2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【真空管ラジオ】 5球スーパー その11

1 :774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 01:10:34.82 ID:NbJXRNSt.net
5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、真空管を使用したラジオのスレッドです

●過去スレ
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その8 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】 http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/

2 :774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 00:12:56.52 ID:UFphtIvD.net
とりあえず、1乙

3 :774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 18:42:38.79 ID:V5cTiQY/.net
もうネタきれ。

4 :774ワット発電中さん:2014/09/24(水) 04:45:16.39 ID:AbAasVKQ.net
その10落ちた

5 :774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 23:34:32.76 ID:MKkUOEAq.net
最近、実家から「全日本真空管マニュアル」って本を発掘したんだが、
これって価値あるのかな?
昭和48年のもの。

6 :774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 04:51:53.23 ID:29b+k71d.net
バイブル 大切にな

7 :774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 20:21:11.86 ID:4IQvZcrx.net
バイブルなのかー!

8 :774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 12:52:22.43 ID:tcd6pOAV.net
>>「全日本真空管マニュアル」
安っぽい酢ビで固めた分厚い本で 開くと壊れやすい
しかたないので割れた所を木工ボンドで固めた
昭和51年物があるが古い物ほどデーターが厚くなるよ

9 :774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 16:57:28.29 ID:XvWckQcA.net
うちのもちょっと崩壊してる。
最後に見たのは20年前くらいか・・・

10 :774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 20:00:10.09 ID:du7FDgNn.net
紙が酸性紙だからそろそろ崩壊する時期だな。

11 :774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 20:37:51.02 ID:+vaMKDyE7
古本屋で高いときには10k円だった。

12 :774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 20:56:26.84 ID:+vaMKDyE7
高1の部品を集め、シャーシの加工も終わったが、保管場所が確保できなくて
かれこれ5年塩漬け。ブロックケミコン腐りそう。

13 :774ワット発電中さん:2014/09/27(土) 22:57:14.32 ID:SWiJlwBf.net
うちのも表紙も取れて崩壊に向かってるな(´・ω・`)
バラしてスキャナーで読み込むのがいいのか、、、

14 :774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 20:09:16.04 ID:6VMxY+3d.net
>>10
酸性紙は、限界が来ると完全に茶色になってぼろぼろに崩れるからな。
最近の書籍は中性紙に戻っているから、昔のような心配はいらんが。
(ちなみに、日本の古代の文献を今でも見ることができるのは、和紙が中性紙だから。)

というわけで、昭和の時代(厳密にはイコールではないが)に発行された貴重な文献は、今のうちに売ってしまうかデジタルデータ化した方がいいぞ。

15 :774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 21:36:34.51 ID:Oh9fGfvI.net
デジタルデータ?
ハ-ド・ディスクは、なん年持つかな?
MS-DOSやOLD・MACのFDは、今読めるかな
かってのワープロの文章は、どうなった?
デジタルデータのメディアの廃れは、早いぞ

16 :774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 22:13:10.71 ID:vm/b+opX.net
むかし、CQの付録で同社の横長の規格表シリーズの
真空管の部の最終版をCDのPDFで付けてたな

17 :774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 22:13:22.57 ID:6VMxY+3d.net
>>15
90年代のFDなら、手持ちに限り今でも読めるぞ。
2000年ごろ焼いたCD-Rも、エラーなく読める。
(製造メーカー・ドライブにもよるがなw)

不安なら、DATかオープンリールくらいの規模の磁気テープにデジタル記録して、厳密に保存w
実際は、HDとCD-R(DVD-R)に記録して、定期的に検査・コピー・・・・と。

単なるコピーでも、今は紙が中性紙だから、やる価値はある。
昭和初期の酸性紙の本の崩れを見たことがあるが、本当に紙自体がばらばらになるぞ。

18 :774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 23:02:14.11 ID:djrmtkwD.net
>>10
全日本真空管マニュアル、全然酸化してないけどなぁ。
紙、白いままだよ。

19 :774ワット発電中さん:2014/09/29(月) 05:51:46.80 ID:T5bNI1wm.net
ラジオ部分品の構造と使い方 (眞島宗二)
昭和32/2/10 が倒壊寸前 (わら半紙かと思うくらいボロボロ)
背表紙もなくなりページも欠損している

20 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2014/09/29(月) 09:25:54.32 ID:aSNiVzp0.net
> 全日本真空管マニュアル、全然酸化してないけどなぁ。

「全日本真空管マニュアル」は最終版ぐらいかな?昭和52年だったと思うけど
うちにもある。
紙がバラバラではなく、製本が厚みのある本の割に無線綴じなのでページがバラ
けてしまう。
紙質よりも製本に問題あり。で、ページがバラバラになったらスキャンして
データー化でしょうね。
うちのは背を持って見てるから、バラけてない。
ただイタチが天井から小便して、少ししずくのハネがついて汚れてる(´・ω・`)ショボーン

21 :774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 11:12:36.12 ID:qFubDA3l.net
ダウンロードしたRCAのRC14のPDFをプリントアウトして
片面を木工ボントで固めて「RCA RECEVING TUBE MANUAL」と
背表紙つけて再発本できあがり

類似のデータPDFが無いのがロシア球とか送信球とか国産出力管で

22 :774ワット発電中さん:2014/10/05(日) 21:41:02.19 ID:9cFYZQ3z.net
ロシア球だとtubebooks.orgのこれくらいですかね。
http://www.tubebooks.org/Russian.htm

23 :774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 00:13:21.66 ID:Ly4uogBW.net
>20
書籍ではないけれどデータシートならば
http://frank.pocnet.net
でロシア球もありますよ。

24 :774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 00:51:57.47 ID:POzYlDG+.net
国産球と送信管なら、ある程度はこれのcd-romにpdfが、、、
http://www.cqpub.co.jp/cqham/cqhamwww/2001-11/index11.htm

25 :774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 05:04:35.10 ID:3cJwJxu0.net
全日本真空管マニュアル イソプレスからCD-ROM化して出してくれないかな。
自炊面倒。 半端なとこに球の目次があるので探しにくいので検索容易にして・・・

26 :774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 08:50:00.99 ID:1Z+U6upR.net
スキャナー有るけどボロイから詰まるのでメンドクサイなぁ。

27 :774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 12:00:34.79 ID:tmraZGik.net
過去スレッド

【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
真空管ラジオ】 5球スーパー その8  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/  (kamome鯖あぼーんのためデータなし)
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/


初代かもめ鯖が彼方へ飛んでいっちゃいました

28 :774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 14:40:45.93 ID:rxDZMeM0.net
>22
これは、ピン接続図と動作例たとえば
6BA6ならば動作例としては
A級増幅 Ep=250V、 Esg=100V、Rk=60Ω、Ip=11mA
Isg=4.2mA、gm=4300mho
とでているだけで、動作特性曲線がないからどうでしょうか

29 :774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 14:44:06.83 ID:rxDZMeM0.net
>22
Frankのelectron Tube data Sheets
ならば、
http://frank.pocnet.net/sheets62.html
という具合に動作曲線もでています。

30 :774ワット発電中さん:2014/10/07(火) 14:45:43.00 ID:rxDZMeM0.net
>27
失礼6BA6の動作特性がのっているのは
http://frank.pocnet.net/sheets/049/6/6BA6.pdf
でした。

31 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 20:03:07.42 ID:2UdrjWDh.net
オクで買った4球電池スーパー
AC100V入力が無くて、B+が電池のみのAC/DC両用でない小型のタイプのラジオ

エバレディの416という006Pの口金で67Vが必要で
海外通販で売ってるが輸入できんらしい

単5タイプの12V電池x5本で代替したパックは、
作ったら同じ大きさになった
じゃんじゃんなっとるぞ

32 :774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 23:30:31.60 ID:rUAMlafJ.net
電池管スーパー作ろうと思って部品集めてる(´・ω・`)
ゲトしたもの
 球
 中華IFT
 少しサイズが小さめの等容量エアバリコン
 10k:8ohmのOPT

MW/SWにしたいので検討中、、、

33 :774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 17:13:21.53 ID:KDGyq56o.net
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/portable-radio/
↑これにでてくる戦後国産ポータブルは、
小さめの等容量ではなくて、180PF/60PFの様な小容量のバリコンで
空芯コイルではなくて、インダクタンス大きめの
バーアンテナとの組合わせで使うようだよ

等容量では、戦前の米式のでかい電池管ラジオになる

34 :774ワット発電中さん:2014/10/21(火) 08:28:55.37 ID:TSh5e3bO.net
>33
>180PF/60PFの様な小容量のバリコン
これって、いわゆるトラッキングレス・バリコンじゃないのかな

35 :774ワット発電中さん:2014/10/21(火) 12:43:28.37 ID:JpAS/u8x.net
それそれ

36 :774ワット発電中さん:2014/10/21(火) 13:01:36.13 ID:JpAS/u8x.net
http://oomaguro.eco.coocan.jp/radio/radio247.htm
これだよな

37 :774ワット発電中さん:2014/10/21(火) 16:06:34.26 ID:noMuzDzB.net
簡易な中間周波2段増幅か・・・

38 :774ワット発電中さん:2014/10/22(水) 23:19:30.86 ID:e5Jl6SbU.net
http://www.geocities.jp/motogt/data/314-1.html
こういう3球でイヤホンのがもっと小さいけど
IFTがとても小さいTR用より大きいけど

39 :774ワット発電中さん:2014/10/23(木) 00:38:32.72 ID:JvVeeGeo.net
電池管ラジオはなるべく電池の減りが少ない方がいいだろうから、
検波低周波増幅の2極5極管の5極部をIFとAFのレフレックスにして使って
3球でスピーカー鳴らすというわけにはいかんかったのかな?

40 :774ワット発電中さん:2014/10/23(木) 08:41:30.98 ID:YIXGsZhr.net
こういうイヤホン式のポーダブルを回路図集でみると
大きくなる前の日本のメーカーがマジで作って輸出してた
そのSPでならすポータブルは、戦前からアメリカにあった
ちょっと小さくするが目的
レフレックスは、AGCの利きがいまいちか感度落ちないか?

41 :774ワット発電中さん:2014/10/24(金) 09:46:48.05 ID:WwOV7bVY.net
中学校技術科のブロック化されていて学習用らしい作りの真空管ラジオ
これをトランジスタ化したら小さすぎてブロック化して学習する意味が薄れるのだろうか
教材用3球ラジオ スター3R-DA1型 (株)富士製作所
教材用3球ラジオ スター3R-1型 (株)富士製作所
今でも中学校でラジオ作りの授業はあるのかな?
新学習指導要領・生きる力 第2章 各教科 第8節 技術・家庭
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/gika.htm

42 :774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 04:19:24.40 ID:iJ+Y90iQ.net
懐かしいな。
配線終わって、受信できないから調べたら、コイルがわざとショートしてあった。

43 :774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 05:04:10.69 ID:7QCNuOoA.net
ttp://www.japanradiomuseum.jp/gika.html

44 :774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 19:42:41.78 ID:eGcmNOPv.net
最近3Dプリンタを使いはじめたんだけど、昔、自作の難問だった
ダイヤル・エスカッションが思い通りの形に作れるんでちょっと感動。

古いラジオのブラスチック部品を補修用に一点だけ作るってのも
形状と手間次第だけど、非現実的ということもなさそうだ。

45 :774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 22:22:17.31 ID:m08izTQw.net
こういうのが作れたら素敵
http://stuckattheairport.com/wp-content/uploads/2013/06/SFO-RADIO-plastics.jpg

46 :774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 22:34:36.03 ID:/WbHaq6b.net
イタリアの国民ラジオと農民ラジオが何だかかっこいい
http://it.wikipedia.org/wiki/Radio_Balilla
http://it.wikipedia.org/wiki/Radio_Rurale

47 :774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 22:42:11.07 ID:1CBUlASY.net
トランスレスラジオのプラケース作ってみたいな。

48 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 04:05:04.97 ID:hp9cNisb.net
>>47
色は難しいけど、これからは3Dプリンタで再現できそうね。

49 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 06:30:54.02 ID:fCu3kAZu.net
>>46
こんなスピーカーグリルなんかの形は、3Dプリンタ成型に向いている。
あとは、無電解メッキができると面白いな。

50 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 15:01:13.89 ID://gFq2R9.net
国産のラジオって、デザインイマイチだね。
国民性なんだろうな。

51 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 18:51:59.25 ID:rsBMHgZK.net
>>50
5X-76とか、結構いいよ。

52 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 20:00:48.10 ID:2MOMLlJG.net
>>49
左側のスイッチとVR?の飾りはメーカーによってバリエーションがあるようです。
http://www.italianways.com/radio-balilla-voices-from-the-past/

53 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 20:15:56.31 ID:2MOMLlJG.net
あと、壮絶にかっこいいのはこれかw
https://lh3.googleusercontent.com/-bjlYb9Wr62w/T1xOp7jLZII/AAAAAAAAAy0/227TIXg0L6k/s640/IMG_1122.jpg

54 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 21:36:19.96 ID:xeKV/UL7.net
どこの寺院のラジオだよ

55 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 21:37:54.24 ID:WXiAU8FP.net
>>43
超なつかしい。
中学生の時、3R-DA1、技術家庭科で作った覚えがある。
3球再生式で、スピーカーは「マグネチックスピーカー」だった。

56 :774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 21:52:07.92 ID:xeKV/UL7.net
放送局型3号受信機 高一
放送局型123号受信機 高一トランスレス方式
ナショナル国策1号型(国策型受信機) 並四
国民型4号B 高一
5球スーパー受信機
木製ケースが多いのは資源がないのではなく!感電防止策のためである!

