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:03:38.65 ID:dvsgqEmN.net
元ネタの人が
・遠隔でスタートしたい
・空焚きは問題にならない
・米入ってるかわかる機能つけたいなぁってだけ
・炊き始めてからすぐに保温動作になったら消すみたいな話ね
って言ってる。(ように見える)
けっこうゆらゆらしているように見えるよ。
内容をコントロールしたいなら、ばらばらのレスで要点を書くんじゃなくて、整理していかなくちゃ。
改造したい炊飯器も書いてないから、なにを前提にすればいいかも読み手次第でばらばらになる。

>最近の炊飯器、中身が空だと保温も炊飯もしなくね?
は妥当なコメントになりうる、非難めいたレスをすることもないです。

818 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:04:39.41 ID:N5D6LB0V.net
職場で炊けば解決

819 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:26:53.74 ID:2gBdxwgY.net
炊きたてごはんを冷凍しておくほうが楽

820 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:38:49.39 ID:dvsgqEmN.net
夏場だと、あまり長い時間、水につけておくと腐敗するリスクもあったような。

いままで多くの人が無頓着に、鍋のまま常温放置した翌日のカレーは旨いとか言ってたけど、
今はカレーもシチューも米を水に浸ける時間も気を付けるべきって方向になってる。

朝に水に浸けて、帰宅頃に炊飯スタートするのは、よくない気がする。
水を投入するところから始められたらいいですね。と思ったら、注水できる炊飯器はすでにあると。

821 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:39:51.00 ID:iGBNikYG.net
1合炊くだけ無駄だしな

822 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:42:11.96 ID:2gBdxwgY.net
望めばなんでもあるけど10万円以上したりするからな
うちの炊飯器はメルカリ送料込み3200円で買った黒厚釜です。むっちりとねばりのあるごはんが炊けます。

823 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:43:57.89 ID:2gBdxwgY.net
1合だけなら20分で炊けるのがなんかあった気がする

824 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:44:05.67 ID:XU09O5Yp.net
>>818
ワロタww

825 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:45:24.05 ID:N5D6LB0V.net
そもそもご飯炊く時間くらい待てるだろ
ショート動画の見すぎとかスマホの弊害で我慢できないやつ増えたよな

826 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:50:02.51 ID:2gBdxwgY.net
何週間も掛けて自分用の装置を作るとかよく考えるとすごく贅沢なことだと思う

827 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:52:27.96 ID:pCXhHNmh.net
>>817
一応言っとくが最後の箇条書きおまえの読解ミスな
おまえらは空焚きしないように何も入ってないことを検知するギミックだけ考えればいいのにいちいちそもそも論で論破したがるよな
気持ちの悪い生き物だ。

828 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:57:20.54 ID:pCXhHNmh.net
冷凍ごはんも空焚きも不味いからやらん
こうやっていちいち反論しなきゃならんからめんどくせえんだわ

829 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 10:57:42.28 ID:pCXhHNmh.net
空焚き→早炊き

830 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:00:03.78 ID:pCXhHNmh.net
今度はいちいち質問者の要件に首を突っ込まないことだな
みんな言わないだけで迷惑がってるのにそろそろ気づいた方がいい。

831 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:01:58.11 ID:pCXhHNmh.net
ま、要件定義みたいな上流工程が楽しいのはわかるが。

832 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:06:27.71 ID:osujlZiW.net
質の悪いクライアントは結局損をする

833 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:08:57.64 ID:pCXhHNmh.net
お仕事ごっこが楽しいのはわかるが現場ですら役に立たんような素人がやっていいことではないんですわ。

834 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:11:56.53 ID:XT5M/DpP.net
パパおなかすいたよー・・・まだー!?

835 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:13:00.54 ID:NnbvT0kC.net
スレタイ読めないバカ

836 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:13:51.42 ID:pCXhHNmh.net
要件定義の素人ね
ほんと読解したのない短絡的なバカばっかだよな
そんなレベルのやつが上流工程ごっこしてんのが地獄絵図

837 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:20:49.61 ID:CP7vG0Et.net
>>820
丸1日浸水派が卒倒しそうだな

838 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:22:20.63 ID:pCXhHNmh.net
提案とは違うが>>820はまぁまぁタメになった
こういうのならいいんだが大半がゴミみたいな提案ばかりでだるいのが現実

839 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:26:53.88 ID:7LsvLgSA.net
はい解散

840 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:28:00.53 ID:2gBdxwgY.net
家事負担が減るわけでもないのであまりお金を掛けられないし関心を持つ人が少ないんだろうな

