2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No1

1 :774ワット発電中さん:2016/02/17(水) 18:06:08.94 ID:O+gjzepO.net
・本スレは 「オシロスコープ総合スッドレ part22 」の別院です。
 実験的に建ててみました。今後の状況により続けるかどうかを決めようと思います。
 利用者が少なければ自動的に落ちるので放置も可。

・扱うのは オシロ修理 電子工作用途 ブラウン管オシロとか懐かしオシロ
 貧乏人向け話題 等など プロ用途以外 全てとします。
 本来の情報交換の他に 回顧談 雑談なども大歓迎です。

・今後 不満など色々と出てくると思います。都度 建て直しとかで
 対処しようかな?と。そのへんは適当に。

・プロ(業務用途)の情報交換は、こちらで
オシロスコープ総合スッドレ part22
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1442780531/

363 :774ワット発電中さん:2018/12/14(金) 11:00:50.09 ID:KGCreoVX.net
つべでEEVblogのteadown動画を見ると、普及機種のプラスチックでできたケースの内側って
銅やニッケルの導電塗料が塗られているわけもなく、ろくにシールドが施されていないのな。
電源回路も電磁暗室に隔離されていないし。保証切れ覚悟で自分でやれってことか?

364 :774ワット発電中さん:2018/12/15(土) 23:51:24.04 ID:2/Rt0KK7.net
>>363
何を今更
テクトロのTDS200シリーズやTDS3000シリーズ
だってシールドなんてされてねぇよ。

365 :774ワット発電中さん:2018/12/16(日) 23:23:37.47 ID:+G23YOmh.net
ちんちんだってシールドされてたり、されてなかったりだしな

366 :774ワット発電中さん:2018/12/17(月) 22:04:40.84 ID:UzDWlEYX.net
シールドありの方がやっぱ高級なのか。はっはっは安物ざまあw

367 :774ワット発電中さん:2018/12/17(月) 22:41:57.76 ID:filYPLXf.net
シールド無くても仕様通りの性能を保証出来る方が技術的にも、営業戦略的にも上ある

368 :774ワット発電中さん:2018/12/23(日) 21:41:28.71 ID:qaOxpxOj.net
シールドがあると高級って言ってもコストアップなんて大したことない。

369 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 00:14:07.63 ID:qPLCgPYA.net
>>368
設計費・金型費・組み立て費etc...
なんだかんだで、結構な出費になりそうだけど。

370 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 06:46:14.07 ID:0Bjk/Aoh.net
>>369
設計と金型は1度作れば何万個も量産できるから大したことはないかと

371 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 16:29:00.76 ID:VAteIlgB.net
金型償却できないぞ

372 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 16:57:40.83 ID:PvWCFMFg.net
シールドは一度カットしたら復元できないだろ?今はそういう手術もあるのか?

373 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 17:12:09.79 ID:qPLCgPYA.net
>>370
ニッチな製品が何万も売れるの・・・・?
それに、金型ってそんなに長くは使えないよ。
(最近のシールドはステンレスが多いけど、打ち抜き金型とかだと数千がいいとこ)

374 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 23:23:53.48 ID:GxMITIiu.net
>>369>>373
流石、製造のプロのコメントは違いますね。
参考になります。

375 :774ワット発電中さん:2019/01/03(木) 23:03:13.69 ID:GRCnmBA2.net
シールドリムーバー(ビガーパンツ)

376 :774ワット発電中さん:2019/02/16(土) 02:08:32.64 ID:UOT0WNix.net
>>349
aliex

377 :774ワット発電中さん:2019/04/08(月) 16:35:41.18 ID:kkv599gb.net
DS1000Z 固件升?_00.04.04.04.02
?州普源精?科技有限公司
https://www.rigol.com/Support/SoftDownload/3

378 :774ワット発電中さん:2019/04/08(月) 21:55:35.70 ID:px3iCP0K.net
オシロ出すのが、だんだん億劫になってきた。アナログブラウン管のやつ。

379 :774ワット発電中さん:2019/04/08(月) 23:54:33.49 ID:bsXxDmXK.net
>>378
デジタルオシロになって一番のメリットは画面の一発ハードコピーと本体の大きさと軽さだと思う。

