2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KiCAD 6層板

1 :774ワット発電中さん:2022/03/09(水) 13:36:51.75 ID:6LozJlCS.net
.
            ┏━ KiCAD ━
 γ⌒ヽ,  〆⌒ ヽ.┃ Eeschema   無料で使える回路図・パターン作成CAD
 (`・ω・)n (`・ω・´)n.  CvPcb      ”KiCAD”について
 く   E)/    ,E)   Pcbnew    情報交換しましょう。
  )  | 〈(    |.┣━━━━━━
  レ~、」   し⌒`J

オープンソース、クロス・プラットフォームで動作する KiCad
先日 Ver6が発表されましたが、Win10よりWin11で安定との報告もあり、
まだ当分は Ver5 が現役みたい。

本家 http://www.kicad-pcb.org/

日本語 http://kicad.jp/

マニュアルはこちらから  https://docs.kicad-pcb.org/
  (言語を日本語にして、ダウンロードします)

KiCADフォーラム https://forum.kicad.info/
  活発な意見交換されてます。(但し英語)

5層板 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1620741076/ 2021/05/11〜
4層板 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1595011010/ 2020/07/18〜
その3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/ 2019/08/07〜
その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/ 2018/05/05〜
その1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/ 2015/07/06〜

572 :774ワット発電中さん:2022/09/05(月) 13:18:47.85 ID:hGYujQmy.net
ピッチの違うフットプリントが混載してると、全部に一致するグリッド無いもんなあ
あんまり細かいグリッドにするとフリーハンドみたいになって、荒いグリッドのほうがマシになっちゃうし

573 :570:[ここ壊れてます] .net
>>571
試しに50milグリッドに標準ライブラリに含まれるう8pinDIPのフットプリント
(Package_DIP:DIP-8_W7.62mm_LongPads)を配置すると
アンカーがオングリッドジャストの
 X:5950.000000 Y:3800.000000 以外に近傍の
 X:5950.000000 Y:3800.393701
 X:5949.409449 Y:3800.000000
 X:5949.409449 Y:3800.393701
の4点にスナップする。差がちょうど0.001%なんでもはや内部表現の丸め誤差かも
製造精度以下だし同値とみてよいんだろう

574 :774ワット発電中さん:2022/09/05(月) 20:52:22.29 ID:p28XmCg/.net
こまけえこたぁいいんだよ  AA略

575 :774ワット発電中さん:2022/09/05(月) 21:02:04.09 ID:7uU7COwc.net
>>574
突き詰めて考えることだよ。
なぜ いいんだ になるの?

576 :774ワット発電中さん:2022/09/05(月) 21:33:41.92 ID:Te2yTlsO.net
いやー確かにこまけえことで設計/製造上は困らないだろうけど
内部演算では異なる点と見做されると補間する短い線分が生成され
それが長さ0(に近い)ラインのゴミになるんじゃないかと。

577 :774ワット発電中さん:2022/09/06(火) 00:20:17.78 ID:pZmfkOJJ.net
俺も試してみた。
>>570
その場合最初に置いた座標が
X:5949.409449 Y:3800.393701
のはず。
この場合、単なる50milグリッド点以外に
X:5949.409449 Y:グリッド位置
または
X:グリッド位置 Y:3800.393701
にもスナップされる。
すなわち、XまたはYは維持してもう一つの座標をグリッド上に移動できるということ。
これができるなら元の座標からXもYもグリッド間隔で移動できても良さそうなものだけど
それだと中途半端なスナップ位置が多過ぎて訳ワカメになるのでやらないのだと思う。

578 :774ワット発電中さん:2022/09/06(火) 00:24:02.29 ID:pZmfkOJJ.net
と言うことで、誤差じゃないと思う。
CERN御用達舐めんなよってことじゃね?

579 :774ワット発電中さん:2022/09/06(火) 00:26:58.92 ID:WDiHX0MR.net
KiCADすごいわ
ヘテロジニアスで作ったシンボルを貼り付け後に、
A,B,Cの1つの型番を変更すると、他の2つも自動的に変更される。
さすが。

580 :774ワット発電中さん:2022/09/07(水) 06:18:09.04 ID:1DoBzPPF.net
初心者です
お手柔らかにお願いします
m5stackで重ねられるスタックできる基板を自作しようと思っています
BUSモジュールのユニバーサル基盤を外して自作した基板を付けようと思ってます
基板の寸法とかBUSコネクタの名称とか全然知りません
どうしたらいいでしょう
教えてニキ

581 :774ワット発電中さん:2022/09/07(水) 10:46:13.26 ID:M9SWERzr.net
ニキって何ですか?

