2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No1

1 :774ワット発電中さん:2016/02/17(水) 18:06:08.94 ID:O+gjzepO.net
・本スレは 「オシロスコープ総合スッドレ part22 」の別院です。
 実験的に建ててみました。今後の状況により続けるかどうかを決めようと思います。
 利用者が少なければ自動的に落ちるので放置も可。

・扱うのは オシロ修理 電子工作用途 ブラウン管オシロとか懐かしオシロ
 貧乏人向け話題 等など プロ用途以外 全てとします。
 本来の情報交換の他に 回顧談 雑談なども大歓迎です。

・今後 不満など色々と出てくると思います。都度 建て直しとかで
 対処しようかな?と。そのへんは適当に。

・プロ(業務用途)の情報交換は、こちらで
オシロスコープ総合スッドレ part22
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1442780531/

301 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 01:45:40.24 ID:ShF0uh04.net
デジタルはね。演算装置とディスプレイが付いてれば、オシロだけでなくパソコンやスマホができる大抵のものにはなるからな。

アナログは、オシロにしか使えん。ほぼ死滅だが。我が家のは、アナログ。重い。

302 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 18:33:18.40 ID:DW1fcBEJ.net
アナログは波形画面の保存も面倒

303 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 20:37:47.80 ID:1ZvmY3T4.net
>>302
昔はオシロ画面を銀塩写真カメラで撮影してた、って言うか発表用スライドも原稿作ってカメラ撮影してたな。
懐かしいけどデジタル時代のツールを一度使うと昔には戻れんな。

304 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 21:00:53.89 ID:cmRNa4a7.net
>>303
トリガかけて最初の一瞬の波形をずっと表示できるデジタルに慣れると戻れませんね

305 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 23:06:03.61 ID:EuqsJoRh.net
画面をポラロイドで撮って、出したフィルムをパタパタ振ったりとか
やったなぁー ……遠い目

306 :774ワット発電中さん:2018/07/31(火) 01:57:44.71 ID:t6BkCs5i.net
普段からフィルム写真(自家現像)もやってるんで、アナログで特に不便はない。古くてもいい奴なので、遅延掃引もできるぞ。

307 :774ワット発電中さん:2018/07/31(火) 01:58:25.17 ID:t6BkCs5i.net
まぁ、デジカメで撮っちゃうけどw

308 :774ワット発電中さん:2018/07/31(火) 03:30:50.99 ID:v8LuorTU.net
>>303
昔は本当の切り貼り(コピペの始祖)をしてドキュメント資料の原稿を作成してたよな。
手書きも交えて。あとの残り、つまり文章の記述だけに一太郎を駆使してw

309 :774ワット発電中さん:2018/08/01(水) 07:43:15.55 ID:2HvHBnU6.net
色セロファンを切り抜いて貼ったりしたぞ。
OHP使って投影するんだよな。

310 :774ワット発電中さん:2018/08/01(水) 09:30:50.31 ID:Qw7jZ9ch.net
>>309
それはやったこと無いけどカラー写真とかをOHPフィルムにカラーコピーしたけど投影すると黒い影としか映らず反射光と透過光との色知覚の違いに気付かされた。
その後インクジェットプリンタで色が出せる(透過光として)OHPフィルムが売り出され作業が随分楽になった。

311 :774ワット発電中さん:2018/08/23(木) 19:08:47.85 ID:QYNISmma.net
Lecroy 6100Aについて質問させてください。

Lecroy Waverunner 6100Aのハードウェアオプションで、
GoLogic-U36-1M(USB 36chシグナルコンバータ)があるのですが、
オプションのない6100AにU36-1mを接続したら、
シグナルコンバータとの連携機能は使用できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

312 :774ワット発電中さん:2018/08/23(木) 19:30:36.99 ID:jglF4rFN.net
そんなの代理店に訊けよ

313 :774ワット発電中さん:2018/08/24(金) 16:19:34.01 ID:8xxCpuP8.net
礼黒井

314 :774ワット発電中さん:2018/08/29(水) 00:47:17.85 ID:r2dB5ECY.net
wwwww

315 :774ワット発電中さん:2018/08/29(水) 17:43:29.51 ID:OibTLgC9.net
代理店に聞いてきた。
回答がもらえなかった(涙

