2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めてのPIC 0x20

1 :8000万枚のマスク、その金を医者や看護師さんにあげて!:2020/08/04(火) 15:47:41 ID:BKpBsLpO.net
.
  _       _    PICをさわるのは今日が初めて、という超初心者のためのスレです。
  (O>――<O)    PIC選び、PICを使った回路は、誰でも最初は不安なものです。
  / (・) (・) ヽ    恥ずかしがらずに何でも聞いてください。速攻で教えてくれますよ。
  ○ /▼\ ○    質問のしかたは、初心者質問スレの発言1を見てくださいね。
  |(ヽ二フ ) |    
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ  
 f ヽ     / |  PIC関係のスレは、レベルに合わせて以下のスレもありますので、活用しましょう。
 ヽ \  / ノ    ・PIC専用のスレ
  | \_ )(_/ !       本家本元のPICスレです。口の悪い人もいますが、楽しくやってるみたい。
  |       |       ここの話がわかるようになれば、あなたはもう一人前のPICerです。
  |       |    ・マイコンソフト 悩み事相談室
  |   | ̄ ̄|  |      マイコンソフトやツールの質問は、こちらでどうぞ。的確な回答があります。
 (_ノ    ヽ_)

質問するときは…
 ・PICの型番と開発環境を明記しましょう。
 ・プログラムは、レス内に直接書き込まず右記を利用しましょう。 ttp://codepad.org/  ttps://pastebin.com/
 ・解決したら結果報告しましょう。
 ・ここはPICますコンのスレです。AVRの自慢話は「AVRスレ」でお願いします。
回答者の先輩は…
 ・優しく答えてあげましょう
 ・先輩たちのAVR vs PIC対談は「PIC専用のスレ」でお願いします。初心者に迷惑です。やめてください。

ハード、ソフト情報
 ・統合開発環境 MPLAB X ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-x-ide
 ・コンパイラ(XC8 XC16 XC32) ttp://www.microchip.com/mplab/compilers(高機能版のみ有料)
 ・コード生成プラグイン(MCC) ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-code-configurator
 ・マイクロチップ・ライブラリ(MLA) ttp://www.microchip.com/mplab/microchip-libraries-for-applications
 ・PIC一覧、スペック検索
    ttp://www.microchip.com/ParamChartSearch/chart.aspx?branchID=1005
    ttp://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx
 ・初心者はPIC16F1以降の型番で始めると無理なく始められます。
    MCCを使えば、最初からPIC32で始めるのもありです。
 ・プログラムの書込みには書込器が必要です。
    予算に応じてPICkit4、SNAPなどを購入しましょう。
    ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13854/
    eBayやAliExpressで買えるPICkit3の中華クローンも十分な性能が報告されています。

過去スレ
 0x15 2019/09/07〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1567831628/
 0x14 2019/06/10〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1560111789/
 0x13 2019/02/15〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1550166200/

では、質問どうぞ〜っ

2 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 16:05:51.84 ID:BKpBsLpO.net
質問いいでしょうか?

PIC16F15323などをメインで使っています。
このPICに限らないと思いますが、
MCLRのピンの処理について質問があります。

MCLRのピン接続でネットを検索すると、だいたい3通りくらいの方法があるみたいです。
1. 電源ピンに直接(または抵抗入れて)接続するだけ
2. 1.にコンデンサを付けて、C-Rノイズフィルタ?遅延?のようにしている
3. リセットICの出力を接続
どれでもちゃんと動くと思いますが、
なぜコストのかかる3.のような方法を使うのでしょうか?
どういう場面でこの方法を使うのが、使い分けが知りたいです。
  (PICに内蔵のパワーアップのタイマーを使えば良い気がします

3 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 16:50:40.11 ID:owq2Kigv.net
昔、外部SRAM用のバッテリ・バックアップ切り替え機能が欲しくて
リセットICを使った事がある

4 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 17:36:19 ID:sqED9bcm.net
PICスレ何個もたてるなアホ

5 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 17:40:02 ID:sqED9bcm.net
PIC専用のスレ Part 59 エラッタの話題も歓迎
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1590484325/

PIC専用のスレ Part 59 エラッタの話題も歓迎
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1558617638/

PICマイコンのエラッタについて語るスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1526300656/

6 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 17:44:01 ID:BnfhRQmu.net
>>2
趣味でPIC使うなら16F15323の場合
MCLRは内蔵プルアップを有効にしてオープン(何も繋がない)かICSP用の配線しとく場合が多いと思う
16F15323の様な世代のPICはネットの工作例で使われているような目的でのリセットICの必要性はないと思う
MCLRピンから長い距離の配線を引くなら1or2の手段も必要になると思うけど、3は・・・・

3.は極端な例を除けば(俺には思いつかないが)
昔リセットICが必要だった頃の思い込み
もしくは、よほどの心配性の人が気にして使ってるだけだとおもう

7 :774ワット発電中さん:2020/08/04(火) 23:56:52 ID:BKpBsLpO.net
みなさん、ありがとうございます。

>>6
そうですよね。
1. 2. の場合、PICの電源端子とMCLR端子は、それほど離れているわけでもないので
コンデンサも不要と思いました。
内蔵pull-up抵抗は静電気に弱いので、ICSP端子の横に10kの抵抗付けています。

>昔リセットICが必要だった頃の思い込み
何か特別な事情がなければ、PIC内蔵のPUTで良いですよね。
外付けが必要なのは、マイコンの内部にBROWN-OUT検出とタイマーが無い場合なので、
現在のPICでは、ほぼ不要と覚えておきます。

どうもありがとうございました。大変助かりました。

8 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 00:43:33 ID:JOTnqNgq.net
確か電圧が変動した時に動作が不安定になるのを防ぐ為に設定電圧で確実なリセットをかける為に使うとリセットICのデータシートに書いてた気がする

9 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 00:59:59.84 ID:X22LB6pX.net
まさにその機能がブラウンアウトリセットです。72msなどのタイマーも付いています。

10 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 07:33:06 ID:CwSaQ5AQ.net
>>9
回路全体で、電源電圧が動作保証できる電圧より下がったらリセット状態に落と落としたいことがあるわけだけど、
たとえば、とりあげられている PIC16F15323 でBOR電圧を4.5Vに設定できるだろか。

11 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 10:18:11.96 ID:kUZCLsv3.net
>>10
BORではないですが、VDD約4.5Vを検知してリセットをかける手段は有ります(16F15323)
ですが、起動後、動作保証以下に電圧が落ちる(欠陥が無く)回路って有るのでしょうか???
(電源が電池とかならリセットではなくシャットダウン条件を付けると思うので)

ですが、>>2の方の質問の内容に添った回答なら

ネットで多く出回ってる作例(PICにリセットICを繋いでる)において
必要性が無いように思われるのに何故リセットICを使ってるか?
(この質問には可能性として必要な理由がちゃんと有るのでは?との疑問が含まれてのことだと思う)

俺の回答は > 必要ないのに使ってるだけ

12 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 11:12:33.98 ID:X22LB6pX.net
>>10
たしかに、16F15323のVBORは、4.5V検出は、できません。
3.3V想定の検出電圧しか選択できないですね。

>>11
質問者の意図はその通りで、RESET ICを付ける理由 だね。

13 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 18:58:17 ID:CwSaQ5AQ.net
フェールセーフって、少なくとも一つの故障で全体として重大な問題を引き起こさない、なので、
>動作保証以下に電圧が落ちる(欠陥が無く)
欠陥、故障がない、という前提は可能な限り避けます。

>>2の質問者がWEBで(もしかしたら趣味の方々が公開されている)回路を見て疑問に思ったとするなら、
その限られた例は、たしかに、かならずしも必要ではない Reset IC なのかもしれないです。
でも、Reset ICを接続することが方法として準備されているということは、それが必要とされる用途がある
という前提に立って考える方がたぶん有益でしょうね。

14 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 20:43:15 ID:yR5KcLi0.net
>>13
具体的にリセットICの必要な回路の例が見てみたいので、参考になるURLとか有りませんか?

15 :774ワット発電中さん:2020/08/05(水) 20:57:32 ID:CwSaQ5AQ.net
手元に仕事のものはあるけど、さすがに出せないな…。WEBにそういうものが出ているかどうかはわからない、自分で探してみて。
すぐに見つからなくても、用意されている端子は必要とされるから。今日明日来週で納得ができなくても、気にかけていればそのうち引っ掛かるさ。

16 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 05:28:18 ID:gIFfHtSf.net
>>2
リセットのかかる電圧を、PICのデフォルト値から変えたい時。

17 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 13:09:30 ID:tVpbs7ue.net
細かく変えられるのが普通と思ってたけど
PICは出来ないのか

18 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 13:22:33 ID:kl4CQG1x.net
>>15
URL無し(;ω;)

>>17
細かく設定する需要が有れば製品化されると思う

19 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 14:04:53 ID:Wlx/+NLM.net
>>17
PIC自身を守るためのVBORなので、
電圧を調整できる必要はあまりないと思う。

20 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 17:22:20 ID:vKmw9zMi.net
>>14
PICのMCLR端子にリセットICの出力をつなぐだけ。
リセットICの出力がオープンドレインならプルアップ抵抗つける。
更に、Cを対GNDに付ければ、CRディレイがかかかる。

リセットICを外付けするのは、BOR電圧では仕様を満足しないとき、
BOR-OFFにし、想定するリセット電圧のIC(PICの動作電圧範囲内)を接続する。
または、動作確証の観点で、BORが信用できない or 外付けのリセットICが
信用できるといった場合かな?

21 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 19:15:25.51 ID:Wlx/+NLM.net
>>20
>BOR電圧では仕様を満足しないとき、
どのような場合が考えられますか?

22 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 21:23:43 ID:t89/X9dv.net
>>21
BOR電圧ではシステムの保証ができないケースじゃないかな?

23 :774ワット発電中さん:2020/08/06(木) 21:59:42.00 ID:Wlx/+NLM.net
はい、ありがとうございました。

24 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 08:01:45 ID:NKlHul0f.net
なんか禅問答みたいな雰囲気だなw

25 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 09:21:47 ID:qkazynF6.net
>>21
PICを1.8Vなど下限いっぱいまで使いたいときBORが2.7V固定だったらどうするかな?
或いは、5Vで動作してて、4.5Vでリセットが掛かってほしいとき、どうするかな?

→リセットIC外付けしかないでしょう?

26 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 10:51:07.42 ID:bvZM7Dt7.net
>>25
そんなでたらめ書いて、どうするのかな?
BORが2.7V固定じゃなかったら、どうするのかな?
あなたの物言いが嫌われてるとしたら、どうするのかな?
他に4.5Vでリセットをかける手段が有ったら、どうするのかな?

→素直に謝るしかないでしょう?

>→リセットIC外付けしかないでしょう?
それ以外の選択も有りませんか?よく考えてください

※リセットICを否定するわけではありませんが、リセットICに頼らない手段や設計も数多く存在し、従来リセットICを使ってた箇所をリセットICを使わない設計に置き換え可能なケースも多く存在します。

27 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 11:06:58 ID:qkazynF6.net
>>25
実際のシステム設計の経験から書いてるんですが。出鱈目ですか?
リセットIC使うのは、システム電圧が不安定になったときに
CPUの誤動作を防止する手段だと認識していますが。。。

>>※リセットICを否定するわけではありませんが、リセットICに頼らない手段や設計も数多く存在し、従来リセットICを使ってた箇所をリセットICを使わない設計に置き換え可能なケースも多く存在します。

→是非知りたいです。1つでもいいので公開してもらえますか?

28 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 12:03:20.65 ID:bvZM7Dt7.net
>>27
えーっと、私は趣味の1つで少々電子工作する程度の素人ですが

>→是非知りたいです。1つでもいいので公開してもらえますか?
こちらは初心者質問スレなので、初心者からの質問として回答させていただきますがよろしい?>システム設計の経験者さん

https://i.imgur.com/CZ8pysG.png
こちらがVDD4.5VでリセットされるPICの回路図です!

夜で良ければ実機で証明するが・・・・

29 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 12:13:47.96 ID:qkazynF6.net
>>28
是非、実機で動作証明してください。

30 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 13:03:29 ID:OYTm0WXF.net
>こちらがVDD4.5VでリセットされるPICの回路図です!
4.5Vを実現する手段を説明する気が全然ないずですね…

31 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 15:59:43.67 ID:qkazynF6.net
PIC16F15323では、BOR電圧は2レベルあるみたいね。
Fバージョンでは、2.45/2.7V(typ.)
LFバージョンでは、1.9/2.7V(typ.)

>>28 がどのPIC想定しているか判らんけど、
BOR=4.5VのPICなんてあったっけ?
知ってる人居たら教えて?
まあ、夜にでも実機で動作証明してくれるみたいだし。
データ付きでな。
結果、楽しみに待ちましょう!www

32 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 18:03:40.92 ID:OYTm0WXF.net
>こちらは初心者質問スレなので、初心者からの質問として回答させていただきますがよろしい?

Aさんが質問をする
Bさんが回答する。
CさんがAさんの質問の内容について質問する。
DさんがBさんの回答について質問する。

このケースにおいてCさん、Dさんの質問を、初心者からの質問として処理する必要はないよ。

初心者質問スレだからというのは機械的、というか病的に頑な。

33 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 18:19:36 ID:znKgR4WT.net
>>31
事前にいくつか謝まっとく

勢いで夜って言ったが仕事終わるの深夜だから一般的な感覚だと未明とかになってしまう(待たずに寝てくれ)
16F323を持って無いので代用品を使うよ(16F323でも可能な方法を使う)

>>ALL
スレ汚して申し訳ない、私が幼稚なせいでつい絡んでしまった

34 :774ワット発電中さん:2020/08/07(金) 18:29:23 ID:OYTm0WXF.net
>>33
がんばってできるようにするのは良いのだけど、それでできたとしても外部リセットIC不要って結論にはならない
ことは分かっておいてください。

内蔵デバイスでできるとしても、信頼性に関するポリシーから外付けリセットICや外付けWDTが要求されることも
あるわけで、マイコン単独でできればそれで事足りる、ってこともでありません。

35 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 01:51:40.63 ID:uWgKfV3M.net
動画と回路図を用意しました(百聞は一見に如かずかな)
PICにリセット後LEDを点滅させるプログラムを入れてます
これが証明になるかどうかの判断はオーディエンスの方々に任せたいところです

ttps://streamable.com/3ktg5k
ttps://i.imgur.com/MKP4dod.png

誤解してるみたいだけど、リセットICを使わない手段が有る事を主張してるだけで、リセットICが不要とは思ってないよ
私の個人的な事ですが、想定電圧に異常が有ったらリセットするような乱暴な回路設計はしたくないです(検知→エラー処理する)
(秋月とかのHP見たらリセットICの取扱数は昔より減ったねTO92とかのリセットIC消えてる・・・・)

誤16F323 正16F15323

36 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 03:45:23.03 ID:dr5lLFe2.net
>>35
お疲れ様。
回路図見ました。無駄のない、いい感じの回路ですね。
358の出力に直接0.01って、結構やばくないですかね?
回路図は何で書きましたか? KiCADかEagleでしょうか。
押しボタンスイッチの絵が好きなので聞いてみました。

どうやってRESETかけてるのか、ちょっと考えたけど、わからん。
A/D module使ってますか?

37 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 07:30:02 ID:SxMZJKtc.net
A/Dで電源電圧を測定して、リセットかな。

>リセットICが不要とは思ってないよ
すみません。
上の方でマイコン単体で実現できるならリセットICは要らないと取れるような発言をした人がいたので混同してしまいました。
それも俺の解釈が間違っていたかもしれません。

>想定電圧に異常が有ったらリセットするような乱暴な回路設計はしたくないです

あまり感情は入れない方がいいと思います。
要求されている動作によって望ましいとか乱暴とかの感情的な価値観は変わりますしね。
ソフトウェアが動作していなくてもリセットがかかることが望まれることもあります。
動作保証ができない電圧になってから事後処理をすること自体が許されないケースもあります。

38 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 08:18:52 ID:SxMZJKtc.net
>A/Dで電源電圧を測定して、リセットかな。
あ。電圧監視部分で復活待ち、か。

39 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 09:27:19.66 ID:yM0c5A18.net
>>38
待って!A/Dで電圧測定してリセットって、正気ですか?
ソフトウェアリセット?
レジスターを含む周辺回路の初期化。どうするつもりですか?
そもそも、A/D変換中に電源電圧揺らいで、BOR効いたらどうするの?
「そういうことは想定していない」っていうことは無しで。

40 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 09:31:04.51 ID:dr5lLFe2.net
>>39
BORは、機能を止めることができるでしょう?

41 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 09:37:44.53 ID:yM0c5A18.net
>>40
BORを止めたとして。。。
ソフトウェアリセットってどうやるの?
プロセスを知りたいです!

リセットベクタにジャンプだけじゃダメだよ。
リセットなんだから、ハードウェア初期化されないと。。。

このやり方、実用化されてんの?
実例があれば知りたい。是非!

42 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 09:44:40 ID:uWgKfV3M.net
>>36
どういたしまして
KiCADを使ってます、ADコンバータは一切使ってません
>358の出力に直接0.01って、結構やばくないですかね?
やっちまってますね(〃ノωノ)
容量性負荷なのに・・・・「やばいですね☆」

>>37

>上の方でマイコン単体で実現できるならリセットICは要らないと取れるような発言をした人がいたので混同してしまいました。
私も近い言い方をしてしまってるのですが、要る要らないとかではなく、希望の電圧でリセットしたい場合に
リセットICを使わない手段もある位の意味で使ってました(誤解させて申し訳ない)

>あまり感情は入れない方がいいと思います。
少々熱くなりすぎてたみたいです以後気をつけます

43 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 09:51:50.38 ID:SxMZJKtc.net
>>39
> >38
>待って!A/Dで電圧測定してリセットって、正気ですか?
>>38へのコメントなら、リセットじゃなくて電圧監視部で復活待ち、ですね。
元ネタの>>35さんの発想であれば、電圧低下検知で周辺を含めて安全処理を行ってから電圧の回復を待つのではないでしょうか。

そもそも>>35さんのテーマは、リセットICを使わずに4.5Vで安全に死ぬことだと思います。
この実験回路では実装されていないですが、前提として電圧低下の速さが安全処理の時間の余裕があるようにするのでは。

いまいちわからないのは↓
>そもそも、A/D変換中に電源電圧揺らいで、BOR効いたらどうするの?
電圧監視のA/D変換中に4.5Vより下のBOR電圧まで下がってリセットが効いたときですね…。リセットがかかったらダメなんかな?
リセットがかかったときに、不都合な動作をしない回路にするのが先みたいな気がします。

44 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 10:01:43.72 ID:p0OgD8Nv.net
>>42
気にしなくても大丈夫だと思います。
> 、要る要らないとかではなく、希望の電圧でリセットしたい場合に

内臓BOR電圧値よりも高い電圧でRESETを
かける方法に興味があります。

45 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 10:05:23.39 ID:uWgKfV3M.net
>>41
RESET Software Reset
Syntax: [ label ] RESET
Operands: None
Operation: Execute a device Reset. Resets the
RI flag of the PCON register.
Status Affected: None
Description: This instruction provides a way to
execute a hardware Reset by
software.

46 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 10:10:33.48 ID:SxMZJKtc.net
>>44
BOR以上ということなら、CPU自体は健全に動作しそうです。過電圧は別ですよ。

PIC16F18326だと
http://akizukidenshi.com/download/ds/microchip/pic16f183x6.pdf
FIGURE5-1

特別な外部接続を使わずにプログラムの中から実施できるとしたら、RESETインストラクションか、WDTのオーバーフローかな。

47 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 10:34:20 ID:SxMZJKtc.net
>>41さんとか>>44さんとか、疑問は解決したのかな? それとも、何か別の疑問だったのかな?

48 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 10:59:59.19 ID:p0OgD8Nv.net
>>46
過電圧って、何のことでしょうか?

49 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 11:22:38 ID:SxMZJKtc.net
>>48
この場合は、マイコンの電源の電圧が、許容範囲より高いことを指しますよ。

50 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 11:38:53 ID:SxMZJKtc.net
ID:p0OgD8Nvさん。>>44の疑問は解決しましたか?

51 :35:2020/08/08(土) 20:04:35 ID:uWgKfV3M.net
ご指摘いただいた
LM358の出力に抵抗を入れずに容量性負荷を繋いでる点ですが
(その場では確信が無かったのでやっちまったと思ったのですが・・)
LM358は出力が定電流回路で構成されてるので、電圧の定格を守ってれば、
例えVCCやGNDに出力を短絡させても問題ないと思ってました
ちょっと気になったので、正解を知ってる方いれば教えていただきたいです

52 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 20:33:56 ID:dr5lLFe2.net
>>51
通常は、発振の可能性を気にします。
コンデンサによる出力ショートと似ていますが。

53 :774ワット発電中さん:2020/08/08(土) 20:36:59 ID:uWgKfV3M.net
51です、よく見たら一覧じゃなくて、グラフの方に上限書いてありました
もう気にしないでください

>>52
回答ありがとうございます

54 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 10:03:16 ID:r+K8Tirc.net
PICのスレっていくつも要るかな
昔より書き込み減ってるから総合スレにして1本でいいと思うのだけど

55 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 12:48:49 ID:NyMkDjgQ.net
>>54
まあ、いいんじゃないの?

56 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 13:51:58.09 ID:oXmEgI53.net
PICのスレを1個立てると
他のスレが1個消えるんだぞ

57 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 14:09:06.91 ID:rG/9N+Cg.net
それで消えたスレってw

58 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 14:34:29.33 ID:jeDiZ47d.net
私も1本でいいと思う
同じ人間があっち行ったりこっち来たりしている。

59 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 15:03:24.94 ID:OPuJWTk+.net
良くないと思ってる人が分けてるんだし、1本で良いと思ってる人が1本で良いと言ったってあまり意味なさそう。

スレが分かれてて何か損なことってあるんだっけか。書き込みがしばらくなくても落ちることはないよ。

60 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 15:16:58.97 ID:rG/9N+Cg.net
>>54
そう思うお前が総合スレ立ててこっちへ来なきゃいいんじゃね?
お前の脳内ではスレは1つってことにになるだろがw
ここでいくら呼びかけたって実現せんよ

61 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 19:37:29 ID:h75D77Ag.net
一つ立てては父のため 二つ立てては母のため 三つ立てては古里の兄弟

62 :774ワット発電中さん:2020/08/09(日) 22:45:55 ID:I6FLg5CN.net
PIC信者はワガママ

63 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 00:06:33.93 ID:Bmdbb+/D.net
じゃれあいが好きなんですね。

64 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 01:02:04.22 ID:fc7O1Mn4.net
濃厚接触が代好きなホモばかり

65 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 07:45:14 ID:g9Whm1SV.net
下記の2条件から導かれる結論は?
A 「金持ちケンカせず」という言葉がある
B PIC関連スレや100均スレではしょっちゅうケンカしている

しかしなんだな、掲示板ってのは実社会では誰からも相手にされないようなクズが
エラそうに大きな顔を出来るところだな。

66 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 08:12:09 ID:UQPX6LBM.net
全面的に同意

67 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 08:20:03 ID:Q+VwUx8m.net
>>65-66
オマエラモナー

68 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 09:04:47 ID:Bmdbb+/D.net
自分が期待する結論を導くために根拠のない条件をもってきてもね。

69 :774ワット発電中さん:2020/08/10(月) 09:09:24 ID:5nzpLdtK.net
どうせいつもの巣の人間だろ

70 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 07:53:56 ID:859Muy8/.net
話をリセットしよう!

71 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 17:00:29.01 ID:cdLnyGXT.net
そもそもマイクロチップがいつまでも8ビットPICを販売し続けるからPICのスレが荒れるんだぞ
さっさと販売を終了すればここにも平和が訪れる(・・・かもしれない)

72 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 17:04:56.73 ID:kZFuPB3j.net
荒らし、煽りを相手にするからだよな。荒れるのは。
割と古いデバイス、アーキテクチャも継続して入手できること自体は悪いことでもないし。
(Microchipが製造中止にしない、という話を頑なに奉るのはちょっと違うけどね)

73 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 18:12:38 ID:dqqNdirU.net
8ビットじゃないPICなんて何の価値も無い

74 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 21:35:27.80 ID:ciCXBryP.net
8ビートのピックに価値は無い
8ビートじゃないピックにも価値は無い

あれ?つまりピック自体に全然価値が無いってこと?(爆笑

75 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 21:42:03.41 ID:0dNp8EDq.net
8ビートのPICか、ロックだねえ
どの型番?

76 :774ワット発電中さん:2020/08/12(水) 21:46:31.65 ID:pOpA8dsr.net
>>74
ギターかベースかわからんが、ピックなくてもひけるもんな

77 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 01:07:27.22 ID:ZHkvDWyO.net
>>76
ベースはピック使わないし、逆に8ビート、つまりロックギターなら、必ずピック使うだろ?

78 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 05:52:07 ID:o12y0wFX.net
8bit PICといっても多くの人がC言語で開発してるんでしょ?
C言語使って8bitマイコンでできるような簡単なもの作るならPICもAVRも関係ないな
FreeRTOSとか使って複雑なことしたいならARMマイコン使えばいいしな

79 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 06:22:15.55 ID:oSlLwsMU.net
>>78
RTOSが必要になる位の処理するなら、16bit以上は欲しいからな。

80 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 07:31:16 ID:QnG0ub/R.net
8bitでRTOSなんて完全に趣味か
まともに処理を書けない素人

81 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 07:41:44 ID:VdYceHLK.net
ここの人たちは何の単語聞いても自分がマウント取る道具としか捉えられないんだろうか?

82 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 07:45:46 ID:62dSXXtn.net
能力が低い8ビットCPUだからこそ並列処理は役に立つと思う。
自分で書いて動かしてみれば分る。

83 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 11:20:39 ID:7PscGRw0.net
>>82
能力が低いからRTOSなんかにリソースを割かないで
昔ながらのメインループ&割込みで処理する

84 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 16:03:08 ID:62dSXXtn.net
私の場合、8ビットCPUプログラミングの5回に1回程度の割合で、
「メインループ&割込みでは処理出来ないぞ(あるいは、処理が複雑になるな)
 じゃ並列処理でやろうか」
になる。
8ビットCPUの並列処理で追加になる命令数もオーバーヘッドタイムも大した事は無いよ。
(少ないもので10数個、1uS程度)
もちろんプログラミングの問題点を解決できるならどんな方法でも構わないとは思う。

85 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 17:26:16.83 ID:rpLpd5iZ.net
イミフ

86 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 19:17:44.09 ID:YSN7LEZd.net
まーた例のタスクディスパーチャ君か
ほんっと飽きないね

87 :774ワット発電中さん:2020/08/13(木) 23:55:06.07 ID:KpPg7KYu.net
で?

88 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 02:41:11.68 ID:xNtaYtT7.net
>>86
煽ってるよな。

89 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 07:28:29 ID:LBoX5hh3.net
>>84
初心者か?
8bitレベルの処理で独立タスクじゃなきゃ処理できないって
作り方に問題有るだろ

90 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 07:37:14 ID:LBoX5hh3.net
ディスパッチ君か

ディスパッチだけあっても意味がなく
いろいろな同期/排他制御の仕組みが必要
それではじめてRTOSと呼べる

コードサイズは増えるし
当然タスク分だけスタックが必要になる

リソースのチープなPIC 8bitレベルで
RTOSなんか使うのは完全に趣味

91 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 09:50:07 ID:dA9TwVXu.net
今は相応にリッチなマイコンすることがほとんどかと思います。

92 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 12:22:52 ID:ljOx6h/w.net
>>89
同意!ほとんどメインループ&割り込みで対応可能と思う。

>>5回に1回程度の割合
こんな不安定な動作している時点で、コードの組み方が変。

93 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 12:23:54 ID:PmFb8puy.net
イベントドリブン形式での記述が出来れば
ほとんど同じ記述でシングルタスクの記述も出来るんだけどねえ

という事で
ディスパッチ君はイベントドリブンを勉強しようか
RTOSや大規模OSを使う上でも当然知っておいた方が良い

94 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 12:37:11 ID:dA9TwVXu.net
>>92
「8ビットCPUプログラミングの5回に1回程度の割合で、この手法を選択する」
と書かれているわけだけど、それがなんで
「こんな不安定な動作している時点で」
になるんだろう。

95 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 13:17:08.26 ID:mHw2rnsR.net
割り込みの中で最低限の処理して、時間がかかる処理はフラグ立てといて、メインの中でやる ってだけだからな。

96 :774ワット発電中さん:2020/08/14(金) 13:28:29 ID:PmFb8puy.net
ソフトの基本的構造が確立されてないから
5回に1回構造を変える羽目になる

97 :774ワット発電中さん:2020/08/15(土) 21:56:57 ID:mMqBNnBB.net
受注した仕様が固まってない話かと思ったw

98 :774ワット発電中さん:2020/08/19(水) 18:03:38 ID:YQDBfgKb.net
MPLAB X + Windows10 で、PICkit3 が使えるようになった。

概要
1) 症状は、connection Fail で書込できなかった。(PICkit4を買って凌いだ)
2) 対策は、regedit.exe で、PICkit3のレジストリ値を変更したら、書けた。
3) PICkit3のファームウェア(FW)Verは、 特に気を使っていない。
    上記の書込み途中で自動的に最新に更新される。

もう少し詳しく
4) 設定値 1 → 0 にする。
   START→regedit.exe→SYSTEM→ControlSet001→Enum→USB→
5)  →VID_04D8&PID_900A→BUR(PICKit3のシリアル)→Device_Parameters→
   EnhancedPowerManagementEnabled をW-click。
   デフォルト値 1 → 0 、OK。
      (参考)VID_04D8&PID_900A = PICKit3
         VID_04D8&PID_9012 = PICKit4 04D8はMicrochip
6) PICkit3のUSB 抜いて挿して
7) MPLAB X で書き込んでみる。
   前回と違うPICkitだけどいい? 電圧注意してね など、ともにOK。
   もしPICkit3のFWが古い場合は、ここで自動的に書き換えられる。

8) しかし不思議な現象があった。
   今までUSBに挿したPICkit3のシリアル(BUR#)は全部記憶しているようで、
   5)に全部表示されるが、
9)  とりあえず、1つ成功させたら、そのとき5)に表示されていたPICkitまで、
   値=1のままで何もしないで書けるようになった。
10)  さらに、1つ目のPICkit3を再度 値=1 に意地悪してみるけど、
   それでも書き込みできてしまう。
11)  さらに、これまで未接続だったPICkit3を接続して書き込んでみる。
   今度は connection Failが出る。しかし4)〜7)の操作で、書けるようになった。

よくわからないですが、書き込みできるようになりました。
ご参考まで。
   (regeditはヤバいので。自己責任で)

99 :774ワット発電中さん:2020/08/20(木) 03:15:10 ID:eQX6/yx2.net
やってみよっと

100 :774ワット発電中さん:2020/08/20(木) 21:17:26 ID:4o0Q3P2G.net
何の問題もなく使えてるけど

101 :774ワット発電中さん:2020/08/20(木) 22:07:29.45 ID:Z7P/SPY2.net
IDEのバージョンは?
最近あんまりPIC使っていないからターゲットがないけどIDEではなくIPEで見たところv5.2.5だとPowerSettingが出るけどv5.3.5だと出なかったりする

102 :774ワット発電中さん:2020/08/20(木) 22:13:32.02 ID:Z7P/SPY2.net
間違えたv5.25とv5.35だ

103 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 03:22:17.95 ID:1mAQBQ92.net
MPLAB X ver5で、
・外部エディタ、例えば秀丸とか 使えるでしょうか?
・TABが使えません。使えないのでしょうか?
・例えば、SHIFT+↓キーで、3行選択したとき、選択行の、上から
濃い青
濃い青
薄い青
となりますが、一番下の薄い青をやめて濃い青にしたいのですが、
それはできるでしょうか?

104 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 03:50:35.13 ID:5Hu/t9DG.net
>>103
TABは options > Editor > Formatting >
Expand Tabs to Spaces チェック外す(要再起動)

濃い青
濃い青
薄い青
これって上の2行を選択してる状態なのでは?
色関係はoptionsのfonts&Colorsで変更出来るけど

105 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 05:00:39.39 ID:22Z++ZLm.net
MPLAB Xでソースを開いておくとわかるけど外部エディタで編集して上書き保存した時点でMPLAB Xには読み込まれている
その逆は外部エディタ次第、例えばうちで使ってるMeryならMPLAB Xで編集して上書き保存するとMeryのウインドウ上で「外部でファイルが変更されています。読み直しますか?」というダイアログが出る

上の人の言う通りShift+↓を2回しか押さないとその状態、2行しか選択されていない
3行選択したければShift+↓を3回押す、薄い青は単に現在行を示しているだけで選択されているわけではない

106 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 05:04:59.64 ID:22Z++ZLm.net
従来のMPLABでは外部エディタを起動できたけどMPLAB Xから外部エディタを起動する方法は…無理かも?

107 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 05:58:13.52 ID:OEdeC/ZB.net
これからPIC始めようと考えてるんだけど
PICライターって書き継ぎってできる?

例えばプログラム部0000H-00FFH データー部0100H-01FFHがあったとして
新たにデーター部0100H-01FFHのみ更新書き込みしたいのだけど

108 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 12:40:21 ID:OXoel5LP.net
>>104
さっそく ありがとうございます。

>TABは options > Editor > Formatting >
>Expand Tabs to Spaces チェック外す(要再起動)
午前中やってみたのですが、TABが効きません。
チェックボックスは、以下の通り外しました。↓
https://imgur.com/RF0mgAG
再起動も、MPLABの再起動、PCの再起動 どちらも行いました。
が、TABが効かないのです。
何か他にも設定があるのでしょうか?

>色関係はoptionsのfonts&Colorsで変更出来るけど
ありがとうございます。
Font&Colorsの、Highlight Caret Row で設定できました。
快適です。ありがとうございます。

>>105
ありがとうございます。
>MPLAB Xでソースを開いておくとわかるけど外部エディタで編集して上書き保存した時点で
MPLABに外部エディタを登録したいのですが、
外部エディタのpathを登録する方法、場所がわかりません。
おそらくTool > options > の中の、どこかですよね?
登録したいのは秀丸です。8.92の時は簡単に設定ができて、project paneのソースを
ダブルクリックすると、自動的に秀丸が起動したのですが。
よろしくお願いします。

109 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 20:07:44.06 ID:JPkaCWgz.net
PIC16F1822 を使って、LCD AQM1602Y表示テストをするというサイトが下にあります
https://blog.goo.ne.jp/jh7ubc/c/8f8706d41188c159f9f658a13051c12a
なんの問題もなく表示できました。

そこで今度は、8ピンのPIC16F1822と同じグループの14ピンのPIC16F1823を使ってやってみましたが、
全然だめでした。データシートも同じなので機能的には同じなのでいけると思ったんですが、
何がいけなかったんでしょうか、おしえてください。

ちなみに、PIC16F1823用に
TRISC = 0b000000;
PORTC = 0b000000;
WPUC = 0b000000;
ANSELC = 0b000000;
だけは付け加えました。

110 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 20:34:10.50 ID:AtkcyMjA.net
エスパーだけど1823にした時に5,6番ピンの線を移動した

111 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 22:53:44.70 ID:OXoel5LP.net
>>108です。
TABの件、知らない間に動くようになっていました。ありがとうございました。
(あれほど何も変化しなかったのに、突然動いていました)
どうもありがとうございました。

いくつも質問ですみません。
もう1つ、どなたか知っている人がいたら教えてください。
if とか for とか case とか、Cの命令(?)の文字色は、全部黒色文字にしたいのですが、
#define #pragma など、プリプロセッサ命令に色が付いています。
同じくTool→optionのメニューだと思いますが、
どこを設定すれば #pragma などを黒い文字に出来ますでしょうか?
すみません、よろしくお願いします。

112 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 23:37:20.96 ID:5Hu/t9DG.net
>>111
どういたしまして
>#define #pragma など、プリプロセッサ命令に色が付いています。
options > Fonts & color >
Language でCを選択するとCのコード見本が出るから変えたい場所をクリックしたら変更カテゴリーが自動選択されるよ
Preprocessor keywordやPreprocessor Symbolの辺りを変更すれば色変わるよ

113 :774ワット発電中さん:2020/09/02(水) 23:43:00.74 ID:3Ynhzzy+.net
>>107
ブロック単位であれば出来ると思う。

114 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 00:00:26.20 ID:AhpCTIer.net
教えてください。

PIC16F882で XC8 で、プログラムをしているのですが、
以前動いたプログラムなので簡単にできるものと思ったら、
タイマー割込関数の先頭部分でエラーが出て、
原因がサッパリわかりませんでした。そうしたら、他人に聞いたら、
void interrupt isr(void){   ←昔の書き方
void __interrupt() myIsr(){  ←現在はこのように書くそうです。
というふうに変わったそうです。
他にも昔は、delay_ms(xx) でしたが、今は __delay_ms(xx) と書くらしいです。
PICの品種によって?変わってしまうのは、しょうが無いんでしょうけど、
このような記述を、みなさんは、どのようにして知るのでしょうか?

