2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オシロスコープ総合スッドレ! part21

1 :774ワット発電中さん:2015/05/23(土) 10:14:41.74 ID:G/5hbO22.net
オシロスコープ全般を扱うスレです
現在はデジタル全盛ですが、アナログだってまだまだいけます。
基本機能だけのシンプルなモノから、付加機能てんこ盛りまで。新品買う・中古にする?
予算と、使用する対象と、単独型なのか、PC連携なのか、電源はACか電池駆動か、
帯域はどれくらい必要? プローブはどれを使う? キャリブレーションとれてる?
ストレージのメモリサイズは? 国内もの?個人輸入?保証とか修理はどうする?
扱う話題は意外に広いです 随時、ヌルー検定も実施ちう

○ テスターはこちらでおながい
【アナログ】テスター総合スレッド 12Volt【デジタル】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424627861/

○ 過去スレ・前スレ: オシロスコープ総合スッドレ!
part20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420717146/ (前スレ)
part19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1408586225/
part18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400592234/
part17 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1392776262/
part16 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383460447/
part15 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364874736/
part14 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1343665973/
part13 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331593575/
 :
part9 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1264259785/

394 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 04:53:50.21 ID:nq3JOTo0.net
キーサイトに変わって、ロゴマーク以外になんか変更ありますか?
ロゴマークも鯵マークの上からシールを貼ってあるだけとか?

395 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 05:21:32.38 ID:967Gyk9w.net
アジレントの時も在庫分はシール対応だったな。
てか、新製品でもなければ同一型番で何か変わったら困るけど。

396 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 07:53:41.84 ID:BUMOZ1Fei
>>393
産業用ならともかく、趣味に使うのに
テクトロ、キーサイトは安いのは、CPが悪いし・・・

397 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 11:33:38.54 ID:dJfJ77Rx.net
>>394
優秀な奴は味に残って
粕ばっかはじき出されたので会社としての偏差値が下がった

398 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 12:26:53.75 ID:XiQrOgvz.net
>>397
なんか偉そうな言い方w

399 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 15:48:16.55 ID:d5NUcZhi.net
車載アンプのゲイン調整に使えるオシロスコープを探しています
詳しい事が全くわからないのですが、一万円前後のポケットオシロスコープ程度でも問題無いでしょうか

400 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 17:19:08.35 ID:967Gyk9w.net
その作業になぜオシロ、波形表示機が要るのか説明できる?

401 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 20:17:10.81 ID:dfLxfrK7.net
>>400
周波数ごとにゲイン変えるんだろ。

オシロつーかPCソフトがスマホのアプリでありそうだな。

402 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 20:18:25.15 ID:d5NUcZhi.net
>>400
車載デッキからアンプへ音声信号を受けた際に、アンプ側の波形が歪まないギリギリのゲイン値を確認したいです
このページにあるような事をやるつもりです
http://www.mycar-life.com/special/regular_contents/democar2013/130307.php

オシロスコープについてネット巡回して調べてみたのですが難しすぎてよくわからなかったです
当方本格的な電子工作の経験がありません

403 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 20:33:22.76 ID:HaF+BKLz.net
オーディオ帯域の波形が見られればよいならあいぽんアプリでも十分ですし

404 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 20:33:44.28 ID:PxNHkOVz.net
>>402
ひでぇw

405 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 20:37:20.36 ID:967Gyk9w.net
>>402
先々電子工作をするのならこの程度でも持ってた方が何かと便利。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05415/

今回のような用途、波形でのクリッピングの確認、ならPCソフトなどでPCのライン入力を波形表示するものがあるから探してみたらいい。

406 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 21:06:12.16 ID:d5NUcZhi.net
>>405
ありがとうございます
ご紹介いただいた機種が良さそうなのは百も承知なのですが、車載アンプに使いたいので電源が確保できないのです
マトモそうなバッテリー内蔵タイプは最低5〜6万するみたいなので流石に厳しいです

>>403
測定するためにスピーカーアウトに繋ぎたいのでPC&スマホアプリは厳しいです
Winタブは持ってるのでUSBオシロを使ってもいいのでしょうか
あるいはiPhone用のプローブとかあるのでしょうか