582 :774ワット発電中さん:2022/09/07(水) 11:50:16.37 ID:lKirFdRl.net
>>580
ヘッダ ソケットともにスイッチサイエンスで売っとるよ。

基板サイズは測れ。

583 :774ワット発電中さん:2022/09/07(水) 12:21:46.60 ID:mj1B1d4m.net
♪このニキ 何ニキ 気になるニキ
 見た事の無いニキですから
  見た事の無い アニキ のことでしょう〜

584 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
>>581
ニキ・ラウダ

585 :774ワット発電中さん:2022/09/07(水) 12:56:37.00 ID:fyP+vqHj.net
ありがとうニキ

586 :774ワット発電中さん:2022/09/07(水) 13:34:07.35 ID:M9SWERzr.net
>>584
ありがとうございます

587 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
にきにきにきにき仁木の菓子

588 :774ワット発電中さん:2022/09/07(水) 19:27:23.53 ID:jQC/YvnA.net
パルナス!
パルナスッ!

589 :774ワット発電中さん:2022/09/07(水) 22:13:24.21 ID:DyG2KoOt.net
シュッポ シュッポ 味噌 味噌 ママの味七宝みそ

590 :774ワット発電中さん:2022/09/08(木) 11:07:11.05 ID:o+LGhEBF.net
588は関西ローカルねたなんですな
www.asahi.com/articles/ASLCZ7FHDLCZPPTB00V.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

589は愛知

流石5chは全国区(^p^)

591 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
ver6になってボードのDRCが厳しくなってシルクの重なりなんかも
警告してくれるのはいいけど、よくやるICソケットの中にパスコンを仕込む
ような配置でコートヤードの重なり警告が出るな。まー無視すればいいんだけど

592 :774ワット発電中さん:2022/09/09(金) 11:26:19.03 ID:O8V80Y/z.net
シルクの重なり警告はオフにしてるわ

593 :774ワット発電中さん:2022/09/09(金) 12:09:17.70 ID:yx7/69f7.net
そのICソケットがいつまでも入手可能だといいですね

594 :774ワット発電中さん:2022/09/10(土) 03:18:40.91 ID:uOZ9mM6V.net
岐阜県民は、「〜やて」という。「〜なんですよ」の意。「ほーやて」とか。
静岡西部は、「〜ら」という。「〜でしょ」の意。「やるら」(やるでしょ)とか。
「それっぱっか」は「それだけ」の意。
愛知県民は「〜だら」と言う。「〜でしょ」の意味。

595 :774ワット発電中さん:2022/09/11(日) 01:29:53.90 ID:R5f5KZYg.net
>>593
DIP部品減ってるしなぁ

596 :774ワット発電中さん:2022/09/11(日) 12:09:31.18 ID:w1wA2909.net
今ICソケットを使おうというしている人に「ICソケットがいつまでも入手可能だといいですね」はどれぐらい意味あるんかな。
たぶんだけど、5年後の好きなタイミングに、同等代替品を含めて入手できる確率だと、
今、新規に採用するマイコンより、ICソケットを入手できる確率の方がずっと高いと思うぞ。

597 :774ワット発電中さん:2022/09/11(日) 13:24:34.94 ID:W6P6WZxU.net
>>596
>593だけど 「その」がミソでそ んなICソケットの特定品種に依存した実装しちゃってその品種入手出来なくなったらどうするんだい?
って話。

598 :774ワット発電中さん:2022/09/11(日) 13:53:08.14 ID:h0OTbnJi.net
その時考えりゃいい

599 :774ワット発電中さん:2022/09/11(日) 13:53:29.73 ID:9DH3kTcZ.net
DIP-ICソケットの枠の窓の中に部品を配置するのに特定品種は要請されないけどねぇ
窓が埋まってるソリッドな品種の方がむしろ特殊。
それに素人設計の基板なんぞ5年後なんて見据えてないし
もし仕事での話をしてるなら恥ずかしいからここでは語らないほうが良いよ