115 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 00:25:18.12 ID:RUzXSMY9.net
C StandardがC90かC99かの違いらしい

116 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 01:52:33.99 ID:AhpCTIer.net
ありがとうございます。
そうすると、XC8のDocumentを探すしかないということですね。
XC8のマニュアルに、もっと豊富にサンプルプログラムがあれば良いのですが。
ありがとうございました。

117 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 05:58:27.95 ID:QnSiJ08L.net
>>116
設定でC90に切り替えられる。

118 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 08:29:25 ID:sLxyXGRb.net
12f683を使用して、入力1がonになったら赤いLEDを電源が落ちるまで点灯、入力2がonになったら青いLEDが0.5秒間隔で2回点滅。それぞれ個別の動作は出来るのですが、2つの動作を1個のpicで行うコードが分かりません…どなたか教えていただけませんでしょうか?

119 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 08:58:07.29 ID:1cC9vWrb.net
タスクディスパッチャ君の自演臭い質問だな

120 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 13:50:42.75 ID:ZbhXsGoH.net
コードが分からないと言うよりアルゴリズムが分からないのだと思う

121 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 14:08:02.82 ID:Vtk/B5d3.net
>>110
> エスパーだけど1823にした時に5,6番ピンの線を移動した

いろいろやってみたけどうまくいきません
5,6番ピンをどこに移動するんでしょうか?

122 :natu:2020/09/04(金) 15:46:34.81 ID:4drTF0aO.net
>>121
RA1,2をRC0,1へ移して、TRISC = 3で動かんかい?

123 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 16:12:16.16 ID:AhpCTIer.net
>>118
#define on  1
#define off  0

int main(){
  unsigned char state1, state2, IN1, IN2;
  state1 = 0;
  state2 = 0;

  while(1){
    IN1 = RA0;
    IN2 = RA1;

    if( state1 == 0 ){
      if( IN1 == 1 ){         // RA0が↑した
        LED_R = on;         // LED赤 on
        state1 = 1;
      }
    } else if( state1 == 1 ){
                      // 電源offまで維持
    }

    if( state2 == 0 ){
      if( IN2 == 1 ){         // RA1が↑した
        LED_B_count= 0;      // 回数
        state2 = 1;         //
      }
    } else if( state2 == 1 ){      //
        LED_B = on;        // LED青 on
        timer1_CTRL = start;    // タイマーstart
        state2 = 2;         //
      }
    } else if( state2 == 2 ){      //
      if( timer1_status == up ){   // タイマーup
        timer1_CTRL = stop;     // タイマー停止
        timer1_CTRL = start;    // タイマーstart
        LED_B = off;        // LED青 off
        state2 = 3;         //
    } else if( state2 == 3 ){      //
      if( timer1_status == up ){   // タイマーup
        timer1_CTRL = stop;     // タイマー停止
        LED_B = off;        // LED青 off
        if( ++LED_B_count >= 2 ){  // 2回以上なら
          state2 = 4;
        } else {          // 2回未満なら
          state2 = 1;      
        }
      }
    } else if( state2 == 4 ){      // RA1のoffを確認
      if( IN2 == 0 ){
        state2 = 0;         //
      }
    }
  }
}

124 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 16:21:58.02 ID:/o/7swoT.net
>>118
テストしてないので動くか不明だけど、参考程度に・・・
(;´・ω・)
http://codepad.org/Sx8XAQhK

ピン数多いPIC使ってPICKIT接続した状態で書き換え&実験した方が楽だよ

125 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 17:02:09.67 ID:Vtk/B5d3.net
>>122
うまくいきました
ありがとうございました

126 :774ワット発電中さん:2020/09/04(金) 17:30:40.32 ID:72qlv2d5.net
>>123 124
ありがとうございます。あとでやってみます

127 :774ワット発電中さん:2020/09/05(土) 20:13:32.06 ID:i2A5vDZ4.net
PIC16でサブキャ28KHzで変調された信号を読み取りたいんですが、どこかによい
サンプルはありませんでしょうか
手前にハード的なバンパス(バンドパス)を置くのは無しで考えています

インター割なり状変割つかって読み取るのはなんか違うような気がして
かといって処理能力的にソフ的なバンパス処理できるはずもないし

128 :774ワット発電中さん:2020/09/05(土) 21:06:37 ID:Sy6AqWiV.net
>>127
なるほど、省略がひどすぎて 何言ってるのかわかんない。

129 :774ワット発電中さん:2020/09/05(土) 22:48:29 ID:VbFBuyIu.net
パンパスが必要かもなw

130 :774ワット発電中さん:2020/09/05(土) 22:52:07 ID:acUCUG9d.net
>>127
せめてキャが縦か横かと幅がどの位なのか

あと、その質問だと答え知ってても呆れてスルーする人多いと思うよ

131 :774ワット発電中さん:2020/09/05(土) 23:06:56 ID:GZhRqhtw.net
>>127
元の信号の周波数わからないが、マイコン内蔵A/Dにそのまま入力とか難しそう。

前段に回路組んで、もとの信号と28kHzズレた周波数を混合して、サブキャリアを取り出してからA/Dなら行けるか。

132 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 01:26:16.59 ID:GANFQ+lF.net
>>127
信号波形による。
信号波形が矩形波で「28kHzあり/DC」なら、InputCaptureで出来ないか。

133 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 03:07:26.81 ID:GANFQ+lF.net
>>127
>ハード的なバンパス(バンドパス)
自分の変な省略に補足するくらいなら、初めっから普通にしゃべればいいのに。
なんでそんな変な省略をするの?

だいたい、LowPassFilterなら、包絡線が得られるけど、
バンドパス付けたって、波形は変わらないと思う。

とにかく変な省略はやめよ。
質問内容も、PIC16で とか、煽るような質問だし。

134 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 03:23:58.43 ID:DZ436KNe.net
>質問内容も、PIC16で とか、煽るような質問だし。

全く完全に意味不明
初めてのPICスレで「PIC16で」と言うのがなんで煽りになるのか
マジで頭大丈夫か?

135 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 03:51:27 ID:q0Wnls8G.net
>>127
とりまPIC16を止めてAVRに変更するw
はなそれw

著者注
 とりま = とりあえず、まぁ
 はなそれ = 話はそれからだ

136 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 04:03:56.83 ID:sUm50DKG.net
>>134
良く読め。28kHzをPIC16Fでやりたいと言ってんだぞ。割込無しで。

137 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 04:11:08.83 ID:sUm50DKG.net
>>134
お前って、いつもそうやって 因縁つけて来るよな。
質問者に対してもそうだけど、疑問に思ったことは、まず発言者に真意を確認すればいいのに、
断定して因縁つける。

138 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 07:27:01 ID:vPR0GAF7.net
変調方式の詳細がわからないと。
質問者の質問だけで、決まるものなん?

INT端子割り込み、ポート変化を使って読み取るのは何か違う、と書いてるぐらいのでデジタル信号? だとしたら、ON/OFF以外のレベルの振幅変調はともなわない?
そうではなくて、それは同期のきっかけの話?

139 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 16:41:21 ID:I0OAvE1a.net
造語症の統失なんてスルーしとけよ

140 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 17:46:07 ID:upmbWVj8.net
初歩的な質問かも知れませんが。mplab x ideでプロジェクト内にファイルを作ってビルドに成功し、続いて同じプロジェクト内にもう1つ別のファイルを作ったらエラーが出ます。同じプロジェクト内の最初にビルドしたファイルのコンフィグレーション設定と違うとそれを指摘されエラーになっているようです。これでは1種類のpicのプロジェクトにファイルを2つ以上作ることができないのでは?と思いました…コンフィグレーション設定をファイルごとに個別に設定する方法はないでしょうか?

141 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 21:20:36.33 ID:vPR0GAF7.net
ファイルのコンフィグレーションって何だっけ。

エラーが表示されたときの相談は「エラーが○○みたいなことを言ってます」ではなくて、
エラーメッセージをそのまま貼り付けるのが読み手のよく伝わる。

142 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 21:21:54.16 ID:vPR0GAF7.net
「読み手によく伝わる。」でした。すみません

143 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 22:00:49 ID:dwnnJVQT.net
PIC16F1705のDAC+OPAで、スピーカー(32Ω)を直接駆動させたいのだが、音が小さい。
音を大きくするには、トランジスタとか外部アンプを使うしかない?

144 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 22:47:16.95 ID:2ZdGhv1o.net
>>143
OPAは出力がかなり小さいので、その構成で音量を稼ぐのは厳しいですね
DACやOPAを使わずにPWM使ってスピーカーを駆動するならある程度の音量を確保できまよ

145 :774ワット発電中さん:2020/09/06(日) 23:06:05.84 ID:vPR0GAF7.net
OPAってオペアンプですかね。
出力電流もいろいろあるし。今使ってるのは何なんでしょうか。

>>144さんが書かれてるようにPWMならオペアンプである必要ななくなりますし
D/A出力を使うとしても、出力電流がたくさん取れるオペアンプに換えるより
オーディオ用パワーアンプにする方がまっとうだと思います。

146 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 01:26:55.42 ID:K0/RW149.net
>>143
音が小さかったという回路図を示せない?
アナログ回路は、デジタルほど簡単ではないので。

147 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 02:05:12.31 ID:K0/RW149.net
>>140

例1) 1つのファイルで済ます場合

#include <xc.h>
#define _XTAL_FREQ 32000000 //CLOCK=32MHz
#pragma config MCLRE = ON // デバッカを使用するので
#define on 1
#define off 0

void init(){
  OSCCON = 0b11110000;
  TRISA = 0b00000000;
}

void LED( unsigned char a){
  RA0 = a;
}

void main(void) {
  init();
  LED( off );

  while(1){
    LED( on ); __delay_ms(500); LED( off ); __delay_ms(500);
  }
}

続きます

148 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 02:12:38.69 ID:K0/RW149.net
>>140

例2) 複数のファイルを使う場合

set_config.c
----------------------------
#include <xc.h>
#define _XTAL_FREQ 32000000 //CLOCK=32MHz
#pragma config MCLRE = ON // デバッカを使用するので
#define on 1
#define off 0
----------------------------

initial.c
----------------------------
void init(){
  OSCCON = 0b11110000;
  TRISA = 0b00000000;
}
----------------------------

function.c
----------------------------
void LED( unsigned char a){
  RA0 = a;
}
----------------------------

pic_main.c
----------------------------
void main(void) {
  #include "set_config.c"
  #include "initial.c"
  #include "function.c"

  init();
  LED( off );

  while(1){
    LED( on ); __delay_ms(500); LED( off ); __delay_ms(500);
  }
}
----------------------------

と言う具合に、#include で、別ファイルを取り込んで、
コンパイラーに、あたかも そこにソースがあるかのように見せかけます。

そして、MPLAB X のプロジェクトウインドウの、Source のところに、pic_main.c だけを登録します。
#include で別ファイルxxx.c を組み込んでいても、プロジェクトウインドウには登録しません。
その状態でコンパイルしてみてください。

上記のソースは説明用で適当ですので、動きません。

149 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 02:15:21 ID:K0/RW149.net
>>140
あと注意点として、作成した xxx.c は、pic_main.cと同じフォルダーに置いてください。
また、#include は、xxx.cだけでなくて xxx.h でも、なんでも組み込んでくれます。

150 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 03:58:00.66 ID:QYtpgBYU.net
>>143
>OPAは出力がかなり小さいので
後で調べてら思っていたより10倍位大きかった・・・・
嘘つきました、すまん・・・
(sourced by any op amp output pin.... 100 mA)
これだけの出力が有れば、それなりの音量出せると思います

151 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 08:55:19.23 ID:0N6GcCFE.net
ええええー!?

*.c を #include するの!?

152 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 08:56:17.32 ID:0N6GcCFE.net
C言語って関数内で関数の定義できたっけ?

153 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 09:03:43 ID:0N6GcCFE.net
>>145です。
OPAは内蔵品ですね。勘違いしてました。すみません。

154 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 09:13:15.13 ID:abMifUbt.net
>>151
???
*.cをincludeとか普通にやるけど

155 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 13:54:23.98 ID:H+OajIdM.net
お世話になります。

デバイスはPIC18F26K83、ツールはMPLAB X IDE、デバッガはPICKit4を
使用しています。
TMR0を内部クロック4MHzで動作させて10ms割り込みを発生させてLチカを
行っています。
PIC単体やPICKit4を使用した状態では希望通りに動作するのですが
シミュレータではタイマーが動作していないような状態になります。

シミュレータプロパティのクロック設定2つ(1MHz、4MHz)は設定しましたが
他に必要な設定等はあるでしょうか?ご助言頂けるとありがたいです。

156 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 23:03:52 ID:R19RJpJ6.net
143です。

みなさん、コメントありがとう。
内蔵オペアンプを内蔵DACのバッファとして、ボルテージフォロア接続していたためでした。
増幅用に、もう1つの内蔵オペアンプが使えないか、調べてみます。

157 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 23:24:33.74 ID:QYtpgBYU.net
>>156
おそらく以下の回路で駆動したと思うのだけど
DAC->OPAMP-> OutPin - SP - コンデンサ - GND
SPのコンデンサ-GND側にもう一つのOPAMPを反転させて繋いでみては?
DAC1 -> OPAMP1 -> Outpin1 - SP - Outpin2 <-OPAMP2 <- DAC2
内蔵OPAMPのsunkに関する情報がデータシートで発見できなかった(探し方なのか?)
もしかしたら吸い込み弱いのかも

158 :774ワット発電中さん:2020/09/07(月) 23:36:17.73 ID:QYtpgBYU.net
あーDAC1個か・・・
ならOPAMP2をOPAMP1の反転増幅で

159 :774ワット発電中さん:2020/09/08(火) 06:57:34.53 ID:vis9NVCS.net
>>157
>もしかしたら吸い込み弱いのかも

オペアンプを使う上で、拠り所にするべきデータシートが頼りないのはなんとも

http://ww1.microchip.com/downloads/en/Appnotes/00001747A.pdf
PIC16F1782の値として±100mAって書いてある。
1705はデータシートの書き落としってことはないかな。

もし、±100mAが取れるもので、32Ωのスピーカーに直列に十分な大きさのコンデンサが入っているなら、
ボルテージフォロア接続でもそれなりに音がでるのではないか。
スピーカーが裸のままだったら、ちゃんとボックスに入れるだけでもかなり違うし。

160 :774ワット発電中さん:2020/09/14(月) 18:50:47.32 ID:IAXnj6Sa.net
もう秋月でpickit3売って無いのか・・・

161 :774ワット発電中さん:2020/09/15(火) 08:05:07.70 ID:VJM+nNUY.net
>>160
古いPIC使わないなら、4の廉価版で良いだろ。

162 :774ワット発電中さん:2020/09/15(火) 11:45:38.56 ID:W7cNNwue.net
>>161
>4の廉価版
って何?

163 :774ワット発電中さん:2020/09/15(火) 12:05:41.99 ID:jLyppQ9W.net
>>162
「MPLAB Snap」のことかな・・・

164 :774ワット発電中さん:2020/09/15(火) 13:02:07.43 ID:W7cNNwue.net
なるほど。基板丸裸でショートしないか怖いし、PICKit4に比べて、いろいろ機能が落ちるし。
ホントに書くだけには使えそうでけど。
PICKit4との差額は、安心料というところだね。

165 :774ワット発電中さん:2020/09/15(火) 13:17:17.92 ID:jlPzHzEe.net
秋月ライター古くなったからPICKit4買おうかな
ライターとしてしか使わないけど

166 :774ワット発電中さん:2020/09/15(火) 20:15:00.43 ID:2ZDlgasB.net
MAPLAB Snapはダメでしょ。高電圧が必要なPICを焼けないじゃん
昔ほどじゃないにしてもPIC16F84Aとかまだまだ多く使われてるのに
高電圧で焼けないんじゃあまったく完全に使い物にならない。ゴミ以下

167 :774ワット発電中さん:2020/09/15(火) 21:15:16.10 ID:VZaaivCL.net
不特定多数の人から受注して書き込みサービスをやってるのでもなければ、
自分が使うPICで選べばいいし。
世の中で使われているかどうかじゃなくて、自分が使うかどうか。

168 :774ワット発電中さん:2020/09/15(火) 23:45:11.48 ID:jLyppQ9W.net
>>166
Snapにも十分な価値があり、使い物にもなるのに・・・・
役立てられないなんてかわいそうに(´・ω・`)

Snap使ってない俺が言っても意味無いけど

169 :774ワット発電中さん:2020/09/16(水) 00:04:28.70 ID:OMqCOWNG.net
自分の価値観=世の中の価値観
この考えではバグは見つけられない
バグは過去の自分の殻を破る行為である
なので、バグを発見するとスッキリした気持ちになる
これが繰り返されると脳内には快楽物質が流れる
よりバグ探しに執着するようになる

しかしこの状態は実社会では良い事ではない
何故なら人間社会と言う物はバグだらけだからである

170 :774ワット発電中さん:2020/09/16(水) 02:12:13.52 ID:hPtE++0b.net
>>168
書き込み時の高電圧は、どのように処理するのですか?

171 :774ワット発電中さん:2020/09/16(水) 02:38:17.35 ID:DwvXOig/.net
>>170
Snapは高電圧(ハイボルテージ)が必要なPICには一切対応しないよ
かといってLVPに対応していれば使えるかというとそうとも言い切れない

172 :774ワット発電中さん:2020/09/16(水) 09:12:24.05 ID:geDEiGqh.net
>>170
大昔のPICは書き込み時に高電圧が必要だったけど
今時は高電圧無で書き込み出来る
具体的にはMCLRをLOWにしている間に ICSPCLK,ICSPDATで特定のコードを送ると書き込みモードに入る

173 :774ワット発電中さん:2020/09/16(水) 11:36:28.55 ID:Bm+YXNSY.net
>>172
おー、有益な情報、ありがとう。
・「LVP OKのPIC」という覚え方をすれば良いでしょうか?
・「LVPを指示する端子」のついたPICがあったような気がしますが、
  MCLR=L, PGC,PGDのコマンド送出 という方法によって、
  それまでの「LVPを指示する端子」は廃止になったと考えれば良いでしょうか?

174 :774ワット発電中さん:2020/09/16(水) 11:54:00.67 ID:geDEiGqh.net
>>173
具体的な対応状況はMPLAB X IDEに同封されてる対応表を参考にした方がいいともう
↓これでSNAPに対応してるPICやAVRの一覧が見れる
C:\Program Files (x86)\Microchip\MPLABX\v5.40\docs\Device Support.htm

175 :774ワット発電中さん:2020/09/16(水) 12:20:12.22 ID:Bm+YXNSY.net
>>174
ありがとうございます。snapが使えるか、Y N で書いてありますね。
LVPの可否はわかりませんでした。

しかしまあ、Microchipは、たくさんのマイコン作ってますね。
試しに数を数えてみました。2019-02-19現在の統計らしいです。

dsPIC 395
PIC32 337
PIC24 249
PIC18 456
PIC16 439
PIC12 43
PIC10 10    PIC系 合計 1929 種類
ATmega 160
ATtiny 67   AVR系 合計 227 種類

176 :774ワット発電中さん:2020/09/16(水) 19:57:21.44 ID:2GRzqOZl.net
マスクの種類はどれくらいなのかな
ボンディングオプションとかで結構作り分けてたりするのかね

177 :774ワット発電中さん:2020/09/16(水) 23:03:50.94 ID:geDEiGqh.net
>>175
お疲れ様です。数多すぎる・・・
ユーザーが困惑するよ

SNAPはHVPが使えないので、SNAP対応=LVP対応になると思います
LVPの方式もいくつかあるみたいです
色々ググったらPIC16F818/819辺りはLVP使用時にGPIOに制限が有る様です
(具体的にはRB3が制限される( RB3 only used in LVP mode ) )

178 :774ワット発電中さん:2020/09/17(木) 23:54:03.42 ID:tzfLJ46U.net
【訳あり】 マイクロチップ PICkit3
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03608/

※少量入荷しました。パッケージが割れたりしています。
(製品に問題はございません。) 何卒ご了承ください。2020.9.17

179 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 02:23:02.46 ID:HHZBD6vI.net
>>178
割れがあっても、同じ値段みたいだね。

180 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 08:11:09.79 ID:2Rwz01K8.net
パッケージはどうせ捨てるしね

181 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 08:41:19.70 ID:JoOZ5pUh.net
>>179
3の互換品も出てるしな。

182 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 10:16:06.49 ID:NwF3Vm06.net
流石にパッケージが割れてるの嫌だからPICkit4買いたいのだけど
PIC16F1827とか最近の16F1***シリーズに書き込み対応できるんですか?

183 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 10:43:51.26 ID:ukvsWXG6.net
PickItの最新版であるところのPickIt4で書き込めないんなら、いったい何で
書き込めるというんですかねえ

184 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 10:49:43.83 ID:NwF3Vm06.net
>>183
PICkit3が人気があると聞いて・・・

185 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 10:55:48.39 ID:m65AQRlS.net
パラレルライタ良いよ

186 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 11:09:37.60 ID:bBHnEhP0.net
>>182
秋月とかの価格ならPICkit3買う理由は無いよPICkit4買った方が良い
ただ中華PICkit3は送料込み1200円以下で買えるから安く上げたいならこっちかなもしくはSNAP

書き込み装置の対応状況は「MPLAB X IDE」に含まれてる
C:\Program Files (x86)\Microchip\MPLABX\v5.40\docs\Device Support.htm

187 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 11:29:34.80 ID:NwF3Vm06.net
>>186
サンクス

188 :774ワット発電中さん:2020/09/18(金) 22:17:17.35 ID:2Rwz01K8.net
>>182
パッケージって Pickit3の赤い筐体のことではなくて、透明のブリスターパッケージのことだよね?

189 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 00:18:59.38 ID:RrLgDA8D.net
Ali見てたら pickit3.5 なるものがあるんだけど、なんぞこれ?

190 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 00:52:46.26 ID:fruCCNZK.net
>>189
手元の中華PICKit3の基板見たら P&#166;CKit3/3.5のシルク印刷有り!
基板は共通??? もしかしたら6番ピン用の部品が実装されてるとか?
https://i.imgur.com/ZmTvoYX.jpg

191 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 19:47:34.13 ID:FVfGRq/p.net
下記のブログのものを作りたいのですが、PICド素人なので分からないことだらけなのでいろいろと教えてください
https://imp.webike.net/amp/diary/0157831/
以前、このブログにコメントをしたことがあるのですが、古い記事のためか返信が有りませんでした

このブログの写真を見るとPIC16F1827-I/SSを使っているようですが、PIC16F1827-I/SSでググってみると品番がPIC16F1827T-I/SSのものが出てきますが同じものでしょうか?
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08400/

プログラムもよく分かってませんが、PIC16F1827T-I/SSとPICkit4があれば作れますか?
ブログではPICkit3を使っているみたいなので、PICkit3を探した方が良いですか?

プログラムのことも調べてみたのですが、マルツのサイトをみると8ピンPICでLEDを点滅させてるのを見ました
このLEDをスイッチに変えるとブログでやってることと同じことが出来るのでしょうか?
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/begin_pic

またこのブログのものを作るとしたら、まずはこの本を読んで勉強しろっていう本はありますか?
よろしくお願いします

192 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 20:48:40.96 ID:feHGWHko.net
>>191
仕様も何をやりたいのかもよく分からないな
プログラムを理解すればPIC16F1827じゃ無くても出来るんじゃないかな

193 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 21:25:56.47 ID:FVfGRq/p.net
>>192
バッテリー充電器を100Vに繋いだら設定ボタンを3回押してくれる回路を作りたいんです
PICを使ったことが無いので、何から始めたら良いのかよく分かってません

基板の作成はインクジェットプリンターがあれば出来るみたいですが、回路とプログラムは勉強しないと無理そうですね

何か良い本でもあれば教えください

194 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 21:32:56.09 ID:feHGWHko.net
>>193
設定ボタンを3回押すタイミングとかが分かれば簡単そうだな

195 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 21:44:02.75 ID:JucnbFQt.net
>>191
別に当該のPICで無くても出来る内容です。多分手元にあったから使っただけでしょう。
新たに材料を買うならarduino nanoで作るのが手っ取り早いです。レギュレータもnanoに載ってるので、配線とプログラムだけで出来ます。
プログラムの書き込みはUSB経由なので書き込み器も要りません。

196 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 21:57:34.05 ID:BhFswzN9.net
>>195
PICスレでarduino勧める基地外とかマジで消えて
頭の病気かなんか?

197 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 22:08:15.73 ID:FVfGRq/p.net
>>194
ブログでは100V接続したら0.4秒後に0.1秒間オン、また0.2秒後に0.1秒間オンという感じでプログラミングしているみたいです
ちなみに、ブログではバイクに使っているのでボタンを2回押す設定になってますが、私は車で使いたいため3回押す設定にしたいです
ブログ本文中に15回まで設定可能にしてあると書かれてます

>>195
arduino nanoとは
https://www.amazon.co.jp/dp/B072F5NS4X
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F741W6O
↑これのことでしょうか?
このようなものがあるのを初めて知りましたが、プログラム自体は同じように作るのでしょうか?

198 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 22:38:12.15 ID:8zGGKkRa.net
>>191
本当にやる気があるなら、教えてあげられるよ。
但し、以下のことができますか?
・充電器を買うこと
・みんなのリクエストに応じて写真を撮ってupできること。
・半田付けができること
・PICの書き込み器(3でも4でも良い)を買うこと
・充電器調べて、PICの基板を作って、プログラムをやって書き込んでと、
  それなりに手間=時間がかかるので、それを辛抱して待てること。

199 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 23:11:24.64 ID:Kwt2azFA.net
>>195
巣に帰れ

200 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 23:25:59.28 ID:FVfGRq/p.net
>>198
>充電器を買うこと
充電器はすでに持ってます

>みんなのリクエストに応じて写真を撮ってupできること
当たり前のことですが、今回の件と関係のあることなら可能です

>半田付けができること
今までの半田付け経験ではチップLEDの1608サイズが最小ですが大丈夫でしょうか?

>PICの書き込み器(3でも4でも良い)を買うこと
PICkit4を買うつもりでした

>充電器調べて、PICの基板を作って、プログラムをやって書き込んでと、それなりに手間=時間がかかるので、それを辛抱して待てること
教えてもらったことが全て即時実行出来るわけではありませんが、なるべく時間を作って作業するつもりです

PICkit4は秋月の通販で買うつもりなので、PICその他必要なものがあれば送料節約のため一緒に購入したいので教えてください

201 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 23:43:18.24 ID:feHGWHko.net
>>197
仕様の確認だけど

電源ONの後0.4秒後に0.1秒間ON、また0.2秒後に0.1秒間ON、また0.2秒後に0.1秒間ON
3回信号出した後に停止

この動作で良いなら8PinのPIC12F675で簡単にできそうだ
PIC12F675は10年以上前に売られてるからnetに参考記事も多い

202 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 23:54:24.97 ID:FVfGRq/p.net
>>201
ブログを書いた方はそのタイミングで成功しているようなので、大丈夫だと思います
通常はボタンを押すごとに設定が変わるだけで、短押しすると説明書に書いてあり押す時間は指定されてません
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/drc-300_mn.pdf

PICkit4と8PinのPIC12F675があれば出来そうでしょうか?

203 :774ワット発電中さん:2020/09/19(土) 23:57:21.76 ID:FVfGRq/p.net
>>201
8PinのPIC12F675は下記のもので大丈夫でしょうか?
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00253/

204 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 00:00:03.51 ID:mEbIOjnI.net
PIC16F1822 とスピーカーをBTL接続したいのですが、
回路図とサンプルソース(C言語)を公開しているサイトはありますか?
BTL接続を勉強したいです。

205 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 00:01:07.42 ID:mEbIOjnI.net
>>204
PIC12F1822の間違いです。

206 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 00:08:15.58 ID:3pnPHyGF.net
>>203
それで良いよ

207 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 00:14:06.63 ID:3pnPHyGF.net
>>203
電源突入時の誤動作防止用に0.1μFのコンデンサーを買って置いた方が良いな

208 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 00:33:01.26 ID:Tp+EOuTE.net
>>207
電源が商用電源なので、コンデンサーの定格電圧も大きい方が良いですか?
↓これだと250Vです
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10147/
定格電圧が小さくても大丈夫なら、↓これでも大丈夫でしょうか?
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13372/

209 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 00:50:37.33 ID:f0u8bwgs.net
>>208
これからバリバリPICを使った工作をしないのであればPICKIT4は金額的にもったいないので
基板むき出しだけど、MICROCHIP純正で安価なPICライター有るよ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13854/ (※12F675は非対応)
対応→PIC10F322,PIC12F1501,PIC12F1572,PIC12F1612,PIC12F1840,PIC12F1822,PIC16F18313
基板はプリントしなくても、その位の回路ならリード線の直接配線で対応できるよ

コンデンサーは5Vの箇所に使うので、耐圧50Vの方で大丈夫です

210 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 01:06:00.27 ID:4P1bfkNJ.net
>>202
>>198です。
回路図を書いてみました。見てください。
https://imgur.com/q6cPd12
だいたいこんな感じです。
もちろんこのスレで教えてあげられますが、もし近くに、電子工作に詳しい人がいれば、
見てもらいながらやるのも良いかもしれません。

この機会に、PICに親しんでもらえれば良いと思います。
可能なら、MCCの使えるPIC品種を選ぶと、今後に良いかもしれません。
  (私はベタで書くので、MCCが使える8pinPICがあるのか、私は知らないです)

充電器とのI/Fは、確実なリレーにしました。

211 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 06:04:26.68 ID:Tp+EOuTE.net
>>209
MAPLAB SNAPはこの質問をする前にこのスレをザッと読んだときにも出てきていたので気にはなってました
PICkit4では出来ないことが出来るのなら買っておくのも良いかもしれませんね
PIC12F675が非対応なのは残念ですが

コンデンサーも耐圧50Vなら選択肢はたくさんあるので良かったです

>>210
ありがとうございます
>>209さんも仰ってましたが、基板プリントしなくてもユニバーサル基板で出来るならイニシャルコストを抑えられてありがたいです

この回路図のPICは12F675でしょうか?
まだまだ勉強不足で、8pinのPICで型番の違いでどう出来ることが違うのかも分かりませんが、指定されたものを購入してみたいと思います

ICソケットは↓これのことでしょうか?
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00035/

身近に電子工作に詳しい人がいないので、もしよろしければ引き続き教えていただけると助かります

212 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 07:30:21.08 ID:Tp+EOuTE.net
>>210
今ブログを読み返してみましたが、充電器の基板から5Vが取れるようです
これに関しては実際にテスターを当ててみた方が良さそうですね
テスターが今手元に無いので、後々調べてみます

充電器から直接5Vを取り、充電器とのI/Fにリレーを使わないで作るとしたら、ブログのものよりも数段簡素に出来るんですね

213 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 11:30:27.54 ID:Ac16SX49.net
>>211
上のほうで書いている人がいるけどこれからPICをバリバリ使っていくならPICkit4、あまり使わないようなら経済的なSNAPでいいと思う
PIC12F629はもう古い部類に入るし機能も少ない、どこかで大量に安価で購入できるめどがあるならいいけど
秋月で数個買う程度なら新しくてSNAP書き込み対応のPIC12F1501あたりのほうが安い

回路図を書いてくれている人がいるけどリレーはともかくフォトカプラくらいは入れたほうがいいかもしれない、充電器のスイッチとPIC出力の競合を避けるのに

214 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 12:16:11.73 ID:3pnPHyGF.net
ブログの内容を丸コピーして作りたいのかと思ってたら
PICを基礎が勉強したいと目的が変わって来てるのかな?

215 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 12:58:01.09 ID:Tp+EOuTE.net
>>213
これを機にいろいろ出来ることがあれば、今後も使いたいと思っています
ただ、今の段階では何をどこまで出来るのかも分かっていない状態なんですよ
でも、出来ることが多くなるのは良いことなのでPICkit4を買おうかなと考えてます
ちなみに、MPLAB SNAPに出来てPICkit4では出来ないことがあるのでしょうか?

フォトカプラ、調べてみました
電気的には絶縁でも電気信号を送れる回路ですね
こんなことが出来るとは思ってませんでした

>>214
とりあえずというか、最低限ブログの丸コピーをしたいというのが希望です
それでいろいろ覚えたら車のステアリングスイッチの流用が出来たら良いなと考えてますが、上にも書きましたがPICを使えば出来るのかどうかも分かっていない状態なんですよ
ステアリングスイッチは今4個のボタンが余っていて、2線に掛かる抵抗値ぎそのボタンを押すごとに変わるものです
出来るのなら、その抵抗値を読み取ってそれぞれのボタンを判別し、4個のスイッチとして使えるようにしたいです

216 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 13:00:57.96 ID:Tp+EOuTE.net
それと、8pinPICならどれを使っても同じことが出来るということなのでしょうか?
もしそうなら、PIC12F675よりもPIC12F1501の方が秋月では安いですね

217 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 13:53:00.71 ID:3pnPHyGF.net
8pinPICならどれを使っても同じことが出来るよ
ただ最近のPICの方が機能が多いから設定とか多いよ
昔のPICの利点は製作記事が多いから憶えやすい

PIC初めて勉強するならお金掛かるけどブレッドボードとか実験機材を買っておいた方が良いね

218 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 13:55:14.80 ID:baEahhUC.net
>>212
>>210です。
>今ブログを読み返してみましたが、充電器の基板から5Vが取れるようです
そうですね。
今は、充電器から何Vが取り出せるのか分からないので、ひとまず5Vを作り出す回路も
書きました。もし5Vが取り出せるなら、直接もらうことになります。
だ、充電器の回路を追う必要がありますが、写真だけでそれができれば良いのですが。

>充電器から直接5Vを取り、充電器とのI/Fにリレーを使わないで作るとしたら、
>ブログのものよりも数段簡素に出来るんですね
はい、その通りです。
まだ充電器側の回路がわからないときは、相手との縁を切って接続するのが基本ですので、
リレーにしました。フォトカプラでもできそうですが、
もし、もし本当に大丈夫な場合は、フォトカプラーすら必要なくて、
PICのピンを直接接続しても良い場合もあります。
いずれにしろ、充電器の回路を追う必要があります。

>ブログのものよりも数段簡素に出来るんですね
はい、ブログの記事は、回数設定入力があるとは言え、不必要に多ピンのPICで、
基板CADを使って、エッチングまでして、ちょっと「ご自慢」が入っているように思いました。

今回の用例では、PICは8pinの、どれでも使えると思います。
PIC12Fxxxxのxxxxの数字が多桁ほど、またxxxxの先頭が1で始まる物は、新型です。

充電器の基板の写真をupできますか?