407 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 21:10:49.95 ID:Kd6+o8aB.net
>>398
味目線だから仕方ないのだw
鍵さんは性能下げた新製品のような物がたくさん出してなんと生き長らえようと必死すぎて気の毒

408 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 21:28:58.41 ID:HaF+BKLz.net
>>406
クリッピングしているかどうかを目視するのが目的なのであれば振幅を直読できる必要は無くて、抵抗器を組み合わせた
簡単なアッテネータでも外付けすればあいぽんでも役目を果たせると思いましたの。
お持ちのUSBオシロとやらが入力レンジを選択できるのであればそれでもよいですの。
ただしグラウンドはフローティングした方がよいでせう。

もちろん>>405さんのおっさる通りこれを機会にちゃんとした道具を揃えておくのもよいと思うですの。

409 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 21:43:52.15 ID:967Gyk9w.net
>>408
相手が車載アンプだからフローティングは考えなくても大丈夫だよ。

410 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 21:46:12.60 ID:KzK/6oJW.net
珍しくみんな親切だと思ったら…。
>>406
USBオシロで良いんでない?
結局スピーカーから出てきた音の波形も見ないといけないんだろうけど。
>>402こんなページ見てもなに言ってるか誰もわかりませんて。

音響屋(オカルトまでは行かないくらいの)的にはどうなんだろうな。
線形性保ったままでかくなる方が良いんだったらちゃんと調べるの面倒だろうな。
聞く音によっても変わってくるだろうし。

しかし>>405安いな。

>>407
鍵、10年前の鯵に比べて価格下がった気がしたが性能も下がってるのか。

411 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 22:00:55.35 ID:A18C7FQr.net
>>393
れ黒いの12bit良いんじゃない?
キーサイトの10bitは、8bitで取ったものを移動平均しるみたいだし

412 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 22:06:12.77 ID:KzK/6oJW.net
>>406
このあたりは?USBオシロ意外と高いのね。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00SXVUETU/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GJSOYHW/
おもちゃとして買いたいくらいだわ。

413 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 22:23:06.96 ID:E7atMBcO.net
小さい奴は精度とか操作性とかいろいろ犠牲にしてる気がする

414 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 22:37:59.69 ID:KzK/6oJW.net
ん?このスレの住人用じゃないよ。

こんなんもってたら何から何まで測りたくなりそうだわ。自家発電の周波数とか。

415 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 22:38:15.44 ID:d5NUcZhi.net
みなさんアドバイスありがとうございます
当方電子工作の知識を殆ど持ち合わせてないので、測定環境を自作するのではなく箱から出してすぐ使えるオシロを考えてます
もちろん校正は頑張ってやってみます

>>405さんに紹介していただいた機種や、後継機のSDS5032Eを車用コンバーターを使って電源を確保するのが良い気がしてきました
予算的には少し微妙ですが、3万円程度が格安だという理解はしています
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000VQMO3E/

あと、小さいのだとこの辺りかなと目星をつけてました
性能的にはこれでも充分でしょうかね?
確かに精度に不安がありますが…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DTA92D4/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005SQOWSW/

416 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 23:08:26.57 ID:KzK/6oJW.net
>>415
>>405のもttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000VQMO3E/のもバッテリーがオプションで付けられるとマニュアルに書いてあるよ。
いくらかかかるだろうが、価格が倍にはならんでしょ。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DTA92D4/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005SQOWSW/
良いんじゃん。

417 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 23:10:59.67 ID:KzK/6oJW.net
連投スマん。
精度ってもなあ…。
とりあえずは周波数ごとでの出力を調整して形がひずむかどうか判定できれば良いんでしょ?
周波数は高々20kHzまでだろうし、十分すぎると思うんだが。

418 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 23:23:03.33 ID:E7atMBcO.net
オシロの中身なんてADC以外はPCと変わらないんだから、
PCと繋げて使うのが合理的だと思うんだけどな
もともと机に置いて使うものだし