600 :774ワット発電中さん:2022/09/11(日) 14:13:22.74 ID:w1wA2909.net
>>597
そのときはそのとき、でいいのでは?
フィルム代で両面基板でさえ10万円ちかくかかった時代とは違うんだし。
それに、基板を改版しなくても、1列ソケットを使えばなんとでもなるでしょう。

>>596で比較対象にしたような、「はじめに使っていたマイコンが入手できなくなること」よりも、対策はずっと簡単だと思うよ。

601 :774ワット発電中さん:2022/09/11(日) 14:55:57.21 ID:9DH3kTcZ.net
そういえば秋月のAKI-80がEPROMソケットの真下にSOPのSRAMを仕込んでたな
占有面積がROMの大きさだけで済みパタン引回しもシンプルだけどkicad6では怒られるパタン
ただしソケットに「特定品種」が要求されてソケット真ん中に梁があるときは「壊せ」と
なってたw

602 :774ワット発電中さん:2022/09/11(日) 17:09:48.94 ID:w1wA2909.net
モジュールの下に部品を置くのは珍しいことでもないので、
CADに怒られたからといって気に留めることでもないと思うのだけど。

603 :774ワット発電中さん:2022/09/12(月) 12:22:58.04 ID:mn8YnQy8.net
怒ってはないよ。注意しただけ。
最近の若者は•••

604 :774ワット発電中さん:2022/09/12(月) 12:46:27.28 ID:LTfHmkrU.net
とんでもなく早口でまくしたてるんです。いちいち細かい所まで漏れなく

605 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
jjiの口癖wwww

606 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
「(ソフトウェア)に怒られる」
ってソフトウェア開発者用語かな

607 :774ワット発電中さん:2022/09/12(月) 13:40:44.59 ID:zrniGXdt.net
ソフトウェアだと範囲が広すぎるから
「(アプリケーション名)に怒られる」
ならまあ業界用語として通じるかと

608 :774ワット発電中さん:2022/09/13(火) 09:13:30.35 ID:VtfkMYKl.net
ノートン先生に怒られる
危険なサイトですよ!

ありがてぇ ありがてぇ(^p^)

609 :774ワット発電中さん:2022/09/13(火) 14:11:19.88 ID:JyIXkARj.net
キキャドのスケマで、シンボルライブラリーを作っていますが、
LM 358のような入れ替え可能なシンボルを作る時、
A B C のうち、A と B はピン番号のみ違って絵は同じ、
C は電源だけのシンボルが作りたいです。
この時、A B C がお互いに作用して、目茶苦茶になります。
同期ピン編集モード というボタンが関係あるようですが、
ボタンを押した時の色の変化が、
どちらだとオンで、どちらだとオフなのかわかりません。
教えてください

610 :774ワット発電中さん:2022/09/13(火) 14:13:11.05 ID:+TUJ8fi3.net
ひゃあ、このスレにまで

611 :774ワット発電中さん:2022/09/13(火) 14:51:38.46 ID:WZXghCqi.net
キキャド
スケマ

612 :774ワット発電中さん:2022/09/13(火) 17:36:05.65 ID:NoyTjpz7.net
そういう既存シンボルを見つけてパラメータを真似する。

613 :774ワット発電中さん:2022/09/13(火) 23:46:51.37 ID:S3gFcPdC.net
教えてください。
KiCadを初めて使っています。Ver6.0.7です。
DRCを実行したところ、以下のエラーが出ました。

エラー:アイテム間の接続が見つからない
ゾーン[GND](F.Cuと1ほか上)
ゾーン[GND](F.Cuと1ほか上)

孤立したベタGNDが有るという意味でしょうか?
探してみたのですが見つかりません。
どう対処して良いのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

614 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 00:45:47.18 ID:TAypFFkJ.net
上、613の質問者です。

615 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 00:49:40.01 ID:TAypFFkJ.net
すみません、
上の613で質問をした者です。
お陰様でエラーは出なくなりました。
F側ではなく、B側に孤立したGNDが有りましたので、Viaで孤立を解消したところ、エラーも解消しました。
エラーメッセージをクリックしても問題箇所がセンターに来るなどの機能はないようなので、
規模の大きいレイアウトだと見つけるは大変かもしれません。
よい方法をご存じでしたら、教えたください。
ありがとうございました。

