2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電気】理論・回路の質問【電子】 Part15

1 :774ワット発電中さん:2016/04/23(土) 12:00:31.00 ID:X3AEsMSm.net
電気・電子の理論的な学習している人のための質問と回答スレッド
【電気】
 ・静電気・静磁気、電界・磁界、磁気回路、静電・電磁誘導
 ・直流回路、交流回路(正弦波・歪波、三相、多相)、回路網、共振、フィルタ、
 ・各種ブリッジ、四端子定数、過渡現象、分布定数回路、進行波、等
 ・電磁気学とベクトル解析
【電子】
 ・電子物性、電子デバイス、半導体工学
 ・電子管(真空管・撮像管・光電管等)
 ・半導体素子・回路(ダイオード・トランジスタ・FET・オペアンプ・等)
 ・アナログ回路(低・高周波等)、デジタル回路、電源回路等
【共通・他】
 ・電気・電子に関する数学・物理・化学
 ・電気・電子計測、各種定理、電気電子材料・素子、制御理論など。
等々に関すること。
*質問レベルの目安は幅広く、高校・工高〜高専〜大学以上くらい。
*各種電気・電子関連資格取得を目指している方もどうぞ。

前スレ
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part14 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437146128/

過去スレ
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098617866/
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118502538/
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139102414/
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163243916/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184235765/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207116559/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1223561933/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1249340411/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289281379/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1321082778/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part11
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400459501/
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part13(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1423308158/

2 :774ワット発電中さん:2016/04/23(土) 12:58:08.86 ID:6PFtAI1c.net


3 :774ワット発電中さん:2016/04/23(土) 15:51:09.67 ID:/3vnMdbc.net
ここに書かれてる微分方程式と伝達関数は正しいでしょうか?
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/yobology/cristal_radio/cristal_radio.htm
微分方程式をラプラス変換したならば、普通は、逆ラプラス変換をして微分方程式の解を求めるのですが、
解の式が見当たりません。
図もダイオードの位置がLC同調回路の間に挟まっており、これはどうなのでしょうか?
学生にこれを教えてる旨書かれていますが、それで良いのでしょうか?
学会の論文群は大丈夫でしょうか。

4 :774ワット発電中さん:2016/04/23(土) 20:26:41.36 ID:SlijTwNn.net
>>3
間違っていると思うならどこが間違っているのか指摘すればいいんじゃない?
>微分方程式をラプラス変換したならば、普通は、逆ラプラス変換をして微分方程式の解を求めるのですが、
>解の式が見当たりません。
テキストが周波数領域で議論してるんだからいらんだろ

>図もダイオードの位置がLC同調回路の間に挟まっており、これはどうなのでしょうか?
この効果をなくして線形化して
その後導入したらどうなるかが書いてあるけど何が気になる?

>学生にこれを教えてる旨書かれていますが、それで良いのでしょうか?
どこに書いてるか分からんけど別によくね?
厳密性を欠いてるとかそういう指摘?

>学会の論文群は大丈夫でしょうか。
学会の論文群が載ってないから分からん

5 :774ワット発電中さん:2016/04/23(土) 20:33:14.06 ID:uRT+fPyf.net
式は正しくありません。ご指摘のように、回路もね。
もう10年以上まえに引退された方のようですから、いろいろあるのでは?
学会論文は査読がありますので、そうあからさまな間違いはない
でしょう。

6 :774ワット発電中さん:2016/04/23(土) 20:36:33.42 ID:uRT+fPyf.net
先生の名誉のために書いておくと、写真のラジオの配線を見るかぎり、ゲルマラジオと
しては正しく組まれているようです。ということは、記事の回路図は違う、という
ことでもありますが。

7 :774ワット発電中さん:2016/04/24(日) 11:44:25.08 ID:CibIM12Y.net
>>5
事実認識をありがとうございます。
修正が必要ならばご本人か、仕事を引き継ぐ関係者がしておいたほうが良いと思います。
外目から素人目レベルで見ると、ご本人では無理そうに読めます。

>>6
昨今、学者の起こす不祥事が良く報道されています。名誉がどうのではなく、理論と実験事実を明らかにし
理論の再現性を見るのが良いと思います。間違いは人間なので誰でもあります。それはしょうがないと思います。
素人視点で見ると、問題を起こすのはいつも人間で、再現性の無い間違いを絶対正しいと言い張ると、はる子さん現象が起こるようです。