57 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 01:02:07.74 ID:riUmX6Be.net
>56

5球スーパーを除いて、それ以外はまだプラスチックが
発明されていない時代ラジオですね。
それなら木製になるでしょう。感電防止策はトランスレスには
必要でしょうが。

58 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 01:47:51.23 ID:fClWr28X.net
欧米ラジオの木製ケース
 マホガニー材やオーク材の筐体
国産ラジオ
 ラッパスピーカー時代はオーク材とかあるが、それ以降はたいていベニア表面に化粧材仕上げ

蓄音機もだいたいそんな感じですね(´・ω・`)
けなしてるわけではなくて、そんな時代だったのかなぁと、、、

59 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 06:41:04.33 ID:qfY6NX6F.net
ブロック事に配線、動作確認しながらやったら成功。
アンプは6AR5単球にクリスタルカートリッジのプレーヤーつないで確認。
音は小さいがしばらく聞いてた。
その後トーンコントロールとか実験。

60 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 12:51:40.12 ID:yo8NfX7e.net
ラジオのプラケースの裏蓋に使われていた茶系のコルク材の固い紙のような板は
どんな材料だったのだろう。古いと反り返っていたり
最近では100均の紙ばさみに性能アップした似た材質感がある
ボソボソ系と樹脂を使いツルツル系があった
あれは木製をイメージしたのか、それとも
ベーク基板のように絶縁材をイメージしたものだろうか

61 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 14:05:01.65 ID:JQ4OMeS9.net
>>60
パーティクルボード

62 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 14:06:45.55 ID:JQ4OMeS9.net
>>60
すまん、硬質繊維板だた

63 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 21:35:26.84 ID:THi72mkP.net
>>58
欧米ラジオもそういうのは高級品なんじゃないの?
まあ、鎌倉彫とか漆塗りのラジオが有っても良かったけど。

いまからでも作ればいいのか。

64 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2014/10/27(月) 22:29:48.14 ID:d8mojrL0.net
うちの並四、表にサクラか何かの綺麗な木の皮を貼ってある。
中身は56,26B,12A,12Fなんだけど。
低周波変成器が断線で、修理せずにそのままになってるけど(´・ω・`)

65 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 22:43:19.54 ID:dxbZ+lAG.net
今も昔も日本の製品はデザインが良いな。ってのは少ないな。

66 :774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 22:53:50.35 ID:THi72mkP.net
http://blog-imgs-64.fc2.com/o/l/d/oldvaiomodify/IMGP0006_2014062820252527d.jpg
このコロムビアのトランスレスは結構いいと思う。

67 :774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 01:18:32.35 ID:os48WC3w.net
>>64
うちは、同じようなやつを断線した低周波トランスはそのままにして、
別途バイパスしてCR結合にして音が出るようにしました。

68 :774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 02:52:24.01 ID:2hdonx0U.net
トランス結合は、音質イマイチ。
CR結合は、音量が小さい。

69 :774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 04:27:55.98 ID:82qhO72e.net
AFN 乙 コロムビアは劣化するペーパーコンを採用しなかったからな。
レコード屋さんとか修理出来ない販売ルートしかないから優良部品を選んだのだろう。

ビクターは(ry

70 :774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 12:42:25.72 ID:zy9umzzJ.net
>>59
>>クリスタルカートリッジ
まだ生き残ってるのか?
モーター、アームの周辺が無性に気になる

71 :774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 17:28:58.59 ID:2hdonx0U.net
思い出話です。
今はセラミックカートリッジですね。

72 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2014/10/28(火) 23:33:56.91 ID:HbPfa7KK.net
そういえば、コロムビア製品ってどこが修理してたのだろう?
コロムビアのポータブルプレヤーぐらいなら、レコード店や今も通販で
音聴箱だったっけ、買えるけど。
昔はラジオ、ステレオ、テレビ、コロムビアの冷蔵庫まであったし

 #ビクターでもエアコン出してたが。

ポータブルのプレヤー、カートリッジが不良になるので保守用に何台か残して
あるけど、あれクリスタルかセラミックか、どっちだろう。

クリスタルスピーカーも2個ほど残してあるけど、使えなくなってるだろう。

73 :774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 23:45:44.08 ID:os48WC3w.net
LP/SPで針先をひっくり返すタイプのやつもセラミックカートリッジならまだあるみたいですな。
そういや、音聴箱を改造してエジソンの縦振動レコードを再生できるようにしてた人がありました。

74 :774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 12:23:42.90 ID:/96s5fWi.net
セラミック(クリスタル)カートリッジってイコライザいらないんだね。

75 :774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 13:58:13.26 ID:LLxRCZW+.net
クリスタルピックアップに50C5単球プレーヤー
ハイインピで電圧とれて、管球向きなんね

76 :774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 15:17:47.48 ID:/96s5fWi.net
2球でステレオだよなあ。
50EH5の方が有名だと?

77 :774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 15:47:40.39 ID:6ADeDxok.net
50EH5だな、RECTは富士電機のSD1
モノラルだと30A5単球でドロップが抵抗というのも見かけた。
ケーキ売っているのとおんなじ名前のメーカー

78 :774ワット発電中さん:2014/10/29(水) 17:18:13.18 ID:24FDf7BU.net
モノラルだがこれがコンパクトにできてて便利そう
http://umeya.bz/php/vintageaudio/detail.php?num=13

79 :774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 12:20:49.63 ID:eUMo2Trx.net
スーパーでなくて申し訳ないんだが、
高1用の10kΩVRってどこかで入手できるかな?
C型はないだろうけど。

80 :774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 12:37:11.83 ID:g8HYdsGD.net
ほれ、C型だって売ってるぞ
tp://www.san-ei-denpa.com/cgi-bin/search.cgi?file=A.vol_rotary&rem_d2=C&I2.x=23&I2.y=11

81 :774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 20:58:00.00 ID:SUo7IiDV.net
>>80
サンクス。
C型は定格電力が大きいのは無さそうだね。
24型20kΩに20kΩ固定抵抗をパラ接続するかな。

82 :774ワット発電中さん:2014/10/31(金) 23:12:18.31 ID:jEbaENFZ.net
>>高1用の10kΩVR
それは、再生検波のSGのVR,それとも1段目のカソードに入れる?

可変抵抗よりも10回転くらいの巻線型ポテンショ・メーター使うとカッコよい
360度を100に刻んだツマミが精密感が高い
中国製は、お嫌いかな
tp://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/r.html

83 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 00:16:17.85 ID:2GHHV4FO.net
>>82
1段目のカソードです。
ポテンショナルメーター、カッコいいけど
ボリューム調整にはちょっとまどろっこしいかな?

84 :774ワット発電中さん:2014/11/01(土) 15:07:11.03 ID:wG3AkZZE.net
> 真空管ラジオ修理説明
> (未整備真空管ラジオ完動品の出品や体験資格を持ってないマネ素人が整備して出品される人が一部いらっしゃるかと思いますが非常に危険です。)
> 当時の真空管ラジオは、作動すると言ってもコンデンサー等の絶縁不良により爆発や発火の原因になったりします。
> ぜったいに当時の真空管ラジオを作動させずに修理&点検する事は非常に重要な事です。

相当日本語が変ですけど(誰しも少々は変になることはあるけど)
こんな状態では?になってしまします。

85 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 12:45:09.95 ID:a15q9SmS.net
コンデンサは交換が基本

86 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 13:40:09.97 ID:HxOK1aUg.net
だな。
古いのは今は良くても交換した方が良い。

コンデンサの寿命って、今のは長くなってるのかな?

87 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 18:14:53.86 ID:CWd69BfP.net
そりゃそうだろ

88 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 18:50:38.96 ID:HxOK1aUg.net
>>87
そうか。

使い捨て時代になったから
40年、50年もつ部品は少なくなったかと思ってたわ。

89 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 20:26:49.74 ID:DdO6+6wc.net
昔は修理交換が前提だったからね。

90 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 20:43:20.66 ID:YyMfN2BW.net
電源トランスも危ないね。
20年位前、家の物置にあった古い真空管ラジオに電源入れたら
トランスから煙が出た。 
絶縁が悪くなってたみたい。

91 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 21:32:13.59 ID:tYF6h07h.net
昔の製品は品質が良かったって幻想あるのかなぁ
しょっちゅう故障してたけど。

92 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 21:46:55.23 ID:HxOK1aUg.net
へえ。俺は真空管全盛時代は経験ないから、
しょっちゅう故障してたとは知らなかったよ。

’80年代のハンディ無線機に久々に火をいれたら、
いろいろ壊れてて修理してくれる個人に頼んだら、
コンデンサからの電解液漏れでメイン基板全滅、
メモリボードも壊れてたので交換してもらったという事が
あったので、最近のはどうかなと疑問に思ったので。

93 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 21:50:34.49 ID:DTUf7UvD.net
家庭の主役であった時代だから問題おきても故障部位は1〜2点
問題おきると電器屋も簡単に修理できた。
使っていないものをたまに使うといろいろ厄介になるのは家電に限らない。
久しぶりに風呂沸かそうとしたらガスの流量Overでガスメーターが
勝手にガス止めてしまった(w

94 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 22:01:58.06 ID:4YpPBYAJ.net
80年代後半から90年代の電解コンデンサは電解液に問題があって直ぐ液漏れしちゃうね
通電して無くても液漏れを始めちゃうのは勘弁して欲しい・・・

95 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 22:12:20.25 ID:nS2O1CIV.net
子供のころ電気屋さんが時々家に来てTVを修理してたなあ
真空管時代は手を入れてやらないと動かない印象

96 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 22:27:55.02 ID:iRQ7B8EK.net
真空管テレビの修理は不良球の交換と環境や経年変化による調整点のズレが殆どだったな。

97 :774ワット発電中さん:2014/11/02(日) 23:19:43.40 ID:SquYO+pl.net
最近は真空管ラジオ修理用の高耐圧のコンデンサの入手が難しくなったきたよ。
以前は近くのマルツ電波で普通に買えてたのが扱いが無くなってきた。

98 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 01:48:48.24 ID:1H3K+xkm.net
もう 30 年前のことになるけど、
たぶん '50 年代の電源トランス、絶縁紙が黒く変色していたのであきらめて
ほぐしてみたらぞっとしたなあ。
銅線の被覆がぼろぼろ剥げた。
ほぐすために曲げただけでひび割れ、
指でしごくと砕けて散った。
あれはほんとのエナメル塗料 ( 油絵の具のようなもの ) だったのだ老化 ミ'ω ` ミ

99 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 02:04:18.80 ID:JON9e5bZ.net
そりゃ、電源トランスだって発熱するんだもの、過負荷でなくても紙も焼けて
くるし、エナメルも熱で劣化する。どう頑張っても永久なモノはない。
捲き換えてもらったよ、昭和30年代のメーカー製アンプの。

100 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 05:08:24.74 ID:2s1S8MPR.net
>>96 30KD6 をゴミ捨て場TVから拾ってきておいて、画面ちっこくなると替えていた自分。
他は調子いいのにそこだけだった。 (そのころは電器屋も球テレビ修理放棄してたので)
何でほかのテレビは30KD6の状態良かったんだろうと。(もちろん水平振幅は都度動かしているよ)
針テスタでコンセント電圧90V〜95Vだったな。 6FQ7とか他の球を替え始めたころ大きなゴミは有料
になってしまったのでなくなく廃棄した。 まあ主力のテレビはTR/IC化されていたんだけど・・・

101 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 06:12:20.78 ID:d641VTMU.net
"Suzuki"印の巻回コンデンサは破裂してるのをよく見かけるな。
あのメーカー、一体どこだったんだろう。

102 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 10:36:23.83 ID:Twc2p7x1.net
テレビのトランスは昔は定番の交換ポイントだったよな。
家電製品には回路図が付いてた時代には、交換するとチェックとか入れてあったものだったw

103 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 11:17:48.67 ID:PgKnsMGv.net
トランスの巻き替え、やってくれるところってどこ?

104 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 11:44:00.43 ID:myIAXBNi.net
うちの近所に、モーターの巻き替えし升、って店があるよ。
昔はトランスもやってたみたいだけど。

105 :774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 18:43:50.94 ID:2s1S8MPR.net
ttp://www.atenecorp.com/

106 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 03:49:59.82 ID:dBAVqyxe.net
気持ちはわかるが買った方が安いのでは?

107 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 08:03:00.95 ID:vQ4FBczb.net
取り付け穴の問題もあるし、
そもそもコスト優先するなら
真空管ラジオなんて弄らないだろ。

108 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 08:30:32.97 ID:7Xhu7quE.net
産業用の5kVAとか50kVAくらいの変圧器だと20年30年絶縁が持つのに
家電用の電源トランスが不良になるのは
電線の被服に使われる材料が悪すぎるからなのかな
電線の被服用だからそれなりに絶縁性能は維持できるものを使いそうだが
鉄心がサビて被服を破壊するとか?

109 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 09:52:29.81 ID:qiNev7cF.net
>>108
二、三十年前の電源トランスはほとんど今もつかえますが。
絶縁材料が改良されたから、五、六十年前のトランスとは違う。
そんな大昔の物は……

・ 被覆がほんとのエナメル塗料だ。
・ ゴムは天然だ。
・ 天然素材のエンパイア・テューブがつかわれている。
・ ワニスだって天然材料からつくられていたぞ。

ようなことであって、ふるびた物をほぐすとどろどろ…… ミ'ω ` ミ

110 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 10:42:08.79 ID:fFdMIgih.net
民生用と産業用の違いでしょう。
耐圧にしても民生用は1KVの1分間とか、昔問題にならないことを文句書き込んで
る人がいた。
エナメル被覆銅線についても、いまでは被覆が違うんでしょ?
昔は低周波トランスは切れて困った、という話も神話になってるんじゃないかな?

111 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 10:48:32.19 ID:fFdMIgih.net
今の材質ではどうなのか、知りたいです。
昔は低周波トランス、電源トランスで直流が通る側が断線するという故障が
発生したけれど、どうなんだろう?

112 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 13:19:07.79 ID:edzRDQeJ.net
>>103
修理する物によっては、トランスのガタイを変更すると
シャーシまで変更するようになるので
巻きなおして使うトランスが必要になるかも知れん
tp://www1.ocn.ne.jp/~nisizaki/naiyo.html

どう考えても、新しく1個作る以上の費用がかかるだろう

そうなると自分でやり直すしかなさそう
この場合、巻き線機は、ばらしす時に
巻き数カウンターに使えそう
http://homepage2.nifty.com/FNA/PT_Repair/PT_Repair.html

113 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 19:30:15.48 ID:DsySSbJW+
ネットで買ったジャンクラジオ、電源トランスよりもスピーカーにちょこっと
付いている出力トランスが切れていた。今は入手困難なので秋葉原のトランス
屋で一番小さい1次200V、2次6V のトランスで代用した。少しでかいので穴が
合わないのでビス1本で斜めに取り付けた。満足満足。

114 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 19:49:24.27 ID:dBAVqyxe.net
断線は結構あったが絶縁不良は経験ないな。

115 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 20:37:24.70 ID:9aoHUCUv.net
解析はせずに放ってあるけど、日本ビクターの学校で使っていたプレヤーつき
アンプが電源トランスの絶縁不良レイヤーショートがあった。通電するだけで
ヒューズが切れる。松下のアンプでもあった。
アウトはよく切れてた。

116 :774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 23:25:19.67 ID:rpUGUEfC.net
出力トランスは、使用中にSP負荷を開放すると
1次側で高圧を発生することになり危険である

電源トランスは、放熱が極端に悪い状況だと発熱により劣化する

両方とも極端な使用状況が原因ではないかな?

117 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 00:17:29.32 ID:QgvzICcP.net
昔のエナメル被覆銅線は、細かいピンホールが多かったんで、直流重畳するシングル・エンドの出力トランスや、
平滑用チョーク類は、天然のワニスで覆っても、湿気が入り込めば、常に一定の直流が掛ってるので、電蝕を起こし
断線やレイヤーショート、絶縁不良に成り易かった。

最近はピンホールの殆ど無いウレタン系樹脂被覆銅線に絶縁と耐湿性の向上したニス、ボビンの耐熱&耐絶縁性が
大幅に向上してますから、昔みたいに切れたり絶縁不良は起き難くなってます。

118 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 05:26:48.42 ID:vDx0LWep.net
ST管のOPTはよく切れていたな STのRECT(12F)が先に動き始めるからか? ただし80BKでもあった。
mTは経験がないけど mTラジオの+Bが低いのか(レスしか経験ない)

119 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 12:33:05.93 ID:g2W6i0Du.net
MT管時代のスピーカーについてたワックス浸しのOPTは、
切れたことがなかった
ST管時代のは、なーんにも浸してないトランスがあったのか?