616 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 06:37:42.62 ID:fhiUrnoq.net
ラッツネストに気配っとけばDRCでそれ食う事まずない

617 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 13:07:51.69 ID:oEcuBx8B.net
>>609です。
昨日から試していますが、どうもバグのような気がします。

A, B, C のうち、A=B の絵柄、Cは別の絵柄にしたいとき
A, B, C と絵柄を描いて、SAVE(F4)すると、最後に書いた絵柄が全ユニットに反映されるようです。

AND とか NAND で、A,B,C,D の絵柄が同じものは、良いように思いますが、
OP AMPなどて、 AとBは同じ絵柄, Cは別絵柄 というとき、最後にCで電源とGNDを□の絵柄で書くと、
A,B にも□が乗ってしまいます。
諦めました。

618 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 14:01:51.54 ID:x0R5qnif.net
内部データでは参照する構造になってるのかな。
編集する前に、重複する内容でだけれど別名称で保存とか出来んの?
Cの編集する前に Cだけ形状定義の参照先を重複名の方に変更して
重複名の方を編集すればよさそうじゃね? ぼくが部品定義をためしてみたの数年前だから
よく覚えてないしバージョンも違うだろうから なんか頓珍漢なこと言ってたらすまん;

619 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 14:44:22.77 ID:oEcuBx8B.net
>>618
ありがとうございます。
実はver5では、問題なく作成できて、ネットもちゃんと吐けていますし、基板も作れています。
ところがver6で作ったら、絵柄が影響されます。
もちろんピン番は変更されません。

別名称で、、、は分かりません。

誰かが教えてくれたように、ver5で作ったものから展開するといいのかな。でも絵柄を変更したら もうその時点で
他のものに被ってしまうのでダメかな。

620 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 14:54:57.70 ID:x0R5qnif.net
コンポーネントの、参照先を編集・変更したら波及するのは当たり前のような・・・

Cを乗せるときに、既存のコンポーネントを編集したあと、ちゃんと別名保存されてます?
ググってみかけた 該当部と思しきところ
https://neo-sahara.com/wp/2020/09/12/kicad-%e6%97%a2%e5%ad%98%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%92%e7%b7%a8%e9%9b%86%e3%81%97%e3%81%a6%e5%88%a5%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9d/

仰る話を僕が誤解しているだけならスミマセン;汗

621 :774ワット発電中さん:2022/09/14(水) 15:48:37.66 ID:fbH6LXxW.net
とりあえず先に進みたいだけなら、付属してくるライブラリに同じ構造の奴があるから、そいつをコピーして、名前変えるといい

622 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
GNDを含めラッツネストが消えるまで手動/自動でルーティングして
最後にGNDベタを塗るとサーマルパッドと明示的に引いたGNDラインが
重なって汚いので今度はそのGNDラインを消していくんだが、なんか面倒。
簡単にできないかな。かといってあるGNDパッドがベタで接続されるかは
塗ってみないとわからないし

623 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
サーマルパッドの足と同じ角度で引いとくと隠れるよ

そういうのがいいのかどうかは知らんけど

624 :774ワット発電中さん:2022/09/17(土) 10:57:11.30 ID:YE8UXW88.net
ベタ塗りに時間がかかるわけではないので、
塗って観察、解除して修正、を繰り返せばいいと思うけど、
ダメなの?

625 :774ワット発電中さん:2022/09/17(土) 12:12:05.87 ID:1ryJr2V5.net
ベタ領域を指定したままオートルータ掛けるとそのノードは「ベタが接続するもん」としてルーティングをサボるんだよね
で後からベタ塗りしてもベタが侵入できずに未接続 で残っちゃう
ベタ塗りまでしてくれるオートルータあるかな

626 :774ワット発電中さん:2022/09/17(土) 16:51:26.27 ID:OvoQ4ks+.net
【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1615255632/l50
https://o.5ch.net/1vf2y.png

627 :774ワット発電中さん:2022/09/17(土) 21:27:45.38 ID:31I03gqV.net
>>624
ベタ塗りは基板上に多角形の禁止エリアが120コくらいあると30秒とかかかるわ

628 :774ワット発電中さん:2022/09/21(水) 08:33:00.64 ID:2qd19FFt.net
初心者です
オペアンプ4つ入りのICって
kicadデフォルトで入ってますか?