ハンディでないと困る局面以外はハンディは避けた方が絶対使いやすい

419 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 23:26:59.12 ID:HaF+BKLz.net
PCに繋いで使うハードウェアはOSのアップデートでゴミになる危険が危ない;

420 :774ワット発電中さん:2015/08/04(火) 23:59:30.96 ID:Kd6+o8aB.net
>>410
価格も基本性能も下がってる。ライフサイエンスの利益をメジャメントの開発費に回せなくなったからPM上げるためにサンプル速度が昔の半分のオシロとか、要素技術開発しなくても済むような新製品案件が多いみたい。

421 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 00:12:39.54 ID:+PQVrtmR.net
>>420
まじでかorz
買うときはスペック表よく比べるわー。
キーサイトの営業さんはライフサイエンスのせいで的に逆のようなこと言ってたけどね。

>>418
持ち出すにしてもノートPCで行けるしね。スタンドアローン化すれば問題ないし。でもつまみがあるのは重要じゃん?
測定がルーチン化できたらADCとLabVIEWあたりで一連の解析に組み込めるし良いのだろうけど。
上のような用途だったらUSBオシロより安い1-2万円のやつで良いのでは。

422 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 06:43:11.43 ID:0hhgBun4.net
PCにツマミ無いからな
多用途のツマミ1個でもあればかなり違うのに

でもエンコーダーすぐ壊れるからなあ

423 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 08:16:38.27 ID:73J0oFe0.net
オーディオの測定ならオシロよりもノートPCのマイク入力の方が便利だし高性能。
もっと上を狙いたければUSBのサウンドブラスタを追加すればいい。

424 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 09:09:47.31 ID:j6c9rUgs.net
>>416
調べてみましたがバッテリーは国内では入手困難なようですね
買えても1万円程度かかるみたいです
バッテリー自作もアリみたいですが使い勝手は悪そうです
特にSDS5032Eはバッテリー接続が削除されたようです
ポケットオシロにした場合は1chと2chとありますがどちらが良いでしょうか

>>423
マイクでも似たようなことができますかね
あとで測定してみようと思います

425 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 11:07:10.28 ID:Nr7BwjO8.net
>>423
高性能と主張する根拠を教えて

426 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 11:44:15.03 ID:V3RQyPTy.net
ポケットオシロなんて勧めるか?
秋月キットのものならファームウェアも自分流に
改造可能なので楽しみもあるし作ることも可能だが
ポケットの場合値段にあったものじゃねえ
普通に使うならBenchScopeで十分な性能だろうに

427 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 13:12:58.45 ID:+PQVrtmR.net
>>424
上の用となら1chで他に使うかもしれないなら2chで。
他に使うならバッテリー1万ってのも候補になるだろうね。

428 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 14:10:54.88 ID:NNUTPxyh.net
>>426
そう言う種類の人じゃないでしょ。
目的にも合ってると思うけど?
高い買い物ではないんで
万一別の用途で使うときに性能が足りないとかつまみが欲しいとか
色々不満が出てきたら別のを買えば良し。

しかし車の雑誌で誇らしげに使ってるオシロがあれってのは笑えるね。
いや、オーバースペックなくらいなんだけどさ。

429 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 14:13:13.10 ID:NNUTPxyh.net
>>427
アンプからの出力とスピーカーからの出力を同時に見るなら2chだね。

430 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 14:38:35.93 ID:0QgWdFb1L
波形を保存するのに、USBメモリは、相性があるようです。

そんな中、この度、リゴルジャパンから金属ケースに入った、
キーホルダ式の金属外装の8GBのUSBメモリーを頂いた。
ほんとにありがたい。感謝、感謝

RIGOLは、いいね。

431 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 14:49:50.79 ID:sV0OQtiRR
相性って…。
認識されないような大きな容量、通信速度のものがあるってことでしょ。

432 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 14:56:31.72 ID:OVp8ayl5.net
>>429
えっ?

433 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 15:31:09.81 ID:NNUTPxyh.net
ばーか。

434 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 18:53:35.76 ID:Kt60zEK3.net
歪みの閾値は何%ぐらいを考えとるの?
1%と0.1%の違いはオシロで見ても判別難しいよ。

435 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 19:07:35.52 ID:2l34CsbY.net
スピーカーからの出力ってほとんどは音響(振動)出力だよな
逆起電力でも見るのか?