8 :774ワット発電中さん:2016/04/24(日) 12:51:28.85 ID:2Bwu63xs.net
Web記事は正式な学術文献でないので、論文的に扱うのは無理がありますが、みっともないのは
確かですね。この方、理学の人だったようで、現役のときは式の扱いはバリバリだったでしょう
が、逆にあまり実際屋(回路屋)でなかったのでしょう。回路屋なら図面で思考しますから、
モウロクしてもこんな間違いはしません。
論文不祥事ですが、査読(peer review)制のため、意図しない形でまぎれこんだ誤りは、
ほぼ排除できます。でも著者が意図して仕組んだものはそれは難しく、かといって実験主体の
論文では再現実験もできず、著者の良識に期待するしかないのが実態です。
誤り排除のため、査読者には強大な権力(内容を修正させる、ないし拒絶する)が与えられ、
それまた特定内容の論文しか通らないなど、問題を生じる可能性があります。Webはもともと、
実験物理のそのような風潮をなげき、査読なしで発表できる媒体として生まれました(1990ころ)。
よって、構造的に玉石混交になる運命なのではないでしょうか。

9 :774ワット発電中さん:2016/04/24(日) 16:35:11.06 ID:CibIM12Y.net
>>8
ありがとうございます。確かにそのようですね。
学会は頼りないのと、IEEEは電話応対の言葉で頭に来た、というような声もあるようです。

この課題に関しては、
・ダイオードの特性が非線形(おおまかに指数関数)、高周波特性を検討すること
・入力信号波は、AM変調の電圧源、または電圧式にすること
・テイラー展開を使って、ダイオードでの周波数変換動作を数式にすること
が肝になりそうです。

素人目には、書かれた論文全体を疑うので、そうした疑わしきものは読みたくない、という考えが起きました。
近くの大学でも学生論文の一部を、あっちこっちにコピペして叱られた先生がテレビに出ました。

あの日・・・という本が売れてるのには驚きました。

10 :774ワット発電中さん:2016/04/28(木) 17:33:46.38 ID:dnuqBZlg.net
質問です
電工の交流回路を勉強しているのですが
有効電力P=I^2×Rと書いてあります
またその横に
有効電力P=Scosθとも書いてあります
この二つは何が違うのですか
理解力がないので分かりやすく教えて下さい

11 :774ワット発電中さん:2016/04/28(木) 17:47:58.82 ID:dnuqBZlg.net
自己解決しました
スレ汚し失礼しました

12 :774ワット発電中さん:2016/04/28(木) 18:27:52.88 ID:SNcAIvsH.net
▼理研、高級家具指定購入など問題発注=STAP検証費9千万円超―検査報告

時事通信 11月6日(金)11時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000058-jij-soci

STAP細胞論文の不正問題で揺れた理化学研究所について、会計検査院は不当な入札で業者を指定して高級家具を購入したり、契約担当部署に無断で研究試料を購入したりといった不適切な会計を指摘した。

検査院によると、理研は2011年3月、神戸市の研究施設で使うイタリアブランドのいすやテーブル数十点を計954万円で購入。
入札を募りながら、実際には「座面と背もたれに計288個の穴があること」と指定し、ミリ単位で大きさを定めるなど、そのブランド以外を排除していた。

13 :774ワット発電中さん:2016/04/28(木) 23:40:39.16 ID:MqdIziIH.net
OPA アンプを使ったAGCアンプの質問です。
ttp://ednjapan.com/edn/articles/1405/23/news072.html
この回路でIC 1B の出力が無くて、どう動くのかわからないので教えて下さい。

14 :774ワット発電中さん:2016/04/29(金) 04:19:41.42 ID:x+0qaAsM.net
>>13
簡単に言えばVcの電圧をIoの電流に変換するVIコンバーターになっている。

15 :774ワット発電中さん:2016/04/29(金) 10:21:38.73 ID:fCtXhRWE.net
>>14
ありがとうございます。
VIコンバータになっているということで回路を見なおして見ます。
FETのTRIODE領域の抵抗値を変化させて利得を変化させる動作と合わせて考えてみます。

16 :774ワット発電中さん:2016/04/29(金) 21:16:21.97 ID:TMeANb7k.net
(30∠30°)*(j2)-(60∠0°)*(j8)=429.1∠-94°
がどうしても出せません
出来れば途中計算式も教えていただけませんでしょうか
お願いします

17 :774ワット発電中さん:2016/04/29(金) 23:32:59.07 ID:XWFF+tri.net
>>16 位相角表示と複素表示のまぜこぜなんだね、それ。
何の意味があるのか分からんが。

X=(30∠30°)*(j2) => 30 (cos30 + j sin30°) *j2 = 30(√3/2 + j 1/2 )*j2 = -30+j30√3
Y=(60∠ 0°)*(j8) => 60 (cos0 + j sin0 ) * j8 = j 480
Z=X-Y = -30 + j30√3 - j480 = -30 -j(428ぐらい )

|Z|をとれば、たぶん429.1になるよ(自分で計算してね

位相θは、とりあえずで tanθ=-428.../-30 =14.268...あとは関数電卓か数表を使うか、
近似公式を使うかしらんが、θ=1.501..[rad]=85.99[degree]≒86°

