2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

RISC-V part 1

1 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 06:38:46.95 ID:MrstDlyh.net
RISC-V part 1

RISC-V関連の話題を扱うスレです
https://riscv.org/

2 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 06:40:50.57 ID:MrstDlyh.net
https://www.sifive.com/documentation

https://www.espressif.com/en/news/ESP32_C3

https://www.gigadevice.com/microcontroller/gd32vf103cbt6/

https://dl.sipeed.com/MAIX
(K210関連)

3 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 06:43:43.50 ID:MrstDlyh.net
RISC-V開発ボード

HiFive1 RevB
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-15014/

Maixduino Suit Development Board
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-15550/

Sipeed MAix Bit Suite(液晶・カメラ付)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14471/

SeeedStudio GD32 RISC-V 開発ボード
https://www.switch-science.com/catalog/6285/

Sipeed Longan Nano RISC-V GD32VF103CBT6開発ボード
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-14678/

4 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 06:47:48.34 ID:MrstDlyh.net
SiFive launches HiFive Unmatched mini-ITX motherboard for RISC-V PC’s
https://www.cnx-software.com/2020/10/30/sifive-launches-hifive-unmatched-mini-itx-motherboard-for-risc-v-pcs/

XuanTie C906 based Allwinner RISC-V processor to power $12+ Linux SBC’s
https://www.cnx-software.com/2020/11/09/xuantie-c906-based-allwinner-risc-v-processor-to-power-12-linux-sbcs/

ESP32-C3 WiFi & BLE RISC-V processor is pin-to-pin compatible with ESP8266
https://www.cnx-software.com/2020/11/22/esp32-c3-wifi-ble-risc-v-processor-is-pin-to-pin-compatible-with-esp8266/

Espressif Unveils ESP32-S2-MINI Modules, ESP32-S3 and ESP32-C3 SoC’s Coming Soon
https://www.cnx-software.com/2020/09/01/espressif-unveils-esp32-s2-mini-modules-esp32-s3-and-esp32-c3-socs-coming-soon/

5 :774ワット発電中さん:2020/12/09(水) 07:07:33.16 ID:MrstDlyh.net
RISC-V原典
オープンアーキテクチャのススメ
https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/18/269170/
価格 3,300円(税込)

6 :774ワット発電中さん:2020/12/10(木) 00:33:53.56 ID:bTaxJIjp.net
Western DigitalだけじゃなくSeagateもRISC-Vコアを開発した模様

Seagate、RISC-Vベースのプロセッサを開発。HDDの高速化を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293990.html

7 :774ワット発電中さん:2020/12/11(金) 08:31:22.85 ID:rI+iuOoN.net
「〇〇コアを使ったプロセッサを開発する」と
「〇〇コアを開発する」はえらい違いだね。

8 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 16:45:14.94 ID:6egCB/w8.net
Ubuntu 20.04でRISC-VのQEMUでGDBを扱う方法です
Ubuntu 20.04ならお手軽にaptでQEMU、GCC、GDBを入れるだけで
RISC-VのプログラムをQEMUで実行し、GDBを使う環境を整えられます

Ubuntu 18.04ではできません。
Ubuntu Server 20.04を入れたRaspberry Pi 4でも可能です
RISC-Vの命令セットの学習などに使えます

簡単に使えるようになるのはRISC-Vの命令セットがRV64GC、ABIがlp64dの場合のみです
それ以外のRISC-Vの命令セットの組み合わせやABIを使う場合は
それ用のGCCを自分でビルドする必要があります
Ubuntu 20.04でお手軽にRV64GCのRISC-VをQEMUで実行しgdbを使う方法
https://pastebin.com/Zb6sF0sH

9 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 16:49:11.23 ID:6egCB/w8.net
Ubuntu 20.04で32bitのRISC-Vのクロスコンパイラをビルドして
32bit RISC-VのQEMUでGDBを扱う方法です

RISC-VのGDBではパッチを当てないと
32bitのRV32では倍精度浮動小数点レジスタの内容の表示などができないようです
ABIをilp32dでコンパイルした実行ファイルもGDBからはステップ実行ができません。

今現在、個人で簡単に入手できるRISC-VマイコンはRV32IMACが多いので
RV32IMAC、ilp32でツールチェインをビルドしたいと思います
(RV32IMAC、ilp32でgccをビルドした場合もRV32GCやRV32IMAFCでコンパイルはできます
その場合、ABIはilp32になり、当然、標準ライブラリの中では浮動小数点命令は使われません)

Ubuntu 20.04で32bitRISC-V RV32IMAC ilp32、Newlibのツールチェインをビルドする方法
https://pastebin.com/gPNUjJBV

Ubuntu 20.04で32bitRISC-V RV32IMAC ilp32、Newlibのツールチェインを利用してQEMUでgdbを使う方法
https://pastebin.com/U0rg7BFj

10 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 08:17:11.61 ID:viaj3oni.net
一般ユーザがつかうメリット
物珍しさ以外に何がある?
未踏の山みたいなもんか

11 :774ワット発電中さん:2020/12/26(土) 21:38:07.94 ID:soK2hfi6p
Ubuntu 20.04でC言語、アセンブラのプログラムをQEMUで実行して
IDEのEclipse内でお手軽デバッグできたので方法を書きます
Ubuntu Server 20.04のRaspberry Pi 4でもできます。
ここの例ではUbuntu 20.04のパッケージのgcc RISC-Vクロスコンパイラを使用してるので
RISC-VのRV64GCでABIがilp64dの場合です
5ch.netに書き込めないのでとりあえず、こっちに書き込んでます

Ubuntu 20.04でQEMUを利用してIDEのEclispeでRISC-VのC言語、アセンブラのプログラムをデバッグする方法
https://pastebin.com/eA6SBJeN

12 :774ワット発電中さん:2020/12/29(火) 22:39:58.12 ID:BofRPDlq.net
>>4
このAllWinnerのSBC使てる人居らんの?

13 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 11:33:16.97 ID:STvgMYN6.net
国産RISC-V。
https://github.com/panda5mt/KyogenRV

14 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 21:56:14.61 ID:LAJxPIJB.net
Ubuntu 20.04でQEMUを利用してIDEのEclispeでRISC-VのC言語、アセンブラのプログラムをデバッグする方法
https://pastebin.com/eA6SBJeN

15 :774ワット発電中さん:2021/01/18(月) 21:58:04.86 ID:LAJxPIJB.net
>>12
まだ発売されてないよ

16 :774ワット発電中さん:2021/01/19(火) 07:43:46.29 ID:RIvcVCge.net
>>13
C言語でうまくうごかなくて興味がなくなった模様

17 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 18:23:02.55 ID:mdU/HN8OG
理化学研究所で専用高速チップに使ってるらしいな(2019年)。

---------------------------------------------------------------------
理研が分子動力学シミュレーション専用計算機「MDGRAPE-4A」を開発したと
発表した。

名前にGRAPEが含まれているのは、1990年より開発が進められている天文学
分野での重力(GRAvity)多体問題の計算に特化した専用計算機GRAPE
(GRAvity PipE、重力パイプライン)の、分子動力学(Molecular
Dynamics: MD)バージョンだからだそうだ。

MDGRAPE-4Aはその5作目に当たるとのこと。

理研がこれまで作成した専用計算機では、計算の一部のみを専用化し、
残りは通常のコンピュータで計算していたが、専用計算機が高速になるに
つれ、この方式では通常のコンピュータの部分で性能が頭打ちになるように
なってきた。

そこで、MDGRAPE-4Aではこれまでの専用計算回路に加え、汎用計算部分や
ネットワークなど計算の全てを一つのLSIに統合した大規模なSoCとしたのが、
これまでの違いだという。

このSoCの汎用チップ部分にRISC-Vを採用したようだ。

理研によると、RISC-Vをベースとした実用大規模システムとしては
世界初とのこと。

なお40nmプロセスルールで製造されている。
開発費は研究者の人件費を除いた額で約7億円。

18 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 10:44:02.47 ID:4NxmIY+q.net
個人が「できましたー」って言っても所詮は趣味。
オレオレRISCVはLチカくらいにしか使ってもらえないよ。
実績があってフリーのやつが他にいくらでもあるんだから

19 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 21:48:12.45 ID:F/vknL++.net
それでも自分で実装する経験は生きる場面もあるだろうね。

20 :774ワット発電中さん:2021/01/26(火) 22:13:57.70 ID:8Z/RTZwI.net
>>18
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1911/19/news135_0.html
そうだよな。
これもLチカくらいにしか使わないよな。

21 :774ワット発電中さん:2021/05/30(日) 01:27:16.34 ID:18vr+pEl.net
「超電磁ロボ・コンバトラーV」AT-Xで2021年6月9日(水)からスタート
https://www.at-x.com/program/detail/12851

22 :774ワット発電中さん:2021/05/30(日) 09:00:12.08 ID:jkTikR+c.net
テコンV早よ!

23 :774ワット発電中さん:2021/06/01(火) 22:50:45.37 ID:7sInqIn5.net
=====大事なお知らせ=========
RISC-Vの試みは失敗に終わりました。
=======================

24 :774ワット発電中さん:2021/06/01(火) 23:51:27.55 ID:y5myyZ7a.net
8bit にして FPGA 組み込み用にすればいいのに。

25 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 00:15:53.20 ID:iKHVNkYQ.net
>>24
コレほしいねんな。
コンパイラ完備のフリーで商用利用可の奴。

26 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 10:49:26.23 ID:p3A23aR1.net
8051でガマン

27 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 11:55:08.36 ID:WYIBKQEn.net
8051ってインテルのやろ?
勝手に作って文句言われへんの?

28 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 23:52:42.52 ID:rGrpPh6/.net
armが数十円で買える時代に枯れてないチップ使うのは面倒なだけだろう。

29 :774ワット発電中さん:2021/06/05(土) 08:24:21.62 ID:T47Jfz9L.net
ESP32-C3はもう出てるようだけど技適の問題でまだ日本では出回ってないのかな?
https://www.espressif.com/en/products/socs/esp32-c3

ESP32-C3-DEVKITM-1
ESP32-C3-MINI-1-H4
ESP32-C3-MINI-1-N4
あたりがdigikeyやmouserあたりで登録がある
marutsuでも扱いがあるものがあるみたい

30 :774ワット発電中さん:2021/06/05(土) 09:14:36.37 ID:T47Jfz9L.net
https://github.com/espressif/arduino-esp32
ESP32-S2 and ESP32-C3 Support
If you want to test ESP32-S2 and/or ESP32-C3 through the board manager,
please use the development release link:
https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_dev_index.json
and install the latest 2.0.0 version.

となってるけど、v2.0.0最新版はまだv2.0.0-alpha1みたい

31 :774ワット発電中さん:2021/06/05(土) 09:19:12.96 ID:fcdzf/SV.net
プロセッサなんて何でもいいから
消費電力を1/100にしろよ。

32 :774ワット発電中さん:2021/06/05(土) 09:24:15.18 ID:of3xo25r.net
PIC使う?

33 :774ワット発電中さん:2021/06/05(土) 17:59:26.57 ID:fcdzf/SV.net
無線LANとBT付いてればPICのほうがいいかもね。

34 :774ワット発電中さん:2021/06/05(土) 21:36:17.24 ID:8nA42zU2.net
そんなあなたにアリナミン-V
https://alinamin.jp/lineup/alinaminv.html

35 :774ワット発電中さん:2021/06/13(日) 08:21:13.23 ID:01jqMuXG.net
超電磁マシーン ボルテスV

36 :774ワット発電中さん:2021/06/16(水) 05:25:07.33 ID:abb3/Kwc.net
IntelがSiFiveに20億ドルで買収提案か
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2106/15/news056.html

37 :774ワット発電中さん:2021/06/16(水) 09:33:24.48 ID:O0MWano/.net
買収して塩漬けにするのはやめてくれ、Intel。

38 :774ワット発電中さん:2021/06/16(水) 12:51:07.95 ID:F98pMc+C.net
mysqlみたいにforkしたら良いだけ

39 :774ワット発電中さん:2021/06/17(木) 13:05:55.26 ID:YrVQ64qS.net
Isaac Asimo-V

40 :774ワット発電中さん:2021/06/29(火) 00:22:57.15 ID:M9WFQBb0.net
V(゚д゚)V フォッ フォッ フォッ フォッ フォッ

41 :774ワット発電中さん:2021/06/30(水) 16:23:08.39 ID:vA1DYppk.net
フォッ、フォッ、フォ…

    /\-∧
   /~\=Y=/
   L○)\/O)
   にノ(ヽノソ
   に)ヾ¥ハ
  /⌒)フ二>|<⌒)
 (ヽ/(二(人人)ノ|
 //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
_((__</HiRISC-V/
   \/____/

42 :774ワット発電中さん:2021/07/04(日) 21:42:39.80 ID:Jp+8aa/2.net
(V)o¥o(V) フォッ フォッ フォッ フォッ フォッ  ワレワレハRISC-Vセイジンダ

43 :774ワット発電中さん:2021/07/09(金) 17:32:15.02 ID:HfYwj39T.net
ようやくCanaanからK210の後継K510を公開

ttps://twitter.com/canaanio/status/1413068228360814599
ttps://mp.weixin.qq.com/s/c_k0gs686L7zAzqw-n-amQ (中国語)

もう一つ少し前に中国科学院計算技術研究所からRV64GCアウトオブオーダー11ステージ6命令デコード
TSMC 28nm 1.3GHz XiangShan(香山)が発表されChiselのRTLが公開されている

ttps://github.com/OpenXiangShan/XiangShan

概要は中国語だけど
ttps://github.com/OpenXiangShan/XiangShan-doc/blob/main/slides/20210622-RVWC-%E9%A6%99%E5%B1%B1%E5%BC%80%E6%BA%90%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BDRISC-V%E5%A4%84%E7%90%86%E5%99%A8.pdf

さらに今年中にRV64GCB(ビット操作拡張が追加)でSMIC 14nm 2GHzの改良版を出すらしい
(deleted an unsolicited ad)

44 :774ワット発電中さん:2021/07/09(金) 21:30:28.39 ID:rjyvG7BE.net
(V)(゚д゚)(V) フォッ フォッ フォッ フォッ フォッ

45 :774ワット発電中さん:2021/07/22(木) 23:17:36.67 ID:9R8HG/aA.net
  ∧_∧
⊂(#・д・)  10年経っても普及しないじゃねーか!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!     
       ____
       \RISC-V \
          ̄ ̄ ̄ ̄

46 :774ワット発電中さん:2021/07/23(金) 05:27:18.65 ID:ZxPW3iDT.net
Kendryte K510 tri-core RISC-V AI processor deliver up to 3 TOPS
https://www.cnx-software.com/2021/07/09/kendryte-k510-tri-core-risc-v-ai-processor-3-tops/

47 :774ワット発電中さん:2021/07/23(金) 06:31:13.25 ID:IH1EKaoU.net
(V)(゚д゚)(V) フォッ フォッ フォッ フォッ フォッ

48 :774ワット発電中さん:2021/07/31(土) 22:39:36.59 ID:g1/jk2o3.net
========お知らせ=====================

RISC-Vのマスコットはバルタン星人に決定されました

==================================

49 :774ワット発電中さん:2021/08/05(木) 21:47:49.85 ID:nZ72kKCo.net
(V)(゚д゚)(V) フォッ フォッ フォッ フォッ フォッ オエ

50 :774ワット発電中さん:2021/08/21(土) 04:46:02.29 ID:z9+9GZaB.net
(V)(゚д゚)(V) フォッ フォッ フォッ フォワコン

51 :774ワット発電中さん:2021/08/24(火) 12:29:29.33 ID:vJyEJIU3.net
(V)(゚д゚)(V) パラパラパラパラパラリンピック

52 :774ワット発電中さん:2021/08/25(水) 18:04:15.76 ID:enTMaypZ.net
(V)(゚д゚)(V) コノスレハダイニンキダナ!!

53 :774ワット発電中さん:2021/09/10(金) 08:09:10.99 ID:uRidQuLZ.net
1000コアを搭載、RISC-VベースのAIアクセラレーター
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2109/07/news063.html

54 :774ワット発電中さん:2021/09/10(金) 10:00:48.42 ID:xfeBZ8Zg.net
https://twitter.com/M5Stack/status/1434370073968345092
技適ついてそう
(deleted an unsolicited ad)

55 :774ワット発電中さん:2021/09/10(金) 10:16:40.92 ID:h7eqM9K9.net
C3搭載のもう出るんだ

56 :774ワット発電中さん:2021/09/13(月) 04:01:55.01 ID:1N59Eyh9.net
>>45
RISC-Vは実チップではなくQEMU上で研究されてるイメージ
あとは中華メーカーがMicroOpsを流用してISAが動くようにしている
Armの置き換えになるかは中華メーカーの頑張り次第だな
RISC-VベースのAndroidとか出てくればユースケースも増えるだろうけども

57 :774ワット発電中さん:2021/09/13(月) 13:21:08.08 ID:1N59Eyh9.net
RISC-VベースのCPUが続々、シリコン市場参入の障壁を下げる:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(55)
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2109/10/news025.html

58 :774ワット発電中さん:2021/09/13(月) 13:35:59.61 ID:6qAENuRD.net
安全保障上、中華排除の方向に進まざるを得ないのだろうけどな。

59 :774ワット発電中さん:2021/09/15(水) 13:21:40.05 ID:bcXOYeFa.net
どこかでアーキテクチャ界のIPv6って言われてて笑った

60 :774ワット発電中さん:2021/09/24(金) 19:24:23.87 ID:w7AZCJIO.net
https://www.google.com/amp/s/www.tomshardware.com/amp/news/epi-deliver-epac-risc-v-processor
欧州の連中は強かよな。

61 :774ワット発電中さん:2021/09/25(土) 22:49:09.46 ID:FqksnpK2.net
IPv6相当ならしぶとくこの先生きのこる

62 :774ワット発電中さん:2021/09/25(土) 23:17:42.36 ID:OvJO/ZBj.net
未だにv4だけどな。

63 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 11:26:55.00 ID:JNkxI0h3.net
>>62
日本国内の回線だけならスマホの3大キャリアは既にIPv4/IPv6のデュアルスタックだし
今は光回線もIPv6も使えるところがほとんどだよ?