436 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 19:25:47.91 ID:NNUTPxyh.net
>>434
そら縦軸の分解能が8ビットだからね。

>>435
そりゃ音でしょ。
スピーカーのサイズとかで特性が変わりそうだね。
車のアンプやらイコライザ(?)やらで補正できるもんなんだろうか。

437 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 19:32:44.63 ID:GMiGm9D4.net
音の測定。。。 また、ものすごく難しいことを、平気で言ってのけるな。

438 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 19:40:34.91 ID:n4e+tSgZ.net
>>424
>マイクでも似たようなことができますかね
全く問題ない。フリーソフトでオシロもスペアナもオシレーターも手に入るから
パソコンだけでテスト信号を出して波形観測も周波数特性も測れる。

439 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 19:49:03.92 ID:8nu03XoU.net
>>415
高級車向けのサウンドシステムに車種別にマイクで実際に音場測定したデータをDSPイコライザにプリセットしているものや、測定用マイクを実装してリアルタイムで補正するものもある。
ほとんど車内空間がオーヲタ脳内状態。

440 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 19:57:38.07 ID:NNUTPxyh.net
>>437
そんな難しく無い方法で十分だろうに。
自分の知識をひけらかしたいのか?

>>439
ほえええ!すげえな。

441 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 21:19:24.46 ID:0hhgBun4.net
車って外からのノイズ入りまくりなのに、凝っても仕方ないだろ

442 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 22:18:18.22 ID:z2PaUwaK.net
>>441
一度高級車って言われている車に乗ってみれば多分意見が変わると思うよ。

443 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 22:48:46.86 ID:mI01GD2D.net
おいおい、歪が見たいんだったら、オシロよりむしろFFTだろう。大体オーディオ帯域なんだから、良いUSBオーディオ+WebSpectraが一番役に立つんで無いかい?
そりゃーAPのオーディオアナライザでもいいけどね。

444 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 22:52:14.85 ID:9xBUxrC1.net
>>442
高級なオープンカー

445 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 23:04:52.91 ID:j6c9rUgs.net
電子工作的に門外漢であるのに真摯に対応していただき誠にありがとうございます

スレ違いですが少しだけ補足を
高級車に限らずドアの防振やスピーカーの距離差補正を使うことで、高級なホームオーディオには敵わないもののそれなりな環境を作ることができます
町で見かける巨大なサブウーファー数発積んで低音ドゥンドゥンとかを目指すのではなく、ホームオーディオの高解像かつ原音再生を理想とするものと考えていただけますと幸いです
その為には様々な設定や設置方法に於いてベストを尽くすべきで、アンプの適切なゲイン調整も必要不可欠と考えておりますので相談させていただいた次第です

ちなみに一部ディーラーオプション専用の三菱社製ナビで車種別タイムアライメントやイコライザデータを使用したり、カロッツェリア等の一部モデルでオートタイムアライメントやオートイコライザによる設定ができます
自力でできない人の為の機能なので基本的には使いません

ちなみにマイクによる測定をしてみました
スピーカーを通したことにより波形が乱れていましたし、波形のクリップが出力側とマイク側のどちらに原因があるのか判断できないので、やはりマイクではなくプローブで測るべきだと思いました

446 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 23:17:48.15 ID:j6c9rUgs.net
>>443
もちろんRTAやFFTの測定も必須です
これらについてはマイクで測定します
周波数ごとの出っ張りや落ち込みを確認して、防振吸音の物理的な調整や、イコライザによる最終調整をします

今回はアンプ側の過大な出力により歪みが発生していないかをオシロスコープで確認したいのと、本格的な機種では持て余す可能性が高い反面、低機能すぎて目的に合わないと困ってしまうので、この場合はどのような機種が良いのかなと相談させていただいた次第です
ちなみに車載アンプスレでは満足な回答をもらえませんでした
色々とわかりにくくて申し訳ありません