ただし、Zは実数部、虚数部共に負であり、角度θは第3象限なので、
180°を基準に-86°⇒ 0°を基準に-94°

ってな感じかなぁ。計算間違いあったら詳しい人よろしく。

18 :774ワット発電中さん:2016/04/29(金) 23:48:25.16 ID:0SX0dxom.net
>>16
後学のために教えてください。
その式って、どういう分野で出てきた表現なんでしょ。

19 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 00:16:16.24 ID:oVT8bMIU.net
以下の問題文で共振状態といえる根拠は何かお判りでしょうか?
手持ちの問題集の解答解説には題意より共振であるとしか記載がありません。

図のように、電圧100〔V〕に充電された静電容量C=300〔μF〕のコンデンサ、
インダクタンスL=30〔mH〕のコイル、
開いた状態のスイッチSからなる回路がある。
時刻 t=0〔s〕でスイッチSを閉じてコンデンサに充電された電荷を放電すると、
回路には振動電流 i 〔A〕(図の矢印の向きを正とする)が流れる。
ただし、回路の抵抗は無視できるものとする。

H23理論問16
<http://denken3.com/wp/wp-content/uploads/2013/12/af171451515b6c3661aa2f1f30f1ce7f.pdf?_ga=1.23650362.1085069100.1460735003>

20 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 00:35:28.36 ID:c16qxwGd.net
>>19 LとCしか無い回路なので、最も典型的な共振状態であるとしか言いようが無い。
損失のある(RやGが存在する)場合だと、必ずしも共振するわけではないが、
理論上、LとCのみであるとすれば、共振するのは必然。

普通に、この回路をLC共振回路と呼んでいるし。

21 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 00:42:47.04 ID:UMogfKWY.net
>>17
ありがとうございました!読み直したら
極座標から直交座標の変換でつまずいてました
そもそものやり方が横座標と縦座標に書き込んで変換してたので
よく理解してませんでした
>>18
交流回路の抵抗、コイル、コンデンサが混ざった回路で
枝路電流法の計算の一部ですね

22 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 01:19:10.89 ID:oVT8bMIU.net
>>20
私の参考書の知識だと、ωL = 1/ωC のときのみ共振が起こると記載されているため、
この問題文のL=30〔mH〕,C=300〔μF〕だと上記式が成り立たないのです。つまり共振ではないとなってしまいます。
上記等式は「損失のある(RやGが存在する)場合」に適応されるということなのでしょうか?

23 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 01:29:26.54 ID:lbGWwNgr.net
>>22
俺は共振という表現にはちょっと違和感を感じるね。
単純な過渡現象だから題意により減衰しないで振動するだけで
良いような気がするが。

L=30[mH]、C=300[uF]のとき、周期18.8[ms]、周波数53[Hz]の入力があれば
ωL=1/ωCになって共振はするでしょ。

24 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 01:34:48.88 ID:c16qxwGd.net
>>22 そりゃ、特定の角周波数ω(正弦波)を加えたときはそうだろうな。

ちょっと順番が違うけど、

1) LとCで構成された回路がある ⇒ 特定の周波数のみに反応する回路(共振回路)ができる。
                ↓
2) 「最も」共振が強い状態になるのは、その共振周波数に等しい正弦波を加えたときだけである。
                ↓
3) 理想的なLとCのみの回路があった場合、「共振周波数」以外の電流が流れることは一切無い。(実在しない架空の回路でもある)
                ↓
4) 設問では、Cに充電された電荷をSW ONで放電するという条件であって、正弦波を加えたわけではない。
                ↓
5) これは過渡現象の領域、かつ、ステップ入力といったもので、原理的に全ての周波数を含んでいる。
                ↓
6) よって、回路に流れる電流は、必然的に「共振周波数」の正弦波になる。

25 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 06:55:57.40 ID:GhwhhZ4M.net
ブランコとか振り子と一緒だよね
自励振動って言うらしい

26 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 09:33:46.66 ID:5/6JtIcO.net
>>23
僕の実験では、Qが高すぎる状態で共振すると、LC並列回路内に正弦波が過度現象で現れ、これを受信機で聞くと
入力される電波と混ざり、受信した音が濁って聞こえました。

日本ではQが高いほどLC共振回路の電流が(Q倍されて)多く流れ性能が良い、と聞いてきましたが、僕の実験ではそんな現象が出る
ことを確認しました。

一方、外国の講座では、スッテップ波形入力への応答で起こる過度現象では、Qの値は減衰振動の振動回数とおおまかに一致する、という内容を知りました。
ここでQの計算式は Q=ωL/R で、国内の情報と同じ値でした。

27 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 09:45:54.81 ID:5/6JtIcO.net
>>24
ステップ入力電圧は、基本波周波数と、その奇数倍周波数のフーリエ級数関数(矩形波)ではないでしょうか?
全ての周波数成分を含むの意味は、インパルス応答の話でしょうか?