64 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 11:29:32.17 ID:JNkxI0h3.net
RISC-VベースのCPUが続々、シリコン市場参入の障壁を下げる
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2109/10/news025.html

65 :774ワット発電中さん:2021/09/26(日) 15:24:00.07 ID:gfJIRlXL.net
>>63
よくわからんけど、v4で困ってないし。

66 :774ワット発電中さん:2021/10/02(土) 15:36:04.18 ID:YYGkqCoG.net
>>65
facebookやGoogle、Youtubeなんかは既にIPv6に対応してるから
IPv6にも対応したプロバイダ使ってれば知らないうちに使ってるかもね
日本ではスマホや光回線のIPv6対応はかなり進んでる
ADSLでもない限りは対応してるところ多いよ
フレッツもBフレッツは対応してないがフレッツ光ネクストならIPv6対応してる

Windowsならコマンドプロンプトで
netstat -an
linuxなら
netstat -antu
と入力してみれば接続してる先がわかるよ?

67 :774ワット発電中さん:2021/10/02(土) 18:40:08.52 ID:YYGkqCoG.net
フレッツ 光ネクスト網におけるIPv6普及率が80%を達成
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1345334.html

68 :774ワット発電中さん:2021/10/10(日) 11:59:29.30 ID:iWldj/RT.net
ルネサスがRISC-V先行宣言、Armマイコンの失敗は繰り返さない
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06103/

ルネサスとSiFive、RISC-V技術を活用した次世代車載半導体の共同開発で提携
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2105/06/news026.html

ルネサスがRISC-V採用、ArmやRXベースの製品もある産業機器向け32ビット製品で
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2010/05/news033.html

69 :774ワット発電中さん:2021/11/20(土) 10:10:08.70 ID:bDzvA9LY.net
https://a.aliexpress.コム/_mN2MTZy
新一代 Wi-Fi/&#34013;牙二合一SoC W800,代表了&#32852;盛コ&#19987;&#19994;的技&#26415;能力和持&#32493;努力的巨大&#36827;&#27493;
我購入希望的老人

70 :774ワット発電中さん:2021/11/23(火) 13:08:50.55 ID:VMwLRWTW.net
(V)(゚д゚)(V) フォッ フォッ フォッ フォワコン!!

71 :774ワット発電中さん:2021/11/27(土) 22:17:18.96 ID:dSw66b+X.net
アリエクでBluetrum AB32VG1 boardを買ってみた
とりあえず通電してみてただけだが短絡等はなさそう?

良い所
 Arduinoのピンソケットを含めちゃんと実装されている(ルネの某プロトボードは思いっきりひん曲がって付いていた)
 USBケーブル同梱
 基板の角が丸められている
 クリスタル、ピンヘッダも実装済み。ジャンパピンも付属している(地味に省かれることが多い)
イマイチな所
 基板やコネクタに指紋が付着している
 箱が潰れてかつ湿気ていた(梱包はプチプチ二重巻きだったので十分か)

ググって出てくる情報通りならRAM 192KByte/ROM 1MByteらしいので結構使えそう

72 :774ワット発電中さん:2021/12/10(金) 23:04:48.70 ID:sfGqHBH5.net
なかなか実ボードが出て来ないのがな
評価SBCの少ないアーキテクチャは普及せんよ

73 :774ワット発電中さん:2021/12/11(土) 07:07:54.03 ID:kUvoWK6d.net
結局C/C++コンパイラを使ってしまうから、CPUアーキテクチャはあまり関係ないけど、
とりあえずシナ製のものは使いたくない。

74 :774ワット発電中さん:2021/12/11(土) 12:53:16.83 ID:jIpoj0Wo.net
>とりあえずシナ製のものは使いたくない。

中国製品に対する忌避感は、
中国企業は結局のところ民主的ではない習さんの支配を受けている、
というイメージから来ていると思う。それ自体はよくわかる。

でもなあ、そうではない選択肢が、どこの国の民主的制約を受けることなく
支配体制を作ろうとする巨大企業の製品だったりしてね。
中国製品さえ避けていたらそれでヨシ、みたいなパーな考え方も怖い。

マイコンじゃないけど、ベゾスさんとか、ピチャイさんとか、ザッカーバーグさんとか
ティム・クックさんとかが実現したい世界は、表向きはハッピーな感じだから
多くの人が抵抗なく入って行ってるぶん、なお怖い。
たちが悪いことに、彼らがやっていることは、たいていの場合どこの国でも多数票を
持つ人たちの支持を得ることが多い。
多数=民主的という社会なら、彼らが政治に圧力をかけることはあっても
その逆はライバルからのアクションがない限りは少ないはず。

ハードでもソフトでも情報を生業にする限りは、企業や国家による人々の支配に
多かれ少なかれ加担することにはなるんだろうね。

75 :774ワット発電中さん:2021/12/11(土) 16:47:51.28 ID:fivAcclw.net
中国はアメリカのやり方を参考にしているから中国批判の多くはアメリカにも適用可能。そこを無視して
中国のみ叩くのは感情論でしかない
前トランプ大統領も右よりだったがアメリカは成長しているし、あれでもやることやった上での発言だからな
何より米中未満でしかない今の日本がそんな事言ったところで、国際的には負け犬が吠えているだけにしか見られず
日本の利益になるどころか日本の立場を悪化させかねない

SMIC 14nm
Renesas 40nm
JASM 22/28nm(2024年稼働予定)
JASMも日本単独でやるならともかくTSMCにおんぶにだっこの他力本願だし、中国を叩いているどころじゃないんだけどなぁ

76 :774ワット発電中さん:2021/12/11(土) 16:54:32.44 ID:imYTK4dz.net
オープンソースしか勝たん

Alibaba open sources four RISC-V cores: XuanTie E902, E906, C906 and C910
https://www.cnx-software.com/2021/10/20/alibaba-open-source-risc-v-cores-xuantie-e902-e906-c906-and-c910/

77 :774ワット発電中さん:2021/12/11(土) 18:54:57.08 ID:u2nww3az.net
>>76
現状、ARMのほうが勝ってるけど?

78 :774ワット発電中さん:2021/12/12(日) 09:36:52.59 ID:yXaECRNs.net
普及しているものが一瞬で消えることはないしね。
ARMも今の地位を築くのに、誕生してからどれぐらいの期間を要したか、ですね。

79 :774ワット発電中さん:2021/12/12(日) 13:08:17.02 ID:3BqcyGdo.net
半導体界にもオープンイノベーションの波が来るか

80 :774ワット発電中さん:2021/12/12(日) 13:16:35.50 ID:0YKL8QTu.net
とはいえWDなんかあっさりARMを切り捨てた感あるけど

81 :774ワット発電中さん:2021/12/12(日) 14:45:21.60 ID:GIUOd/nW.net
切り捨てたというよりArmに固執しないがより正確かも
Chips Allianceメンバーのビジネスモデル見てるとそう感じる
ちなみにWestern DigitalとIntelも上組織のメンバーでOpenXtendプロトコルやAdvanced Interface Bus(AIB)を寄贈してRISC-Vエコシステム構築に貢献している
https://chipsalliance.org/
SiFive、カスタムシリコンビジネスユニット「OpenFive」を発表
https://www.axion.zone/sifive-announces-openfive-an-industry-leading-custom-silicon-business-unit/
Googleがカスタム半導体の民主化・自由化を推進
https://news.yahoo.co.jp/byline/tsudakenji/20201115-00207951
アリババも独自製品を開発、半導体の民主化が起こすイノベーション
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00058/121600031/

82 :774ワット発電中さん:2021/12/13(月) 09:26:34.11 ID:WImwUPg6.net
>>74
>>75
のように擁護が湧いてきたり「ニホンガー」と言い出すところがいかにも・・
そんなところを見ても、他に選択肢がいくらでもあるのに、
あえてシナ製を選ぶ気にはなれないなぁ。

「負け犬がー」というなら、なおのこと、
(自称)勝ち組は日本なんて相手にしなくて良いのでは?

83 :774ワット発電中さん:2021/12/13(月) 09:29:33.17 ID:WImwUPg6.net
ついでに「・・だって同じ」という言い訳もこの手の時に良く目にするけど、
同じなら、今までのことを考えてもあえてシナを選ぶ理由は無いのではないかな?

シナが日本をはじめ世界に対してやらかしていることを思えば、
シナ製品を買うというの、あぁいう行為に資金援助していることにほかならないしな。

84 :774ワット発電中さん:2021/12/13(月) 09:58:51.56 ID:Vy8wHSuA.net
別に積極的には選ばないけど
aliexpress は使いやすいし何より安い。

85 :774ワット発電中さん:2021/12/13(月) 11:00:56.78 ID:1R41uv6m.net
>シナが日本をはじめ世界に対してやらかしていることを思えば、
シナを米国に置き換えても全く矛盾しない

86 :774ワット発電中さん:2021/12/13(月) 12:49:16.78 ID:ReD0R0yD.net
米中と日の差が広がるほど半導体等の戦略物資が日本に回ってこなくなるわけだがそれでも良いのかな
自由経済の原則として活気があるところに物資や金は集まるし、技術ある者は技術無いものより優位
米があれだけ傍若無人でも許されるのはそういう事だし

87 :774ワット発電中さん:2021/12/13(月) 18:57:23.08 ID:0hl6+bD+.net
中国を叩いている人ってアメリカの第二次湾岸戦争やアフガニスタン侵攻はスルーするよな

88 :774ワット発電中さん:2021/12/13(月) 19:23:24.56 ID:jLZgf+LB.net
スレチにも程がある

89 :774ワット発電中さん:2021/12/13(月) 19:27:30.89 ID:Vy8wHSuA.net
真珠湾と元寇もな。

90 :774ワット発電中さん:2021/12/13(月) 21:21:22.87 ID:35W5Adz5.net
RISC-Vスレに神出鬼没する床屋政談おじさんの魅力

91 :774ワット発電中さん:2021/12/15(水) 02:05:59.30 ID:sCyxOGuD.net
>>86
世界的に見て価値創造もないし生産性も低い日本企業のようなところに
重要なリソースが割り当たらなくなるといういいことなんだけどな

92 :774ワット発電中さん:2021/12/15(水) 11:54:40.69 ID:uNBv35jE.net
>>87
いろいろ言いたげだけど、
今現在、シナのやっていることを支持する気にはならないということに変わりはないよ。
諦めて本国のヘイヘイホーにでも書き込んでなさい。

93 :774ワット発電中さん:2021/12/16(木) 11:57:52.63 ID:jbx8KFYb.net
(V)(゚д゚)(V) フォッ フォッ フォッ フォワコン!!!

94 :774ワット発電中さん:2021/12/16(木) 13:43:15.59 ID:Voiz9R+q.net
>>86
RISC-V すれのはずが まさかのぼうえきRISCスレw

アメリカ様から見捨てられるのはさみしくもあり(すとっくほるむしょうこうぐん)
うれしくもあり(攘夷思想)。

 あいしーが入らなくなったら
また日本でも半導体つくろうず
また日本でもPCつくろうず
そして98やBTRONの 奇跡のふっかつじゃー

95 :774ワット発電中さん:2021/12/17(金) 22:27:29.48 ID:jkS1Fay3.net
ルネが面白いものを作ってるんだけどなあ。

96 :774ワット発電中さん:2021/12/30(木) 10:50:54.90 ID:5v9O+I2g.net
(V)(゚д゚)(V) フォッ フォッ フォッ フォワコンカヨ

97 :774ワット発電中さん:2022/01/25(火) 23:44:36.55 ID:umg2BdGz.net
RZ/A2M vs K510な感じかね

98 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 10:57:21.48 ID:dHsXC4r1.net
新チップ来た
世界に先駆けて、64ビットRISC-V CPUコア搭載の汎用MPU「RZ/Five」を発表 | Renesas
ttps://www.renesas.com/jp/ja/about/press-room/renesas-pioneers-risc-v-technology-rzfive-general-purpose-mpus-based-64-bit-risc-v-cpu-core
7月から量産では大分先になりそう。廉価な評価ボードが出てくるかも怪しいし

99 :774ワット発電中さん:2022/03/03(木) 21:26:18.15 ID:oQcJ8FY9.net
(V)(゚д゚)(V) ワレワレハミステラレタノダ フォッ フォッ フォッ

100 :774ワット発電中さん:2022/03/11(金) 16:25:18.39 ID:SfMOolri.net
こむぎいろ

101 :774ワット発電中さん:2022/03/16(水) 16:12:27.35 ID:Pe8l5Fjn.net
M5StickV

102 :774ワット発電中さん:2022/03/17(木) 07:25:05.15 ID:ZpVEQT9E.net
64bitのARMもARMv8-Aが発表されてから
5年くらいしてやっとSBCが発売されたからな

Cortex-A53のSnapdragon 410搭載のDragonBoardが発表されたのが2015年3月で
Cortex-A53のAllwinner R18搭載のPine64が発表されたのが2015年の12月頃

103 :774ワット発電中さん:2022/03/17(木) 08:21:29.90 ID:LyFC5fKE.net
RISC-VといえばQEMUみたいになってるのがね
ワイは実機を触りたいんや

104 :774ワット発電中さん:2022/03/17(木) 09:25:52.72 ID:LyFC5fKE.net
3万円で買えるRISC-V採用64bitシングルコアCPU搭載のポータブルコンピューター「DevTerm R-01」が登場 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220316-risc-v-portable-computer-devterm-r01/

105 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 06:52:20.02 ID:blKrWpZP.net
>>103
RISC-VのSBCは既にあるよ

64ビットRISC-Vチップを搭載したLinuxボード「Nezha」
https://fabcross.jp/news/2021/20210607_64bitriscv_linuxboard_nezha.html

Nezha RISC-V Linux SBC launched for $99 and up
https://www.cnx-software.com/2021/05/20/nezha-risc-v-linux-sbc/

$39 MangoPi-Nezha MQ RISC-V developer board runs OpenWrt, Debian, or RT-Smart RTOS (Crowdfunding)
https://www.cnx-software.com/2022/03/04/mangopi-nezha-mq-risc-v-developer-board-openwrt-debian-rt-smart-rtos/


日本で入手しやすいRISC-VマイコンのESP32-C3を使ったマイコンモジュールとしてはこのあたりかな?

M5Stamp C3 Mate
M5Stamp C3U Mate
M5Stackの日本での代理店をしてる某店で販売中

106 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 07:10:38.14 ID:blKrWpZP.net
>>103
これも(ボードとDockだね、セットになったStarter kitもあるみたい)
ボードのみならDigi-Keyで扱ってるようです。
(Digi-Keyと提携してる秋葉原の某店でも買えるようです。)

Lichee RV Board
Sipeed LicheeRV A $16.90 Allwinner D1 Linux RISC-V board
https://www.cnx-software.com/2021/11/24/sipeed-licheerv-a-low-cost-allwinner-d1-linux-risc-v-board/

Sipeed Lichee RV Dock
Sipeed Lichee RV RISC-V module gets $5+ carrier board with HDMI and USB ports, optional WiFi
https://www.cnx-software.com/2021/12/30/sipeed-lichee-rv-risc-v-module-gets-5-carrier-board-with-hdmi-and-usb-ports-optional-wifi/


Lichee RVでubuntu20.04を動かす
https://qiita.com/airpocket/items/9c7c6a746ff6fed3a01f

Sipeed LicheeRV セットアップまとめ
https://qiita.com/airpocket/items/5cac38eb2a6cc3223c40

107 :774ワット発電中さん:2022/03/18(金) 19:25:46.07 ID:blKrWpZP.net
Sipeed Lichee RVのメインボードやSipeed Lichee RV Dockは
aliでsipeed Storeがあるからaliに抵抗ない人ならそこで買うのもいいかもね

108 :774ワット発電中さん:2022/03/19(土) 08:28:25.74 ID:y64+gotl.net
(V)(゚д゚)(V) フォッ フォッ フォッ

109 :774ワット発電中さん:2022/03/24(木) 15:43:01.06 ID:8AMA94MD.net
>>107
中国製はちょっとな。
これからは脱露中がトレンドだし。

110 :774ワット発電中さん:2022/04/05(火) 05:19:55.27 ID:H0b/inLI.net
Sipeed Lichee RV DockはWiFiなしのやつもあるんだね
これなら技適関係ないね
aliのsipeed Storeなら10日くらいで届くみたい

111 :774ワット発電中さん:2022/04/05(火) 05:22:23.78 ID:H0b/inLI.net
買うなら、Sipeed Lichee RV DockとSipeed Lichee RVのメインボードが
セットになったやつがいいよ
そうしないとsipeed Storeだと送料が余計に取られる

112 :774ワット発電中さん:2022/04/06(水) 19:51:46.71 ID:Vof63FSr.net
sipeed StoreでSipeed Lichee RVを注文したら8日ほどで到着した

Sipeed Lichee RVをDebianで使う場合にWiFi付きのDockじゃないとネットワークが使えないね
技適の問題もあるからあれだけどね
必要最低限のドライバやカーネルモジュールしか入ってないので
USB-Etherとか日本メーカーのWiFiドングルは認識しない
カーネルヘッダーも見当たらないのでドライバを自分でビルドすることもできない
ただし、USBのSDカードリーダーは認識するのでデータのやり取りは問題ない

DebianではなくてTina Linuxなら
Qiitaの記事で有線LANや日本のWiFiドングル付けてる人がいるね
そのうち技適取って日本でも発売するところ出てくるかな?