841 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:30:27.48 ID:pCXhHNmh.net
そんでゴミみたいな提案になるのは質問がゴミだからとか抜かすんだよな
要件の再定義はこちらは求めてないのに勝手にやってるだけだということ理解してないらしい
情報がないのに無理して求めてもないことやって不満がる気持ちの悪い生き物の多いこと。

842 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:34:01.47 ID:2gBdxwgY.net
ええと、質問スレと勘違いしてない?
有用なアイデアなら自分の為に生かそうとしてる人と暇つぶしに適当な事いってる人しかいないスレだよ
それも俺も含めて全員が初心者

843 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:35:43.72 ID:pCXhHNmh.net
そんな素人が無理して上流工程ごっこするからだるいことばかり起こるんだよな

844 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:36:42.37 ID:YNKfH9/7.net
部下の提案が気に入らなくて腹を立てているワンマン社長みたい

845 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:38:09.65 ID:pCXhHNmh.net
提案が気に入らないとかそんな話じゃないことはちゃんと反論してるのを見ればわかるだろうに
その程度の読解力なのに上流工程をやりたがるのはなんでだろうな

846 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:38:53.62 ID:8Q7NV/cx.net
5ちゃんで商材集めとか笑う

847 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:39:28.64 ID:pCXhHNmh.net
www

848 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:43:52.39 ID:pCXhHNmh.net
またゴミどもからだるい反発される前に退散しますわ

849 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 11:49:44.33 ID:XT5M/DpP.net
じゃ、古墳の話に戻るね

850 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 12:48:55.05 ID:eluPoYZn.net
>>837
浸水の必要があるのは状態の悪い米だけ
今どきの流通している米はまったく不要

851 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 13:02:54.84 ID:dvsgqEmN.net
元ネタの人が、
・頻繁にまとめを作らないどころか、個別反論だけをする。
・自分の思いと異なる解釈をされたときに、相手の読解力のせいにするだけでなく、説明もしない。
これだとコミュニケーションが成立しないですね。

要求は変わるのはあたりまえだし、まとめをアップデートしてほしいな。
伝わらないことを伝わらないと言うのではなく、伝えるように説明して。

852 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 13:16:13.82 ID:iGBNikYG.net
まず帰宅して直後に飯食わなきゃならんってのがおかしい
寝るまでの時間が足りないっていう時間帯なら、炊飯してまで食うなで終わり
その分早起きして朝にたっぷり食っとけ

もしくは外食してから帰れ

853 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 13:29:44.40 ID:NmtU9xCl.net
伸びてる延びてるノビテル良くやった

854 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 13:42:01.55 ID:A32QZpzz.net
>>850
>状態の悪い米だけ
乾燥状態次第だね
長期保存されていれば自ずと乾燥するし、政府の冷蔵倉庫に保管されているようなコメはすごく乾燥していることがある
冷蔵保存されていただけあってコメの状態は良い、コメの20kg袋に乾燥による減量などと書かれているのはこれだと思う
今は政府の冷蔵倉庫がなくなったはずなので民間の普通倉庫ばかりになったかもしれない

855 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 14:54:18.91 ID:DswHIohs.net
今のコメなら1日漬けると
アルファ化してそう(しない)

856 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 15:03:46.81 ID:8EJvoOUV.net
家に帰ってから炊飯開始しても
シャワー浴びて、おかず調理してる間に炊けてそう

あと ID:pCXhHNmh(13/13) = ID:Rz0l7zF0(12/12) だよね???
かわいそう・・・ ( ;∀;)

857 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 15:27:41.58 ID:KFftyya5.net
聞かれた事だけ答えろという奴が一番出しゃばってるスレ

858 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 18:36:57.49 .net
質問する側が回答する側を遥か上から見下してるって、、、

859 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 18:53:08.20 ID:2gBdxwgY.net
上から目線の自称ベテランは来るなというスレなのにな

860 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 20:22:16.92 ID:fdPOtgLa.net
>>859
自称ベテランって、上級者になり損なった初心者だよね

861 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 20:46:04.03 ID:omw9jEF7.net
多分だが
米好きだがクソ忙しい御仁は
おかずにはこだわらん
梅干しやサバ缶、ボンカレーでサクっと夕飯でもいい
食ったらシコってすぐ寝る
早炊き米飯に慣れるのも手
普通米を研がない浸さない
そのかわり蒸らし時間を多くし上手にほぐす
これでそこそこウマい炊きたてご飯になる

862 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 21:00:21.04 ID:2gBdxwgY.net
>>861
炊飯器でこれ以上ないほど良いご飯が炊けるからほぐしと蒸らししか人手の入る余地が無いとも言える
一粒ずつ表面にツヤがあり噛むと甘みが広がるそういうご飯は塩だけでも旨いよなわかるよ
だけど口の中に入れると溶けて甘みが広がるいわるゆベチャ飯を好む人も一定数いる
うちは俺以外全員ベチャ飯派で辛い重いをしてきた
残りご飯でチャーハン作ろうとしてもパラリとせずクソまずい、卵でコーティグする秘策を用いてもだ!
家事は掌握したのでもうベチャ飯派の思い通りにはさせん!