28 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 09:46:34.61 ID:lbGWwNgr.net
>>26
日本でも外国でも過渡現象は同じだと思うけど

29 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 10:20:07.08 ID:c16qxwGd.net
>>27 何かイロイロと知識レベルが混在してて訳分からんのですが、
インパルス応答を知っているのに、なぜステップがフーリエ級数って書いてあるのでしょうか?
ステップにせよ、インパルスにせよ非周期波形ですから周波数ドメインで連続分布ですよね。

30 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 10:44:42.87 ID:5/6JtIcO.net
>>28
26さんの言われる通り、自然界の法則は普遍的法則ですので、過渡現象が、日本と外国で異なることは無いはずです。
しかし、国ごとや個々人の習得レベルにかなり差があるようです。
最近知ったのですが、学校を卒業しても、習ったことを理解し覚えている人ばかりでは無く、殆ど理解しなかったり、理解した後全部忘れる人もいるようなのです。
専門的でよくわからない、と言われることが多いのに驚く事が多くなっています。

>>26 に書いたのは、Qの解釈が、日本国内の情報が正しいか疑問に思えることを伝えようとしています。

31 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 10:53:24.36 ID:5/6JtIcO.net
>>29
ステップ応答電圧を実際の実験で発生させる時、クロック矩形波を用いると、その周波数成分は、連続分布ではなく、
基本正弦波とその奇数倍の周波数成分を加算したフーリエ級数の関数になる、という意味を伝えようとしています。

既にご周知とは思いますが、ステップ波、インパルス波の数学的定義は専門資料が正確と思われますので、ここでのカキコは参考程度にお読み願います。

32 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 11:01:51.49 ID:5/6JtIcO.net
ステップ波発生方法について補足します。
教科書ではスイッチONで、0Vから5Vに瞬時に立ち上がるような説明と思われます。
しかし、スイッチではチャタリングが発生することがあるので、実験には不向きで、また、ステップ波を繰り返す場合は、
現実には、クロック矩形波電圧発振器を使うのが良いと思っております。

33 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 11:12:37.81 ID:9dzOGBlD.net
ステップとクロックは厳密に違います
クロックは共振器ですから固有振動数とそのハーモニクスが出力されるのは当たり前なのです。

ステップ入力とは厳密に区別するべきものであるかと

34 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 11:19:45.04 ID:9dzOGBlD.net
振動とかの分野を見てると
機械振動とか他分野でも類似した現象に精通してる人は強いなあと思いますね

35 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 12:08:53.67 ID:5/6JtIcO.net
>>33-34
しつこい。

36 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 12:10:45.21 ID:KoJ1kj/t.net
>>32
つ「水銀SW、水銀リレー」
・・・・まあ、件の回路は損失が0ということでもともと実現不可能だから、こだわる必要はないがw

37 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 12:22:32.45 ID:9dzOGBlD.net
ちなみに日本と海外のテキストの違いについて

日本のテキストは行間を読めってスタイルで基本から応用への過程を深く解説してない例が多い
頭の回転が早い人は応用に結びつけられるんだけど、そうじゃない人は置いてけぼりを食らうことになる。
分厚いテキストが好まれないのかテキストも薄い

海外、少なくとも日本でも評判が高い洋書はここのところが非常に丁寧
だけど必要以上にボリュームが大きくなりがちで、
必要箇所を掻い摘まんで読まないと時間が足りない

38 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 12:38:48.00 ID:5/6JtIcO.net
>>36
水銀SW そうですね。

>>33-34 しつこいという発言撤回。大人げない発言でした。
そちらの話に丁寧にあわせたつもりでしたが、”当たり前” という態度に強い不快さを感じました。

”機械振動”の話はおそらくおもりをつけた金属バネや、振動角度の小さな振り子運動がLC回路の電圧振動とよく似ている
ことを指しているのでしょうが、貴殿の言葉で言えば”あたり前”の話です。


数学上の数式は、実験では誤差を持って数式上の厳密さを実現できないことが理解されないように思えます。
クロック波形にしても現実回路では、垂直には立ち上がらず、例えば2nSの時間で立ち上がることしかできない。
機械でも電気でも必ず理論定義上の厳密な回路や機械は実現できないし、測定にも誤差が伴う、
そうにも関わらず理論的厳密さを何度も繰り返されると、厄介な話になってしまう。以上 これで議論中止します。

39 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 13:00:02.31 ID:9dzOGBlD.net
>>38
機械振動はそんなシンプルな問題じゃないですよ
電気における振動なんてお笑い草になる位難解な分野です。
様々なモードで振動する系を解析しますからね