ST管ラジオのマグネチックスピーカーは、
端子にハンダ付けしてある、エナメルを剥いだあたりで
銅線が腐食して切れていた

120 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 13:49:58.83 ID:OLELICy3.net
油浸してないカラカラでパリパリのトランス。エナメルもパリパリで、ほどくとほぼ銅線になるやつ。あった。

121 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 14:28:32.51 ID:jtlnwWm/.net
昔ハンダ付けする時、酸をつけたり、ペーストがそのままで錆びて断線すること
が多いと思う。マグネチックSPやアンテナコイルの端子とか。
ペーストなんていうと古いのかな。

122 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 14:40:14.38 ID:CkzFue08.net
最近の言い方で言うとフラックスだな

123 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 15:16:11.90 ID:gQQF4KZk.net
にほいが蘇った

124 :774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 15:41:13.54 ID:g2W6i0Du.net
昔のサンスイのSTトランスは、ワックスでべたべたしてた
今のは、さらっとしてるなーんかちがうね。

125 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 09:50:51.87 ID:cWnstCRhx
山水がこけてからサンスイのブランド名は残したままで橋本電気が作っている。
秋葉原のノグチトランスが言ってた。

126 :774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 10:49:29.92 ID:p9J+/U1U.net
独特の匂いを思い出した。

127 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 11:54:39.57 ID:ZsfKXXMA.net
グリッドキャップの簡素なやつ(セラミック製とかじゃない)って
売ってるところあるかな?

128 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 14:39:57.80 ID:NWU/VuFB.net
何年か前に内田で買ったことがある

129 :774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 17:30:19.30 ID:ZsfKXXMA.net
ありがとう、秋葉行ったときによって見るよ。
お婆ちゃん引退したんだっけ?

130 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 00:12:22.31 ID:PrMMCbvd.net
>>127
自作する手もある。
ポッチの直径に該当する棒を入手し、φ1o位の錫メッキ線をコイル状に巻きつける。
次に、それを棒から外し、少々変形(ひねるとか曲げるとか)させる。
これでポッチにうまく食いつく。
ただし、大電流を必要とする送信管のプレートキャップに適用するのは、止めておいた方が無難。

もう一つ、横型のヒューズボックスをばらし、ヒューズの受け金具を流用する手がある。

131 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 11:27:33.92 ID:XThu3fHfC
グリッドキャップは金属だけの安物と、ベークライト(今ならプラスチック)のキャップが付いている物があったよね。
807や2E26のプレートキャップは確か径が大きかったと記憶している。

132 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 11:33:23.63 ID:pmbjABxO.net
>>130
ありがとう。
横型ヒューズボックスは沢山あるので作れるね。

133 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 13:07:06.04 ID:6VBsEbN2.net
なるへそ。

134 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 13:50:44.80 ID:67wR8sTs.net
807のプレートキャップをそれで作って、調整中に手が触れて、ギャン!!

135 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 15:16:47.04 ID:1ZQ1lY29.net
>>134 酒がうまくなるのを作ったのか(w

136 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 17:18:21.63 ID:T4viXgbB.net
>135
超音波で酒がうまくなるという話がありましたね

137 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 17:41:36.99 ID:xel7Ktjx.net
>>136
蒸留するやつだんべ?

なんか周波数帯いきによって成分に偏りが出るとか言ってなかったっけ?

その原因を研究してる人がどうたらこうたら・・・

138 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 19:23:22.55 ID:7RRtJGhQ.net
無銭と実験401回路集の冒頭部分に(他にもあるそうだが)
超音波振動子とかいうものがいると思うけど、いまあるのか?

139 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 20:44:55.69 ID:sJxDCU7g.net
>>超音波振動子
昔より進化して、加湿器の中で水蒸気を吹き上げるやつのような気がする
酒が水蒸気化してありがたいだろうか?

140 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 20:50:41.66 ID:6VBsEbN2.net
高周波だよ。

141 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 20:55:17.03 ID:6VBsEbN2.net
そう言えば焼酎を壺に入れ一年保存したらマロヤかになった。

142 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 21:26:36.53 ID:6z+XEboz.net
807を使う高周波産業用装置
昭和の初期半導体工場の歴史の記録を残せる年代の人が少なくなってきている
海軍技術研究所から島田理化工業の推移
ttp://www.geocities.jp/motogt/data/0-spc.html
追憶及び雑記による技研〜島田理化
ttp://www.geocities.jp/motogt/data/0-spc-tuioku.html
真空管式民生用受信機
ttp://www.geocities.jp/motogt/data/v-radio_menu.html
トランジスターラジオ
ttp://www.geocities.jp/motogt/data/tr-radio_menu.html

143 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 21:55:55.35 ID:89/w49uk.net
>>135
807のプレートに交流で350Vかかってる発振回路ありましたね。
回路図が前にうpされてたが、、

144 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 02:44:32.55 ID:RjQ032Yq.net
電気のうーやんでググると、トランジスタ式の回路が…
ただ効果はなんとなくみたいだ。(笑)

145 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 10:33:46.25 ID:RjQ032Yq.net
焼酎レントって、音楽聞かせてるとか。効果あるのかな?

146 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:27:10.45 ID:oX5Q1cDf.net
振動が伝わりアルコールや水分子のクラスターに影響を与えている
のではないかと

147 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 23:11:07.45 ID:T86du8ZM.net
振動で揮発して
水分とアルコールが飛ぶと、残ったうまみ分が濃くなったように
感じるのではないかな?

今の加湿器は、100-250Wくらいだから6BQ5とか807は、1/10程度の
能力で限りなく弱い、加湿器だよ

148 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 08:05:27.03 ID:xivM8H9P.net
>>147
違うらしい。
ただアルコール+水とやっただけでは、アルコール分子と水分子がバラバラで、舌につんと来る。
しかし、何十年も保存したウイスキー等では、アルコールと水の分子が多数結びついて、大きな分子を形作るのだとか。
その証拠に、長年保存した方を測定すると、分子の分極がきわめて少なくなるそうだ。
(本来、水分子には分極がある。)
こうなると、舌触りは別物と化す。

超音波や高周波の電界をかける事で、分子の物理的構造を強制的に変えてやることができる。・・・という事らしい。

149 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 08:57:38.96 ID:OV5l+YMz.net
どこかの酒のCMは、何も足さない、何も引かないとか言うが
濃くなるだけではないの?
安い梅酒は、単純に薄いよ

150 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 13:27:50.22 ID:RFCoyug1.net
>>138だけど、
無銭と実験401回路集だったかの解説では、分子を振動させることによって
醸造を促進させるというように書いてあったように思う。
この配線図の中には、チタバリ振動子という部品の名称が結構出てたように思う。

151 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 15:55:10.68 ID:zD7MxNR7.net
単純なバイブレーションじゃダメなのかな?

152 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 16:36:37.45 ID:6WCg27on.net
チタバリ=チタン酸バリウム

153 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 19:34:45.78 ID:o8BeJeBL.net
いわゆる酒の「熟成」と言われてる現象は、水分子のカタマリとアルコール分子のカタマリが
それぞれ細かくなることによって云々、とかいう奴だろう。
昔そういう説をとなえる論文が出たけど、追試したとかいう話を聞かないところを見ると、
どうでもいい説だったのではないかと疑ってるのだが。
(あと、それを元に「水のクラスター」という話が盛大に一人歩きした)

154 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 21:43:42.41 ID:FyrhFEJG.net
807使用の「酒を美味くする装置」って何の何号に載ってるのかな?
あのジョーゴとホースが発振コイルに沿って置いてあるやつ、、、

155 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 21:48:13.47 ID:m0DW+2vB.net
何もせんでも酒は十分にうまい。
ボジョレー・ヌーヴォーをうまくする装置をつくってくれ。
もらひものが三本あるんだ ミ'ω ` ミ

156 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 22:32:44.41 ID:FyrhFEJG.net
>>155
ジンにベルモットとワインをいくらか混ぜて、さらにカラメルを加えて
仕上げにビターをちょっと振ると「電氣ブラン」とほぼ同じものが
自作できます。

157 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 23:17:43.44 ID:QDOFObI9.net
401回路集は、1950年代の真空管回路集という能書きがあって
1ページ目の1の回路図が
「2級酒を1級酒に変える装置」なのだが
その頃、10歳以下だったので、そのころの酒の水準がわからない。

 今の酒の水準の1、2級酒の水準とは、異なる可能性があるのでは?
量り売りの酒がむかしあったとか、三増酒とかそういう物を
なーんとかする、機械を考える余地があった気がする

158 :774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 20:26:37.51 ID:Sc2O4zTK.net
「2級酒を1級酒に変える装置」がTRでできても不思議は無いが
807や6BQ5でその装置を作りたい気持ちは、わかる

ただ、安くてうまい酒を探してるのではないのだね

159 :774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 21:22:13.55 ID:j9LqEooS.net
これからの季節、真空管なら暖房にもなるしな(嘘

160 :774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 21:24:31.93 ID:bRzpmugb.net
>>158
効果があるかどうかを試してみたいとは思うなぁ

161 :774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 22:37:43.15 ID:DTI8Dpda.net
電子レンジでお燗すると2級酒が特級にとかあったような

162 :774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 01:35:39.46 ID:6Qm2fYw7.net
>>160
簡単に試すなら、高周波電界ではなく超音波がいいかもな。
眼鏡洗浄用の超音波清浄機はどうだろうか。(出力は少ないが)
ただし、強力な超音波は、ビールに適用すると泡が飛んでしまうとかw

今そこらにある設備で高周波でやろうとするなら、
HF〜50MHz位までの100W出力のアマチュア無線機+ATU(+3dB位のATT) +高周波の大電力を整流できるダイオード+コイル負荷(この中に液体を通す)・・・・・になりそうな気がする。
最終負荷を同調回路にすると、わざわざダイオードで高調波を増やした意味がない。
ATU(オートアンテナチューナー)がないと、今の無線機は多分非線形負荷を駆動できない。
ATUを入れない場合ATTの減衰量を増やす必要があるが、出力が低下するので望ましくない。

163 :774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 21:41:14.27 ID:UVpD8MP+.net
なんだかんだやってたら新しい飲料水になってたりして。

164 :774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 22:35:26.60 ID:kBfmjoCj.net
そのうち807のメーカーによって味が変わるとかになるとpureAU行き

165 :774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 22:44:28.74 ID:kBfmjoCj.net
807の酒を美味くする装置の回路図出て来たけど、
URLが長いのでdotupに入れておきました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2185.jpg
これは欲しいww

166 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 03:00:18.12 ID:5RpTXmvD.net
プラシーボ効果だったりして。

167 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 04:53:52.79 ID:0eDbFQAd.net
ハム送信機だな
50c/sがうまいとか60c/sじゃまいかとか(公開されたころの時期からHzではないと)
電源に太陽光がブレンドされているとまずいとかやっぱり水力主体じゃないかとか
諸説でそう(わら
ガワは電子レンジのマグネトロン壊れたもので・・・アースをしっかりとって
漏えい電波飛ばないようにしてから。

168 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 10:05:16.03 ID:nNe9kGMA.net
これも加味しなきゃ


電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力    色彩感と温度   低域薄い  A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

169 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 17:25:02.16 ID:Vx1RjDYf.net
大吟醸電波仕込み

170 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 17:36:31.38 ID:lBpSgTBK.net
ゾルゲ事件で使われた送信機もハム送信機だよね
http://www.japanradiomuseum.jp/images/sorgeschTX.jpg
http://www.japanradiomuseum.jp/sorge.html

171 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 19:48:47.23 ID:lGPhL2yI.net
>>165
これは401回路図集とちがいますね。
401は、チタバリ振動子(CT80-40)が出力にあって30-50KCとある
こちらは、加熱系で熱燗ではないですか?

172 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 21:16:31.76 ID:KgApI7D/.net
土曜の夜はおっぱいラジオ
Emerson BD-197 "Mae West" (1938-1939)
http://www.tuberadioland.com/images/emersonbd197_3.jpg

胸の豊かな女優さんにちなんで作られたみたい
http://www.tuberadioland.com/emersonBD-197_main.html
http://youtu.be/kB2kr8l63m4

173 :129:2014/11/15(土) 23:30:30.10 ID:Qi9l6Lh3.net
>>171
「ラジオの製作」誌ですね…

174 :774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 23:51:41.56 ID:DS/29gtB.net
>>171
件の回路は、数十MHzの自励発振で、ACを整流しない状態でB電源にしているため、広い範囲にわたって高調波をばらまく状態。
しかも、出力は大体20W程度で、直接液体に放射しているのではなく、コイルの中の磁界に短時間晒しているだけだから、効率はさらに下がる。
もし、過熱を目的とするなら、大出力の数百MHz以上を効率よく出さないとダメ。

あの回路をUpしたのは実は俺で、記事には、醤油や但の水もうまくなる・・とあった。
また、当時の日本では、東大の農学部等が、この手の研究をしていて、超音波はあまりよくなく、日本酒等は数十Mc(w)、ウイスキー等は100Mc〜数千Mcが適しているという記述もあった。

参考:ウイスキー等は、長年熟成させると、うまくなる。
熟成していない若い酒と比べると、次のような特徴がある。
・誘電率が小さくなる。
 アルコール分子も水分子も極性を持っているが、熟成の間にこれらが多数くっつきあって比較的大きな分子になり※、極性が出にくくなるためである。
・アルコールを蒸発させるために必要な熱量が、大きくなる。
 ※からアルコール分子を切り離すために、余計な熱量が必要になるものと思われる。
この熟成効果を人工的に短期間でやろうというのが、超音波や電磁波を照射する…という行為。
加熱では、このような効果は生まれない。

175 :774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 07:12:55.83 ID:nP9V7jI2.net
ノンアルコールになりそう。(笑)

176 :774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 14:22:44.52 ID:/sP6WM0z.net
40年以上の前のお茶屋は、量りではかって袋につめて客に売っていた
今のスーパーやコンビニのようにパック売りは、なかったという

醤油も味噌も酒も、計って重さで売っていた。
酒は、計り売りで売ると、水増しがあったのでは?
そういうのは、濃くするとおいしくなると思う

酒の熟成って、化学ではなくて、酵母のような生き物の効果だろ
やつらが電気で元気になるだろうか?