あと、PhenixCardでイメージを書き込む場合は
Start upの方を選択して書き込まないと起動しない

最後にUNIXBENCHの結果を貼っておきます
https://pastebin.com/jc6g6iQ4

113 :774ワット発電中さん:2022/04/06(水) 19:55:39.00 ID:Vof63FSr.net
あと、Debianは64bitのRISC-Vのrv64gcです
UNIXBENCHの結果はRaspberry Pi Zeroよりは速い結果になりました。

114 :774ワット発電中さん:2022/04/06(水) 20:03:16.13 ID:Vof63FSr.net
あと、DebianのユーザIDとパスワードはここに記載されてます。
https://bbs.sipeed.com/thread/1300

115 :774ワット発電中さん:2022/04/06(水) 22:33:05.69 ID:bhF9NkBG.net
レポート乙です
もうちょっと入手しやすくなると良いね

116 :774ワット発電中さん:2022/04/08(金) 23:13:09.79 ID:xjwGPzaP.net
Lichee RVのTina LinuxではAndroidの開発ツールのadbを使ってログインできますね
USB-CコネクタをPCに繋ぐとデバイスマネージャで見ると
ユニバーサルシリアルバスデバイスの中のTina ADBとして認識される
コマンドプロンプトからadb shellとしてadbをシェルを起動するとコマンドラインが使えるようになる
adb単体のダウンロードはgoogleのサイトからplatform-toolsというのをダウンロードすればいいみたい
SDKを使うとカーネルの再構築のコンフィグなどもできていろんなデバイスに対応させることができるみたい
QiitaでLichee RVの記事をいろいろ書いてる人がいてすごく参考になります
https://qiita.com/fukuebiz

ここに載ってたエレコムのUSB-Ethernetのアダプタもここの方法で動きました。
自動的にIPは振られないようなのでadbでログインして
コマンドラインからipコマンドでIPアドレスを割り当てたところsshが使えました
ただ、Tina Linuxはどちらかというと組み込み用みたいな感じのようです。
必要最低限の機能しかないみたい。

C/C++の場合、プログラムはSDKで作って転送する形になると思われます
sshを使えるようにすればscpも使えるので転送するのには便利ですね
Tina LinuxはPythonなども入ってないようなのでセルフ開発は難しいと思われます

あと、SDKでTina Linuxのイメージを作るところで
Root filesystem partition sizeの設定で1024としたところビルドに失敗しました
2000にしたら成功したので中途半端な数値は入れない方がいいようです

117 :774ワット発電中さん:2022/04/08(金) 23:16:37 ID:xjwGPzaP.net
IPアドレスはipコマンドで
ip link set eth1 up
ip address add 192.168.0.10/255.255.255.0 dev eth1:0
ip route add default via 192.168.0.1

みたいな設定でOKです
/etc/rc.localに追加しておけば自動でEthernetがアップされるようになります

118 :774ワット発電中さん:2022/04/08(金) 23:40:21.57 ID:xjwGPzaP.net
Sipeed Lichee RVをRaspberry Pi Zeroみたいに使うのであれば
Debianで使うしかないですが今のところWiFi付きのDockを使うしか
ネットワークを使う方法はなさそうです
ただ、技適の関係でいろいろ問題ありですね
日本でも発売されるようになればいいのですが

119 :774ワット発電中さん:2022/04/09(土) 06:11:52.87 ID:/bwBvcBW.net
make kernel_menuconfig

#Device Drivers --->
# [*] Network device support --->
# -*- PHY Device support and infrastructure --->
# <*> Asix PHYs


make menuconfig

#Kernel Modules --->
# USB Support --->
# <*> kmod-usb-net
# <*> kmod-usb-net-asix...... Kernel module for USB-to-Ethernet Asix convertors

これでRaspberry Pi Zeroで使っていた
BUFFALOのUSB2.0-100BASE-TXのLANアダプターのLUA3-U2-ATXも
Sipeed Lichee RVのTina Linuxで使えました
今のところ、使えるのはTina Linuxでのみです

120 :774ワット発電中さん:2022/04/09(土) 06:27:40.51 ID:/bwBvcBW.net
Tina Linuxにはsuコマンドがないようなので
sshで一般ユーザで接続してもrootになれません
また、rootで接続しても一旦接続されるのですが
すぐ接続がきれます

また、ユーザを作るコマンドもないようなので
直接/etc/passwdや/etc/groupを編集してユーザを作るしかないようです
なので今のところroot権限が必要な操作はadb shellで行ってます

121 :774ワット発電中さん:2022/04/09(土) 06:51:32.46 ID:/bwBvcBW.net
Tina Linuxですが
/etc/shadowがあるのにpasswdでパスワードを変更すると
/etc/passwdに変更されたパスワードが記載されてました
/etc/shadowの方にパスワードをコピペしたら
rootでもsshでログインできるようになりました

vipwもないのでpasswdでパスワードを変更して
/etc/passwdから/etc/shadow
にコピペする方法しか今のところわかりません

122 :774ワット発電中さん:2022/04/09(土) 06:58:52.62 ID:/bwBvcBW.net
と思ったけど、やっぱりsshでrootでのログインはダメでした
root@xxx.xxx.xxx.xxx's password:
WARNING: Your password has expired.
You must change your password now and login again!
passwd: No such file or directory
Connection to xxx.xxx.xxx.xxx closed.
と出ます

123 :774ワット発電中さん:2022/04/09(土) 09:27:48.96 ID:/bwBvcBW.net
Tina Linuxで

/etc/ssh/sshd_configを編集
PermitRootLogin prohibit-password
に設定してから/etc/init.d/sshd restartをやって
rootで公開鍵認証でログインできた

124 :774ワット発電中さん:2022/04/09(土) 15:50:06.32 ID:/bwBvcBW.net
SipeedのTina LinuxのSDKをインストールするのにLinuxが必要ですが
Windows10にWSL2を入れるとVMwareでnestedの仮想化ができなくなるようです。
例えばVMware上のLinux上でkvmを使う場合がその例です。
なので私はWSL2は入れずにVMWare上のUbuntuでビルドを行うことにしました
仮想PCのLinux上でのDockerへのSDKのインポート方法は下記でできました。

cat licheerv_d1_compile.tar | sudo docker import - tinabuild

あとは通常のDockerの使い方のままです
コンテナ作成は
docker run -it tinabuild bash
Dockerコンテナからの抜け方はCTRL+P CTRL+Qもしくはexit

ユーザ名を指定してコンテナにログインする場合は下記になります。
docker start コンテナID
docker exec -it -u nihao コンテナID bash

使用するディスク容量はDockerで使う分だけでも
最低でも40GBくらい必要だと思われます。
大きなrootfsを作成する場合はさらに大きなディスク容量が必要になります。
私は仮想マシン上のUbuntuでDockerを使ったのですが
/var/lib/dockerに70GBの新たなHDDイメージを割り当てました。

125 :774ワット発電中さん:2022/04/09(土) 23:45:32.77 ID:/bwBvcBW.net
richee rvにUSBカードリーダーを付けて外付けでSDカードを付けて
ここに載ってる方法で作ったDebianのrootfsを外付けのSDカードにコピーして
tina linux上のchrootでDebianのイメージを実行できました。
python3はデフォルトで入ってます。また、gccなどが入れられます。

第603回 RISC-VのDebianイメージをQEMUで動かす
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0603?page=1

引っかかった点は記事が古くてdebootstrap実行の際の
Ports用のリポジトリ鍵の取得がうまく行かなかった点です
下記のように実行したらうまく行きました

wget -O - https://www.ports.debian.org/archive_2022.key | sudo apt-key add -

そしてdebootstrapを下記のように実行してDebianのベースシステムを構築します。
mkdir riscv && cd $_
sudo debootstrap --arch=riscv64 \
--include=debian-ports-archive-keyring \
unstable rootfs-riscv64 \
http://deb.debian.org/debian-ports

tina linuxのchrootで実行するためには
コピーしたrootfsの中のbin/bashのシンボリックリンクとしてbin/ashを作ります。
ln -s bin/bash bin/ash
また、etc/resolv.confで
nameserver 8.8.8.8
のようにDNSを設定します。

また、時間の設定が狂っているとapt updateが失敗するので時間を正確にあわせます。
時間あわせはdateで設定するかaptでntpdateをインストールして実行します。
dateはdate -s "04/09 23:00 2022"のように設定します。
ntpdateはntpdate ntp.nc.u-tokyo.ac.jpのように実行すればOKです。

126 :774ワット発電中さん:2022/04/09(土) 23:47:27.53 ID:/bwBvcBW.net
ちなみにあくまでCLIベースです
GUIは使えません。

127 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 07:13:58.85 ID:Gk+cbcYJ.net
tina linux上でのDebianイメージへchrootする方法の続きです

chrootのDebian側でsudo apt-get install sshでsshを入れて、
一旦chrootを抜けてから
adb shellでtina linux側のsshを次のように落とします
/etc/init.d/sshd stop

そして、chrootでDebianに入ってから
/etc/init.d/ssh start
でchrootのDebian側のsshdをスタートさせると
chrootのDebianの方にsshでログインできるようになります。

また、chrootする前に次のようにすることで
chrootのdebian側で/dev、/proc、/sysをマウントすることができます。
(例ではchrootするrootfsのディレクトリが
/opt/riscv64-debian/rootfs-riscv64の場合です)

chrootを実行する前にマウント
mount --rbind /dev /opt/riscv64-debian/rootfs-riscv64/dev
mount -t proc none /opt/riscv64-debian/rootfs-riscv64/proc
mount --rbind /sys /opt/riscv64-debian/rootfs-riscv64/sys
chroot /c/riscv64-debian/rootfs-riscv64 /bin/bash

chrootが終わったらunmount
umount -l /opt/riscv64-debian/rootfs-riscv64/dev
umount /opt/riscv64-debian/rootfs-riscv64/proc
umount -l /opt/riscv64-debian/rootfs-riscv64/sys

このようにすることでgdbやgdbserverが使えるので
aptでgdbやgdbserverを入れることで
パソコンのeclipseやVSCodeからリモートデバッグなどができるようになります。

128 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 07:18:04.70 ID:Gk+cbcYJ.net
× chroot /c/riscv64-debian/rootfs-riscv64 /bin/bash
〇 chroot /opt/riscv64-debian/rootfs-riscv64 /bin/bash

129 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 07:30:41.99 ID:Gk+cbcYJ.net
あと、
第603回 RISC-VのDebianイメージをQEMUで動かす
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0603?page=1
これで作ったrootfsのコピーは他のLinuxでやりました。
tina linuxのtarではパーミッション付きで解凍できないためです。

コピーはSDカードをLinuxで/mntにマウントして
mkdir -p /mnt/riscv64-debian
sudo cp -rpf rootfs-riscv64 /mnt/riscv64-debian/rootfs-riscv64
とやってもいいですし、
一度tarでパーミッション付きでアーカイブしてから
tar cvzfp rootfs-riscv64.tar.gz rootfs-riscv64
SDカードに持ってきてパーミッション付きで解凍してもいいです
tar xvzfp rootfs-riscv64.tar.gz

130 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 07:33:01.68 ID:Gk+cbcYJ.net
sudoを付けるのを忘れました

× tar cvzfp rootfs-riscv64.tar.gz rootfs-riscv64
〇 sudo tar cvzfp rootfs-riscv64.tar.gz rootfs-riscv64
× tar xvzfp rootfs-riscv64.tar.gz
〇 sudo tar xvzfp rootfs-riscv64.tar.gz

131 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 07:38:56 ID:Gk+cbcYJ.net
また、外付けのSDカードにchrootするためのDebianのrootfsを置いたのは
tina linuxのrootfsをあまり大きくするとtina linuxが起動しなくなるからです
make menuconfigのRoot filesystem partition sizeの設定値で
3500ではadb shellが使えなくなりました
6000ではカーネルパニックを起こして起動すらしません

132 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 09:55:17.56 ID:Gk+cbcYJ.net
>>127の/dev、/proc、/sysのマウントをしたら
aptでpulseaudioとmpg123を入れて
soundを他のLinuxマシンに飛ばすことができるようになりました

sudo /etc/init.d/dbus start
を実行して
一般ユーザで
pulseaudio -D
を実行します。
あとはmpg123を実行するだけです

133 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 10:06:35.54 ID:Gk+cbcYJ.net
Debianでのpulseaudioで他のLinuxマシンにsoundを飛ばす設定は
mkdir -p ~/.config/pulse
cd ~/.config/pulse
cp /etc/pulse/client.conf ~/.config/pulse
としてclient.confの最後に下記を追記します

autospawn = no
daemon-binary = /bin/true
default-server = 192.168.0.5

ここで、192.168.0.5は他のPulseAudioが動いてる
soundを飛ばす先のLinuxのIPアドレスです

PulseAudioを飛ばす先のLinuxの方では(DebianやUbuntuの場合)
~/.config/pulse/default.paの最後に下記を追記します。

load-module module-native-protocol-tcp auth-ip-acl=127.0.0.1;192.168.0.0/24
ここで192.168.0.0/24は許可したいクライアントのIPアドレスです
(richee rvのネットワークアドレス)

~/.config/pulse/default.paがない場合は/etc/pulse/default.paからコピーします。
cp /etc/pulse/default.pa ~/.config/pulse

134 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 10:46:43.74 ID:Gk+cbcYJ.net
pulseaudioの設定で忘れてたことがありました
下記を実行してpulseaudioを使うユーザを
pulseとpulse-accessグループに追加する必要があります

sudo gpasswd -a username pulse
sudo gpasswd -a username pulse-access

ここでusernameはpulseaudioを使うユーザユーザ名です

135 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 11:09:59.77 ID:Gk+cbcYJ.net
Debianのrootfsを作るのはsipeed richee rvがなくてもできるので
興味ある人はQEMUで動かしてみるのもいいかもしれませんね
chrootではいろいろな制限があるので
QEMU上でいろいろな設定をしておいてそのイメージをtina linuxに持ってきた方がいいかもしれないです

tina linux自体は中身はbusyboxみたいで、ホントに組み込み用って感じです
なのでchrootでDebianのイメージを動かした方がいろいろできる感じですね
tina linuxではSDKを使うとカーネルの再構築ができるので
いろいろなデバイスに対応できる点がいいところでしょうか

136 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 17:47:24 ID:Gk+cbcYJ.net
簡単なプログラムで少ししか試してないですがtina linuxからDebianイメージへのchrootで
Ubuntu 20.04からEclipse CDTでリモートでデバッガが実際に使えました

Ubuntu 20.04から試したのは普段から使っているのと
簡単にRISC-VのRV64GCのgccのツールチェインとgdb-multiarchを入れられるからです
LicheeRV側にaptでgdbserverを入れてあとはUbuntu 20.04側のEclipse CDTで設定するだけです
LicheeRV側でgdbserverが使えてsshでログインできるようになってれば
Eclipse CDTからリモートでデバッガが使えるようです。

137 :774ワット発電中さん:2022/04/10(日) 17:54:55.08 ID:Gk+cbcYJ.net
誤解のないように書いておくと
gccやg++やその他のビルドツール自体はLicheeRVのtina linux上のchrootのDebianにも
aptで簡単に入れられてセルフビルドもできますし、コマンドラインでgdbも使えます。

138 :774ワット発電中さん:2022/04/11(月) 20:34:30 ID:QnugHHnK.net
tina linux上のchrootのDebianでのセルフ開発でgdbを使うには
ちょっと重いですがemacsを使うと便利です
X Window Systemが使える環境からsshで
ssh username@192.168.0.10 -X
のように-Xオプションを付けてsshでchrootのDebianに接続するとXのアプリが使えます。
この状態でemacsオプションなしで起動するとXのモードで起動します。
emacsはaptでsudo apt-get install emacsでインストールできます。

emacsを下記のように起動して
emacs test01.c &
Cのプログラムを書き(日本語入力切り替えはCTRL+\)、C-x C-s(CTRL+xを押してからCTRL+sを押す)で保存します。
M-! gcc -g -o test01 test01.c
そして、上記のようにしてプログラムをコンパイルします(M-!はESCキーを押してから!(SHIFT+1)を押すという意味)
そしてM-x gdb(M-xはESCキーを押してからxを押すという意味)と入力してEnterを押すと
下のバーにgdb -i=mi test01と出るのでそのままEnterを押します。
そしてM-x gdb-many-windowsと入力してEnterを押すと
emacsがGUDというgdb専用のマルチウインドウのバッファー表示モードになります。
これでgdbのコマンド入力欄で
b main
run
としてやると実行されてmain関数で止まります。
あとは画面上部のemacsのツールバーのNext Line(ステップオーバー)や
Step Line(ステップイン)を押していくとステップ実行ができます。

グローバル変数をwatchしたければ
M-x speedbarと入力してからEnterを押してスピードバーを表示します。
そしてgdbのコマンド入力欄にグローバル変数の名前を入力して
emacsのツールバーのwatchボタンを押す(M-x gud-watchでもいい)もしくはCTRL+x CTRL+a CTRL+wを押します。
すると表示したスピードバーにグローバル変数が表示されます。
watchしてるグローバル変数を消すには
スピードバーに表示されているグローバル変数に文字入力のカーソルを合わせて
大文字のD(SHIFT+d)を押すと消えます

139 :774ワット発電中さん:2022/04/11(月) 21:07:50.92 ID:QnugHHnK.net
ループバックインターフェースがupしてないとsshでXのポートフォワーディングができないので
chrootに入る前にtina linux側でループバックインターフェースをupしてください

ip link set lo up
ip address add 127.0.0.1/255.0.0.0 dev lo:0

再起動しても再設定されるようにtina linuxの/etc/rc.localのexit 0の前に追記しておくといいです。

ちなみに余談ですが有線LANをつけてる場合のeth1は下記のようにしてIPアドレスを設定します。

ip link set eth1 up
ip address add 192.168.0.10/255.255.255.0 dev eth1:0
ip route add default via 192.168.0.1

tina linuxの/etc/rc.localのexit 0の前に追記しておくといいです。
(192.168.0.10/255.255.255.0はLicheeRVに設定するIPアドレスとサブネットマスク
192.168.0.1はデフォルトゲートウェイです。
環境に合わせて適宜変更してください)