こういう事を想像出来ないことに学識の浅さを感じてしまいます

40 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 13:08:16.61 ID:ZtbB6kSF.net
>>23,>>24 ありがとうございました。
私には以下の常識がなかったため理解できなかったようです。
3) 理想的なLとCのみの回路があった場合、「共振周波数」以外の電流が流れることは一切無い。(実在しない架空の回路でもある) 
5) これは過渡現象の領域、かつ、ステップ入力といったもので、原理的に全ての周波数を含んでいる。
6) よって、回路に流れる電流は、必然的に「共振周波数」の正弦波になる。

私の質問からフーリエ変換とか話のレベルが上がってびっくり。

41 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 13:11:06.01 ID:zA/qlsOi.net
>>26
それは、単にあなたの認識不足。
高周波にしろ低周波にしろ、フィルターの世界ではQが重要なファクターとなる。
>>24も触れているが、損失0(w)の理想的共振回路は、ホワイトノイズでさえ正弦波に変換してくれるw
もう一つ、無負荷Qと負荷Qを混同しないように。

昔、無線機の外部スピーカ出力につないで使うLCパッシブフィルターを作ったことがあった。
(中心周波数800Hz、帯域100Hzほど。)
この時、実験的に帯域を狭めたところ(10Hzかそれ以下)、空電ノイズがえらいことになったw
普段ならシャリシャリとかバリバリだが、ドカンドカンというかドンドンというか…使い物にならんかった。

42 :774ワット発電中さん:2016/04/30(土) 13:56:38.65 ID:5/6JtIcO.net
>>41
こちらに認識不足も勉強不足も検討不足あると思います。毎日のように知らない現象を発見し、知らない学問を学習もしています。
しかし教えてくれる人がいるわけではなく今までずっとそうでした。
公知でない課題が意外に多いのです。
Qについては回路動作レベルである程度知っていますが、知らない部分は自分でも気がつかないので、
未知なものがあっても不思議はないと思います。
無負荷Qと負荷Qの意味を簡単に説明願えれば幸い。
そろそろお出かけマン。

43 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 00:02:27.00 ID:QTx5z6ui.net
いろいろ良い話しているのに、ケンカしないでね。
>>27
えーと、計算すると、過渡現象の振動の減衰は exp(-(ω/2Q)t)。ということは、波をQ波
数えると、 t= Q/f = 2πQ/ω ということだから、exp(-π) = 0.043 で、5パーセント弱
に減衰していることになる。たしかに、振動の山を数えられる限界かも。

Qの回路要素による定義は並列共振のときR/ωL(Rの大きいほど大きい)、
直列共振のとき ωL/R (Rの小さいほど大きい)と逆になるので注意。

ほかに、共振回路の反応の 1/√2になる周波数幅を、中心周波数で割った
ものの逆数、なんて定義もある(数学的には前と同じこと)。

44 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 00:05:43.86 ID:QTx5z6ui.net
上の、>>26 だった。
>>27 はこっち。ステップ応答というのは、矩形波のことじゃなくて、ゼロから1に上って、
上りっぱなしになった波形。これはインパルス(δ関数)を積分したもの。近似的には
矩形波を入れて、その前ぶちに現れた過渡応答として観測できる。

45 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 00:11:07.39 ID:QTx5z6ui.net
>>39
機械振動は、ばねの振動のような単振動に限らず、膜面や立体の振動(2次元、3次元)もあって、
すると振動モードが現れるということで、ごもっともです。ただ、電気も導波管や
ミリ波アンテナのような立体回路になると、負けず劣らずモードによる解析を必要とし、
やっぱり大変です。

46 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 00:21:13.45 ID:zxnlhvSj.net
このような大変さに踏み込まず
マークシートで答えられるように試験問題を作るのはもっととても大変
悪問だと決め付けず
そこを汲み取って答えてあげるのが合格への近道

47 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 00:34:52.03 ID:QTx5z6ui.net
>>29
ご指摘どおり、ステップ関数は一回こっきりの波形で、連続スペクトル。
δ関数のスペクトルは無限に一様だけど、ステップ関数はそれを積分しているので、
周波数に比例して減衰する、三角形の分布。

>>31
ステップ応答を矩形波で観測するときは、その前ぶちの過渡応答を見るわけだから、
過渡応答の続く時間に対して十分長く、矩形波の周期をとらなければならない。
矩形波は周期波形で、奇数次調波のみの線スペクトルだが、周期を長くとることから、
基本周波数はたいへん低く、高調波はその基本周波数(の2倍)ごとに、びっしりと
発生する。連続スペクトルとみなしてよろしい。で、調波の減衰はこれまた次数に
比例して三角形になるので、ステップ関数と同様。これで周波数領域においても
ステップ応答の観測を(周期の長い)矩形波の応答で代用できる理由が理解できる
でしょう。

48 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 00:59:15.86 ID:X+BlwWUk.net
>>45
というか単に電磁界解析の分野だな
機械振動を有限要素法などで解析するのと同様
有限要素法やモーメント法で解く

