2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No1

1 :774ワット発電中さん:2016/02/17(水) 18:06:08.94 ID:O+gjzepO.net
・本スレは 「オシロスコープ総合スッドレ part22 」の別院です。
 実験的に建ててみました。今後の状況により続けるかどうかを決めようと思います。
 利用者が少なければ自動的に落ちるので放置も可。

・扱うのは オシロ修理 電子工作用途 ブラウン管オシロとか懐かしオシロ
 貧乏人向け話題 等など プロ用途以外 全てとします。
 本来の情報交換の他に 回顧談 雑談なども大歓迎です。

・今後 不満など色々と出てくると思います。都度 建て直しとかで
 対処しようかな?と。そのへんは適当に。

・プロ(業務用途)の情報交換は、こちらで
オシロスコープ総合スッドレ part22
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1442780531/

257 :774ワット発電中さん:2017/10/17(火) 06:40:49.81 ID:oxkrWBCU.net
興味のある人でも、検索ですませちゃう時代なのかな
オシロの使い方

258 :774ワット発電中さん:2017/10/26(木) 18:57:55.84 ID:GjLzJ33n.net
はじめてオシロスコープ買ったよ。
いろいろ見れて楽しいね。

259 :774ワット発電中さん:2017/10/26(木) 22:34:45.97 ID:4sYE6r4m.net
>>258
なに買ったの?

260 :774ワット発電中さん:2017/10/27(金) 20:19:08.59 ID:/kddRL48.net
>>259
DS1054Zだよ。
アマゾンでプレステくらいしたけど思いきって押した!

261 :774ワット発電中さん:2017/10/27(金) 23:58:24.29 ID:EHdiPICf.net
ったくどいつもこいつもリゴルw

262 :774ワット発電中さん:2017/10/28(土) 02:14:29.87 ID:RQMXqjtO.net
ハックですね

263 :774ワット発電中さん:2017/10/28(土) 11:59:06.64 ID:4WG3qjgP.net
>>261
まあ価格と性能考えたら仕方ない

264 :774ワット発電中さん:2017/10/28(土) 12:00:42.21 ID:1gyaw6TW.net
ハイアマチュア、零細個人事業主御用達か。

265 :774ワット発電中さん:2017/11/01(水) 10:42:36.76 ID:d2VO0jyE.net
KENWOODのアナログ2chオシロ40MHzって いくらなら売れるかね?
当時4万位で買った記憶。

266 :774ワット発電中さん:2017/11/01(水) 11:42:08.21 ID:ruyqk+zS.net
オクなら程度極上で2〜3000円位

267 :774ワット発電中さん:2017/11/01(水) 17:35:26.35 ID:qnlmzuuX.net
並みだと1000円出品で半年ぐらい回ってるな。

268 :774ワット発電中さん:2017/11/01(水) 18:00:23.71 ID:d2VO0jyE.net
わかった。 あきらめるわ。

269 :774ワット発電中さん:2017/11/05(日) 11:38:34.68 ID:LNUcUtUW.net
ロジ穴( HP1650B)が4000円で売ってた
http://q7.neurotica.com/Oldtech/Test/HP1650B.html
海外でも13Kという微妙な値段なので
微妙だが、機械故オシロよりもすげえデカい

270 :774ワット発電中さん:2017/11/05(日) 11:56:06.94 ID:fTZ4UOC4.net
昔のような低速ロジックICてんこ盛りのシステム開発むけだね。
ワンチップで周辺が高速シリアルが主流の現代的システムには手も足も出ないよね。
電子工作のような小規模なシステムならUSB接続のロジアナが安価だし、使いどころに悩むね。
一応プローブ、グラバー類が揃っているというのが救いかな。
これらが付いてないと粗大ゴミそのものだからね。

271 :774ワット発電中さん:2017/11/05(日) 11:58:47.78 ID:Xw3rH+5s.net
>>269
> 機械故オシロよりもすげえデカい
意味わからん
CRTモデルだからでかいだけでしょ
オシロでもその時代のやつはそこそこでかかったし