また、下記のようにDebian側でaptでtask-japaneseとlocales-allを入れます。
sudo apt-get install task-japanese locales-all

そのあとで
export LANG=ja_JP.UTF-8
を実行するとemacsで日本語が表示できるようになります。
Debian側のホームディレクトリの中にある.profileの最後にも追記しておけば再起動してもログイン時に自動的に実行されます。

timezoneを東京にしたい場合はchrootのDebian側で下記のように実行します。
cd /etc
sudo mv localtime localtime-backup-2022-04-11
sudo ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo localtime

140 :774ワット発電中さん:2022/04/11(月) 21:09:55.91 ID:QnugHHnK.net
デバッグではなく、通常のプログラム入力で使う場合はemacsはCLIのモードの方が軽いです
CLIのモードで起動するには-nwオプションを付けて

emacs -nw
として起動します。

メニューバーのメニューを選択する場合はF10キーを押します。
(gnome-terminalだとF10を押すとgnome-terminalのメニューバーが選択されてしまうので
gnome-terminalの設定→全般→メニューバーを開くショートカットを有効にする(デフォルト:F10)のチェックを外します。)

メニューのキャンセルはCTRL+gです

メニューバーの表示・非表示はM-x menu-bar-modeで切り替えられます。

141 :774ワット発電中さん:2022/04/11(月) 21:14:46.01 ID:QnugHHnK.net
>>131で書いたのですが、Tina Linuxのイメージのビルドで
make menuconfigのRoot filesystem partition sizeの設定値をあまり大きくしすぎると
ビルドはできるのですがSipeed Lichee RVが正常に起動しません。
今のところ設定値を2000にして使ってます。
ビルドに時間がかかるのでどの程度の値までいけるのか確認してません。

142 :774ワット発電中さん:2022/04/11(月) 21:19:14.47 ID:QnugHHnK.net
sshが使える場合のLinux間のファイル転送はscpを使うと便利です
scpの使い方はここのページでも見てください

https://uxmilk.jp/50946

143 :774ワット発電中さん:2022/04/12(火) 06:09:15.33 ID:2qiR7Y9G.net
>>125の追加です
第603回 RISC-VのDebianイメージをQEMUで動かす
の3ページ目のこの部分ですが記事が古くてファイルが新しくなってます。
wget http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/u/u-boot/u-boot-qemu_2020.01+dfsg-1_all.deb
sudo apt install ./u-boot-qemu_2020.01+dfsg-1_all.deb
この部分は
wget http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/u/u-boot/u-boot-qemu_2022.04+dfsg-2_all.deb
sudo apt install ./u-boot-qemu_2022.04+dfsg-2_all.deb
になります。

また、ntpdateのインストールは
sudo apt-get install ntpdate

ntpdateの実行はsudoを付けてください
sudo ntpdate ntp.nc.u-tokyo.ac.jp

sudo apt updateは時刻が正しく設定されてないと失敗します

144 :774ワット発電中さん:2022/04/12(火) 23:59:15.14 ID:2qiR7Y9G.net
Qemu上でのUnixBenchの結果を貼っておきます。

https://pastebin.com/aFWrYTTH

>>112の結果と比べてみてください

UnixBenchのDrystoneの結果は
ブーストを切ったRyzen 5 3500のPC上でのQemuのDebianの方が速いです。

ただ、mpg123で再生してpulseaudioで他のLinuxにsoundを飛ばした場合の負荷は
QemuのDebianの方がCPU負荷が23%くらいあったのに対し
Lichee RVのtina linux上のchrootのDebian方は7%と
Lichee RVの方が断然CPU負荷が低いです。
このあたりがエミュレータと実機の違いなのでしょうか。

Qemuの方でLinuxのカーネルをビルドしたことがあるのですが
QemuでSMPの設定をしてmake -j8とかでビルドしてもホストPCのCPU負荷は
SMPの設定をしてない場合とほぼ変わらなかったです。

Lichee RVのtina linuxでのcat /proc/cpuinfoの表示はこんな感じです
# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
hart : 0
isa : rv64imafdcvu
mmu : sv39

145 :774ワット発電中さん:2022/04/13(水) 22:09:38 ID:GWgs0IVK.net
Sipeed Lichee RVのTina LinuxからchrootするためのDebianのイメージを
簡単に作成できるようにまとめてみました。

そのままUbuntu 20.04上のQEMUでそのまま実行する方法も記載してあります。
Ubuntu 20.04上でRISC-VのRV64のDebianイメージを作り、QEMUで実行する方法
https://pastebin.com/kNePRt8F
これで作成したrootfs-riscv64.tar.gzを
LinuxでマウントできるファイルシステムでフォーマットされたSDカードやUSBメモリに、
下記のようにtarでアクセス権付きで解凍してあげるだけで
作成されたディレクトリにTina Linuxからchrootすることが可能です。
(容量的にTina Linuxのrootfsには入らないので
USBポートにSDカードやUSBメモリを接続する必要があります。
また、Tina Linuxのtarではアクセス権付きの解凍ができないようなので
別のLinuxからSDカードやUSBメモリに解凍してからSipeed Lichee RVに接続してください。
VMwareでもUSBの周辺機器をVMware上のUbuntu 20.04に認識させることができます。)

$ sudo tar xvzfp rootfs-riscv64.tar.gz
やり方は下のサイトのやり方をほぼそのまま載せてます。
ただ、少し情報が古くなっていてエラーが出る箇所があるのでその部分を修正してまとめました。
解説は下のサイトの記事の方を読んでください。

第603回 RISC-VのDebianイメージをQEMUで動かす
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0603

146 :774ワット発電中さん:2022/04/16(土) 20:50:55.61 ID:xJF6Wm+P.net
Tina LinuxからLinuxカーネルのFrameBufferとしてHDMIのディスプレイが使えるようにできました。

Tina Linuxからffmpegが使えたり、C言語からFrameBufferに描画したりできます。
また、Tina LinuxからchrootしたDebianならfbiを入れれば画像を表示できます。

Sipeed Lichee RVのTina LinuxでHDMIをつかえるようにビルドするためのメモ
https://pastebin.com/eMuVmgCe

aplay -lで利用可能な音声デバイスを表示できます。
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: audiocodec [audiocodec], device 0: SUNXI-CODEC 2030000.codec-0 []
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 2: sndhdmi [sndhdmi], device 0: 2034000.daudio-audiohdmi-dai 20340a4.hdmiaudio-0 []
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0

上記音声デバイスを指定して、ffmpgで画像を表示します。

ffmpeg -i foo.mp4 -vf "scale=360:-1" -pix_fmt bgra -f fbdev /dev/fb0 -f alsa hw:0,0
ffmpeg -i foo.mp4 -vf "scale=360:-1" -pix_fmt bgra -f fbdev /dev/fb0 -f alsa hw:2,0

tina linuxからchrootしたDebianならfbiはaptで入れられます。
下記のように実行すると画像が表示できます。

sudo fbi -a -T 1 -d /dev/fb0 foo.jpg

C言語からFrameBufferへのアクセスは説明はしませんが下記のサイトが参考になりました。

https://qiita.com/iwatake2222/items/0a7a2fefec9d93cdf6db
https://daeudaeu.com/libjpeg/

147 :774ワット発電中さん:2022/04/16(土) 21:02:44.31 ID:xJF6Wm+P.net
上記の方法でTina LinuxからFrameBufferを使用できるようにした場合
Tina LinuxからchrootしたDebianでPulseAudioをインストールしていれば
下記のようにALSAではなくPulseAudioを使ってffmpegを再生することもできます。
PulseAudioなら設定することで他のLinuxに音声を飛ばすことができます。

PulseAudioはrootでは使えないので
一般ユーザからアクセスできるように/dev/fb0のアクセス権を変更します。
sudo chmod o+rw /dev/fb0

ffmpegをPulseAudioを使って再生します。
ffmpeg -i foo.mp4 -vf "scale=360:-1" -pix_fmt bgra -f fbdev /dev/fb0 -f pulse "auto_null"

148 :774ワット発電中さん:2022/04/17(日) 06:18:39.61 ID:i9sDOWOF.net
ちなみに今まで長々とSipeed Lichee RVのTina Linuxでの
Debianイメージにchrootした場合のことを書いてきましたが

https://mega.nz/folder/lx4CyZBA#PiFhY7oSVQ3gp2ZZ_AnwYA/folder/xtxkABIB
WiFi付きのDockを使って、ここにある、
20211230_LicheeRV_debian_d1_hdmi_8723ds.7z
をSDカードに書き込んで起動すれば、
わざわざchrootなどしなくてもほぼ同じことが素のDebianでできます。

ただ、今のところWiFiは技適が通ってないので問題があるだけです。
20211230_LicheeRV_debian_d1_hdmi_8723ds.7z
には必要最低限のカーネルモジュールしか入ってないので
ほぼSipeedが用意してる標準のデバイス以外は認識しません。
なのでWiFi付きのDockを使ってWiFiで使わないとネットワークが使えずに
使い物にならないのです。
ただ、マスストレージのドライバは入っているので
外付けのSDカードやUSBメモリは認識します。

20211230_LicheeRV_debian_d1_hdmi_8723ds.7z
でのDebianの使い方は
https://qiita.com/airpocket
この人のQiitaの記事を見るといろいろ書いてあります。

早くWiFi付きのDockを日本でも技適を通して販売してもらえるといいですね

149 :774ワット発電中さん:2022/04/18(月) 06:04:22.72 ID:OYSazJ2m.net
https://wiki.sipeed.com/hardware/zh/lichee/RV/user.html

ここを見るとTina LinuxにもLinuxのFrameBufferに画像を表示するコマンドがあるようです

fbviewer xxx.jpg

>>146の方法でTina LinuxのイメージをビルドすればHDMIディスプレイで画像を表示できます。

150 :774ワット発電中さん:2022/04/18(月) 06:26:32.90 ID:OYSazJ2m.net
Lichee RVと同じSoCのAllwinner D1を使ったボードです
Debianはまだのようですが昨日、1GB版がAliで売ってたのでポチってしまいました。
もう売り切れになったようです。
SipeedのLichee RVはどちらかというと閉鎖的というか
Sipeedが出してる周辺機器のみ積極的に対応する傾向でしたが
こっちはどうなのでしょうか

MangoPi MQ Pro A $20 RISC-V alternative to Raspberry Pi Zero W
https://www.cnx-software.com/2022/04/09/mangopi-mq-pro-a-20-risc-v-alternative-to-raspberry-pi-zero-w/

151 :774ワット発電中さん:2022/04/18(月) 19:59:01.87 ID:OYSazJ2m.net
Sipeed Lichee RVのメモリ1GB版がaliで発売されてるようです。
Dockなしで32USドルで今現在の日本円で4124円です。
Dockとのセット品は今のところ販売されてないようです。

152 :774ワット発電中さん:2022/04/18(月) 20:07:38.42 ID:OYSazJ2m.net
書き忘れましたが、別途送料がかかります。

153 :774ワット発電中さん:2022/04/19(火) 18:26:09.23 ID:+cSOU+W+.net
性能や消費電力はどんなもんなのかな
比較対象はRaspberry Pi Zero系になるんだろうけど

154 :774ワット発電中さん:2022/04/19(火) 20:41:56.01 ID:OAyL/IsH.net
>>153
>>112にUnixBench走らせた結果ならありますが

155 :774ワット発電中さん:2022/04/19(火) 21:34:05 ID:OAyL/IsH.net
UnixBenchだけだとあれなので、ここのPiの計算をやってみました
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/pi_fft-j.html

pi_fftc6
length of FFT = 200000 (1048576 digits)

Lichee RV Tina Linux chroot Debian Image
(gcc (Debian 11.2.0-20) 11.2.0)

option -O3 -ffast-math

pi_ca = 26 sec
pi_cs = 22 sec

Raspberry Pi Zero (Raspberry Pi OS Buster)
gcc (Raspbian 8.3.0-6+rpi1) 8.3.0

option -O3 -ffast-math

pi_ca = 65 sec
pi_cs = 57 sec

156 :774ワット発電中さん:2022/04/19(火) 21:56:49.33 ID:OAyL/IsH.net
Sipeed Lichee RVで用意されているDebianは
HDMIのモニタでLXDEのデスクトップが使えますがそれ以外は
ほぼ、Sipeedが出してる周辺機器しか認識しないと思った方がいいです。
カーネルモジュールがSipeedの周辺機器用のものしか入ってません。
有線LANは86 Panelという液晶のユニットを買うと使えるらしいですが
結構お高いです。
ただ、マスストレージのドライバは入っているので
SDカードリーダーやUSBメモリは認識します。
DockのWiFiは少し使ってみたのですが少し不安定かも?

Tina Linuxの方はSDKでカーネルの再構築ができるので
自分で周辺機器のドライバを組み込むことはできます。
なので私は主に、Tina LinuxでDebianのイメージにchrootして使ってます。
有線LANはバッファローのUSB LANのLUA3-U2-ATXをUSB2.0のHUBに付けて使ってます。
PCで使ってたエレコムのEDC-GUA3A-Bもすこし付けてみたのですが認識しました。
ただ、これらのUSB LANは今のところTina Linuxでしか使えてません。

157 :774ワット発電中さん:2022/04/19(火) 22:00:53.58 ID:OAyL/IsH.net
誤解のないように書くと
Tina LinuxでDebianのイメージにchrootした環境ではUSB LANのネット接続は使えてます。

Tina Linux上ではなくて20211230_LicheeRV_debian_d1_hdmi_8723ds.7zのDebianで
USB LANが使えてないということです。

158 :774ワット発電中さん:2022/04/19(火) 22:10:22.45 ID:OAyL/IsH.net
https://wiki.sipeed.com/hardware/zh/lichee/RV/86_panel.html
私は86 Panelはもってないので
ここのページの写真を見る限り86 PanelもEthernetがコネクタになっているのですが
どうやってRJ45コネクタをつけるのかはわかりません。

159 :774ワット発電中さん:2022/04/20(水) 18:53:05.83 ID:9ys+HYd3.net
Interface 6月号

160 :774ワット発電中さん:2022/04/20(水) 22:58:22.30 ID:abmvrcGZ.net
IOデータのUSB3.0 1000Base-T 有線LANアダプタのETG5-US3も
エレコムのUSB3.0 1000Base-T 有線LANアダプタのEDC-GUA3A-Bと同様に
asix-ax88179用のドライバを組み込んだSipeed Lichee RVのTina Linuxで動作しました。

こんな感じでカーネルに認識されました。

[244413.890844] usb 1-1.4: new high-speed USB device number 8 using sunxi-ehci
[244414.413030] ax88179_178a 1-1.4:1.0 eth1: register 'ax88179_178a'
at usb-sunxi-ehci-1.4, ASIX AX88179 USB 3.0 Gigabit Ethernet, xx:xx:xx:xx:xx:xx
[244519.323162] ax88179_178a 1-1.4:1.0 eth1: ax88179 - Link status is: 1
[244519.337779] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth1: link becomes ready

asix-ax88179用のドライバを組み込んだTina Linuxのビルド方法は>>146で説明してあります。

$ make kernel_menuconfig

#Device Drivers --->
#  [*] Network device support --->
#   -*- PHY Device support and infrastructure --->
#    <*> Asix PHYs
#

$ make menuconfig

#Kernel Modules --->
#  USB Support --->
#    <*> kmod-usb-net
#    <*> kmod-usb-net-asix-ax88179

161 :774ワット発電中さん:2022/04/25(月) 21:20:06.82 ID:ivs/zlFy.net
今のところ、C/C++でプログラミングをして
実際の実機を使ってRISC-Vの命令をgdbを使って実際に動きを追ってみたい人向けだね
アセンブラを試したい人にもいいかも
プログラミングできない人は正直、あまりお勧めできない
現状のRISC-VのLinuxがどんなものか試したい人にもいいかも(自分でいろいろいじれる人ではないと辛いですが)
Debianで使いたい人はWiFi付きのDockを買わないとネットワークが使えない
Tina LinuxならWiFiなしのDockでもカーネルを再構築してドライバを組み込めば
USB-Ethernetが使えたりする
(エレコムのEDC-GUA3A-B、IOデータのETG5-US3、バッファローのLUA3-U2-ATXは使えた)
私は有線LANの方がいいので主にTina Linux上でDebianイメージにchrootして使ってます。

Linuxマシンとしては動画表示はソフトがGPUのアクセラレーションに対応してないので
300x200くらいの動画をffmpegで表示するのがやっと
まともなWebブラウザもない(FirefoxやChromiumはまだRISC-VのDebianではまだ用意されてないみたい)
また、仮にあったとしても重すぎて使い物にならないだろうけど

Debianを使うか、Tina LinuxでDebianイメージにchrootすれば
C/C++やPythonなどでのプログラミングが可能(Pygameなども使える)

グラフィックス表示はLinuxカーネルのFrameBufferの機能で描画されているようです。
FrameBufferにグラフィックスを表示するffmpegはfbi(Tina Linuxではfbviewer)などは使える
DebianはLXDEのデスクトップが使えるし、
Tina LinuxでもDebianのイメージにchrootすればLXDEのデスクトップが使えた。
Debianを使うかTina LinuxでDebianイメージにchrootすれば音楽はmpg123で再生できる
PulseAudioで他のLinuxにサウンドを飛ばすことも可能
DebianにはGUIの音楽再生ソフトも入ってるが音飛びがする。

162 :774ワット発電中さん:2022/04/25(月) 21:34:17.67 ID:ivs/zlFy.net
あとは、Debianイメージにchrootした環境でGDBを使う場合は
chrootする前に/dev、/sys、/procをchrootするイメージにマウントしておかないと
GDBが使えません。
やり方は>>127に書いてあります。

163 :774ワット発電中さん:2022/07/17(日) 17:38:48.09 ID:tSO+7fhJ.net
ttps://www.wch.cn/products/categories/26.html?pid=5
いつの間にかだいぶ充実してきた