49 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 02:07:01.09 ID:/68MJcW5.net
この問題がわからないのですが誰かご教授お願いできませんか?

https://gyazo.com/1250c6d692a8285d6509ecf2eff62c60
よろしくお願いします

50 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 02:23:50.84 ID:IKrwQTgE.net
初歩的な質問で大変申し訳無いのですがトランジスタの静止動作点についてどなたかこのポンコツめに分かりやすくご指導しては頂けないでしょうか

51 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 03:10:37.33 ID:5AyJFxOy.net
>>47 いろいろご指摘あって、頼もしいのです。

本件、もともと >>19 , >>22 , >>40さんの電験の試験問題の話であります。
その枠組み(理論上のお話)を前提としたはずが、ID:5/6JtIcO 氏から突然に無関係の現実要素が絡んだ
カキコがあったため、そもそも、当初から話が噛み合ってないような気がします。その点もご配慮を。
>>27のカキコは>>19さんのものかと勘違いしてました)

>>50 入出力信号が無い状態における、トランジスタ回路の直流状態って考えてはいかがでしょうか。
一般には、トランジスタに直流バイアスをかけて使うことが多いのですが、無信号時の各部の電圧や電流は
ある一定状態に落ち着いているはずなので(じゃなきゃ、発振回路とかになっちゃう)

52 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 03:21:10.82 ID:5AyJFxOy.net
>>49 何がどのレベルで分からないか不明なので解答不能だわ。
(ABCDパラの初歩だし、教科書に書かれてるぐらいの内容のはず)

単に答えが知りたいだけなら GO ⇒ http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/

53 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 03:24:29.38 ID:IKrwQTgE.net
>>51
成る程、調べてみても特静性と負荷曲線との交点なぞと言った回りくどい表現しか見つからなかったので助かりました
ありがとうございます

54 :49:2016/05/01(日) 03:40:27.35 ID:/68MJcW5.net
>>52
そちらで質問してみます

55 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 11:25:08.06 ID:nkslXaX+.net
tanの-1乗=5.77/10=π/6rad
の計算方法が分かりません
関数電卓無しで簡単に出せるのでしょうか?

56 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 12:25:50.67 ID:Ilci22wS.net
>>55
5.77/10 = 0.577 の部分だけど、これが 1/√3 = 0.57735 のことだとすれば、
角度 30度の直角三角形 (三角定規のひとつ)の形だ。3辺の比は、斜辺から
反時計回りに 2:√3:1 この √3 と 1 というわけ。だから角度は 30度で、
ラジアンになおせば π/6。

57 :774ワット発電中さん:2016/05/01(日) 13:23:26.10 ID:nkslXaX+.net
>>56
その説明書いて欲しい参考書
ありがとうございます

58 :774ワット発電中さん:2016/05/10(火) 12:16:09.88 ID:eYnwxex1.net
最近電子回路の勉強を始めたのですが、キットに従って制作した電子回路がまったく機能しません
最初はかなり作りが荒かったせいかと思い、基盤と部品を買い直して同じ構造で組んでみたのですがやっぱり機能しません
三度作り直しましたが同じ結果でした
こういった場合どういうことが考えられるんでしょうか

59 :774ワット発電中さん:2016/05/10(火) 20:16:51.40 ID:Ug+L6Q1W.net
三回とも同一の組み立てをしたから、だとおもわれ。

60 :774ワット発電中さん:2016/05/10(火) 23:37:44.44 ID:SVCO9t08.net
>>58
もう少し具体的に、どこの何というキットなのか、「機能しない」とは何をもって機能しないというのか、が伝わらないとコメントできないなあ

61 :774ワット発電中さん:2016/05/11(水) 01:37:03.47 ID:E4211zHQ.net
>>59
それだ

62 :774ワット発電中さん:2016/05/14(土) 14:36:29.70 ID:LRIxVCfK.net
>>58
電圧計使って各素子の電圧が正常か確認してみては?

63 :774ワット発電中さん:2016/05/15(日) 20:55:55.42 ID:kdP2JuX3.net
こんばんは
下記の問題でわからない事があります
http://i.imgur.com/hRNCwq3.jpg

(b)の短絡電流を求める問題で、
短絡電流=定格電流・100/%Z  (%Zはaで求めた7.5)
で求めるのですが、この定格電流はなぜ、
電源一台の定格電流を2倍したものではないんでしょうか?

電源が並列で接続されているわけですから、A地点の定格電流は2倍になりませんか?

64 :774ワット発電中さん:2016/05/15(日) 21:15:37.13 ID:5Qe3XG5H.net
>63 電源が並列で接続されているわけですから、A地点の定格電流は2倍になりませんか?

一個の電池に豆電球が繋がっている時と、
二個の電池を並列繋ぎしてある奴に繋いだ豆電球では、
後者の豆電球に流れる電流は倍になるのか?