販売は終了しています。(ry

316 :774ワット発電中さん:2018/08/29(水) 22:24:50.02 ID:ErzSI4eo.net
メーカーに聞けよw

317 :774ワット発電中さん:2018/09/27(木) 00:27:40.42 ID:hHX5gBTN.net
うわーーーんRIGOLのDS1054Zの全オプション機能の試用期間が終わっちゃって普通の機能しか使えなくなっちゃったよーー
でも普通の機能しか使ってないから影響無かった。
よかった。

318 :774ワット発電中さん:2018/09/28(金) 15:29:37.69 ID:lArk8esG.net
RIGOLの全オプションって5月だか6月から標準になったんじゃなかったか?

319 :774ワット発電中さん:2018/09/28(金) 16:07:27.19 ID:wo6GLDUl.net
https://ehbtj.com/diary/oscilloscope-rigol-ds1054z/
ごにょごにょ

320 :774ワット発電中さん:2018/09/28(金) 17:01:17.43 ID:s/Mf9DLK.net
ゴニョって200MHzになるならRIGOLにするんだが・・・。 そろそろ1054Zもモデル末期だしな。
HuntekのDSO4254B/Cはメモリが少ないし、やっぱり時雨のSDS1202X-Eにするかな。
2chでもいいや。

321 :774ワット発電中さん:2018/09/28(金) 20:07:37.52 ID:f73J2Y+3.net
カタログウォッチャー乙

322 :774ワット発電中さん:2018/09/29(土) 15:50:51.83 ID:75TBdDz5.net
>>318
一軒の小売店が単純に安売りフェアしてるだけでしょそれ。
メーカーが歴代顧客全員へ全オプション配ってるわけではないでしょ

323 :774ワット発電中さん:2018/09/29(土) 21:48:03.65 ID:r9soXAEe.net
>>322
計測器ランドでもアマゾンでも標準搭載って出てるし、俺が買った時には
最初からセットされてたよ。

帯域幅変更はゴニョゴニョしないと出来ないけどな。

324 :774ワット発電中さん:2018/09/29(土) 23:58:37.90 ID:75TBdDz5.net
>>323
まじか…
俺は2年前で買ったのがアマゾンだからか、オプションの解放キーは付かなかったわ…orz(試用期間のみだったわ)

ファームウェアのハックで全オプション有効化+100MHz化は有名なので、持ってる人ならみんな揺らいだ事あると思うけど、
あれって、万が一バレて見せしめ裁判とか懲罰的請求書とかが絶対に来ないとも言い切れないので、心配なのでやってない。

この機種はLANでもUSBでもPCとつなげられるし、その際に万が一ハックした印をメーカーへ密かに送信しないとも限らないし、
販売代理店も限られてるからシリアルと照合して販売履歴から住所だって調べようと思えば調べられるだろうし…
ハックに失敗して壊してもメーカー修理に出せないし、不安要素が多めなのでやってないわ。

最近、店が慌てて安売りはじめたご様子なので、たぶんそろそろ新型出るのかもしれませんね。

325 :774ワット発電中さん:2018/09/30(日) 00:59:26.58 ID:Etvk+BGl.net
日本で懲罰的損害賠償はないわ。
むしろ日本の裁判所は請求額を値切るのが仕事みたいなもんだし。

326 :774ワット発電中さん:2018/09/30(日) 18:53:17.40 ID:IFZIkQpG.net
>>324
別にハックを推奨してるわけじゃないけど・・・・

>ハックした印をメーカーへ密かに送信
これやったら逆に訴えられる。
精々、メーカーサーバーに正規ライセンスのシリアルを問い合わせて、
合致しなければ本体の機能をロックするのが関の山

>見せしめ裁判とか懲罰的請求書
なくはないけど、もしやるならyoutubeとかで
動画配信してるやつを相手にしたほうが効率がいい
ただの個人を捕まえてきてもあんまり見せしめ効果がない。
(どこぞの著作権管理団体みたく、違反者の数%にランダムで訴訟とかだと意味があるけど
このオシロの販売台数を考えるとあり得ない。)