272 :774ワット発電中さん:2017/11/05(日) 18:22:24.35 ID:KK1AM2T/.net
2点

273 :774ワット発電中さん:2017/11/05(日) 21:58:55.89 ID:P3AJtoTk.net
DIP ICの頃はグラバーが便利に使えたけれど、今の基板だと有用性は低くなってるような気がする。

274 :774ワット発電中さん:2017/12/27(水) 13:16:48.32 ID:22mySsTl.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

CR1RPKZX2F

275 :774ワット発電中さん:2018/01/16(火) 22:12:34.86 ID:fyo7hxm+.net
今、初めてこのスレに来た俺。

>>41
> DSO150なら2入力だから、ディレイもバッチリ。そして安い、改造可。

買ったら…だけど、改造やりたいね。
今考えてるネタはこんなとこ。
・デジタル入力の拡張
・STM32F3xxへの変更。これで5Msps,1MHzになるだろ。
・さらにADCをインターリーブで動かせば、10Msps,2MHzになるんじゃね?
・F303ならUSBオシロになりそう

オモチャとして楽しめそうなんだよね。

276 :774ワット発電中さん:2018/01/21(日) 08:00:33.61 ID:hNwPO67o.net
DSO150注文して今日届く。
オシロとしてなら買わなかったが、オモチャとしてはどうなの?

277 :774ワット発電中さん:2018/01/21(日) 09:04:36.99 ID:xV6u2cng.net
>>276
おもちゃみたいなオシロだよ?

オシロとして買わないんなら何するんだろう?

278 :774ワット発電中さん:2018/01/21(日) 09:57:08.84 ID:1elded8X.net
>>275
引用してる元レスの話なんだけど、2入力ではないよな…

279 :774ワット発電中さん:2018/01/21(日) 10:15:13.13 ID:1elded8X.net
>オシロとして買わないんなら何するんだろう?
>>275が書いているように、
「ケースとカラー液晶が付いたマイコンボードと考えて改造やプログラミングを楽しむためのおもちゃ」
として買うとか、かな?

280 :774ワット発電中さん:2018/01/21(日) 18:00:58.98 ID:hNwPO67o.net
>>277
マイオシロの雛型として(汗)
オシロを作ってみたくて、そのとっかかりとして良さげだなと。

とりあえずさっき届いた。
組立てが微妙にメンドそう。

281 :774ワット発電中さん:2018/01/22(月) 08:16:41.60 ID:nc6/oj9T.net
激安中華プローブを幾つか試そうと思いますが
やめとけ、ってのあります?リードが切れやすいとか・・・

とりあえず候補としては定番のP6100と周波数高い方の P2200, P7300辺りです
P2200, P7300はGNDのスプリングも付いているので・・

282 :774ワット発電中さん:2018/01/27(土) 09:58:48.89 ID:+0zpHz3W.net
オシロのプローブって、なんであんなデカいの?
今時の部品なんて糞小さいのに、旧態依然の巨大なものを付属して売る神経がわからん

1/5の大きさで同じ性能のものができれば原価も安くなるしいいと思うんだけど。

283 :774ワット発電中さん:2018/01/27(土) 10:46:25.20 ID:8kKngUSr.net
>>282
そりゃあ人間の手が小さくならんからだろ

284 :774ワット発電中さん:2018/01/27(土) 11:08:10.28 ID:RWN1D5xJ.net
>>282
高周波プローブになれば小さくなるけど、低周波だとそこまで小さく作る意味が無いと考えているんじゃね?

285 :774ワット発電中さん:2018/01/27(土) 11:11:37.04 ID:kbqMYh9y.net
小さくすると安くなる
って言っていいのは小学生までかな
材料費は安くなるとしても作るのが難しくなるからねぇ

286 :774ワット発電中さん:2018/01/27(土) 11:22:28.73 ID:ewkOw/2k.net
>>282
小型化のニーズが少ない
小さくできない(しないと)事情がある

同軸ケーブル、BNCコネクタ、トリマー、ピンやら何やらのソケット、絶縁耐圧が必要で、人の手で持てる大きさで、CAT-1/2/3に準拠してそれなりに力が加わる……

小型化のハードルが高いことは想像できると思うけどなぁ

287 :774ワット発電中さん:2018/01/27(土) 14:14:52.36 ID:UoAngbLh.net
>>282 まあ小さくできない事情は分かるけど、DMMとかテスタのプローブもでかくて、奥まったところとか、側壁とかに、つばが当たって使えないことがよくある。