164 :774ワット発電中さん:2022/08/02(火) 09:20:20.29 ID:6kHWzwK2.net
中印激増で25年にRISC-V搭載IC累計600億個、最大手から車載向けコアも

特にここ数年は、米中の対立を背景にして中国のRISC-Vへの傾倒が顕著になった(図2)。
それに後押しされる形で普及に拍車がかかり、実際のICに集積されたRISC-Vコア数は2022年上期で100億個を突破した。
また、RISC-Vは中国だけでなくインドでも採用が多いという。
米国でも政府のプロジェクトで採用されたり、米Intel(インテル)の「Intel 4」プロセスのICプラットフォーム(開発コード名:Horse Creek)に採用されたりしたという。
日本ではルネサス エレクトロニクスがRISC-Vコアの採用を積極的に進めるとして、同コアへの関心が一気に高まった。
Kang氏は、2025年までに実際のICに集積されるRISC-Vコアは600億個を超えると語った。
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00403/

165 :774ワット発電中さん:2022/08/18(木) 06:56:24.71 ID:PTLZbRxq.net
Mango Pi MQ ProはSipeedのLichee RVと同じRISC-VのSoCのAllwinner D1-H使ってるから
Sipeed Lichee RV用のTina LinuxのSDKそのまま使えるね

166 :774ワット発電中さん:2022/08/25(木) 21:58:29.85 ID:5b+RWnLq.net
Raspberry Pi 4クラスの性能のRISC-V SBCがとうとう出たね
今、クラウドファンディングのkickstarterでバッカー募集してるよ

StarFive VisionFive 2 quad-core RISC-V SBC launched for $46 and up (Crowdfunding)
https://www.cnx-software.com/2022/08/23/starfive-visionfive-2-quad-core-risc-v-sbc-linux/

167 :774ワット発電中さん:2022/08/27(土) 08:37:31.50 ID:ORzdSKLF.net
RISC-V版のUbuntu Server 22.04.1が出ましたね
やっと気軽にRISC-VでLinuxが使えるようになった感じ
https://ubuntu.com/download/risc-v

Allwinner Nezha用のイメージでmango pi mq proのメモリ1GBバージョンで起動できました。

QEMU用のイメージも用意されてます。
QEMUで使う場合にUbuntuではqemu-system-misc u-boot-qemu opensbiのパッケージが必要なのですが
Ubuntu上のQemuで試したのですがUbuntu 20.04だとu-boot-qemuパッケージのuboot.elfが古くて
RISC-VのUbuntu Server 22.04.1のイメージを起動できません。
Ubuntu 22.04のu-boot-qemuパッケージのuboot.elfを使えば起動できます。

168 :774ワット発電中さん:2022/08/27(土) 10:49:36.14 ID:ORzdSKLF.net
ちなみに今のところ、RISC-VのUbuntu Server 22.04.1は
Allwinner Nezha用のイメージで
メモリ512MBのSipeed Lichee RVでは起動できてません。
起動途中で止まります。

169 :774ワット発電中さん:2022/08/30(火) 07:11:23.97 ID:ZkuHT3Io.net
Pine64 Star64 SBC to feature StarFive JH7110 quad-core RISC-V processor with Imagination GPU
https://www.cnx-software.com/2022/08/29/pine64-star64-sbc-starfive-jh7110-quad-core-risc-v-processor-imagination-gpu/

170 :774ワット発電中さん:2022/08/30(火) 17:16:25.28 ID:4KSW2L8P.net
PCIe 4を搭載しているんだね。

171 :774ワット発電中さん:2023/01/21(土) 18:31:08.68 ID:lTn1Drvj.net
VisionFive2が年末に配達されて日本でも動かした記事書いてるブログがあるね

172 :774ワット発電中さん:2023/01/21(土) 18:44:49.96 ID:lTn1Drvj.net
>>168
Ubuntu Server 22.10ならメモリ512MBのLichee RVで起動できますね
Lichee RV用のイメージでもNezha用のイメージでもどちらでも起動できます。
Lichee RV用はデフォルトではI2Cが使えないようにされてます。
Nezha用のイメージではデフォルトでI2Cが使えます。
(i2c-toolsは入れた方がいいです。
i2c-toolsを入れるとi2cグループが作られて
I2Cのデバイスのグループのアクセス権がi2cグループになります。
i2c-toolsを入れてから自分のユーザをi2cグループに追加してから
一度ログインしなおすとI2Cデバイスが使えます。)

173 :774ワット発電中さん:2023/01/21(土) 18:57:14.49 ID:lTn1Drvj.net
Ubuntu Server 22.04.1のNezha用イメージではデフォルトではspidevが使えません。
Ubuntu Server 22.04.1のNezha用のイメージのLinuxカーネルは5.17.0なのですが
デバイスツリーを少し変更するだけでspidevが使えるようになります。
mango pi mq proで試しましたがうまくいきました。
詳細はググれば出てくると思います。
ただ、この方法ではLinuxカーネル5.19.0では無理みたいです。

174 :774ワット発電中さん:2023/01/22(日) 17:07:27.92 ID:s1neJ3qO.net
そうでもない

175 :774ワット発電中さん:2023/01/23(月) 05:54:32.29 ID:7rtOsDxd.net
>>174
そうなの?
Linuxカーネル5.19はspidevの初期化の部分が
去年の3月ごろに大幅に書き換えられて
5.17.0でできた方法使えないと思ってますがやり方あるなら教えてください。

176 :774ワット発電中さん:2023/01/27(金) 20:25:46.65 ID:gOEEG/bj.net
Intel、Pathfinder for RISC-Vプログラムを中止 | TECH+(テックプラス)
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20230127-2577474/
>Intelは2022年8月30日に開始した「Pathfinder for RISC-Vプログラム」を中止した事を公開した
えぇ・・・

177 :774ワット発電中さん:2023/02/08(水) 22:05:51.49 ID:gzBJiYjd.net
もう完全に中露とかのならず者国家のおもちゃだな
そのうち制裁関連で日本もRISC開発を禁止されるかもな

178 :774ワット発電中さん:2023/02/11(土) 17:24:25.42 ID:fsVSBUnF.net
CPUのライセンスフリーって結局上手くいかないな
頑張って開発した所がタダ乗りされて面白くない

179 :774ワット発電中さん:2023/02/11(土) 19:04:08.30 ID:So/5tsco.net
VisionFive2がやっと届きだしたみたいだね
Super Early Birdの人は年末に届いてたみたい
やっとSiFiveのCPUコアが載ったRISC-Vボードが安く手に入るようになった
日本でも、クラウドファンディング参加しなかった人も某超有名通販サイトで買えるようになるみたい

180 :774ワット発電中さん:2023/02/11(土) 19:07:36.72 ID:So/5tsco.net
>>170
M.2のMVMeのスロット用だね
差したら普通に認識した

181 :774ワット発電中さん:2023/02/14(火) 07:57:37.42 ID:0q/GSTyk.net
>>178
RISC-Vには最悪、SiFiveがあるから。
ルネサスもSiFiveと提携したね
ルネサスもそのうちルネサス設計のRISC-Vコアを作るつもりではあるようだよ

182 :774ワット発電中さん:2023/02/14(火) 08:10:41.38 ID:g+Uzq0lt.net
ttps://llvm-gcc-renesas.com/ja/rx-download-toolchains/
こんなことやっている時点でOSS界の鼻つまみ者だろ>ルネサス

183 :774ワット発電中さん:2023/02/17(金) 05:58:30.65 ID:/vXVVRzG.net
VisionFive2はSoC自体はStarFiveの中華チップだけど
CPUコアはSiFiveのU74、GPUコアがPowerVR BXE-4-32
製造はTSMCの28nmプロセスだよ

184 :774ワット発電中さん:2023/02/18(土) 10:15:51.29 ID:C6WXmGuf.net
VisionFive2のCPU性能はRaspberrry Pi 3並みみたいだね
たしかに、Pi4Bと比べるとDhrystoneや円周率の計算ではPi4Bの半分くらいの性能
ただ、USB3.0ポートが4つ付いてて、ギガビットイーサネットが2ポート付いてる
今のところ、冬だからかファンなしで使ってても大丈夫みたい
StarFive公式のDebianは一応動画再生のアクセラレーションが効いてて
DVD画質くらいの動画は全画面で見られる
3Dのアクセラレーションも効いてるようで、SuperTuxKartという3Dゲームが遊べる
ただし、OpenGLには対応してなくて、OpenGL ES2.0や3.2が使える
完全ではないかもしれないがVulkanにも対応してるみたい

185 :774ワット発電中さん:2023/02/18(土) 10:22:32.31 ID:C6WXmGuf.net
VisionFive2にはM.2のNVMeポートがあるけど、自分で試した限りでは
USB3.0のSerialATAと速度は変わらない模様
DDでファイルの書き込み速度を調べたらPi4Bより少し遅かった
CPU性能が2倍くらい違うPi4Bと比べるのは酷かもしれない。
ファイルサーバとして使うとギガビットイーサネットがボトルネックになるくらい
SBCとしてはかなりファイルサーバとしての性能はいいかも

https://pbs.twimg.com/media/Fn9w0TOaQAQiAnm?format=png

186 :774ワット発電中さん:2023/02/19(日) 09:57:01.54 ID:PL2+sNlI.net
VisionFive2届いたけど、ケースとファンをどうにかしたい

187 :774ワット発電中さん:2023/02/23(木) 00:38:16.49 ID:jNCBGQ3o.net
どなたかSipeedのM1sボードに乗ってるBL808に書き込む為のBlDevCube持ってないすか…
公式リンクが死んでてダウンロード出来ません…

188 :774ワット発電中さん:2023/03/02(木) 07:57:39.26 ID:B/6E7W9u.net
RV32ECってなんぞ?CH32V003がそうらしいんだが

189 :774ワット発電中さん:2023/03/02(木) 09:28:33.23 ID:OVUr0CsD.net
>>188
Eは汎用レジスタを16本に削減
Cは16bit縮小命令対応

RV32ECはRISC-V 32bit基本命令セットRV32Iからレジスタ数を
減らし短い命令長に対応した組み込み向け仕様

190 :774ワット発電中さん:2023/03/02(木) 17:14:25.56 ID:0eU26z2Z.net
サンキュ。レジスタの本数が違うんか
RV32Iのレジスタ32本って組み込み用としては多いよね
半分を割込みハンドラ専用にしてしまってもよさそうな感じ

191 :774ワット発電中さん:2023/03/31(金) 08:19:40.92 ID:AIP9J/FL.net
Jim KellerがCEOのTenstorrentのAscalonは8命令デコード/11命令発行
TAGE、3 LD/ST、6 ALU/ 2BR、 2 256bit Vector、2 FPUのアウトオブオーダー
スーパスカラだって

ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20230329-2639214/

カタログスペック上はRaptor LakeやZen4以上でM2と同等のIPCなはず

すごい

192 :774ワット発電中さん:2023/04/17(月) 20:56:19.79 ID:OrS52mZx3
ライセンス料安いに飛びついても、新興CPUには
バグがつきものだろ? コンパイラ等も安定するまで
不具合と付き合うのにカネを浪費するだろ?

ソフト開発者には、ArmだろうがRISC-Vだろうが
大きな影響ねえわ。 OS等の基本ソフトが整うのを待って
乗り換えるだけ。

193 :774ワット発電中さん:2023/05/01(月) 18:50:06.80 ID:g3cyTwSH.net
RISC-Vは命令セットが効率的で性能が出しやすいアーキテクチャなのか

194 :774ワット発電中さん:2023/05/02(火) 06:51:55.14 ID:6UO6Gg9R.net
命令の直交性が高いと言われていますね。コンパイラ作っている訳ではないから専門外だけど。
同じ命令体系なら、回路をコンパクトにしやすい。

195 :774ワット発電中さん:2023/05/02(火) 08:41:21.49 ID:GgFPIt2O.net
USBシリアルでおなじみのWCHから
激安RISC-Vが出てるんだな。
開発環境が怪しさ満点だぜ。

196 :774ワット発電中さん:2023/05/02(火) 10:59:51.97 ID:6Eg6gl6Q.net
Arduinoクローンの基板に良く乗っているシリアル変換のあれか

197 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 11:26:39.63 ID:x/wobLfx.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな

198 :774ワット発電中さん:2023/05/07(日) 15:24:47.37 ID:dUOZ4w1u.net
>>195
RISC-Vシリーズだったら開発環境各社共通で使えるって訳じゃないのか

199 :774ワット発電中さん:2023/05/07(日) 18:35:21.96 ID:Q/IcCqRZ.net
コンフィグレータのようなものを含めての開発環境だと各社共通は難しそう。

200 :774ワット発電中さん:2023/05/17(水) 00:10:13.27 ID:3nJxISS4.net
PSoC Creatorは良くできてたなあ。

201 :774ワット発電中さん:2023/06/05(月) 19:15:01.29 ID:HbneRGHg.net
>>195
RISC-Vはベンダーごとに命令セットの追加変更ができる規格だから
開発装置が共通にはならない。

202 :774ワット発電中さん:2023/06/16(金) 10:25:36.75 ID:z+dHvp54.net
中華メーカーが本気を出せば凄い石が作れそうだけど
フラッシュメモリと違ってCPUはやっぱり難しいのか

203 :774ワット発電中さん:2023/06/16(金) 11:11:51.96 ID:anRvUhi0.net
WCHのCH32Vシリーズとか結構よさそうに見えるけどね

204 :774ワット発電中さん:2023/06/16(金) 11:11:56.58 ID:eNTHgszX.net
いや、フラッシュメモリのほうが難しいだろ。

205 :774ワット発電中さん:2023/06/16(金) 12:57:46.68 ID:mxBZgKcb.net
「(高速な)フラッシュは難しい」じゃね
WCHのフラッシュは基本ノーウェイトだし頑張っている方だと思う
Renesas RXのフラッシュは大変優秀だが、STM32はかなり遅い

206 :774ワット発電中さん:2023/06/17(土) 16:35:32.00 ID:FU1fEgDu.net
40円と50円のRISC-Vマイコン発売
秋月電子
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-18061/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-18062/

207 :774ワット発電中さん:2023/06/18(日) 00:48:44.34 ID:wQn5ICVA.net
これどうやって開発すんの?

208 :774ワット発電中さん:2023/06/18(日) 00:54:37.27 ID:wQn5ICVA.net
これか

https://qiita.com/usashirou/items/a52cc331817c294a98dc

209 :774ワット発電中さん:2023/06/18(日) 09:03:33.43 ID:D9i7RJGB.net
>>206
何であちこち書き込んでんの?
中国人のステマなの?

210 :774ワット発電中さん:2023/06/18(日) 15:31:36.41 ID:GDTWp/5Y.net
他社マイコンは値上がっていたり入手困難だったりして同規模の中では決定版じゃね

211 :774ワット発電中さん:2023/06/18(日) 18:48:04.43 ID:7aDTGzSG.net
Arduinoみたいなボード付きで格安で売ってくれ

212 :774ワット発電中さん:2023/06/18(日) 19:16:15.97 ID:GDTWp/5Y.net
>>211
ttps://www.lcsc.com/product-detail/Development-Boards-Kits_WCH-Jiangsu-Qin-Heng-CH32V003F4P6-EVT-R0_C5187532.html

213 :774ワット発電中さん:2023/06/18(日) 20:05:39.32 ID:wQn5ICVA.net
digisparkみたいなやつでUSBポートにさしてと言うのが欲しい

214 :774ワット発電中さん:2023/06/19(月) 20:43:41.69 ID:0EaLlFo9.net
電子工作において、どのチップがデファクトスタンダードとなるのやら…

215 :774ワット発電中さん:2023/06/19(月) 23:49:36.95 ID:WSvyoECm.net
最近はマイコンメーカーが売っているボードにもArduino I/F搭載なのあるし
周波数カウンタのArduinoシールドを作ろうと検討していたけど
素直にマイコンメーカー製の純正試作ボード用に作った方が楽なことに気が付いた
同じArduino I/F搭載のボードでもインプットキャプチャやクロック入力のアサインが
結構ばらついていてArduinoシールドにする意味がない
Arduinoがデファクトスタンダードと言ってもライトな用途にしか使えない

216 :774ワット発電中さん:2023/06/20(火) 08:46:18.01 ID:50K7yY5I.net
当たり前~

217 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 13:14:06.94 ID:S/i/ZZJN.net
秋月電子でクロック144MHzのRISC-Vマイコン
350円と120円
32ビットRISC-Vマイコン CH32V203K8T6
120円 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-18063/
350円 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-18064/

218 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 19:25:53.09 ID:aRRr0W/V.net
>>217
CH32V305
>USBHS(+PHY)
強い

219 :774ワット発電中さん:2023/06/23(金) 09:08:07.51 ID:3f45N+Re.net
アルファプロジェクトからルネサスRZ/Five搭載のSBC発売!

220 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 10:11:24.53 ID:FiYQH57x.net
国を挙げてRISC-Vを推進している中国に、ルネサスで勝負になると思えない。
そこは秋月もよく判っているし、また秋月は日本の電子業界に意外に影響力がある。
セットメーカだけでなく日本の半導体メーカの営業も、秋月の取扱商品を強く意識している。

221 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 10:36:58.76 ID:s3Mzdfcd.net
asus tinker Vはどうだろう?