219 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 14:26:50.70 ID:f0u8bwgs.net
>>215
>ちなみに、MPLAB SNAPに出来てPICkit4では出来ないことがあるのでしょうか?
これに関しては無いと思います(SNAPはPICKIT4の簡易版だと思ってください)
SNAPとPICkit4の主な違いは
・高電圧書き込み(HVP)対応(SNAPは低電圧書き込み(LVP)専用)
・ターゲットデバイスに電源供給
・SDカードを使用して単独での書き込み

>ステアリングスイッチの流用
PICで十分可能です

>PIC12F675よりもPIC12F1501の方が秋月では安いですね
12F1501の方が新しく高機能です(12F675は古い機種の為に値段が上がってます)

8ピンPICで秋月で入手できるものだと
・12F1501(コスパ優先)
・12F1840(プログラム容量多め)
・12F1572(GPIO電流多め)
・16F18313(機能多め)

220 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 15:35:42.56 ID:ob/3VccS.net
>SNAPとPICkit4の主な違いは
>・ターゲットデバイスに電源供給

えっ?これどういうこと?これどういうこと?
SNAPはターゲットデバイスに電気を供給出来ないの?マジで?
それって超絶にうんこ糞じゃん
単純にPICに書き込みたいだけの時でもいちいち外部電源を用意せなあかんの?
なにそのゲリ糞以下の仕様のライタ。ちょっとマジで使い物にならないじゃん

221 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 15:40:59.40 ID:/YpZuiPf.net
snapは安いしメインはデバッガで古いデバイスに焼けないってだけだろ
気に入らないなら使うなよ

222 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 16:05:27.89 ID:f0u8bwgs.net
>>220
少し落ち着けよ! 自分で書いた分を大声で音読してみては?

さて、SNAPの基板には5V0と3V3と表示されたスルーホールが有ってな
後は言わなくても分かるだろ?

223 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 16:30:48.74 ID:baEahhUC.net
誰? >>220って。

224 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 18:38:06.25 ID:Tp+EOuTE.net
>>218
とりあえず、写真撮りましたので見てみてください
https://imgur.com/niYG6sr.jpg

テスターで計ってみました
https://imgur.com/pspt1kY.jpg
https://imgur.com/7gTmpKv.jpg

>>219
ステアリングスイッチの流用も出来るのなら、今後のことも考えるとPICkit4を購入しようと思います

225 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 20:43:01.50 ID:Hm6+DkZ6.net
自分の用途に合わないのは自分にとってのクソってだけだよな。
脳味噌の内側で言ってればいいのに。

226 :774ワット発電中さん:2020/09/20(日) 23:25:36.69 ID:baEahhUC.net
>>224
>>218です。
写真ありがとうございました。綺麗に写っていますね。

さっそく5Vが出ているようですね。

そこで教えてください。
1. その5V, GNDの点は、本当に「電源の5Vと電源のGND」なのでしょうか?
  そのように判定した理由を教えてください。
     あのブログで、その点が5VとGNDだと書いてあった、とか
     自分で基板を追って、回路を書き上げて調べた結果 とか
     適当にテスターリードを当てたら、たまたま5Vがでていたから とかです。
2. 同じ点を、2種類のテスターで測定しているのはなぜですか?
     「どちらの測定器でも5V出てますよ」という意味でしょうか?
3. 基板の部品面の写真(今回と反対側面の写真)は、upいただけないでしょうか?
4. PIC出力の参加する押しボタンスイッチは、今回の写真に写っている、SW1 で良いでしょうか?

227 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 05:54:04.42 ID:11TImeF2.net
>>226
5V、GND点は、ブログの内容にあったので、そこを計ってみました

2個のテスターで計ったのは、万が一テスターが壊れていた場合を考えて、2個のテスターで計ってみました
現に、最初のテスターでは抵抗値が計れなくなっているので、あまり調子が良くないです

これから仕事なので、裏側の写真は夜に撮ってアップします

ボタンに関しては、外から操作できるボタンがあれしかないので、間違い無いと思います
実際の使い方でも、コンセントとバッテリーに繋いだらボタンを押すだけです

228 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 14:36:08.74 ID:WVR6VMpN.net
明らかにArduino Nano案件なのに
ここへ迷い込んだばっかりにPICで作らされる初心者

229 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 15:02:37.69 ID:AW/yBQbw.net
初心者は何かになじむ前にいろいろなマイコンに触れてみるのが理想。
でないと、慣れたマイコンが使いやすいマイコンになっちゃう。

230 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 15:14:35.09 ID:2+tcIL1t.net
>>229
それでなんの問題もないでしょ
できないことが生じてから他の選択肢を考えればいい

231 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 15:37:53.94 ID:aa5aNvnD.net
>>228
8PinPICと比べるとNano大き過ぎなの( ;∀;)
https://i.imgur.com/Fn52a5w.jpg

232 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 15:42:49.60 ID:7sbfVMKn.net
>>228
俺もそう言って巣に帰れと言われたクチだけど、その後質問者はPICを始めたくて、取っ掛かりが充電器なのかなと思った。
素のチップで始めた方が基本も解って、後々広がりがあると思うよ。

233 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 15:53:11.12 ID:4z6PAyYj.net
>>227
参考ブログがPICを使ってるのでここで質問したんだと思うけど、ブログの人が以下の通りに作ってるとすれば、
https://img.webike.net/photo/diary/61/1510401725561L.jpg
ハード的にはArduino Nanoを1台と配線材だけで実現可能です。
PICkitやSNAPのような書き込み機も不要で汎用のUSBケーブルでPCとつなぐだけ、開発環境ももちろん無料です。
こちらで質問を投げてみるのも手です。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591734520/

234 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 15:57:24.83 ID:RKjokVGt.net
巣でやれ

235 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 16:04:29.25 ID:4z6PAyYj.net
>>231
この写真は見ましたか?
推定25x25mm程度で、実装したらNanoの方が小さいです。
そもそも、質問者は基板を作るスキルはあるのか、
あるいはそのスキルも身に着ける気があるのか。

236 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 16:05:07.77 ID:4z6PAyYj.net
あ、写真忘れた。
https://img.webike.net/photo/diary/15/1510401728015L.jpg


ここには>>234みたいなゆがんだ感性の人もいる。
情報は複数から得るべきです。>>227

237 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 16:23:12.83 ID:4z6PAyYj.net
あ、俺>>195とダブってんだなw
>>197の後半を見る限り、Arduinoでも構わないように思えるけど、
誰もレスしないあたりにPICスレの姑息さを感じるよね。

>>197の後編へのレス
物はそれです。
プログラムはここらを見ていただければよいかと。
http://jkoba.net/prototyping/arduino/led_blink.html
LEDと抵抗の代わりに充電器のタクトスイッチということです。

Arduinoに興味をお持ちなら、以後、Arduino関連は以下でどうぞ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591734520/

238 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 16:24:31.18 ID:2c4DHqD4.net
小さいのが良いなら米粒PIC使えば良いと思う

239 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 17:22:49.81 ID:5WaOqUpU.net
やってることからしたら米粒PIC使うのがいいよね
大きくても10mm角くらいで作れるし
つか参考にしてるブログがイマイチ
手持ちの関係かもしれないけどLチカレベルのことさせるのにPIC16F1827使うとか
電池駆動でもないのにスリープさせるとか、やってることが滑稽
睡眠なし、食事なしって自分に酔ってる感じ

240 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 17:27:18.27 ID:aa5aNvnD.net
>>224
シンプルにいけばこの方法で作れるよ〜
https://i.imgur.com/BfhXuCD.jpg
※サイズ比較用として上部にNanoのMCUのDIP版・8PinPIC・Nano互換機(純正より薄い)を置いときました

241 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 17:34:18.22 ID:N1Yc2fzi.net
>>236 >ここには>>234みたいなゆがんだ感性の人もいる。
こういう >>234 のような人間が住み着いているのはPICスレにとって不幸だと思う。
去に何があってひねくれたのか知らんが、つらい思いをしたんだろうな、可哀想にw

242 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 17:35:26.21 ID:N1Yc2fzi.net
去に → 過去に

243 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 18:15:54.76 ID:ivFjZKuE.net
>>227
>>226です。
回答、ありがとうございます。
5Vの取り出し点、テスター2つの件、SWの件、すべてわかりました。

では、その5V,GNDを信用して進めたいと思います。

PIC基板から充電器のSWに参加する接続点が判明しました。
回路図を書きましたので、見てください。
https://imgur.com/ni2LaaM

SW周辺接続は、たぶん図のようになっていると予想して思います。
それを確認するのが目的です。

1. 充電器のAC100V=OFFで、
  1) SWの端子(GND側)の確認
     テスターを抵抗計にして、テスターリードの片端をGNDにして、
     SWのどの足が0Ωになっているか(=どの足がGNDなのか)、調べてください。
     図のAの接続です。
  2) SWの端子(ホット側)の確認
     SWの内部接続は、たぶん図のようになっていると思いますので、
     図のDのように抵抗計を当てて、
     SWを押すことで抵抗がon/offに変化する端子を調べてください。
        SW=離す→○○kΩ、SW=押す→ほぼ0Ω になるはずです。
  4) 抵抗の確認1
     上記4)で見つけたSWホット端子から、基板パターンを目で追って、
     図のR?に該当する抵抗を見つけてください。その抵抗に記載の数字を
     教えてください。(それは抵抗値を表しています)
  5) 抵抗の確認2
     抵抗が見つかったら、その抵抗の反対電極側が+5Vに行っている事を
     確認してください。図のBのように抵抗計を当てれば、
     パターンを追わなくても、抵抗計で0Ωなら正解です。
2. 充電器のAC100V=ONで
  1) SWの両端電圧の確認
     テスターを電圧計にして、図のDの接続で電圧を確認します。
     SWホット端子=テスタ(赤)、SW GND側端子=テスタ(黒)で、
     SW=離す→+5V、SW=押す→ほぼ0V になるはずです。
     12V とか 3.3V だったら、別の調査が必要です。

上記2-5)が+5VでOKでしたら、PIC基板からSWに参加する接続点が判明しました。

244 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 19:21:38.07 ID:11TImeF2.net
>>228-239
まとめで失礼します
みなさんの仰る通り最初はブログのパクリが出来れば良いなと思ってましたが、上でも書いた通りステアリングスイッチの流用も目指しています
それすらもArduino Nanoで出来るのかもしれませんけど

今はいろいろとPICについて調べてみたこともあるので、PICで作ってみようと思います
そのあとでArduino Nanoも調べてみます
みなさんも両方について詳しいようなので、私も両刀使いを目指してみます

>>240
こんなにシンプルに出来るんですか!?
てゆうか、同じ充電器を使ってるのですか?

>>243
ありがとうございます
詳しく説明していただけて助かります

とりあえず基板の裏側の写真を撮りましたので見てみてください

基板の反対側の写真です
https://imgur.com/1hEDKie.jpg

電源側
https://imgur.com/9A89u7z.jpg

バッテリー側
https://imgur.com/5LrdY1N.jpg

金属のカバーは外すことが出来ませんでした

1本矢印が指しているのがバッテリーに繋ぐ線です
2本矢印が指しているのが電源から来ている線です
https://imgur.com/YOUi9Hy.jpg

こんな感じですが、確認できますでしょうか?
このスレを覗く前に写真を撮ったのでまだスイッチについては調べていないので、スイッチのことはまたあとで書き込みます

245 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 19:55:57.36 ID:aa5aNvnD.net
>>244
写真が真上からの物だったので原寸大で印刷しその上に見本となるIC&配線をしました
参考のブログの内容が正しければこれで可能です

ステアリングコントローラー>PICでもArduinoでもスイッチ流用可能です

Nanoですが>>197のリンクの物は互換品です。純正は以下の物です
akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09059/

246 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 21:38:07.09 ID:ivFjZKuE.net
>>244
>>243です。
基板の写真、ありがとうございます。
部品面に期待しましたが、放熱板がとれないみたいですね。残念。

調査の結果を待ちたいと思います。
もし手間があったら、以下の写真を再度upしてもらえないでしょうか?
・SW1の周辺の拡大写真
   左方向は、基板の左端まで、右方向は、並んだLEDのところまで
   上方向は、ZD2 の文字まで、下方向は、U3の文字が書かれたところまで。

247 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 21:49:10.20 ID:11TImeF2.net
>>243
スイッチの抵抗を計ってみました
スイッチを押さなくても赤線・青線のように繋がっていて、スイッチを押すと赤線と青線が繋がります
https://imgur.com/gAIF6mZ.jpg

分かりづらくなってしまいましたが、赤線はGNDに繋がっていました
4)抵抗の確認1ですが、図を見るとスイッチのGND側の近くにある抵抗ということだと思うのですが、スイッチから抵抗までの抵抗値は0に近くなりますが、抵抗の反対側から+5Vまではかなり大きな抵抗値になってしまいます

電源に繋いで電圧を確認すると、+5Vから赤線で5Vを検出出来ます
スイッチを押すと、+5Vから青線でも5Vを検出することが出来ました

抵抗は上手く見つけられませんでしたが、これで大丈夫でしょうか?

>>245
そうだったんですね
よくよく見ると紙に見えてきました

PICでもArduinoでもスイッチ流用可能なんですね
やっぱり両方使えた方が良いですね

248 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 21:57:53.05 ID:11TImeF2.net
>>246
すみません、リロードする前に書き込んでしまって、コメントを見てませんでした

アップ写真撮ってみました
https://imgur.com/dBnJkwE.jpg

これで確認できますでしょうか?

249 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 22:11:23.02 ID:4z6PAyYj.net
>>248
俺が流れ読めてないだけかもしれんが
この写真以上の情報は得られないような気がする
https://img.webike.net/photo/diary/64/1510401014864L.jpg
つまり、PICと決めたなら>>240が最適解であり
あとは写真右下のパルスを作るプログラムの話

250 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 22:26:30.35 ID:11TImeF2.net
>>249
確かに、私もこの写真と実際に接続してある写真を見て+5VとGNDを探しました

>>240さんのものはPICとコンデンサーのようですが、あのままでもPICにプログラムを書き込むことが出来るのでしょうか?

251 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 22:38:24.52 ID:ivFjZKuE.net
>>248
写真、ありがとうございました。
テスター棒でチクチクやった跡もよく見えます。ありがとうございました。

>>250
>この写真以上の情報は得られないような気がする
らしいので、それで行きますか?
であれば、私は引っ込んでおきます。
   (現物確認も勉強になるかなぁ、と思っていましたが
      手っ取り早くやるのもいいしね)

252 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 22:55:36.38 ID:11TImeF2.net
私がまだよく分かっていないだけだと思うのですが、>>240さんのものと>>251さんのものは基本的には同じもので、違うのはコンデンサーを複数使うことによっての回路の保護とLEDを使うことによっての視覚による動作確認だと思ってます
最初がどこから始めれるのが最適なのかは分かりませんが、LEDを使うと格好良い気はします

もちろん回路が少し複雑にはなりますが、その分プログラムの勉強にもなると思います

253 :774ワット発電中さん:2020/09/21(月) 23:00:58.45 ID:aa5aNvnD.net
>>250
この>>240の状態にしてしまうと書き込みできません
あらかじめプログラムを書き込んでからの取付になります
初心者の方が複雑に思わないよに出来るだけ単純化してみました

基板の表面にスペースが沢山有るので、ここまで強引な方法は必要ないと思います

254 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 01:21:18.10 ID:ig4s2l0b.net
>>252
240です
8pinPICを使いブログの方に近い構成での作る場合の回路図を置いときます
https://i.imgur.com/PDRgSDZ.png

255 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 01:23:21.96 ID:Zzt3aEls.net
>>252
>>251です。

私が昨日upした回路図と部品の説明をします。

C1, C2 PIC基板に持ち込んだ電源を安定にさせる部品です。おまじない的な性格の部品。
充電基板からの配線が短ければ、どちらも無くても動くと思います。

CN1 PICKIt4でプログラムを書き込む時に必要なコネクタです。
一般的に「ピンヘッダ」と呼ばれるオスのコネクタを使います。
基板に半田付けしたときに、ピンが横(基板と同じ方向)になるように
曲がったピンヘッダ(アングルヘッダという)でないと、基板が薄くならず、
充電器のケース内に収められないかもしれませんので注意です。
もっとも、このコネクタはPICを書き込む時しか使わないコネクタなので、
完成、使用時は一生使われません。
なので、PIC書き込みが完了したら基板から外してしまう、あるいは、
尻尾のように基板から電線で取り出し、完成、使用時は、基板から線を外せば、
コネクタは無くなり、省スペースかもしれません。

基板にはICソケットをハンダ付けして、PICはそのソケットに刺すと何かと安心です。
ただ、これもICソケットの分、基板が厚くなりますので、収納との兼ね合いです。

LED1は、出力モニタで「確かに出てるな」と安心するために付けてあります。
LED2は、デバッグ用ランプで、プログラムの動作の勉強用に付けてあります。
やり切る自信があるなら、どちらのLEDも無しで良いです。

R1は、必ず付けてください。ディスクリート部品でなくても
1608の経験があるとのことですので、チップ部品でも良いです。

基板は、以下のような小型の基板があります。参考までに。
https://www.aitendo.com/product/13942
https://www.takachi-el.co.jp/products/TNF

一番美しい進め方は、基板を2枚製作することだと思います。
1枚はピンヘッダもICソケットも有りにして勉強、デバッグ用。
プログラムができあがった暁には、最低限の部品にして、もう1枚製作...です。

経験的には、動作が確認できるLEDがあると、大変安心です。
  (部品点数が少ないことが最上ではありません)

・基板サイズを決定
・机上で部品レイアウトを検討
・部品を集めて、回路を製作
と、進んでみてはいかがでしょうか。

256 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 12:28:37.25 ID:WecF5Dbg.net
>>253
そうなんですね
ということは、基板やピンヘッダを使わなくてもPICにプログラムを書き込むことが出来るってことですね

>>254
>>255
240さんの回路も243さんの回路もどちらも同じ目的で作られた回路なので、大体の作りは似ていますね
違いとしてはスイッチに向かう線がPICのどこに繋がるかと、LEDの場所くらいでしょうか?
スイッチとPICを繋げる場所はプログラムで指定する場所が違うだけだとは思いますが、LEDの場所の違いはLEDの目的が違うということでしょうか?
それとも、プログラムの書き方が少し違うだけで、目的は一緒なのでしょうか?
240さんの回路のC2は、243さんの回路のC1,C2と同じ目的と考えてもよろしいのでしょうか?

257 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 13:25:53.98 ID:ig4s2l0b.net
>>256
今回の回路は誰が設計しても同じようなデザインになると思います
>>243さんの回路図見落としてました・・・・余計な事しました。ごめんんさい
>>243さんの回路では
・SWにLED(これはPICからSWを操作した時と、充電器のSWを操作した時に点灯します)
・PICから制御できるLED
>>254では
・PICの基板に電源が供給されてることを確認するLED
・PICから操作できるLED

243さんのコンデンサですが
・C1 電源安定用 大容量低速
・C2 電源安定用 小容量高速
・C3 PIC電源安定用(バイパスコンデンサ 通称パスコン)

254でのコンデンサ
・C1 PIC電源安定用(バイパスコンデンサ 通称パスコン)
・C2 MCLRノイズ対策(この部分の抵抗とコンデンサはICSPの配線が短い場合省略可能)

https://i.imgur.com/G33Ltle.jpg
PICの書き込み方法を3通りほど
・ブレッドボードに配線をして書き込む
・書き込み基盤を使って書き込む
・制作済み基板のICSP(書き込み端子)を使って書き込む

258 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 14:14:10.04 ID:TJbG16Pf.net
いろんな方法がありますねえ
うちは以下のどちらかだけど、最近は後者がほとんど
https://www.instructables.com/id/Low-Cost-IC-Test-Clip-for-PIC-ICSP/
https://www.instructables.com/id/Low-Cost-Space-Less-Connecting-Terminals-for-ICSP/
ちゃんとピンヘッダとかを付けたことはないです

259 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 14:47:54.21 ID:NtMvv7n2.net
>>258
最後の1行は、余分だったね。

260 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 14:55:03.79 ID:TJbG16Pf.net
>>259


261 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 15:43:42.50 ID:7k5Xch6C.net
>>259さんは読めてないみたいだね。

262 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 18:21:43.30 ID:M6xP8Ror.net
>>257
だんだん分かってきました
LEDも入電を確認するか操作を確認するかの違いなんですね
もう1個のLEDは両方ともデバッグ用に使うのだと思うのですが、プログラムの書き方によっては違う用途にも使えるということでしょうか?

バイパスコンデンサはどのPIC入門用のサイトでも必ず配置してありますね
これは必須アイテムなのでしょうね

243さんの回路のC1,C2の電源安定用コンデンサや、254さんの回路のC2のMCLRノイズ対策コンデンサは必須ではないものの、配線が長くなるようなら配置した方が良さそうですね
この辺は、基板に余裕があれば勉強のためにやってみる価値はありますね

書き込みに関してもPICkit4とブレッドボードがあれば、ICSP(ピンヘッダのことですよね?)は無くても良さそうですね

263 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 19:05:53.59 ID:TJbG16Pf.net
>>262
で、現在の進捗状況はどんなです?
うまくいってますか?

264 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 22:41:03.26 ID:M6xP8Ror.net
>>263
すみません
ようやく回路の構成が分かってきたところなので、これから書いていただいた回路図から部品を選定して注文しようと思っているところです
送料が勿体ないので、予備も含め注文するつもりです

ユニバーサル基板に配置し易いLEDのサイズはどれになりますでしょうか?
配線のことを考えるとチップLEDではなくて、足の付いた砲弾型の方が使いやすいでしょうか

265 :774ワット発電中さん:2020/09/22(火) 23:45:25.40 ID:Zzt3aEls.net
>>264
>>255です。
>ユニバーサル基板に配置し易いLEDのサイズはどれになりますでしょうか?
>配線のことを考えるとチップLEDではなくて、足の付いた砲弾型の方が使いやすいでしょうか

結構 慎重派ですか? そこまで答えを聞いてからやるんですか? 
そのあたりを自分で調べて、考えて、やってみる。そして悩む。それが、工作として一番面白いところなんですよ。
回路から部品の情報まで、かなり具体的になっています。

まずは、やってみてはどうですか?  何が起きても、みなさんが必ず助けてくれますよ。

266 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 03:16:20.53 ID:gwkYhhig.net
>>264
あのさ、そういう質問の仕方じゃなくて
買おうと思ってるパーツの一覧表をリンク込みで全部載せてみ
あと回路図もね
曖昧過ぎて答えられない

267 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 08:07:38.04 ID:tV+a7UYS.net
>>264
>配線のことを考えるとチップLEDではなくて、足の付いた砲弾型の方が使いやすいでしょうか

どのラーメンが美味しいか、と同じで、使いやすさは人の嗜好やそのときの気分や用途で変わる。
しばらく両方を買って使ってみるのがいい。そうすれば両方の使いやすさ、使いにくさがわかってくる。

268 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 08:27:18.06 ID:zNa9smr8.net
>>264
まあユニバーサル基板に簡単に実装するというなら3mmとか5mmのリード付きLEDでいいんじゃね
充電器の中の狭いスペースに実装とか考えてるならSMDになるだろうけど(充電器の中に実装するときは特にLEDいらないか…)

269 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 08:39:57.99 ID:GEIZCSOg.net
「船頭多くして船山に上る」 この状態みたいだな

送料が勿体ないって言っても秋月なら\11000以上買ったら送料無料だよ

お金の事を心配するならターゲットを1つに絞った方が良いぞ

270 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 15:42:07.31 ID:A7d9lxh8.net
>>265
はい、さっさとこれ買って、あとは手を動かして
http://aki.prioris.jp/list/0e680bc2-6d6c-4749-a5c8-2b0532c11385/

271 :270:2020/09/23(水) 19:23:23.45 ID:zcwhLwLs.net
あいけね
×>>265
>>264

272 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 22:20:27.75 ID:gzodaYRe.net
240さんの回路と243さんの回路で抵抗値が違うようですが、とりあえずどちらでも作れるように部品の注文をしました
届いたら組み上げてみます

273 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 22:30:49.80 ID:7WQlUlvx.net
やたら慎重かと思えば突然注文を済ませて内訳無しの事後報告
そのアンバランスさが初心者の証なのか、そもそも手練れの自演なのか
出来たらまた教えてね>>272

274 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 23:36:10.35 ID:PPgERCAs.net
>>272
抵抗値の違いはLEDの明るさを決める所なので、好みで幅が出ますね
470Ωと5.1kΩで光らせたLEDと比較用にモバイルバッテリーを撮影してみました
撮影時の部屋の照明は最大です
https://i.imgur.com/ycwJEzl.jpg
https://i.imgur.com/KquQhKF.jpg

275 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 23:38:11.15 ID:/PxkxfbF.net
>>272
お疲れ様。
いよいよ動き出しましたね。

>240さんの回路と243さんの回路で抵抗値が違うようですが、
LEDの直列抵抗値の違いですよね。LEDの明るさが、明るいか、暗いかの違いです。
使用するLEDや色によって違いますが、私のほうは470Ωなので、明る過ぎるかも知れません。

>>254の回路図は、もしかしたらICSP部分が間違っているかもしれません。
部品が届くまで、クイズ感覚で調べてみてはどうでしょうか。

276 :774ワット発電中さん:2020/09/23(水) 23:52:55.10 ID:PPgERCAs.net
>>272
254の回路図は確実に間違ってます!
よく見ればわかると思うので探してみてください
https://i.imgur.com/d5Fitv3.png

>>275
ありがとうございます(/ω\)

277 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 00:05:08.27 ID:qTmrNQsE.net
>>276
あらら、種明かししちゃいましたか。
充電器君の勉強のために、わざと仕込んだと思っていました。(まじで)


ちなみに
#pragma...
main(){
  TRIS
  while(1){
    デバッグLEDをチカチカ
  }
}
という感じの、超簡単なソース、誰か考えといてあげてください。
  (5ch投稿をcopy&pasteすれば、すぐコンパイルが通るような)

278 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 00:15:39.70 ID:7C7mf4Z8.net
>>277
素にやらかしてました・・・
悔しいのでシンボルを作り直しました
https://i.imgur.com/YQHcZd3.png
他のPICとかだとICSPの表記入ってるの多いのに8pinだけ・・・・

279 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 00:58:57.90 ID:qTmrNQsE.net
>>278
いいですね。
私も以前にエライ目に遭ったので、それ以来、ICSP, ~MCLRは必ず書くようにしています。
可能ならTXD,RXD, OSCまで書きます。
それ以外はポートRAxxのみに割り切っています。

IC現物イメージを回路図に反映したいと思っているので、
各兼用信号を全部真面目に書いてしまうと、
小型で正方形の8pinがデカい長方形になってイヤなんです。(FPGAじゃないんだから)

ICSPDATA とか長くなってシンボルが大きくなってしまうので、
昔の表記 PGC, PGDと3文字で書いています。

280 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 11:14:21.27 ID:7C7mf4Z8.net
>>277
使用するPICの型番が不明ですが・・・・

流れ的に12F1501だった場合のコード
http://codepad.org/gduphdT8
http://codepad.org/YqQB7i92(MCC風)

281 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 12:34:50.48 ID:qTmrNQsE.net
>>280
PIC12F1501 だと思いますけど、何を買ったのかわかんないですね。

いい感じですね。
これで準備万端。 おっと、MPLAB X インストールからですね。

282 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 15:13:43.39 ID:d1Fps34l.net
購入したのは下記のものです

1.【P-10147】積層セラミックコンデンサー 0.1μF250V 5mmピッチ
2.【P-14575】チップ積層セラミックコンデンサー 0.1μF50V R 3216 (20個入)
3.【P-13397】チップ積層セラミックコンデンサー 10μF10V F 3216 (10個入)
4.【R-07838】カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/2W10kΩ (100本入)
5.【R-07814】カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/2W470Ω (100本入)
6.【R-07831】カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/2W4.7kΩ (100本入)
7.【I-01318】高輝度5mm赤色LED 7cd60度 (10個入)
8.【I-09637】表面実装 赤色LED [3216] OSR5120641E (10個入)
9.【I-09639】表面実装 黄緑色LED [3216] OSG8120641E (10個入)
10.【I-07639】PICマイコン PIC12F1501−I/P
11.【P-00035】丸ピンICソケット ( 8P)
12.【C-05336】ピンヘッダ (L型) 1×6 (6P)
13.【P-00315】ブレッドボード EIC−801
14.【C-05371】ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(オス−オス) 10cmセット
15.【P-09584】ポリウレタン銅線(0.8mm 10m)
16.【P-02220】スズメッキ線(0.6mm 10m)
17.【M-13337】マイクロチップ PICkit4
18.【P-03231】両面スルーホールガラスコンポジット・ユニバーサル基板 Cタイプ めっき仕上げ 72×47mm 日本製

抵抗値の違いがLEDの明るさだけなら、各種試して配置すれば良いですね
ピンアサインが違っていたのは、全然気付きませんでした

283 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 15:47:24.43 ID:KAVw0SlF.net
14pinや18pinのPICも買っておけば色々と実験できたのにな

284 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 16:19:52.32 ID:oPiZheh6.net
>>282
もう注文しちゃったのかw

チップ型のLEDを使う気があるなら基板はこっちの方が良かったな
https://akizukidenshi.com/catalog/c/csuboard/
いっそ、PICもこれにして
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13008
実験用はこれにつける
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05154/

ま、あとから何言っても無駄だけど

285 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 16:21:53.27 ID:oPiZheh6.net
>>283
同意
PICkit4に金を出すくらいならSNAPにしてチップをもっと買うよね

286 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 18:21:38.83 ID:KAVw0SlF.net
材料調達だけでこれだけ大騒ぎとか
このまま個人スレになってしまいそうだな

287 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 19:03:00.00 ID:oPiZheh6.net
>>286
囲碁クラブで小坊が可愛がられるのと同じ
甘やかされることによる弊害は否めない
とうとうコードまで書いてやってるw

288 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 19:54:17.60 ID:iDUJdBHm.net
そして理解せず品物ができる

289 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 20:08:29.87 ID:KAVw0SlF.net
問題なのは何も分からない素人が既製品を分解して
しかも改造するって言ってるんやで

聞かれる事には答えるけれど 責任問題になるかも知れないから
ちゃんと線引して それ以上は踏み込まない方がええで

あとは自己責任で行動してもらうしか無いと思う

290 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 22:35:59.48 ID:qTmrNQsE.net
>>282
・半田付けはできるの? もしかして仕事でやってるとか。
・ACアダプターとかの5Vを出す物は持ってるの?
・あとテスターくらいは1つ買っておいても損はないと思うよ。
  (1000円とかの中華製ではなくて、SANWAとかの5000円くらいのやつ)

291 :774ワット発電中さん:2020/09/24(木) 23:28:49.47 ID:MSPiJ/zf.net
>>290
ハンダ付けは、上にも書きましたが今までの最小は1608サイズまではやっとことがありますが、仕事ではなく趣味でやりました

アダプターは持ってないです

テスターは安物しか持ってないです

次はアダプターとテスターを探してみます

292 :774ワット発電中さん:2020/09/25(金) 12:11:11.10 ID:3JRphfq2.net
>>291
材料の購入お疲れ様です
みんなせっかちだな・・・
テスターは安物でも持ってればそれで良いと思いますよ

材料が到着したら完成まであと少しですよ
Lチカ出来ればほぼ完成〜
https://streamable.com/uy5ju3
(制御用PICと模擬充電器)

293 :774ワット発電中さん:2020/09/25(金) 13:21:53.14 ID:ruTXkEER.net
>>292
>テスターは安物でも持ってればそれで良いと思いますよ
>>224 >>227 参照

294 :774ワット発電中さん:2020/09/25(金) 18:54:52.85 ID:JKEHNxa8.net
他板みたいに製作ににお付き合いするスレってのは無いんだな
初心者スレはアレだしw

295 :774ワット発電中さん:2020/09/25(金) 19:51:51.94 ID:qz9okIiK.net
>>294
>他板みたいに製作ににお付き合いするスレ
どの板のどのスレよ
どうお付き合いすんのか一向に想像できないのでリンク張ってよ
お付き合いの様子を見てみたいわ

296 :774ワット発電中さん:2020/09/25(金) 20:17:06.03 ID:5H93FGxR.net
>>294
PICの製作スレは無いよね
このスレも初心者の単発的な質問に答えるだけだからね

297 :774ワット発電中さん:2020/09/25(金) 20:50:01.70 ID:B/gKAXDL.net
スレ建て荒らしがうずうずしてそう

298 :774ワット発電中さん:2020/09/25(金) 22:12:21.11 ID:lF/Q+vjb.net
あえて「PICの」と冠する製作って何だろう?
PICに特化すると何か他と違った技が製作に要求されるのだろうか?

299 :774ワット発電中さん:2020/09/25(金) 22:36:15.89 ID:xqfbkhxx.net
>>292
>>293
ありがとうございます
取り敢えずは今持ってるテスターを使っていきます

秋月から部品が届いたので、次の休みにでもチャレンジしてみます

300 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 03:55:23.15 ID:EgD32IRo.net
>>299
一番最初に、基板サイズを決めてからスタートしてください。
次にコネクターの位置の決定
そして机上で部品レイアウトを検討してから、
製作に入りましょう。

301 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 11:44:35.89 ID:BWrtAdZs.net
>>300
おそらく、部品レイアウトと配線の取り回しが一番難しいところなんでしょうね
せっかくブレッドボードも購入したので、ブレッドボード上でいろいろなレイアウトを試してみた方が良さそうですね

302 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 11:45:28.62 ID:1gYhoUl+.net
>>301
基板CADが楽だろう

303 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 11:54:07.07 ID:BWrtAdZs.net
>>302
CADというと今までJw_cadは使ったことありますが、基板用のCADもあるんですね
ザッと調べてみましたが、

Eagle
KiCAD
PCBE

このあたりがよく使われているみたいですね

304 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 11:58:18.88 ID:3GutCnFP.net
>>301
ブレッドボードって、ぱっと見 穴の開いた白い樹脂製の板で、
部品を刺してリード線で接続して回路の試作をするやつじゃない?
もしそれなら、部品のレイアウトを検討するのに使えるのか?
部品のレイアウト検討は、方眼紙と鉛筆でやるんでは?

305 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 13:04:44.51 ID:BWrtAdZs.net
>>304
ブレッドボードでも出来そうな気がしてましたが方眼紙を使うんですね?
方眼紙は持ってないですね

306 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 13:16:46.75 ID:3jF/aLwV.net
>>305
手元に無ければ方眼紙は要らないと思います(やり方は自由です)
最初からCADでも良いですが、最初は紙とペンでやった方が回路に慣れやすいと思います
回路図を書いて、ブレッドボードに組むからで良いと思います

電源ですが、最初はPICKITからの供給が良いと思います
PICKIT4は電流が50mAに制限されてるので、回路を間違えてもPIC等が壊れる事はまずないと思います(最大定格は超えてるけど・・・)
アダプターとかで直接5Vを供給すると配線ミスで部品壊れます

ところで、プログラム等の経験とか有ったりしますか?