288 :774ワット発電中さん:2018/01/27(土) 15:02:29.57 ID:bVUk+Rc6.net
ま、メーカーもそのへんは判ってるから色々アタッチメントを出しているんだけどね。
http://www.fluke.com/fluke/jpja/products/category.htm?category=ACC_CLIP&parent=ACC_TLPC

289 :774ワット発電中さん:2018/01/28(日) 08:05:32.86 ID:XTnDx9pm.net
オシロ屋さん チャンスだよ 小さいの付けて売りなよ
他社がデカい理由を並べてやる気出さないあいだに売っちゃえば
ベストセラー間違いなし

290 :774ワット発電中さん:2018/01/28(日) 08:18:07.84 ID:XTnDx9pm.net
あとさ、操作はワニ口で動作はフッククリップての作ってほしいわ
これの逆
http://www.fluke.com/fluke/jpja/accessories/test-leads-probes-and-clips/AC220.htm?PID=55683

291 :774ワット発電中さん:2018/01/28(日) 08:42:03.52 ID:RMn5L5BI.net
>>289
アマチュアの需要にメーカが答えるとは思えないが?

292 :774ワット発電中さん:2018/01/28(日) 09:05:17.86 ID:XTnDx9pm.net
趣味と仕事半々の俺はアマでもありプロでもあり

耐電圧がぁなんて用途にはそれ用を使えばいいだけで、AF見るのにギガまでフラットとか
宝の持ち腐れもいいとこだし

293 :774ワット発電中さん:2018/01/28(日) 09:37:52.59 ID:RMn5L5BI.net
>>292
だったらこっち↓で語れば?

オシロスコープ総合スッドレ! part25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509240570/

294 :275:2018/01/28(日) 15:17:24.27 ID:RMn5L5BI.net
俺のDSO150で遊ぼう計画、取り敢えず開発環境を「Code Sourcery G++ Lite」から「CooCox CoIDE」に移行出来たっぽい。
焼いて動かしてみるか。

その前に、DSO150の組立がメンドイ(^^;

295 :774ワット発電中さん:2018/01/29(月) 22:02:31.98 ID:QE7zEWPG.net
20年くらい前かな?
細くて小さい受動プローブあったけど、無くなっちゃったね。

淘汰された結果が今の形態になってるんでしょう。

296 :774ワット発電中さん:2018/05/21(月) 10:23:54.22 ID:+YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LVXKM

297 :774ワット発電中さん:2018/07/03(火) 23:44:40.72 ID:TUeFXinq.net
V64

298 :774ワット発電中さん:2018/07/18(水) 03:29:36.05 ID:XLTuF2rf.net
秋月で売っていて、トラ技で特集も組まれた アナログディスカバリー2で質問があります。

時間軸の、shiftモード(通常のオシロで言うところのロールモード)の画像を
動画のようにPCに記録出来ますでしょうか?

回路内の抵抗の両端の電圧を差動で取り込んで、電流値として扱いたいのですが、
GND線と信号線(つまり同窓入力電圧)は最大何Vまで耐えられるでしょうか?

信号発生機能の出力は、100Ω(出力抵抗50Ω、終端抵抗50Ω)は、駆動出来ますでしょうか?

よろしくお願いします。

299 :774ワット発電中さん:2018/07/21(土) 07:25:46.68 ID:VdfsomIa.net
>>282
でかいほうが丈夫だから
パッシブの使い方だと丈夫なほうが使う方も気楽

300 :774ワット発電中さん:2018/07/21(土) 21:08:55.95 ID:uusIeJQi.net
そもそもいまは純粋なオシロスコープなんてないだろ

オシロスコープ機能もある多機能製品しか売ってない

301 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 01:45:40.24 ID:ShF0uh04.net
デジタルはね。演算装置とディスプレイが付いてれば、オシロだけでなくパソコンやスマホができる大抵のものにはなるからな。

アナログは、オシロにしか使えん。ほぼ死滅だが。我が家のは、アナログ。重い。

302 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 18:33:18.40 ID:DW1fcBEJ.net
アナログは波形画面の保存も面倒