380 :774ワット発電中さん:2019/04/09(火) 08:30:19.16 ID:zJ/Ho3FO.net
たしかに昔はポラロイドだったからなぁ
面倒もあるけど印画紙代が馬鹿にならないから気を使うし

381 :774ワット発電中さん:2019/04/09(火) 11:03:57.24 ID:zShPpsAf.net
>>380
卒研でオシロ画面をポラロイドで何枚も撮ったなあ。
詳細は忘れたけど、↓こんな感じのアタッチメント付けて。
https://hirasaka001.blogspot.com/2015/02/blog-post_5.html?m=1

382 :774ワット発電中さん:2019/04/09(火) 22:33:47.48 ID:R2okQbKC.net
ついでに股間におしあてて
包茎ちんぽも撮影したと正直に言え

383 :774ワット発電中さん:2019/04/10(水) 00:09:21.06 ID:GPDQKwQv.net
>>380
自分は写真もやってたのでフィルムだった。画面と設定、手書き資料も一緒に撮って、フィルムの資料見ながら焼いた印画紙に書き込みや、印画紙に焼き込み。(薄いプラバンにペンで書いて印画紙に重ねて焼くと字が白くぬける)
当時は、白黒写真の消耗品が安かった。今は昔。

384 :774ワット発電中さん:2019/04/10(水) 04:28:00.23 ID:zCrOILC9.net
>>383
へぇ、印画紙に焼くって暗室持ってたの?
凄いね?
昔は発表用のスライドも紙原稿作って写真撮って後は業者に出してたな。
何日もかかったけど今はPPTであっという間。。。

385 :774ワット発電中さん:2019/04/10(水) 06:42:43.88 ID:8DmqM29Q.net
>>384
そういうことをするところは大体暗室を持ってたよ
うちもプレゼンにスライドを使ってた時代に使われてた暗室が物置になってる

386 :774ワット発電中さん:2019/05/26(日) 05:59:04.95 ID:t/qhFqOn.net
そういうことて裏本の制作のことか?
すっかりなくなったよな盂蘭盆会

387 :774ワット発電中さん:2019/05/26(日) 17:16:48.90 ID:+atuOMkV.net
個人なら押し入れ暗室も普通だったな。80年代に銀が高騰してモノクロも
高くなった。倍くらいになったんじゃないか?

388 :774ワット発電中さん:2019/05/29(水) 02:45:58.51 ID:FDpwlJO+.net
>>384
印画紙の感度はそれほど高くないから日没後なら黒カーテンで十分

389 :774ワット発電中さん:2019/08/12(月) 20:30:38.49 ID:9En6j/gD.net
星林ってサイエンスコースなんてあるんだって?wwww
桐蔭ごとき入れなかった数理能力しかない輩集めて、サイエンス教えて何すんの?
サイエンス教える前に中学レベルの算数からやり直せよwww。
ま、生物学の暗記ぐらいならできるのかな?wwwww
高校生レベルでのサイエンス教育なんか上位高にまかせて、
職人育成コースぐらい作れよ。こっちだって重要な仕事なんだから。

390 :774ワット発電中さん:2019/08/14(水) 08:21:57.70 ID:y2T8gCb7.net
Tektronixのオシロ、TDS5***B S/N B040000以降の機種、
つまり、マザーボドにAIMB-562VG-001A1E(ADVANTECH、ASUSのOEM?)を使用しているヤツです。
お持ちの方はおられませんか。
マザーボードのBIOS 562X126N.BINを探がしているのですが、見つけられません。
提供していただけないでしょうか。

391 :774ワット発電中さん:2019/09/17(火) 21:11:00.49 ID:Q9YK0IyL.net
465B発見したが大きすぎてそのまま立ち去った
一応校正済み(昔?)らしいので悪くはないが
やっぱイラネ

392 :774ワット発電中さん:2019/09/18(水) 11:50:47.28 ID:YOEnoCUo.net
DS1000Z 固件升? 00.04.04.04.03 2019-08-29
?件固件下?-普源精?科技 | RIGOL Technologies
https://www.rigol.com/Cn/Index/listView/catid/28/p/3.html