307 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 13:49:44.64 ID:6JlbJWj8.net
>>303
KiCAD使ってるけど
回路図-->パーツとの紐づけ-->部品配置
この一連の流れが齟齬無くできるので途中のミスが無くせて便利
手作業でやってたら各段階で人為的ミスの可能性があるけどそれが無い
もちろんユニバーサル基板上の配置にも使える

308 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 13:51:59.94 ID:6JlbJWj8.net
>ブレッドボードって、ぱっと見 穴の開いた白い樹脂製の板で、
>部品を刺してリード線で接続して回路の試作をするやつじゃない?
>もしそれなら、
いまどき、ブレッドボード使ったことが無い感、の演出に躍起になる人w

309 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 16:24:45.25 ID:3GutCnFP.net
>>305
やり方は自由ですが、少しだけ勉強のつもりで
紙とペンでやった方が回路に慣れやすいと思います 。

ユニバーサル基板のことをブレッドボードという人種、会社もあるので念のため質問しました。
CADなんか、いつでも始められますよ。

310 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 16:26:36.13 ID:3GutCnFP.net
>>307
齟齬とか人為的とか 覚えた言葉を使ってみたいんだね

311 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 17:17:32.76 ID:LIA6ksz3.net
>>304
ブレッボレイアウトのユニ基(ユニバ基板)もある
最初にブレッボでレイアウト検討して試作まで行って、動確できたら
それをそのままブレッボレイアウトのユニ基にもって来る

312 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 17:35:59.38 ID:FXpm2QHk.net
>>309
質問に沿った回答をする気があれば、
質問者の示した注文リストにあるものを指す
と考えるでしょう。
何か他に意図があるなら別ですが。

313 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 17:36:16.12 ID:FXpm2QHk.net
>>310
>覚えた言葉
覚えてない言葉は使えないです。
問題は、あなたのように今知ったか、私のように義務教育の過程で知ったかですね。

314 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 17:38:38.05 ID:FXpm2QHk.net
>>309
ああ、枝葉末節に終始して本質を逃すところだった。
>紙とペンでやった方が回路に慣れやすい
この根拠を教えていただけますか?
CADでやる場合は回路図が完成していることが大前提なので
パーツの配置にあえて紙と鉛筆を使う効果については興味があります。

315 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 19:48:36.01 ID:NFYlZOib.net
あの、ほら、ワープロより書取りみたいなのかな?

316 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 20:47:08.07 ID:JLFfjHG8.net
>部品レイアウトと配線の取り回しが一番難しいところなんでしょうね
>基板CADが楽だろう
という流れなのに
>部品のレイアウト検討は、方眼紙と鉛筆でやるんでは?
とかはコイツPCBCAD知らねえだろと思う程度だが
>紙とペンでやった方が回路に慣れやすいと思います
となるとすでに流れ全く見ないで空へ向かってひとりで吠えてる感じ
お前だぞお前>>ID:3GutCnFP

317 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 21:50:48.69 ID:3GutCnFP.net
>>316
最初に1,2度は、紙に書いて検討することも体験したほうが良いという意味だわ。
紙に書いて検討すると、なるべく消しゴムで消すことを減らしたいだろうから、
そうしなくて済むように、頭の中で何度も何度も考えるだろ。
将棋の手を読むのと同じ。
そうすることで、回路図を何度も見て、回路を記憶して、頭の訓練になるんだ。
決して基板CADを否定しているわけではない。
現に私は、基板CADの仕事で飯を食ってるんだ。
kicadのようなおもちゃCADじゃなくて、年間は保守料だけで軽自動車が買えるほどのCADだけどな。
一人でマウント取ったかのように粋がるな。

318 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 22:57:06.01 ID:sV91KvGI.net
紙と消しゴムか。
斜陽日の丸電々の鏡だなw

319 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 23:02:49.83 ID:GjZ/1kG2.net
>>317
へえ、何ていうソフトのどういう保守契約なの、教えて

320 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 23:13:10.15 ID:fYFHWA8S.net
>>317
方法の行き着く先は精神論、価値観の根拠は保守料
ただの妄想にしても幼稚で陳腐

321 :774ワット発電中さん:2020/09/26(土) 23:55:14.38 ID:NFYlZOib.net
どうせ吹くなら吊しのCADソフトじゃなく内製だーぐらい言っときゃ良いのに。

322 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 01:52:04.81 ID:7pvoM8Kz.net
全くの横からだけど久しぶりにKiCadいじってたらやっぱ楽しいわ
https://i.imgur.com/tL5HEPv.png

323 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 02:01:53.49 ID:7pvoM8Kz.net
こういうのをモニターに表示しといて
見ながらユニバーサル基板に配線すりゃ楽だわ
https://i.imgur.com/Ke4DOfz.png

324 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 02:54:37.06 ID:Dngps5Mh.net
何年くらいやると、そのくらい出来るようになりますか?

325 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 04:42:07.34 ID:Tumsp2YF.net
>>324
年じゃなく数時間のオーダー
そんなこと聞いてる間に始めてりゃ今頃は出来るようになってる
行動に移さず四の五の言ってるだけヤツは永久に出来ない

326 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 06:33:17.24 ID:7DGpj72p.net
趣味レベルで基板上の部品レイアウトをするのに
やれ紙と鉛筆だとか主張して、否定されると
マウントを取りに行こうとするか。

まるで頭の悪い女同士のマウンティングみたいだな。

327 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 07:20:01.60 ID:EJDEsb5r.net
論点が思いっきりズレてると思うけど、
電源パターン付きのユニバーサル基板使えば、
レイアウトもおおざっぱで良いし、試作が早いよ。

328 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 14:05:57.82 ID:G7p/AK/L.net
回路は貼り合せた模造紙に作図して訂正は付箋なw

329 :323:2020/09/27(日) 14:42:55.89 ID:Tumsp2YF.net
>>322,323ではどうしても1本通らなくてジャンパ付けたけど
ためしにFreeRoutingに自動配線させたらジャンパなしでいけたわw
配線用参考図面これで完成
https://i.imgur.com/SfRvKxP.png

330 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 14:48:53.45 ID:Dngps5Mh.net
>>329
なーんだ。自慢大会か。


つまんね。

331 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 14:54:21.44 ID:Tumsp2YF.net
>>330
あれ、あなたは手ぶらですか?
KiCADはまだ使えませんか?

332 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 14:58:50.58 ID:tEHc8+x2.net
>>306
プログラムは、かなり昔にBASICと呼ばれていた言語を少しやったことがある程度です

>>307
KiCADをお使いなんですね
ちょっと調べてみます


とりあえず、ブレッドボードに部品を並べてみました
使い方が合っているかどうかも分かりませんが、かなりゴチャついてしまいました

333 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 15:05:50.60 ID:Tumsp2YF.net
>>332
いよいよ始まりましたね。
写真を貼ると誤解が減って情報交換がスムースにできますよ。

334 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 15:12:42.75 ID:tEHc8+x2.net
写真を載せ忘れました
https://imgur.com/wAVZ3Dx.jpg

これでPCに繋げてMPLAB X IDEで>>280さんのコードを書き込めば良いのでしょうか?

335 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 15:50:37.89 ID:VNIz6ySr.net
>>334
280です
目視で配線確認した範囲では問題ないと思います
最初に「MPLAB X IDE」と「XC8」をPCにインストールしてください
280のコードを書けばRA2に接続されてるLEDが点滅します

336 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 16:16:28.34 ID:VNIz6ySr.net
インストール後、プロジェクトを新規作成する
Microchip Embedded > Standalone Project --> [next]
devoce >12F1501 --> tool >pickit4 --> [next]
debugheader > none -> [next]
XC8(V2.30) --> [next]
projectName > 好きな名前(半角英数推奨) 
projectLocation > プロジェクトを作るフォルダ(必要に応じて変更) --> [Finish]

プロジェクトを作成したらmain.cを作成してコードを張り付ける
左上のprojectsに各種階層が出ると思うので、Source Filesを右クリックして
 new > main.c.. File name > main --> [Finish]
280のソースをコピペ

PICKitの電源供給が初期設定だとOFFなので、ONに変更する
File > Project Properties > pickit4 > OptionCategories > Power > Powertaget cir.. [ ]>[V]
Voltage Level > 5.0

書き込みボタンを押して書き込むとLEDの点滅が開始される

337 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 16:45:51.95 ID:Dngps5Mh.net
>>336
乙です。

PICKit4って、デザイン変わりましたかね?
発光インジケータの斜めの樹脂が、PC側に寄ってる気がします。

338 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 16:54:02.97 ID:Tumsp2YF.net
>>334
赤矢印をつなげば青丸を左の赤ラインに持って行けますよ。
https://i.imgur.com/vaMV1Io.jpg

339 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 16:56:19.99 ID:Tumsp2YF.net
あ、てか、ジャンパー線無しで抵抗の足を赤ラインに挿せます。
そうすれば多少すっきり。

340 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 17:30:34.10 ID:PJLX8Eid.net
>>339
好きにさせてあげればいいじゃん。外野がうるさすぎ。

341 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 18:31:15.43 ID:tEHc8+x2.net
>>336
何度もやってみましたが、LEDが光りません
もう少し調べてみます

342 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 18:31:42.70 ID:tEHc8+x2.net
>>338
>>339
試してみます

343 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 18:39:54.32 ID:VNIz6ySr.net
>>341
書き込みまではうまくいってますか?
正常に書き込み出来てれば (output windowに)
configuration memory
Programming/Verify complete <−このように表示されます
また、初歩的な事ですが、LEDの極性を確認してみてください

344 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 18:50:35.47 ID:Tumsp2YF.net
>>340
>>332
>使い方が合っているかどうかも分かりませんが、かなりゴチャついてしまいました
を読んだ上で吠えてるの?外野さんw

345 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 19:47:29.74 ID:PJLX8Eid.net
>>344
自分の手でやり切った先に、面白さがあるんだぞ。
それを偉そうに先輩ヅラするな。
本人のお楽しみを取るな。

346 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 19:50:31.83 ID:PJLX8Eid.net
>>344
>使い方が合っているかどうかも分かりませんが、かなりゴチャついてしまいました
それも含めて、自力でやり切る楽しさがあることを知れ。
本人から助けてくれと手が上がったときには、
君の本領が発揮されるはず。
それまでは、グッと我慢して見守ってやれ。

347 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 20:18:07.28 ID:tEHc8+x2.net
>>343
BUILD FAILED (exit value 2, total time: 2s)
と出てしまいます

348 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 20:18:51.55 ID:tEHc8+x2.net
>>343
LEDは、足の長い方を+側にしてます

349 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 20:37:31.75 ID:VNIz6ySr.net
>>347
コンパイル(プログラム->機械語への変換)に失敗してますね
main.cを作成した時に自動で入力されてる文字等残ってませんか?
もし解決しなければOutputに出力される赤と青文字のエラーを貼ってみてください

350 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 21:25:57.44 ID:tEHc8+x2.net
>>349
自動で入力されている文字列を消したら書き込めました
無事にLED2も点滅してます
https://imgur.com/wL7BI6k.jpg

この回路のまま基板にハンダ付けして充電器に組み込めば完成ということでしょうか?

351 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 21:50:01.84 ID:Tumsp2YF.net
>>350
乙です。

>>280のままコピペしたなら、今は5ピンのRA2が1秒間隔で点滅してます。
実際は、この紙の右下の図の時間間隔を再現するわけです。
https://img.webike.net/photo/diary/64/1510401014864L.jpg
なので、プログラムは書き加えなきゃなりません。
教えすぎると>>ID:PJLX8Eidがやきもちを焼くので、
まずは、3ピンのRA4のLEDも点滅させる方法を考えてみては?

352 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 21:55:59.76 ID:VNIz6ySr.net
>>350
おめでとうございます
そのまま基板を作成してもよいですが
まずは白紙のプログラムでRA4に接続されてるLEDを点灯させてみては?

#pragma config の書き方(作り方)
#include
#define _XTAL_FREQ
void main (void){ <−このあたりまで

手動の初期設定を2〜3回やって仕組みを理解したら
今後はMCCってツールを使えば自動設定できるので後はそれで良いかと

353 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 22:18:06.38 ID:tEHc8+x2.net
>>351
RA2に繋がってるLED2を充電器のボタンを押すタイミングで光らせるようにするということでしょうか?
そうなると、RA4に繋がってるLED1はどのようなタイミングで光らせるようにプログラムすれば良いのでしょうか?

>>352
MCCについても調べてみます

354 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 23:17:31.96 ID:Tumsp2YF.net
>>353
とりあえず目指している回路を教えてください。
>>243さんのこれですか?
https://imgur.com/ni2LaaM

だとするとRA2とRA3の役割は何でしょう?
それはユーザーであるあなたが決めることなので。

355 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 23:19:15.33 ID:VNIz6ySr.net
>>353
まずは理解を深めるために、LEDの点灯パターンを変更してみては?
while(1){ このカッコ内のコードがループしながら実行されてる }

あと、最初はスキップしましたが最初からの手順を追って作業するなら、以下の辺りからですね
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/40001615C.pdf
まずは、データシートの4−2(38P)を見ながらPICの初期設定をする
MPLAB X IDE のproduction > Set Configuration Bits から設定画面を出して、データシート見ながら設定値を変更して
出来たら [Generate Sorce Code to..]を押すと Config Bits Source ウィンドウにセッティングが出るからそれをmain.cにコピペ

356 :774ワット発電中さん:2020/09/27(日) 23:26:03.64 ID:Tumsp2YF.net
間違えました。
×RA3
○RA4

自由に使えるのは2ピン(RA5)、3ピン(RA4)、5ピン(RA2)です。

357 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 01:53:43.12 ID:wsYVe5sr.net
>>354
いい加減に 関わるの やめたら? 
君がすごいのは良く分かったから。 過保護の親のようなことをするな。

「○○すればよいですか?」という質問は「どうすれば私は褒めてもらえますか?」に直結していく。
指示ばかりしてると、指示が無ければやらない(やれない)子になってしまう。

本人は なぜLEDが2つあるのかも分かっていないようだ。
もう少し 本人に考え自力で解決する時間をあげたらどうだ。

358 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 02:39:39.32 ID:KN+8O5Mx.net
>>350
今まで出てる中で3、5ピンにLEDを付けてる回路はこれだけ、
https://imgur.com/ni2LaaM
なので、あなたがこの回路を採用するつもりだと仮定して書きます。
1.図中のSW_OUTが充電器のスイッチにつなぐ線なので、
  この回路を使うならRA4を既定のタイミングでON/OFFさせるプログラムが必要
2.>>280が書いてくれたのはRA2を1000ms間隔でON/OFFするプログラム
以上のことから、RA4をON/OFFするにはどう書けばいいか考えてみてください。
解らなければまた質問してください。

359 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 03:26:12.36 ID:KN+8O5Mx.net
>>ID:PJLX8Eid
>>ID:wsYVe5sr
絡み方が稚拙でID:Tumsp2YFがターゲットなのがミエミエだが
何が悔しかった、>325,331あたりか?
哀れな奴だ

360 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 11:31:43.89 ID:RKB6RfBc.net
相手にするあなたも同じだよ。

361 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 14:30:50.94 ID:jPqO4mIZ.net
何だかじれってえやり取りしてんだな。

>>350
これでどうぞ。
http://codepad.org/xuf3H3nK
動作未確認なんで、ブレッドボードのまま充電器に配線して動作確認してみて。

362 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 14:34:12.63 ID:jPqO4mIZ.net
>>359
ブレッドボードの配線方法を提案しただけのヤツに絡んで
回路図書いたりコードアップしたりしてるヤツには絡まない
確かにわかりやすいな、相当悔しかったんだろw

363 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 15:01:43.79 ID:HYfaStuo.net
>>354
充電器にテスターを当てて調べた感じでは、スイッチの端子をGNDに落とせばスイッチを押したことになると思ってます

>>355
whileはループなんですね
>>358の説明でLED2が点滅している理由が分かりました


>>361
ありがとうございます
今回のターゲットであるRA4をLOWに設定するとPICの内部でGNDであるVSSに繋がると考えれば良いのでしょうか?
その逆で、HIGHに設定すると+5VであるVDDに繋がるということですよね?
だんだん分かってきました

364 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 15:02:06.08 ID:HYfaStuo.net
ちなみに昨夜は
https://elelog.net/?p=65
↑このサイトを見て書き込みをして失敗を繰り返してしまったのですが、MPLAB X IDEのバージョンが違うためにこのやり方が通用しなかったのでしょうか?
このやり方で自動入力されている文字列を消して書き込んでも失敗してしまいましたが、>>336さんのやり方で文字列を消してから書き込んだら1回で成功したということは、今のバージョンでは今後も>>336さんの方法で書き込めば良いのでしょうか?

365 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 15:04:54.56 ID:I6PcKGII.net
手取り足取り

366 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 17:39:10.23 ID:rCeSbWEg.net
>>361
コンパイラの仕様が前と変わってなければ不具合でますね
(念のため実機で確認を!)

>>363
high=vdd low=gnd
その理解で大丈夫です
人によってはlow=未接続(間違い)と思う人もいます

>>364
336はそのブログの手順と同じはずなのですが
(picの種類の違いでxc8,xc16の所はちがう)

あと、書き込む前に金槌のアイコンをクリックしてコンパイルに成功するかを確認すると原因を特定し易いです

367 :361:2020/09/28(月) 18:44:47.71 ID:r+Wo/Xb1.net
>>366
あれ?
うちの環境では問題なくBUILD SUCCESSFULですが、何でしょうね。
MPLAB X IDE v5.40
XC8 v2.30
よろしければ不具合の中身、環境をお書きいただけますか?

368 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 18:52:58.08 ID:r+Wo/Xb1.net
>>364
あなたが失敗と言っている内容をエラーメッセージなどで具体的に示さないと、
的を射たアドバイスがもらえませんよ。
何ならそのまま画像をキャプチャして貼ってもいいかもです。
たとえばこう。
https://i.imgur.com/3DaLDxK.jpg

369 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 19:28:32.19 ID:r+Wo/Xb1.net
>>364
よく考えたら、一度main.cを作るとかが鬼門なんじゃないの?
ソースをそのままDLして読み込めばエラー減らせるかも。
文字で書くの面倒だから動画で見てください。
不明点はまた質問してください。
https://youtu.be/8dt0kmULtjk

370 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 21:19:13.76 ID:iinfW2FF.net
>>367-369
今試してみたら、すんなり書き込めました
てことは、昨夜はどこかの設定を間違えていたってことですね
恥ずかしき限りです

>>366
>>361さんのコードを自分なりに手直ししてみました
http://codepad.org/7ha4iHjp
ただwhile(1)を使っていないのに、ひたすらループしてしまいます
プログラム自体を終わらせる(止める?)命令文が必要なのでしょうか?

371 :361:2020/09/28(月) 21:35:40.50 ID:r+Wo/Xb1.net
>>370
一回こっきりのはずですが>>280のコードをforkしただけなので
コンフィギュレーションの設定は確認してません。
その前に、とりあえず>>361はコンパイル出来てPICに書き込めたということでいいですか?
逐一結果を教えてください。

372 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 21:36:31.71 ID:4IMTouTw.net
>>370
最後の}の前の行に
while(1){
//何も書かない
}
無限ループを入れて対策します
またはsleep()を使い止めます
他にも有りますが、この辺りが分かりやすいかと

373 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 21:40:30.92 ID:r+Wo/Xb1.net
>>372
ああ、そうだっけ。
わたしゃArduinoボケしてしまったかもw

374 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 21:52:57.49 ID:4IMTouTw.net
>>367
いまいち自信がなかったので、詳しく書きませんでした
もう気づいてるとおもいますが、main関数のあとにプログラムカウンターが何処に飛ぶのかを意識してもらえば理解が早いかと

375 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 22:42:43.07 ID:r+Wo/Xb1.net
>>374
ありがとうございます。
余計な世話を焼かせてしまいました。

>>370
惑わせてすみません。
止め方については>>372さんのレスのようにどうぞ。
さて、あとパルスの時間間隔は充電器側の設定によるので
充電器の取説とにらめっこですね。

376 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 23:04:57.65 ID:MZEd0bc7.net
>>370
動いたみたいですね。よかったです。

ソースの中に頻繁に出てくる「LATAbits.LATA2」とかですが、
LATAbits.LATA2→RA2、LATAbits.LATA4→RA4 という感じに、3文字で書けます。
LATBbits.LATA2などと間違いやすいので、3文字で書いた方が、いいですよ。
時間があったら試してみてください。(RA0〜RA5まで全部同じ書き方ができます)
こんな感じです。↓

RA2 = HIGH; //RA2(5番ピン)をHIGHに設定

//https://img.webike.net/photo/diary/64/1510401014864L.jpg
//の右下のパルスの再現
RA4 = LOW; //RA4(3番ピン)をLOWに設定
__delay_ms(100); // 0.1s待つ
RA4 = HIGH; //RA4(3番ピン)をHIGHに設定
__delay_ms(200); // 0.2s待つ
RA4 = LOW; //RA4(3番ピン)をLOWに設定
__delay_ms(100); // 0.1s待つ
RA4 = HIGH; //RA4(3番ピン)をHIGHに設定
__delay_ms(200); // 0.2s待つ
RA4 = LOW; //RA4(3番ピン)をLOWに設定
__delay_ms(100); // 0.1s待つ
RA4 = HIGH; //RA4(3番ピン)をHIGHに設定

LATAbits.LATA2 = LOW; //RA2(5番ピン)をLOWに設定

あと、ソースの書きだし(段落ち=インデント)をしましょう。
while()やfor()に入るたびに、TABを入れ、段を付けます。(forkではなくて、forね)
そしてwhile()やfor()が終わるたびに、1段ずつ戻します。
こんな感じです。↓

void main(void){
  RA4 = LOW;
  while(条件){
    RA4 = HIGH;
    for(条件){
      RA4 = HIGH;
    }
  }
}

>プログラム自体を終わらせる(止める?)命令文が必要なのでしょうか?
一般的には、while(1){}  と書いて、動作を止めます。
中身無しを一生続ける→動作停止という意味です。

377 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 23:10:48.67 ID:MZEd0bc7.net
>>371
forkって、何ですか? 
俺はUNIXでやってるんだぞ、って言わんと わざと間違えました?

378 :371:2020/09/28(月) 23:34:19.64 ID:r+Wo/Xb1.net
>>377
ちょっとおっしゃる意味が解りませんが、
私の言った「>>280のコードをforkしただけ」ってのは、
具体的にいえばここをクリックしたってことです。
https://i.imgur.com/QicUsXW.png

こちらもどうぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E9%96%8B%E7%99%BA)

379 :774ワット発電中さん:2020/09/28(月) 23:40:58.17 ID:r+Wo/Xb1.net
>>376
ついでに、まあ、今回は速度が遅いのでどうでもいいのかもしれませんが、
PIC12F1501はラッチレジスタを持つチップなので、
初心者向けならあえて意識的にLAT#bits.LATA#と書くのも意味があるのでは?
どういう違いなんだろうとか思ってもらうきっかけにもなります。

380 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 00:36:07.37 ID:9MxOYFZx.net
>>378
>初心者向けならあえて意識的にLAT#bits.LATA#と書くのも意味があるのでは?
>どういう違いなんだろうとか思ってもらうきっかけにもなります。
きっかけなら、なおさら比較となるRAxxを出した方が良いでしょう。
LAT#bits.LATA#は、人為的ミスを発生しやすいですから、RAxxのほうが良い。

>今回は速度が遅いのでどうでもいいのかもしれませんが、
RAxxは、コンパイル時にプリプロ処理でLAT#bits.LATA#に変換されるので、速度に関係ない。
なんなら、PORT....の話も出そうか?

あれやこれやと余計な世話を焼かない。
>>375で自ら言っているように、すでに混乱させてるし。
どうしてだろ?って考えて、いろいろ試行して、解決したときに、初めて技術が自分のものになる。

あなただって、入門したてのころは、ずいぶん悩んで、自分で調べて解決して、
それで1人前になったのでしょう。過保護の親みたいなことしないほうが、よいですよ。

先輩は、聞かれたら答える。でも50%とか、途中までしか教えない。
理由は、残り50%は本人のお楽しみ、自力で解決して、達成感を味わってもらう。
それが基本です。

381 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 00:40:40.80 ID:dMb7rzh4.net
>>370
こちらのコードの最後を停止するように修正してPICに書き込んでみました
RA4と充電器モドキを接続して動作確認してみました いい感じです
https://streamable.com/u33m0h
・緑ボード>PICを243さんの回路図で組んだもの
・白ボード>充電器モドキ
・黄ボード>青LEDがPICへの電源供給に連動してます

まずは停止コードの追加をやってみましょう

※さらに、充電器のSWを押した場合に VDD->PIC->GPIO->SW->GNDの流れでショートします
この不具合を改善してみてください

382 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 01:48:32.44 ID:qbGMhyUk.net
>>380
forkの話にはレス無しですか。
PICに関しては、まあ、ご自分でヘッダファイルを確認してみてください。
あと、回答スタンスですが、考えが完全に違って時間の無駄です。
そもそも、誰もあなたの意見に従う気は無いでしょうし、
あなたは誰かがレスするのを止められですしね。

383 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 02:31:10.92 ID:qoCzV31t.net
>>380
>RAxxは、コンパイル時にプリプロ処理でLAT#bits.LATA#に変換される
そういうウソは良くないな。
レジスタが違うのにプリプロセッサでどう変換されるのか説明してみ。

384 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 03:43:23.06 ID:gzrGBAAD.net
>>ID:MZEd0bc7
>>ID:9MxOYFZx
forkもPreprocessorも知らずに回答者面したくて仕方ないヤツ
個人的な恨みで特定の回答者に絡んでるのがミエミエで笑う

385 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 03:47:56.96 ID:zgssnCoU.net
>>384
昨日からそいつがわめくと回答が一段階進む不思議w

386 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 03:55:36.56 ID:qj1HxJ0q.net
すみません。私の間違いでした。
投稿文章でLATA0と書くべきところをRA0と書いてしまいました。
私のミスでした。撤回してお詫びします。

今回の用途では、ポートはopen drainではないし、
ぶら下がる容量も小さいので、RAxでも問題ないです。

>あなたは誰かがレスするのを止められですしね。
言っていることがわかりませんね。よく推敲してから投稿してください。
以後注意してください。

387 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 03:57:11.59 ID:qj1HxJ0q.net
>>385
どこがわめいている?
説明してくれ

388 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 06:41:12.01 ID:6tK8Tf0Y.net
>>ID:MZEd0bc7
>>ID:9MxOYFZx
>>ID:qj1HxJ0q
書いてる内容はグダグダのくせに妙にイキっちゃってるから滑稽だねコイツw

389 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 07:30:43.39 ID:D3JzbD0d.net
>RAxxは、コンパイル時にプリプロ処理でLAT#bits.LATA#に変換される
こういう動作になるチップがあるのかな?

390 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 09:21:27.51 ID:zrbNUGQP.net
>>371
>>361さんのコードは問題無く書き込めました
実行してみたところボタンを押すのが2回だったのでその部分だけ3回にしたのと、ブログ主が成功しているだろうタイミングに書き換えてみました
おそらく、ブログ主がバイクに使うために2回ボタンを押すところを、私は車で使うために3回ボタンを押す回路を求めていたのが紛らわしかったんだと思います

>>376
この書き方だと、文字列も短いですし段落ちさせると命令文がどこに掛かっているのかが分かりやすいですね

>>381
ちゃんと停止してて良い具合ですね
不具合は、例えばダイオードを追加してHIGHのときに充電器側に電気が流れないようにすれば避けられるってことですかね?

391 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 10:52:15.45 ID:dMb7rzh4.net
>>390
回路はそのままで大丈夫ですプログラムの修正だけで対応可能です
ヒント>HIGHもLOWも出力しない
TRISAbits.TRISA4 = OUTPUT;//RA4(3番ピン)を出力に設定
(この項目をうまく利用してみてください)

また、こちらも TRISAbits.TRISA4 > TRISA4 と書くことが出来ます
TRISA (RA0〜RA7) , TRISB (RB0〜RB7) , TRISC (RC0〜RC7) <- ピンが多いPICだとこんな感じに増える

丁寧に覚えるなら、各種機能レジスタ(設定等)は8ビット単位でのアクセスなので
(TRISAレジスタは入出力方向設定レジスタを表してる)
TRISA = 0b11101011 //RA2とRA4を出力に設定 こうも書ける>TRISA = 0x2B(16進数)
TRISAbits.TRISA4 > TRISAへのビット単位でのアクセスTRISAbits.TRISA0~TRISAbits.TRISA7
TRISA0~TRISA7 = 0か1 (前置きを省略した形(前置き省略できない機能レジスタが多い))

#define INPUT 1 (この文により文字の置き換えが出来る、INPUT> 1)
#define OUTPUT 0 (この文により文字の置き換えが出来る、OUTPUT > 0)
TRISA4 = INPUT; //(自動的にINPUTが1に置き換えられるので TRISA4=1と解釈される)

392 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 14:00:46.59 ID:j8w4cnYI.net
>>390
だいぶ煮詰まって、もう少しでいいよい基板に配置、ハンダ付けっていう段階まで来ましたね。

「PORTAbits.RA0」と書くか「RA0」と書くかですが、
ピンに与えられた機能は単純なHIGH/LOWの入出力だけではありません。
MPLAB Xでmain.cに「PORTAbits.」まで打ち込んでみると面白いですよ。
短けりゃ良いという単純な発想だけで「RA0」を勧める人の意図が私にはよくわかりません。
どちらもプリプロセッサが変換してくれて同じコードになります。

393 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 16:11:08.24 ID:JF6IhW3Y.net
>>377,378は笑える
馬鹿は黙ってた方が良い好例

394 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 16:16:56.72 ID:LNqH7KaS.net
>>393
したり顔で語る>>376の後だから余計滑稽だな
コードをforkするってこと自体を知らんとか、もうお気の毒としかw
ホントに間違いだったかも怪しい>>386

395 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 17:15:34.85 ID:dtV4lIOT.net
説明は出来なくとも、説明にケチを付けることは出来るんだな

396 :391:2020/09/29(火) 17:35:27.15 ID:E81PK+KD.net
文字消えた怖い(;´д`)
https://i.imgur.com/1tTdxUU.jpg
https://i.imgur.com/rdh0cJt.jpg
許すましjanestyle!

397 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 18:33:16.41 ID:fe9lr6Yu.net
>>395
説明ができないのかどうかは誰にもわからない
自分が正しいと思い込んでる馬鹿からすれば「ケチをつけられた」となるが
周りから見れば「馬鹿が稚拙さを指摘されただけ」という判定

そういう視点で見ればその馬鹿は多分アンタ、そして悔しそうw
反論があればどうぞ

398 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 18:42:08.20 ID:58GTg7de.net
>>376
>LATBbits.LATA2などと間違いやすいので、3文字で書いた方が、いいですよ。
そりゃ、コンパイラが完璧に指摘してくれるから何も心配ない、気にしなくていい。
要は短かさを取るかピンの機能が一目でわかる利便性を取るかだ。
いずれにしても、初心者に一方の側面だけを提示して自分の好みを押し付けちゃいけない

399 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 18:55:16.97 ID:yKDh962g.net
そもそもRA2と書いたらLATAではなくてPORTAにならない?

400 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 18:58:07.11 ID:S0ioU7Df.net
>>390
あとはPCB CAD使うか、部品も少ないから手で並べるか、ってとこだね
もしKiCAD使うなら多少は使ったことあるから聞いてね

401 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 19:03:30.44 ID:S0ioU7Df.net
>>399
それは間違えたんだ、ミスだ、とご本人はおっしゃっていらっしゃいますよ>>386
>>376,380を見た感じじゃ単純なミスには見えないけどね
>LATAbits.LATA2→RA2、LATAbits.LATA4→RA4 という感じに、3文字で書けます。
>LAT#bits.LATA#は、人為的ミスを発生しやすいですから、RAxxのほうが良い。
>RAxxは、コンパイル時にプリプロ処理でLAT#bits.LATA#に変換されるので、
LATAとPORTAの違いが分かってなかったのかも

402 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 21:24:42.72 ID:ikjqZNLo.net
>>392
HIGH/LOW以外の命令文が未だに見つからず、とりあえずスリープモードで止めるところまで書いてみました
http://codepad.org/7DzExdNr
書き込みも出来て、ちゃんと止まるところまでは確認できましたが、RA4はHIGHの状態のままです
TRISAbits.TRISA4 = INPUT;//RA4(3番ピン)を入力に設定
↑これを書き加えるってことではないですよね?

>>392
PORTAbits.と書いてみるとピンを設定するプルダウンメニューが出てきました
LATAbits.との違いがイマイチよく分からないのですが、PORTAbits.からRA4を指定するとHIGH/LOW以外の命令文が使えるということでしょうか?

>>400
プログラム自体が完成したら次はKiCADを使ってみるつもりですが、いつになることやら…

403 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 22:11:45.95 ID:Jp2+ywc/.net
>>402

>RA4はHIGHの状態のままです
>TRISAbits.TRISA4 = INPUT;//RA4(3番ピン)を入力に設定
>↑これを書き加えるってことではないですよね?

HIGHのままで良いと思います。INPUTにすることもないです。
充電器のスイッチも、押していないときは、HIGHになっています。
同じ電源5VからのHIGH同士ですので、問題ありません。

404 :392:2020/09/29(火) 22:27:08.81 ID:4JQydlSl.net
>>402
1つめ。
HIGHでSLEEPに入ってるのでHIHGです。
良い機会なのでそろそろデータシートを読んでみることを勧めます。
p72 8.0 POWER-DOWN MODE (SLEEP)
です。

2つめ。
そうです、1つのピンにいろんな機能が割り当てられていることを知ってほしかったです。
今はI/O Portとして使っています。

3つめ。
>>400も私です(だからお節介と言われるんですねw)。
いつでもいいです、お待ちしています。

405 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 22:28:30.30 ID:4JQydlSl.net
×HIHG
○HIGH
データシートについても質問してください。
最初は専門用語が多くてチンプンカンプンでしょうから。

406 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 22:35:27.99 ID:dMb7rzh4.net
>>403
https://i.imgur.com/ySTagHc.png
(PICのGPIOの内部図です)
https://i.imgur.com/jNiNpiU.png
(上の図を簡単にしたものです)
LATAとTRISAの役割を考えてみてください

407 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 22:48:12.27 ID:dMb7rzh4.net
>>403
更に簡単にした図面です
https://i.imgur.com/myAiREa.png

あと停止の方法ですが両方ではなく、どちらか1つに絞りましょう!
while(1){}
SLEEP();

408 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 22:49:25.68 ID:dMb7rzh4.net
アンカミスしました
>>403 ではなく >>402 です

409 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 23:19:43.91 ID:ikjqZNLo.net
>>403
そのままでも問題無いということなんですね

>>404
とりあえず、データシート読んでみます
読み解けば良いのですが、分からないことがあれば(あるに決まってますが)また教えてください

410 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 23:27:37.96 ID:ikjqZNLo.net
>>406
>>407
LATAbits.が三路スイッチでPORTAbits.がLATAbits.に繋がる単極スイッチなんですね
そうなると、PORTAbits.RA4 = 1と書き込むとRA4は+5VからもGNDからも切り離されることになるということでしょうか?
while(1){}とSLEEP();に関してですが、あるサイト(URLを書くと弾かれてしまったため書けませんでした)で消費電力を最小にとあったのでやってみました
どちらか1つの方が良いということなんでしょうか?