863 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:10:51.33 ID:gOoJ+UzQ.net
>>827
禿同
お兄さんは私がいつもモヤモヤ思ってたことを的確に書いてくれた。そうなんだよね。問いに答えてない回答はいくら御高説でも0点なのに回答してやってる気取りが多い。

864 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:36:04.78 ID:5bc//euZ.net
>>848
この板ってホント疲れるでしょw
まぁぼちぼち行きましょ

865 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:36:58.30 ID:hAHB0tas.net
セレンディピティという言葉があるのも事実なんだけどな

866 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:39:46.87 ID:AzQw2qkf.net
さとうのごはんでいいんじゃ?

867 :774ワット発電中さん:2024/06/23(日) 22:46:40.21 ID:eKEGyKCY.net
1.5合炊きのミニ炊飯器が良いぞ

868 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 05:41:59.72 ID:rYEPnjkK.net
質問者の人怖がって来なくなったなwwwww

869 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 08:20:15.59 ID:LyxKgV1w.net
こじらせエンジニアもどきが、しょーもない書き込みを続けるからな
質問者も質問したことを後悔してそうだな。

870 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 08:22:33.22 ID:gJYIyZqc.net
鯉のエサやりだと思えば質問投げるのもきっと楽しめる

871 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 08:23:36.54 ID:w0gcUUmJ.net
もう来ねえよウワァァンw

872 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 08:29:41.67 ID:HBdgBj+7.net
元ネタの人が反論するときに、粗暴な言葉を選んだのがなあ。
ときどきいるね。話が自分の思い通りにならずに広がったら切れる人。
場の支配についていえば、対面のリアルコミュニケーションよりも遙かに難しいのは理解してないとこうなる。

873 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 09:14:20.98 ID:Bx7q3h0O.net
多様性に許容が無いと掲示板を使うのは難しいよな
複数の話題が同時に進行していくので、場の支配ができるとは限らないし

874 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 11:55:41.32 ID:lTHmZUU4.net
普通の掲示板はスレッドから各トピックごとに分かれるけど、
2ch・5chはええ加減な掲示板

875 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 21:28:16.03 ID:GEdwAxcY.net
基板と基板をつなぐコネクターを探しているのですが
カチンと嵌められて
4~5ピンのコネクターってどういう名前で探せば良いのでしよう

876 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 21:38:41.06 ID:e2JWaI5S.net
俺もそういうの何か欲しいな、表面実相品じゃなくDIPで

877 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 21:39:50.43 ID:e2JWaI5S.net
あ、ピンソケットもあるけど厚みが・・・もうちょっと薄いのがいい

878 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 22:15:03.38 ID:HouolF1X.net
>>875
ピンソケット/ピンヘッダーか、コネクタ基板対基板で探したらどうかな

>>876
ピンソケット (低メス)は低いよ、でなきゃソケット君はどう?

879 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 22:26:43.99 ID:y/reRc1U.net
水平方向かとオモタ

880 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 22:29:16.04 ID:y/reRc1U.net
LピンソケットとLピンヘッダでスライドして取り付け

881 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 23:29:41.49 ID:5CZm8ty2.net
18650の充電器ってアマゾンで千円くらいのでもいいのかな?

882 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 23:33:00.18 ID:GEdwAxcY.net
>>878
コネクタ基板対基板
で探してみます
横に基板をつなぐことだけ考えてたけど、色んな角度があるんですね・・・

883 :774ワット発電中さん:2024/06/24(月) 23:51:35.99 ID:aj11+VDz.net
>>881
リチウムイオン充電器の価格の違いは、
セル電圧や容量%の表示などの監視が出来るかどうかですね
その意味では、
安い充電器でも安全性自体に懸念は無いと言えなくも無い

そもそも充電制御のモジュールなんて一般市場でも数十円なので
金が掛かるのは監視機能やケースの品質だったりする

信頼性の高いメーカーを選ぶに越したことは無いと思うけれど

884 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 01:08:11.93 ID:BPsT80Li.net
>>879
水平方向って基板相互の位置精度が厳しくない?