393 :774ワット発電中さん:2019/09/21(土) 09:25:57.33 ID:ww/X+S8G.net
先日のカーエレ名古屋にowonが出店してたぞ。

394 :774ワット発電中さん:2019/10/06(日) 14:23:29.91 ID:76E9apu6.net
ヤフオクでTBS1052Bが82,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k412963041

395 :774ワット発電中さん:2019/10/06(日) 16:32:29.05 ID:68c3nK/7.net
そんなんいいから。

396 :774ワット発電中さん:2019/10/07(月) 00:52:56.91 ID:xurMAU0e.net
【藤山哲人と愛すべき工具たち】なにこれ! スゲー! 3千円半ばの中華オシロスコープ。合コンに持って行けば女子にモテモテ!! 〜わりとまじめにオシロスコープの使い方を解説 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1210251.html

397 :774ワット発電中さん:2019/10/07(月) 07:00:13.56 ID:k+BCSbne.net
>>394
新品が2台買えそうな勢いだな
トラブルになりそう

398 :774ワット発電中さん:2019/10/19(土) 08:48:29.36 ID:ITkS9DhR.net
爺の趣味としてアナログオーディオアンプの修理やdac等の制作をやってみたいのですがどの様なオシロスコープを選択すれば良いですか?

399 :774ワット発電中さん:2019/10/19(土) 16:14:06.97 ID:UuUCJEiW.net
テクトロニクスって書いてあれば、オーオタの厨二心がくすぐられると思います。

400 ::2019/10/19(Sat) 22:47:57 ID:3clfe6mw.net
>>398
オシロの性能に何処までを求めるかで違うと思うけど、オーディオだとステレオで入出力見たりとかあるなら、4チャンネルで安価なRIGOLのDS1000シリーズとかで充分じゃないかな?
https://jp.rigolna.com/products/digital-oscilloscopes/1000z/

他社も同じだけど、パソコンと繋がるから老眼対策も含めて便利

401 :774ワット発電中さん:2019/10/20(日) 00:13:30.26 ID:pUrpyedR.net
>>398
安価なオーディオ用ならAnalog Discoveryでしょ
A/D, D/Aともに14bit 100Ms/S

402 :774ワット発電中さん:2019/10/30(水) 17:22:34.45 ID:Z6UyBczO.net
アナログデバイスのADALM2000は12600円で買える。
あまり知られてないけど、コネクタ部分はDigilentの
Analog Discovery2と共通なので、Analog Discoveryの
BNCコネクタアダプタを刺して使える。Bode plotは
keysightやsiglentなどのオシロでは低いほうが10Hzなのに
対して、ADALM2000はずっと低い周波数からスイープ
できるし、ナイキスト線図の描画もScopy(パソコン側
ソフト)が対応している。

403 :774ワット発電中さん:2019/10/30(水) 18:37:29.89 ID:fHcbRumWQ
なるほどさっぱり分からん

404 :774ワット発電中さん:2019/10/30(水) 19:26:14 ID:xi28L6g4.net
>>402
知らんかった。
USB接続の決定版(個人の感想)という感じだ。
Analog Discoveryはいろいろ使えるけれど、ちょっと高いな、って印象だったし。

405 :774ワット発電中さん:2019/10/30(水) 22:14:21.24 ID:ObGZh1DV.net
据え置きのオシロと比べればこの手の商品っておもちゃの様に見えるけど実用使用出来ますか?
自作ポケットオシロみたいな感じ?

406 :774ワット発電中さん:2019/10/31(木) 00:09:00.72 ID:01pTfXL2.net
12bit 100Ms/s バンド幅25MHzのポケットオシロを自作する人には、いらない商品かも。

407 :774ワット発電中さん:2019/10/31(木) 00:28:58.46 ID:agirAbLV.net
https://wiki.analog.com/university/tools/adalm2000/users
2か月前から使っているけど、オーディオにはかなり役に立つ。
マルチアンプシステムのフィルタとか、LCネットワークの周波数
特性は一発。
ネットワークアナライザは下は1mHzから20MHzまでナイキスト線図
も出せる。サーボアナライザとしても使える。これはKeysightの
オシロのbode plotより上。
今日のアンプのひずみ特性をこれのFFTアナライザで見るには、
ダイナミックレンジは少し足りないかもね。

408 :774ワット発電中さん:2019/11/01(金) 21:47:08.16 ID:fW8FFZ7Z.net
オーディオ測定に使うオシロとして安くて良さそうですね。
他に色々揃えると金かかるし、これとパソコン有れば良いんだよね、欲しいなー。

409 :774ワット発電中さん:2019/11/01(金) 22:26:13.02 ID:28Gmpqnz.net
秋月とかでも売ってるから買えば?