411 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 23:34:34.51 ID:4JQydlSl.net
>>409
前半
充電器のタクトスイッチを押したりしなきゃそのままでいいと思います。
3ピンをアナログモードにすればハイインピーダンスになって対策になると思うけど、
動作中にピンのモードを変えた場合、過渡期にどういう動作するのか、勉強不足で私にはわかりません。
ということで、タクトスイッチを押さなきゃいい、というのが回答です。

後半
停止処理の部分のコードの無駄に気付いてほしかったんですが、
すでに>>407が指摘してしまいましたw
ま、でも、読んでみるのは良いことです。

412 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 23:36:35.97 ID:dMb7rzh4.net
>>410
消費電力を気にするのであればSLEEP();ですね
while(1){SLEEP();}の様にループの中にSLEEP命令を入れてる人は、手違いでスリープから復旧した時の対策としてだと思います
もちろん、希望した動作にはなるのでそのままでも大丈夫です

誤 PORTAbits.RA4 = 1 (この命令はLATAbits.LATA4 = 1 と同じ様に機能します)
正 TRISAbits.TRISA4 = 1;
もう一度図面の文字をよく読んでみてください

413 :774ワット発電中さん:2020/09/29(火) 23:39:13.48 ID:4JQydlSl.net
>>410
SLEEP();の後は起こさなきゃずっと寝たままなので、
ずっと寝たままをwhileで繰り返してもずっと寝たままなので意味ない。
だからSLEEP();だけでいいよってことです。

SLEEP();は省電力で寝る。
while(1);は何もしないを繰り返すので電気は食います。
そのあたりもデータシート読んでみてください。

414 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 02:38:48.68 ID:lUrepMH9.net
>>402
>HIGH/LOW以外の命令文が使えるということでしょうか?
HIGH LOW というのは、命令文ではありません。

プログラムでの便利な使い方を少し勉強しましょう。

TRISAbits.TRISA4 = INPUT;
LATAbits.A4 = HIGH;
これらの意味は、左辺のものに右辺のものを代入する、という意味ですよね。

TRISAbits.TRISA4 は、
   特定のピン(この場合RA4)を、入力ピンにするか、出力ピンにするかを決める「書込先」
   (PIC内部のハードウェア)を示しています。
LATAbits.A4 は
   特定のピン(この場合RA4)に、5Vを出力するか0Vを出力するかを決める「書込先」
   (PIC内部のハードウェア)を示しています。

そして実は、INPUT OUTPUT HIGH LOW ON OFF というのは、命令ではなく、数字の 1 とか 0 です。
ですので、
TRISAbits.TRISA4 = 1; とか LATAbits.A4 = 1; と書けます。
しかし、1 という数字を打つより、HIGH と書いた方が良いと考え、
コンパイラXC8に、その変換を「依頼する文章」を書いて、このような働きが実現できています。
その依頼する文章が、 #define HIGH 1 という文章です。
main()の上に書いてないでしょうか?
「コンパイラーさん、これ以降は HIGHと書いてあったら1という数字に変えて処理してね」という意味です。
この文章は大変便利で、例えば、

#define TRISAbits.TRISA4 RA4_dir と書けば(宣言すれば)、プログラムの中で
RA4_dir = INPUT;
RA4_dir = OUTPUT; と書けます。

INPUT OUTPUT HIGH LOW などの文字を、分かりやすいという人もいれば、
1 は 5V 、0 は 0V のほうが直感的でわかりやすいという人もいます。
HIGH を HIHG とタイプミスしても、コンパイラーが「そんな言葉、知らないよ」と
エラーを出してくれるので、問題ありません。
PICの入出力の設定値は入力=1、出力は0と決まっています。 英語のInput、先頭がIなので数字の1,
出力はOutputで先頭がOなので数字の0と覚えれば、RA4_dir = 1; RA4_dir = 0; と書けます。

この #define は左辺にも可能で、#define LATAbits.A4 LED1 と宣言すれば
LED1 = HIGH; LED1 = LOW;
LED1 = ON;  LED1 = OFF;
LED1 = 1;   LED1 = 0;
と、どれを書いても RA4ピンは5V/0Vを出します。

>HIGH/LOW以外の命令文が使えるということでしょうか?
おわかりと思いますが、HIGH LOW というのは、命令文ではありません。
単に #define で定義された 数字 です。

415 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 03:03:32.69 ID:ODNqlezF.net
>>414
頭の悪いヤツが書く要領を得ない長文の典型だな
最後の2行で済むとなぜ気づけない?
あるいはこの質問者なら、#defineを調べてみてね、で済む話

416 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 05:28:57.23 ID:JPhUtYa4.net
オープンドレインのポートが無い品種使ってんだっけ?
有るならそのポート使うし、無いならトランジスタでスイッチングする物でしよ。
初心者相手なんだから、元ネタの不味い所は是正してあげないと。

417 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 08:28:31.83 ID:IORKwOtN.net
>>416
多少面倒くさいが、オープンドレイン無くても、入力と出力を切り替えれば良い。

418 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 09:37:01.73 ID:SOyDZUmu.net
アンカー417
いや、めんどくさくないでしょう。
TRISの値を変えるだけだし。

〜に気づいてもらいたかった、というのも何だかなあと思うな。
まずは説明でしょう。

419 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 09:39:48.97 ID:Pj1oFQJE.net
>>414
誤>LATAbits.A4;
重要なワードに間違いがあると初心者が混乱する、それと文章長い!!!
既にPORTやらRA4(3文字)やらのせいで混乱してる

420 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 10:54:47.01 ID:lUrepMH9.net
>>402
誤記がありました。
× LATAbits.A4
○ LATAbits.LATA4
すみません。読み替えてください。

>>419
失礼しました

421 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 13:44:08.82 ID:OZAoDgh9.net
3文字で短いからいいとかいう幼稚な理由で
他の利点も知らずに持論を押し付けるありがたい回答者様
ただ混乱させてるだけです

#defineの解説1200文字もに費やした挙句に誤字で水泡に帰した回答者様
簡潔な回答、適切な外部リンクの利用を心がけましょう

422 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 13:49:33.56 ID:6NCXFWMM.net
動作の途中で回路が繋がったまま入出力を変更する場合は
切り替えの過渡期に問題出ませんか?
解説お願いします。
>>ID:dMb7rzh4,417,418

423 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 13:50:07.03 ID:6NCXFWMM.net
>>ID:dMb7rzh4
>>417,418

424 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 14:36:21.47 ID:bWnrMhqH.net
>適切な外部リンクの利用を心がけましょう
全く同意
例えば導入解説をだらだら書いてる奴いたけど
http://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/50002173A_JP.pdf
1行で済む

425 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 15:26:22.35 ID:qk7VTEDN.net
俺も全く同意
>>414の1200文字も一行で済む
https://microchipdeveloper.com/tls2101:text-substitution-labels

426 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 16:41:56.45 ID:gqR1dyeu.net
>>422
本人じゃないけど。
問題ないでしょう。
I2Cをソフトでやる場合なんかレジスタに0を書いておいてTRISで
ON/OFFするというのは昔から使われてる手法です。

427 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 17:56:45.32 ID:UXYwTMbB.net
>>421
>3文字で短いからいいとかいう幼稚な理由で
俺なんか
OSCCON = 0x38;// SCS FOSC; IRCF 500KHz_MF;
とは書かずに
OSCCONbits.SCS = 0b00;//System Clock Select bits as Clock determined by FOSC
OSCCONbits.IRCF = 0b0111;//Internal Oscillator Frequency Select bits as 500 kHz (default upon Reset)
って書くくらいだから、短いメリットって何?って思う。
てか、それすら最近はMCC任せだけど。

428 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 18:17:31.41 ID:lUrepMH9.net
>>427
>って書くくらいだから、短いメリットって何?って思う。
それは、あなたのご自由です。

OSCCON = 0b00111000;   //
のほうが、データシートのレジスタ表と合致して、見やすい。

英語を長く書くのがお好きのようですね。
すると、USBも Uni...Serial...Bus と書くんですね。

429 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 18:32:29.84 ID:qW2UHXfC.net
流儀の問題は議論しても仕方がない。

430 :427:2020/09/30(水) 19:10:53.08 ID:wEjHjbg1.net
>>428
>それは、あなたのご自由です。
の後のコメントの方が長いのは面白いですねw

私の見ているデータシートはこう説明されているので、
https://i.imgur.com/sdVNbTS.png
上のように書いた方がわかりやすいんですよ。
ちなみに、長い英語ってところに敏感に反応される理由がよくわかりませんが
英語部分はこのpdfからただコピペしただけです。
なお、初心者スレなのであえて書くと、MCCならこんな感じです。
https://i.imgur.com/7kYGYDn.png
自分でコードを書くことはないです。

後で見たときどっちがわかりやすいか、個人で判断すればいいですよね。
短い方が見やすいとかいう馬鹿なこだわり持ってる人は別ですが。

431 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 20:03:12.49 ID:SOyDZUmu.net
>>430
馬鹿って言ったか?

432 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:11:10.81 ID:es8UOtyG.net
吐くコードは一緒?
自分は所詮趣味で書くだけなのでルールは決めずに気分次第だけど、あえて言うと
初期設定など全部設定するときはまとめて>>428
後で一部だけ変更するときは>>427、かな

433 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:33:52.71 ID:aMOj63Wo.net
>>432
レジスタに値セットしてるだけなんだから同じじゃなきゃ困る。

それより、データシート見てみたけど>>428の言う
>OSCCON = 0b00111000;   //
>のほうが、データシートのレジスタ表と合致して、見やすい。
のレジスタ表ってのが見つからないわ、何ページに乗ってるか教えて>>428

434 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:35:43.02 ID:6mo7QGUt.net
>>411
スイッチは押せた方が使い勝手が良いので
、そこは直したいと思います

>>412
PORTAbits.とLATAbits.の違いについて調べていた最中だったので、脳内誤変換してしまいました
TRISAbits.TRISA4 = 1;とは、>>402に書いたTRISAbits.TRISA4 = INPUT;ではなくて、TRISAbits.TRISA4 = HIGH;にしていれば良かったのでしょうか?

435 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:36:01.41 ID:6mo7QGUt.net
>>412
>>413
SLEEP();だけにしました
ちゃんと止まっているので良い感じです

>>414
詳しくありがとうございます
少しずつ分かってきました

436 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:36:21.21 ID:6mo7QGUt.net
一応これで大丈夫だと思うのですが、みなさまどうでしょうか?
http://codepad.org/5Q3vxy7w
ちゃんと書き込みも出来ましたし、3回ボタンを押したあとに止まったままになってます

437 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:37:06.60 ID:aMOj63Wo.net
>OSCCON = 0b00111000;
何ビット目が何の設定値か頭に入ってるってことかな?
>>430のこれなら確かにわかりやすいけど「レジスタ表」ってどこ?
https://i.imgur.com/sdVNbTS.png

438 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:43:49.27 ID:es8UOtyG.net
>>433
本当?
結果は一緒だが>>427の書き方だと1命令にならんのでは?
プログラムメモリをギリギリまで使ってなければだから何?って話だが
それともコンパイラで勝手にまとめてくれるのか?

439 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:48:07.43 ID:prUUeqJE.net
>>434
前半
後半の内容が設定されてれば解決です。

後半
結果的には同じことだけど、I/Oと紛らわしいのでHIGHとかじゃなく1とした方がいいです。
データシートp98に
 bit 5-4 TRISA<5:4>: PORTA Tri-State Control bit
 1 = PORTA pin configured as an input (tri-stated)
 0 = PORTA pin configured as an output
とあるのでそれに沿えばいいです、確認しといてください。

>>436
起動後真っ先に3ピンをHighにしといた方が良くないかなあ。

440 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:49:37.88 ID:prUUeqJE.net
>>438
プリプロセッサの段階ですでにまとめられてると思う。
こだわりがあるなら自分でヘッダファイルを調べてみて。

441 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 21:57:09.11 ID:prUUeqJE.net
むしろ自分なら、
 #define INPUT 1
 #define OUTPUT 0
は間違えそうだから書くけど、
 #define HIGH 1
 #define LOW 0
は当たり前すぎて混乱するからわざわざ書かない。

442 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:15:39.99 ID:lUrepMH9.net
>>437
まさに、その図の表(?)のことです。
8bit分が並べて書いてあります。
それを左から 0b00111000 と記述します。0x38とかより、格段に見やすいです。
本当は、0b1_011_11_00 というVerilogのような書き方ができると最高なんですが。

443 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:20:19.70 ID:HhA8Cmt/.net
>>442
だったら>>428のように分割して書いた方がさらにわかりやすい。
なぜわざわざ反論してるの?
英語を並べられたから?w

444 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:20:53.42 ID:HhA8Cmt/.net
×>>428
>>427

445 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:24:25.04 ID:QQSYJx2q.net
MCCでいいよMCCで
データシートの一部が入っちゃってるのと同じだから
最近はもうデータシート見てないわ

446 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:34:48.27 ID:Pj1oFQJE.net
>>436
コード確認しました。今回の目的としては完成でも良い位です
TRISAbits.TRISA4 = 1; // RA4(3番ピン)を入力に設定
( TRISAbits.TRISA4 = INPUT; これも可能 )

可能なら以下の箇所も修正してみてください
TRISAbits.TRISA4 = OUTPUT; //RA4(3番ピン)を出力に設定
LATAbits.LATA4 = LOW; //RA4(3番ピン)をLOWに設定
__delay_ms(100); // 0.1s待つ
LATAbits.LATA4 = HIGH; //RA4(3番ピン)をHIGHに設定



LATAbits.LATA4 = LOW; //初期値だけど明確にするために表記
TRISAbits.TRISA4 = OUTPUT;
__delay_ms(100); // 0.1s待つ
TRISAbits.TRISA4 = INPUT;

※ LATAbits.LATA4 = HIGH; ← この命令を RA4(3番ピン)対して一切使用しない
この修正が出来ればどのタイミングで充電器のSWを押してもショートしません(現状は起動直後に僅かの間ですがショートするリスクが有る)

447 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:42:37.88 ID:lUrepMH9.net
>>436
中身はみなさんに添削してもらうとして、
段落ち(インデント)に慣れましょう。

for()とかwhile()とかの { が出てきたら、1段(1tab)空けます。
そして、{ に相対する } が出てくるまで、ずっとその段から書き始めます。
そして、} が出てきたら、1段(1tab)戻すと、自動的に元の位置に戻ります。

ですから、現在のあなたの、LATAbits.LATxxxx = HIGH; などの行は、
1段落としてありますが、落とさずに、TRIS...と同じ書きだし位置のまま書き進めます。

例えばこんな感じです。

void main(void) {
  unsigned cahr a, b, c;  // この位置から始めます。

  b = b + 1;
  b = b + 1;

  for( a=0; a<99; a++ ){  // { が来たので、1段下げる
    b = b + 1;        // for()の中身は、この位置に書く
    b = b + 1;
    b = b + 1;
  }              // 終わりの } が来たので、1段戻す

  c = c + 1;        // 自動的に、この位置から始まる
  b = b + 1;
  b = b + 1;

  while( a ){        // { が来たので、次は1段下げる
    b = b + 1;
    for( a=0; a<99; a++ ){  // さらに { が来たので、もう1段下げる
      b = b + 1;        // 中身は、この位置に書く
      b = b + 1;
      b = b + 1;
    }              // 終わりの } が来たので、1段戻す
  }              // さらに終わりの } が来たので、1段戻し、はじめの位置に戻る
}

448 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:43:14.34 ID:yyfyA8Eb.net
>>436
あとは大元のブログの写真にもあるこれくらいですね。
https://i.imgur.com/aGXHsbF.jpg
ついでに(間に合うか?)と書いてあるし、どうせ外部電源だし、
すぐSLEEPさせるんだから最高速で駆動すりゃいいんでは?

449 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:45:39.44 ID:yyfyA8Eb.net
>>446
ん?
良くわからんよ
forkして編集してコードを全体にリンク張ってあげて

450 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:51:24.56 ID:lUrepMH9.net
>>443
>だったら>>428のように分割して書いた方がさらにわかりやすい。
あなたは、それが見やすいのなら、それで良いです。

私は、1度の視野に入る内容を多くしたいんですよ。
わかりきった英語を、ツラツラと並べて画面情報を占有されるより、
データシート同じ省略で済ましたいです。

そういう意味で、コメントを行中に入れたソース見ると、すぐに直してしまいます。
void main(){
  // 初期化
  TRIS... = INPUT;
  // 少し待つ
  __delay_ms(100);
  // SWが押されているか?
  if( SW == on ){
  // もし押されていたら
    LED1 = on;
  // 押されていなかったら
    LED2 = on;
}
という感じのやつね。

>なぜわざわざ反論してるの?
>英語を並べられたから?w
アホか。そんなに暇じゃないんだよ。

451 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:56:59.65 ID:AfE/GOpH.net
>>450
ああ、やっぱり英語が嫌なのね、そうだろうと思ったわ

452 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:57:02.04 ID:lUrepMH9.net
>>449
なんでわからん?

はじめからRA4の出力FFには、0 を入れっぱなしで、
RA4のIO方向を入力にすることで、外部のpull-up抵抗にHを作ってもらう、
LOwにしたいときだけ、RA4のIO方向を出力にして0を出す、という方法じゃん。

453 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 22:59:27.83 ID:lUrepMH9.net
>>451
あんな程度の英語、なんでもないわ。

フルの英語で書くことで「俺ってすごーい」と自己満足するか、
他人から「>>451ってすごいね」と見られたいんだろ。
見にくいソースで、ご苦労さん。

454 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:03:00.31 ID:Pj1oFQJE.net
>>449
完成したのコードを教えるのが一番楽だけど、それだと質問者は何も身に着けない
学ぼうとしてるうちは教えることに専念するよ

455 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:03:37.88 ID:lUrepMH9.net
>>446
>>448
TRISを出力に設定する前に、出力レジスタを1にしておけばいいじゃん。
ブログの人は書き方が逆。

456 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:03:44.10 ID:0c5febov.net
>>427の趣旨は、
 OSCCON = 0x38;
 でなく
 OSCCONbits.SCS = 0b00;
 OSCCONbits.IRCF = 0b0111;
 の方が良い。
ってことだと思うんだけどなあ。
英語のコメントがついてたせいでID:lUrepMH9の逆鱗に触れちゃったw
妙に絡んでて気持ち悪いねえ、英語コンプレックス。
クワバラクワバラw

457 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:05:12.11 ID:lUrepMH9.net
>学ぼうとしてるうちは教えることに専念するよ
すでに教え過ぎなんだけどね。
...わかって欲しかったとか言ってるし。

458 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:08:24.40 ID:OwH9ASLp.net
>>454
中身の問題でなく、アンタの書いた

可能なら以下の箇所も修正してみてください
TRISAbits.TRISA4 = OUTPUT; //RA4(3番ピン)を出力に設定
LATAbits.LATA4 = LOW; //RA4(3番ピン)をLOWに設定
__delay_ms(100); // 0.1s待つ
LATAbits.LATA4 = HIGH; //RA4(3番ピン)をHIGHに設定



LATAbits.LATA4 = LOW; //初期値だけど明確にするために表記
TRISAbits.TRISA4 = OUTPUT;
__delay_ms(100); // 0.1s待つ
TRISAbits.TRISA4 = INPUT;

が誤解の元だと言ってるのだよ。
自分で見直してみろよ。
forkして書き換えたやつにリンク張れよ、そんなことも出来んのか?
やり方教えたろか?

459 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:09:39.74 ID:Pj1oFQJE.net
>>422
https://i.imgur.com/vOHZ3xH.png
疑問を解消する方法として、上の図を見てもらいたい
LATAbits.LATA4をLOW or HIGHにした状態で
TRISAbits.TRISA4を操作して接続・切断した時の状態を考えてみてください

460 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:19:00.67 ID:xm3As7ky.net
>>447
懲りないねえアンタは、頭悪いだろ
長いだけで要領を得ない長文はスレ汚しなんだってば
>>415,419,425を読んどけ

461 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:22:25.97 ID:tK925FiJ.net
>>447
いっぱい書きたいちゃん、またかw
>段落ち(インデント)に慣れましょう。
この1行でだけでいいんだよ、知りたきゃ「インデント」で検索するからさ

462 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:26:27.46 ID:tK925FiJ.net
>>460
全く同意
図表、リンクが一切無いんだよコイツのレスには
そのスレの集約度ダダ下がり
http://hissi.org/read.php/denki/20200930/bFVyZXBNSDk.html

463 :774ワット発電中さん:2020/09/30(水) 23:52:36.93 ID:6mo7QGUt.net
>>446-448
直してみましたが、書き込めませんでした
http://codepad.org/orKbq259
LATAbits.とTRISAbits.の使い方が間違えているのでしょうが、とこが間違ってるのかが分かりません
まず最初にRA4を出力に設定するのは間違い無いと思うのですが、LATAbits.LATA4 = LOWでRA4をLOWに設定したあとでTRISAbits.TRISA4 = INPUT/OUTPUTで切り替えるのがいけなかったのでしょうか?
それとも、INPUTとOUTPUTが逆なのでしょうか?

464 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 00:00:51.61 ID:WrUr9T6H.net
自己解決しました
先程のコードで書き込めました
原因はファイル名だったようです
手直しする前と後でファイル名を変えてたのがダメだったようですね

465 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 00:01:48.54 ID:xLyRc7kD.net
>>463
446です
コード的には有ってると思います、これから実機に書き込んで検証してみます
伝え方が下手で申し訳ない、伝えようと思ったことは正確に伝わってます

466 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 00:05:33.85 ID:xLyRc7kD.net
>>463
http://codepad.org/DGJEdGdJ
一応、ほかの方の意見でもあったので、コードを丸ごと修正したものを用意してみました
参考になればと思います

467 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 00:11:07.89 ID:WrUr9T6H.net
>>466
ありがとうございます
先程のコードを#defineで設定した値に直してみました
http://codepad.org/GSXLjDUc
動作確認も出来ました

教えていただいたhttp://codepad.org/DGJEdGdJも試してみますね

468 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 00:14:27.96 ID:WrUr9T6H.net
>>466
書き込みも出来て、動作確認も出来ました

469 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 00:16:01.80 ID:xLyRc7kD.net
>>464

TRISAbits.TRISA2 = OUTPUT; //RA2(5番ピン)を出力に設定
TRISAbits.TRISA4 = OUTPUT; //RA4(3番ピン)を出力に設定
↑↓
__delay_ms(1000); // 電源投入後適当な時間待つ

この順番を入れ替えてみてください
コードの最初の方で、RA4のLOWが1秒+0.1秒の様な動作になってます
見落としが有るかもしれませんので、ほかの方からの意見も参考にしてください。

470 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 00:23:41.72 ID:WrUr9T6H.net
>>469
そうなんですか
>>448さんの指摘で、ブログ主も起動と同時にHIGHとしていることに気付き入れ替えてみました
では元に戻した方が良いのでしょうか?

てゆうか、>>448さんが指摘しているのは違う場所なのでしょうか?

471 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 00:25:46.77 ID:WrUr9T6H.net
>>469
あっ…
HIGHと出力が違うってことですよね?
やっぱり元に戻しておきます

472 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 00:50:04.27 ID:xLyRc7kD.net
>>471
https://i.imgur.com/FAg9Xki.png
少しわかりにくいかもですが、PICの出力を波形にしたものです
黄色>RA4 水色>PICの電源
PICの電源投入直後にRA4がLOW(長い)状態になってると思います

473 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 01:12:54.35 ID:chJg5Zcj.net
>>472
質問者でなく横からですが、こういう理解で合ってるか添削願いします。

Inputに設定しとけばハイインピーダンスになってPICがつながってないのと同じ
なので元回路のタクトスイッチとか押しても無問題
ラッチレジスタには0を入れといてOutputに設定した時だけつながってLow

この理解で良ければ、ずっとROMっててやっと理解できた感じです。
勉強になりました、ありがとうございます。

474 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 01:19:08.35 ID:X8fa6X15.net
>>457
このスレもかよ
爺の無駄に長いレス、ホントうぜぇわ
もうレスすんな!

475 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 02:01:08.88 ID:xLyRc7kD.net
>>473
はい、その理解であってます
色々回りくどい説明になってたとこも多いと思いますが、少しでも役に立てたなら光栄です

476 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 02:15:56.21 ID:afzt/6SV.net
>>473
そうです。
PICの品種(古めの品種に多い)によっては、open drainのピンを持つ物もありますので、
そのピンを使えば、今回のようなI/O切替しなくても普通に使えます。
open drainのピンは、耐電圧が7Vくらいあったように思います。

477 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 06:45:10.17 ID:5c3wJ8sw.net
>>476
最近のは、殆どのピンでOpen Drain設定出来る様になってる。

478 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 07:09:21.66 ID:Sz/Tlgkl.net
>>440
プリプロセッサでまとめられるってのはにわかに信じがたい
たぶん俺の疑問が正しく伝わってないと思う
まあいいや、暇なときに自分で調べてみる

479 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 07:46:03.57 ID:xLyRc7kD.net
>>467
こちらの内容も理解はあってます
(INPUT,OUTPUT,HIGH,LOWで書いた部分は0,1に変換されてか使用されます)

480 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 14:16:25.74 ID:ELs7EKC+.net
>>478
C:OSCCONのBit3-6を指定、Bit0-1を指定
プリプロセッサ:8ビット分まとめる
HEX:レジスタに書き込む
という流れだと思うけど、まとめずにどういう方法で書き込むの?

ま、いいや、調べたら教えてね。

481 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 17:09:27.03 ID:Y4HfJ49d.net
同一アドレスに対する複数のWriteをコンパイラがまとめてくれるかどうかは最適化がどれだけ効いてるかに関係あるのでは?

ウチは金払ってないからインストール後60日間は最適化が効いてるらしいけどもう60日たっちゃったからわからん
とりあえずたいして最適化が効いてないウチのコンパイラはまとめてくれずに同一アドレスに二度moveするオブジェクトを吐いてた
OSCCONbits.SCS = 0b00;//System Clock Select bits as Clock determined by FOSC
    w←11111000
    OSCCON and w→OSCCON
OSCCONbits.IRCF = 0b0111;//Internal Oscillator Frequency Select bits as 500 kHz (default upon Reset)
    w←OSCCON
    w and 10000111→w
    w or  00111000→w
    w→OSCCON

誰かコンパイラの最適化がバリバリ効いてる人試してみて

482 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 17:12:02.09 ID:Xm9RwszR.net
>>473
ロジック的には繋がって無いのと同じなんだけど、VDDに電位差があると保護ダイオードから逆流したり全く繋がって無いとは言えないので状況によっては注意が必要。

483 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 17:22:40.71 ID:xWdxakkI.net
>>481
へえ、そうなの。
最終的にどんなコード吐いてるか全然興味ないけど、
MCCにやらせたら OSCCON = 0x38; だった。
もうGUIで設定してMCCに任せて、というスタンスなんだね。

484 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 18:31:33.77 ID:46d4S62Q.net
>>418
ということは俺のプリプロセッサ説は間違いだな。
お詫びして取り下げます。

485 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 18:32:11.84 ID:46d4S62Q.net
×>>418
>>481
重ね重ねすまん。

486 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 18:39:44.24 ID:4k41WH6Z.net
>>481
ありがとう
>>480はコンフィギュレーションとレジスタを混同しているように思われる

487 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 20:38:47.56 ID:WrUr9T6H.net
>>472
教えていただいたコードを基に手直ししてみましたが、それだけだと丸パクリとなってしまうので、少し手を加えてみました
http://codepad.org/K4TkoyaS
聞き込みも動作確認も出来ました

ただ、>>448さんの指摘を見てみるとブログ主はRA0とRA1をHIGHにしていると思うのですが、>>455さんが逆と仰ってるように考え方は今回書いたコードと同じなのでしょうか?

488 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 20:43:54.84 ID:WrUr9T6H.net
細かいことですがSLEEP();がズレてましたね
一応直しておきました
http://codepad.org/zyBMY1kd

489 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 21:42:28.62 ID:1Z/P4DIq.net
>>487
ブログの人とここのスレの最初の頃はPICのIOピンを入力で使う発想ではないです。
なので、もちろん違いは理解した方が良いですが、
ブログとここに挙がってる古いコードは気にしなくていいです。

490 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 22:09:16.32 ID:kUAIAWIb.net
>>488
いい感じのアレンジだと思います

i = 3;
変数の型を宣言してないからコンパイル出来ないはずなのだけど・・・
家に着いたら詳しく見てみます

491 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 22:21:39.99 ID:WrUr9T6H.net
>>489
気にしなくて良いんですね

>>490
変数の型ですか?
intとかですか?

492 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 22:31:44.31 ID:1Z/P4DIq.net
>>491
コンパイル時にエラーが出て止まるはずです。
VBと違って使う変数はあらかじめ宣言する必要があります。

493 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 22:41:42.71 ID:1Z/P4DIq.net
VBじゃなくてBASICでしたね。

現時点で思いつく注意点
 Buildの前にCleanした方が良い。
 新しいProjectがMain Projectになってるか確認した方が良い。

494 :774ワット発電中さん:2020/10/01(木) 22:42:38.20 ID:xLyRc7kD.net
>>491
家に着いたのでコンパイル試しました、やはりコンパイル失敗してます!

>newmain.c:40:4: error: use of undeclared identifier 'i'
>BUILD FAILED (exit value 2, total time: 1s)

MPLAB X IDEで複数のプロジェクトを開いてませんか?
別プロジェクトのコードを変換して成功したものと錯覚してるかも(私は良くやらかします)

intもしくは何かしらの型を指定する必要が有ります
( intで問題ないのですが、int型は環境により扱いが異なるので要注意!)

495 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 00:05:17.56 ID:qBdkzHfa.net
>>494
直しました
http://codepad.org/ieUM1gAw
さっき書き込んでたのは何だったのでしょう…
今度こそ大丈夫なず!

496 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 01:01:47.77 ID:S1DFOnUo.net
>>495
void main(void) {
int i;       // ← 変数宣言は、{ のあと 先頭に置きます。
 unsigned char i;  // ← 符号なしの8bit という書き方
           // 数字が3までしか入らないなら、メモリーがもったいないので8bit

OSCCON = 0x38; // SCS FOSC; IRCF 500KHz_MF;
// (PICの動作クロックを設定 初期値と同じ値なので省略可 クロックを変更する場合は値を変更する)

497 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 01:04:08.77 ID:S1DFOnUo.net
>>495
インデント修正

void main(void) {
  int i;         // ← 変数宣言は、{ のあと 先頭に置きます。
  unsigned char i;    // ← 符号なしの8bit という書き方
              // 数字が3までしか入らないなら、メモリーがもったいないので8bit

  OSCCON = 0x38;   // SCS FOSC; IRCF 500KHz_MF;

498 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 01:04:08.90 ID:fLYzqwcQ.net
>>495
OKです、これで期待してる動作が望めます
動作に問題がないのでこれでプログラム完成でも良いです
更に色々いじるのも自由です

■以下余談なので読み飛ばしてもいい内容です
回数が決まってる場合、for(初期化;条件式;変化式){コード}の方が一般的かな(※もちろん、プログラムの書き方は自由ですよ)

12F1501のRA5(2番ピン)の扱い (※この内容は無視しても支障有りません)
未使用のピンはアナログ入力(初期値がこのモード)に設定しとけば問題ないのですが、RA5はアナログ入力が有りません
RA5がノイズを拾うと僅かですが余計な電力を消費します、そこでRA5を以下のどれかで対策します
・内蔵プルアップ機能をONにする <- おすすめ!
・外部でプルアップかプルダウンする
・出力モードに切り替えてLOWかHIGHに固定する

499 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 01:33:16.53 ID:fx7NWWyy.net
>>497
実際に使う行より前の行ならどこで宣言してもいい。
俺なら、whileの直前に
unsigned char i = 3;
って書く。
いずれにしても、単なる個人の流儀をそうでなきゃいけないような書き方で
初心者スレで吹聴、押し付けるその癖は直してね。
邪魔くさいし、うるさい。

500 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 01:58:25.60 ID:FG4crBLG.net
>>495
>>493の書いてるのが原因では?
動作的には同じなので違うProjectを書き込んでても気づかなかったんでしょう。

501 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 02:51:22.17 ID:xSKdrkTj.net
動いてるならどっちでもいいけど…
LATやTRISの初期値って 
>// 電源投入後適当な時間待つ 
の後に設定するの?

502 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 03:06:30.80 ID:Tgl0UEls.net
起動時の初期値がInputなんじゃなかったっけ?
それでも明示的に最初に持ってきた方がいいとは思うけど

503 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 03:17:23.52 ID:Tgl0UEls.net
データシート見たら、
ANSELもTRISも初期値は1でアナログ・インプットだった。

504 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 05:35:36.89 ID:VEqfRlkL.net
インデント厨が棲みついたようだw
>>ID:MZEd0bc7
>>ID:lUrepMH9
>>ID:S1DFOnUo

505 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 06:52:19.71 ID:x1OfJMz4.net
>>499
PICのコンパイラをC90で使ってる人がまだいそう。
C90だったらブロック内の先頭でないと宣言できないよね。

>>501
ポート設定はたいていの場合は最初。

506 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 07:52:28.26 ID:KV9fgNoD.net
>>496
変数宣言なので、設定する意味も含めて最初に書いておいた方が良さそうですね

>>498
BASICのときはfor〜nextやif〜thenとgotoを組み合わせて繰り返していたと思うのですが、PICのプログラムについて調べていたらwhileを使っているサイトしか見つけられなかったのでforは使えないのかと思ってました

>>499
私の場合は誰かのために作っているわけではなく、ましてや仕事でもないので動けば良いというスタンスなので、whileの直前に変数宣言と代入について書きました
この変数が直後のwhileでしか使わないのと、もし今後ボタンを押す回数を変える場合でもその方が分かりやすいかなと考えました

>>500
おそらくそうだったんだと思います
なので今回は、すべてのprojectを消去して、新たにnew projectからやり直しました
この方が確実ですね

507 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 11:25:55.05 ID:fLYzqwcQ.net
>>506
http://codepad.org/p04SoRzf
(forの見本です わかりにくいかも・・・すまん・・・)

http://tpcg.io/QAzvY5OA
(ブラウザでC言語試せます、開いて左上の[Execute] を押してみて)

C言語はPICと切り離して「C言語 入門」で検索すると出てくるようなサイトも参考にしてみてください

508 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 14:03:14.68 ID:AF5TG3Qu.net
>>505
>C90だったらブロック内の先頭でないと宣言できないよね。
これ、できてるんでは?
https://i.imgur.com/PA9XhB9.png
私が何か勘違いしてる?

509 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 14:04:08.89 ID:AF5TG3Qu.net
>>506
>この変数が直後のwhileでしか使わないのと、もし今後ボタンを押す回数を変える場合でもその方が分かりやすいかなと考えました
全く同意
それでいいと思う

510 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 14:13:31.94 ID:JE37MSF6.net
>>507
そこ、広告がうざいね
ここでも実行できるよ
http://codepad.org/IbIbCk2v

511 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 16:07:17.15 ID:uuayPGoZ.net
Cって難しくて初心者向けじゃ無いと思うのだけど
PICのプログラム作る方法は他には無いの?

512 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 16:12:03.94 ID:41QfZa2g.net
>>511
BASICもあるよ
https://www.mikroe.com/mikrobasic-pic
私も一番最初はBASICから入った

513 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 16:13:26.37 ID:NuEtLhP+.net
アセンブラ、BASIC、pascal...

514 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 16:22:15.39 ID:uuayPGoZ.net
アセンブラはMPLAB X IDEでは使えない?
アセンブラは付属していないとかnetに書かれてあったけどどうなの?

515 :512:2020/10/02(金) 16:24:13.35 ID:41QfZa2g.net
今見てみたらmikroBASICは30日さわっただけで
なぜかPICそのものを1年半放置して
再開してからはずっとMPLAB XでCだわw

516 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 16:25:56.43 ID:41QfZa2g.net
>>514
MPASMってのが使えるんでは?