327 :774ワット発電中さん:2018/10/01(月) 23:16:05.42 ID:zcrRf8JL.net
>なくはないけど、もしやるならyoutubeとかで
>動画配信してるやつを相手にしたほうが効率がいい
>ただの個人を捕まえてきてもあんまり見せしめ効果がない。

そうなんかなあ。漫画村みたいなのも、取り締まったら配信側は抜け道を探すだけだし、
情報がアングラ化するだけじゃないのかな。

それに、そういうところがしょっぴかれても、
「そういうところだからしょっぴかれている。俺は安心。俺をしょっぴいても見せしめ効果はないからな」
って 思う人が多いと思う。

328 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 02:09:09.23 ID:6oqv+Iw4.net
「悪いことをした」という記憶は消せません。(他人は騙せても、自分自身は騙せない)
そして、その記憶には「バレたら、制裁を受けるかもしれない」という不安がセットで付いてきます。

「明日には、人生の積み上げを無にする悪いイベントが起こるかもしれない」という不安の原因要素が一つ増えます。それは小さな可能性の小さな不安ですが、それはバレない限り一生続きます。
悪いことをすると、バレなかったとしても自動的に、継続的な不安という苦しみが一つ増えるわけです。世の中うまくできてるものです。

ライセンスキーの数万円を惜しんで、ハックしてライセンスキーを盗むことで、一生続く小さな不安感という重荷が一つ増えることとなりますが、
「はたして数万円の代償として、その重荷を一生運ぶことになるのは、人生運送業的に釣り合うのだろうか?」を考えると、難しい気がします。
なので、悪いことはやらないほうが、安らかに幸せに生きられる度合いを減らさずに済むので吉かと思います。

そういう意味では、ライセンスキーのハックで0円で使えるようになっても、全然お得ではないかもしれません。むしろ損してるかも。

329 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 02:36:19.06 ID:rlXmqKrS.net
>>327
>アングラ化するだけ
別にそれでもメーカーは構わない。どうせ大した数じゃないし、収益も大して変わらないから。
どちらかといえば、その方法を広く公開してくれるヤツのほうが嫌なんだよね。
自力じゃハックできないその他大勢ができるようになると、さすがに収益に影響があるから。
費用対効果の問題。

>漫画村みたいなの
あれは、やる側に強力な動機(収益)がある上に、
広く公開しないと意味がない(収益が生まれない)からいたちごっこになるのであって、
ハックを公開してる連中にとっては広く公開することにそこまで大きな動機はないから
見せしめ効果が高い。

まぁ、結局一般論だから、その企業で権力を持ってる人が一声かければ例外はあり得る。
とはいえ、甚だしく非合理なことをやるような指導者を許容するほど、会社は優しくない(ことが多い)

330 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 03:53:01.72 ID:jgMtEc2D.net
RIGOLのハックは有名だけどTekも簡単なんだよね。
話題にならないけどやってる人はやってるんだろうな。

331 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 04:04:45.33 ID:hrjbxDGC.net
誰かに「見せて」とか「貸して」って言われた時の対応が困るだろうなw

332 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 08:16:49.45 ID:b1QHvbeS.net
>>328
>ライセンスキーの数万円を惜しんで、ハックしてライセンスキーを盗むことで、一生続く小さな不安感という重荷が一つ増えることとなりますが、
>「はたして数万円の代償として、その重荷を一生運ぶことになるのは、人生運送業的に釣り合うのだろうか?」を考えると、難しい気がします。

たぶんあなたはココロがきれいな人。
重荷になるのか、成功体験になるのか人によるし、そっちの感情に訴えるより、権利者の立場で考えるべきじゃないかな。


>>329
>ハックを公開してる連中にとっては広く公開することにそこまで大きな動機はないから

クラッキングの目的の一つは金銭上の利益じゃなくて、興味や自己訓練、技術的研究のはての承認願望じゃないかな。
取り締まってしょっぴいてもお金をかけて改造したバイクで暴走する人はいるし(だいぶ減ったけど)。


