2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アマチュア無線を始めよう 12

234 :774ワット発電中さん:2023/11/07(火) 07:14:44.86 ID:2aMkX356.net
メーカーは、スプリアス規格への対応をちゃんとやってる。遵法意識が低いと断じるのは一方的ではないか。

少なくとも現状の制度のもとでは、免許情報告知制度をこえて、売買に規制はかかっていないので販売店や
メーカーには、ばれる、ばれないという概念すら存在しないのでは。

基本的に運用するのは運用者。

すべてのオーバーパワー案件がどれぐらいの数があるのかわからないが、
「メーカーが『たまたま壊れていましたと言い訳することを前提』にしている」ようなファクトって何件あるのか。
それを言った(あるいは言おうとしている)のは運用者ではないのか。適当なこと言ってないか?

規制を作ることは、その回避策が生まれることを想定しないといけないし、想定できる回避策も潰せるものでない
といけない。それが(意図的かどうかは別として)十分でないものは「ザル法」って言われる。
オーバーパワーに結び付く電子部品の売買にも規制は及ぶのでは。
半世紀前でも「その真空管が日本のハムに要るの? 売買に規制がいるのでは」みたいな話をする人はいた。

なにごとも部分的にとらまえて考えると、自分の期待を通すことにしかならない。弊害も含めて考えないと。

102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200