517 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 16:28:04.54 ID:41QfZa2g.net
同梱されなくなってpic-asってのが入ってる模様
MPASMはもらってくりゃ使えるのかは不明

518 :774ワット発電中さん:2020/10/02(金) 19:32:27.26 ID:qBdkzHfa.net
>>507
やはり、私の知っているBASICとは使い方がちょっと違いますね
一番上が一番似ています
私の知っているBASICはN60BASICからN88BASICです
ここに来て歳がバレますね
http://www.johoka.net/basic2.htm
同じ様に機能すると分かって見ているので理解は出来ますが、何も知らずに見たら???となるかもしれません

>>509
同じ様な考えをお持ちの方がいてくれるのはありがたい、勇気が持てます
今回のプログラムは短いのであまり関係ありませんが、プログラムが長くなれば長くなるほど、部分的に見ただけでもその部分が何をしているのかが分かりやすい方が、後々のデバッグがし易かった記憶があります

519 :774ワット発電中さん:2020/10/03(土) 05:46:18.56 ID:OJhT6LOx.net
>>508
forの()の中では宣言出来ないだけだろ。

520 :774ワット発電中さん:2020/10/03(土) 13:46:40.71 ID:ELwmVMl7.net
>>518
あるいはいっそ TactSWLoopCunter とかいう変数名にするとか
わかりやすくする方法も個人の趣味でいいよね
社畜な人は会社の規定とかに縛られるらしいけどね

>>519
そうだね、だから何?
>>508>>505へのレスですが?

521 :774ワット発電中さん:2020/10/03(土) 22:26:37.44 ID:YewcVijF.net
>>520
変数に文字列も使えるんですね
それが出来ると、見るだけで直感的に分かりやすくなりますね
今週末はやることがありすぎてPICに手を付けられないので、週明けに変数をintからunsigned charに変えて文字列を使ってみます

522 :774ワット発電中さん:2020/10/16(金) 21:12:20.65 ID:J4JbBH8Q.net
久々にピックを使ってタイマーの使い方を忘れてしまったんですが
タイマー0を使うにあたってたとえばTMR0に100とか入れて開始さして、
たとえば100マイクロセック後に割り込みが実行されたとして、次に
再び100マイクロセック後に割り込みさしたければ自分でTMR0に
また100を入れなきゃならないんでしたっけ?

オーバーフローで割り込み発生した後は、TMR0は普通に0から再開される
んでしたっけ?

523 :774ワット発電中さん:2020/10/16(金) 23:16:40.74 ID:NLnZxNuK.net
>>522
TMR0だとそうなるね
クロック->プリスケーラ->TMR0カウンタ(オーバーフローでリセット)
TMR2ならリセットする数値を設定出来る

524 :774ワット発電中さん:2020/10/17(土) 13:15:51.17 ID:kXR1RSnz.net
>>523
CCPの機能使えば、TIMER1でも可能。
古いのは出来ないのも有るが。

525 :774ワット発電中さん:2020/10/17(土) 14:54:20.58 ID:pxOpQYsl.net
>>522
TMRについてはTimer0でも1でも2でもフローしたら初期値に戻る
Timer2はTMRとは別に周期レジスタを持ってて、周期レジスタに設定した値と
TMRが一致したときに割り込みが入るので、周期レジスタを変えない限り
毎回同じ周期で割り込みが入る

526 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 02:25:11.18 ID:plTQ/xaU.net
MPLAB X IDEからアセンブリ言語が無くなってしまったんですが
どうしていますか。

527 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 07:11:55.91 ID:Qb2Ptvaz.net
>>526
XC8を使え

528 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 10:38:53.56 ID:/1A65A/J.net
>>526
前のバージョンのMPLAB X IDE

529 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 10:52:58.59 ID:/1A65A/J.net
MPLAB X IDEの最新版はおそらくv5.45
v5.40以降ではMPASMがなくなっていてXC8は2.20以降でないと使用できない様子
v5.35ではMPASMはあったしXC8は1.45のような古いやつでも使えていた
XC8の2.00より前まではC StandardオプションはC89のみ、2.00以降はC90とC99選択可能

530 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 20:07:04.27 ID:fYzEEzTu.net
まだまだアセンブラやなXC8は効率悪すぎやん

531 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 20:23:28.53 ID:741dRaIr.net
何か巣から得体のしれないものが湧いてゴチャゴチャ書きそうな流れだな

532 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 20:44:17.44 ID:GwLFO+Uq.net
>>526
そんなことをここで尋ねなきゃならんような人でもアセンブラで組むんだねw
うちのIDEにはpic-asってのが最初から入ってるけど?

533 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 20:52:58.02 ID:fYzEEzTu.net
MPASMとpic-asの違いって何や?

534 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 20:56:00.87 ID:x3DCFFwX.net
>まだまだアセンブラやなXC8は効率悪すぎやん
>MPASMとpic-asの違いって何や?
同じ人のレスとは思えんな、所詮アセンブラ厨ってこの程度w

535 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 21:28:55.49 ID:fYzEEzTu.net
アセンブラ厨って何や?

536 :774ワット発電中さん:2020/10/27(火) 21:33:04.61 ID:fYzEEzTu.net
MPASMにはちょっとしたBugがあったけどpic-asでは改善されたのかな?っと思っただけやし

537 :774ワット発電中さん:2020/11/15(日) 11:56:15.02 ID:R8iIotx/.net
ピックのシリアル通信に付いて質問さしてください
ボーレートの自動検出機能なんですが、あれって一番最初の1バイト目の
受信から正しく自動検出して受信してくれるんでしょうか?

それとも最初の数バイトはボーレート検出の為に破棄されてしまったり
破棄されてしまったりするんでしょうか?

538 :774ワット発電中さん:2020/11/15(日) 12:44:16.20 ID:wYO8FOUu.net
>>537
最初は0x55=0b01010101のコードを受信して設定だったと思う

539 :774ワット発電中さん:2020/11/15(日) 13:39:04.05 ID:UDxOWGSO.net
便利な word
55aa

540 :774ワット発電中さん:2020/11/17(火) 01:53:47.54 ID:mNAOBmvj.net
14ピンか16ピンのピックで、PWMのダーティー比を全部独立して
設定できてPWMが4チャンあるようなピックはないでしょうか?

16F1503が4チャンあるようなんですがこれってダーティー比を
4チャンで独立して設定出来ないですよね(タイマー2?)

541 :774ワット発電中さん:2020/11/17(火) 02:18:01.90 ID:WUjvCk7O.net
>>540
その用語使い、わざと使ってるの?
ピックとカタカナで言う訳は何?

542 :774ワット発電中さん:2020/11/17(火) 02:49:47.04 ID:NU3RMPbQ.net
>>540
periodはtimerを共有する関係で制限されるけど
duty cycle ratio(pulse width)は個別に設定できる

16F1574,16F1575ならperiodも4ch個別に設定できる

543 :774ワット発電中さん:2020/11/17(火) 22:42:03.00 ID:mNAOBmvj.net
>>540
ありがとうございます!
ダーティサイクルが個別に設定出来るなら4チャン全部がタイマを共有してても
特にもんだいありません。早速明日秋月にいって1503を勝ってきます

544 :774ワット発電中さん:2020/11/17(火) 22:47:44.83 ID:Ol5JJJUI.net
早く寝なさーい

545 :774ワット発電中さん:2020/11/18(水) 09:19:35.51 ID:jkpmBrM9.net
釣りでもなく、本当に日本語表記が「ダーティ」だと思っているならまずいな。
わかってて表記を「ダーティ」にしてるなら甘えでしかないだろね。

546 :774ワット発電中さん:2020/11/19(木) 10:16:43.83 ID:W8V04M0Y.net
ダーティー日和

547 :774ワット発電中さん:2020/11/26(木) 10:36:07.93 ID:f3tziD3s.net
久しぶりにpicであそぼうかなと思ってるのだけど
今のラインナップで昔の16f84くらいの人気のある石ってどれになりますかね?

548 :774ワット発電中さん:2020/11/26(木) 11:05:14.63 ID:Tun9pxI5.net
今は特定の石は無いでしょ?
ちょっと古いけど1455とかどう?

549 :774ワット発電中さん:2020/11/26(木) 11:10:27.04 ID:Tb+XnRmi.net
>>547
俺の中での人気は8bit,DIPなら16F18326,16F18346

550 :774ワット発電中さん:2020/11/26(木) 11:14:03.20 ID:DbBodVXO.net
>>547
PIC価格 秋月
PIC16F1827-I/P  140円
PIC16F1705-I/P  110円
PIC16F1823-I/P  110円
PIC16F1933-I/SP  180円
PIC16F18857-I/SP  170円
PIC16F1503-I/P  85円
PIC16F18313-I/P  80円
PIC16F1938-I/SP  190円
PIC16F19155-I/SP  180円
PIC16F1939-I/P  230円
PIC16F18346-I/P  160円
PIC16F1937-I/P  220円
PIC16F18877-I/P  190円
PIC16F1825-I/P  140円
PIC16F1455-I/P  160円
PIC16F1936-I/SP  190円
PIC16F18326-I/P  130円
PIC16F1769-I/P  200円
PIC16F1778-I/SP  250円
PIC16F15325-I/P  100円
PIC16F18325-I/P  110円
PIC16F1827T-I/SS  150円
PIC16F1508-I/P  130円
PIC16F1829-I/P  190円
PIC16F1709-I/P  150円
PIC16F1788-I/SP  230円
PIC16F1828-I/P  180円
PIC16F1503T-I/SL  80円
PIC16F1705T-I/SL  100円
PIC16F1509-I/P  150円
PIC16F1459-I/P  190円
PIC16F1454-I/P  140円
PIC16F1765-I/P  150円
PIC16F1579-I/P  140円
PIC16F18456-I/SP  170円
PIC16F18323-I/P  100円
PIC16F1783-I/SP  200円
PIC16F1459T-I/SS  170円
PIC16F1789-I/P  280円
PIC16F1619-I/P  160円
PIC16F1933T-I/SO  170円
PIC16F1786-I/SP  220円

551 :774ワット発電中さん:2020/11/26(木) 12:01:45.08 ID:f3tziD3s.net
なるほど、今はコレというのがないんですね
開発言語もCが主流みたいなので、メモリ大きめのをいくつか買ってみます

552 :774ワット発電中さん:2020/11/26(木) 13:28:39.66 ID:DbBodVXO.net
PIC16F1503-I/P  85円  って、缶コーヒーより安い。

553 :774ワット発電中さん:2020/11/26(木) 19:29:55.29 ID:n3uQ7khk.net
もうMCCに対応してないのは使う気になれないね

554 :774ワット発電中さん:2020/11/27(金) 12:17:42.91 ID:UrGZ0e9R.net
PIC16F145x オススメ

555 :774ワット発電中さん:2020/11/27(金) 12:23:09.96 ID:UrGZ0e9R.net
これの後継出ないかなあ
ROM/RAMもっと欲しい

556 :774ワット発電中さん:2020/11/27(金) 12:35:16.71 ID:YcC1r+Jd.net
というかACT搭載のPICが最初の発表以降、一切出てきてない

PIC16F145x は所詮はPIC16系なので、出来ればPIC18F14K50のACT版が欲しい

557 :774ワット発電中さん:2020/11/27(金) 23:42:33.64 ID:ihV1HIa2.net
>>553
一度作ったら毎回それを使えばいいだけじゃやん
所詮、大した設定必要ないのがPICなんだから
MCCに頼る必要なんて全くないよ
PIC24でもそれほど面倒なことはないし

558 :774ワット発電中さん:2020/11/28(土) 06:29:08.12 ID:Rq/Ycg9q.net
プログラミングを楽しむか
簡単に機能を実現したいか

人それぞれ

簡単に機能を実現したいなら
PICを選ぶこと自体も間違いだろうけど

559 :774ワット発電中さん:2020/11/28(土) 07:00:50.27 ID:Rq/Ycg9q.net
PIC24なんて使ってんの?
さっさとARMに移った方が幸せになれるぞ

PICはジャンクなチープさが良い
だから8bitにしか価値が無い

560 :774ワット発電中さん:2020/11/28(土) 10:17:42.97 ID:5R63qc+W.net
僕はPIC24ばっかりですが、何か?

561 :774ワット発電中さん:2020/11/28(土) 10:17:42.97 ID:5R63qc+W.net
僕はPIC24ばっかりですが、何か?

562 :774ワット発電中さん:2020/11/28(土) 12:49:42.16 ID:rVDDz78B.net
PIC24は値段が高いのに低機能で低性能

563 :774ワット発電中さん:2020/11/28(土) 16:59:27.35 ID:bZlHv+QT.net
さすがに今時ピック24は無いわw
すべての面で32で事足りるw

あえて言うなら5V対応版を使いたいときだけかなw

564 :774ワット発電中さん:2020/11/28(土) 17:24:28.36 ID:kcsVWgcO.net
32ビットクラスだとSTMかESPいっちゃうかも
値段的に

565 :774ワット発電中さん:2020/11/28(土) 17:28:14.52 ID:jisRiRvE.net
そろそろ巣からAVR坊湧きそう

566 :774ワット発電中さん:2020/12/01(火) 11:47:46.00 ID:SDNqPBqS.net
>>565
だれも出てこなくて、残念だったね。

567 :774ワット発電中さん:2020/12/01(火) 12:19:28.95 ID:9NhAMFI7.net
>>566
そうだね

568 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 18:07:36.81 ID:bhiLka4u.net
PIC16F1などを使っていますが、FではなくLFに書き込み時の電源を外から取ろうと思います。
(現在はF用に5Vアダプタを繋いでいます)
出来ればどっちも同じACアダプタだと間違いがないのですが、FとLFを併用するのは3.3VのACアダプタで充分でしょうか?
書き込み時や動作時に問題があったりしますか?

569 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 19:07:13.32 ID:Ea/g56zh.net
>>568
俺の知ってる範囲ではF1以降なら動作範囲のはず
詳しくはdatasheetのELECTRICAL SPECIFICATIONSに記載されてるから確認してみて

もしくは具体的な型番を書いた方が良い

570 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 21:01:00.22 ID:0wkPVoJ3.net
>>568
要は、
Fで使っている5VのACアダプターを流用して、
LFでも5Vで書いて良いか、という質問でしょうか?

LFが3.6Vではなく5Vでも使えるPICで、
  ・回路が5V電源のもの→5Vのアダプター可
  ・回路が3.3V電源のもの→5VのアダプターNG
のように、
LFを載せる回路の電源電圧を使うべきと思います。
LFが5Vを許容していても、周辺回路のICが〜3.6Vなら、5V入れたら壊れてしまう。

571 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 21:07:55.65 ID:Y7yUjhFF.net
LFは5Vを許容してない

572 :774ワット発電中さん:2020/12/02(水) 21:12:02.23 ID:bhiLka4u.net
>>569
ありがとうございます。
どれでも…というわけではないとなると確認してから作っていこうと思います。

>>570
逆です。
Fの書き込みに使っている治具でACアダプタの選定ミスを減らしたく、3.3VアダプタでFもLFも焼けるのか
という質問です。
回路から取り外して焼くつもりですが周辺回路はほぼ無いと思っていただければ大丈夫です。

573 :774ワット発電中さん:2020/12/03(木) 13:14:39.01 ID:osKV0Qk+.net
>>572
定格電圧以内なら、書き込みもできます。

15313の例
Operating Voltage Range:
1.8V to 3.6V (PIC16LF15313/23)
2.3V to 5.5V (PIC16F15313/23)

574 :774ワット発電中さん:2020/12/04(金) 17:40:01.60 ID:D9Y/tHq0.net
>>572
回路から外してやるならPICKITから電圧供給してやれば良いじゃん?
違うの?

575 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 00:07:10.65 ID:+knaD4Ss.net
pickit4で16F84A焼けますか?
pickit3じゃないとダメ?

576 :774ワット発電中さん:2020/12/16(水) 21:57:05.28 ID:dpuuxQts.net
>>575
PIC16F84Aを
pickit4で試したら、失敗しました。
しかも、PICが壊れました。
2個試して壊れました。驚きです。
検索すると、そういう報告上がっているみたいです。 ipe v5.45です。
pickit3だと問題ないです。

577 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 00:30:21.51 ID:QM+f/O02.net
ぐぬぬ
やっぱ3買うか〜(;つД`)

578 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 00:32:13.16 ID:+7U31v1m.net
2でOK

579 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 10:35:02.60 ID:cvEBBGyk.net
2,3も所有していて、2は、専用のPickit2 v2.61で、古めのPICはこっち使います。
アプリの立ち上げが数秒で、PICを自動的に検出できるのと、履歴がいくつか残るので
楽。

3も専用のアプリがあって、ほぼ同じ使い方できるけど、
最新のPICには対応できないので、firmwareをIPE用に書き換えて使っている。

書き込み速度は、4より遅いけど、動作はこちらの方が安定しています。
4はすでに1個壊してしまったし、失敗することが多い。チェックが厳しいということで、
望ましいことかもしれないが、あんまり信用していない。

580 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 13:30:36.31 ID:aT6KCX6k.net
>>579
3では書き込めないのもあるの?
例えばどのチップ?

581 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 13:46:08.91 ID:cvEBBGyk.net
>>580
IPE用に書き換えた、3なら全部行けると思います。

582 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 13:50:44.13 ID:aT6KCX6k.net
>>581
ああ、そう書いてありましたね、すみません。
「firmwareをIPE用に書き換える」ってのを調べてみます。

583 :774ワット発電中さん:2020/12/18(金) 22:53:34.99 ID:gBp5CX5d.net
>>576
試験までしていただき感謝
PICは供養してやってください
(‐人‐)ナムナム

pickit2は最新MPLABが無視して泣ける(;つД`)
VerDownかそれ用に環境作るか(´・ω・`)

584 :774ワット発電中さん:2020/12/19(土) 00:15:15.56 ID:DbtW0wkI.net
今日いろいろ調べてやってみようと思ったらリダイレクトが多すぎエラーが出てmplab xc compilerのページにつながらなくてダウンロードできない
俺環なんだろうか

585 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 00:48:13.22 ID:nK6Xg2jg.net
うーん、このスレ見てる人はいるはずなのに無反応ってことはやっぱり俺の環境だけか
ありがとな

586 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 01:22:19.99 ID:LNr28elc.net
おれもダメだった。 Edge/Chrome
https://www.microchip.com/en-us/development-tools-tools-and-software/mplab-xc-compilers
ERR_TOO_MANY_REDIRECTS

587 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 01:55:34.53 ID:TiTnyfqU.net
>>584
1つバージョンが古いけどアーカイブからは拾える。
https://www.microchip.com/development-tools/pic-and-dspic-downloads-archive

588 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 02:37:11.35 ID:nK6Xg2jg.net
>>586-587
おお、検証ありがとう
どうやら同じ理由でページを読み込めないみたいだね
しばらくは直らなさそうだしxc8の2.20を使うことにするよ

589 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 09:50:30.97 ID:zLxMW1yG.net
みんなでMicrochipのContactのページに凸しよう
ちなみにURLはhttps://www.microchip.com/microchip-website-feedback/
Feedback Categoryは3番目のI found a "Bug" orother prblem…で

590 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 17:29:51.56 ID:5YC9vKm6.net
古いPIC好き多いな
高くて機能もショボいのに

591 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 22:55:55.93 ID:94s5J44M.net
>>590
機能少ない分、必要な設定も少ない。

592 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 23:02:26.30 ID:tOAbn4i6.net
入門書はPIC16F84Aの記事多いから
初心者はPIC16F84Aからって言う流れがある

593 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 23:32:04.55 ID:TiTnyfqU.net
>>591
MCCもあるし、第一初心者がいきなり自分でコンフィグ書き換えんだろ
検索するしても期間指定すりゃいいのになあ>初心者さん

594 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 23:43:20.90 ID:TiTnyfqU.net
>>588
さっきForumで教えてもらったんだけど
物自体はあるので、直リンでDL可能な模様
https://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/xc8-v2.31-full-install-windows-x64-installer.exe

595 :774ワット発電中さん:2020/12/20(日) 23:50:13.48 ID:TiTnyfqU.net
追加
https://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/xc16-v1.61-full-install-windows64-installer.exe
https://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/xc32-v2.50-full-install-windows-installer.exe

596 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 00:01:31.68 ID:EuBScNH5.net
>>592
とりあえず、ハードの動作確認してから、最新のPICでリプレースして
機能追加、という手順はありますね。

597 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 00:16:04.35 ID:RhgkL0BB.net
>>591
8ビットPICの設定なんてどれも大した事ないだろ
古いの使ってコーディング以外で苦労したいマゾ?

>>592
いつの時代の話?

598 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 19:05:15.38 ID:ydLSIWCu.net
>>597
2004年位じゃないか?
図書館に置いてある本はそのくらいの年代のばかり

599 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 19:16:24.56 ID:Z4b4b01R.net
16年間ずっと初心者なのか

600 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 19:47:11.72 ID:utK3/TDE.net
それぐらいに出た本がずっと置いてあるってことじゃないかな

601 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 22:48:51.17 ID:Z4b4b01R.net
進歩がないねえ

602 :774ワット発電中さん:2020/12/21(月) 23:08:48.36 ID:syHUmoFG.net
復旧
https://www.microchip.com/en-us/development-tools-tools-and-software/mplab-xc-compilers

603 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 01:04:15.81 ID:0z0o5UYf.net
PICKIT2を復活させたいんだけど
MPLAB IDEならいける?

604 :774ワット発電中さん:2020/12/23(水) 01:17:05.84 ID:lxPz7nDg.net
PICKit 2 ProgrammerだけでOK

605 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 01:16:51.10 ID:qsTXlLlI.net
HEX焼くだけマシンになるの?

606 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 19:49:27.18 ID:tVy3I6/e.net
興味があったのでとりあえずPIC16F18323を買ってみたので、スイッチでLED光らせてみようとためしたのですが、
スイッチOFF(配線もしていない状態でも)でもLEDがdelay間隔でON-OFFと点滅するのですが、何ででしょうか?

ピンは以下です
スイッチ: RC2
LED: RA2

プログラムは、whileでRC2入力が1なら、RA2を1に、
それ以外はRA2を0にするだけです。
delayの数値を変えると点滅間隔が変わるので、RC2の判定がループ毎に変わる様なイメージです。

607 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 19:52:24.55 ID:iKVtHU9H.net
プログラムくらいコピペで貼れよ

608 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 21:44:51.92 ID:+0XD0a6e.net
>>606
スイッチ(RC2)を確実にHIGHかLOWにしないと、入力は不確定になります

609 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 21:51:36.11 ID:51bOVfMR.net
>>606
配線の写真貼ると効果率で解決
あと、コードはここへ ttp://codepad.org/ ttps://pastebin.com/

610 :774ワット発電中さん:2020/12/24(木) 21:52:08.13 ID:51bOVfMR.net
×効果率
○高確率

611 :774ワット発電中さん:2020/12/25(金) 09:01:46.35 ID:+FDVgxV2.net
>>607-610
ありがとうございます。
原因は入力が不確定みたいでした。

RC2を内部プルアップにして、スイッチからGNDに行くようにしたら上手く行きました。
それと実際にはHI入力があれば反応させたかったので、回路でプルダウンにする方法でも上手く行きました。

プログラムはある程度書けるのですが、ハード制御絡みはやった事がないので、試行錯誤しながら色々やってみます。

612 :774ワット発電中さん:2020/12/25(金) 10:44:53.97 ID:/7CT31wR.net
>>611
マイコンなどデジタルICの使い方は、難しくないです。
以下の2点注意すれば、ちゃんと動きます。

・出力同士を直接接続しないこと。 同時に2人がしゃべらないようにする。

・入力は、いつでもH/Lどちらかにいること。 未接続(フラフラ)にならないようにする。
   電源off中でも, プログラム起動前でも、とにかくH/Lにする

613 :774ワット発電中さん:2020/12/25(金) 14:34:35.65 ID:claONXZE.net
>>611
好きか嫌いははっきりしないと誤解されるってことだな

614 :774ワット発電中さん:2020/12/25(金) 14:44:49.12 ID:/7CT31wR.net
そうそう。
うまいこと言うね

615 :774ワット発電中さん:2020/12/25(金) 15:03:41.97 ID:wtnLAsXq.net
あのクリーミーマミたんも歌っとる

好きと嫌いを行ったり来たり
あなたの心を聞くのよ

https://youtu.be/jDWoi608lN8

616 :774ワット発電中さん:2020/12/25(金) 18:22:28.60 ID:fb3yuKGo.net
OPのデリケートに好きしてでも歌ってる
♪アナログと違うデジタルって
  ♪”H”と”L”だけで中間がないの…

617 :774ワット発電中さん:2020/12/26(土) 00:20:09.96 ID:bPxTO76D.net
デジタル制御の初等教育に使えそうだよなw
好きと嫌いしか無いんだ!わかれ、みたいなw

618 :774ワット発電中さん:2020/12/26(土) 00:46:05.96 ID:J/6jlUem.net
>>616
「デリケートに」って当たりのフレーズもMOSFETにピッタリだけど
「クリィミーマミ」放送開始時に俺生まれてない( ^ω^)・・・

619 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 07:29:03.02 ID:2FcsGCYj.net
こんなところで若さアピールしなくてもいいのよおじいちゃん

620 :774ワット発電中さん:2020/12/27(日) 19:57:39.58 ID:/FbnUv91.net
ハルロック派の僕まったくわからない(;´д`)

621 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 06:09:41.25 ID:OFtkUtSr.net
宇宙海賊キャプテンハルロック

622 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 09:45:24.57 ID:HoGn1a8m.net
アキバの海は 俺の海
 俺の果てしない ふるさと差

623 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 16:00:49.57 ID:iEQuLR6s.net
去年1年間、個人としてはわりと大量にPICを購入して使った気がするので
PIC社から表彰されたりとかしないかな。無いか

624 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 18:41:40.34 ID:8B/iB/ok.net
わりと大量って
100万個とか?

625 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 18:57:13.29 ID:Sd/eiED6.net
お万個

626 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 19:06:23.38 ID:8B/iB/ok.net
DIP, 5V駆動, USB付きって
PIC16F145xだけ?

627 :774ワット発電中さん:2021/01/01(金) 20:03:07.56 ID:GWsfqx1o.net
>>616
フラッシュとかギガビットイーサとか

628 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 22:17:08.09 ID:meDN/zYY.net
>>626
純粋にその条件でいいならPIC18Fとかあるけど

PIC18F14K50
PIC18F25K50
PIC18F45K50

14K50は外付け12MHzが必要、それ以外はACTありなのでクロック源不要

629 :774ワット発電中さん:2021/01/02(土) 23:34:36.72 ID:kvKDpGge.net
>>628
thx
32ビットが買える値段だな
5V, PICをあきらめるのが良い気がしてきた

630 :774ワット発電中さん:2021/01/04(月) 17:35:52.47 ID:EC9ZTRPe.net
少量の販売だと、値段の差ってなくなるしね。
値段でのローエンドマイコンの優位性は薄くなる。

631 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 09:48:57.51 ID:YD27tXsa.net
少量だと値段の差が気にならないから使い慣れた8bitでいいかという考え方もある
昔のPCとか機器に繋げてちょっと遊ぶのに5Vは便利だし
まあ少数派だとは思うが

632 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 10:04:39.31 ID:cS7/E6Kt.net
PICじゃなくてもいいやになる。

633 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 12:10:26.94 ID:mYhubNBF.net
ARMが安くて高性能
8bit PICみたいな変態アーキテクチャなんかわざわざ使わなくて良い

634 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 13:18:32.60 ID:7cNJGOeH.net
>>633
へえ、具体的にどのチップ?
試してみるのでリンク張ってください。
あと開発環境も紹介してください。

635 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 15:00:00.86 ID:YDnun5IE.net
>>633
僕も知りたい

636 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 16:07:57.59 ID:lZDNCGV9.net
STM32あたりは安いね8pinのG0はちょっと面白そう

637 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 16:28:02.01 ID:Nodt8ckm.net
cortex-m載せたSTM32とか、リンクは貼るまでも無いので省略

638 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 16:29:46.26 ID:mBlbvcRo.net
>>634のような質問が出て
このチップとこの開発環境ってピンポイントで例が示された試しがない
それが電子工作におけるARM推しの人の現実でありPICとの超えられない壁

639 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 17:01:20.51 ID:G4JHJI0r.net
答えがピンポイントで出ていても、それを認識する力がなければ見えないものですね。

640 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 17:06:33.73 ID:G4JHJI0r.net
でも、ここはPICスレ。

自転車にもバイクにもそれぞれの楽しみがあって、
「100万円超の自転車より同じ値段ならバイクの方が良く走る」
のような合理性にたいした意味はない。

641 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 17:54:17.11 ID:mBlbvcRo.net
>>639
ピンポイントで出してから語ってください。

642 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 17:58:30.78 ID:qJWOS8MO.net
>>639
それを認識する力があっても、出てなければ見えないものですね。
あなたの脳内の妄想も現実に文字に起こさないと他人には見えません。
認識する力以前の話ですが、この点ご理解いただけますか?
あなたの認識力では無理ですか?

643 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 18:08:13.58 ID:xWg1+xQb.net
>>638
まったく同意。
で、>>ID:G4JHJI0rみたいな屁理屈たれがまとわりついて論点がぼけてフェードアウト、までがルーティーン。

644 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 18:25:41.56 ID:G4JHJI0r.net
ピンポイントでSTM32って書いてあるのにな。
ピンポイントの意味を自分の解釈でしか考えられない。それだけでこれが見えてない。

645 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 18:27:33.16 ID:G4JHJI0r.net
でもここはPICスレ。
STM32をはじめとしてほかのマイコンを性能やコスパの優劣を理由に勧めるのはおかしい。

646 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 18:32:15.24 ID:uKJ70thP.net
俺の出番か?

おまいら巣に帰れ

647 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 18:51:48.35 ID:QHj3H8/W.net
>>633
おらっ!出てこい!!

  ドッカン   ゴガギーン
    _ ドッカン  ☆
===( )   /
`∧∧_||___ ∧∧
(  )|||   |(Д`)
f  ⌒~ ||   ||  \
|  / ̄ |   |/| / /
|  |  | ヘ/\|_/ /
|  | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ |   | Y /
| ||\ ヽ|   | ||
| || / / |   | ||
| ||/ /_|___| ||
(_(_)     (__)

648 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 19:03:58.11 ID:ILWagbtF.net
>>626からの流れで
>ピンポイントでSTM32って書いてある
ですか、面白い人だ、君のピンは何股にも分かれてんだねw
じゃこっちもピンポイントで「IC32」でお願いしますw

あと開発環境は?
初心者スレなんでよろしく。

649 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 19:13:49.31 ID:G4JHJI0r.net
>>648
ここはPICスレ。
ほかのマイコンの話題は控えよう。そのことに理由は要らない。

650 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 19:23:21.51 ID:ILWagbtF.net
>>649
おや、ピンポイントへのこだわりはあっさり放棄?
ずいぶん都合のいい自治厨だことw

651 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 19:27:14.60 ID:BbCsJPl1.net
ホント、>>638の言った通りだ
ARMとか言い出すやつは何も中身を持ってないんだね
にしても横から絡んでくるID:G4JHJI0rの役どころは何?
ただのにぎやかし?

652 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 19:29:00.46 ID:dU8iSDaK.net
>>651
その人ねえ、いつもそんなだからスルーした方がいいよ
叩いても屁理屈という名の埃が出続けるだけ

653 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 19:45:56.00 ID:PNjVMSiV.net
独自のピンポイント論を繰り広げる
>答えがピンポイントで出ていても、それを認識する力がなければ見えないものですね。
>ピンポイントでSTM32って書いてあるのにな。
>ピンポイントの意味を自分の解釈でしか考えられない。それだけでこれが見えてない。

急に自治厨のふりして論点そらし
>でもここはPICスレ。
>STM32をはじめとしてほかのマイコンを性能やコスパの優劣を理由に勧めるのはおかしい。
>ここはPICスレ。
>ほかのマイコンの話題は控えよう。そのことに理由は要らない。

「STM32」というくくりのどこがピンポイントなんだろう>>ID:G4JHJI0r

654 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 21:20:31.57 ID:DnwKVKO1.net
かたや8bit PICと言ってるんだからSTM32でいいだろ
過剰なPIC擁護もキモい
やるならせめてPIC本スレでやれよ、初心者スレでなく

655 :774ワット発電中さん:2021/01/05(火) 22:47:17.93 ID:G4JHJI0r.net
ピンポイントに拘りのあるPICファンがいそう。
数あるARMマイコンのブランドの中から複数のものを選ぶでもなく、ピンポイントで1つのSTM32というブランドを
出してきてくれた人に対し、それはおすすめのピンポイントとは言えない、というのであれば、
相応のおすすめのPICマイコンをピンポイントで教えてほしいな。

俺自身はここしばらくはRXに没頭していたので離れているけど、16F18446が好きだった。

656 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 09:09:45.76 ID:wvSQWZP5.net
PIC16F1454
STM32F103

この辺をよく使う

657 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 11:13:43.99 ID:aN7aBYio.net
これ安いな
https://aliexpress.com/item/4000771459304.html

658 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 12:15:26.58 ID:wvSQWZP5.net
現行品では世界一糞なCPU
個人だとマゾ専用

659 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 12:17:29.26 ID:wvSQWZP5.net
ARMだとさすがに6pinのは無いと思う
8pinから

660 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 12:23:12.08 ID:wvSQWZP5.net
>>657
超低性能CPUを一度使って見たくて
それでIRリモコンを作った事がある

マゾじゃないならせめて322にしろ

661 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 13:07:51.23 ID:qlwgbp1+.net
Aliで3 ordersがすでにマゾ

662 :774ワット発電中さん:2021/01/06(水) 21:04:41.58 ID:a57EjoYR.net
最小のCPUは1mm角
最小のARMは1.6mm x 2mm
これに比べるとPIC10F200は巨大

663 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 00:46:13.11 ID:jVfVtUSL.net
PIC全般マゾ専用

664 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 01:01:58.12 ID:paxdKQzv.net
XC8よくわかんない(;つД`)

665 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 07:46:14.85 ID:NNHhVqkk.net
つらい思いして高い山に登るマゾ…つらい思いして42.195km走るマゾ…っていうのと同じ
やりたいやつはやればいいし、やりたくないやつはやらなければいい、それだけの事

666 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 09:25:01.21 ID:GTfo1QMb.net
エベレスト山頂どころか、わざわざ月面まで行くマゾもいるしな

667 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 09:26:01.88 ID:1ZsjCpmi.net
なんか例えがずれてる

サンダルで登山
サンダルでジョギング

こんな感じ

668 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 10:38:18.30 ID:iZd3Frx4.net
サンダルで月面歩行?

669 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 11:48:24.90 ID:1ZsjCpmi.net
それは8bit PICで画像やPCM音声を扱うレベル

670 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 15:26:30.69 ID:is83taHU.net
8ビットPICを馬鹿にしたらアカンよ
「1円を笑う者は1円に泣く」 「歩の無い将棋は負け将棋」 「適材適所」とか色々あるでしょw

671 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 15:44:23.25 ID:sK9LPyqr.net
蟻をつぶすためにしまい込んだ杵を出してくる

672 :774ワット発電中さん:2021/01/07(木) 16:18:20.64 ID:QNIsex50.net
まぁ、そやね
環境とか習熟する時間とか色々トータルで考えないとな

673 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 20:49:44.50 ID:g6eAg7XX.net
スルーホールのPICでUSB 2chなのってありますでしょうか?

pcとkeyboardの間に入れて、ctrlとcapslockを入れ替える回路を挟みたいのですが、1ch PICだと2chips使ってI2Cか何かで通信する必要が生じてしまい煩雑になるので、2chのを探しています。

674 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 21:04:06.11 ID:yMqnX7lQ.net
ないよ、そんなものはない
しかもそれ2chって言うても「ホスト1ch、デバイス1ch」でしょ。そんなものは無い
値段的に言えば百数十円くらいのマイコン2つで出来るんだから難しく考えずに
素直に、素直にマイコン2個使ったほうが楽思(楽だと思う)だけどね。

675 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 21:40:19.30 ID:EJF3FykU.net
百数十円でホストになれるPICなんてあったかねえ

676 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 22:09:11.72 ID:EJF3FykU.net
スルーホールに限らず
PICにUSB 2系統は無いような

677 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 22:25:50.00 ID:j9MicFFa.net
有り難う御座います。
1chip USB 2ch無いのですね。

I2Cで頑張ってみます。

678 :774ワット発電中さん:2021/01/20(水) 22:33:01.09 ID:EJF3FykU.net
I2CよりはUARTの方が良いような

679 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 00:14:52.47 ID:ltOVCgEy.net
>>675
値段は別にして
PIC32MX210F016B等
はホストやれますよね?