昔からの、商用ソフトにプロテクトをかけるかどうかの権利者側の論理・戦略の話に似てるな。

333 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 21:28:16.42 ID:rlXmqKrS.net
>>332
>プロテクトをかけるかどうか
正にそれ。
プロテクトの損益分岐点はかなり高い(多数の販売or極端に多くの海賊版)ことが知られてる。

334 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 22:01:29.47 ID:asMl8eOf.net
セコイだけじゃんw

335 :774ワット発電中さん:2018/10/04(木) 11:25:42.45 ID:9yjx09eh.net
プロテクト外す事自体が楽しみな人も居るからな

336 :774ワット発電中さん:2018/10/04(木) 14:33:23.76 ID:crNlD2Lc.net
ロックされたら新しいのに買い替えれば良い。安いんだし、帯域以外は
オプションが最初から全部使えるんだし。

337 :774ワット発電中さん:2018/10/05(金) 22:30:00.66 ID:SsyvMh5a.net
>>320
へぇーシグレントのSDS1202X-EってBW200MHzなのか
ちょっと欲しくなっちゃったよ

338 :774ワット発電中さん:2018/10/06(土) 06:48:39.64 ID:NJgdH8OD.net
SDS2204Xがほすい。

339 :774ワット発電中さん:2018/10/06(土) 06:53:51.27 ID:NJgdH8OD.net
OWONて格安オシロの中でもB級だと思ってたけど、
XDS3000シリーズとか見ると結構良さげだね。
リリパットに買収されていろいろ改善されたんかね。

340 :774ワット発電中さん:2018/11/19(月) 23:10:53.54 ID:37jz+V1n.net
TDS3034Bを入手したんだけど、
内部のバックアップメモリのバッテリーが消耗してる
らしくて日付けとか保存されない。
誰かこのシリーズの修理したことある人いる?
測定は出来るし、日付だけなら困らないんだけど、
IPアドレスとか設定が保存されないのが困る。

341 :774ワット発電中さん:2018/11/22(木) 00:48:10.30 ID:qB+F3c+9.net
>>340
まずは開けてみよ。

342 :774ワット発電中さん:2018/11/25(日) 01:22:04.36 ID:I4RQ9qND.net
>>340
英語のリペア用マニュアルがどこかに転がってるはず

343 :774ワット発電中さん:2018/12/04(火) 09:58:13.44 ID:jQCj3Srk.net
ありがとう。サービスマニュアル見ながら分解して、電池切れのNVRAMを交換しました。
生産中止ですが、DS1472W-150か120が使えるようです。
ついでにソケット化して交換が楽に出来るようにしました。
更に電源をLPS44に交換しました。
これでまたしばらく行けそうです。

344 :774ワット発電中さん:2018/12/04(火) 10:00:46.56 ID:jQCj3Srk.net
更に言うと、シリアルでつないでコマンド打って3064B化もしました。

345 :774ワット発電中さん:2018/12/09(日) 01:03:42.71 ID:Ve2dqxbp.net
>>335
俺のツレがそれで、俺もそうなった
ファームウェア書き換えたデバイス数知れずだが、その後の稼働率は極めて低い

346 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 06:12:41.61 ID:+QsVAe2f.net
Siglentの新型が出たね。

https://www.siglent.eu/oscilloscopes/sds-2000x-e-serie-strong-new-strong.html

347 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 11:36:36.08 ID:rt3FpqeT.net
いいね。
最近SDS1202X-Eを買ったんだが、次はSDS2352X-Eにしよう。

348 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 11:51:51.18 ID:ZAbbx95P.net
コレクターなのか?

349 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 18:55:55.49 ID:Xox356BU.net
SIGLENT SDS1202X-E
2チャンネルだけど200MHzいける。アマゾンで5万3千円だった
これは価格的にRIGOL DS1054Zキラーかもしれんな

350 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 19:00:14.91 ID:BQxfUNdI.net
>>348
オシロ買って浮かれてるんだよ。
察してやれよw

351 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 00:16:40.79 ID:68tTRau0.net
中古でそれなり性能のオシロを買っておけば、個人用には十分じゃないかと思うのです
(オシロのカタログ見て、毎回欲しくなるのはお約束。)

352 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 00:39:46.98 ID:I91nu0bw.net
DS1054Zとかのクラスって据え置きに分類されるの?