177 :774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 21:43:59.93 ID:oNO7kLlL.net
>>176
ウイスキーは蒸留酒であるため、蒸留前の細菌はほぼいない。
日本酒は、生酒を別にすれば、最終工程で火入れをして殺菌する。
(これに失敗すると、火落ち菌と呼ばれる細菌が活躍して、酒をダメにする。)
両方とも(日本酒生酒を除く)、酵母は含まれていないものと考えてよい。

ワインについては、知らない。

178 :774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 22:35:30.37 ID:Piqh2Eoc.net
一般流通の酒では酵母の活動は止めてあるよ。
でないと数週間まえの「マッサン」のように破裂事故をおこす。

「生酒」は曝気栓を付けることもあるし、輸送手段・保管法が管理される範囲のみで流通するよ。
どぶろくも含まれる。

これからの時期に、呑める(^ ^)

179 :774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 22:39:02.60 ID:Piqh2Eoc.net
子供んとき一升瓶を使ったぶどう酒のヤミ醸造が流行ってね、ポーン、ポーンって栓が飛ぶんだよ。面白かった(^ ^)

180 :774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 18:53:56.05 ID:LWqgtsHE.net
ウチの近所には戦後の闇市監視と取り締まりのために道路に検問所があっったそうだ。
みんな食えなくなったら(以下略・・・

181 :774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 23:07:06.27 ID:OjC91zHp.net
戦後すぐは、「どぶろく」とか「メチルアルコール」を
薄めたものを飲んでいたりした。
「メチルアルコール」は勿論毒性があるので闇市では
「目散るアルコール」酒と呼ばれていたりした。

182 :774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 23:44:50.79 ID:D1zb465V.net
カストリ焼酎ってのもあったそうだが、今売ってるのはちゃんとした粕取り焼酎だな。

183 :774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 15:12:36.75 ID:0UJTRfD7L
酒酵母の影響で球のカテが酒のカテになった。

184 :774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 16:39:18.42 ID:SW3wZwvR.net
寒い頃に出る白混じりの日本酒って、ちょっと強いのがよいよ

185 :774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 01:15:14.50 ID:gf++RvUGz
高校時代、物理部に所属していて、学園祭用に作った装置で思い出す物。

807で高周波発生させて、蛍光灯を無線で光らす装置を作った。
これはとても簡単な原理だけど、もう一つのは、不思議だった。

真空管テレビの高圧回路からのケーブルを天井から垂らして、
それをアルミ箔で作ったUFOにつないで、空中をグルグル回す装置を作った。
この時は、スライダックトランスでAC電圧を変えて、スピード調整をしていた。
構造は覚えていないのだが、なんで飛ぶのかとても不思議だった。

ネットで調べても出てこないなー・・・

知ってる人いないかな?

186 :774ワット発電中さん:2014/12/03(水) 17:45:45.90 ID:sRED2gwFo
私の経験から静電気の作用だと思う。アノードには10Kv程度の高圧がかかって
いるけど、触れても死ぬことはないね。パチッと一瞬痛いけど後は何でもない
よ。車を降りてドアを閉めるときのショックと同じ感覚だね。
つまり、静電気を帯びたアルミ箔が空気中の塵か水蒸気の間で放電して運動エ
ネルギーが発生するんじゃないかな。

187 :774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 10:58:34.69 ID:AsmKgxXZ.net
海の中にぶら下げて1年ぐらい放置すると美味くなるらしい


>>149
かけたり、割ったりしてるんだろう

188 :774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 12:00:50.27 ID:n3wMJijz.net
何やっても美味しく感じるとか?
プラシーボ効果とか?

189 :774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 14:24:00.41 ID:gOZUQsRB.net
どぶろくにビールで使うホップを入れたのを飲んだことがある。
うまかったよ。

190 :774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 19:03:50.02 ID:zqiuyakm.net
宝山うまいな。

191 :774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 21:07:31.93 ID:uMHidDCt.net
ここ、電気電子板?ですよね

192 :774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 22:27:55.02 ID:5XCKEg7Q.net
おれが飲んだことあるどぶろくはわずかに炭酸が入ってる感じだった。
なるほどホップが入ったらうまそうだね。

>>191
いいえ、酒を美味くする板です。

193 :774ワット発電中さん:2014/12/10(水) 00:13:54.04 ID:C5WR837G.net
>>187
かつて、原酒の樽を外洋を行く船に設置して、1年くらい波に揺られながら世界の海を旅させたウイスキーがあった。
その原酒は、今でもそのメーカーのウイスキーにブレンドされているらしい。
(詳しくは忘れた。
漫画「ダメおやじ」の人が書いていた酒に関するマンガで紹介されていた。)

・・・お前ら、もうそろそろラジオネタで行かんとw

194 :774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 13:12:41.60 ID:88moUvcdZ
6WC5って複合管とみていいのかなぁ。5極管高周波増幅と3極管極発、これ一本
で周波数混合までやってる優れもの。誰が考えたかすごいすごい。

195 :774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 20:54:41.52 ID:Mmd92IkU1
6BE6と同等の周波数変換用7極管
複合管では無いけど・・・
周波数混合と局部発振を一球で行える回路が簡単に組めるので経済的かな?
トランジスタのスーパーラジオでも、一石で同じことをしているよね。
これも誰が考えたのでしょう。昔の技術もすごいね。

196 :774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 22:24:53.11 ID:3d2GqbJp.net
樽に入れる訳ではないが、泡盛も熟成させた古酒を珍重するよ。

こんなのもある。
海底貯蔵泡盛
http://www.ryukyumura.co.jp/shop/products/detail/739
飲んだけど、甕の古酒ほどではなかったw

197 :774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 09:21:06.62 ID:JTJBEBqy.net
超音波式は装置売ってるね(梅酒や果実酒も早く出来るらしい)
日本酒製造でも使ってるメーカーもあるし
しかし日本酒は蔵出しとか一番酒とかはワインみたいでおいしいよね
そこらへんで呑む奴は混ぜ物が多い感じなので変わらん気がするが。

198 :774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 14:38:05.99 ID:KEri+fs0.net
100%ジュースに酵母入れて醗酵させてみたことはあるけど、まぁまぁ旨かった。
シュワシュワの炭酸感もなかなか良し。
日本ではアルコール度数1%以上になると酒扱いになって密造酒になるので
注意してね(はぁと)

199 :774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 02:48:19.31 ID:k4ejRinR.net
変調度が浅い

200 :774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 11:50:07.08 ID:t58y3Spm.net
果実とか野菜とかちょっと漬けるだけでもアルコールが発生するらしいね。
アルコール0%飲料作るのは難しらしい。

201 :774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 20:53:19.99 ID:I+8C3kwp.net
リンゴジュースが一番だな。
柑橘系は臭いがちょっと変。

202 :774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 02:31:18.81 ID:2/vc4nND.net
ロシアの酒の自作
http://osoroshian.com/archives/36579569.html

やってみたいなー( ´∀`)

203 :774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 07:02:58.86 ID:J76BERJI.net
>>202
昔々ロシアの家庭で作ってるのはテレビで見たことは有る。
ロシアでは少し前までビールはアルコール飲料とみなされて無かったりしたが飲酒運転やら
ウオッカ飲み過ぎで早死にする人が多いので最近は少し規制してるみたいだが。
ちょい前のウクライナ、原油安でのルーブル下落でプーチンがこの状態は2年は続くだろうと
言った時の国民の反応が怒ってない。
コメンテーター曰く ロシア国民は我慢強いんだ!
我慢する→飲酒が多くなるの構図らしい。

204 :774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 03:05:29.07 ID:ebPcMcho.net
来年流行るかもしれない脱法酒!

205 :774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 03:25:28.94 ID:L4zs7Pgo.net
装置も自作したロシアの自作ビール
http://osoroshian.com/archives/38031721.html

206 :774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 13:08:57.56 ID:lD3eteu8.net
チラーとか、日本でも作ってる人は作ってるよ。

発酵前の溶液を作る段階では60℃以上で雑菌は入らないが、
酵母は40℃以下でないと死ぬので冷やす必要があるが、
その時間は短くしないと雑菌が繁殖する。
少量なら氷水と流水で器の外から冷やせるけど、
或る程度の量だと内側からも冷やさないとダメだから、
少し凝る人は造りはじめる。

207 :774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 19:53:05.42 ID:QWo/9J5P.net
ビール自作キットを爆発させて暴漢から逃げたって小説かドラマで見た気がする。

208 :774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 01:25:01.21 ID:owa9U4B6.net
21世紀になっても五球スーパーキットが存在するとはなあ。

209 :774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 07:42:28.43 ID:lcwvqNze.net
標準的な4球電池管スーパーに高周波1段をつけたラジオを作ったんだけど
ビートが出る。どこから疑えばいいでしょうか。ちなみに症状は、

・放送波に同調を取るのに合わせて高音から低音へとビートが変わる。
 ちょうど同調点あたりでゼロビートになる。
・AGCをアースに落としても効果なし。
・バンド全体で起こるわけではない。大雑把にBCバンドを3分割した高中低の
 どこかで起こり、しかも時間経過やB電圧の変動でその位置も変わる。

210 :774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 08:22:57.42 ID:ipV17LP6.net
IFからRFへの回り込み?
RFの球を6AV6のように腹巻してシャーシアースかなぁ

211 :774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 12:46:10.22 ID:vE/dcdOS.net
電池は、けっこうインピーダンスが高いよ
電解コンデンサおごらないと
電源経由の発振

212 :774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 13:02:30.30 ID:lcwvqNze.net
>>210
>>211
レスありがとう。
シールドケースはありませんが、アルミ板をRFの周辺であちこち立てて
動かしてもビートに変化がなかったので、そこではないかも。
電源のデカップリング強化は最初にやりましたが効果なし。
外部の定電圧で駆動しても出ますので、それでもないと思います。

213 :774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 22:59:51.55 ID:I7EzX5TF.net
>>212
病状を考えると、どこかの段の自己発振か>>210上段が正解。
・電源のデカップリング不足
・センターピンのアースし忘れ
・ヒーターからの回り込み(利得を稼ぎ過ぎていないと問題にはならないはずだが)
・負荷インピーダンスが高すぎる、利得の稼ぎ過ぎ
・アンテナコイル・段間コイルへの配線がIF段に近づいたことによる回り込み

前段、もしくは後段から信号を追っかけて確認するしかないな。
(クリスタルイヤホンがあれば、結合コンデンサーと(ダイオードと)コンデンサーと抵抗をつけて確認できる。
セラミックイヤホンでも、結合コンデンサーを減らせばいけるかもな。
そんなものはない、と言うなら、セラミックイヤホンの代わりにオペアンプのバッファ+アンプ+ヘッドホンとか。

一番単純な方法で原因の見当をつけたいなら、まずはRFの球を抜いてローカルを受信してみる。(以下ry

214 :774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 00:14:17.80 ID:R8bWp/ZN.net
>213
シグナル・トレーサーと云うのはもはや
死語ですか

215 :774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 00:49:32.75 ID:cCqWhI1Q.net
シグナル・インジェクターもお忘れ無く。

216 :774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 12:30:45.86 ID:cj3paKhy.net
>>213
えーっと、そうですね。
受信信号がある場合に起こり、しかも同調操作でピッチが変わるというのは
確かにIFからの回り込みが臭いですね。
その線で経路を探ってみます

217 :774ワット発電中さん:2014/12/29(月) 23:32:24.72 ID:WHnM56Yg.net
うちも電池管スーパー欲しいや(´・ω・`)

218 :774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 09:00:29.38 ID:8CgD8Jk2.net
作ればいいのでは?
電池管スーパーというのは、基本性能をあきらめて省エネ第一の
割り切り設計になっている関係上、部品点数が少ないし、
そもそも電池管は省エネ第一の基本性能ズタボロ駄球なので安いし。

219 :774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 09:57:42.88 ID:48wrEW4A.net
直熱管のヒーター回路は、3球くらいだと単一に並列で済むが
段数が多いスーパラジオだと、直列にヒーターを並べると周変、IF,検波
の各電圧カソードの電圧とAGCの電圧のカラミがでてくる。
高1つけると、周変、IF,検波別だから、複雑で
アースに対しての順番をやって決める?

220 :774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 21:56:24.90 ID:ODuIxd3z.net
高1付きにしてもフィラメント電流は懐中電灯の豆電球くらいだ。
今時のアルカリ単一ならもちろん、当時のマンガンでも全部並列で可。

221 :774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 23:11:34.91 ID:PSz3Tx3Z.net
>>218
再生式ラジオは前に作ったので、スーパーもがんばってみます(´・ω・`)

222 :774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 01:49:58.20 ID:1pdDBZnN.net
なんかめんどくさ。

223 :774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 07:21:23.07 ID:0AfniPuy.net
最高性能のラジオって昔kenwoodが販売
していた高いチューナーですか?

224 :774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 10:46:44.33 ID:7dpSzSdu.net
>>219
エマーソンあたりの回路でもパクればいいんじゃないの
電池管ラジオの回路なんていくらでも転がってるし。

225 : 【馬】 【441円】 :2015/01/01(木) 15:39:45.80 ID:1pdDBZnN.net
No.88コイルがいるなあ。
でNo.87とか存在したのかな?

226 :774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 16:06:14.80 ID:RUNUDP38.net
88種類の仲間がいたのさ

227 : 【犬】 【188円】 :2015/01/01(木) 22:22:55.47 ID:5fj5BV6d.net
試作段階であったかもしれない。

鉄人28号みたいに。

228 :774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 22:34:59.40 ID:kHFLjx3g.net
>>225
まとめたページが
http://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/RF-14.html

229 :774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 22:52:11.28 ID:aPf74Szz.net
この前テレビで「八十二銀行」の由来が
「十九銀行」と「六十三銀行」が合併して出来た銀行だから、ってやってた。

 No.88コイルももしかして、、、。

230 :774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 16:42:43.44 ID:QvRtNZg4.net
八は末広がりだし縁起がいい

231 :774ワット発電中さん:2015/01/03(土) 23:40:05.89 ID:BB8NLbqU.net
外部リンクだけど、いっぱいあるぞww

ttp://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/RF-14.html

232 :774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 06:00:46.47 ID:Yk/CMxvs.net
>>228ありがとう。 連番じゃないな。

233 :774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 20:39:54.56 ID:y+tqM81J.net
>>No.88コイル
1R5+トラッキングバリコン専用コイル じゃないか!
ワイヤレス・マイク専用コイルとオモットッタ

234 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 11:30:40.69 ID:gz6rsApA.net
そんなコイルは存在しないだろ






たぶん

235 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 13:59:29.40 ID:ZjLkfpsK.net
>233
>トラッキングバリコン専用コイル

トラッキングレス

のtypo?

236 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 00:49:10.97 ID:h/Wbrk99.net
3Dプリンターで、ラジオのつまみを作ってみたいなー
3Dデザインの方が大変だと思うけど。

237 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 01:10:24.64 ID:hl5vN7uF.net
>>236
(`ハ´ )ホッホッホ、小日本のスケールが小さくて腹痛いアル
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2015-01/09/content_34516230.htm

238 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 01:28:19.49 ID:75kHjvhM.net
>>236
ここに池

つまみマニア
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1405263023/

239 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 06:06:39.11 ID:ObgS8UQ5.net
制振ツマミって何万円もする奴が有るね

240 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 00:37:26.60 ID:BhO6XzDX.net
ずっと疑問だったウルトラオーディオン受信機作ろうっと

241 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 09:46:55.03 ID:+KF64llJ.net
ニュートロドンって誰?

242 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 16:04:45.77 ID:K2DXksxs.net
万有引力を発見した人。

243 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 04:25:28.41 ID:pLkNqPMd.net
君はホモダインか?

244 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 05:09:06.93 ID:oWQ7pHNO.net
シャープダインとニュートロダインは知っているが
高島屋ダインってどこのパクリ?

245 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 05:43:57.90 ID:jvR0ccQe.net
タカシ・マヤ
人名

246 :774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 22:58:09.86 ID:kvTwZUYz.net
ちょっと聞きたいんだけど、CONV(12BE6)のG1と、
バリコン(OSC側)って、小容量のコンデンサを通して繋がってるのが
普通だよね?
ジャンクのメーカー製ラジオの配線を調べてるんだけど、
50Ωの抵抗を介しただけでG1とVCが接続されてる様で、疑問なんです。
だれかが間違った配線をしたのかな?