222 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 11:21:39.50 ID:ieXCSVqb.net
秋月って半導体産業にそんなに影響力有るんか?
主に個人向けでBtoB取引は殆どやっていない印象だが

223 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 11:37:44.70 ID:TnVzKj4M.net
ま。「秋月は日本の電子業界に影響力がある」とは書かれていないしね

影響ゼロから比較すれば、わずかな影響も「意外に影響力」だし、全く意識しない状態のとの比較なら、わずかな意識も(相対的には)強い意識だ。
その「日本の半導体メーカの営業も、秋月の取扱商品を強く意識」がどれぐらい「強く」なのかは、秋月のラインナップを見ればわかると思う。それぐらいだ。

224 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 13:10:01.66 ID:b7MpOWZ4.net
>>222
小ロット生産者はBじゃないのか?Cなのか?
Aも悪くないぞ。

225 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 14:02:40.91 ID:poThroiY.net
B2Cは影響力がない、B2Bは影響力があるって正しいのか?
海外メーカーだと廉価な評価ボードの供給に積極的なところは少なくないし
新型ArduinoにRenesas RAマイコンを搭載なんて話もあるよね

226 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 14:43:56.23 ID:EwKWuXzJ.net
PICみたいにファンを増やす営業は経営的にも正しいしルネサスもH8時代は同様に個人ユーザーを意識していたのでは
個人から距離置くようになったのはSH以降だよね

227 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 14:54:09.56 ID:TnVzKj4M.net
経営的に正しいというのが共通認識なのか、それを経営的に正しいと思っている人の主観なのかどっちなのかは、たぶん世の中を見ればわかる。
もし、経営的に正しいのが共通認識なら、ほぼすべてのメーカーがこぞってやっているでしょね。

ルネサスは今でも積極的な方だと思う。

228 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 15:16:56.53 ID:poThroiY.net
日本国内に関して言えばRenesasはホビーや小ロット生産者を切り捨てないか
ちょっと前までは秋月やマルツでもRXとかを扱っていたけど両方とも消えているし

>>227
経営的にはそのメーカーの市場支配力も大きく影響するのでは。市場支配が強ければ
殿様商売でも通用することが多い
競合他社が跳梁跋扈しているのに殿様商売やっていたらあっという間に退場だろ

229 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 16:17:48.78 ID:TnVzKj4M.net
>>228
秋月やマルツでの扱いがないことで、ホビーや小ロット生産者を切り捨てているかどうかを判断する根拠はないと思います。
Digikey、Mouserで普通に買えるよ。もし、切り捨てるなら、個人への販売もしているDigikey、Mouserには卸さないでしょね。

230 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 17:09:42.86 ID:poThroiY.net
>>229
なんで「日本国内に関して言えば」を無視するの?
DigikeyやMouserは
・割高かつ為替変動の影響を直接的に受ける
・米国の都合により発送遅延の可能性あり
・世界規模での争奪戦に巻き込まれやすい
などのデメリットがあるがこれらは取るに足らないということか

231 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 17:18:59.53 ID:b7MpOWZ4.net
Microchipは元より、TIだって直接売ってくれるよ。

232 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 17:25:06.26 ID:poThroiY.net
Renesasは直販ないよ

233 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 18:41:05.90 ID:TnVzKj4M.net
「日本国内に関して言えば」がかかっているのは「ホビーや小ロット生産者を切り捨てないか」でしょう?

>などのデメリットがあるがこれらは取るに足らないということか
さまざまな要素を総合的に判断すれば、それを理由にして切り捨てていると判断するには至らないと思います。
為替の変動、発送遅延の「可能性がある」、争奪戦に巻き込まれ「やすい」が「切り捨て」なのかな?
切り捨てではなく「多品種から選んで1個からでも買える利便性とのトレードオフ」だと思います。

そもそも、今、小ロット製造やボビーで、純粋に日本の部品店で、日本製の部品だけでものを作れることなんて
まれじゃないですか? (あなたの事情は別として)
それに争奪戦になれば、秋月で扱っているJSTのコネクタでさえ払底するのが現実です。

(ちなみに、秋月でもJSTのコネクタが買えなくなった時期、国内代理店でも買えなくなっていたのですが、
お客さんの了解を得たうえで、Digikeyで「ほぼ互換」のものを買えました。その後、秋月もしばらくして
一部について互換コネクタを扱うようになっていました)
国内店が扱っていればそれだけで安心ってことはありませんし。


>Renesasは直販ないよ

ルネサスサイトからの直接購入について

で検索しましょう。

234 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 19:27:06.99 ID:poThroiY.net
自分の言っていることが矛盾しまくりどころか確証バイアスまで入っているように見えるけど自覚ないんだろうな
昨今の品薄で特に小売りで部品調達時に選択の余地なんてほとんどないしあるもので作るしかないだろう
争奪戦をするにしてもDigikeyやMouserより国内流通の方が基本的にマシ。海外のディストリビューターなんて
納期ブッチどころか既発注分の値上げ要求すらありうるが、国内の業者なら基本的に守ってくれるしな

日本国内の小売りにおいてRenesas部品の入手性もコストも悪化していてそのフォローもないのに
軽視していないとか意味不明

>ルネサスサイトからの直接購入について
Digikeyって書いてあるがどこを見ているんだ?

235 :774ワット発電中さん:2023/06/24(土) 23:32:22.27 ID:TnVzKj4M.net
>日本国内の小売りにおいてRenesas部品の入手性もコストも悪化していてそのフォローもないのに軽視していないとか意味不明
日本国内の小売りに拘ってるから、入手性が悪化してフォローのしようもないのでは。
実際にその状況になってるのに「国内流通の方が基本的にマシ」「国内の業者なら基本的に守ってくれる」というのがどうかしている。

半導体は流通経路の掌握のためなのか、どこのメーカーでも代理店の再編をおこなっていて、その中で、最小購入単位が厳しくなっているよ。
ルネサスの場合は、小規模販売の小売店では扱えなくなったんだと思う。言い換えればそれだけのことでしかない。
おそらくルネサスが日本の小売店を排除したわけではなく、「日本の小売店」ではなく「小さい小売店」がルネサスのICを買えなくなったと
いうことだと思う。

つまり、国内小売店至上主義の人から見たときの最大の問題は、Digikey、Mouserに伍するような大きい小売店が国内では十分育ってない、
ということじゃないかな。

選択がしにくいというだけのことで、個人的には使う頻度が低いけれど、チップワンでルネサスのマイコンを買うことはあるよ。
国内在庫だったら届くのも早いし。
日本の小売店にあるもので、ものを作る習慣だと、より「店にあるもので、ものを作る」という習慣になるんじゃないかと思う。
程度の問題ではあるけれど、Digikey、Mouserだと、より広いケースにおいて「使いたい部品で設計して、店で買う」という傾向になりうる。

昔、晩飯を作るのに、近所に小さい市場しかなかった頃は、珍しいものはたまにしかなく、店に行ってから作るものを決めるしかないことが
ほとんどだったけど、大規模スーパーができてからは「今日食べたいものを作る」ができるようになった。それと似てる。
もちろん、スーパーに行ってから安い物を選んでそこから作るものを考えることもある。それも似ているかもしれない。
あと、メーカー直販はショッピングカートがメーカーサイトであっても、実際の梱包発送は大手通販店に委託していることが珍しくないよ。
通販のシステムやノウハウを持っているところに委託するのはユーザーにとってもメリットおおきいでしょ?

それとも、メーカー直販なら、必ずメーカーの通販部門の人が小分け梱包発送をするものだと期待してたのかな?

236 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 03:01:05.92 ID:8R2paE3d.net
ルネサススレにいた長文君やんけ
RISC-Vを語れよ

237 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 06:23:11.43 ID:6BY1PF50.net
日本の半導体業界の商流の上流の小口軽視は、20世紀にはいまよりひどかった。
いまましになったのは、外資の通販系の日本進出からで、日本の業界が主導して方向転換
したのではない。
ただ日本では、中小企業は大企業の下請けに固定されており、中小企業が大企業に化ける
ことがないから、半導体業界の営業姿勢は、日本ではまったく正しい。
これは半導体業界のせいも多少はあるが、もっと大きな日本政府の産業政策に関わる問題で
海外では新製品や新サービスは中小ベンチャー企業から生まれるが、日本では大企業から
生まれるように見えていた。実は経産省の錯覚なのだが。
半導体業界の営業もそこは判っていて、だから秋月や共立の取扱商品を気にしている。
江蘇沁恒股公司が日本に進出して、いち早く秋月にRISC-Vの棚を確保したことは
電子業界でも注目している。注目していない人もいるようだが(このスレにもね)。

238 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 06:50:24.32 ID:6BY1PF50.net
秋月に棚を確保しただけでなく、あの激安価格は業界の目を引く。
あの価格で売れる卸値を提示したから、秋月も棚を提供したのだろうし。

239 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 08:58:50.04 ID:ASj24VZ+.net
よーしパパ、ジオシティーズに作例をFFFTPでアップロードしちゃうぞー

240 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 14:31:10.18 ID:/RL0QA6W.net
”日本国内では”激安価格なんだよなぁ。まぁそれ自体は競合他社部品の値上がりもあってWin&Winではあるが
とはいえDigikeyやMouserを推す癖にLCSC等の相場はチェックしていなようだしやっぱり自分に都合のいい情報しか見ないんだね
秋月は以前からWCHの部品を扱っていたしそこにRISC-Vマイコンが加わっただけだろ
CH32V003J4M6なんてLCSCでも1個21セントとかだしね

241 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 06:27:02.26 ID:fAG3B+rt.net
LCSCって広告も見たことがない、日本に営業所があるのかも判らない商社を出して
こられてもねえ。
うちも江蘇沁恒のUSBデバイスは4年前から使っているけど、CPUとはユーザサポート
の手間がぜんぜん違う。CPUを小口販売するのは、メーカーにとってサポートコストが
見合わないとか言っていたのは、あなたでなかったかね。
日本では大企業優遇の産業政策で、中小企業や個人の独立が大企業に化けないから
日本でその営業姿勢は、日本に限っては正しい。
だから21世紀になってから、日本から世界に通用する新製品や新サービスがまったく
生まれない。だから半導体の顧客のセットメーカが、日本でどんどん衰退しており
このままではまずいと、半導体の営業マンも思っているんでしょ。

242 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 07:15:13.62 ID:f6Q9Grah.net
文章の構造がわかりにくい

日本では大企業優遇の産業政策で、中小企業や個人の独立が大企業に化けない…(1)
だから
-- 半導体メーカーが小口販売をしないのは日本に限っては正しい…(2)
-- 21世紀になってから世界に通用する新製品や新サービスがまったく生まれない…(3)
-- 半導体の顧客のセットメーカが、日本でどんどん衰退している…(4)

(2)〜(4)は上記のように(1)の結果という主張かな?

もしかしたら、(3)と(4)の関係については、下記のようなフンイキを含んでいるかな?
-- 21世紀になってから世界に通用する新製品や新サービスがまったく生まれない…(3)
-- (その結果として)
---- 半導体の顧客のセットメーカが、日本でどんどん衰退している…(4)

はたして、このままではまずいと、(日本の)半導体の営業マンは思っているか。

日本のセットメーカーが衰退することで、より困る日本の半導体メーカーは、販路を日本のセットメーカーに依存しているところじゃないかな。
日本の半導体メーカーでも、グローバル化しているところは、大口販売に関しては、衰退していないセットメーカーに対して営業を行うのではないか…(A)

中国のマイクロコントローラを日本や米国のセットメーカーが積極的に採用することになるかな、と懐疑的な人もいるだろうけれど、
中国のセットメーカーの製品が世界を席捲するなら、中国のセットメーカーが採用してくれれば問題はなさそう…(B)

(B)が大きくなれば、(A)の営業対象国は中国、競合は中国の低コスト半導体ということになるね。
なるほど、これだと日本に限らず中国以外の半導体メーカーの営業マンは困りそう。

結果として、これからはライセンス料も安いRISC-Vの時代だ。(強引)

243 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 08:30:22.14 ID:ujYXCIAG.net
>>241
日本にLCSCの営業所なんてあるわけないだろ。
もしかしたらあるかもって話?

244 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 12:59:54.60 ID:gnc+AEUI.net
238は日本語が読めないのか読めないふりをしているのか・・
結果として話題そらし&揚げ足取りになっている
客観性も論理性もなく会話になっていないし荒らしだな

245 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 16:50:45.55 ID:vLlxXWHw.net
>>238
>1F 28 台車売場天面
残念だが棚じゃないようだ。

246 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 19:30:54.43 ID:ED8vCd0p.net
>>238 秋月のCH32Vが激安などと主張する
>>240 中国の小売り通販(LCSC)と比べたら大して安くないだろと指摘される
>>241 LCSCの広告を見たことない。営業所がない ←???

247 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 20:05:28.14 ID:vLlxXWHw.net
LCSCの広告見たことある?

248 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 21:54:15.43 ID:f6Q9Grah.net
>>247はどのレスに対して言ってるのかな?

249 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 22:25:26.24 ID:vLlxXWHw.net
すべての人に対して
見たことあるなら教えて。

250 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 22:37:24.10 ID:f6Q9Grah.net
ぼくに限っていえば、LCSCのWEBサイトは見るけど、広告を見たような確とした記憶はないな。

251 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 06:02:18.90 ID:/NjexgIC.net
>>242
いちおうレスの論旨を理解して反論を書いているつもりで、ただ貶すだけの趣味はないので
回りくどいか。これまでのこちらの書き込みの趣旨は・・・
・日本の半導体メーカは小口ユーザを軽視してきた。日本で小口に手厚かったは一部の外資系。
・日本で独立系(下請けでない)中小企業や個人の起業が立ち上がらないのは、日本の半導体
メーカの営業姿勢も原因のひとつ。(すべてではない)
・日本の半導体メーカも、日本の顧客の先細りが自らの業績に響いているから、なんとか
したいと思っているが、過去の経緯やしがらみなどもあり、思うようにいかない。
・秋月の取扱商品と価格は、日本や海外の半導体メーカの営業姿勢のシグナルになっており
半導体メーカの営業マンもそれなりに注視している。江蘇沁恒のRISC-Vの取り扱いも日本の
電子業界にインパクトがあるだろう。まだ2週間だから今のところ何とも言えないが。

252 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 06:09:47.99 ID:/NjexgIC.net
ちなみに秋月の件は個人的な経験ね。
縁のある営業さんとの会話の中で、秋月が出てきたのに驚いた。
セットメーカの技術者なら(人によるが)秋月に関心を持っていても不思議はないが。

253 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 09:18:48.33 ID:Yuh+byrm.net
そら秋月に置いて貰えれば好事家が買ってブログで宣伝してくれるから蔑ろにはせんやろ
ルネサスは最近放置だけど

254 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 19:11:33.26 ID:iHF4UPXO.net
昔はDigikeyもAmazonも無くネットの情報も限られてたから、「生の情報」が現場にしかなかった。家電メーカーの元気も良く技術者が足しげく通っていた、だから秋葉原の店頭事情が面白かった。

今はもう昔ほどの情報価値も盛況さもなくなっちゃった、尖ったデバイスは英語か中国語で見つけて面白そうならAliで買っちゃう。

ちょっとさみしい感じがするけどね。

255 :774ワット発電中さん:2023/06/29(木) 06:24:48.98 ID:iPUogU3N.net
江蘇沁恒RISC-V純正IDEのMounRiverは、今よくあるEclipseベースだが、ドライバ初期化
コードを自動生成する機能はまだないようだ。githubには怪しいプラグインが多数あるが
怖くてインストールできない。
しばらくは10年前のルネサスやSTのように、データシートをちまちま解読するか、江蘇沁恒
提供サンプルコードをコピペする手法でソフト制作するしかない。
江蘇沁恒もそのうちなんとかするだろうし。

256 :774ワット発電中さん:2023/06/29(木) 14:26:14.24 ID:hGbo9a9F.net
基本的なペリフェラルはSTM32用のを使いまわせそうな気も

257 :774ワット発電中さん:2023/06/30(金) 14:06:50.80 ID:47FIS8jF.net
ヒトバシラーが群がって嫌々あんな所やこんな事まで解析されちゃう時代じゃないか。。。

258 :774ワット発電中さん:2023/07/16(日) 01:22:23.38 ID:XaywxNPO.net
SeggerのIDEよさげ
非eclipseで軽い非営利用途無償

259 :774ワット発電中さん:2023/07/16(日) 18:54:32.43 ID:2wi7y8lL.net
秋月で1個40円で買ったCH32V003J4M6で、I2Cを使って128×64のOLEDに斜線を
表示させてみた。
命令体系はRISC-V準拠らしい(Cで書いたから判らない)が、周辺機能はSTM32と同じだ。
RISC-V財団として、これはいいのか。

260 :774ワット発電中さん:2023/07/16(日) 20:48:47.01 ID:sYMI2uMA.net
RISC-V版のIchigoJamも中身はArmのペリフェラルだったような

261 :774ワット発電中さん:2023/07/19(水) 06:59:02.38 ID:K7X8ggMs.net
PICより安い

262 :774ワット発電中さん:2023/07/22(土) 06:33:53.04 ID:TEu0pfGD.net
WCH-LinkEエミュレータで、printfデバッグが正常に動作しないのは、そのうち修正される
のか。
デバッグ端子のシリアル通信をENABLEした瞬間に、デバッガがハングする。
MounRiver Studioプロジェクトの自動生成で、ハングするデバッグコードが自動生成される
のは、中国製なら許されるのかね。
自動生成されたコードを手動で削除すれば、デバッガ自体は正しく動作するので、ユーザの
作業自体には、たいして問題ないと言えば、そうなのだが。

263 :774ワット発電中さん:2023/07/23(日) 06:18:33.39 ID:IeAGQNyF.net
中華RISC-Vは秋月で1カ月で3000個売れたみたいだが、みんなまだ動かしていないのかね。

264 :774ワット発電中さん:2023/07/23(日) 09:48:02.33 ID:E/JA5mOO.net
買って満足するいつもの爺さん達と製品組込みを検討しているいつもの中小零細業者と

265 :774ワット発電中さん:2023/07/23(日) 10:49:11.10 ID:TilOrMp4.net
あとあとデータシートを見て面白そうだと思ったときに、現物がないとヤだな、って思う人は、無駄になることをいとわず積みマイコンを手元においておくしね。
アーリーアダプターにはそういう人が少なからずいるはず。10種買って、そのうち1種でも役立てられたらそれでいいし。