629 :774ワット発電中さん:2022/09/21(水) 09:56:21.93 ID:1SSJBvAl.net
>>628
シンボルを追加をクリックして
検索窓に
opamp quad
と入力してみよう

630 :774ワット発電中さん:2022/09/21(水) 16:33:44.59 ID:A3O/SmRA.net
>>629
助かります
ありがとうございます

631 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 07:20:09.78 ID:d53PbvSY.net
シンボルやフットプリントをライブラリ間でコピーしたり移動したいの操作が
どうも直感的になってないので、毎度難儀してるんだが
わかりやすい解説してるサイトとか、ツール作っちゃった人とか居ないですかね

632 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 08:19:35.66 ID:JmayVfAh.net
フットプリントは1フォルダが1ライブラリに対応していて
1ファイルが1フットプリントに対応しているから
コピーしたいフットプリントに対応するファイルをそのままコピぺすればいい

633 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 08:21:35.87 ID:JmayVfAh.net
シンボルは1ファイルがライブラリに対応していて複数シンボルが1ファイルの中にかかれているから
コピーしたいシンボルを一旦エクスポートしてそれを移したいライブラリにインポートする

634 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 08:57:29.40 ID:d53PbvSY.net
レスサンキューです
なんとなく見えてきました

635 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 15:38:00.20 ID:xyD3L04Q.net
オペアンプ質問した者です
大変助かっています
ありがとうございます
それでまた行き詰まりましてお願いしようと思った次第です
M5STACKのM-BUSというデータバス?を使いたいのですがどうもkicad内部のデータには無いようなのですが
どのようにしたら良いのでしょう?
M5STACKのシールドを自作しようと思ってます
このようなcadを使うのは初めてで
もっと基本から勉強しないと厳しいでしょうか?
電気工学は理解しています

636 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
電気工学を理解したなんてすごいね。

637 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
履修しましたっていうのかな?

638 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
質問いいですか?

639 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
いいよー

640 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
電気工学はどの程度やれば理解した事になりますか?

641 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
バス配線するだけのような気もするが
バスを引き回した基板が部品として存在するというパターンかな
ない部品は自分で作るしかない


642 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 16:44:34.08 ID:xyD3L04Q.net
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2232986/
多分これじゃないかと思います
ピンアサインは
https://ht-deko.com/arduino/m5stack_faces.html
すいません画像が載せられなくてこうなってしまいました

643 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 16:46:13.01 ID:xyD3L04Q.net
>>641
ありがとうございます
テキストを見ながら作ってみようと思います

644 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 17:35:20.09 ID:8r9a1sxh.net
まずさ、回路図作成の話なの?それとも配線図作成の話なの?どっちやりたいの?
前者なら回路図のバス配線を書くだけ、後者なら、そのバスが使用しているコネクタの規格を調べて(ピン数・ピンピッチなど)自分でフットプリント作るだけ、だと思うんどけど。

>>640
第二種電気工事士以上の資格取って壁面コンセントを自分でいじれるくらいかな。

645 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 17:46:56.37 ID:xyD3L04Q.net
>>644
恐れ入ります
始めたばかりなので回路図です
最初が回路図かなと思って

646 :774ワット発電中さん:2022/09/25(日) 17:48:25.51 ID:xyD3L04Q.net
>>644
という事は今は書いてあればいいだけですね
やってみます
ありがとうございます

647 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
なんか前は日本語メニューだったんだが、アップデートもしてないのに一部日本語でほとんど英語になっていた。
言語は日本語になってる。日本語に直したいが方法は無いだろうか?

648 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/1d4ep2X.jpg

649 :774ワット発電中さん:[ここ壊れてます] .net
とりあえず preferences のとこの言語設定を日本語にしてみようよ

650 :774ワット発電中さん:2022/10/05(水) 23:15:31.53 ID:CO44inpt.net
質問です。
ver6.0.0で作成した回路図と基板があって、回路図を修正した際にver6.0.0では「ツール→回路図から基板を更新」が普通に出来てました。
ところがver6.0.8にアップデートしてから、上記回路図と基板に対して「回路図から基板を更新」がグレーアウトしており実行出来ない状態です。
もちろんアノテーションとフットプリント割当は済んでます。
何か解決策はあるでしょうか?