はじめて買ったデジタルオシロはTDS220だったけど、
超小さくて軽いぜウェーイとか思ってこのクラスのオシロをずっと持ち歩いてたよw
それより前に使ってたアナログオシロは、確かにフロントパネルは
同じようなもんだったけど、なんせ奥行きと重さがアレだから据え置きなんだろうと思ってたけど。

353 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 02:24:39.61 ID:68tTRau0.net
一応、据え置きなんじゃないかと。
持ち運ぶ系は所謂ポータブルオシロとかの類のことじゃないかな。

354 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 05:35:28.36 ID:68iiD3xu.net
テクトロニクス |年度末キャンペーン
https://info.tek.com/jp-year-end-lp.html

355 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 05:40:55.22 ID:6tD0OJYi.net
テクロトニクスのオシロスコープは3万円台から
ってコピーがもう、駄目だな。

356 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 07:02:18.55 ID:WZGEO735.net
テクトロじゃない方が良いことが多くなって、なくなっても困らなくなった。

357 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 15:31:51.27 ID:I91nu0bw.net
いずれなくなるだろう。日本のメーカーもそうだった。

358 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 21:07:12.72 ID:ibxgFItT.net
MSO1074Zを買ってみたけど、帯域以外全部officialだった。少し使ってみたけど、ウン十万したTDS3000Bには戻れない。
でも、さすがにMSO6104Aはまだ捨てられない。

359 :774ワット発電中さん:2018/12/14(金) 07:58:39.80 ID:nTZF4oxp.net
>>358
自分はMSO1074Z-Sを買っちゃったな。
ホビー用には充分で便利だけどSG機能は別途安物の中華製を買ってしまった。
ところで全部オフィシャルってプロトコル解析とかのオプションが無料だったの?

360 :774ワット発電中さん:2018/12/14(金) 08:11:34.24 ID:wQjzvpxQ.net
>>359
>ところで全部オフィシャルってプロトコル解析とかのオプションが無料だったの?
そう。開腹する前に確認したらofficialが並んでた。帯域だけならすぐに欲しいわけではないのでシールはがしてない。

361 :774ワット発電中さん:2018/12/14(金) 08:29:36.77 ID:nXWE0rVs.net
>>355
中華と中身も一緒でしょ。どうせOEMだし。

362 :774ワット発電中さん:2018/12/14(金) 09:17:05.00 ID:nTZF4oxp.net
>>360
えっスゲーっ!
羨ましいなぁ、買うのもっと待っときゃよかった。。。

363 :774ワット発電中さん:2018/12/14(金) 11:00:50.09 ID:KGCreoVX.net
つべでEEVblogのteadown動画を見ると、普及機種のプラスチックでできたケースの内側って
銅やニッケルの導電塗料が塗られているわけもなく、ろくにシールドが施されていないのな。
電源回路も電磁暗室に隔離されていないし。保証切れ覚悟で自分でやれってことか?

364 :774ワット発電中さん:2018/12/15(土) 23:51:24.04 ID:2/Rt0KK7.net
>>363
何を今更
テクトロのTDS200シリーズやTDS3000シリーズ
だってシールドなんてされてねぇよ。

365 :774ワット発電中さん:2018/12/16(日) 23:23:37.47 ID:+G23YOmh.net
ちんちんだってシールドされてたり、されてなかったりだしな

366 :774ワット発電中さん:2018/12/17(月) 22:04:40.84 ID:UzDWlEYX.net
シールドありの方がやっぱ高級なのか。はっはっは安物ざまあw

367 :774ワット発電中さん:2018/12/17(月) 22:41:57.76 ID:filYPLXf.net
シールド無くても仕様通りの性能を保証出来る方が技術的にも、営業戦略的にも上ある

368 :774ワット発電中さん:2018/12/23(日) 21:41:28.71 ID:qaOxpxOj.net
シールドがあると高級って言ってもコストアップなんて大したことない。

369 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 00:14:07.63 ID:qPLCgPYA.net
>>368
設計費・金型費・組み立て費etc...
なんだかんだで、結構な出費になりそうだけど。

370 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 06:46:14.07 ID:0Bjk/Aoh.net
>>369
設計と金型は1度作れば何万個も量産できるから大したことはないかと

371 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 16:29:00.76 ID:VAteIlgB.net
金型償却できないぞ

372 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 16:57:40.83 ID:PvWCFMFg.net
シールドは一度カットしたら復元できないだろ?今はそういう手術もあるのか?