410 :774ワット発電中さん:2019/11/01(金) 23:14:15.27 ID:dcyGo99x.net
ADALM2000が秋月で12560円、digilentのBNCアダプタが2150円くらい、
オシロのプローブ(100MHz)が2本で1400円くらい。
1セットで16000円あればおつりが出るくらいか。。。
アンプやネットワークの周波数測定をネットワークアナライザで測る
ためにはBNCのT型分岐アダプタとかBNCケーブル、RCA-BNCアダプタとか
こまごましたものがその後出てくるけど。

411 :774ワット発電中さん:2019/11/02(土) 00:08:12.58 ID:xnBbV+Yn.net
ADALM2000で何が出来るか?みたいなページを見ていました
一つ買っていろいろ勉強してみようと思います

とりあえずは本体とADAPTER BOARD ANLG DISCOVERY BNCと
プローブ(100MHz)2本買えばよいですね

本体はdigikeyが少し安いのですが
今までdigikey使ったことないのでトランジスタ購入も併せて本体購入しようと思っています

digikeyでの購入では何か気を付けることなどありますか?

412 :774ワット発電中さん:2019/11/02(土) 04:21:22.85 ID:BirI1NiI.net
送料高い

413 :774ワット発電中さん:2019/11/02(土) 09:32:29.85 ID:+I1v2M4V.net
>>412
6000円以上の購入で送料無料(6000円未満の購入は2000円)
あと,発送がFedExだったかな

414 :774ワット発電中さん:2019/11/03(日) 20:42:28.23 ID:t2P4IGW9.net
Rigolやsiglent、Keysightなどの小型オシロを持ち運ぶのに
便利な安いバッグってあるのでしょうか?

415 :774ワット発電中さん:2019/11/03(日) 21:04:37.36 ID:YiDlnWnL.net
>>414
あるよ

416 :774ワット発電中さん:2019/11/27(水) 19:29:38.44 ID:MbWoGB3g.net
黒金中
https://www.redpitaya.com

417 :774ワット発電中さん:2019/12/06(金) 21:31:11.75 ID:VvRFhWKB.net
サイバーマンデーにシグレントあるやん

418 :774ワット発電中さん:2019/12/07(土) 12:58:06.03 ID:jdVnG+87.net
故障したときのサポート不要なら、お得だね。

419 :774ワット発電中さん:2019/12/09(月) 09:26:58.83 ID:H6vvQWqM.net
このクラスは使い捨てだろ。

420 :774ワット発電中さん:2019/12/10(火) 15:24:17 ID:54VEqhhJ.net
中華だと初期不良が怖くない?
基本的に出荷前に検査してないみたいだし。

421 :774ワット発電中さん:2020/02/16(日) 10:12:25 ID:swXhEoTM.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1570196451/216
>初心者がアナログとデジタルオーディオに使うには何買えば良かとですか?
へのレス。

観察したい対象と価格とチャンネル数とサンプリングレートと帯域のトレードオフ。
費用を抑えたいなら、デジタルオーディオのどんな部分を観たいのかがわかると
具体的な機種名とかが出てきやすいと思う。

デジタルオーディオの「デジタル」の部分の波形が通っているかどうかをオシロで
観察する必要があるなら使うデバイスによっては帯域50MHz以上のものが欲しくなるかもしれない。
仕事の出先で借りて使うことがある機種だけど、リゴルのDS1054Zはわりと良いと思う。

でもここの信号をねっとりと頻度高く観察することってどれぐらいあるかな。
ICとか既成パーツまかせにするなら、もっと割り切れる。
たとえばI2SのLR信号なら1MHzぐらいの帯域があれば、十分確認できる。
それぐらいだったら、「デジタル部分」は1000円ロジアナと言われているものでもいいと思う。