651 :774ワット発電中さん:2022/10/05(水) 23:29:55.21 ID:CO44inpt.net
>>650
訂正
ver6.0.0ではなく6.0.5でした
win10 64bitです

652 :774ワット発電中さん:2022/10/06(木) 01:31:46.28 ID:9lXcXRaV.net
>>649
それは確認したけど日本語だった。
念のため英語にしたら、全て英語になって、再度日本語を指定してもやはり一部しか日本語にならない。

653 :774ワット発電中さん:2022/10/06(木) 08:10:19.27 ID:r4wfGXGA.net
>>650
解決策は動くバージョンに戻すしかねんじゃね?

654 :774ワット発電中さん:2022/10/06(木) 08:16:03.94 ID:Nrs6PTzd.net
>>653
ありがとうございます
もう少し足掻いてみます

655 :774ワット発電中さん:2022/10/06(木) 08:33:58.42 ID:sZzLQ1h8.net
別に英語読むくらいなんだってんだ。
電気に関わる事してくのに英語嫌です、お先真っ暗だよ。
テンプレ。

656 :774ワット発電中さん:2022/10/06(木) 08:51:53.02 ID:PcwZ+n5q.net
まあ慣れた単語があるだけなんで読めるけど
設定ダイアログに20個くらいの項目があって必要なもの探し出すのに日本語なら1秒英語なら5秒くらい掛かるだけ
この差は日本語が表意文字だから英語を習熟しても埋まらないものだと思う
たまにしか使わないアプリめったに開かないパネルだともっと時間掛かる、それが降り積もると結構なロスになる

657 :774ワット発電中さん:2022/10/06(木) 09:09:24.33 ID:khsCPrD7.net
英語読めるとかの問題じゃなくてバグったことが問題ダろw

とりあえず、システムの復元、だめなら再インストールかな

658 :774ワット発電中さん:2022/10/06(木) 10:44:51.48 ID:w0LnM0/I.net
再インストールの前にVupして調子悪けりゃ下記にあるconfiguration file消してみろ

Windows
%APPDATA%\kicad

Linux
~/.config/kicad

Mac OS
/Users/<username>/Library/Preferences/kicad

659 :650:2022/10/06(木) 21:21:30.24 ID:ua0ySovb.net
>>650
一日置いたらグレーアウトがなくなって実行出来るようになりました。何だこの現象…

660 :774ワット発電中さん:2022/10/06(木) 21:27:09.77 ID:ZuxYy05X.net
新しいパソコン買え

661 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 10:14:00.44 ID:jv0/Hwt1.net
そういやナウなヤングはどんなブランドのパソコン買っとるん?
ダイナブックが台湾メーカーになっちゃったりよーわからんわー・・・

662 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 11:36:13.74 ID:U2SE/Xcn.net
ナウなヤングはタブレットですよ
おじいちゃん

663 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 12:10:05.89 ID:jv0/Hwt1.net
そうなんか・・・ついこの間 お嬢様語がどうしたこうしたとか
日本語プログラムがどうこうとかゆうとったんで、
ついにぴゅうたの時代が来たのかと期待したんじゃがのぅ・・・ヨボヨボ(^p^ィ;

664 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 17:57:28.05 ID:7k4dfaJI.net
ヤング率なんてあったなぁ

ノートPC買う時に散々探したけど、スペック的に
富士通さんしか選択肢が無かったわ

665 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 18:08:04.00 ID:E9lSFzGC.net
>>664
ヤングな若者はヤング率が大きい男性の弾性係数のことか

666 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 21:16:01.16 ID:/OU06Be/.net
>>664
なんで富士通を さん付けで呼ぶの?

新聞チラシの地図みたい。
トヨタカローラさん
カインズさん
スギ薬局さん

667 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 21:37:06.06 ID:8SZbssQV.net
リバイアさん

668 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 21:57:49.03 ID:rbeVPs7U.net
hakkoだ山

669 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 22:06:20.96 ID:ThgMpSPj.net
ニューエイジ水戸黄門を守るのが でおきしりぼカクさん

670 :774ワット発電中さん:2022/10/07(金) 22:23:09.60 ID:VFGXSLmX.net
>>668
不覚にも笑った

671 :774ワット発電中さん:2022/10/08(土) 06:51:41.60 ID:f58LBsbu.net
>>668
電電板ならではで好き

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200