447 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 23:20:55.49 ID:MdBJJHYj.net
測定器の前に、自動車の使い方を間違えてる希ガス

448 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 23:27:33.00 ID:0hhgBun4.net
外の音を聞こえない構造にしたら道交法違反だろ

449 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 23:33:27.94 ID:z2PaUwaK.net
一部の高級スポーツカーはあまりに遮音性が良いので、エンジン音や排気音をシンセサイザーで作って走行状態に合わせて車内のスピーカーから流してるんだってね。

450 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 23:47:40.61 ID:j6c9rUgs.net
>>448
特に遮音をするのではないので外の音は普通に聞こえます
それに常に大音量で聴く訳ではありません
ちなみに良質なアンプを使えば音量を下げてもクリアーな音で聴くことができます

私のせいでスレが荒れ気味になってしまい申し訳ありません
どうもポケットオシロで充分そうなので信頼できそうなショップで購入してみます
今回は念のため2chのものを選択しようと思います
今後高機能なものが必要になったら改めてSDS5032E等への買い替えを検討することにします
皆さんありがとうございました

451 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 00:07:52.85 ID:CQIgU468.net
>>446
げ。真面目な音のほうか…。
まともなマイク一式くっそ高いだろうから、
とりあえずスピーカー出力は無視して
アンプ後の信号測定すれば良さそうだね。
逆に聞きたいんだけど、
高周波の方が減衰しやすい(減衰定数が周波数の二乗に比例する)のとか、
湿度で減衰が変わるのってどうするもんなの?

FFT(オシロについてるおまけ的な奴だと、
メモリーが長くないとまともに使えない)つーか
スペアナまで必要になりそうだが…。

オシロで周波数振って、出すべき振幅が線形か出力変えながら測れれば良いんでない?

予算と使う状況考えると
>>446さんが上で挙げたやつで良いと思われ。

>>他の方
どーでしょ?

452 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 00:09:07.25 ID:CQIgU468.net
>>450
いや面白いネタありがとうございました。

できればレポよろ。

453 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 00:40:37.38 ID:zEM5YIrt.net
>>420
マジっすか?

454 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 01:59:49.02 ID:RA+AAvak.net
>>451
カーオーディオ=音圧派ってイメージですかね
自分も最近までそう思ってましたし、特に某海外メーカーの代理店がそういうイメージでプロモーションをかけてることが多いですよね

ご存知でしたら申し訳ないですが、帯域ごとの調整のセオリーは低域から高域にかけてきれいな右肩下がりにする事です
ご質問の高周波は加齢により可聴範囲外になるのと強すぎるとキンキンして聴き辛くなるので無理に強調させずになだらかに減衰させれば良いと思います
基本的にはユニットの特性に左右されるので意図してハイ上がりにするのは難しいですね
あと、流石に気象環境までは考慮した事がないですね
雨音や他の車の騒音、エンジン音やエアコンの音、走行時のロードノイズ、音の反射や定在波による減衰等、車内がそもそも音を聴くには不安定な環境なので割り切りが必要だと思います
ここはホームには絶対に敵わないところですね
その中でもベストを尽くして良い音を作る事、そして通勤やレジャーの移動時間を楽しむ為の努力や工夫をする事がカーオーディオの楽しみだと思います

ちなみにマイクはiphone用のこちらを使用しています
http://www.baysidenet.jp/smartphone/detail.html?id=047001000005&category_code=&sort=order&page=1
オシロの質問でお察し頂けると思いますが初心者に毛が生えた程度でして、安物を買うので精一杯です
結局こちらのオシロをポチりましたので、よろしければレポさせていただきますね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SXVUETU/

455 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 04:51:28.37 ID:H89E1o9q.net
周波数が高い方が音の伝搬する距離が短くなるじゃん?
湿度が高くなっても伝搬距離が短くなるじゃん?
その辺の補正どうしてるのかなと。
音波屋ではないのか…。
何屋かよくわかんないや。

時間波形の振幅かエネルギ(振幅と周波数の二乗?)どっちで合わせてんの?