885 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 07:55:31.31 ID:TIPuWfku.net
>>883
なるほど。参考になりました

886 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 08:55:54.49 ID:lvlTYiIE.net
φ0.7くらいの導線を基板の端に横向きにハンダし、ピンヘッダオスとすれば
ほとんどフラットに運用できる

887 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 09:44:54.53 ID:pBqlvDKv.net
>>886
ほとんどカードエッジコネクタだな

888 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 11:56:01.43 ID:7Lght6fa.net
カードエッジコネクタいいよね
でもお値段が張るから躊躇してしまう

ってことで、、、
https://i.imgur.com/AW4HxXS.jpeg
こんなことしたりする
ハンダでブリッジにもできるし穴間隔は2.54mmにしてあるので
いろいろとできるんじゃないかなと

889 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 11:59:21.52 ID:cNmDGdQN.net
>>883
信頼性の高いメーカーの充電器が一般人が購入できる価格で存在するわけないだろ
外でろよwwww

890 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:08:07.69 ID:xl7zqk2U.net
>>889
パナやマキタはダメなんか。
一般人が買えないような何億円もするような充電器があるんか。

891 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:23:10.54 ID:ttiwBrtO.net
>>889
お前どんだけ哀れなんだよw

892 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:26:39.69 ID:xmzxAT+I.net
IDがdQNなだけあって

893 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:43:10.45 ID:ZQ+Mp1qZ.net
>>888
マザボやIDE HDDについているジャンパ(オス)を並べたくなる
秋月でピンヘッダーというのが10ピン¥15

894 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 13:49:33.69 ID:yCakDasL.net
皮ジャンパー

895 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 15:50:12.89 ID:+G+2/HUT.net
>>890
>>891
18650の充電器だろ?
文盲か?

896 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 17:06:40.07 ID:7jSYuUAZ.net
>>895
これ、言い返している積りなんだろうなw
頭も相当に弱いみたいだな、まぁわかってた事だけど
実に哀れな人間だね

897 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 19:06:21.85 ID:Zon0MNXP.net
>>883,885
電圧や充電容量の表示は意外に重要
バッテリーを長期保管したい時に適切な状態にする事ができる
満充電状態で保管とかリスキーだからね

898 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 19:08:45.98 ID:yYSrtsQC.net
保管野郎リスキー&ハッチ

899 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 19:19:51.01 ID:yvbpMoo/.net
Li-Po充電モジュールは安いしいろんなところで見かけるけどNi-MH充電モジュールはかなり少ないし高いな

900 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 19:36:28.69 ID:7Lght6fa.net
Li-ionもLiFePoもNi-MHもLeadも一括でコントロールできるICはあるから
個別のチャージング・モジュールって言うのがないのかもね

901 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:30:08.76 ID:gin9IYE+.net
ボール盤がほしい

902 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:33:04.98 ID:L4gVIY8J.net
俺も欲しい、小さいやつかデカいやつかで悩んで未だに買えない
電子工作より金属や木工に使いたいけど置く場所がな

903 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:39:54.64 ID:gin9IYE+.net
自分は金属のケース加工用

904 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:41:44.77 ID:gin9IYE+.net
YouTubeでボール盤の動画色々見てるんだが全員木工のひとでこの板向けの人は1人もいなさそう

905 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:44:10.03 ID:gin9IYE+.net
>>888
横からだけど超いいね!参考にさせてもらいます

906 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 22:46:53.93 ID:yYSrtsQC.net
今田舎だと廃屋が多くて60万-90万くらいでいっぱいある
気になる固定資産税も1万円ちょっとだ
SPF材はじめ木材が高騰してしまったけどタンス解体などで古材が手に入りやすい
工房があるとできることが随分広がるよ

907 :!id:none:2024/06/25(火) 23:31:23.24 ID:8WLNkbyw.net
>>906
田舎の廃屋たかだと裏山のクマが入り込んだりしないの?