アナログ部分だけを観察したいなら、1万円以下のオシロキットでもかなりいけるはず。
中国通販なら3000円以下で買える。
S/Nが、波形が、という心配はあるかもしれないけど、耳で聴けるノイズやひずみをオシロで
判断するのってもともと上位機種でも難しいし。
スタートするのにあたって、初期投資を抑えたいなら、このあたりから始めても良いと思う。
初期トラブルもあるだろうし人から見れば安物買いの銭失いのように映るかもしれないけど、
銭失いにするかどうかは取り組み次第だし。

ついでにAnalog Discovery やそれに準じる製品について、
単に帯域30MHzの2chのUSB接続オシロというわけでもなく、アナログ、デジタルの信号発生器や
ロジックアナライザ機能もついてます。それらの組み合わせもできて、たとえば作ったアンプの入力に
信号発生器の信号を入れて、それをサンプリングしてアンプの周波数特性を見ることもできます。

422 :774ワット発電中さん:2020/02/16(日) 10:55:32 ID:7kflzdTQ.net
せっかくこれから買おうってのに、USBオシロは使いにくいからやめとけ。
2,3万の安物2ch、帯域は50MHzもあればほとんど間に合う。

それとオーデオのテスト信号は WG.exe で音声出力すれば十分

423 :774ワット発電中さん:2020/02/16(日) 11:12:44 ID:swXhEoTM.net
OWON の SDS1102 2ch 100MHz が ama で29,800円。
手にしたことはないですが、評判も良さそう。
単機能のオシロとしては良いスペックで手ごろな価格ですね。
外部トリガがあれば、なお良かったかも。

424 :774ワット発電中さん:2020/02/16(日) 13:13:55 ID:Bxjjk/O6.net
>>421 421

デジタルではDACとか作りたいなと思っています
そんなに安いのでも使えるのですね
後々長く使うには据え置き型のが良いですね

先ずは慣れる為にオススメいただいた中から検討してみます

425 :sage:2020/03/17(火) 01:04:45 ID:z3pJZrEO.net
>>432
諸事情で家で回路設計とかすることになり、場所を取らず手頃なオシロを探してるんだが、
USBオシロって使いにくいの?
値段とch数とデータの保存・取りまとめ安さを考えるとUSBオシロが良さそうと思ってたけど、
具体的にどういう点で使いにくいか参考までに教えて欲しい。

426 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 01:58:03 ID:4DGp3PLt.net
PCが絶対に必要なのと、GND回りに気を付けなきゃならないのと、
独立してダイヤルやボタンがあるほうが使いやすい、とかかな
あと、結構PCパワーを食う

427 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 05:10:21 ID:2OzkvJJM.net
画面デザインが見にくい、操作が普通のと異なるからめんどい、USBケーブルが邪魔

428 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 05:46:44 ID:nPbQSNhY.net
>>425
コロナでテレワークか…

429 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 07:06:54 ID:YX8maRo/.net
ありがとう。参考にするよ。
何買うか悩む。

430 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 07:48:34 ID:43U3BsZH.net
PicoTechnoならSDKをごにょごにょやると自作PCソフトに組み込んで使えるお

VC#も覚えられて氏ぬけど

431 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 08:41:50 ID:Ydi5oAx1.net
趣味なので「GND」以外に2箇所の電圧を測れればと考えたけど
それなら電圧計でも用は足りるのかなと。

432 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 09:20:02.08 ID:ie1T7qX1.net
>>431
最低限としてテスターは要るけど、インピーダンスが高い部分の電圧とか、マイコンみた発振やパルス信号を扱う電子工作もするんなら、オシロはあったほうが圧倒的に有効かつ便利
ノイズが関係したトラブルシューティングとかにも

433 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 09:27:01 ID:YX8maRo/.net
USBオシロやめてリゴルの4chにするわ。
安いとこ探してるが4万は切るとかはないな。メルカリで過去に28000円があったらしいが、惜しいことをしたぜ。

434 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 22:30:23 ID:4DGp3PLt.net
アリエクの
/item/32498608008.html
この辺で買えば?
今若干円高だし

あと、モノタロウのキャンペーンで買うと10%安い
https://www.monotaro.com/topic/cate_sale/index03.shtml
30日はオシロも対象で10%オフ