あ、あと、FTしなくてもトリガーかけてやると周波数は出てくるようだね。

456 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 09:16:38.24 ID:EFcIjpDDR
フリマでオシロ売ってたから買ったんだけど、デカイお城って普通のプローブ刺さらないんだね...どうしよこれ

457 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 10:25:33.13 ID:n1u0VH2v.net
>>449
電動自動車はエンジン音がなくて歩行者が気付かないから
わざとエンジン音をスピーカーで鳴らすってのもあるらしいな。

458 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 11:40:54.88 ID:O/Fy6o94.net
https://youtu.be/M6Pibyp4EW0

459 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 18:53:59.92 ID:EEqwDhBK.net
バカすぎて……          ……涙が出た。こんなので。なんか悔しいw 

460 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 02:51:14.15 ID:qwQhTPXj.net
>>457
たまに口でエンジン音やスキール音再現してるわー。

461 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 09:41:21.81 ID:5lmZrS6Z.net
>>460
電車でアナウンスの真似するやついるよね。

462 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 10:01:21.56 ID:qwQhTPXj.net
>>461
歌を口ずさむレベルかと思ったら
違うジャンルの人になるんか。

463 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 02:00:43.91 ID:Oz2ZFZWX.net
ある程度のモデルのオシロの比較表を作成しています。

http://www.eevblog.com/forum/testgear/digital-oscilloscope-comparison-chart/

まだ、空白の欄がありますが。
表を見ていただければわかりますが、日本語も機能分類欄に記述しています。(^_^)

464 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 03:06:36.55 ID:xgA1TCevQ
泣ける話 おすすめ
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

465 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 08:02:14.37 ID:0jD+280i.net
うむ、ご苦労である。

466 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 09:12:29.43 ID:moa3S718.net
安いのをまとめてくれ

467 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 12:09:27.71 ID:Oz2ZFZWX.net
こちらの png ファイルは、安いのからまとめています。

http://www.eevblog.com/forum/testgear/digital-oscilloscope-comparison-chart/msg678378/#msg678378

http://www.eevblog.com/forum/testgear/digital-oscilloscope-comparison-chart/?action=dlattach;attach=161756

空欄のところは、時間があるときにぼちぼち追加していきます。
カタログに載っていない項目が多いので、かなりの項目は、すべてのモデルのマニュアルをダウンロードして、中を読む作業になっているので時間がかかるのです。

468 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 20:44:25.89 ID:X1rBJ56k.net
http://info.tek.com/jp-wc-mdo3000-giveaway-campaign-lp.html
オマイラ答えてみ.

469 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 20:53:46.63 ID:qt6J8yCa.net
過去ログすら読めない脳みそ足りない奴は小細工しない方が良いよ

470 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 08:26:28.16 ID:AHoUPZkl.net
>>455
音云々言ってる人たちって、周波数特性くらいしか気にしないみたいだよね?
最低でも動歪とか群遅延はみたいところだけど。
オシロで波形みて空間含めた特性チェックしてもあまり意味ないのに。
補正できるFFTあれば充分。

走行中の50Hz以下15KHz以上の音なんて、どんな高級車でもすさまじいものがあるし、
そこをはかることからはじめないといけないのに、わからないことにして無視だもんな。

おまけに原則、電源もしょぼいし。インバーター乗ってるアンプでも電源波形とか笑えるレベル。

471 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 10:30:00.03 ID:2VdlnopS.net
脳内エンジニアか。

472 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 11:54:40.98 ID:OWhn0zwz.net
オーオタは見た目がいい高いケースとケーブルに数千円のアンプ入れて適当な売り文句つければ数十万で買っちゃうような人たちだし

473 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 12:03:53.42 ID:VtKx2UCy.net
オーディオに限らず、高級品は大抵そんなもんだ
ブランド名が重要だから、真似しても買ってくれないけどな

474 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 16:43:44.94 ID:Fbv17+ri.net
オーディオに限らずオシロでもそうだろ
ブランド名で決めてるだろ

中華オシロがどんなに高性能でも取り合わないだろおまえらも

475 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 18:00:34.28 ID:2VdlnopS.net
いいえ、本社登記国で判断しています。

476 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 11:48:35.53 ID:i6mmVlkN.net
>>470
群遅延って包絡線内の波形の位相変化とかそんなの?
位相速度と群速度の違いとか、チャープとかのこと?
可聴域の音(窒素酸素二酸化炭素ほか)に変な分散やエネルギー緩和があるとは思えないし、
位相速度と群速度に差が出るとは思えないんだけど、違うの?