373 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 17:12:09.79 ID:qPLCgPYA.net
>>370
ニッチな製品が何万も売れるの・・・・?
それに、金型ってそんなに長くは使えないよ。
(最近のシールドはステンレスが多いけど、打ち抜き金型とかだと数千がいいとこ)

374 :774ワット発電中さん:2018/12/24(月) 23:23:53.48 ID:GxMITIiu.net
>>369>>373
流石、製造のプロのコメントは違いますね。
参考になります。

375 :774ワット発電中さん:2019/01/03(木) 23:03:13.69 ID:GRCnmBA2.net
シールドリムーバー(ビガーパンツ)

376 :774ワット発電中さん:2019/02/16(土) 02:08:32.64 ID:UOT0WNix.net
>>349
aliex

377 :774ワット発電中さん:2019/04/08(月) 16:35:41.18 ID:kkv599gb.net
DS1000Z 固件升?_00.04.04.04.02
?州普源精?科技有限公司
https://www.rigol.com/Support/SoftDownload/3

378 :774ワット発電中さん:2019/04/08(月) 21:55:35.70 ID:px3iCP0K.net
オシロ出すのが、だんだん億劫になってきた。アナログブラウン管のやつ。

379 :774ワット発電中さん:2019/04/08(月) 23:54:33.49 ID:bsXxDmXK.net
>>378
デジタルオシロになって一番のメリットは画面の一発ハードコピーと本体の大きさと軽さだと思う。

380 :774ワット発電中さん:2019/04/09(火) 08:30:19.16 ID:zJ/Ho3FO.net
たしかに昔はポラロイドだったからなぁ
面倒もあるけど印画紙代が馬鹿にならないから気を使うし

381 :774ワット発電中さん:2019/04/09(火) 11:03:57.24 ID:zShPpsAf.net
>>380
卒研でオシロ画面をポラロイドで何枚も撮ったなあ。
詳細は忘れたけど、↓こんな感じのアタッチメント付けて。
https://hirasaka001.blogspot.com/2015/02/blog-post_5.html?m=1

382 :774ワット発電中さん:2019/04/09(火) 22:33:47.48 ID:R2okQbKC.net
ついでに股間におしあてて
包茎ちんぽも撮影したと正直に言え

383 :774ワット発電中さん:2019/04/10(水) 00:09:21.06 ID:GPDQKwQv.net
>>380
自分は写真もやってたのでフィルムだった。画面と設定、手書き資料も一緒に撮って、フィルムの資料見ながら焼いた印画紙に書き込みや、印画紙に焼き込み。(薄いプラバンにペンで書いて印画紙に重ねて焼くと字が白くぬける)
当時は、白黒写真の消耗品が安かった。今は昔。

384 :774ワット発電中さん:2019/04/10(水) 04:28:00.23 ID:zCrOILC9.net
>>383
へぇ、印画紙に焼くって暗室持ってたの?
凄いね?
昔は発表用のスライドも紙原稿作って写真撮って後は業者に出してたな。
何日もかかったけど今はPPTであっという間。。。

385 :774ワット発電中さん:2019/04/10(水) 06:42:43.88 ID:8DmqM29Q.net
>>384
そういうことをするところは大体暗室を持ってたよ
うちもプレゼンにスライドを使ってた時代に使われてた暗室が物置になってる

386 :774ワット発電中さん:2019/05/26(日) 05:59:04.95 ID:t/qhFqOn.net
そういうことて裏本の制作のことか?
すっかりなくなったよな盂蘭盆会

387 :774ワット発電中さん:2019/05/26(日) 17:16:48.90 ID:+atuOMkV.net
個人なら押し入れ暗室も普通だったな。80年代に銀が高騰してモノクロも
高くなった。倍くらいになったんじゃないか?