247 :774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 05:10:19.58 ID:qyb2LZty.net
チタコンを抵抗と見間違えた?

248 :774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 12:27:38.67 ID:Ip4MTjQL.net
>>247
流石にそれはないよ。

249 :774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 14:38:36.75 ID:WWSZAfhf.net
>>248
知らん奴は間違えるかもな。
昔の円筒形のチタン(セラミック)コンは、L型抵抗器に形状が似ている。
電極が見えている奴なら間違えにくいだろうが、全体に塗装されているものは見間違う可能性がある。
また、コード(数値)が多色の点で示されているなら間違えにくいが、但数字だけのものはry
(pFを省略しているものがあるかどうかは知らない。ただ、消えかかっているものはあるだろう。)

250 :774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 14:52:48.09 ID:P9O6VKia.net
>>249
言われてみると確かに形状ソックリだね。
チタコンは白っぽいムラタ製が多いかな。
灰色だったから、抵抗と思い込んでる?
でもΩとの表記があった様な、、
それに、12be6のそのピンからはその50Ωの抵抗しか接続されず、50Ω抵抗の先にバリコンへの接続と20kΩの抵抗が接続されてたから、50pFのコンデンサだとしてもおかしい気がする。

251 :774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 17:47:31.40 ID:Gp6qVGJi.net
トラッキングレスバリコンだからかな。
それだとパディングコンデンサは不要。

252 :774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 19:02:58.50 ID:qyb2LZty.net
メーカー製のラジオらしいからコストダウンでパティングコンデンサ略しているかもな

253 :774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 23:16:02.04 ID:WWSZAfhf.net
>>250
発振強度を変えるために細工した・・・・という感じがしないでもないが。
通常は、カソードタップと結合コンデンサで強度が決まる。
6BE6は、G1抵抗20kΩ、G1電流0.5mA前後でちょうど良い動作になる。
実際には、球のボケ具合、電源電圧にも左右される。
特に、戦後のろうそく送電の時代は、低い方から局発が止まってお話にならないこともあったようだ。

ジャンクということだが、誰かが後でいじった可能性はないか?
たとえば、球がエミ減を起こし発振強度が下がったとか発振しなくなり、結合コンデンサーを取っ払って色々弄ったとか。

254 :774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 15:08:51.63 ID:HHPAC1nU.net
>>251,242,243
ありがとう。
やっぱりおかしいよね。
誰かが細工したか、間違った配線をしたかかな。

電解コンが粉吹いてるので、それを変えるときに
一般的な配線に戻して火を入れてみます。

255 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 06:58:17.91 ID:x8YpjrlM.net
以前10μ100v 100μ10v 間違えて使いパンクさせたな。大きさは、ほぼ同じ。ジャンクで字がかすんでた(笑)

256 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 16:24:01.65 ID:x8YpjrlM.net
松下のラジオで局発の100pだったかコンデンサなしの回路あるな。
コストダウンだとか。

257 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 21:21:52.55 ID:SvavyTon.net
オートトランス(単巻ともいう)って、何ボルトくらいに昇圧させてんのかな?

258 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 21:46:03.60 ID:09tp+m2N.net
親切に作られたものは出力電圧計(2.5級)が付いているので95〜100Vに来るのを目安に。
Input OFF⇔100V⇔90V⇔80V⇔70V⇔60V 必ずOFFの次は100V (朝つけると100V来ているので。)
夕方から暗くなると照明(白熱電球)つけて19時ごろに最低電圧になり 21時ごろから床に入る方が増え
だんだん電圧が上昇する。(昔の人は寝るのが早い、起きるのも早い)
不親切なオートトランスはトランス自体が発熱したりレア―ショートしたり 出力電圧も100Vで点灯するよう
NEONランプの抵抗を調整しているだけなのでかなり危ない。 セレクトも20V単位だったりするし。
昭和25年〜30年ころのSTスーパーラジオで電源トランスが焼けたものがあるが大抵オートトランスが原因。 

259 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 21:50:57.77 ID:09tp+m2N.net
今はオートトランス要らないからね。電圧不安定になるとマイコン使っているほとんどの機器が障害起こすので。
東電が行ったごとく計画停電を行うしか電圧を安定する手段はない。

260 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 23:26:09.17 ID:SvavyTon.net
ごめん、5球スーパーについてた奴の事です。

なにがオートなんだか不思議に思ってたけど、
自動で電圧調整してた外付けトランスだからオートで、
それが単巻トランスの代名詞になっちゃったのかな。

261 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 23:32:23.86 ID:c0aXOTtx.net
電源トランスの頭に複数のヒューズホルダーがあって、
90V 100V 110V と選択するのもありました

262 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 23:41:19.74 ID:/Vzl4Frg.net
>>260
auto=自己の、自身の
でしょ。自動ではないよ。

263 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 00:10:22.80 ID:/hJ2vOl5.net
ああ、なるほど、オートマチックじゃなくて、オートモービルとかのオートなのね。

264 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 00:33:40.14 ID:Eg984gfV.net
>>263
そっちは、語源は同じでも、比較的「自動」の意味合いが強いでしょ
autographとかの方がわかりいいかも。selfに近い。

265 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 07:19:25.65 ID:/hJ2vOl5.net
で、電圧は?

266 :774ワット発電中さん:2015/03/13(金) 17:21:06.75 ID:CELTzJni.net
>>265
自分の持ってるのは、0、100、200、220Vのタップがある。真空管B電圧用。

267 :774ワット発電中さん:2015/03/14(土) 00:24:21.27 ID:R1DU216f.net
6.3V系の球を使ってるのは、200Vくらいまで電圧上げてあり、
トランスレス系の球を使ってるのは、120Vくらいに抑えてるのが
一般的傾向じゃないかな。

268 :774ワット発電中さん:2015/03/14(土) 09:34:43.68 ID:MogoNkxj.net
昔の輸出用で第三地域向け(特に安全規格など決まって無い国用)品は90,100,120,200,220,240V
のタップ付けてヒューズで切り替える用に成ってたよね。

269 :774ワット発電中さん:2015/03/14(土) 17:35:13.72 ID:isffArs9.net
>>267
サンクス。
必要とされるB電圧が、トランス有り系の球だと高く、トランスレスだと低いのか。

トランスレス系はオートトランスは不要だと思うが、初期のトランスレスは、電圧ドロップと、アメリカの電灯線電圧に合わせたのかな。

270 :774ワット発電中さん:2015/03/14(土) 18:39:58.30 ID:d/jRfE/x.net
何ボルトで使うかは、球もあるけど回路でしょ。

271 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 09:49:43.82 ID:6l72NlyU.net
いや、まず球でしょ。

272 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 02:21:50.81 ID:6tT8g6e/.net
漢なら だまってアットウォーターケントだろう。
金庫を開ける気分を味わえるラジオなんてめったにねえぞ。
この間NHKにログを教えてくれって電話したらそんなのシラネェよって
怒られたぜ。漢のためのラジオ。アットウォーターケントをたのむぜぇ

273 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 22:26:20.55 ID:VYocljeR.net
>>272
おっさん、アトウォータケントならまな板ラジオでっせ
http://members.iinet.com.au/~jaguar888/ICG10C4700.html

274 :774ワット発電中さん:2015/04/08(水) 22:09:08.53 ID:TW35o/+O.net
>>273
心からナウいと思った

275 :774ワット発電中さん:2015/04/09(木) 01:05:39.84 ID:vBmICeJb.net
古ラジオではクロスレー51が好き。
http://www.japanradiomuseum.jp/muse1-tube.html#Crosley%20Model%2051
前に似た回路でサンエイで売ってたVR21を使って作ってみたらけっこういい。
並三相当になるのでローカル局はB電源が006Pが4つでスピーカーも鳴った。
バラしてしまったが、それっぽいケースがあったら再組み立てしたいな。

276 :774ワット発電中さん:2015/04/09(木) 21:50:14.82 ID:gSS/Vh/u.net
電源平滑のコンデンサで68μF300Vが必要なんだけど、
写ルンですのフラッシュ用80μF330Vで代用してもいいかな?
回路自体は普通の倍電圧整流で単球超再生

277 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 05:04:48.09 ID:DiEYnyf5m
だめよ、ダメダメ。

278 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 08:44:18.34 ID:lZmq50TP.net
>>276
原理わかんないんだったらACにつなぐようなモノ作るなよ

279 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 15:02:35.30 ID:e2FoI80M.net
>>276
オススメしない。

280 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 20:37:46.09 ID:2DEuHkuC.net
>>276
キミのチャレンジ精神を応援する

281 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 22:14:23.28 ID:cYkPZcuY.net
( ´∀`)
https://www.google.co.jp/maps/@49.412686,8.709632,3a,15.2y,166.87h,96.89t/data=!3m5!1e1!3m3!1sPqd5RNNIz8EAAAQfCWJjEA!2e0!3e2

282 :774ワット発電中さん:2015/04/11(土) 05:45:04.24 ID:t1FmsLDt.net
高周波三段かあ

283 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 03:30:04.41 ID:N9fAjwY7.net
黒帯?

284 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 04:59:18.62 ID:hNQ9KSBu.net
>>274芸術品だよね。

285 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 05:00:54.31 ID:hNQ9KSBu.net
>>276 大丈夫。

286 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 21:00:26.23 ID:FftOyGGl.net
68μF300Vが必要
てことは68μF300Vでないと

287 :774ワット発電中さん:2015/04/13(月) 20:39:27.87 ID:C5n1ktBs.net
そこまで正確でなくてもと?

288 :774ワット発電中さん:2015/04/14(火) 13:54:09.18 ID:FB1mBoPX.net
対リップ電流などの特性がフラッシュ用は弱い気がするので電源整流回路に付けると発熱や
寿命が短く成るかも知れん。

289 :774ワット発電中さん:2015/04/14(火) 20:04:02.46 ID:A8VbALOC.net
ケミコンは下手すると爆発するからねえ

290 :774ワット発電中さん:2015/04/14(火) 22:39:23.73 ID:Yfl3AWSf.net
倍電圧整流でも全波と半波があるけどどっちだ
68μF300Vってその回路に必要最低限ってことだろうか
どっちにしてもンデンサは最低2個はいるし
倍電圧整流に必要なコンデンサの容量なんて無限にあって電源の
容量とかコンデンサの耐電圧を十分に考慮すれば手持ちがなければ
回路に必要最低限以上なら大は小を兼ねるで良いんじゃないの
フラッシュ用のコンデンサは耐電圧とか容量は表示してないな
97231とか9677Kとかよくわからない表示があったりするけど
経験あるけど爆発なんて定格電圧の十倍とかくらいの電圧がかかった
とか極性間違えた時くらいじゃないの

291 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 04:52:50.84 ID:Bf/tmkZH.net
車載用のパワーアンプに内蔵してるDCDCコンバータに使ってる電源に付いてた電界コンデンサが
ぷクリと膨らんでたのは見た事有るね
リップルによる発熱と車環境の高温などでやられたらしい。

292 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 12:33:37.89 ID:TbxyTIAf.net
新製品・磁界コンデンサ
そばじょうちゅう・電界
戦時中の飛行機・紫電界

293 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 15:36:50.52 ID:TbxyTIAf.net
新商品=発売=磁界コンデンサ
性器の新発犬=電界コイル

294 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 15:38:36.84 ID:TbxyTIAf.net
鯉が入ってるよ=コ入る

295 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 16:51:11.92 ID:TbxyTIAf.net
妖怪コンデンサ登場!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

296 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 18:53:24.30 ID:TbxyTIAf.net
電界!出んかい!はよ電界?

297 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 21:17:47.18 ID:TbxyTIAf.net
次回、10回、爺さんいっぱい、爺会、磁気界。

298 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 21:22:43.96 ID:rd/GXx27.net
男子電解噛んで死んだ
だんしでんかいかんでしんだ ミ'ω ` ミ

299 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 22:27:08.51 ID:eeT/adpq.net
選挙区内には無線局ない

300 :774ワット発電中さん:2015/04/16(木) 01:08:50.63 ID:2OH4oIvi.net
>>298 き印

301 :774ワット発電中さん:2015/04/16(木) 21:46:41.96 ID:9EYawgbo.net
改良型新・電解コンデンサーの商品名はどれ
@電界 A電改 Bはよ出んかい 

302 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 02:38:47.57 ID:sKvT1Niq.net
Cいんがすんがすん

303 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 18:01:42.13 ID:Jf4LMHsu.net
■ありそうでないもの。
@電界トランス  A電界コイル
B磁界コンデンサ C電解トランス
D電解コイル   E深海調査船 電解2000
Fそば焼酎 電解 G紫電解
Hそばやの出前・・・はよ電解。

304 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 19:24:45.79 ID:sKvT1Niq.net
今出ました。

305 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 19:57:36.12 ID:7uTkfSKM.net
自慰

306 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 21:10:32.84 ID:fIPQG+hx.net
未来エネルギーに成るかも知れん

307 :774ワット発電中さん:2015/04/18(土) 01:29:44.35 ID:DuY+8HZZ.net
自家発電と呼んだなぁ

308 :774ワット発電中さん:2015/04/19(日) 06:22:57.45 ID:4LqxIsVW.net
磁荷・発電。

309 :774ワット発電中さん:2015/04/19(日) 06:26:15.89 ID:4LqxIsVW.net
磁荷・総額・百万[Web]

310 :774ワット発電中さん:2015/04/19(日) 06:27:29.70 ID:4LqxIsVW.net
カカア電荷・百万[C]

311 :774ワット発電中さん:2015/04/19(日) 06:31:40.57 ID:4LqxIsVW.net
高圧電流=百万[A]
高圧磁流=百万[V]

312 :774ワット発電中さん:2015/04/20(月) 17:50:47.24 ID:rUISEPgx.net
磁荷はなくとも変位磁流はある。
磁荷はなくとも磁気モーメントはある。

313 :774ワット発電中さん:2015/04/20(月) 23:16:29.11 ID:rUISEPgx.net
磁気双極子=次期・箏曲師 つん、つくつくつくてん。

314 :774ワット発電中さん:2015/04/21(火) 20:34:12.15 ID:6N5YLoYv.net
ウンチ つくツン

315 :774ワット発電中さん:2015/04/21(火) 23:01:24.07 ID:n0pWzAGF.net
つんつくつくつくつん、つんつくつくつくつん
ひゃ〜〜〜〜ひ〜〜〜〜ひやひ〜〜〜〜ひ〜〜〜〜
べんべらべんべらべんべらべんべら

316 :774ワット発電中さん:2015/04/22(水) 10:36:29.76 ID:cxBWaoUk.net
磁荷はなくとも変位磁流はある。磁荷はなくとも磁気モーメントはある。
・・・
親はなくとも子は育つ。

317 :774ワット発電中さん:2015/04/22(水) 12:30:18.30 ID:dZLrDhAg.net
磁荷ーはボラギノ〜ル♪  ミ'ω ` ミ

318 :774ワット発電中さん:2015/04/22(水) 19:35:16.11 ID:jS7aKGG4.net
>>317
お前、電荷の読みを平仮名で書いてみ?