908 :774ワット発電中さん:2024/06/25(火) 23:39:24.29 ID:yYSrtsQC.net
クマはいないけどあまりにも無人な感じに放置されてると浮浪者や半グレが入り込んだりするかもね
センサーライトとダミーカメラでもつけとけばいいんじゃね
ああ電気代があったな、離れの工房は8Wx2が常夜灯つけてるけど全然使わないと月400円くらいだよ

909 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 00:42:33.30 ID:TduPoa/J.net
田舎の家、そういえばタダで譲るサイトに載せると言ってたけど写真撮ってなかった
写真取りに行くのに往復2万ちょっと掛かるんだぜ
名義の書き換えに10万円

サイトに載せたら引き取ってください
2階建て12LLLDDDKKのお家です
倉庫付き
トイレはドッポンだけど親戚が集まれるように小便器は10人分あった

夏休みくらいに写真撮って載せるよ・・・
周りにお家がないからグラインダーだって、CNC旋盤だって置けるよ

910 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 02:05:57.53 ID:rN46mKuK.net
負動産買ったら現金付けても売れず、遺族が迷惑するよ

911 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 02:31:54.87 ID:MG+WRp7Z.net
生前贈与受けても相続放棄は可能なのでうまく活用してください

912 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 02:47:19.53 ID:OCgaDq0q.net
自治体に寄付は無理なん?

913 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 02:53:29.46 ID:MG+WRp7Z.net
自治体にも拒否権がある

914 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 03:12:46.82 ID:OCgaDq0q.net
マジか
例えば能登の地震でもうこんな土地いらんわって言ってもどうしようもないのか

915 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 03:37:41.15 ID:MG+WRp7Z.net
自己破産申告でなんとかなるかと思ったけど
>次のようなケースで破産管財人が破産財団を放棄することがあります。
> 市場価値がないものまたは市場価値が極めて低い場合
> 市場価値があっても買い手が見つからない場合
> 売却までに相当の時間を要する場合
> 管理に多額の費用がかかる場合
>破産管財人は裁判所の許可を得て、その財産を放棄します。放棄された財産は、破産者に帰属します。

916 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 03:45:37.11 ID:OCgaDq0q.net
マジか破産してもついて回るのか

917 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 04:29:53.39 ID:/ULD/Fgg.net
ボール盤はあると何かと便利ですよ
ホムセンの安物で十分使えるから

918 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 04:34:28.51 ID:/ULD/Fgg.net
何もせず放置して時効まで待ってる裏技も有るんよ

919 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 04:52:35.07 ID:rN46mKuK.net
相続登記は今年から罰則付きで義務化されたから、しらばっくれても駄目

920 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:14:18.16 ID:R80gZL+K.net
罰則とかいってもザルだから機能してないけどな

921 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:22:05.21 ID:OCgaDq0q.net
ボール盤よりも安い土地ってやばいな

922 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:39:21.51 ID:/ULD/Fgg.net
北海道の山奥の山林とか
道もなければ場所も不確定で熊も出るし

923 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:48:34.33 ID:OCgaDq0q.net
場所も不確定なら
俺そんな土地知らん俺の土地では無い知らんわ
で通すことは無理なん?

924 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 05:49:48.59 ID:OCgaDq0q.net
中国人がベトナム人に1円で売るのはどうなの?

925 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 06:01:03.83 ID:/ULD/Fgg.net
>>923
不確定だから
こんなの対応できない
これだと裁判も無理ゲーなんだよな

926 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 08:26:35.66 ID:aYdVD0E5.net
>>902
昔から欲しかったが置くところがないので買わなかった
ちょうどその作業が多い時近所のDIYに行ったら8.980円というのがあったので発作的に買った
3日間使いまくったが置いておくところがないので十分元は取れたと思って捨てた(実際には近所の友達にやった、回収したりちょっと使わせてもらう事は無理)

927 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 08:29:08.12 ID:oYGfMrgW.net
昔のハローワークの募集で
ボール盤オペレーターってのを、六リール盤オヘロレーヌーーって記載してたな

928 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 08:43:26.01 ID:aYdVD0E5.net
>>927
下手くそな手書き文字を精度の低いOCRソフトで読んだみたいな感じだな

929 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 08:49:01.49 ID:OCTZA4pG.net
インド人を右に

930 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 09:02:11.99 ID:gdXAb+o+.net
>>924
ハンザ組織のアジトになりそう

931 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 09:47:10.08 ID:MG+WRp7Z.net
>>927
6穴でロレーヌがヘロヘロだと!?