65 :774ワット発電中さん:2016/05/16(月) 09:51:29.62 ID:3vFTfEHE.net
>>64
ありがとうございます

>>後者の豆電球に流れる電流は2倍になるのか
なりません
しかし問題では、電源を基準容量75MV*Aで計算して
%Zを計算していますよね
その場合A地点から電源側を見た容量は倍の150 MV*Aにならないのはなぜなのでしょうか?

66 :774ワット発電中さん:2016/05/16(月) 19:40:06.40 ID:wWWRcNIF.net
>>65
%Z を 7.5% にした段階で、すでに電源側は合算されてるんじゃないの?

67 :774ワット発電中さん:2016/05/16(月) 21:06:52.84 ID:3vFTfEHE.net
>>66
ありがとうございます
電源が合算されるんですね
なかなか容量という考え方がイメージしづらいです

68 :774ワット発電中さん:2016/05/19(木) 23:23:02.75 ID:eaJf86Tz.net
mosfetの相互コンダクタンスgmはゲート電圧を変えると変化するのですか?
最初の設計で決まるのかと思っていました

69 :774ワット発電中さん:2016/05/20(金) 10:31:48.56 ID:XEXOVaFg.net
教えてください。

「相互コンダクタンス」という言葉があります。
コンダクタンスの前に、なぜ相互という言葉がつくのでしょうか?
インダクタンスと、相互インダクタンスに 似た感じがします。

相互って、お互いに という感じがしますが、
何と何のお互いなのかな、と思いました。

70 :774ワット発電中さん:2016/05/20(金) 12:14:12.88 ID:BcJZyQGG.net
外部回路との従属性があるという事です

71 :774ワット発電中さん:2016/05/23(月) 12:56:59.71 ID:uY/Ct5fO.net
http://i.imgur.com/CHJTAYM.png

この過渡応答の図はRC回路でいいですか?

72 :774ワット発電中さん:2016/05/23(月) 15:43:13.35 ID:lhbUPfB5.net
>>71
LRかも知れない

73 :774ワット発電中さん:2016/05/23(月) 16:29:17.99 ID:jAuBbrgO.net
いやまてRLあるいはCRという可能性も。

74 :774ワット発電中さん:2016/05/23(月) 16:34:26.49 ID:uY/Ct5fO.net
>>72
マジですか!?

Lが入ってるのはこんな感じではないですか?
http://i.imgur.com/52jVjzP.png

75 :774ワット発電中さん:2016/05/23(月) 18:22:02.34 ID:LGWU5hSI.net
>>74
LRでRの両端電圧をみるとあら不思議

76 :774ワット発電中さん:2016/05/23(月) 21:10:49.14 ID:P5fumZ3w.net
穴のあいたバケツから漏れる水量の曲線じゃないかなあ。

77 :774ワット発電中さん:2016/05/23(月) 22:26:01.87 ID:C7Ks8vm4.net
>>74
ちなみに、そのオシロの電圧軸の Volts/Div の文字の下の
「ステップ」って、どういう意味ですか?

78 :774ワット発電中さん:2016/05/24(火) 00:02:12.43 ID:jZCD9sPS.net
>>77
あ、ステップ入力発生器を使いました

79 :774ワット発電中さん:2016/05/24(火) 09:50:43.26 ID:dJ5TDc0P.net
>>78
ありがとう。オシロに信号発生器が付いているの?
テクトロの何番のオシロ?

80 :774ワット発電中さん:2016/05/24(火) 12:27:27.29 ID:8VbLa8sV.net
>>79
信号発生器ついてる。
テクトロのTDSシリーズで、何番かはわかんないけど多分1000か2000番台だと思う

81 :774ワット発電中さん:2016/05/25(水) 04:34:07.13 ID:KLt0XhSk.net
オシロ画面のステップってのは、垂直感度を 1V/DIV とか 2V/DIVをスイッチで
カチャカチャ切り替えることじゃないの? このほかに、感度を連続変化させる
モードもあって、それと区別するため。

82 :774ワット発電中さん:2016/05/25(水) 07:43:58.63 ID:8D2Hb1VB.net
>>81
そうなんだ…

83 :774ワット発電中さん:2016/05/25(水) 10:07:30.86 ID:LXSKOSwe.net
>>81
それホント?