319 :774ワット発電中さん:2015/04/22(水) 21:28:58.12 ID:qSB83kWe.net
に、荷物は「にもつ」って読むだろっ。

320 :774ワット発電中さん:2015/04/22(水) 23:10:51.92 ID:DmRlBV4w.net
可愛い魔女ジニーって番組があったな。

321 :774ワット発電中さん:2015/04/23(木) 00:51:00.51 ID:a2Mxs02d.net
霊荷コンデンサー

322 :774ワット発電中さん:2015/04/24(金) 14:34:48.76 ID:sjLZqi0g.net
自戒コンデンサ・・・ごめねキャパシタ。
電界コイル・・・・・はずかしがりやの鯉。はよ出んかい。

323 :774ワット発電中さん:2015/04/24(金) 17:10:07.39 ID:W68SHJn7.net
気持ち悪いスレだな。必要ないなら、落としちゃえよ。

324 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 02:46:43.26 ID:kkhKWDXg.net
うむ

325 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 10:30:50.45 ID:Kwx6cVUd.net
0.001と0.005μFの高耐圧コンデンサーって、
どこで売ってるかな?
メール便が使える通販で、それがあればいいな。

326 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 17:04:34.43 ID:fPSKj+nf.net
マルツ

327 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 17:56:27.32 ID:Kwx6cVUd.net
>>326
マルツも見たけど、
0.001μFは100Vまで
0.0047μFは125Vまでしかないよ。
アキバの実店舗でも探すの難しそうだなぁ。
0.01μFと0.047μFならけっこうあるんだけど。

ところで真空管ラジオ(ナショナル製mTトランスレス)455kHzのIFTで
コンデンサー容量抜けって考慮に値するほど発生するかな?
455kHz信号入れてもコア調整が追いつかず、一番入れた状態でも
今一つなので。

328 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 20:21:08.50 ID:pU+GPoJs.net
>>318
魚チョコに触るな

329 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 00:00:59.88 ID:06CRlHtL.net
>>327
短波帯のパッティングコンデンサでキャラメルマイカ使ってるのがあって
それが容量抜けしてたのならあった。

330 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 01:12:57.69 ID:JYZjbgHX.net
>>327
実際、容量を測ってみればいいじゃん。
容量計なら秋月でキットであるでしょ。自分で出来ることを考えて実行する。大事だよ

331 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 01:17:01.01 ID:JLVYgbkx.net
BATTING CONDENSER

332 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 05:12:34.24 ID:6/Cyy4g6Z
ナショナルの丸缶IFTは触らぬが吉と御大が。
あとビニルリード線が可塑剤がチープで絶縁の意味成していないから
まずそこも。 東芝はコストダウンが徹底しているので直す時は一般的なものに。
TRIOのヒューズレスラジオは球がヒューズという設計なのでシャーシにヒューズを。

333 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 08:20:21.08 ID:khkBpL3g.net
昔のテスターには 50/60Hz 250V で静電容量を測るための
目盛がついてたなあ ミ´ω ` ミ

334 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 11:02:35.44 ID:8gnZN0Fg.net
>>329
(電解コンによくある)容量ヌケというより、(内部の)断線だろうな。
内部は積層構造だから、しょうがない。
(電解コン以外でお目にかかったことはないが。)

関係ないけど、マイカ総老師を思い出したw

335 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 11:51:14.11 ID:LngAqLgu.net
>>329
やっぱり容量抜けあるんだね。

>>330
もちろん秋月の製品は選択肢に挙がってるよ。
容量計買ってもムダにならないかと思って聞いたんだけどね。

336 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 12:26:44.33 ID:q/iKaLhs.net
>>325
鈴商で見た事は有る

337 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 18:14:18.95 ID:Nt6WwEoP.net
50Vを8個つなげばいいじゃないか

338 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 19:41:19.98 ID:06CRlHtL.net
>>334
そういうことでしたか、、、
マイカなんかはそうそうそんなことはなかろうと思ってて、はじめ気づかなかったです。

339 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 20:57:24.57 ID:LngAqLgu.net
>>336
ありがとうございます!
鈴商のサイト見てみたら豊富にある!
アキバ行っても鈴商はチェックから漏れてたんで、
今度行ったときに買ってきます。

340 :774ワット発電中さん:2015/04/27(月) 21:10:52.37 ID:iqpDOWCt.net
5スパにマジックアイ後付しようと思ってるんだけど、
ホルダーってどこかで売ってるかな?
自作するしかないと思うけど、アイディアが浮かばない

341 :774ワット発電中さん:2015/04/27(月) 21:19:50.49 ID:0lSHwWQv.net
>>340
うちも同じことになって、マジックアイのソケットの方を固定してごまかした。

342 :774ワット発電中さん:2015/04/28(火) 23:06:50.85 ID:DwOYftUD.net
>>341
さんくす、なるほど。
ソケットはあの後ろが剥き出しにならないやつを手に入れられそうにないから、
丁度良いかも

343 :774ワット発電中さん:2015/05/06(水) 01:34:47.07 ID:RJ3ynkOs.net
連休に単球ラジオ作ろうと思ってたのにまだ何もやってない(´・ω・`)

344 :774ワット発電中さん:2015/05/08(金) 19:24:08.79 ID:IjuO2HE5.net
Tank you

345 :774ワット発電中さん:2015/05/09(土) 14:14:22.83 ID:F3cg5oH9.net
お前は戦車だ。

346 :774ワット発電中さん:2015/05/09(土) 16:38:00.29 ID:CpcUiZ+f.net
>>340
ブロックケミコンの金具じゃだめなのかな?
後は、DOITでパイプ管、鉄管をつける金具で縦、横大小太さあり

347 :774ワット発電中さん:2015/05/09(土) 20:25:31.53 ID:G3H/wIxW.net
>>343連休前に色々計画立てるが中々実行できないな。で平日にやる事に。

348 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 00:36:46.95 ID:G9/5NcSK.net
>>347
古い201とか199は高くてだめなので、お安い5676で作ろうと思っていました(´・ω・`)

349 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 04:26:39.59 ID:/FxaAROt.net
>>341
「ラジケータ」(≒電流計)で I F 検波電流を直接表示するってマジックアイより実用性の高いのはダメなのね?(w

350 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 11:20:45.85 ID:UBXXpRmo.net
メーターは普通のメーターがいいな。

351 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 11:52:02.59 ID:cjd+fdMg.net
指針の先がスペード型のがいいね。

352 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 13:15:34.76 ID:DKLuCsqx.net
マジックアイやメーターなんて、放送聞く分には必要ない。
ただカッコいいからつけたいだけなんだから、
好きなのを付ければいいじゃない。

353 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 15:29:20.56 ID:/FxaAROt.net
>>352
> マジックアイやメーターなんて、放送聞く分には必要ない。

?最適同調点を探すのにメーターは結構有用だよ。
3峰特性のワイドバンドの場合でも、両側の急変部の中間に合わせて最適点とする。

そういう実用用途にはマジックアイよりも検波電流計の方が細かに分かって適切。
FM検波だと、中央ゼロメータを使いS字特性の中央ゼロ点に合わせるとか。
放送の音質を聞いて判断という方法もあるが、メーター読み取りの方が一般向きだ。

354 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 16:51:20.58 ID:DKLuCsqx.net
>>353
いや、普通に良く聞こえるところに合わせるだけだろ。
考え過ぎ。

355 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 17:57:50.88 ID:/FxaAROt.net
>>354
音楽放送録音の経験なしですかw。
受信の質で、メーターをのぞきながらドリフト分を追いかけたりして大変有用ですよ。

356 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 19:41:24.95 ID:G9/5NcSK.net
>>352
うちのはマジックアイとSメーターの両方付いてるw

357 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 21:15:43.28 ID:DKLuCsqx.net
>>355
真空管ラジオからは録音したことはないですわ。(S40年代生まれの若造なので)

でも、Fズレを直すのに必要なのは、Sメーターが付いている付いていないではなく、
変な音がしたらすぐにダイヤルを調整するという豆な性格ではないかと思いますわ。

とりあえず、マジックアイは雰囲気いいので付けたい。
Sメーターはアマチュア無線で慣れてたから別にいいです。

358 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 22:30:11.34 ID:wcH2nkcw.net
音質言うなら、IFTのf特が左右対称になるようにキチンと
調整することが肝要かと。
 
調整が完璧なら、マジックアイ・Sメーター無くても、
良く聞こえる中心に合わせるだけでOK。

359 :774ワット発電中さん:2015/05/11(月) 20:01:47.81 ID:yWRfVH7i.net
まあね。

360 :774ワット発電中さん:2015/05/11(月) 21:35:22.83 ID:I4TO+oyg.net
>>357
> 変な音がしたらすぐにダイヤルを調整するという

「変な音がしたら」・・・・・・もう録音品質が落ちちゃうでしょう。その水準じゃダメなんだよ。
FM検波のS字特性の中心ゼロを監視して、ちょっとでもズレ始めたら、変な音のする前に調整し直すってのがFMエアチェックのキモだったけどね。
AFCが安定して掛かってるとあまり心配ないんだけれど、長時間では真空管からの発熱でドリフトは防ぎきれなかったから調整したもんだ。

トランシスタ化して発熱が大幅に減り安定度が上がったけど、発熱するメインアンプは上置きにしてチューナーに熱が伝わらないように配慮した。
まPLL電子同調化でそんな苦労はしなくて済むようになったけどね。

361 :774ワット発電中さん:2015/05/11(月) 21:36:36.81 ID:g3w8A64e.net
ギガヘルツ帯で使われた「板極管」の理屈がどうにも判らないので教えてください。

板状態の電極を並行に配置すると寄生容量が増えてしまうように思えてならないのですが……。

362 :774ワット発電中さん:2015/05/12(火) 08:00:24.73 ID:6wLR/a+7.net
>>360
そんなのドヤ顔で説明されても・・(困惑

363 :774ワット発電中さん:2015/05/12(火) 11:29:22.69 ID:dM8xhFAd.net
高一ラジオっていい音するね。

364 :774ワット発電中さん:2015/05/12(火) 11:31:23.87 ID:50WrdxeN.net
>>361
グリッド接地で使うから問題にならないんじゃない?

365 :774ワット発電中さん:2015/05/14(木) 14:34:33.43 ID:0nPSeiQP.net
厨二ラジオっていい声で鳴くよ

366 :774ワット発電中さん:2015/05/14(木) 14:41:10.79 ID:jjJJQa4e.net
昨日は高一中二がいい声で鳴いてました。

367 :774ワット発電中さん:2015/05/14(木) 23:52:40.83 ID:8ahIB287.net
教育に携わる奴が未成年イタズラとか多いのはそう言う傾向の奴が教育者に成りたがるのか?
毎日見てると最近の発達の良さにムラムラして耐えきれずやってしまうのか?どっちだ

368 :774ワット発電中さん:2015/05/15(金) 01:06:43.31 ID:A4DnD70f.net
>>367
前から多かったが、もう教員は村の名士ではなくなったので、
もみ消してもらえなくなったのでは? ミ ゚ 仝 ゚ミ

369 :774ワット発電中さん:2015/05/15(金) 11:12:58.41 ID:4D5QM6jh.net
ホモダインラジオがいい声で鳴くよ

370 :774ワット発電中さん:2015/05/16(土) 23:59:03.72 ID:VNGpLBJy.net
そろそろ、鉛+スズのハンダが切れそうなんだけど、
Pbフリーのでも問題ないのかな?
探せばまだ鉛入りのは有るんだろうけど。

371 :774ワット発電中さん:2015/05/17(日) 01:10:05.77 ID:PAnPp5Rh.net
>>370
DIY ホームセンターで山ほど見掛けるが・・・・・・。
棒ハンダまであって、自作望遠鏡のバランスウエイトに使った。

372 :774ワット発電中さん:2015/05/17(日) 05:43:50.55 ID:1icREZMcd
ttp://hozan.ocnk.net/product/340

373 :774ワット発電中さん:2015/05/17(日) 15:38:21.50 ID:1Wn9Yy1j.net
>>371
今のPbフリーで問題無ければ
別に鉛入りに拘る必要もないかなと思ってさ。

374 :774ワット発電中さん:2015/05/17(日) 16:07:47.12 ID:/f1O+wb2.net
ハンダコテは買い替えだな

375 :774ワット発電中さん:2015/05/17(日) 19:41:43.10 ID:ljhs8emp.net
やってみればわかるけどPbフリーは半田付け超しにくいぞ。

376 :774ワット発電中さん:2015/05/17(日) 20:04:30.51 ID:1Wn9Yy1j.net
やっぱり、Pbフリー出始めの頃と変わってないの?
じゃあ次も従来品にしよっと。

377 :774ワット発電中さん:2015/05/18(月) 16:28:38.25 ID:E0u9F+Tn.net
IC,CRを含めてPbフリーが当たり前の世の中になった
今時ROHS対策とらない部品は、ありえないが
真空管ソケットでPbフリーを見た事ないぞ
金メッキの真空管ソケットがそれだとはっきりいえるかな?
中古のパーツは、共晶はんだでやるのが無難だよ

378 :774ワット発電中さん:2015/05/18(月) 18:45:05.03 ID:fyfqmXM7.net
そのうちAM変調のラジオ放送が廃止になったりして
そうしたら真空管ラジオは使えなくなる
鉱石ラヂオも

379 :774ワット発電中さん:2015/05/18(月) 22:45:41.73 ID:T0i6Vsc/.net
そこでAM送信機ですよ。
ラジオの数だけ微弱デムパを飛ばしまくるぜ〜

380 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 00:47:10.67 ID:C2DlOZYz.net
>>378
デジタル復調機能を持ったソケット差し替え可能なやつを半導体で自作する。電源はヒーターから取る。
名前は6Z-DH3Dとか6AV6Dとかにする。
鉱石ラジオは、、、>>379のしかないか、、

381 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 01:01:16.37 ID:ijTy82LM.net
AMラジオは帯域幅の狭い長波〜短波用のソリューションだから、デジタル移行は無い
とマジツッコミ

382 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 11:44:23.12 ID:VPTSwVAP.net
いつか、なくなる時がくるかな?

383 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 20:00:42.88 ID:wRC/1q56.net
やってみればわかるけどPbフリーの半田付け普通に難なく出来るぞ

384 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 20:46:15.49 ID:JYEC/K5f.net
難なくハンダ付けできるけど、
コテの温度高くないと解けないし(温度調節型だと特に)
やっぱり共晶半田に比べると濡れ性が劣るよね。

まぁ普通に使えるんだけどね。

385 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 02:24:00.10 ID:qP4mfURE.net
見た目が汚い。

386 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 19:58:15.50 ID:xv6QxME5.net
仕上がりの見た目ってペイントつやありとつやなし程度の違いだろ

387 :774ワット発電中さん:2015/05/21(木) 11:42:27.23 ID:nZFecpQI.net
うん

388 :774ワット発電中さん:2015/05/24(日) 14:53:40.74 ID:pyiclIIL.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h202049372
これってなんだろう?
UHFコンバーターってあるが、昔のTVでVHFしか映らないやつに
UHFも映せるようにしたやつかな?