435 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 23:19:47 ID:bvdamhGu.net
USBオシロも持ってるが色々制約もあるし、性能を考えるとコスパ良くないし、
操作感も普通のオシロと全然違うし、良くも悪くもニッチな製品だと思う
でも工具箱とかにぶち込んでついでで持ち運べるんで結構気に入ってたりする

436 :774ワット発電中さん:2020/03/17(火) 23:35:15 ID:4DGp3PLt.net
仕事でも導入したりするんだけど結局誰も使わずに放置されてる>USBオシロ

437 :774ワット発電中さん:2020/03/18(水) 01:33:20 ID:EzofcRk6.net
ありがてぇありがてぇ。
モノタロウは通常価格で税込みだとアマゾンと同じだけど、10%オフならお得ですね。
アリエクってAliExpress?
それなら価格は確かに安いんだが納期が長い上に今はその納期すら信用できないので買えないですね。

438 :774ワット発電中さん:2020/03/18(水) 14:14:42 ID:gxXW/myY.net
英語のマニュアルが苦でなかったら、
siglent のSDS1104X-eをお薦めする。

439 :774ワット発電中さん:2020/03/18(水) 17:03:46 ID:jNyv84ay.net
たけーよ。

440 :774ワット発電中さん:2020/03/18(水) 18:21:41 ID:3jVDTbA+.net
USBはOSのバージョン変わるとソフトやドライバが使えなくなるリスクがあるからな
win2000時代に買ったオシロは今やただの置物

441 :774ワット発電中さん:2020/03/18(水) 22:45:31 ID:kAyT1uFD.net
Windows2000って15年くらい前の時代っしょ(サポート終了2005年、延長サポート終了2010年)
それぐらい古いと普通のオシロでもサポート終了で修理不可になってたりするし流石に許してやってくれw

442 :774ワット発電中さん:2020/03/19(木) 02:44:28.80 ID:STm6lYN5.net
USBオシロ俺は好きだよ
でかい画面で使えるし
スマホとモバブー使えば外でも使える

443 :774ワット発電中さん:2020/03/19(木) 03:09:34.62 ID:ci4sWqoH.net
>>442
ホビー用途じゃないと思うけど、そこまでして屋外とか、出先でUSBオシロを何に使ってんの?
顧客の定期メンテ、故障確認、修理?
専用機持たずにとか、相手に馬鹿にされたりしないの?
アマチュア無線だとアンテナの調整とかで使う?
ただ、医療でも往診に使う喉頭内視鏡の本体がUSB接続のノートPCやタブレットになってる時代ではあるけど。。

444 :774ワット発電中さん:2020/03/19(木) 06:10:23 ID:JGLAeAVf.net
車だよ

445 :774ワット発電中さん:2020/03/19(木) 08:56:39 ID:ci4sWqoH.net
>>444
ありがとう

446 :774ワット発電中さん:2020/03/22(日) 07:54:20 ID:Tu9/6B91.net
RIGOLの4chオシロ欲しいと言ってたものだけど、
HANTEKの4chオシロの方が、各ch毎の操作ツマミがついていていいのではないかと思えてきた。

悩む。悩んでる間に在宅ワーク期間終わりそう。

447 :774ワット発電中さん:2020/03/22(日) 18:28:26 ID:hgOxW49P.net
バイトで『半田付け、オシロスコープの経験ある方歓迎、未経験可』

みたいのがあるんだけど、素人には無理かな。
一応、半田付けは、以前仕事でやったことはある。顕微鏡見ながら。

もし可能性あるなら、今からオシロスコープを勉強する

448 :774ワット発電中さん:2020/03/22(日) 18:31:53 ID:/vRmqgjk.net
オシロはぶっちゃけ、1日もいじってれば理解できると思うよ