84 :774ワット発電中さん:2016/05/25(水) 12:10:35.53 ID:ItvGPi1d.net
>>81
へえー

85 :774ワット発電中さん:2016/05/25(水) 12:37:21.10 ID:BXBXpJ95.net
>>81
なぜそう思ったのか

86 :81:2016/05/26(木) 05:39:56.52 ID:jmgGEe4r.net
> なぜそう思ったのか
だって、表示されているのは垂直軸のメニューなんだから、こんなところに
波形発生関連の表示、出るわけない。V/DIVのコメント扱いだから、
おおかたそんなことだろう。疑問の向きは、TDS2000シリーズの
マニュアルを見たらよい。
http://www.mono.titech.ac.jp/contents/equip_o/files/TDS2000C%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8.pdf
この 114ページに説明されている。オレの思ったとおりだ。

しかし「ステップ」とは変な用語だ。英語のメニューだと、Coarse(粗)
と Fine(密)らしい。翻訳のセンスを疑うね。テクトロのオシロはいくつか
持ってるが、日本語メニュー使ったことないので、オレも知らんかった。

87 :774ワット発電中さん:2016/05/26(木) 12:39:20.07 ID:EpwGpueV.net
>>86
ぼくもそう思ったけど、
>>80で、オシロに発振器が付いてるという書き込みがあったから、不思議に思った。
画面のあの位置で「ステップ」と表示させるということは、
垂直軸のレンジ切替ツマミに、クリック感がないツマミなんだろうか。

>テクトロのオシロはいくつか
>持ってるが、日本語メニュー使ったことないので、オレも知らんかった。
同意。
日本語メニューなっていたら、すかさず英語メニューにするね。
だって「トリガ」って表示されると「トリガ=trigger、なるほどtriggerね」と
翻訳が必要になる。
英語をカタカナで表記して「日本語メニュー」というのも変な話だと思う。

88 :774ワット発電中さん:2016/05/26(木) 13:17:22.54 ID:xMNwpY4r.net
日本語メニューと日本語フロントパネルは使わないな

89 :774ワット発電中さん:2016/05/26(木) 21:20:08.61 ID:uSBbDRp9.net
あれは管理者向けなんだよ。

90 :774ワット発電中さん:2016/05/26(木) 21:57:21.46 ID:g0vIf9kK.net
>>86
>>87
そういうことなんですね、よくわかってなかった

91 :774ワット発電中さん:2016/05/26(木) 22:25:25.56 ID:g0vIf9kK.net
で結局、過渡応答の波形を見ただけでは、回路が何なのかは分からないんですか?(´Д`)

92 :774ワット発電中さん:2016/05/26(木) 22:44:43.80 ID:xMNwpY4r.net
>>91
CR回路のCの電圧波形とLR回路のRの電圧波形は同じ

93 :774ワット発電中さん:2016/05/26(木) 22:58:57.72 ID:qpRkxnMP.net
CH1の立ち上がり時にCH2にマイナス方向のグリッチが見えるのは、インダクタの自己共振だ。
だから
CR回路のCの電圧波形とLR回路のRの電圧波形
の、どちらかだとすれば、後者に違いない。

と、適当なことを書いてみた。

94 :774ワット発電中さん:2016/05/29(日) 19:22:23.81 ID:oHPPEn4s.net
>>91
逆問題といってそれ自体が非常に深い分野となっている
回路が何なのかわかる場合とわからない場合があり
それの証明自体難易度が高い

95 :774ワット発電中さん:2016/06/02(木) 19:23:42.04 ID:1p+7lYGA.net
スレチかもしれませんが、伝達関数の問題の解き方教えて下さい

http://i.imgur.com/pkp5FrN.jpg

96 :774ワット発電中さん:2016/06/03(金) 00:34:57.88 ID:nd1iijgz.net
>>95
質問する前に教科書ぐらい読もうね。
それで一所懸命考えても分からなかったら、分かったところまでを書いて質問しよう。

97 :774ワット発電中さん:2016/06/03(金) 20:19:41.28 ID:ZiUhPMyg.net
原点中心の半径aの定常円電流が同一平面内の十分離れた点に作るベクトルポテンシャルを求めよ、という問題を下図の様に解こうとしたんですが積分の実行が出来ません。そこで質問なのですが
(1)立式は正しいか (2)正しいなら積分の計算方法
の二点についてご教授お願い致しますm(_ _)m
http://i.imgur.com/qgdHost.jpg

98 :774ワット発電中さん:2016/06/04(土) 23:53:45.14 ID:LZ9wp3U8.net
>>97
式はいいんじゃない? 積分だけど、d>>aとしていいわけだから、
1/√(a^2+d^2-2ad cosθ) = (1/d)(1/√((a/d)^2 + 1 - 2(a/d) cosθ)
≒ (1/d)(1+(a/d)cosθ) としたら、どうだろう。

99 :774ワット発電中さん:2016/06/05(日) 00:13:44.93 ID:2EBs2GOi.net
>>97
シータ方向のベクトルが残ってるよ
積分で足し合わされないから直さないと

100 :774ワット発電中さん:2016/06/05(日) 11:10:53.54 ID:L1B8KNAY.net
>>98
有難う御座います
第二項目から第三項目の近似が分からないので可能でしたら補足お願いします
>>99
えっとそれはeθを積分の外に出すって事ですか?

総レス数 1003
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★