932 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 12:42:14.70 ID:dveH5qPt.net
>>927
ハードオフで、オシロスコープをサイコロスコープて書いてあるのみたことある
シンクロスコープのつもりだったのか

933 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 15:37:17.51 ID:BSEqlJgn.net
電動ドリルは持ってるから
それを固定して使える台座とか無いのかな
と探してみたが相性いろいろあり過ぎ

934 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 20:33:24.40 ID:mz0TCfcr.net
>>933
数十年前、一台のハンドドリルを動力源として、
10機能近くの電動工具として使い尽くすキットが流行ったな

主にブラデカかなんかの米国製だったと思うけど、
こんな使いにくいものなんで買うんだろうと思ったわ
そっちの趣味の人に聞いてみると、
使わなくてもいろいろ組み替えて動かすのが楽しいんだとか

935 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 20:55:27.64 ID:MG+WRp7Z.net
ずっとブレッドボードいじってる人達に似てる

936 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 22:15:37.24 ID:96CgDV4s.net
的を得てるとオモタ

937 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 22:57:24.99 ID:2Frlh0kq.net
>>935
どういう例えか分からん詳しく

938 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 04:04:29.96 ID:evAARcg3.net
北海道の山奥は大抵国有地
民有林は少ない

939 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 10:10:36.91 ID:YLsiprS0.net
「両電源オペアンプのパスコン」と言えば、+Vと-V間につけるものですか?
それとも+Vから基板のGND、-Vから基板のGNDそれぞれ落とすものですか?

940 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 10:27:46.92 ID:5dZhgH2M.net
負荷が出力端子とGNDとの間(普通はコレ)についてるので有れば後者

941 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 11:18:35.02 ID:X18f+AI4.net
以前は後者と考えていたが、低負荷のパワーアンプで無いなら前者でいい気がしてきた

942 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 11:22:44.23 ID:2ZP97RJo.net
全部に付ければ安心

943 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 13:18:13.30 ID:Z22VtoMr.net
俺も後者、GNDはどこにでもあるので+Vと-Vピンに物理的に近い位置にそれぞれ1つ

944 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 13:53:08.74 ID:4wii4k7P.net
オペアンプの内部にはGNDがない
オペアンプ内部の微小電力大規模回路の動作を助けるために、小容量をまたがって1個

オペアンプ+αが電流を吸って吐くので、
それで電源電圧が揺らがないように、大容量をプラスマイナス1個ずつ

言うまでもないが、プラスマイナス1個ずつ付けると、GNDを介して直列になって、
容量1/2でESR2倍、L分ちょっと増加のまたがって1個とみなせる

面倒なときは、ほどほどの容量をプラスマイナス1個ずつ
さらに面倒なときは、小容量をまたがって1個
無くても動くかもしれないが転ばぬ先の杖

945 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 15:14:29.85 ID:X18f+AI4.net
例えば両電源だが出力がBTLのパワーアンプ(オペアンプ)を考えた場合、GND間のパスコンは意味があるのか?とか考えている

946 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 15:45:22.02 ID:YBniPkbc.net
パスコンは電源インピーダンス下げるのに使う
発振防止で安定させるため

947 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 15:56:17.47 ID:EF0SBhnB.net
パスコンは不要
あんなもんコンデンサ屋の陰謀

948 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:00:03.20 ID:YBniPkbc.net
必要だからセラコン売ってる

949 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:03:54.86 ID:YBniPkbc.net
基板のパターンもインダクタだから
実機ではLCRが形成される

950 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:05:43.68 ID:X18f+AI4.net
次を書いておこう
モノラルのパワーアンプ(オペアンプ)において単電源だが出力オペアンプと同じ品物でレールスプリッタで仮想グランドを作った場合、BTL回路に近くなるが出力オペアンプに仮想電源と仮想GND間のパスコンは必要か?

951 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:15:04.25 ID:YBniPkbc.net
電源インピーダンスは下げよう
これは基礎的な基本ですよ
電子回路教科書の理論はインピーダンス端欠が基本です

952 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:17:58.30 ID:YBniPkbc.net
電子回路教科書のIとかIIも見たこと無いでしょ

953 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:19:57.20 ID:YBniPkbc.net
おそらく電子関係の実務もなさそう

954 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:20:55.25 ID:2ZP97RJo.net
インピーダンス端欠理論とは?

955 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:23:34.81 ID:YBniPkbc.net
理想回路ですよ
現実は異なります

956 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:57:15.35 ID:X18f+AI4.net
オペアンプの電源に関係無いGNDは電源インピーダンスを下げる必要が無いのでGND間とのパソコンは不要と言う意見ですか?

957 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 17:11:14.79 ID:YBniPkbc.net
対GNDではなくて
交流の等価回路の理論です
電子工学を学んでないと解らないと思います

958 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 18:57:17.30 ID:2ZP97RJo.net
調べても分からんかった。
端欠ってどういう意味?

959 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 19:34:21.34 ID:X18f+AI4.net
電子工学を学んでいないので、あなたの意見がGND間にもパスコンが必要な不要か文面から判断つきません。
私のような初心者にも良く判る様に易しく解説して頂けないでしょうか?

960 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:03:16.16 ID:z/4ETQLu.net
端欠って何ですか?