303 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 20:37:47.80 ID:1ZvmY3T4.net
>>302
昔はオシロ画面を銀塩写真カメラで撮影してた、って言うか発表用スライドも原稿作ってカメラ撮影してたな。
懐かしいけどデジタル時代のツールを一度使うと昔には戻れんな。

304 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 21:00:53.89 ID:cmRNa4a7.net
>>303
トリガかけて最初の一瞬の波形をずっと表示できるデジタルに慣れると戻れませんね

305 :774ワット発電中さん:2018/07/30(月) 23:06:03.61 ID:EuqsJoRh.net
画面をポラロイドで撮って、出したフィルムをパタパタ振ったりとか
やったなぁー ……遠い目

306 :774ワット発電中さん:2018/07/31(火) 01:57:44.71 ID:t6BkCs5i.net
普段からフィルム写真(自家現像)もやってるんで、アナログで特に不便はない。古くてもいい奴なので、遅延掃引もできるぞ。

307 :774ワット発電中さん:2018/07/31(火) 01:58:25.17 ID:t6BkCs5i.net
まぁ、デジカメで撮っちゃうけどw

308 :774ワット発電中さん:2018/07/31(火) 03:30:50.99 ID:v8LuorTU.net
>>303
昔は本当の切り貼り(コピペの始祖)をしてドキュメント資料の原稿を作成してたよな。
手書きも交えて。あとの残り、つまり文章の記述だけに一太郎を駆使してw

309 :774ワット発電中さん:2018/08/01(水) 07:43:15.55 ID:2HvHBnU6.net
色セロファンを切り抜いて貼ったりしたぞ。
OHP使って投影するんだよな。

310 :774ワット発電中さん:2018/08/01(水) 09:30:50.31 ID:Qw7jZ9ch.net
>>309
それはやったこと無いけどカラー写真とかをOHPフィルムにカラーコピーしたけど投影すると黒い影としか映らず反射光と透過光との色知覚の違いに気付かされた。
その後インクジェットプリンタで色が出せる(透過光として)OHPフィルムが売り出され作業が随分楽になった。

311 :774ワット発電中さん:2018/08/23(木) 19:08:47.85 ID:QYNISmma.net
Lecroy 6100Aについて質問させてください。

Lecroy Waverunner 6100Aのハードウェアオプションで、
GoLogic-U36-1M(USB 36chシグナルコンバータ)があるのですが、
オプションのない6100AにU36-1mを接続したら、
シグナルコンバータとの連携機能は使用できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

312 :774ワット発電中さん:2018/08/23(木) 19:30:36.99 ID:jglF4rFN.net
そんなの代理店に訊けよ

313 :774ワット発電中さん:2018/08/24(金) 16:19:34.01 ID:8xxCpuP8.net
礼黒井

314 :774ワット発電中さん:2018/08/29(水) 00:47:17.85 ID:r2dB5ECY.net
wwwww

315 :774ワット発電中さん:2018/08/29(水) 17:43:29.51 ID:OibTLgC9.net
代理店に聞いてきた。
回答がもらえなかった(涙

販売は終了しています。(ry

316 :774ワット発電中さん:2018/08/29(水) 22:24:50.02 ID:ErzSI4eo.net
メーカーに聞けよw

317 :774ワット発電中さん:2018/09/27(木) 00:27:40.42 ID:hHX5gBTN.net
うわーーーんRIGOLのDS1054Zの全オプション機能の試用期間が終わっちゃって普通の機能しか使えなくなっちゃったよーー
でも普通の機能しか使ってないから影響無かった。
よかった。

318 :774ワット発電中さん:2018/09/28(金) 15:29:37.69 ID:lArk8esG.net
RIGOLの全オプションって5月だか6月から標準になったんじゃなかったか?