266 :774ワット発電中さん:2023/07/24(月) 06:46:08.03 ID:UfeKZarK.net
このRISC-Vシリーズの最低価格品のコスパがいいのは中国製らしいが、上位機種は
かなり中途半端だ。イーサネット内蔵品のROM256kByte、RAM64kByteというのは
STやルネサスと比べても少な過ぎで、HTTPは入るだろうがHTTPSは無理だ。
ESP8266が出たときは衝撃の高機能と低価格だったが、このRISC-Vは安物が安いと
いう以上ではないような。

267 :774ワット発電中さん:2023/07/24(月) 07:52:34.38 ID:ZFywSUe5.net
単にIoTロガー用のマイコンじゃないの?
Webサーバは余所で動かせば良いし
FreeRTOSが動けばよい程度のスペックとみた
もっとメモリ搭載してほしいのは同意

268 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 03:06:24.77 ID:ErRF6XXM.net
エイコーンとアップルの間に生まれた子供がARM
ニュートンに搭載されるためのプロセッサが動機だったので
スマホに使われるのは当然だけど
考えてみれば皆が欲しかった携帯できる端末を実現できたのはARMのおかげかも
ニュートンは世紀の大失敗だったけど

269 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 03:08:56.41 ID:ErRF6XXM.net
次の時代にみんなが欲しいものは、自動運転とかじゃないかな

270 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 06:24:50.26 ID:B8icgx6f.net
>>267
IoT端末側からのセンサデータをサーバにアップロードは、小規模の低価格システムでは
現状HTTPのPOSTが主流。LINUXを使えばHTTPSのPOSTも可能だが、小規模マイコン
では対応不可能で、またラズパイLINUXなど現場に置くと、それはそれで問題が生じる。
だから中国製RISC-Vはそこを割り切ったのだろうが、今の時代セキュリティなしは
受け入れられ難い。低価格マイコンでも簡易暗号は可能だろうが、暗号破りの手法は
学問的にも進化しているので、派遣屋に毛の生えたような日本のソフト会社に発注して
安易に作れるものではない。
TLS1.3対応のHTTPSやMQTT暗号化は、ROM256kByteとRAM64kByteでは無理。
FreeRTOSでもSSL/TLSを組み込むと、ROM・RAMの使用量が膨れ上がる。

271 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 06:44:00.28 ID:B8icgx6f.net
>>269
そうやってニュートンは大失敗とかバカにする日本の風潮が、新製品や新サービスが
日本から生まれない根本的な要因なのでは。
自動運転でも、機械学習AIの基礎理論は抽象的な数学の固まりで、実用性が見えない間は
日本の学界でも海外の論文を追うだけで、真剣に取り組んでいたようには見えない。
海外の誰かが、ソフトで人間の囲碁の世界チャンピオンを破ってから、次のニーズはこれだ
と取り組みを開始するのが、20世紀以来の日本で、それである程度成功してきたから
いま余計にまずい状況に陥っている。

272 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 07:15:57.33 ID:N8rdm1EJ.net
HTTPサーバじゃなくて送信だけならそんなにフットプリント必要無いし実装難しくないと思ったけど、無駄に32bit,64bit CPUにしてるからバイナリ大きいのかね

273 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 07:16:25.91 ID:kYDaf8GN.net
そもそもあのクラスのマイコンに搭載されているEthernetはIoT目的ではない
こいつは何言っているんだw

274 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 08:03:58.54 ID:wcz9ZjzO.net
>>271
>ソフトで人間の囲碁の世界チャンピオンを破ってから、
>次のニーズはこれだと取り組みを開始
囲碁のニーズがそれほどあるとも思えないけどね。

275 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 08:04:01.89 ID:CIDpbmg6.net
小さいマイコンのEther機能って、
昔のRS-485のかわりにするみたいなLAN内の機器間通信用がおもな用途じゃないの。

276 :774ワット発電中さん:2023/07/25(火) 20:47:38.28 ID:7eOzZg+t.net
某国製ならインターネットくらい出られないと家電ハックできないよな

277 :774ワット発電中さん:2023/07/26(水) 06:26:16.87 ID:hErjcGHO.net
>>275
いまだって企業の生技や品管でマイコンから制作するような管理機器の通信機能はRS-485
が主流だろう。機器内通信はCANが主流だし。
イーサネット内蔵マイコンは高価だしソフトウェア制作の負担も重い。今のところ自主制作
でなく、PLCなどできあいのイーサネット機能を使う方が普通。RTOSが強化されているから
近い将来は変わりそうだが。(だから中華RISC-Vのイーサネット機能は中途半端)
イーサネットはWEBサーバと通信して、地方や海外の工場の現場のデータを、本社や本部
で閲覧できるような使い方がされている。いまパソコンやスマホには必ずブラウザが搭載
されているから、WEBサーバ側で閲覧ソフトだけ開発したら、見る側は何も対応しなくて
いい。
これがいかにすごいことかは、十年以上前に生技や品管に関わった人なら判る。

278 :774ワット発電中さん:2023/07/26(水) 07:08:08.00 ID:TDqXME/o.net
当該チップが、世間の需要を100%満たすことを目的としているわけではなかろう。

何が主流なのかは見ている現場でも変わってくるだろうが、それは全く問題ではない。
一個人が「あるもの」を主流と考えるということは、意識していないとしても、その一個人から見ても非主流が存在するわけで、
非主流が存在する以上、そこに需要があることはその一個人にとっても導ける話である。

279 :774ワット発電中さん:2023/07/26(水) 07:39:19.68 ID:OQTYXj4M.net
シッタカ&エアプで草。「ネットワークタックは定期的なアップデートが必須」という前提が欠落している
10年後に標準とされるセキュリティネットワークスタックが今のマイコンに実装可能かなんて誰にも分らないし
その可能性はPCよりかなり下がるのはほぼ確実
>>277みたいなことをしたければPCを組み込むかVPNを通した方が現実的だし運用可能期間も伸びる

280 :774ワット発電中さん:2023/07/26(水) 08:02:02.55 ID:TDqXME/o.net
>>277については「マイコンを外部から見えるネットワークに接続するとは言っていない」と読んでいたけど、
そのWEBサーバーをマイコンで作るって言ってるのかな? だとしたら、プアなマイコンではできない論と整合性はあるけど。

281 :774ワット発電中さん:2023/07/26(水) 11:50:54.71 ID:fHZ16hxL.net
秋月のCH32V003J4M6って面白そうだけどArduino環境で2つのGPIOに個別にデューティの違うPWM出力ってできるのかな?

282 :774ワット発電中さん:2023/07/26(水) 11:52:09.22 ID:fHZ16hxL.net
>>259
おっ、ソレってArduinoで開発したの?

283 :774ワット発電中さん:2023/07/26(水) 12:12:31.47 ID:Yd+N+anT.net
>>281
TIM1とTIM2でそれぞれPWM出力持ってるから
ハード的にはできるね。
Arduinoにライブラリなくてもレジスタ叩けば出来る。

284 :774ワット発電中さん:2023/07/26(水) 18:02:45.40 ID:nVeH4B1h.net
>>280
例えばルネのRX72MはRAM 1M/ROM 4Mでマイコンとしてはほぼ最大級だが
Webサーバを実装して10年間実用的に運用できるか?と問われたらかなり怪しいし
保守コストも相応に膨らむと思われる。RXどころかESP32ですら十分かは疑わしい
LinuxSBCをネットワークアクセラレータとしたほうがまだ現実的
社内でWebサーバをポコポコ立てられる会社ってそんなにあるんか?って疑問もある
直結とかセグメント内限定ならともかく他の拠点などの外部からの接続を許してくれるところは少なそうだが

ってか内容や文体的に263=267=274じゃないの?データシートも読んでなさそうな雰囲気だし

285 :774ワット発電中さん:2023/07/26(水) 20:46:47.16 ID:fHZ16hxL.net
>>283
なるほど、じゃ買ってみようかな
レス、サンクスです

286 :774ワット発電中さん:2023/07/27(木) 06:27:21.85 ID:CCIWsH7G.net
>>279
知ったかはあんた。アメリカNISTの8259A(IoTのセキュリティ規格そ含む)でUpgrade機能
は必須と規定されている。これは組み込みマイコンでも同じ。
だから各マイコンメーカは、ユーザの遠隔アップグレードの機能の開発を支援している。
人に偉そうに言う前に、ルネサスにFOMAって問い合わせてみろよ。営業マンが懇切丁寧に
教えてくれるから。
だから中華RISC-Vイーサネット内蔵機のROM256kByteとRAM64kByteが、今の基準では
ぜんぜん不足。

287 :774ワット発電中さん:2023/07/27(木) 06:28:53.17 ID:CCIWsH7G.net
ルネサスのFOTAね。ミスした。

288 :774ワット発電中さん:2023/07/27(木) 07:27:42.06 ID:rO13YWnG.net
COMAC C919をFAAの耐空証明を取っていないとイチャモンつけるくらい頭悪いな

289 :774ワット発電中さん:2023/07/27(木) 07:30:56.42 ID:La4zjoEt.net
中華SBCに技適取ってないとイチャモン付けるくらい頭悪いよね。

290 :774ワット発電中さん:2023/07/27(木) 07:59:25.21 ID:qzUOqiA9.net
>>286
フラットなメンタルで読めば、>>279の主旨は「今の基準でどうか」ではないことぐらいすぐわかる。
強くバイアスがかかったメンタルで読んでるから、>279の数行すら読み違えてしまうんじゃないか?

それ以前に個々が直接外部に繋がるIoTをターゲットにしてなさそうな(使う人が自己責任で使うのは知らん)マイコンをとらまえて
半端とか不足とかの評価に執着してるのって闇を感じる。こわすぎ。何が目的なんだろう。

大切なことなのでもう一回書く、何が目的なんだろう。

LAN内で使うことを想定したイーサ付きローエンドマイコンや、外付けイーサ ICや、シリアル-イーサ変換モジュールなど
ほかにも存在するのに(需要があるところに存在がある)。

291 :774ワット発電中さん:2023/07/27(木) 15:20:49.40 ID:uY+7c00m.net
中国をディスりたいだけの人でしょw

CH32V307はペリフェラルからしてハイミドル。ルネサスならRX2x1やRA4xx対抗だけど価格を考えれば十分すぎるほど優秀
RX6xNやRA6xM対抗でないことはSDRAMCが未搭載な点からも明らか

292 :774ワット発電中さん:2023/07/27(木) 16:25:00.11 ID:thbkM/ff.net
DIPを疎かにするとdipしちゃうのだw

293 :774ワット発電中さん:2023/07/28(金) 06:20:36.92 ID:ZBSgCMIU.net
>>282
MounRiver Studioで作業している。仕事で使う(かも知れない)ので、メーカ純正ツールで
評価している。そもそも出たてのMPUで、オープンソースのArduinoはまだ信用できない
のでは。純正のMounRiver Studioですら明らかな問題があるようだし。
OLEDのレジスタ設定は、以前に別機種で作ったものを流用した。
いまはCH32V003のA/Dにセンサをつないで、OLEDに測定値を表示させたところで
いまのところきれいに動作している。
MounRiver Studioは、Printfデバッグを使用しなければ、きちんと機能しているようだ。
デバッガも、ブレークもステップ実行も変数表示などは、きれいに動作していると思う。

294 :774ワット発電中さん:2023/07/28(金) 06:32:19.80 ID:ZBSgCMIU.net
>>291
イーサネット内蔵の最上位機種のROMRAM容量が小さ過ぎで、今の時代に通用しないと
言っているだけ。NISTのIoTセキュリティ基準が制定されてからまだ数年だが、日本にも
認証機関ができている。日本のIPA(=経産省)もNIST準拠すべきと言っているし。
ユーザやベンダが、うちはIoTセキュリティなどどうでもいいと思ってシステム開発・採用
するのは自由だけど、お上のご意向に弱い日本企業が、そんな決断できるかね。

295 :774ワット発電中さん:2023/07/28(金) 08:10:33.34 ID:0KjXGmmm.net
そこは論点じゃないのだけどな。

296 :774ワット発電中さん:2023/07/28(金) 08:27:06.14 ID:9pVkDrt6.net
ROMRAM欲しけりゃコストかけてそういう品種を選べばいいじゃないの。
ちょっとNTPしたいだけなのにROMRAMデカいのしか無い状況なら、そういう隙間を狙って安い丁度いい品種を投入する所は出てくるよね。

297 :774ワット発電中さん:2023/07/28(金) 08:47:55.59 ID:nfC+NoCF.net
>>294
日本企業がわざわざCH32Vなんか選ばないだろ。

298 :774ワット発電中さん:2023/07/28(金) 16:25:15.16 ID:5o49EGpe.net
NIST基準の商用品質に達して無くてもMCUの存在価値はあるのに何で必死に否定しようとしてるのか理解に苦しむ
少ピンPICやRL78に存在価値は無いのか?

299 :774ワット発電中さん:2023/07/28(金) 18:01:52.18 ID:yYDLkya6.net
>>296
CH32V307は10MのPHYを内蔵しているから遅くてもいいなら外付けPHYなしでいける
評価ボードのCH32V307V-EVT-R1もその構成だし凝った用途は想定してなさそう

300 :774ワット発電中さん:2023/07/29(土) 06:39:43.83 ID:K3Ll0nuv.net
>>299
LAN8720を載せなくて済むのは助かる。
メーカ提供の「eth_driver.c」と称するサンプルコード見たら
内蔵PHY制御コードがあるみたい。

301 :774ワット発電中さん:2023/07/29(土) 06:53:39.26 ID:K3Ll0nuv.net
メーカ提供の周辺IO制御サンプルコードは大量にあるが、ドキュメントがほとんどない。
USBFS\DEVICE\USB\USBD\MSC_U-Diskの下のサンプルコードは
「Smulates a simple USB flash drive, optionally using on-chip Flash or external
SPI-Flash」ドキュメントはこれだけで、Simulatesのスペルも間違っているし。

302 :774ワット発電中さん:2023/07/29(土) 08:16:55.57 ID:toigsItt.net
GPIOの初期化のためにstruct作って
メンバ変数に設定して、関数呼んで
ってのは面倒臭いし冗長だよな。
でもまぁ、これが流儀なら従ったほうがいいのかな。
WCHのやり方で、RISCVのせいではなさそうだけど。

303 :774ワット発電中さん:2023/07/29(土) 08:23:12.00 ID:e2m1xBQl.net
>>293
おお詳しい説明、サンクスです!

304 :774ワット発電中さん:2023/07/29(土) 14:08:50.91 ID:EAKoka/D.net
環境構築する時間が取れなくて進んでいないけど
CH32Vの開発をするならVSCode+Rustかなって思っている
どうしてもC/C++を使わざるを得ないようならClang
Eclipse+gccが使いやすいとは思わないし

305 :774ワット発電中さん:2023/07/29(土) 14:20:32.56 ID:toigsItt.net
もう少しメモリがあればMicroPython使えるんだけどな。

306 :774ワット発電中さん:2023/07/29(土) 16:10:44.20 ID:mJsJCReK.net
AMD Readies "New Stuff" For Linux 6.6 Graphics Driver, AMDGPU DC For RISC-V
https://www.phoronix.com/news/AMD-GPU-Linux-6.6-New-Stuff

307 :774ワット発電中さん:2023/07/29(土) 17:21:10.99 ID:mJsJCReK.net
The Incredible Growth of RISC-V in India
https://riscv.org/blog/2023/07/the-incredible-growth-of-risc-v-in-india/

308 :774ワット発電中さん:2023/07/30(日) 06:19:57.12 ID:6Ee4/Y50.net
>>302
確かにルネサス提供RL78の内蔵I/O初期化・制御APIは、単純なパラメータ渡しですね。
この中華RISC-Vに限らず、struct渡しが主流になったのは、メーカ提供Eclipse互換デバッガ
のメモリ表示が、structをサポートするからか。
FreeRTOSやAzure RTOSでは、struct渡しがもっと徹底しているし。

309 :774ワット発電中さん:2023/07/30(日) 06:47:05.58 ID:6Ee4/Y50.net
>>304
メーカ提供の周辺IO制御コードが、C以外をサポートしないと難しいような。
10年前は周辺IO制御コードはユーザが自力で制作するのがあたりまえで、メーカのサービス
は、せいぜいアプリケーションマニュアルを提供するくらいだったが。
いまではメーカ提供IDEが周辺IO制御コードを自動生成することがあたりまえだし。
この中華RISC-Vでは、まだそこまで間に合っていない(?)が、プロジェクトが自動生成した
コードのPeripheralフォルダの下に、メーカ提供の周辺IO制御API一式が入っている。
周辺IO制御もUARTやA/Dくらいなら、自力で書いてもたいしたことないが、USBや
イーサネットなどの制御コードを自力で書いたら、数人月くらいの工数になっても不思議
でない。
Arduinoはそのへんボランティア(?)が制作しているから成り立っているが
各マイコンメーカから、相当の金額がArduino財団に渡っているし。

310 :774ワット発電中さん:2023/07/30(日) 11:24:43.23 ID:GGCMs/Uo.net
メーカーから金もらって
作業はボランティアにやらせる。
いわゆるやりがい搾取ってやつ?

311 :774ワット発電中さん:2023/07/31(月) 05:50:56.85 ID:x+lUpAgB.net
やりがい搾取は日本だけ。
海外は企業でも官公庁でも財団でもNPOでも同一労働同一賃金で、技術者の賃金の相場も
市場で決まり、低賃金の職場にはだれも応募しないし、現職の待遇が悪かったらさっさと
転職する。
また正社員とそれ以外で賃金に倍以上の差をつけたら、海外では労働法規に違反だし
それ以前にそんな企業はそもそも成り立たない。

312 :774ワット発電中さん:2023/07/31(月) 18:21:20.29 ID:IErEX5GU.net
>>307
インドでも半導体開発してるのか

313 :774ワット発電中さん:2023/07/31(月) 22:53:26.58 ID:pzZzax+Q.net
インドでも設計はやるんじゃない?