388 :774ワット発電中さん:2019/05/29(水) 02:45:58.51 ID:FDpwlJO+.net
>>384
印画紙の感度はそれほど高くないから日没後なら黒カーテンで十分

389 :774ワット発電中さん:2019/08/12(月) 20:30:38.49 ID:9En6j/gD.net
星林ってサイエンスコースなんてあるんだって?wwww
桐蔭ごとき入れなかった数理能力しかない輩集めて、サイエンス教えて何すんの?
サイエンス教える前に中学レベルの算数からやり直せよwww。
ま、生物学の暗記ぐらいならできるのかな?wwwww
高校生レベルでのサイエンス教育なんか上位高にまかせて、
職人育成コースぐらい作れよ。こっちだって重要な仕事なんだから。

390 :774ワット発電中さん:2019/08/14(水) 08:21:57.70 ID:y2T8gCb7.net
Tektronixのオシロ、TDS5***B S/N B040000以降の機種、
つまり、マザーボドにAIMB-562VG-001A1E(ADVANTECH、ASUSのOEM?)を使用しているヤツです。
お持ちの方はおられませんか。
マザーボードのBIOS 562X126N.BINを探がしているのですが、見つけられません。
提供していただけないでしょうか。

391 :774ワット発電中さん:2019/09/17(火) 21:11:00.49 ID:Q9YK0IyL.net
465B発見したが大きすぎてそのまま立ち去った
一応校正済み(昔?)らしいので悪くはないが
やっぱイラネ

392 :774ワット発電中さん:2019/09/18(水) 11:50:47.28 ID:YOEnoCUo.net
DS1000Z 固件升? 00.04.04.04.03 2019-08-29
?件固件下?-普源精?科技 | RIGOL Technologies
https://www.rigol.com/Cn/Index/listView/catid/28/p/3.html

393 :774ワット発電中さん:2019/09/21(土) 09:25:57.33 ID:ww/X+S8G.net
先日のカーエレ名古屋にowonが出店してたぞ。

394 :774ワット発電中さん:2019/10/06(日) 14:23:29.91 ID:76E9apu6.net
ヤフオクでTBS1052Bが82,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k412963041

395 :774ワット発電中さん:2019/10/06(日) 16:32:29.05 ID:68c3nK/7.net
そんなんいいから。

396 :774ワット発電中さん:2019/10/07(月) 00:52:56.91 ID:xurMAU0e.net
【藤山哲人と愛すべき工具たち】なにこれ! スゲー! 3千円半ばの中華オシロスコープ。合コンに持って行けば女子にモテモテ!! 〜わりとまじめにオシロスコープの使い方を解説 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1210251.html

397 :774ワット発電中さん:2019/10/07(月) 07:00:13.56 ID:k+BCSbne.net
>>394
新品が2台買えそうな勢いだな
トラブルになりそう

398 :774ワット発電中さん:2019/10/19(土) 08:48:29.36 ID:ITkS9DhR.net
爺の趣味としてアナログオーディオアンプの修理やdac等の制作をやってみたいのですがどの様なオシロスコープを選択すれば良いですか?

399 :774ワット発電中さん:2019/10/19(土) 16:14:06.97 ID:UuUCJEiW.net
テクトロニクスって書いてあれば、オーオタの厨二心がくすぐられると思います。

400 ::2019/10/19(Sat) 22:47:57 ID:3clfe6mw.net
>>398
オシロの性能に何処までを求めるかで違うと思うけど、オーディオだとステレオで入出力見たりとかあるなら、4チャンネルで安価なRIGOLのDS1000シリーズとかで充分じゃないかな?
https://jp.rigolna.com/products/digital-oscilloscopes/1000z/

他社も同じだけど、パソコンと繋がるから老眼対策も含めて便利

401 :774ワット発電中さん:2019/10/20(日) 00:13:30.26 ID:pUrpyedR.net
>>398
安価なオーディオ用ならAnalog Discoveryでしょ
A/D, D/Aともに14bit 100Ms/S

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200