389 :774ワット発電中さん:2015/05/24(日) 15:57:58.87 ID:GKx2AZko.net
>>388
> UHFコンバーターってあるが、昔のTVでVHFしか映らないやつにUHFも映せるようにしたやつかな?
その通り!
現在アナログVHF放送は無くなったから使用価値はゼロ!珍品収集マニア向けのものになった。

当時はUHF放送の対象となる山間僻地の人口は僅かで、量産効果が期待できず、
そこで全部のテレビにUHFチューナー装着を義務付け、
大都市から強い苦情が出ないように「NHK-UHF実験局」を開局、
これは電機メーカー支援措置だね。
TVセットの寿命が一渡りして全部がU/V両用になった頃にNHK-UHF実験局は廃止となった。
UHFアンテナが必要だから、戸建て住宅では一度もUHFを受信したことの無い受像器が圧倒的だった。
新築集合住宅では共聴設備としてU/V両用になったが。

390 :774ワット発電中さん:2015/05/24(日) 16:09:42.06 ID:lNb0/nhD.net
正しい 6AF4辺りをつかったものと推測(寿命は短くてじきオールチャンネルのテレビかったか
トランジスタのUHFコンバータに替えられたと)
トランジスタのUHFコンバータは寿命が長く、ラジカセでテレビのスピーカーの前に陣取り、
静かにしていてね。が定番だったそうだが。私はFMの88MHz(TVの映像信号の障害がない)
でUHFコンバータ使ってTV音声を録音した。 これは地デジ移行まで続いた。
勿論録音ではなく留守時に在宅を装うため(w 今この対策はやっていない。不在時はAMを流している。
ワンセグが受信できるラジオはまだ高い、ゴミ捨て場にもないし。
そろそろ地デジチューナー落ちていないだろうか(w 最近のラジカセAUXないけど。

391 :774ワット発電中さん:2015/05/24(日) 16:35:06.16 ID:/xG0fa52.net
大丈夫、ゴミ屋敷を窺う輩はいないから。

392 :774ワット発電中さん:2015/05/24(日) 17:13:41.03 ID:pyiclIIL.net
おー、さすがですな。サンクスです。
ラジオっぽい外観だからラジオにするのも良いかも。
ちょっとどころじゃなく小さすぎるか。

393 :774ワット発電中さん:2015/05/25(月) 03:26:22.06 ID:LIcIzE3W.net
テレビ球で5球スーパーって組めるかな?

394 :774ワット発電中さん:2015/05/25(月) 03:30:06.70 ID:2rrDByKf.net
>>393
周波数変換段と整流がねえ。

395 :774ワット発電中さん:2015/05/25(月) 05:13:39.61 ID:9t2uZXg6.net
ttp://www.geocities.jp/mjseisaku3t/rx-htm-3/TVTURX.html

396 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 12:21:54.47 ID:ZETp1+VB.net
7極管でなくて3極管の極発と5極管の混合は、コリンズみたい

397 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 14:41:54.29 ID:++HPhXDd.net
>>396
スーパーヘテロダイン用の7極管が後から出てきたんで、それまで局部発振は別の真空管だった。
ごく普通の回路。

398 :774ワット発電中さん:2015/06/03(水) 16:06:43.31 ID:/PntAjnO.net
テレビの周変管に7極管は、無いんだよ

S/N比は、テレビ用の高gmの3極5極管の方が性能が良いよ
最後にラジオの周変管の高gmの3極5極管にならなかったのは、
その方がよかったんだが球が高かった?普通ではやらんだろ
FM用のチューナーとか
短波だとコリンズのハム用受信機くらい
国産のハム用受信機の周変管は、やはり7極管だからね

399 :774ワット発電中さん:2015/06/03(水) 21:15:59.18 ID:1nGNS1YD.net
8A8なら1本あるな。
作ってみるかな・・・レスは怖いからトランスにしたいけど8.4Vか・・・
他に16A8とか6AN8とか6AW8Aとかも持ってる。

400 :774ワット発電中さん:2015/06/03(水) 21:55:47.58 ID:1nGNS1YD.net
こんなサイト見つけた。
ttp://amp8.com/index.htm

真空管ラジオに、なんでもかんでも100μFのコンデンサー入れてるが
そんなデカいの整流管に悪いんじゃねえのかな・・・

401 :774ワット発電中さん:2015/06/03(水) 22:51:34.98 ID:JCxLZbmj.net
ECH**なんてのは使ったこと無いけど6SA7,6BE6とかと比べてどうなんかな?

402 :774ワット発電中さん:2015/06/03(水) 23:51:07.08 ID:lx/nsjNp.net
TVもFMチューナーもハム用受信機もIF段が2段以上で
ゲインが高くなると後段で増幅するので
周変のノイズが目立つようになる
VHF領域だとそれが著しいので、高gmの球が必要になる

簡単な周変回路は、部品点数が少なく調整のいらない
6SA7,6BE6が優利

403 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 01:55:38.74 ID:sAsoZwJk.net
どうせ真空管ラジオは実用品じゃないんだから自由に設計したら?
手持ちの球で色々と回路を考えると面白いよ。
テレビ球の方が性能が高いから楽だし。
俺も真空管でPLLシンセのラジオを考えてる。

404 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 03:03:12.35 ID:R8sFS/0C.net
>>399
> 作ってみるかな・・・レスは怖いからトランスにしたいけど8.4Vか・・・

ヒーターだけトランスレスで、シャーシーから浮かし、+Bはトランス式ってのもあるぜ。

& 電源極性表示灯を設けて、シャーシーが必ず接地側になるようプラグを差すってのも、
固定設置のトランスレス半波倍電圧〜4倍電圧整流方式には大変有用。両波倍電圧整流じゃダメね。

405 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 04:47:57.99 ID:sAsoZwJk.net
今はトランスなんて安いんだからレスなんて止めた方がいいよ。
レス管を使うときは適当な抵抗でドロップさせれば良いんだし。
昔のやり方にはこだわらなくて良いんだ。

406 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 19:55:42.04 ID:nxHrv0w9.net
同じトランス二個使い絶縁トランス作るとか。

407 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 20:52:44.86 ID:Ped9Z14E.net
>>405
トランス、今は安いのか?
昔の相場はよく知らんけど、あんまり安い気がしない。

408 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 21:48:58.35 ID:sAsoZwJk.net
>>407
ここ10年で資材の高騰や消費税UPで2割くらい卸価格が上がったけど
それでも昭和30年代の卸価格と比較すると割安だね。
物価が5から10倍程度上がってるから、それを計算に入れて。

現役の電子部品全体に安くなってると思う。

409 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 21:57:53.23 ID:iU/Nm/Ls.net
ハッタリクソの相手しちゃダメ

410 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 23:34:36.80 ID:v27H5VzH.net
うちはこのトランスで電源作って付け替えて共用にしてる。
http://www.suganodenki.co.jp/products_sd2820.htm
AC200mAなので×0.6としてDC120mA取れるのでラジオも普通の球というか6V6とか6F6とかのシングルステレオアンプもおkだ。
6.3Vも3Aが2つあるのでまず困らない。

411 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 23:41:38.35 ID:v05UEJKP.net
半端な電圧でもトランス特注すればいいよね。
ちょっと割高だけど。

412 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 00:03:39.34 ID:JtJq7QAz.net
TV用レス管はヒーター電流によってシリーズがあるから、
そいつを考慮して球を選べば結構組み合わせが考えられる。

ラジオならBが低圧でも動くから、ヒーター用に12〜20V1A位のトランスを
1個入手して、Bは倍圧整流で行く。
オーディオ出力は小さいけど100mW位は出せるからスピーカーが鳴らせる。

トランスは正規品の小売でも千円ちょっとだし輸入品はもっと安い。

413 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 03:58:16.47 ID:wD08lFvW.net
>>412 チューナー部分だけなら電流少ないから、小型トランス使えるな。低周波部はICとかで。
結構音がいい。

414 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 07:22:28.72 ID:+jAmaCuD.net
今のトランスは確かに昔と比べると割安感があるが、一つだけ気を付けることがある。
昔の製品でもいえることだが、コストを抑えることを第一にしている場合、規格上と実際のスペックが違うケースが往々にして多い。
…カットコアなど特殊な芯材を除けば、トランスの(最大可能)容量は積み重ねた鉄心の断面積で計算できる。
しかし、これを満たしているトランスの、少ないこと少ないことw

実例
真空管末期時代のある5級スーパーの組み立てキット。
トランスは、230V40mA 6.3V1.5A 5V0.7Aで、並3位にしか使えない代物。
(一応断っておくが、この当時は、トランスの容量は全てACで表記することが当たり前になっていた。
片波整流では、電圧は上がるが約半分の電流しか取れん。)
さらに・・・鉄心の断面積から最大通過可能電力を計算したところ、10Wほどしかないw
ヒーター+パイロットランプだけでオーバーする・・・・・・w

電源トランスがうなりまくって熱くて触れないwなんていうのは、この辺に原因がある。

415 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 07:38:47.66 ID:+jAmaCuD.net
>周波数変換管
最初は、3極管や5極管でやっていたが、信号入力と局発の結合が強く、局発の安定度をどうしても損ねる。
そこで、7極管を開発した。
しかし、真空管は極数を増やせば増やすほど分配雑音というノイズが多く発生する。
(これは、トランジスタにも存在する。詳しくはググれ)

中波帯では空間の周辺ノイズが大きくて分配雑音が問題にならないので、7極管。
短波帯では、周辺ノイズは低くなってくるが、簡単な構成で安定度が高い7極管で妥協、さらに高周波増幅をつけて雑音問題を改善。
もしくは、自作等ではその辺を嫌って5極管使用。(回路構成によっては不安定。)
VHF以上では、さらに周辺ノイズが低くなり、7極管は事実上使用不可。

ぜいたくをこきたい奴は、本来FM復調用の7360(もしくは類似管)でも使えばよい。
管内雑音の低さ、直線性の良さ、低ひずみ・・・・これに敵うモノはない。

416 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 16:45:33.72 ID:mNNx2a+Bu
>>415
追記。
三極管や五極管混合では、局発がアンテナから放出されて、近辺に妨害を与える可能性もある。
(短波帯では、条件さえよければ隣の国くらいまではカバーするだろうw
高周波増幅をつければ、安定度共々改善される。)
また、過大入力にはそのままでは対応できないし、AGCは不可と思ってよい。
6BE6等のペンタグリッド管(7極管はグリッドが5つあるためこう呼ぶ。)は変換(混合)専用に作られただけあって、ひずみは比較的少ないし、AGCも安定にかけられる。

417 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 18:36:11.46 ID:wD08lFvW.net
神戸電子サービスで トランス売ってたけど、店なくなったの?

418 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 22:00:38.70 ID:/XLJItBb.net
>>410 のURLのメーカの↓のトランスを使えば、トランスレスラジオの感電の問題が解消できる。
http://www.suganodenki.co.jp/products_st.htm

419 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 22:07:08.97 ID:xsBiCqk6.net
>>414
今売ってる、例えば東栄の5球スーパートランスとかはどうなんだろ?
(実は使ってるが、、、w、大丈夫みたいだが)

昔のラックスのトランスなんかはダイオード整流でDC**mA、整流管使用でDC**mAってトランスに書いてあるな。

420 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 22:12:29.91 ID:tGfXKwfI.net
>>419
サイズが大きいから問題ないんじゃない?
俺も買う予定。

421 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 23:02:56.86 ID:xsBiCqk6.net
>>420
5球スーパートランス以外に同じく東栄の並四トランスも使ってますがこれも問題ないようです。
出力管の6Z-P1が高いので6G6-Gで代用した0-V-2ラジオにて。

422 :774ワット発電中さん:2015/06/06(土) 06:41:09.40 ID:lYeNUoDZ.net
ラジオ少年のは?

423 :774ワット発電中さん:2015/06/06(土) 10:14:13.87 ID:yqPx1kum.net
トランス容量の計算例があった。
コア寸法を測って自分で計算して確かめたら〜>>422 ほか。
http://www.geocities.jp/jtqsw192/DOC/diary/dry0353.htm#calc

424 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 01:30:43.95 ID:s8iPI2Fq.net
トランスといえば、出力トランスなんだけど、
トランス付5スパ、出力管42用の出力トランスの一次側の直流抵抗って、
600Ωも有るのって異常かな?

425 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 01:59:48.89 ID:GXxICCwh.net
>>424
すぐ計算!UZ42 代表的動作 Ip=34mA

だから巻線電圧降下=600×34/1000=20.4V
巻線直流損失 I^2×R=0.69W

その程度は十分耐えられそう。
正常値だろうって判断できるでしょ。

最終結果だけの意見を聞くのではなく、根拠となる現象を追いかけるべき。
大昔の自励式ダイナミックスピーカーでは更にスピーカー励磁巻線もあった。
短時日で永久磁石式のパーマネント・ダイナミック・スピーカーに取って代わられたが。

426 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 06:48:27.60 ID:iARRRypM.net
中坊の頃ガード下のトランス屋で大枚はたいて買ったトランス
店の人がチェックするからってテスターで端子測ったらオープン
違うやつが導通出て購入 店の人良かったね
遠いい記憶。

427 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 07:25:43.59 ID:s8iPI2Fq.net
>>425
おー、ありがとー
なんだかんだ言って教えてくれるのが優しい(*^^*)ポッ

言い訳すると、他のラジオの6AR5の出力トランスが150Ω位だったので違いすぎるんでビビった。

428 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 08:01:56.80 ID:GXxICCwh.net
>>427
> 言い訳すると、他のラジオの6AR5の出力トランスが150Ω位だったので違いすぎるんでビビった。保障するかで
vs 600ΩUZ-42(≒6AR5) 
というのが有りうる条件としては、低域カットオフ周波数の違い。

トランスの最大出力というのは周波数比例だから、逆に最大出力一定で最低動作周波数を考えると、
中高音しか扱わない安物か、低域まで出力を同一出力なのにコア寸法(コア容量)が周波数反比例になり、
低域まで保証するHi-Fi用トランスは重たくなり、巻線抵抗も増えたりする。

スピーカのマッチングトランスの大きさはどうだったか覚えてない?