961 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:03:55.66 ID:z/4ETQLu.net
端欠って何ですか?

962 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:07:43.15 ID:X18f+AI4.net
マジでGND間にパスコンが必要かどうか知りたいので電子工学を学んだ方の詳しい見解を初心者の私にもわかり易い様に解説を早く頼みます

963 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:19:37.91 ID:59GlLqTD.net
電子工学を学んでないけど
マイコンで1Mhz程度のシーケンス制御的な用途なら必要ない場合が多いと思う。
高周波になってくると必要。DRAMとか高周波データバス的なものを扱うときには必須
マイナス電子の供給が追いつかなくなってくるのでパスコンの蓄えが効いてくる
というイメージ

964 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:32:21.03 ID:z/4ETQLu.net
>>963
両電源の時に、
・全体パスコンだけ
・+とGND間、-とGND間
の比較の話じゃないの?

965 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 21:45:20.97 ID:Jz+fPABG.net
どことどこの間を均したいかじゃないの

966 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 23:54:31.18 ID:+7vWn7SK.net
交流の等価回路だと+-電圧源とGNDは同じです
束ねて考えます
電子工学の基礎的な部分です

967 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 23:56:57.13 ID:+7vWn7SK.net
電子工学の教科書の等価回路を見てください

968 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 23:57:17.80 ID:P2oIfkiC.net
とりわけC-MOSロジックの場合、状態が遷移するときに、一瞬、大きい電流が流れる。
平均すれば、微小な電流しか流れない回路でも、その一瞬は大きい電流が流れる。

電源線に抵抗があれが、その抵抗値×電流で電圧降下が発生する。
マイコンはその瞬間に誤動作する恐れがある。
同じマイコンを1MHzで動かすのでも、10MHzで動かすのでも、状態が遷移する瞬間の電流に大きい違いはない。
後者はその頻度が10倍になるだけの話である。

もしマイコンの電源にいっさいのパスコンがない場合、一瞬の大きい電流に関わる抵抗は、
マイコンの電源端子から電線、コネクタ、スイッチ、電源の内部抵抗すべての総和になる。
電線が長い場合は、電線のインダクタンスも無視できなくなる。

もしマイコンの電源端子にパスコンがある場合、その一瞬の大きい電流は、おもにパスコンから供給される。
パスコンより内側つまりマイコン側は、マイコンの状態遷移により、パルス状の大きい電流が繰り返し流れる。
パスコンより外側つまり電源装置側は、平均電流が流れる。

969 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 03:35:30.21 ID:RKq1pEiB.net
>>939
基本は後者だよ
活線挿抜の装置で前者でパスコン付けたら部品が壊れたことがある
原因はGNDと+Vが先につながったらパスコン経由で-Vに+Vがかかる
GNDと-Vが先につながっても同様
活線挿抜でなくても±電源で立ち上がりにアンバランスがあれば同様の
故障の可能性はある

970 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 03:48:13.06 ID:+2q+mM7x.net
つまりパスコンは付けない方がよさそう

971 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 04:30:37.64 ID:xUUJHheq.net
村田の陰謀

972 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 05:38:59.53 ID:K7xC8TjI.net
スパコンはどうでしょう

973 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 07:10:19.29 ID:zToumg20.net
回路の中の一番の基準がGND。
5Vや3.3Vなどの電源線を、基準相当に静粛にするのが電源パスコンの働き。
なので、電源パスコンは電源線とGNDの間に入れるのが原則ですね。

974 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 11:11:39.79 ID:H7TBAPj1.net
ずっと考えていたがやっと個人的に納得できる答えが出た。
オペアンプのパスコンは+Vと-V間のみにする。GNDは1点アースにしてそこに電源間とパスコンを設置する。出来れば+Vと-Vも1点電源にする。
これでやってみようと思う。

975 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 17:14:51.72 ID:sxFALqEY.net
AIもそれに同意だって

976 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 19:19:23.92 ID:dxX9SBb5.net


977 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 19:35:50.82 ID:deHvNuXm.net
地下鉄の車内のモニタにセラコン探検隊とかいうCMが流れてた
こんなCM見る奴この車内に何人いるのかって思った。ちなみにそのCMは太陽誘電

978 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 19:36:18.00 ID:FZ6xu4zI.net
>>977
マニアックすぎるCM
それみたいわ

979 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 19:37:09.88 ID:FZ6xu4zI.net
太陽誘電ってセラコン事業撤退したと思ってた

980 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 19:38:21.53 ID:pFfS2Xp+.net
CD-Rのメーカーだっけ?