319 :774ワット発電中さん:2018/09/28(金) 16:07:27.19 ID:wo6GLDUl.net
https://ehbtj.com/diary/oscilloscope-rigol-ds1054z/
ごにょごにょ

320 :774ワット発電中さん:2018/09/28(金) 17:01:17.43 ID:s/Mf9DLK.net
ゴニョって200MHzになるならRIGOLにするんだが・・・。 そろそろ1054Zもモデル末期だしな。
HuntekのDSO4254B/Cはメモリが少ないし、やっぱり時雨のSDS1202X-Eにするかな。
2chでもいいや。

321 :774ワット発電中さん:2018/09/28(金) 20:07:37.52 ID:f73J2Y+3.net
カタログウォッチャー乙

322 :774ワット発電中さん:2018/09/29(土) 15:50:51.83 ID:75TBdDz5.net
>>318
一軒の小売店が単純に安売りフェアしてるだけでしょそれ。
メーカーが歴代顧客全員へ全オプション配ってるわけではないでしょ

323 :774ワット発電中さん:2018/09/29(土) 21:48:03.65 ID:r9soXAEe.net
>>322
計測器ランドでもアマゾンでも標準搭載って出てるし、俺が買った時には
最初からセットされてたよ。

帯域幅変更はゴニョゴニョしないと出来ないけどな。

324 :774ワット発電中さん:2018/09/29(土) 23:58:37.90 ID:75TBdDz5.net
>>323
まじか…
俺は2年前で買ったのがアマゾンだからか、オプションの解放キーは付かなかったわ…orz(試用期間のみだったわ)

ファームウェアのハックで全オプション有効化+100MHz化は有名なので、持ってる人ならみんな揺らいだ事あると思うけど、
あれって、万が一バレて見せしめ裁判とか懲罰的請求書とかが絶対に来ないとも言い切れないので、心配なのでやってない。

この機種はLANでもUSBでもPCとつなげられるし、その際に万が一ハックした印をメーカーへ密かに送信しないとも限らないし、
販売代理店も限られてるからシリアルと照合して販売履歴から住所だって調べようと思えば調べられるだろうし…
ハックに失敗して壊してもメーカー修理に出せないし、不安要素が多めなのでやってないわ。

最近、店が慌てて安売りはじめたご様子なので、たぶんそろそろ新型出るのかもしれませんね。

325 :774ワット発電中さん:2018/09/30(日) 00:59:26.58 ID:Etvk+BGl.net
日本で懲罰的損害賠償はないわ。
むしろ日本の裁判所は請求額を値切るのが仕事みたいなもんだし。

326 :774ワット発電中さん:2018/09/30(日) 18:53:17.40 ID:IFZIkQpG.net
>>324
別にハックを推奨してるわけじゃないけど・・・・

>ハックした印をメーカーへ密かに送信
これやったら逆に訴えられる。
精々、メーカーサーバーに正規ライセンスのシリアルを問い合わせて、
合致しなければ本体の機能をロックするのが関の山

>見せしめ裁判とか懲罰的請求書
なくはないけど、もしやるならyoutubeとかで
動画配信してるやつを相手にしたほうが効率がいい
ただの個人を捕まえてきてもあんまり見せしめ効果がない。
(どこぞの著作権管理団体みたく、違反者の数%にランダムで訴訟とかだと意味があるけど
このオシロの販売台数を考えるとあり得ない。)

327 :774ワット発電中さん:2018/10/01(月) 23:16:05.42 ID:zcrRf8JL.net
>なくはないけど、もしやるならyoutubeとかで
>動画配信してるやつを相手にしたほうが効率がいい
>ただの個人を捕まえてきてもあんまり見せしめ効果がない。

そうなんかなあ。漫画村みたいなのも、取り締まったら配信側は抜け道を探すだけだし、
情報がアングラ化するだけじゃないのかな。

それに、そういうところがしょっぴかれても、
「そういうところだからしょっぴかれている。俺は安心。俺をしょっぴいても見せしめ効果はないからな」
って 思う人が多いと思う。

328 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 02:09:09.23 ID:6oqv+Iw4.net
「悪いことをした」という記憶は消せません。(他人は騙せても、自分自身は騙せない)
そして、その記憶には「バレたら、制裁を受けるかもしれない」という不安がセットで付いてきます。

「明日には、人生の積み上げを無にする悪いイベントが起こるかもしれない」という不安の原因要素が一つ増えます。それは小さな可能性の小さな不安ですが、それはバレない限り一生続きます。
悪いことをすると、バレなかったとしても自動的に、継続的な不安という苦しみが一つ増えるわけです。世の中うまくできてるものです。