314 :774ワット発電中さん:2023/08/02(水) 15:43:19.38 ID:HDv+oZWu.net
地味だけどメモリのウェイトはSTM32よりCH32Vの方が優れているんよな

315 :774ワット発電中さん:2023/08/04(金) 08:39:36.72 ID:ksad0u6J.net
>>309
某半導体メーカの人から聞いたけどソフト付きで半導体を販売せざるを得なくなったのはGoogleが要求したのが最初らしい
ソフト部門を持ってなかったから大変だって言ってた

316 :774ワット発電中さん:2023/08/05(土) 01:57:00.33 ID:hPMQWHJt.net
>>312
インド初の半導体製造の現在(2)製造開始は2027年前半と発表
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2023/655071eba22d4255.html

317 :774ワット発電中さん:2023/08/06(日) 06:44:03.38 ID:808d6mF5.net
>>315
メーカが親切なコード提供を始めたのは、ARMが初だったような。
いまでは各メーカがデバイスドライバのみならず、AIなど高度アプリ提供の競争にまで
なっている。
某半導体メーカはルネサスだと思うが、労働市場が硬直化している日本では、高度要員
の調達が困難で、新事業の柔軟な立ち上げが容易でない。これはルネサスが傾いた主因で
日本(人)の開発作業にこだわらなくなってルネサスは復活した。
中国の社会科学院は欧米や日本の産業構造の利点と欠点を深く研究しており、中華MPUは
うまくやるかな(?)。

318 :774ワット発電中さん:2023/08/06(日) 08:49:46.27 ID:0BoG4dCM.net
RISC-Vを使用したスーパーコンピューターはまだ出てこないのか

319 :774ワット発電中さん:2023/08/06(日) 08:50:56.58 ID:Qm8rAgNA.net
>>317
厳密に言うとarmは半導体メーカーじゃないからな。
armコアを使ってもらえるようにサポートが厚かったんだろう。

320 :774ワット発電中さん:2023/08/06(日) 12:49:18.61 ID:OG6jCXQ0.net
ベクトル拡張のIPは、日本の企業で作られたものがあるみたいだね。

321 :774ワット発電中さん:2023/08/06(日) 17:13:13.89 ID:808d6mF5.net
>>318
>>320
RISC-Vスパコンは夢物語ではないのね。それこそ中国が中華RISC-Vで実現しそう。

322 :774ワット発電中さん:2023/08/06(日) 17:56:49.07 ID:xfRL0ADa.net
HPCのISAなんて何でもいいだろ

323 :774ワット発電中さん:2023/08/06(日) 18:21:29.71 ID:+lnofRAM.net
世間知らずはほっとけ。

324 :774ワット発電中さん:2023/08/08(火) 14:16:54.01 ID:53jNFEwv.net
RISC-Vのソフトウェア強化に向けたプロジェクトが始動
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2306/16/news121.html

まだはじまったばかり

325 :774ワット発電中さん:2023/08/08(火) 14:32:46.68 ID:b0Fj4bng.net
RISC-V だからソフトが弱いってことはないんじゃないの?
コンパイラ頑張れってことかな?

326 :774ワット発電中さん:2023/08/09(水) 00:33:01.05 ID:lB12yz5s.net
Qualcommなど5社、RISC-V開発の新会社に共同出資
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1522254.html

327 :774ワット発電中さん:2023/08/09(水) 23:59:49.54 ID:A0yBfWJt.net
>>324,326
なるほど
コレでRISC-VはARMの牙城を崩せるかな?

328 :774ワット発電中さん:2023/08/11(金) 13:07:45.88 ID:k+PuP8DA.net
VictoryにはRiskがつき物だからなぁ

329 :774ワット発電中さん:2023/08/13(日) 16:01:50.99 ID:LHKzMIFH.net
Vってブイじゃなくて5なんだよなこれ

330 :774ワット発電中さん:2023/08/13(日) 16:08:54.84 ID:v+5dzWTr.net
五世代目のデザインという意味
また、vectorの意味もある

331 :774ワット発電中さん:2023/08/13(日) 17:24:09.55 ID:M6ayEIkL.net
ブィブィブィ!ビクトォリィ〜!

332 :774ワット発電中さん:2023/08/14(月) 06:52:00.42 ID:+CWWTai0.net
コンバトラーV

333 :774ワット発電中さん:2023/08/22(火) 06:20:22.81 ID:c46VPJsH.net
この中華RISC-Vは全体に中途半端に感じる。納期で尻を叩いて急いでリリースしたのだろうか。
CH32V003を使ってみると、いろいろ中途半端だ。先行メーカを追いかけてみたけど追いつけて
いない。
電源電圧の下限が2.7Vって電池駆動可MPUとして高過ぎで、STM32は1.7Vで、RL78は1.6Vなのに。
手持ちの電源で動作確認してみると、確かに実際2.7V弱で内蔵リセット(?)されて、MPUが止まる。
VREFINTは仕様上内蔵されているけどA/Dにつながっておらず、電池の残量の確認ができない。
これはSTにある機能で、対抗上カタログ素子として内蔵してみただけの飾り(?)。

334 :774ワット発電中さん:2023/08/23(水) 06:13:40.40 ID:MkTfHLmA.net
>>325
コンパイラも含めたIDEの充実は当然だが、純正IDEのMounRiver Studioは、多くの
他社MPUが対応済の、周辺I/Oの初期化コードの自動生成に、まだ対応できていない。
さらにAIやセキュリティや組み込みGUIやDSP機能や同期モータ駆動などのサンプル
コード提供のほうが、今のMPUメーカにとって大作業だと思う。これも既存MPUメーカ
は、多かれ少なかれみんなやっている。
ST(ARM?)はソフトウェアスイッチング電源のサンプルコード提供までやっている。
A/DとPWMとDSP機能を駆使して、スイッチング電源ってこんな奥が深いものかと
驚かされる。

335 :774ワット発電中さん:2023/10/02(月) 11:53:13.87 ID:LMnSBloU.net
誰もrisc-vの話しなくなったな
ちなみに今milk-vが5ドルセールしてる

336 :774ワット発電中さん:2023/10/02(月) 11:53:28.31 ID:LMnSBloU.net
duoね

337 :774ワット発電中さん:2023/10/02(月) 11:56:58.53 ID:WyTHv4Q1.net
正直、ARMでもRISC-Vでも変わらんだろ。

338 :774ワット発電中さん:2023/10/02(月) 12:14:08.41 ID:VtiJ9RBW.net
アーキテクチャの違いによる性能差は少ないのか?

339 :774ワット発電中さん:2023/10/02(月) 12:19:00.53 ID:E9ylKT+F.net
RISC-V出てきてるタイミングで
ARMがNASDAQ上場されたのには意味あるのかな

340 :774ワット発電中さん:2023/10/02(月) 22:20:31.70 ID:gCMvUT/o.net
そちらのほうが、革新的な違いが得られると標ぼうできるならAppleがきっと採用する。

341 :774ワット発電中さん:2023/10/07(土) 19:48:10.81 ID:4y7fig7g.net
ArmのSurfaceより後だから革新性はない

342 :774ワット発電中さん:2023/11/02(木) 12:01:00.59 .net
これでRISC-Vに追い風?

Googleは2023年12月に開催されたサミット「RISC-V Summit」において、RISC-Vを最優先のプラットフォームと見なし、RISC-V向けAndroidの開発を積極的に行う姿勢を表明しました.
2023年10月には QualcommとGoogleが共同でRISC-Vベースのウェアラブル端末向けプロセッサ「RISC-V Snapdragon Wear」を開発することを発表しています.
https://gigazine.net/news/20231031-google-android-risc-v/

343 :774ワット発電中さん:2023/11/02(木) 20:22:20.11 ID:0PdyAmJU.net
RISC-Vの旗手「SiFive」が従業員の20%を一時解雇、独自CPU開発事業からカスタムコア事業へ移行か
ttps://gigazine.net/news/20231025-risc-v-sifive/

NVIDIAとAMDがArmベースのPCプロセッサを計画、早ければ2025年にも-Reuters報道
ttps://news.mynavi.jp/article/20231024-2800587/

344 :774ワット発電中さん:2023/11/03(金) 09:07:11.21 ID:9ANOyOoR.net
AMD-Pensando Elba SoC & A Massive RISC-V 64-Core Chip Supported In Linux 6.7
https://www.phoronix.com/news/Linux-6.7-SoC-Updates

345 :774ワット発電中さん:2024/01/07(日) 20:08:12.23 ID:VJl8a+fj.net
>A/DとPWMとDSP機能を駆使して、スイッチング電源ってこんな奥が深いものかと驚かされる。

負荷の変動を常時モニタリングして電圧降下が起きないように制御しているのかな?

346 : 🌅🎍賀正🎌🐲:2024/01/08(月) 05:30:48.43 .net
回路技術は電源に始まり電源に終わる

347 :774ワット発電中さん:2024/01/08(月) 06:27:35.06 ID:CfKYtwtj.net
>>345
それを複雑な計算で実行している。ZVS制御・ZCS制御など駆使している。
大容量の電源では、こういう細かい効率化で節電やノイズ抑制や発熱抑制の効果が
大きいらしい。(小容量の電源ではあまり関係ないから電源専用ICを使えばいいが)
ARM社はCPUコアだけでなく、こういう自社ソフトライブラリを多数提供しているから
多くのユーザを獲得している。
中国はARMの成功(とルネサスの一時凋落)を見ているから、RISC-Vで同じことをする
だろう。いまの中国にはその実力がある。

348 :774ワット発電中さん:2024/01/12(金) 01:53:17.26 ID:TFBmnCtx.net
BeagleV-Fireおもしろそう

349 :774ワット発電中さん:2024/01/13(土) 20:17:22.26 ID:blQPCB/0.net
milk-v duoは256版出たと思ったら512版も用意されてるんだな
サイトに比較表だけあってセールしてるサイトではプレオーダーになってる

350 :774ワット発電中さん:2024/01/13(土) 20:27:06.28 ID:blQPCB/0.net
512番の名前はmilk-v duo Sでnanopi neoみたいな見た目らしい

351 :774ワット発電中さん:2024/01/13(土) 21:22:30.81 ID:+ZeZk1Bw.net
RISC-VはオープンアーキテクチャだからクローズドアーキテクチャのIntelやARMを打ち負かす
ってのはいつ頃実現されますか?

352 :774ワット発電中さん:2024/01/13(土) 23:42:14.96 ID:ssih7+2C.net
オープンアーキテクチャごときカスの寄せ集めがIntelやARMに勝てるわけねーだろw
https://pbs.twimg.com/media/Dz3IKWmVAAAK6-9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EcfeDAkU4AEb5LM.jpg

353 :774ワット発電中さん:2024/01/14(日) 05:44:58.71 ID:Gs5ZXKYh.net
Linuxは大成功しているが、OpenAIやOpenSSLは高額の商用の代替になっていないね。
その時の社会情勢や国際情勢によるだろうね。RISC-Vは中国では盛況のようだし。

354 :774ワット発電中さん:2024/01/14(日) 08:22:25.72 ID:lvg/gTBx.net
OpenAIは会社名でオープンソースじゃねぇだろ。
そもそもトランスフォーマーのデータ学習なんて個人どころかちょっとした企業じゃできないし。

355 :774ワット発電中さん:2024/01/14(日) 08:35:19.47 ID:V5X3VZG2.net
プラットフォームを使う側は、勝つか負けるかまで考えてなくていいでしょう。
作るモノに対して要件を満たしていたら採用するだけ。

356 :774ワット発電中さん:2024/01/14(日) 11:00:05.79 ID:YeFjhw65.net
要件でよくあるのが「今後10年は入手可能な部品を使うこと」そんなの保証できないよ。

357 :774ワット発電中さん:2024/01/14(日) 11:24:44.16 ID:SAPx368/.net
一方Amazonは自前で検査体制構築して保証期間切れ部品もある程度使い続けるのだった

358 :774ワット発電中さん:2024/01/14(日) 11:52:08.54 ID:hVoo0d9c.net
>>352
金もらっても無責任な香具師もいっぱい居る

359 :774ワット発電中さん:2024/01/14(日) 15:01:55.31 ID:lvg/gTBx.net
まあ、会社だって潰れるし

360 :774ワット発電中さん:2024/01/15(月) 06:20:04.47 ID:joGdePC4.net
>>358
VS Codeはオープンソースだが、作成者はMicrosoftの社員で、Microsoftから給料をもらっている。
日本では想像し難いビジネスモデルが世界で広まっているのでは。

361 :774ワット発電中さん:2024/01/15(月) 06:52:44.15 ID:Wgx+z1+J.net
RedHatもカーネル開発者の大半はかなり前からIBM社員が中心だな

362 :774ワット発電中さん:2024/01/15(月) 12:29:22.24 ID:6xoMl9Su.net
>>360
なんでこれが金もらって無責任の話に繋がるのかまったくわからん

363 :774ワット発電中さん:2024/01/20(土) 16:04:51.13 ID:PBNmY5AR.net
beagleV-fireを注文してみた。輸入できるんだろか?

364 :774ワット発電中さん:2024/01/27(土) 12:21:39.98 ID:G4qiWw2e.net
>>360 おかげで、マルチプラットホームで.Netが広がっているような気がするな。eplicse+Javaよりいい気がする。

365 :774ワット発電中さん:2024/01/27(土) 18:12:31.91 ID:Kx41eWUb.net
eplicse

366 :774ワット発電中さん:2024/02/17(土) 10:16:44.76 ID:0FjG0QTfx
本名荒井の「(おい)」攻撃

367 :774ワット発電中さん:2024/02/23(金) 13:04:18.36 ID:A+JQ28SQ.net
これ良さげ↓

Microchip、132ドルのRISC-V採用のワンボードコンピュータ。Raspberry Pi互換あり https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570570.html

368 :774ワット発電中さん:2024/02/23(金) 13:27:56.27 ID:eYYWpm3E.net
どこがいいですか?
$30くらいなら検討の余地もあるけど。

369 :774ワット発電中さん:2024/02/23(金) 14:23:11.85 ID:93EfD4RW.net
>>367
> このSoCには95,000の低電力/高性能FPGAロジックを内包しており、FPGAプログラムも対応可能
ここは面白いと思うけど
https://www.microchip.com/en-us/product/mpfs095t
よりコアはSiFive U54だからだいぶ旧式

$100以上するならAlibaba C910以上のコアでないと

370 :774ワット発電中さん:2024/02/23(金) 15:00:29.54 ID:A+JQ28SQ.net
>>368
怪しげな中華製じゃない、そこそこ長期のサポートが期待できるマイクロチップ製だとか

Riscv + embeddedFPGA の1-chip という、リサーチ・コミュニティの流行りに対応してるとことか

371 :774ワット発電中さん:2024/02/23(金) 15:03:10.23 ID:A+JQ28SQ.net
値段が高いのは、開発ボードだしいいんじゃないかな。
使えそうとわかったら SoC 単品を買えばいいし。

372 :774ワット発電中さん:2024/02/23(金) 20:48:35.51 ID:eYYWpm3E.net
>>371
SBCじゃなくて評価ボードなん?
そうは思わないけど。

373 :774ワット発電中さん:2024/02/23(金) 23:27:24.29 ID:gHQQDOT3.net
ウザいやつ

374 :774ワット発電中さん:2024/03/11(月) 20:10:35.20 ID:1vKilGjT.net
RISC-VとFPGAを組合せたボードが色々出てるけど、なんでその組合せなの?

375 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 08:11:13.29 ID:KLZU03yb.net
自社開発の32ビットRISC-V CPUコアを搭載した第一弾の汎用マイコンを発売 | Renesas
ttps://www.renesas.com/jp/ja/about/press-room/renesas-introduces-industry-s-first-general-purpose-32-bit-risc-v-mcus-internally-developed-cpu-core
高くね?

376 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 08:52:36.94 ID:XfnFIaUL.net
CH32のライバルを出してきた感じ?

377 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 10:48:48.73 ID:Qq4U+yok.net
>>375
$2 はいいとして、DIPかSOICにしてくれ。

378 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 11:34:38.68 ID:FRu7g2lx.net
>>377
マルツあたりと組んで変換基板実装済を出すんじゃね?
850円ぐらいで…

379 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 22:54:35.88 ID:NmoDOMdd.net
32bitと言ってもCortex-M0+ or RV32ECとRXv1 or Cortex-M4とRXv2 or Cortex-M7ではだいぶ違うからなぁ

380 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 00:16:31.91 ID:+L/0U+sw.net
秋月で変換基盤実装型がそのうち売られそうなw

381 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 01:26:56.42 ID:8ZQnlbPQ.net
>>374
相性いいから。
ISAが簡素かつ少ないので手頃なFPGA上にIP実装できるうえ、余剰素子で好きな論理を組んでバスにぶら下げられるので、気軽に俺SoCが作れる。
楽しいよ。

382 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 06:44:29.58 ID:uEdQONYk.net
>>380
この仕様で1機種だけ出されてても採用するメーカがあるとは思えないしな。
近日中にラインナップを充実させるだろうが、マルツでも秋月でも評価ボードは
重要だな。ルネサス営業も頭を下げてお願いしているだろ。
CH32は低価格の低スペックでラインナップを揃えているから、上位機種を充実
させれば勝機はあるかも。

383 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 20:44:20.40 ID:KCWok8Eh.net
秋月は客層的に高性能マイコンを置かないでしょ
STM32F7や同H7とかは扱っていないしRX600以上も縮小してる

384 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 11:23:40.76 ID:y9Tie2GL.net
Milk-Vは高性能?

385 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 12:26:42.34 ID:N9vos/Jr.net
>>384
Milk-VはCVITEKのCV1800Bで、コアはAlibaba XuanTie C906

スーパースカラでない普通の5段パイプラインCPUだからLinuxが動くCPUとしては
最低辺クラスで、RaspberryPi zeroなんかと同等レベル

RV64GCVでベクトル命令に対応している分>>367のSiFive U54よりはましだけど

130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★