むしろ半田のほうが出来ない人が多くて、顕微鏡使うなら1005とかそれ以下のチップのはんだ付け経験ありなんだろうし、
オシロ未経験でも応募してもいけると思うけどね

449 :774ワット発電中さん:2020/03/22(日) 18:37:10.28 ID:hgOxW49P.net
>>448
ありがとう。挑戦してみます。

丁度、何か新しいことしてみたいと思ってたとこなんで。
仕事の為もあるけど、ダメもとで趣味としてやってみますよ。

450 :774ワット発電中さん:2020/03/22(日) 19:14:18 ID:uFiPBkai.net
オシロは壊さないことだけは注意していれば
基本的な使い方はすぐ覚えられると思うよ
入力電圧に気をつけるとか、普通のオシロはプローブのGNDが接地に繋がってるから考え無しにいきねり繋がないとか

451 :774ワット発電中さん:2020/03/22(日) 19:47:18 ID:N7HgI7+N.net
>>446
それ、正しい認識
自分のはRIGOLだけど、電圧レンジや躁引調整するのに、いちいちチャンネル選択からヤる手間はイライラがたまるね

452 :774ワット発電中さん:2020/03/22(日) 23:31:52 ID:fIHCrLFP.net
はんだ付けは確かな技術でやる物だからな
たとえ芋ハンダやった場合はすぐさま除去とか
難しい

453 :774ワット発電中さん:2020/03/26(木) 22:15:40 ID:u1Gz34+b.net
遂に買った、Hantekの4chオシロ、アリエクで送料込み35,000円
2週間くらいで届くと書いてあったけど、果たして4月中に届くのだろうか

454 :774ワット発電中さん:2020/03/27(金) 05:56:14.95 ID:QQJwts6Q.net
>>453
おめ
5年くらい前にpicoscopeのUSBオシロ買ったけど200MHzのが50万くらいだった
今見たら半額に落ちてるな

買うならやっぱりベンチトップ
金がなかったから妥協したけど、やっぱり不便だわ

455 :774ワット発電中さん:2020/03/27(金) 10:05:06.59 ID:Kuh9K0Lq.net
USBオシロで50万か。金がなかったって、そっちの方がよっぽど高価じゃねーかよ。

456 :774ワット発電中さん:2020/03/27(金) 10:32:22.65 ID:QQJwts6Q.net
>>455
当時はおもちゃオシロ以外はその位はしたよ

457 :774ワット発電中さん:2020/04/04(土) 07:24:02.08 ID:EuK9raBM.net
趣味でクルマのコンピューターの入出力の信号見るのに2chか4chのオシロ安いほしいんですけど、今流行ってるというか注目浴びてる製品ってありますかね?
軽く調べたところだと、DSO203(=DS213?)とか、6022BEとか、2chなら6022BEとかwave2…?

クルマなんで1khzも拾えれば十分ですが、リレーやコイルの逆起電力が大きかったり、車内に持ち込んで使ったり、ちょっと荒めな扱いにはなってしまいます
今はdso138とdso150のキットを組んで使ってますが、入出力のタイミング合致の確認に2ch並べて確認したいのです
2万円ちょっとぐらいで買えたらハッピーなんですが…

458 :774ワット発電中さん:2020/04/04(土) 09:30:12.50 ID:kCMzYo0u.net
>>457
車用として出てる8chのでいけないの?
アプリも車特化だけど

459 :774ワット発電中さん:2020/04/04(土) 09:33:14 ID:VLJFdqF2.net
車用となるとコレ
hanteckのならだいたい似たようなものだな
https://www.aliexpress.com/item/32795466818.html

460 :774ワット発電中さん:2020/04/04(土) 09:35:26 ID:VLJFdqF2.net
便利な色々付いてる導入キットも
中華のこういうキットより
同じクランプメーター別途追加して選ぶ方が安いはずなんだけど
選ぶの面倒な人にはこういうのが良いかもな
https://www.aliexpress.com/item/4000172494001.html

461 :774ワット発電中さん:2020/04/04(土) 09:49:12.37 ID:Cy8DtUBs.net
別途PCが必要なUSBオシロなんて、外じゃ使い物にならんがな
普通のオシロ SDS1022とかSDS1102

462 :774ワット発電中さん:2020/04/04(土) 10:54:27 ID:M3jhZHKB.net
>>459
横からだけど、車って2.4Ms/s程度のサンプリングレートでも大丈夫なの?

463 :774ワット発電中さん:2020/04/04(土) 12:14:03 ID:+HakXolJ.net
当たり前だが何を測るかによるだろ

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200