680 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 00:19:06.65 ID:aOR6fbQ7.net
>>673
hasuさんの usb keybord converterってのが、
その欲しいものをmax3421e+AVRで実現してるね
picで制御する例も探すと幾つか見つかる

681 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 00:34:02.91 ID:vW2OxnEi.net
OSにキー入れ替えの機能がないならわからんでもないけどpicで作らないといけない理由があるんだろうか

682 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 00:52:00.28 ID:aOR6fbQ7.net
>>681
うちはノートPC型専用シンクラでVM(win10)にRDP接続な環境
シンクラもVMもレジストリいじったりキーマップ変更ツールとか使えない
唯一HIDデバイスならシンクラにつないでもOKだったから外部で物理的に変換するしか手がなかったな

今はQMKにしてキーボード側でマッピングいじってる

683 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 02:32:46.82 ID:wFgJX3Lg.net
>>681
ここはピックスレだから正直お勧めしづらいが、ピックにこだわらないほうが
明らかに選択肢も多くて安く作れる

第一候補はarduino pro miniあたりと格安USB host シールドの組み合わせ
両方買っても1000円しない

どうしてもピックにしたいなら16F1454とUSBホストマイコンと言う手もある
コード全部ゼロから書く必要があるけどマイコン2個で300円くらい

うちは同じもの(USB-USB変換キーボードアダプタ)を18F14K50とUSBホスト
マイコンで作ってる。2つのマイコンの間はUSARTで繋いでるよ

684 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 07:03:05.81 ID:HZi8h6rg.net
>>675
PIC24とか

685 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 07:19:53.29 ID:NUz9BqeT.net
>>679
>>684
百数十円?

686 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 07:27:09.47 ID:NUz9BqeT.net
ちなみに
PIC32MX210はリソース的に厳しいので
公式にはdeviceとしか謳ってない

https://www.microchip.com/wwwproducts/en/PIC32MX210F016D

687 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 09:06:11.60 ID:se2Ww5Ro.net
PIC32でホストがまともに動かない?USBの仕様を満たしてない?みたいな話なかったっけ

688 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 12:53:37.47 ID:mIV3xwxv.net
PIC32MXはいろいろとひどい
世に出ちゃいけないレベル

689 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 18:10:55.13 ID:1lEURTk5.net
>>675
PIC24でUSB使えるのは、デバイス側のみですか?

690 :774ワット発電中さん:2021/01/21(木) 21:46:27.18 ID:NUz9BqeT.net
PIC24はオワコン

691 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 07:53:16.01 ID:2VeC6JEu.net
>>689
OTGって書いてあるから1台相手にホストになれるが
パソコンのUSBホストみたいな127台相手は無理

692 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 08:11:02.60 ID:eHOh4/F4.net
百数十円のPIC24なんて無い

693 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 08:37:21.36 ID:AHgtpTbH.net
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/microchip-technology/PIC24F04KA200-I-ST/PIC24F04KA200-I-ST-ND/2125574

694 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 08:56:26.04 ID:2gdQXXQJ.net
えっ?
USBは?

695 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 10:35:07.83 ID:AHgtpTbH.net
百数十円のUSB付きPIC24なんて無い、か。すまんね

696 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 10:36:36.81 ID:MN5+QEbi.net
>>683
PICから外れるけどUSBホストマイコンって具体的には何?

697 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 10:37:23.28 ID:AHgtpTbH.net
そんなの大量買いでないとないだろう、って思ったけど。
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/microchip-technology/PIC24FJ32GU202-I-SS/150-PIC24FJ32GU202-I-SS-ND/13636109

698 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 12:51:39.85 ID:2gdQXXQJ.net
百円台ならあるのか
でも依頼者の要求はスルーホールなんだ

699 :774ワット発電中さん:2021/01/22(金) 23:18:55.32 ID:IUfxa4KL.net
dip変換すればよくない?

700 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 03:17:36.07 ID:0cHdJTFu.net
わざわざスルーホール指定なんだから
事情があるんだろ
半田付け出来ないとか
不器用とか
目が悪いとか

701 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 10:35:24.96 ID:A82wNfcp.net
DIP使いは実用の問題ではなくロマン

702 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 15:46:49.43 ID:cZwdXGfP.net
まじか
その発想はなかった

703 :774ワット発電中さん:2021/01/23(土) 23:46:45.68 ID:A82wNfcp.net
そう思う方が幸せになれるよ。さもなければ、合理性を問うて納得できなくて消耗する。

704 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 03:30:30.89 ID:uzoc9QSM.net
わいは表面実装部品向けの基板を作れないから足付きしか扱わない
1枚2枚だけだからエッチングでお手軽に済ませたい

705 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 09:55:55.77 ID:qhHjdja+.net
ユニバーサル基板だけってならともかく
エッチングするなら穴開けがないぶん表面実装の方が楽まである
片面基板でピン間とか通せないので取り回しがネックになるけど

706 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 10:09:24.76 ID:V0Pna8JB.net
>>705
表面実装PICで実装後にプログラム焼き直すにはどうしたら良いですか??
私は普段はICソケットにスルーホールPIC挿してるから抜いて焼き直してます
DIP変換は全体が結局は大きくなってしまうのでそれならスルーホールでもよくなってしまいますよね

707 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 11:57:52.52 ID:OJyC5Hck.net
>>706
DIPで抜き差ししながら書き込む場合、IDEでのデバッグはどうしているのですか??
私はPICのICSPを利用してオンボードで書き込み、デバッグしています
PICの使い回しをするなら別ですが、しないなら表面実装でもよくなってしまいますよね

708 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 14:47:17.28 ID:KlXPj+CP.net
>>705
片面基板だと、挿入品の方がパターン引きやすい。

709 :774ワット発電中さん:2021/01/24(日) 16:11:24.44 ID:29ZV96aI.net
DIPタイプを使っている人向けの「CPUの抜き差しは無し」用?
https://www.monotaro.com/g/00345645/?t.q=pic%83%5C%83P%83b%83g

710 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 00:10:18.82 ID:p2C+W12J.net
どうしてもわからないので教えてください。
PIC12F1822でISP通信をしたいと考えています。
スレーブはAD9833です。
MSSPの機能を使いたいのですが「SSP1BUFは8ビット」と記載があります。
しかしAD9833は16ビットバッファです。
いくら探してもMSSPでAD9833をドライブしている例を発見できないのですが、
よく見かける例のように、自前で通信するしかないのでしょうか?

711 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 00:14:00.59 ID:p2C+W12J.net
すいません。ISP->SPIです。
疲れてしまって。。。

712 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 00:21:14.18 ID:1hU74jbB.net
8ビット2回で16ビットだけど

713 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 08:30:41.48 ID:gHhh7+bw.net
>>710
8bit単位なら、複数回送れば良い。

714 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 09:13:58.53 ID:p2C+W12J.net
710です。
それでいいんですか!
ありがとうございました。
助かります。

715 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 10:36:01.57 ID:EC+pHVFa.net
基本的なことがまだ理解出来ていないと思いますが、LCD(I2C接続)について教えてください。

LCD 1602A
I2C変換モジュール PCF8574
PIC 12F1822

2行で使用したいのですが
電源投入後のLCD初期化処理は次のコマンドでいいのでしょうか?
0x28
0x29
0x14
0x70
0x56
0x6c
delay 200ms
0x28
0x01
0x0c

4bitモードにしたあとは送信データだけでなく、アドレスや制御コードも4bitで送信しなくてはいけないのでしょうか?

716 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 10:37:17.88 ID:Pi1T2aE1.net
それPIC関係ないだろ

717 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 14:19:47.89 ID:gHhh7+bw.net
>>715
IIC接続なら4bitモードにする必要ないのでは?

718 :774ワット発電中さん:2021/02/10(水) 15:11:10.15 ID:TbbTftFq.net
>>715
IOエキスパンダにデータ4bit、RS、EN、R/Wとバックライトを割り当ててるだけだから、ENのトグルとかは自前でやる必要が有る。

719 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 03:02:12.66 ID:dN+iAuPH.net
PIC16F18346とかPIC16F18456とか
ピン数の多いPICで直接アクセスした方が
簡単で安くてコンパクトじゃね?

720 :774ワット発電中さん:2021/02/11(木) 22:57:16.86 ID:bYgCjSFT.net
エキスパンダを使うタイプではなく、はじめからI2C接続のLCDを選んだ方が良いのでは。

721 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 07:11:20.05 ID:ziB/wTq2.net
いやーでもアホみたいにやっすいんだよねー
理解するまでアホみたいに時間かかるけど

722 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 07:45:19.09 ID:87iQtLt/.net
もうキャラクタLCDをパラレル接続する時代じゃないよ。
元の質問者もそんな事言ってないし。

723 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 08:00:25.31 ID:E76jviLl.net
>>722
元の質問者の文章を読んでどう使ってると思った?

724 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 08:51:58.64 ID:qliVWRe6.net
715です。
先人みなさんのコード参考に挑戦したのですが全く出来る気がしません。

>>717
はじめは8ビットで四苦八苦していたのですがLCDに全く変化がなく試しに4ビットモードにしたところ、画面の明るさや文字化けっぽいのが表示されて4ビットでやらないといけないものかと思っていました。

>>718
ENとは何の略でしょうか?


エキスパンダ使うのは、難しいということでしょうか?Amazonで安いってだけで選んでしまいました。

725 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 09:04:39.59 ID:eYSgbtpU.net
ST7032のLCDとは全く別物だからそれを参考にしても意味がない。

726 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 11:01:33.53 ID:2exeoRqr.net
おまいら不親切だな
1人まったくのトンチンカンもいるし

727 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 15:24:56.93 ID:wjCVIShA.net
>>724
参考にしてるサイトのリンク張る
どこで入手したどのモジュールかリンク張る
コードをどっちかに貼ってリンク張る
 http://codepad.org/
 https://pastebin.com/
配線してる現状の写真貼る

以上が近道です、がんばって。

728 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 21:11:40.22 ID:OFXokj+5.net
>Amazonで安いってだけで選んでしまいました。
>I2C変換モジュール PCF8574
これで大体どんなのか想像できるよなArduino界隈で流行ってるやつだよな
検索すればArduinoのライブラリは山ほど見つかるしPICのライブラリもいくつかあるんじゃないかな

729 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 21:30:48.18 ID:E76jviLl.net
>>726

730 :774ワット発電中さん:2021/02/12(金) 23:30:17.89 ID:ixXuX8Tz.net
>>724
PICからLCDという相手に、数字を送るということは、
・相手に数字を揃えて見せて、
・ハイ、読んで!と合図を送る
ということの、繰り返しです。
さらに実は相手の記憶場所が2ヶ所あって、それもPIC側が指示してあげなければなりません。

つまり、
・あっちの場所だよ
・相手に数字を揃えて見せて、
・ハイ、読んで!と合図を送る

・こっちの場所だよ
・相手に数字を揃えて見せて、
・ハイ、読んで!と合図を送る

という
繰り返しです。

731 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 01:06:00.35 ID:Mhpmj79X.net
>>727
今手元に現物がなくてわかる範囲になります、すいません。

購入したLCDとI2C変換
Amazonで下記の製品名の物になります。
WayinTop 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2キャラクタ 青 バックライト付き 白抜き + IIC/I2C/TWI/SPI シリアルインターフェイス シリアルI/F モジュールポート


参考にしたサイト
http://machoto2.g2.xrea.com/page/P1822/P12_A05.htm

コードについては参考にさせてもらってるところと同じです。アドレスは変えました。これをもとに4ビット試したりしました。

732 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 07:41:16.30 ID:V2zLGarg.net
まずはI2C変換基板の回路図を見てみようか
8bitモードが使えそうに見える?

733 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 08:02:14.93 ID:V2zLGarg.net
わざわざ豪勢な変換基板を使わないで
CPU直結の方がシンプルだと思うけどね

20pinのPICならピン数的には8bitモードも使えるし
DAC出力があるPICなら
それを使ってデジタルでコントラストの調整も出来る

外付け部品はバックライト駆動用のトランジスタくらい?
つけっぱなしでいいならそれもいらない

734 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 08:37:35.95 ID:As8P95eL.net
>>731
i2cLCDが使いたいだけなら解説のと同じコントロールICを買うのが楽。今の奴を使うならi2cじゃないLCDの4bit動作の知識がないとそれ用の関数作ったりは難しい。1byte書き込むにも4bitずつにわけてi2cで4回送信する必要がある。

735 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 08:50:41.92 ID:s7vpFHEV.net
まあでも買っちゃったんだから頑張ってみようか

変換基板の回路図
変換チップのデータシート
液晶モジュールのデータシート

を集める所から

736 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 14:40:00.62 ID:420/d2GB.net
>>731
なぜ情報を小出しにする?
質問があるのはあんたの方だよね?
>>727が全部揃ったら少しはアドバイスしてもらえると思うが
たぶんもうみんなへそ曲げちゃってるかもね

737 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 17:17:03.24 ID:glJU0k+u.net
詳しく書くのが面倒臭いのかな?
やってらんねーぜ、いちいち書いてられるかよ。って思ってるのかな?

738 :774ワット発電中さん:2021/02/13(土) 20:00:47.84 ID:V2zLGarg.net
初心者で何を書いたら良いか分からないんだろう

739 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 10:10:15.58 ID:G+N9QxAz.net
>>736
すいません、小出しにしてるわけではなくまだ理解してなくてどんな情報があるかすら正直わかってなくて。
言い訳ではないですが、先週Lチカ出来たばかりなのが現状です。

740 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 10:59:21.94 ID:HO5voFY+.net
自分だけわかっていて、読んでいる人にはわからない情報を書く。

741 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 12:33:23.01 ID:pMUAiR9A.net
がんばってねー

742 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 13:41:59.10 ID:pMUAiR9A.net
最初に8pinは選択ミスだよ

といいつつ今ちょうど
8pin ARM(STM32G030C6)の半田付けしたところ

743 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 15:07:54.23 ID:dJ5jJR0b.net
>>739
>>727を踏まえてまだそういう言い方する?
経験に基づいて出した方がいい情報の例を言ってくれてるのに
自分の判断で出さないようなスタンスだからモジュールも動かないのさ
根っこは同じ

744 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 16:44:55.40 ID:pMUAiR9A.net
いや
情報的には足りてると思うけど

745 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 16:48:16.42 ID:pMUAiR9A.net
コードを書いてあげるか
小出しにして導いてあげるか
何もしないか
わざと混乱させるか

どれがいい?

746 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 19:56:40.16 ID:pMUAiR9A.net
>>743が決めてください

747 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 22:04:15.58 ID:eXUkDBDH.net
>>744
そう、じゃお前に任せるから1レスで回答を決めてくれ
楽しみに見てる

748 :774ワット発電中さん:2021/02/14(日) 23:49:23.00 ID:pMUAiR9A.net
じゃあ何もしないことにする

749 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 00:50:34.30 ID:aaA6QB6Z.net
>>ID:pMUAiR9A
わざわざPICスレに出張って来て
8pinのC6とかいう架空のチップをでっちあげて帰って行った馬鹿>>742
馬鹿の上に性格も歪んでそう>>745

750 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 01:41:49.73 ID:QyMjGu3o.net
https://www.st.com/ja/microcontrollers-microprocessors/stm32g030c6.html

751 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 02:05:05.18 ID:Bsr1p8M7.net
>>750
な、架空のチップだろ?

752 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 02:06:42.65 ID:QyMjGu3o.net
>>749
私は少なくとも導こうとはしてたわけだけど
あなたは何をしたの?
このスレの他の人は何をしたの?

今までの情報があれば
コードまで作れるわけだけど
誰も答えを言わない

PICスレはそういうスレだよね
初心者を上から目線でもてあそぶ
わざと混乱させようとする人までいる
そんなところ

753 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 02:10:06.54 ID:QyMjGu3o.net
>>751
おれは
架空のチップを発注して
架空のチップの回路を作って
架空のチップのコードを書いたわけか

754 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 02:55:45.54 ID:Bsr1p8M7.net
>>752
はあ、>>745のいやらしさ、自覚がないわけな、人として終わってる。

>>753
STM32G030C6は48pinで8pinはSTM32G030J6じゃね?
わざわざ巣から出て来て他人の庭先で薄汚く悪態をつくなら
データシートくらい読もうや、初心者に示しがつかんだろw

755 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 02:59:56.71 ID:Bsr1p8M7.net
>>752
もう一点。
どういう情報が必要かもちゃんと示したうえで、質問者から情報が出されるのを待ってるわけ。
でも、お前的には情報はもうそろってるんだろ?
でもアドバイスはしないんだよな。
どっちがもてあそび、混乱させてんだかw

756 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 04:52:17.71 ID:QyMjGu3o.net
CPUも液晶モジュールも変換基板もわかってる
変換基板の回路図も見つかる
それぞれのデータシートも手に入る
MSSPを使うこともわかってる

これだけの情報があれば
正しい接続もわかるし
コードもかけるし
質問にも答えられるはず

757 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 04:55:06.91 ID:QyMjGu3o.net
> STM32G030C6は48pinで8pinはSTM32G030J6じゃね?

正直すまんかった

758 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 04:58:04.23 ID:QyMjGu3o.net
あとはよろしく

759 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 09:49:06.31 ID:lxiw2HZn.net
初心者の質問来ねぇなぁ
野次って自分語りしたいのにな〜

760 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 12:50:57.97 ID:VZQdMg/5.net
>>756
で、お前はなぜ回答しないんだよw

>>757
イキってPICスレでARM振りかざしたはいいけど型番すらわからない、言われても気づかない
恥ずかしいだろ、もう巣から出てくるなよw

それとな、必要な情報を自分でそろえられるかというのが初心者にとって一番大事な練習なんだよ
この質問者、コードは貼らない、写真も撮らない、現物にリンクも張らない
お前みたいに一見質問者思いのフリしたクレクレ君擁護は為にならない
ま、たぶんお前自身もクレクレ君なんだろうけどな

761 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 17:55:50.42 ID:3EDCh3p1.net
>>760
要するに答えを知ってるけど答えないわけだ
このスレはこんなやつばっかり

情報出せっていって出せないんだから
何を出して良いかすら分からない初心者なんだろ
善意で考えれば

まあ反応具合から見て
いつものネタ作り用質問なんだろうとは思う

762 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 17:57:56.23 ID:3EDCh3p1.net
>>745に対して
ぜひコードをお願いしますって言われたら
CPUと液晶と変換を買って
コードを書いてあげようと思ったけど
何の反応もないしね

763 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 18:37:46.84 ID:lPCJDng/.net
こんなに揉め出したらもう出てこれない、と言うか見限るだろうな。

764 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 18:40:13.18 ID:3EDCh3p1.net
ネタ質問だから出てこないだけだと思う
このスレでは良くあること

765 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 19:29:19.98 ID:nTMwzSfP.net
>>761
データシートのチップの型番さえ読めないお前には>>727は見えないようだ。
曰く、
 参考にしてるサイトのリンク張る>済み
 どこで入手したどのモジュールかリンク張る>商品名開示
 コードをどっちかに貼ってリンク張る>まだ
 配線してる現状の写真貼る>まだ
で、どのへんが
>何を出して良いかすら分からない
なのかな、教えてくれ。

そもそも、お前にとっては出揃ってるんだろ、じゃあなんで教えてやんないわけ?
幾度も尋ねてるんだけどそれには答えられないのなw

766 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 19:32:04.22 ID:nTMwzSfP.net
>>763,764
ていうか、質問者さんは、いいかげんもう検索してコードに行き当たったんだろ。
ヘッダをちょいと書き換えるだけですぐ文字表示できるサンプルころがってるもんな。

767 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 19:41:52.30 ID:nTMwzSfP.net
ほらこんな感じな
https://i.imgur.com/kewJvWZ.jpg
1822が無かったから16F1827使ったけど

768 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 21:47:59.86 ID:VYWWC4dm.net
>>755
いじめたら引きこもるじゃん
論理的に考えて

769 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 21:51:43.66 ID:QyMjGu3o.net
>>765
配線の写真やコードは
質問の回答をするのに必要な情報じゃないよな?
つまりお前の個人的興味だ

おれが教えてやらない理由はすでに書いた

770 :774ワット発電中さん:2021/02/15(月) 22:39:06.98 ID:nTMwzSfP.net
>>769
まだやってたのかw
>>767で済んだ話、ググれば終了

771 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 15:52:12.86 ID:VS0xJvvg.net
的を射ていたのは>>725だが
巣から出てきたチップの型番もおぼつかないARM厨に荒らされたせいで埋もれ
一般論としての王道は>>727だが質問者が耳を貸さないないまま放置
毎度お決まりのルーティーンだなこれ

ま、確かにググったらそのまんまのライブラリがすぐ見つかるから
結果的にはこのスレ自体が不要ってことなんだろう

772 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 16:39:02.91 ID:EqrJvyKp.net
>>770
何一つ質問に答えてないじゃん
お前のオナニースレじゃないんだよ

773 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 16:49:34.29 ID:VS0xJvvg.net
>>772
なんで?
>>770の言いたいのはggrksってことだから、ある意味一番正しい
ググってさえいないオナニー好きなお前よりはまし

774 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 16:52:00.93 ID:EqrJvyKp.net
全く回答になってない
まあPICスレらしい

775 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 17:19:49.09 ID:VS0xJvvg.net
>>774
あたりまえ

君の巣と違って安易に回答を出して終了というスタンスではない
せめて自分でググりなよということ
ググれば出てくることは>>767が実証してくれてるんだから
とても親切な対応

ググる気すらなく、その対応が気に入らないなら、ここに来なきゃいい

776 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 17:49:03.79 ID:EqrJvyKp.net
色々と質問者に要求しておいて
結局はググれか

ほんと
CPUもユーザーも糞

777 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 17:54:17.58 ID:WzqsuRhH.net
ブーメランはちゃんと投げなさい。

778 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 19:18:46.04 ID:VS0xJvvg.net
>>776
要求されたとかいう態度の質問者なら何も出してやる必要はない

ところでお前はここで何してるの
質問するでもなく回答するでもなく悪態をならべるだけ
PICに恨みでもあるのかね、ちったあ晴れたかね?

779 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 19:50:51.09 ID:SAcluqW5.net
>>767
PIC12F1822で汎用性のあるライブラリだとメモリーがどうかなと思ったけど
C99じゃビルド出来なかったけどC90ならできたよ
よく使われるモジュールだとPICでも結構楽できるんだね
ちょっとレガシー感はあるけどw

780 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 20:10:32.65 ID:CcK6++3w.net
>>778
ブーメラン

781 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 20:42:51.43 ID:9I3y7y5s.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2389065.jpg.html
画像はこれで貼れてます?

http://codepad.org/Jt7RCdr3

I2C難しい。。

782 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 20:52:42.65 ID:V29/4D8A.net
>>781
上の流れ読んでないの?
ググったらすぐ動くコードとライブラリの例が見つかるよ
って話になってるところだけど
そうでなくて自力でやりたいっていうなら協力するけど、どうする?

783 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 20:55:38.83 ID:V29/4D8A.net
ちょっと突き放しすぎかなw

>>781
自力でやりたいんだとしたら
LCDを動かすためのICがあなたの参考にしているサイトのものと
あなたの持ってるLCDのものとでは違うのでそのサイトは参考にならない
自分の持ってるLCDのICのデータシートを見つけて初期化コードを確認しないとダメ

784 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 21:00:19.95 ID:CcK6++3w.net
回路図もいる

785 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 21:03:22.78 ID:CcK6++3w.net
コードのコピー元
なんか色々とひどいね
200msをその場で待つとか

こんなコードだとディスパッチ君が喜びそう

786 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 21:10:13.41 ID:V29/4D8A.net
回路図なんかいらん>>784
初期化ルーティンなんだから1回しか通らん、これで充分>>785
ただ初期化用の送信コードはたぶん違うからね>>781

787 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 21:34:53.27 ID:CcK6++3w.net
回路図いるだろ

788 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 21:38:17.20 ID:CcK6++3w.net
変換ICと液晶がどうつながってるのかわからん

>>786
これ1個だけなら良いけど
こんな初期化が10個になったらと思うと

789 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 22:14:59.37 ID:9I3y7y5s.net
>>786
ぐぐってもラズパイ、アルディーノ使ってるのしか見つけられないです。参考になりそうなところあれば教えて下さい



今回使おうとしている変換基板は、パラレルとI2Cを変換してくれるものでどちらも8ビットで通信できるものと思ってますが、この基板は仕様が異なるんでしょうか?

4ビットにわけて送ったら画面のコントラストやカーソルが変化したんですが、なぜ4ビットにしないといけないのでしょうか?

790 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 22:16:49.04 ID:CcK6++3w.net
回路図見ろって

791 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 22:24:33.71 ID:CcK6++3w.net
ていうか
ネタ確定だな

792 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 22:28:00.89 ID:V29/4D8A.net
>>789
PCF8574は8ビットのエクスパンダなので
LCD制御用の信号を割り当てる都合上ピンが足りなくなり
データ用には4ピンしか使えず8ビットのデータは1度では送れない

あと>>783の最後も読んで

793 :774ワット発電中さん:2021/02/16(火) 22:31:25.93 ID:CcK6++3w.net
ネタ確定だって
制御ピンを理解せずにたまたま動くなんてあり得ないから

794 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 00:25:13.48 ID:KSRehtDJ.net
>>792
ありがとうございます。割当が4つずつに分かれて割り当てられている感じなんですね

4ビット送信で試していると、?や小文字のoなどがたまたま表示されたりすることがありました。

http://e-structshop.com/item/mde0003/
ここにあるデータシートでも大丈夫でしょうか?


>>793
素人が試しながらやってるので想定外に動くこともあるでしょう
わかってるなら教えて下さい

795 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 00:45:07.60 ID:UqbR4pt+.net
>>767
ID入れるところがサレオツ
そしてマジ乙

796 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 11:54:36.44 ID:GnuEehwF.net
自演乙

797 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 12:54:12.15 ID:6wyerLWD.net
>>794
PIC-->PCF8574-->HD44780-->LCD
という順にデータが送られるのでPCF8574とHD44780の両方を調べる必要がありますね。

798 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 13:31:47.14 ID:6CIHLTke.net
>>794
ずっと気になってるんですが
あなたが参考にしているサイトの例はST7032を使った液晶モジュールで
PIC-->ST7032-->LCD
という順にデータが送られてST7032がPCF8574, HD44780の役をしています
なので送るコードも違うはずです

799 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 17:32:42.76 ID:AHqlMkAX.net
>>794

配線するだけで動作するArduinoの様な選択肢があるのに、わざわざPICにこだわる理由は何?
しかもLチカ程度の知識しないとか。
選択が間違ってると思う。

宿題とか卒業研究のたぐいなのか?

800 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 18:08:13.74 ID:JGg26nHM.net
あぼーんしてすっきり

801 :774ワット発電中さん:2021/02/17(水) 18:20:14.09 ID:q0QlmqR3.net
ネタ質問にマジレスすんな

802 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 07:24:37.84 ID:XpMDZpd9.net
>>797
>>798
ありがとうございます。
使うモジュールが異なるとI2Cでも手順違うんですね

基本的なI2Cの問い合わせ手順は同じだと思ってましたので、アドレス
合わせれば程度で考えておりました。教えていただいたの調べてみます。

>>799
調べるたびにPIC以外の例がでてきてライブラリいいなと思いますが、PICの消費電力にはかなり魅力があるので。


>>767すんなり作成出来てすごいです

803 :774ワット発電中さん:2021/02/18(木) 15:14:35.30 ID:nFdfkmUe.net
>>802
PICのライブラリがまだ見つけられないのか
それともただのネタ質問か
1から自力でやるような能力はまったく感じられんがw

804 :774ワット発電中さん:2021/02/19(金) 17:08:27.35 ID:ax2wdi7b.net
PIC10F200でコードが書けた
実物が無いので動作確認出来てないけど

無料Cコンパイラでコードサイズギリギリ

805 :774ワット発電中さん:2021/02/20(土) 21:12:29.35 ID:3dF0HEZQ.net
I/Oエキスパンダーモジュールを使わないで済む
安価な構成を考えてみた

DIP限定秋月価格で
抵抗やパスコンや基板などは除く
またバックライト制御はしない(常時点灯)
必要ならスイッチやトランジスタを別途用意

----
PIC10F222 45円
SN74HC174N 30円
ボリューム 20円
計 95円
これが最安
CPUがチープなので、
複雑な事をやるなら以下の方が安くなる

----
PIC16F1503 85円
ボリューム 20円
計 105円

コントラスト調整はPIC内蔵DACでも可
この場合ボリュームは不要

806 :774ワット発電中さん:2021/02/20(土) 21:25:48.48 ID:3dF0HEZQ.net
液晶モジュールは
アマゾンの185円のが安い

807 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 03:18:43.53 ID:F9bq23tl.net
>>805
PIC16F57 \60 でどうだ?

808 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 04:21:20.98 ID:fkalNKiS.net
>>804
256stepしか無いんだから、アセンブラで良いだろ。

809 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 08:43:39.17 ID:F9bq23tl.net
>>807 に補足
AD はソフトウェアPWM + CR
もしくは何個かの OUTピンに R-2R ラダー抵抗で実現
内部 OSC が無いので外部からクロックを貰ってくるか
RC OSC か 捨てる電子機器から 0円で XTALを部品取り

810 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 08:45:19.57 ID:mXOjl4Dx.net
>>807
外部クロックが必要だから意識から外してたけど
確かに外に部品をつけても安いですねえ

コンデンサ内蔵セラロックが20円
コンデンサ外付けが10円
実はRC発振でも動く

液晶モジュールのクロックを取り出すのは厳しいかな?

811 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 08:47:14.71 ID:F9bq23tl.net
>>809 誤記訂正
× AD
○ DA

812 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 08:52:45.00 ID:mXOjl4Dx.net
>>808
そんなことを言ったら
素直にROMの大きいCPUを使えば良い
秋月価格だとPIC10F222の方が安いわけだし

最低スペックのCPUで
低スペックのCコンパイラで動かす
っていうマゾプログラミング

813 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 09:06:47.65 ID:F9bq23tl.net
>>810
取り出せるか取り出せないかは、やってみるしかないだろう
結果がすぐに出るので、そういう観点では簡単だと思うが、
長期的な安定度とかややこしいことを考えると難しいな。

814 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 13:22:49.31 ID:B6I/WDIC.net
>>805
マゾさん以外にはまったく意味無し
高々100円

815 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 13:56:35.65 ID:z4M4d8t6.net
PICユーザーなんてみんなマゾだろ

816 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 14:50:09.30 ID:3CP272nw.net
みんな何らかの障害持ってるのは知ってるで

817 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 17:43:15.75 ID:GQsbOXw8.net
少なくとも視野狭窄

818 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 18:05:29.50 ID:mXOjl4Dx.net
アマゾンで買っちゃったよ
全く同じ720円の液晶とエキスパンダーのセット

普通のきれいな液晶になれてると
すごく汚く感じる

あとI2C経由だと描画が遅いね
最初と最後の文字に微妙にタイムラグがある
計算したら30msくらい
PIC10F200のコードだともうちょっとかかってるかも

819 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 22:37:30.50 ID:F9bq23tl.net
>>814
100万台作れば 100円でも 1億円、とマスマーケットの
量産設計の経験があれば叩き込まれる

820 :774ワット発電中さん:2021/02/21(日) 23:26:10.70 ID:3vqJkpw5.net
>>819
だから何?
あ、100万台作る話してたのか、そりゃ失礼

821 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 00:10:41.80 ID:s/Ffjped.net
そういう大量生産に縁がない人まで、
「1個10円の違いでも100万台作れば1000万円だからね(とくいげ)」
って言うの。

俺が小学生だったころのスーパーカーブームってそんなんだった。
乗りもしないクルマのスペックでポルシェ派とフェラーリ派がマジ喧嘩になって
先生が原因を聞いて困惑してた。

趣味人ならコストで理由付けするより、
・PICが好きだ。(好きなことに理由は要らない)
・PICはスポーツだ。(ルールに制約やレギュレーションがあるから面白い)
・PICは知恵の輪だ。パズルだ。
とか言って、正面から愛を語るほうが良いと思う。

少量生産なら、開発にかかる時間を金額に換算したら、チップのコストなんて
わりとどうでもよくなる。

822 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 01:37:38.32 ID:Rz6pfpm6.net
>>819
こういう状況判断が何もできない、というか回りを見てない連中ばっかで
日本の電々の衰退もわかる気がする

823 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 01:41:48.91 ID:MVnBmzdf.net
叩き込まれたことを盲目的に反芻し
どんな状況だろうとお構いなくご主人様の言いつけだけを守って一生を送る
まるで忠犬>>819

824 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 01:45:45.49 ID:7DNF1suU.net
100万×100=1億
ずいぶん難しい算数もできるんだな、えらいぞ>>819
根本的なところでがズレてるがなw

825 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 01:55:59.20 ID:Ey0zQB9Z.net
中国やインドで生産するのか?
そんな数の部品を持ち込もうとすると面倒だぞ。
アメリカ製のPICじゃなくて中国のC8051でも使ってろ。

826 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 09:13:01.13 ID:aQPfqiTq.net
初心者スレで自称量産経験がある人の話
「100 X 100万 = 1億」

827 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 12:07:32.55 ID:QGPL2ZjR.net
PIC32CM
ついにPICもARMに寝返ったか

828 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 12:09:39.21 ID:QGPL2ZjR.net
PICはチープだけが取り柄
値段を無視するなら他のCPUを使った方が良いぞ

829 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 15:01:41.99 ID:VW9HS3jD.net
趣味の人が10円20円の差を目くじら立てるなよ

830 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 16:56:35.20 ID:9Vs1hWPI.net
>>828
そんなこたあない

831 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 19:13:28.78 ID:hb/zQK5E.net
PIC16F57って何でこんなに安いの?
ちょっとリッチなIOエキスパンダとしていいかも

832 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 19:48:01.26 ID:vHfUrcx8.net
ピン数の割にI/Oが少なかった

833 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 20:13:45.22 ID:hb/zQK5E.net
足りなかったらPIC32CM6408MC00048でも使え
5V動作可能な48pin CPU

834 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 20:32:16.39 ID:hb/zQK5E.net
290円か
思ったより安かった
ちょっとリッチなIOエキスパンダ

835 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 22:25:01.86 ID:0IOhgDqm.net
>>829
趣味で10円20円を競う「ゲーム」をしているのだから
それに目くじら立てるなよ

836 :774ワット発電中さん:2021/02/22(月) 22:46:56.60 ID:9Vs1hWPI.net
10円20円競ってみたり
300円で買える今更なモジュールに700円出してみたり

837 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 08:35:10.43 ID:+YywW75R.net
ほんとに今更でゴミな液晶だった

838 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 08:48:18.48 ID:73X5i1Jx.net
実はPIC12F1822も買ったんだけど
これも全く使い道がなかった

839 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 12:03:59.58 ID:yCnn6ZDo.net
>>835
それな
趣味でプログラムを10ワード20ワード削減する「ゲーム」をすることもよくあるし、I/Oポートを1本2本減らす「ゲーム」をすることもある

840 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 12:25:41.88 ID:mHvdbWQw.net
>>839
でも、それで100円&#10005;100万台で1億円とか、プロ経験も無いくせに、空想話をレスするのもねぇ。。

841 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 13:10:45.36 ID:73X5i1Jx.net
うちは月1万くらいだから100円で100万円
CPUが7個入ってるから700万ともいえるかな

842 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 13:29:20.74 ID:hENY8Rhs.net
PICのメリットって何って話題が出るたびに「○万個作れば○円のちがい」みたいな話が出てくるわけだけど、
その話を高いプライオリティで出してくる人は、要するに
「それぐらい作るようでないと、PICのメリットは薄い」って言ってるのに近いのはわかってるんだよな。

843 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 14:35:53.28 ID:73X5i1Jx.net
話ズレすぎ
PIC同士の比較だしただのゲームだし

PICのメリット?
それはチープな所
ピン数を減らしたりコードサイズを減らしたり
アセンブラを使ったり
こんなパズルが出来るのもチープだから

844 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 15:15:04.54 ID:mayNJqkr.net
X 初めてのPIC
O 初心者PIC質問に自称プロが上から目線で小馬鹿にしながら解答するスレ
(8bitのみ受付)

845 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 15:20:33.67 ID:GkJX81BN.net
初めてを装った万年初心者が話題作りのために質問する
それを他の万年初心者が上から目線で小馬鹿にするが回答はしない

こんなスレ

846 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 15:41:15.44 ID:awqYQR6L.net
昨年夏頃に充電器のスイッチ押下をpicを使ってやりたいと言う質問は、もう良いだろと言う位手取り足取りだったね。
しかし、ちょっと込み入った質問になるとこの有様、挙句話題作りの質問と言う事にしてしまう。

847 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 15:42:10.24 ID:GkJX81BN.net
じゃあお前が答えてやれよ
簡単な質問なんだから

848 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 15:51:58.61 ID:GkJX81BN.net
全く制御方法を知らないのに
バックライトがオンして表示が有効になって
何かしら文字が表示されてカーソルの位置が移動出来る確率

849 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 16:11:46.57 ID:UwZIedvQ.net
PICのメリット・デメリットを語るうえで前提条件として
業務用 or 個人用
業務用→生産数・保守期間・用途・使用経験・社内規定
個人用→回路の目的・回路規模・経験・環境・初級〜中級
このあたりの想定が無いと何とも言えないと思う

簡単な回路であればMCUはどれでも問題ない事が多く、専用性が必要な回路は周辺モジュールによって適切な物が変わるだろう

850 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 16:21:30.25 ID:GkJX81BN.net
PICの営業としては0点

851 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 16:27:58.51 ID:awqYQR6L.net
>>847
俺の答えは、こんな所見限って他所に行けだよ。
的確だろ。

852 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 16:37:43.00 ID:GkJX81BN.net
いや
お前が的確に答えれば良いんだよ

853 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 16:50:52.93 ID:DbPoFRF3.net
マイコンの使い初めに作例が豊富だったPICで始めて開発環境も整えた
その後Arduino系が出てきて便利だからよく使う
ときどきマイコン単体の方が都合のいい場合には今でもPICを使う
わざわざPICから他へ乗り換えるメリットなんて無い

俺の場合はこういうこと

これから始める人にとってのPICのメリット・デメリットなんて別に興味ない
それくらい自分で判断できないならArduinoにしとけ

854 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 16:52:46.21 ID:DbPoFRF3.net
あ、あと、PIC使いでもないのにここで管巻いてるヤツ、お前なぜここにいる
とは思うが、これも別にどうでもいいから普段は完全スルー

855 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 17:02:57.29 ID:GkJX81BN.net
PIC10F200
PIC10F322
PIC16F18313
PIC16F1454
PIC16F18325
PIC16F1459
PIC16F18346
PIC16F18857
PIC18F14K50
PIC24FJ64GB002
dsPIC33FJ64GP802
PIC32MM0064GPL028
PIC32MM0256GPM028
PIC32MX270F256B-50
PIC32MZ2048EFH144T-250

これだけ使ったからPIC使いではある
PIC信者ではない

856 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 17:03:33.38 ID:DbPoFRF3.net
んで、あ、それうちにもあったな、とかいうときは
適当にレスしてからんでみたりしてる
https://i.imgur.com/kewJvWZ.jpg
https://i.imgur.com/OnMGUdV.jpg

857 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 17:37:59.91 ID:279NwzNo.net
>>839
そうそう、アセンブラだと、同じロジック実現するのに、どう書けば1ステップ
でも減らせないかというパズル解き「ゲーム」をすることもある。
これもひとつの趣味なんだから目くじら立てるなよ

858 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 17:43:05.84 ID:FPJztEFI.net
>>855
84と877が無いからニワカで良いだろ

859 :774ワット発電中さん:2021/02/23(火) 17:51:12.52 ID:Vuq72zDp.net
PIC歴2年位だからねえ
次はPIC32CMかな

860 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 07:32:21.67 ID:SP6K4Utz.net
マルチタスクも書けない3流プログラマが互いに傷口を舐め合うスレw
気持ち惡ッw

861 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 08:15:20.65 ID:lCOkAvF6.net
ディスパッチャだけじゃまともなマルチタスクなんか書けないだろ

同期、排他制御、通知、マルチタスクで動作可能な標準ライブラリ、...