981 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 19:43:55.58 ID:I7XjUSj3.net
>>977
そー言うのは
基本、(就職考えてる)大学生等への周知が目的だから…

982 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 19:46:15.23 ID:FZ6xu4zI.net
>>981
韓国ベトナムからの若者の方が優秀

983 :774ワット発電中さん:2024/06/28(金) 19:46:34.13 ID:akkxwXXx.net
地下鉄の地下の鉄骨が供給される電源に対して両極共になぜだか電圧がかかって
フローティングトランス入れたりと困った

984 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 00:27:17.31 ID:qvUrWrx9.net
>>888
この端子使いたいです
KiCadのライブラリにありますか?

985 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 02:23:12.93 ID:d/oP7HtF.net
>>984
そんなのないので"TestPoint"として作りました
フットプリントエディタ画面
https://i.imgur.com/WdUVmuF.png
PCBエディタ画面
https://i.imgur.com/Rzadqc2.png

それぞれを参考にして貰えればいいかなと

986 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 02:41:14.25 ID:Qqroq1ct.net
https://a.aliexpress.com:443/_olNVN2K
この画像4枚目の0.35mm(0.65mm)みたいな記載はどういう意味?
ryzenとぴったり合うサイズが欲しいんだがピンの間隔測ると1mmだけど0.65ピッチとも見かけるしよくわからん

987 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 02:56:35.47 ID:Pfun8h2s.net
>>986
穴の間隔が0.65mmピッチで
穴のサイズと言うか、使用する、はんだボールのサイズが0.35mmって事

それ、基板へのフラックス塗布にも使えるけど
基本、BGAのリボールとかに使うステンシルだぞ

988 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 08:35:23.41 ID:qHoIUumB.net
>>983
600Vか1500Vの迷走電流?
前の職場で破壊検知材料(コンクリートやらにカーボンファイバー製の
ワイヤーを埋め込んだモノ。コンクリートに亀裂やらが入るとワイヤーが
切れて破壊が検知されるという)とかを某旧帝大材料系の大先生の御指導で
試作していた。大先生曰く「テスターで材料の劣化を評価できる」と豪語。
それを某電力会社に売り込み変電所構内で実験したが、誘導をまとも拾って
何が何だかさっぱりわからんず、こんなもの使えないと言う結果に終わった。
大先生が電気というか計測技術を多少でも知っていたらと冷たい目で脇で見ていた。

989 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 08:40:18.60 ID:6pLJ7Lkw.net
>>978
これだ
https://www.youtube.com/watch?v=Hp4vo2sEaNM
セラコン探検隊じゃなくてセラコン探訪編だった、最後「ユデンじゃなくてユウデン」とか…

990 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 08:50:19.88 ID:qBVGCoo+.net
大昔にLEDLED言ってたらマニアックかもだが
今やLEDを知らない奴がいなくなったのと同じで
特性云々省けば電子部品や電気回路、電子回路自体難しいもんでもないから
身近になればマニアックでもなくなる

991 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 10:58:36.13 ID:m3Sa6je1.net
誰か翻訳

992 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 11:37:32.66 ID:RXgJ0NA+.net
LEDを知ってる人が少なかった時代にLEDの話をするのはマニアックだったが、
今やLEDを知ら無い人が無いほど普及した
それと同じで、電子工作も理論や性能を論じなければ電子部品や回路の工作自体は難しいものでは無いので、
電子工作する人が増えれば電子工作もマニアックでは無くなる(訳注:論理に飛躍がありますが不問とします9

993 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 11:40:53.14 ID:tP231h2V.net
>オペアンプのパスコンは+Vと-V間のみにする。
両電源で使っているときでも?

994 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 11:50:43.15 ID:5qfCyhWF.net
出力電流の流れが対グランドになるから

995 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 11:52:07.80 ID:5qfCyhWF.net
簡略してはダメですよ

996 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 11:58:51.75 ID:tP231h2V.net
電源パスコンは、原則、対GNDだよ。

997 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 12:04:14.81 ID:5ilUuF1K.net
>>996
その理由を教えて欲しいのですが。

998 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 12:24:02.33 ID:tP231h2V.net
誤解もあるかもしれないが、わかりやすい言葉で表現すれば、
電源パスコンは、
もっとも静かで安定していると「みなす」GNDに
相対的にそうではない電源ラインを
交流的に拘束することを期待するものだからだよ。

999 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 12:33:12.75 ID:tP231h2V.net
次スレです
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1719631855

1000 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 12:44:15.37 ID:rx5dT8vg.net
やっぱり不要なスレだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200