上にもあるように、FFTってオマケ的についてる機能で、特に安もんだと使える代物じゃないよ。
中心周波数の分解能が下がるし、エネルギーにしろ振幅にしろ、分解能の悪さのせいで高さ×幅から出さないとダメになるからかなり面倒かと。
それこそ、パルス波を出して、耳の位置で群遅延とやらを含めた音を測りたいなら、FFTするための波形メモリーが長いもんじゃないとダメだろうし、
スペアナ買えって話になるわな。

ノイズは測ったり防げるようにしてるのでは。
15kHz以上なんてそうそう聞こえる人いないでしょ。
何?15kHz以上の音によるモノの共振による音?
無響室でやってろって話になるわな。

477 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 12:02:14.52 ID:i6mmVlkN.net
>>474
Tek好きは最近の製品の動向と最近現物に触れていない年寄りだとわかるようになったわ。
中華メーカーは使ったことないし、使っている人が周りにいないからわからん。
中華メーカーのは安いくらいしかメリットないし、爆発しそうで怖い(笑)
しかし中華製を買うくらいなら、型落ちを米や日本のメーカーから校正してもらって保証も付けてもらって安く買うなー。
俺も古い人間になりつつあるのか。


>>475
中華生産品はどうです?

478 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 12:11:41.61 ID:d/nzW+wN.net
>>476
スペアナ買え。

必要な評価であればそういうこと。正確な評価が必要でなければ、遊びってこと。
こだわる必要なし。

479 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 12:17:57.41 ID:i6mmVlkN.net
>>478
俺へのレスかよ!
古いくっそ重いの持ってるわ。

480 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 13:33:42.92 ID:JaRQOC9t.net
スペアナで群遅延を測るのか

481 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 13:46:11.52 ID:kySYX6Lh.net
>>480
群遅延の認識が>>476のであってるなら、そんなわけないじゃん。
ん?俺へのレス??

482 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 13:50:35.95 ID:kySYX6Lh.net
>>470の方法がわからん。
FFTでできるもんなの?
虚部も見るってこと?

483 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 13:57:02.00 ID:bmSAzWL6.net
後学のためオサーン共には喧々諤々やってもらいたい

484 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 14:12:47.60 ID:kySYX6Lh.net
質問されたら揚げ足を取るばかりの建設的な意見を出せない
いつものヲッサンじゃないんだけどなー。

485 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 19:07:57.44 ID:0EoSAzzZ.net
喧々囂々がいいのか
侃々諤々がいいのか

486 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 19:26:03.31 ID:QeV7mnTI.net
奇々怪々で

487 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 19:39:35.89 ID:1XHGaVZn.net
魑魅魍魎が跋扈

488 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 19:56:24.20 ID:Q+OqvQka.net
ガクガクぶるぶるで

489 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 20:06:28.25 ID:HqZFitWC.net
また情報密度が下がってる。

490 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 20:15:57.33 ID:JaRQOC9t.net
引っかけ質問を思い出した
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14121453044

491 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 20:25:08.51 ID:iYQLORUp.net
>>489
シャノンの定理かよ!

492 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 20:33:14.73 ID:QeV7mnTI.net
ちみもうりょう

すぐ読めました。
妖怪のマンガ読んだことがある人には、すぐにわかってしまいますよ。
簡単すぎ。

493 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 01:44:26.25 ID:rutJMy83.net
ジャンクでTektronix TDS 320というのを30kで見かけたのですが
ググっても商品の紹介ページ的な物は見つからずスペックが判りません
Tektronixにあるマニュアル?はログインしないと落とせないみたいですし・・・
メモリは少なそう?位しか判らないのですがSDS5032Eあたりの方が
マシですか?

総レス数 1034
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200