ライセンスキーの数万円を惜しんで、ハックしてライセンスキーを盗むことで、一生続く小さな不安感という重荷が一つ増えることとなりますが、
「はたして数万円の代償として、その重荷を一生運ぶことになるのは、人生運送業的に釣り合うのだろうか?」を考えると、難しい気がします。
なので、悪いことはやらないほうが、安らかに幸せに生きられる度合いを減らさずに済むので吉かと思います。

そういう意味では、ライセンスキーのハックで0円で使えるようになっても、全然お得ではないかもしれません。むしろ損してるかも。

329 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 02:36:19.06 ID:rlXmqKrS.net
>>327
>アングラ化するだけ
別にそれでもメーカーは構わない。どうせ大した数じゃないし、収益も大して変わらないから。
どちらかといえば、その方法を広く公開してくれるヤツのほうが嫌なんだよね。
自力じゃハックできないその他大勢ができるようになると、さすがに収益に影響があるから。
費用対効果の問題。

>漫画村みたいなの
あれは、やる側に強力な動機(収益)がある上に、
広く公開しないと意味がない(収益が生まれない)からいたちごっこになるのであって、
ハックを公開してる連中にとっては広く公開することにそこまで大きな動機はないから
見せしめ効果が高い。

まぁ、結局一般論だから、その企業で権力を持ってる人が一声かければ例外はあり得る。
とはいえ、甚だしく非合理なことをやるような指導者を許容するほど、会社は優しくない(ことが多い)

330 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 03:53:01.72 ID:jgMtEc2D.net
RIGOLのハックは有名だけどTekも簡単なんだよね。
話題にならないけどやってる人はやってるんだろうな。

331 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 04:04:45.33 ID:hrjbxDGC.net
誰かに「見せて」とか「貸して」って言われた時の対応が困るだろうなw

332 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 08:16:49.45 ID:b1QHvbeS.net
>>328
>ライセンスキーの数万円を惜しんで、ハックしてライセンスキーを盗むことで、一生続く小さな不安感という重荷が一つ増えることとなりますが、
>「はたして数万円の代償として、その重荷を一生運ぶことになるのは、人生運送業的に釣り合うのだろうか?」を考えると、難しい気がします。

たぶんあなたはココロがきれいな人。
重荷になるのか、成功体験になるのか人によるし、そっちの感情に訴えるより、権利者の立場で考えるべきじゃないかな。


>>329
>ハックを公開してる連中にとっては広く公開することにそこまで大きな動機はないから

クラッキングの目的の一つは金銭上の利益じゃなくて、興味や自己訓練、技術的研究のはての承認願望じゃないかな。
取り締まってしょっぴいてもお金をかけて改造したバイクで暴走する人はいるし(だいぶ減ったけど)。


昔からの、商用ソフトにプロテクトをかけるかどうかの権利者側の論理・戦略の話に似てるな。

333 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 21:28:16.42 ID:rlXmqKrS.net
>>332
>プロテクトをかけるかどうか
正にそれ。
プロテクトの損益分岐点はかなり高い(多数の販売or極端に多くの海賊版)ことが知られてる。

334 :774ワット発電中さん:2018/10/02(火) 22:01:29.47 ID:asMl8eOf.net
セコイだけじゃんw

335 :774ワット発電中さん:2018/10/04(木) 11:25:42.45 ID:9yjx09eh.net
プロテクト外す事自体が楽しみな人も居るからな

336 :774ワット発電中さん:2018/10/04(木) 14:33:23.76 ID:crNlD2Lc.net
ロックされたら新しいのに買い替えれば良い。安いんだし、帯域以外は
オプションが最初から全部使えるんだし。

337 :774ワット発電中さん:2018/10/05(金) 22:30:00.66 ID:SsyvMh5a.net
>>320
へぇーシグレントのSDS1202X-EってBW200MHzなのか
ちょっと欲しくなっちゃったよ

338 :774ワット発電中さん:2018/10/06(土) 06:48:39.64 ID:NJgdH8OD.net
SDS2204Xがほすい。

339 :774ワット発電中さん:2018/10/06(土) 06:53:51.27 ID:NJgdH8OD.net
OWONて格安オシロの中でもB級だと思ってたけど、
XDS3000シリーズとか見ると結構良さげだね。
リリパットに買収されていろいろ改善されたんかね。