この辺が整ってはじめてマルチタスク処理が書ける

862 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 08:24:08.57 ID:lCOkAvF6.net
ディスパッチャ君はその辺が全くわかってないので万年初心者

863 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 14:14:17.33 ID:QcTNYeOn.net
>>861
へえ、簡単な例でいいのでコードのサンプルを貼ってくれますか?
PIC初心者の向学のためによろしくお願いします。

864 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 15:05:07.63 ID:kvCelPem.net
自称初心者w

865 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 16:58:04.07 ID:smm/60z9.net
>>863
わかって書いてるんだろうけど絶対貼られないよ
そんなものは>>861の脳内に妄想の形でしか存在しないので
今まで意味のあるコードが披露されたことは一度もない

866 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 17:02:47.00 ID:SP6K4Utz.net
>>861
眠いのを我慢しながら「他称:万年初心者」が数時間で書いた簡単な仕様の(スィッチでLEDをオン・オフするだけ)
マルチタスク処理のサンプル Https://pastebin.com/hZ4EiF7m ですが、
とにかくエラそうに人を批判する発言は、この仕様を8ビットPICで実現されてからにして下さい。
それまでは、何を言われても「いつもの口だけ番長の発言」として、マジメに聞く気にはなれません
こんな簡単な仕様なのに書けないとしたら、
ただただ既製品を運用するだけで、タスク切り替え換えの本質や効果を全く理解していないからだと思う。

なお、私の >>860 の発言については「少々言い過ぎた」と反省しております。
ご立腹された方、申し訳ありませんでした。
これからもお互いにプライスレスなcpuライフを楽しみましょう。

867 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 19:02:48.74 ID:6MXjvOV9.net
8ビットPICで実現する必要を感じていない人に、
>この仕様を8ビットPICで実現されてからにして下さい。
>それまでは、何を言われても「いつもの口だけ番長の発言」として、マジメに聞く気にはなれません
は意味を持たないと思う。

868 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 19:11:54.71 ID:xWgwCImd.net
>>866
ポーリングで順番に処理してるだけなのにマルチタスクと言い張る例の人
お久しぶり、ご存命で何よりです
依然としてタイマー割込みすら使いこなせないようですね

869 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 19:12:55.21 ID:lCOkAvF6.net
>>866
煽りでも何でもなくて
どの辺が難しいかさっぱりわからん

CPUの負荷的にはLEDのPWM処理がほとんどで
その処理も適切にピンを決めればC言語1行で書ける
8段階125Hzとして1ms周期タイマーでC言語1行を実行すれば良い

キーは10ms間隔のサンプリングで十分だろうし
UARTも1ms以内に応答すれば取りこぼさない

ごくごく普通の処理で
何が難しくて何を競いたいのかさっぱりわからん
解説よろしく

870 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 19:28:53.81 ID:lCOkAvF6.net
32MHzのPICだと1msに8000命令実行出来る

LEDのPWM処理はC言語1行で、
多くとも数十命令で可能
10倍の1.25kHzでもCPU的にはスカスカ

LATC=led_lat_table[led_ptr++ & 7];

こんなコードで良い
あとはゆっくりled_lat_tableの中身を更新すればいい
テーブルの更新も全く大した処理ではない

871 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 19:33:14.96 ID:VeWVExkS.net
>>866
おい、久しぶりだな
https://i.imgur.com/JZuGzjD.png
ここまで進歩が無いとある意味立派だ
これからも続けてくれ

872 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 23:04:31.27 ID:4iO8ljfZ.net
自分以外誰も参加していないのだから「ゲーム」ではなくて「オナニー」だよなw

873 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 23:36:46.56 ID:DCAmMEbL.net
PICスレにAVRのバイナリなんか出してどうしろというのか

874 :774ワット発電中さん:2021/02/24(水) 23:48:24.95 ID:QNYFxi5D.net
tiny2313
低スペックなのに180円もするのか
32bitCPUが買える

875 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 02:43:40.65 ID:IpLncQc0.net
>>866
あなたの意見がいつまでも相容れないのは
1.マルチタスクの概念が一般に言われている
マルチタスクとズレている。一般的にはAさん
の作ったタスクとBさんが作ったタスクが同時
に実行できるのがマルチタスク。
2.あなたの思ってる程度のマルチタスクなら
フラグなり状態遷移表なりを使うことでも初心
者を一歩過ぎれば誰でも作れるし作っているの
で必要性を感じない。あなたのコードを見るの
も面倒くさい。
次に書くならマルチタスクの定義からどうぞ。

876 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 04:56:57.92 ID:TBtF+ZsS.net
容易にシングルタスク化可能な処理はマルチタスクじゃない
なんてことはない
突っ込みどころがズレすぎ

877 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 05:23:51.03 ID:TBtF+ZsS.net
タスクとしての最低限の機能がない物を
タスクと呼んでいる

マルチタスクOSの一般的な機能や一般的なコーディングスタイルを知らないのに
マルチタスク処理を知っているつもりになっている

PICのスレなのにAVRのヘキサダンプを貼る

突っ込み所はこの辺かと思う

878 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 06:48:58.25 ID:w7Rq5qT9.net
老い先短い爺さんのたった一つの自尊心傷つけてどうするよ。
いじめた奴らのID血文字に書いた紙握って死にかねないぞ。

879 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 09:09:34.82 ID:iDpneSIe.net
>>878
全く同意

880 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 14:10:10.45 ID:boeSQA1X.net
>>871を見る限り16回も繰り返してるからな
悪意のある意図的な「板荒らし」と判断することも可能
自尊心だと?そんなものは犬も食わない

881 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 14:13:08.78 ID:VLHpIO/j.net
正しいんじゃないか?
> マルチタスクも書けない3流プログラマが傷口を舐め合うスレw

882 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 14:22:01.83 ID:boeSQA1X.net
>>881
「傷口を舐め合うスレw」と揶揄するにあたり
「3流プログラマ」の定義に「マルチタスクも書けない」をぶち込んできて
その「マルチタスク」の定義がおかしいからからかわれてる
スレに対する指摘が正しいかどうかはお前の主観

883 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 17:37:53.63 ID:VLHpIO/j.net
プログラムを書けない人から何を言われてもかまわないけど、
実はチョット気になっている事があって、
それはリエントラントがよく分っていない人がいるかもしれない、という事なんです。
念のためにLチカでサンプルを書いてみました。
AVR用であってもPICユーザーは賢いので理解できるでしょ?
口だけ番長さん、いつもの罵詈雑言待ってますヨw
なお知っていると言う人、興味の無い人は読み飛ばしてください。
サンプル3 https://pastebin.com/ZYFYsR3S

884 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 17:46:08.49 ID:l51kmRYc.net
リエントラントとスレッドセーフ(マルチタスクセーフ)は別物だけど

さすが万年初心者

885 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 18:02:21.05 ID:l51kmRYc.net
リエントラントはシングルスレッドでも知ってないとダメ

君に宿題
リエントラントだがスレッドセーフじゃない例
スレッドセーフだがリエントラントじゃない例
をあげてみて

プログラマ1年生な内容

886 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 18:03:57.17 ID:l51kmRYc.net
それから君が知らなきゃならないのは
イベントドリブン

君のディスパッチャな環境では実現出来ない
イベントの仕組みが無いのだから

887 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 18:55:08.98 ID:d/8f2T9L.net
>>883
何か言われているけどきっとプログラムを書けない人だから俺は気にしない
これがあんたのスタンスだろ?
だからあんたは成長しないんだ

888 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 21:15:13.25 ID:OxgZDxsS.net
>>886
訂正
シングルタスクでまともに書けるようになるのが先

void main(void){
aaa_init();
bbb_init();
ccc_init();
while(1){
aaa_process();
bbb_process();
ccc_process();
}
}

こんな感じなのが良くあるシングルタスク処理
initやprocessは待ち処理は行わずに
短時間でリターンするのが作法

廉価PICの場合はISRが共通なのでISRもこんな感じになる

void __interrupt() isr(void){
aaa_isr();
bbb_isr();
ccc_isr();
}

isr内はinitやprocessよりもさらに時間を短くする
急ぎでない処理はprocess側に処理をまわす

各機能は大きくなりすぎないようにする
大きくなる場合は階層構造に分ける

889 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 21:34:26.79 ID:OxgZDxsS.net
上のLチカゲームの場合
gpio_***
uart_***
key_***
led_***
game_***
...

こんな感じに分けておく

各機能のinit, process, isrは不要なら無くても良いし空でも良い
これにアクセス用関数を追加する
ledの場合
led_brightness_set(led, brightness);
led_blink_set(led, pattern);
こんなのがあれば良い

応答時間的にisrで処理するのは
LEDのPWM処理とUARTの送受信のみ
LEDの点滅制御、UARTのデータ処理、キーのサンプリングなどはメインループで行う

890 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 21:40:02.66 ID:BWVC9iml.net
>>889
長々とご苦労な割に新たな知見がひとつもないな
どっか他でやってリンクだけ張るというようなスキルすら持ってない時点でお察しだが

891 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 21:48:59.40 ID:OxgZDxsS.net
そりゃ基本の基本だから
新たな知見など無いだろうね

でも
関数内で300ms待つ処理に対して
誰も何も言わない所か
指摘に対して反論まであったようだけど

基本の基本を見直した方が良いんじゃない?

892 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 21:55:28.64 ID:OxgZDxsS.net
まあ一応
基本が全く出来てない>>886に向けたつもりだったけど
馬の耳に念仏かな

PIC専門だと基本を学ぶ事がないだろうから
他の人も参考にしてくださいな

893 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 21:56:49.15 ID:OxgZDxsS.net
>>886じゃなくて>>866でした
ディスパッチャ君

894 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 22:35:31.70 ID:piZJiv2w.net
>>ID:OxgZDxsS
糞以下の内容は他所でやってリンク張れゆうとんじゃ、わからんか、ボケ
お前もディスパッチャ厨と同類じゃ

895 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 22:59:51.89 ID:OxgZDxsS.net
糞以下の書き込みしかないスレで
何言ってんの?

896 :774ワット発電中さん:2021/02/25(木) 23:40:37.27 ID:svUJSZg+.net
XC8 v2.31 C99
vsprintfの%f指定子が無視されて処理されているようなのですが、
オプションを有効化しないといけない等ありますか?
sprintfは問題なく動作しています。

897 :774ワット発電中さん:2021/02/26(金) 06:47:06.38 ID:PQ7mRHzv.net
リンカーあたり

898 :774ワット発電中さん:2021/02/27(土) 19:59:52.25 ID:KerTnRpl.net
PIC32CM1216MC00032
PIC18F27Q43
発注してしまった
特に使い道は無いけど

899 :774ワット発電中さん:2021/02/27(土) 20:22:24.67 ID:UEW8mPdx.net
>>898
あなたの犯したミスは、発注したことよりも、書き込むスレを間違えたことの方だ。

900 :774ワット発電中さん:2021/02/27(土) 20:42:03.57 ID:KerTnRpl.net
はじめてなので
この2つ

901 :774ワット発電中さん:2021/02/27(土) 22:41:12.11 ID:U+3KCYDm.net
初めては84と877だろ

902 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 13:46:14.62 ID:ksTBP2ek.net
初めてで
失敗して
高電圧かけるピン間違えて
プラの焦げる匂いがして
終わる

903 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 23:17:00.96 ID:zsPCj8pU.net
じっさいどの辺使うんだろうね。
84Aは実は嘘じゃなくても、もう書き込みになんか失敗しないだろうし。
PIC16F1+3桁とかPIC16F1+4桁とかおすすめ有るんだろうか。

904 :774ワット発電中さん:2021/03/01(月) 23:45:42.95 ID:g491rxr6.net
1455

905 :774ワット発電中さん:2021/03/02(火) 01:26:24.67 ID:d0F5uDVk.net
1454
1459
15214
18326
18346

906 :774ワット発電中さん:2021/03/02(火) 01:27:53.76 ID:d0F5uDVk.net
18F16Q41
32MM0064GPL028

907 :774ワット発電中さん:2021/03/02(火) 01:51:58.35 ID:d0F5uDVk.net
LPC5514
RL78/G13
ESP32
STM32F103
RX72M

908 :774ワット発電中さん:2021/03/02(火) 08:55:42.88 ID:9ybb9jZj.net
PIC10F200

909 :774ワット発電中さん:2021/03/09(火) 20:24:41.44 ID:dPAdHW14.net
>>898
PIC18F27Q43

いい石ですね。

910 :774ワット発電中さん:2021/03/10(水) 18:43:07.00 ID:yBvb6uSK.net
USB機器作るときにセルフパワーならホストからのVBUSって放置(どこにも繋がない)でいいよね?

911 :774ワット発電中さん:2021/03/10(水) 22:01:02.57 ID:OZja5BPy.net
抵抗かましてGPiOに繋いでVBUS検知に使えるよ

912 :774ワット発電中さん:2021/03/11(木) 08:21:05.04 ID:YxBX/iua.net
あーUSBホストに接続されているか調べるんですね
どうもです

913 :774ワット発電中さん:2021/03/24(水) 14:32:48.48 ID:u3fd/7aP.net
MCCのPin ModuleでCustom Nameに設定した名称でソースに記述する方法ありますか?
LATBbits.LB2=1を
LED7=1とかに。
ピンを変更すると面倒なんで。

914 :774ワット発電中さん:2021/03/24(水) 14:52:26.98 ID:bEAouSeM.net
#define
ではだめなの?

915 :774ワット発電中さん:2021/03/24(水) 22:34:46.05 ID:KEKg8lmJ.net
>>913
MCCで名称設定したピンは
「LED7」とかの名称なら
LED7_LAT = 1; とかで記述できるよ
他にも LED7_SetHigh(); とかも定義される
詳しくはMCCでGenerateした後に出来るpin_manager.hを覗いて見て
それにLED7まで打ったらctrl+space 2回で候補でるはず

916 :774ワット発電中さん:2021/03/25(木) 04:44:30.76 ID:Lh3wSvpJ.net
>>915
ありがとう。
generateで生成されたソースを見てみるね。

917 :774ワット発電中さん:2021/03/27(土) 12:22:17.14 ID:BtAEAmjR.net
またまた質問です。
PIC18F14K22(DIP)を使おうと思っています。
MCCで2ピンと3ピンのRA5とRA4をGPIOで使いたいが灰色で選べない。
どうしてなの?

918 :774ワット発電中さん:2021/03/27(土) 15:31:54.20 ID:MrsPbkxU.net
>>917
他の機能に割り当てられているから

919 :774ワット発電中さん:2021/03/27(土) 15:35:24.39 ID:t1aqzeH9.net
>>917
失礼しました。
クロック設定間違えていました。

920 :774ワット発電中さん:2021/03/27(土) 15:45:37.51 ID:MrsPbkxU.net
>>919


921 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 11:28:18.62 ID:B3Rb41/J.net
MCCってちょこちょこバグがあるからイマイチ信用できない

922 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 12:03:36.19 ID:e+shtNeK.net
どうぞ、ご自由に。

923 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 12:26:24.03 ID:+VDzYRR3.net
>>921
あーわかる
PWMの周期の表示が合ってなかったり
警告が消えなかったり
16bitタイマーを読み込む関数がカウントアップ対策されてなかったり
Etc...

924 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 15:19:15.49 ID:yrNe3AyL.net
>>923
MCCってバージョンアップで修正されないのですか?

925 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 16:03:47.82 ID:e+shtNeK.net
>>924
されるけど、また次の別の不具合が出る。
イタチごっこ、永久に。
そんなもの。

926 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 16:06:54.26 ID:+VDzYRR3.net
>>924
MICROCHIP社に報告すれば治ると思うが
殆どの人が舌打ちして報告しないで手動で対策してるんじゃないかと・・・

927 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 16:07:50.80 ID:e+shtNeK.net
MCCが吐いたコードを直すだけだからな。

928 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 16:26:15.88 ID:yrNe3AyL.net
>>927
そこら辺の情報は何処かでまとめあるんでしょうか?
信じて使ってますが、はまりたくないです。
エラッタ回避もされているのでしょうか?

929 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 16:48:04.82 ID:e+shtNeK.net
>>928
本来はデータシートを読んで自分でコード書くわけで
MCCのコードで挙動がおかしかったらその原点に戻るしかないです
情報収集はMicrochipのフォーラムで問いを投げるのが一番いいかな

930 :774ワット発電中さん:2021/03/28(日) 18:24:16.81 ID:yrNe3AyL.net
そうなんだ、仕事でルネサスのを使っているけどコードジェネレータ(スマートコンフィグレータ)は信用してる。

931 :774ワット発電中さん:2021/03/29(月) 12:33:22.21 ID:CQHhR7q9.net
PICの場合はスペック、データシート、エラッタ情報が信用出来ない

932 :774ワット発電中さん:2021/03/29(月) 13:43:44.11 ID:g82x8Gl8.net
そう、じゃ君は使わない方がいいし、そうすればもうここに来なくてもいいね

933 :774ワット発電中さん:2021/03/29(月) 15:29:57.57 ID:6fHc/zim.net
敵を知り己を知れば百戦危うからずw

934 :774ワット発電中さん:2021/03/29(月) 15:35:37.15 ID:g82x8Gl8.net
はは、君のようにPICと戦うつもりなら確かにそうだねぇ
戦う理由がよくわからないけどさw

935 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 07:48:20.59 ID:qjpvZoS0.net
自分がよく使うCPUでなくても、色々なCPUの特徴(一長一短)を把握しておく事は大事だよ。
CPUの選択肢の幅が広がるし、プロだったら客先から使用するCPUを指定される事もある。
そういう意味で私はPICに限らず、色々なCPUと百戦しておるのじゃw
(過去には3回ほどPICを使った基板を製作して納品した事もある)

936 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 13:07:43.45 ID:pEa0filI.net
>>935
相変わらず話のすり替えしか能がないようだが
>PICの場合はスペック、データシート、エラッタ情報が信用出来ない
>敵を知り己を知れば百戦危うからずw
この矛盾を言ってんだ、じゃあ何をもって敵を知るのかと
君には理解できないかな?

937 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 15:47:39.27 ID:b9giJewK.net
相変わらず読解力が無いようだがw
私は >>931 ではないけど、もしも >>931 の言う通りなら、
敵を知る(この場合は第3者からのcpuのエラー情報集め等)はより重要だと思うぜ。
君には理解できないだろうな?w

938 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 17:28:38.85 ID:pEa0filI.net
>>937
うん、まったく理解できない
>PICの場合はスペック、データシート、エラッタ情報が信用出来ない
そんなに何もかも信用できないなら俺ならそもそも切り捨てるから

939 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 17:35:51.30 ID:JOj9H55V.net
仕事だとそういうわけにもいかない事がある
趣味の人には理解出来ないかも

940 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 18:07:50.74 ID:pEa0filI.net
>PICの場合はスペック、データシート、エラッタ情報が信用出来ない
けれども
>第3者からのcpuのエラー情報集め等
を頼りに仕事に使うのか、こりゃ大変そうだわ
そんなスタンスは全く理解できんわw

941 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 20:25:55.70 ID:Lkak1spz.net
俺はエラッタの対策済みコードの提供だとおもったが違うのか?

942 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 22:38:29.64 ID:E4rXafSD.net
間違ってたとしても何百ページもあるデータシートの合わせて十行やそこらだろ。
それで目剥いて全否定とか頭おかしいって

943 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 22:46:57.16 ID:6O1Ccnpo.net
信用出来ないと書いただけ
それを目剥いて全否定と解釈するのは頭おかしい

944 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 23:13:48.31 ID:pEa0filI.net
>>943
他にどんな解釈がある?
信用出来ないは最大級の否定でしょw

945 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 23:22:49.09 ID:6O1Ccnpo.net
そのまま「信用出来ない」と解釈すれば良い

946 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 23:34:09.38 ID:E4rXafSD.net
>PICの場合はスペック、データシート、エラッタ情報が信用出来ない
PIC8ピット、PIC24、 PIC32 まで否定したわけだよ。
全否定以外の何者でもないよ

947 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 23:48:29.12 ID:pEa0filI.net
>>945
つまり、他の解釈は無いってことね
馬鹿相手にするのは疲れる、堂々巡りでw

948 :774ワット発電中さん:2021/03/30(火) 23:51:42.29 ID:pEa0filI.net
>>ID:6O1Ccnpo
こいつは「あんたは信用出来ない」と言われてもヘラヘラ平気なんだろう
もっとも重要な存在意義すらかなぐり捨てられる奴はある意味最強、手に負えんわw

949 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 00:19:48.30 ID:GmakIvVz.net
信用できないって言うのは傷つきやすい人。
データシートの無謬性を期待しすぎて、間違いがあったら過剰に感じてしまう。
ある種の発達障害を持ってるとありがち。
障害で発生する案件で議論しても得られるものはないよ。

950 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 07:24:01.34 ID:6iX1W6Qy.net
>>931大人気だな

951 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 07:54:22.67 ID:lxE8N1I8.net
みんな思うところがあるんだろう

952 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 11:03:26.74 ID:axyAKgrF.net
いや、横から悪いけどPIC32は全く信用出来んだろ
というかPIC32MXなんていうゴミ、産廃を何で作ったのか気が知れない
PIC8(エイト)だって一部の製品はエラッターがひどいのは事実
こんなバグまみれ、エラッターまみれのゴミを量産してそのままっていうような
屑ベンダーをそもそも信用できるか?っていう話(はなし)だと思うが

953 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 12:31:48.43 ID:bpqTTvxP.net
わかったわかった、Delay関数でのLチカも出来なかったからってゴミ扱いしたいんだよな?

954 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 12:51:14.58 ID:UNJR8cux.net
Delay関数でのLチカも出来ない>>953はゴミ
まで読んだ

955 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 12:59:47.14 ID:bpqTTvxP.net
>>954
IDまで変えてご苦労

956 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 13:23:12.29 ID:CAVD701C.net
>>952
誰もお前に信用しろって言ってないし信用できないなら排除すればいいし排除できないならお前の負け
っていう話なんだわ、遠吠えちゃん

957 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 14:57:14.42 ID:KA7/t60F.net
えと、Lチカって言葉が出てきたからには登場しちゃったりなんかしていい?w
3流プログラマと3流CPUでは実現できないLチカ
https://pastebin.com/hZ4EiF7m
おまけのLチカ リエントラントとは
https://pastebin.com/ZYFYsR3S
さぁ、罵倒の嵐、待ってるぜ

958 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 15:09:43.27 ID:oMBmxuN9.net
巣に帰れ

959 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 15:10:08.13 ID:UNJR8cux.net
最近リエントラントという言葉を知ったけど
意味を間違って覚えてしまった人

960 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 17:49:01.67 ID:aAzKo6RX.net
3流でも書ける気がするけど
難しい要素が無い

961 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 18:02:06.32 ID:6iX1W6Qy.net
PICだとUARTがバグってるから難しい
って話だな

962 :774ワット発電中さん:2021/03/31(水) 23:21:10.52 ID:2JR3CgdA.net
>>957
元の2313おじたんと別人っぽくも思えるのだけど・・・・
偽物?本物?どっち?

963 :774ワット発電中さん:2021/04/01(木) 01:22:14.10 ID:gOGRs6UV.net
>>962
確かに文体の加齢臭?が弱いね。

964 :774ワット発電中さん:2021/04/01(木) 06:51:46.14 ID:Efi3kPgs.net
昔の6809の本とか68000の本では
リエントラントとか再配置可能とかよく強調されてたなぁ

965 :774ワット発電中さん:2021/04/01(木) 06:58:13.85 ID:Efi3kPgs.net
全然関係ない話だけど
位置独立コードのことをPIC(position-independent code)と言うね
PICで検索してるとたまに出てきて紛らわしい
マイコンのPICはPeripheral Interface Controllerの略だけどw

966 :774ワット発電中さん:2021/04/01(木) 07:03:34.19 ID:J8SAKMcK.net
前後の文脈で判断しろ、脳みそ腐っとんか?

967 :774ワット発電中さん:2021/04/01(木) 07:28:33.26 ID:aWbeH8cT.net
リエントラントは再入だろ?
PICはスタックがメインメモリに無いのでリエントラントな関数は使いづらい。

968 :774ワット発電中さん:2021/04/01(木) 09:03:55.98 ID:FncsMhLX.net
>>965
リロケータブルじゃないのか

969 :774ワット発電中さん:2021/04/01(木) 12:16:32.08 ID:WDXwaTj9.net
>>967
>>957が語ってる内容はリエントラントではない

970 :774ワット発電中さん:2021/04/04(日) 19:21:17.68 ID:PWAK5tJT.net
まるでMC6805みたいじゃないか

971 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 20:21:14.55 ID:Imk/ZFRi.net
昔PIC楽しそうだなと思って買って、それから何年か放置していた16F883を使った回路をユニバーサル基板に組んでみたんだが、
PICkit3でプログラミングやデバッグができなくてビビった。

データシートをじっくり読んだ結果、ブレッドボード上でコンフィグを書き込んでLVPをOFFにして解決したけど、
883のLVPはPGM(RB3)ピンを適切に扱わないとやばいんだね。ちょっとした回路を接続したもんだから…
何だよこの落とし穴。初心者に対してハードル高いよぉ。何時間か無駄に。でも今のPICはPGMないのか。

ICソケット使ってて良かった(直付けか迷ったんだよね。)
しばらくPICで楽しめそうだ。1602のバックライトチカチカはできたので、次は文字を表示させるぞ…
慣れたら新しいPICを買おうかな。

972 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 20:55:25.96 ID:8Wg4wSkz.net
ブログでやれ

973 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 21:03:32.75 ID:76Xs4mLb.net
PICKIT買うよりもAndroidの上でArduinoの開発できるの知って
始めるならPICじゃなくても良いような気がしてきた

974 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 21:07:40.92 ID:NdSJTdQn.net
>>973
「Arduino IDE」上で「Arduino」の開発な

今時PICでなくてもいいよ、コンパクトにしたいとか数作るとかなら別だけど
ESP8366系のボードをやるのが一番安く一番遊べる
Arduino用のCoreが用意されてる

975 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 21:08:26.40 ID:NdSJTdQn.net
×ESP8366
○ESP8266
ESP32でもいいよ

976 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 21:09:39.71 ID:8Wg4wSkz.net
まあ、巣に帰れや

977 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 21:17:15.40 ID:NdSJTdQn.net
>>973
誘導
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1594364030/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1613577696/

>>976
過疎スレでイキるケツの穴の狭いヤツw

978 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 21:17:35.82 ID:76Xs4mLb.net
>>974
言葉足りなくて御免よぉ(´;ω;`)
PICの場合買わなきゃいけないじゃん、互換品にしろ正規品にしろ
あ、私Pickit3と4は持ってますけど
あと、オヌヌメのPIC有ります?って聞かれるのが困る

979 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 21:25:20.28 ID:NdSJTdQn.net
>>978
まあ、臨機応変に何でも使えばいいよ、引き出しは多い方がいいわけだから。
ただ、ESP8266の登場以降は無線が面白すぎてPICからは遠ざかってる。

おすすめねえ。
私なら秋月でPIC32のDIPの一番安いの買えって言うかな。

980 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 21:59:34.41 ID:IZcwdXph.net
PIC32だとオススメはPIC32MM0256GPMくらいしかない
32bitならARMにしとけ

8bitだと
PIC18F27Q43
PIC16F18346
PIC16F1459

981 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 22:02:23.28 ID:k/XOudS+.net
>>980
で、ARMのおすすめは何?
見てみたいからリンク張って

982 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 22:36:44.74 ID:IZcwdXph.net
STM32G431KB

983 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 22:44:57.74 ID:inwfD+M7.net
初心者にお勧めできねえわ、DIPねえじゃん
そんなこったろうと思ったw

984 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 22:59:00.31 ID:IZcwdXph.net
PIC32のDIPなんか
MXとMM-GPLしかないじゃん
こんなのはとてもオススメ出来ない

985 :774ワット発電中さん:2021/04/05(月) 22:59:39.98 ID:inwfD+M7.net
理由は?

986 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 06:50:15.90 ID:Iu1whhZD.net
まだ DIPじゃないと とか言ってる勢 いい加減次から選べ

@世の中にある物で我慢する
A面実装を工作するスキルを身につける
Bアダプター基板でお茶を濁す
C電子工作をやめる

987 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 07:59:31.25 ID:XBzQ2Of5.net
>>985
使った事があれば当然知ってるはずだし
調べればすぐわかる

988 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 08:25:09.23 ID:e5OLWVd6.net
調べたときにどんなにマイナス評価が出てきても、使っている人がいるから製品が存在するわけだよな。
こういうのってすごくないか? つまり、マイナス面があっても使うだけの理由があるってことだし。

989 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 08:29:53.57 ID:RLMIEibV.net
ESP8266やESP32、STM32を使えってのは中国業者のステマだろうな
STM32も中国の互換品使えって流れだろうし

990 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 08:39:11.43 ID:RLMIEibV.net
WiFi使うだけならESP8266やESP32を外部に取り付けてやった方が簡単
ESP8266やESP32はWiFi処理のために裏側で特殊なことやってるのでそれに嵌るとやっかい
Arduinoでもsetup()やloop()でwhile(1) {}なんて処理入れたらエラーが吐く

991 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 10:08:06.39 ID:3Qj58ghz.net
http://minouchi.unaux.com/

992 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 14:37:48.86 ID:roL0XPEi.net
>>987
お勧めできないと声高に宣言はする。
理由は即答できない。
人として素晴らしいスタンスですね、呆れます。

>>986
えーっと、プリント基板はよく自作します。
なので当然面実装も出来ます。
が、DIPが便利なことに何の変わりもないですね。

993 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 17:57:58.18 ID:IcLZ5U+d.net
>>992
お勧め出来ない理由が明確過ぎて
お前PIC32使ったこと無いだろ

それ以前に
まずは>>979が勧める理由を書くべきだし

994 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 18:00:47.11 ID:IcLZ5U+d.net
>>992
パスコンを載せたDIP変換基板も便利だぞ
実験用なら

995 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 18:08:09.78 ID:roL0XPEi.net
>>993
理由は書く必要ないくらい明確です。

996 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 18:10:35.46 ID:IcLZ5U+d.net
それで選ぶ人がいればいいね

997 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 18:12:36.38 ID:roL0XPEi.net
>>994
変換基板も買って載せたし、64ピンまでだけど自分でプリント基板作っても載せた
DIPなのに足を切って面実装したりわけのわからんことまでやった

998 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 18:21:48.03 ID:IcLZ5U+d.net
それでもPIC32を勧めるのか
センス無いね

999 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 18:42:21.38 ID:roL0XPEi.net
>>998
うん、スレタイに合わせてる
君のように罵詈雑言吐くだけの人は想定外

1000 :774ワット発電中さん:2021/04/06(火) 18:43:27.93 ID:roL0XPEi.net
罵詈雑言というか悔しまぎれに吠えてるだけか、かわいそうにw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
343 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★