340 :774ワット発電中さん:2018/11/19(月) 23:10:53.54 ID:37jz+V1n.net
TDS3034Bを入手したんだけど、
内部のバックアップメモリのバッテリーが消耗してる
らしくて日付けとか保存されない。
誰かこのシリーズの修理したことある人いる?
測定は出来るし、日付だけなら困らないんだけど、
IPアドレスとか設定が保存されないのが困る。

341 :774ワット発電中さん:2018/11/22(木) 00:48:10.30 ID:qB+F3c+9.net
>>340
まずは開けてみよ。

342 :774ワット発電中さん:2018/11/25(日) 01:22:04.36 ID:I4RQ9qND.net
>>340
英語のリペア用マニュアルがどこかに転がってるはず

343 :774ワット発電中さん:2018/12/04(火) 09:58:13.44 ID:jQCj3Srk.net
ありがとう。サービスマニュアル見ながら分解して、電池切れのNVRAMを交換しました。
生産中止ですが、DS1472W-150か120が使えるようです。
ついでにソケット化して交換が楽に出来るようにしました。
更に電源をLPS44に交換しました。
これでまたしばらく行けそうです。

344 :774ワット発電中さん:2018/12/04(火) 10:00:46.56 ID:jQCj3Srk.net
更に言うと、シリアルでつないでコマンド打って3064B化もしました。

345 :774ワット発電中さん:2018/12/09(日) 01:03:42.71 ID:Ve2dqxbp.net
>>335
俺のツレがそれで、俺もそうなった
ファームウェア書き換えたデバイス数知れずだが、その後の稼働率は極めて低い

346 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 06:12:41.61 ID:+QsVAe2f.net
Siglentの新型が出たね。

https://www.siglent.eu/oscilloscopes/sds-2000x-e-serie-strong-new-strong.html

347 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 11:36:36.08 ID:rt3FpqeT.net
いいね。
最近SDS1202X-Eを買ったんだが、次はSDS2352X-Eにしよう。

348 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 11:51:51.18 ID:ZAbbx95P.net
コレクターなのか?

349 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 18:55:55.49 ID:Xox356BU.net
SIGLENT SDS1202X-E
2チャンネルだけど200MHzいける。アマゾンで5万3千円だった
これは価格的にRIGOL DS1054Zキラーかもしれんな

350 :774ワット発電中さん:2018/12/12(水) 19:00:14.91 ID:BQxfUNdI.net
>>348
オシロ買って浮かれてるんだよ。
察してやれよw

351 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 00:16:40.79 ID:68tTRau0.net
中古でそれなり性能のオシロを買っておけば、個人用には十分じゃないかと思うのです
(オシロのカタログ見て、毎回欲しくなるのはお約束。)

352 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 00:39:46.98 ID:I91nu0bw.net
DS1054Zとかのクラスって据え置きに分類されるの?

はじめて買ったデジタルオシロはTDS220だったけど、
超小さくて軽いぜウェーイとか思ってこのクラスのオシロをずっと持ち歩いてたよw
それより前に使ってたアナログオシロは、確かにフロントパネルは
同じようなもんだったけど、なんせ奥行きと重さがアレだから据え置きなんだろうと思ってたけど。

353 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 02:24:39.61 ID:68tTRau0.net
一応、据え置きなんじゃないかと。
持ち運ぶ系は所謂ポータブルオシロとかの類のことじゃないかな。

354 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 05:35:28.36 ID:68iiD3xu.net
テクトロニクス |年度末キャンペーン
https://info.tek.com/jp-year-end-lp.html

355 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 05:40:55.22 ID:6tD0OJYi.net
テクロトニクスのオシロスコープは3万円台から
ってコピーがもう、駄目だな。

356 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 07:02:18.55 ID:WZGEO735.net
テクトロじゃない方が良いことが多くなって、なくなっても困らなくなった。

357 :774ワット発電中さん:2018/12/13(木) 15:31:51.27 ID:I91nu0bw.net
いずれなくなるだろう。日本のメーカーもそうだった。

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200