429 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 08:19:14.01 ID:6h4YDSVq.net
>>426
俺にも中坊の頃のトランスの想い出があるなあ ミ'ω ` ミ

中坊の頃、秋葉の露店で 5kg ほどあるトランスを買った帰り、
路地で不良の兄ちゃんにからまれた。
するとその時手に持っていた紙袋が破れてトランスが転げ出た。
それを見た兄ちゃん、こんなのを投げつけられたらかなわんとでも
想ったか、くるりと向きを変え、立ち去ってしまった。
皆さん、秋葉原へ行ったら、用心のため、重いトランスを買いましょう ミ ' ω`ミ

430 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 08:21:35.65 ID:s8iPI2Fq.net
特徴としては、6AR5のは、オートトランスなのでB電圧が200V程度かな?
小型ラジオで小さなスピーカー。

42のは300V以上。スピーカーは大きめ。

出力トランスの大きさは、若干42の方が大きいけど大差無し。

てな感じです。ST管のは昭和28年製なので部品劣化が心配。
電源トランスは安全のために巻き直ししてもらいましたわ。

431 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 08:40:02.84 ID:GXxICCwh.net
>>430
それなら出力管のインピーダンス設定の違い。
ニー電圧50V前後を除いて想定直線動作範囲を決めて、
そこから信号ゼロ時の電圧、電流の設定が決まると、
負荷線が決まる。B+200Vと300Vではニー電圧を引いたもので150Vと240V、
電流設定が分からんが仮に30mA中心だとして、その最適勾配Rは、
150/30=5kΩ、
240/30=8kΩ
これが動作インピーダンス設定だが、これに適合する巻線とすると、
同じ低域遮断周波数でも高電圧の方が細い巻線で多く巻く必要が有る。
+Bが大きく違ったのも要因ということだ。

432 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 08:47:02.79 ID:GXxICCwh.net
>>431

× > 同じ低域遮断周波数でも高電圧の方が細い巻線で多く巻く必要が有る。

30mA共通なんで同じ太さ。
(一般論としては同一出力では高電圧のほうが電流が小さい設定)

433 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 10:46:39.49 ID:iARRRypM.net
チョークトランスをトランジスタアンプにも使いたいと思うが直流抵抗少なくするのは
至難の技だよなー

434 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 11:55:30.13 ID:16fynneH.net
>>429
懐古厨はツイッターで

435 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 12:22:10.87 ID:s8iPI2Fq.net
>>431
ありがとう。
ニー電圧ってのが何なのか知らないけど、
B電圧の違いのためなんですね。

お蔭さまで、AF回路組んで音が出る事を確認できました^^

やっぱりST管は良いですわー

436 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 14:54:35.84 ID:iARRRypM.net
42は昔々街かどなどに捨ててたテレビだったかラジオだったかから引き抜いた記憶

437 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 16:07:52.03 ID:oT+3B1Pp.net
もう少し軽くないとなあ(笑)

438 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 17:15:50.52 ID:GXxICCwh.net
>>435  「ニー電圧」
5極管や、接合型トランシスタの特性で、
陽極電流が電圧に依らずほぼ一定の領域をリニアの線形増幅に使うのだが、
低い電圧領域では電圧を上げると電流が急増する。
この両特性の境の、平坦特性の下端の電圧を、人の膝の様な形になることから「ニー電圧」と呼んでいる。
真空管ならTV水平出力スイッチング用で40Vくらいから、70Vくらいかなぁ。
合金型とかプレーナー型トランシスタの場合は1V〜3Vくらい。PNPだと符号が逆。
0V〜このニー電圧までは線形増幅には使えない、損失を生ずるだけの領域。
3極管にはニー電圧が無く、負荷線と特性がぶつかったところが限界値。

オーディオアンプの古経伝!武末数馬著、ラジオ技術社刊には、そのへんがきちんと述べられていてビギナーには参考になるよ。
最近の本は当然のこととして詳しい説明が無い。

439 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 17:19:50.10 ID:GXxICCwh.net
>>438 追伸
ビーム4極管の特性はほぼ5極管と考えて良い。6AQ5、6V6、807等。

440 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 18:55:08.87 ID:GXxICCwh.net
>>438
× > この両特性の境の、平坦特性の下端の電圧を、人の膝の様な形になることから「ニー電圧」と呼んでいる。

× > この両特性が繋がる形が人の膝の様な形になることから「ニー特性」と呼んでいる。
このニー特性の平坦部の下端の電圧を「ニー電圧」と呼んでいる。

441 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 19:47:22.21 ID:oUf6yAEV.net
>>429
中坊のトランスの思い出、おれもある。
捨ててあったテレビから取った大きなトランス、仕様がわからず悩んだあげくメーカー(東芝)のお客様相談に手紙を書いた。
そしたらしばらくしてトランスの仕様書の青焼を送ってくれた。
嬉しかったなあ。ほんと感激したわ。

442 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 20:30:19.43 ID:s8iPI2Fq.net
>>438
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます^^

443 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 21:14:03.05 ID:kbUaMimZ.net
トランスの思い出といえば
出始め当時の大型(大型といっても20数型くらいだけど)真空管カラーテレビのトランス
大きかったな。
10kgまではないと思うけど6-8kgはあったような気がする。

444 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 23:06:58.14 ID:JeoV5KFz.net
ガキの頃バラした白黒TVのトランスが5U4-GBの整流で二百数十Vの200mAくらいだったのを覚えてる。
あれとってあればよかったな、今となればいろいろ使えたのにな、、、どこに行ったかな(´・ω・`)

445 :774ワット発電中さん:2015/06/14(日) 04:31:34.82 ID:cWi9mHSg.net
懐かしいな。
縦長のトランスだったね。
結局何もせず捨てた。

446 :774ワット発電中さん:2015/06/14(日) 08:34:43.34 ID:tF70KOW4.net
消磁用のトランスもいいよね

447 :774ワット発電中さん:2015/06/14(日) 08:43:55.63 ID:5Pm82CTC.net
>>446
?テレビの消磁コイルはポジスターが繋がっていて、電源ONの瞬間だけ働くんじゃなかったっけ?
消磁用トランスなんて有ったか?

448 :774ワット発電中さん:2015/06/14(日) 10:28:37.76 ID:BIwp4bN/.net
オープンリールのテープレコーダ 用テープで
一旦使用したものを再使用するために
その上にかざしてテープの磁気を消磁する
トランスのようなものがあったと思うが。

449 :774ワット発電中さん:2015/06/14(日) 10:34:49.65 ID:5Pm82CTC.net
>>448
専用消磁器は様々有る。TV用??と思ったもので。

450 :432:2015/06/14(日) 14:58:25.02 ID:tF70KOW4.net
>>447
消磁コイルの電源で低電圧で電流が取れる電源トランスが入ってたと思ったが

451 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 06:54:59.36 ID:WXPKDNpp.net
ST管5球スーパーなんですが、
配線やりなおしたところ
受信してしばらくしてから
発振気味になる。

配線引き回しに問題あると思うんですが、ここはみとけ!って箇所あれば
教えていただけませんでしょうか、、、

452 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 12:28:06.23 ID:8FTU2Gqj.net
局部発振が発振してるに違いない

453 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 12:39:25.61 ID:Yk65uOxv.net
>>451

>>受信してしばらくしてから
>>発振気味になる。
とは具体的には、どんな症状ですか。
まずスイッチを入れてからどれくらい経過すると
そうなりますか。
発振気味というのは、たとえばピーとかギャー
とかいうのですか。
それておもモーターボーティングのような音ですか。
いずれにしてももう少し具体的な状況が分からない
限り、そのラジオを目の前にしていないものに
とっては、適切なアドバイスはできないとおもいます。

454 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 15:50:47.27 ID:IuaVHgXR.net
>>453
レスありがとうございます。
そうですよね、どんな状況か説明不足でした。

だいたい、3分位で音がこもった様になり、バリコン回すと放送波の前後でピーギャー、周波数が合うとピーギャーはとまるけど、音がこもります。

夜に、6WC5抜いて、455kHz信号入れて状況見てみます。

455 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 17:14:24.74 ID:OuTMARAK.net
>>454
RF段はないのだろうから、多分IFが自己発振している。
単純な確認方法は、IFのカソードパスコンを取ってみる。
これで病状が改善すれば、ほぼ間違いない。(ただし、感度が落ちるのでこの方法でごまかさないように。)
見るべきところ。
(入力と出力が結合しやすいような配線は論外とする。
信号の流れに従って最低でもG1とPを最短距離で配線していれば、そんなにトラブルにはならないと思うが。)
MIXとIFのスクリーンで兼用しているバイパスコンデンサ及び周辺の配線の仕方、およびコンデンサーの向き、もしくは不良を疑う。
(この時代の0.1μFはほとんどが巻物であり向きがあるため、間違えると発振しやすくなる。
ソリッドアウトとか、棒線で明示してある方が外側に位置する巻き終わりであり、こちらをアースにつなぐ。以下同じ)
同様に、AVCの配線およびコンデンサーも一応調べてみる。
もし、周波数の低い方で発振がひどくなるようなら、IFの出力側とアンテナコイルの配線が結合していないか確認。
6D6にシールドがかぶせてある場合、シールドとシャーシの接続がちゃんとできているかも確認。

できれば、シャーシ内部および上部の配線の様子の画像をどこかにさらして味噌。
俺が答えなくても、多分エロい人が寄って集って答えを出してくれるかもしれない。

456 :441:2015/06/19(金) 17:21:04.16 ID:OuTMARAK.net
>>455訂正。
>この時代の0.1μFはほとんどが巻物
というわけでもないのだが、高圧で0.1μFかそれ以上である程度の高周波特性が要求されると、巻物かセラミック。
しかし、五級スーパーでは円筒形の巻物が多い。

457 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 19:54:58.76 ID:Yk65uOxv.net
>>454
「受信機の発振止め」というPDFファイルが
某サイトに挙がっています。
それが参考になるかも

458 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 21:58:34.21 ID:6km/VK0I.net
>>455
ありがとうございます。
6D6のカソードから、パスコンだけ取ってみるということでしょうか?
抵抗も取ってGND直結かな?
コンデンサーは新しいのに交換してしまいました(恐ろしく汚かったため)
汚い配線で恐縮ですが、適当なロダ探してUpしますね。

>>457
ありがとうございます。
探してみますね。

459 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 22:12:31.11 ID:6km/VK0I.net
6WC5と6D6周辺、upしました。

http://uproda.2ch-library.com/lib883065.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib883066.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib883067.jpg.shtml

ご教示いただいた通り、6D6カソードをGND直結にしたところ、
症状改善しました。

460 :441:2015/06/20(土) 00:53:07.44 ID:A6EULGeM.net
>>459
分かる範囲で。
>ご教示いただいた通り、6D6カソードをGND直結にしたところ、症状改善しました。
普通は、カソードのパスコンを取り去ってカソード抵抗だけにすると、負帰還がかかってゲインが下がり発振が止まる・・・・・となる。
両方とると、ゲインはかえって上がるのだが、その状態で病状が改善したとなれば、カソード付近の配線に問題がある可能性がある。
カソードバスコンの配線が長すぎるとか、種類がまずかったか。
ここには、フィルムコンではなく、円板型のセラミックコンデンサーを入れてみる事を勧める。
(耐圧50V位で用が足りる。)
本当は、低周波段と電源関係を除くすべてのコンデンサーは、セラミックにした方が良い。
フィルムコンでは、種類をきちんと選別しないと、思った通りに動かないという事になる可能性が高い。
たとえば、マイラーコンは、高周波特性と温度特性が悪いため、高周波には使えない。
(使ってある赤茶色のコンデンサーはポリプロピレンだと思うが、マイラーだとしたらry)

そのシャーシで前の回路が動いていたとすれば、職人芸だな。
普通は、発振を防ぐため、信号の流れに沿って球・IFT・球・IFT…と一直線に並べるか、途中で直角に曲げる程度にする。

461 :774ワット発電中さん:2015/06/20(土) 07:52:00.78 ID:wtUg4c3w.net
>>459
>>460
「こんな配置と配線はやめましょう」
というPDFファイルが「らじお温故知新」という
サイトにアップされています。
参考までに

462 :774ワット発電中さん:2015/06/20(土) 11:43:28.63 ID:rxReHmGA.net
>>460
>>461
アドバイスありがとうございます。
セラコンに替えてみます。

メーカー製(シャープ)なのですが、パーツが小さくなったぶん、
配置が変わってしまってます。
配線が楽になったと思ったら落とし穴でした。

463 :774ワット発電中さん:2015/06/20(土) 16:16:08.38 ID:rxReHmGA.net
オリジナルの時の画像がありました。
http://uproda.2ch-library.com/lib883198.jpg.shtml

464 :455:2015/06/20(土) 16:27:12.27 ID:55atAugo/
>>462
>>460に追記
局発部のパディングコンデンサは半固定(大型のトリマー)だと思うが、もし固定のコンデンサを使っていた場合は交換してはいけない。
最悪、使い物にならないラジオが出来上がる。

当時使われていた円筒型の巻物コンデンサーは、高周波特性はあまりよくないものの、巻き終わりの外側をアース側もしくは低インピーダンス側に使う事で、比較的安定に使う事が出来る。
アースにつないだ場合、大きなアース電位の物体が存在することになり、シールド効果が高まる。
したがって、少々理想的な配線より遠ざかっても問題なかったものと思われる。
(あるいは、部品が理想的でない事により利得が下がっていたとか。)
部品を捨てていないなら、特性(絶縁)を確認して再利用した方が良いかもな。

もし配線をやり直す気なら、
A出来るだけ元の部品を使い、元の配置の通りに配線しなおす。(何もわからない場合、これが無難)
Bそれぞれの球に関係するアースは、できるだけそれぞれの球ごとに一つにまとめてできるだけ最短距離でアース母線(もしくはシャーシ)にアースする。
6WC5のG2・G4と6D6のG2で兼用のバイパスコンは迷うが、6D6側にアースした方が良い。
ただし、バリコンや付随する同調・局発コイル等は、できるだけ最短距離でアース。(そうしないと安定度が損なわれる事がある。)

手遅れなんだが・・・・・使われている部品や回路に対するちゃんとした知識がないのに値だけを目安に部品をとっかえた・・・のが、そもそもの間違い。

465 :441(壁打ちししまった・・orz:2015/06/20(土) 16:35:48.96 ID:A6EULGeM.net
>>459
>>460に追記
局発部のパディングコンデンサは半固定(大型のトリマー)だと思うが、もし固定のコンデンサを使っていた場合は交換してはいけない。
最悪、使い物にならないラジオが出来上がる。

当時使われていた円筒型の巻物コンデンサーは、高周波特性はあまりよくないものの、巻き終わりの外側をアース側もしくは低インピーダンス側に使う事で、比較的安定に使う事が出来る。
アースにつないだ場合、大きなアース電位の物体が存在することになり、シールド効果が高まる。
したがって、少々理想的な配線より遠ざかっても問題なかったものと思われる。
(あるいは、部品が理想的でない事により利得が下がっていたとか。)
部品を捨てていないなら、特性(絶縁)を確認して再利用した方が良いかもな。

もし配線をやり直す気なら、
A出来るだけ元の部品を使い、元の配置の通りに配線しなおす。(何もわからない場合、これが無難)
Bそれぞれの球に関係するアースは、できるだけそれぞれの球ごとに一つにまとめてできるだけ最短距離でアース母線(もしくはシャーシ)にアースする。
6WC5のG2・G4と6D6のG2で兼用のバイパスコンは迷うが、6D6側にアースした方が良い。
ただし、バリコンや付随する同調・局発コイル等は、できるだけ最短距離でアース。(そうしないと安定度が損なわれる事がある。)

手遅れなんだが・・・・・使われている部品や回路に対するちゃんとした知識がないのに値だけを目安に部品をとっかえた・・・のが、そもそもの間違い。

466 :441:2015/06/20(土) 16:47:20.52 ID:A6EULGeM.net
>>463
配線間違えてないか?
6WC5の4番ピン(G3)の配線が違うように見えるんだが。
それとも、オリジナルとソケットの端子位置が違っているだけか?
後、引き回しも結構変更しているな。
たとえば、シャーシ右端のグリーンの配線が、新しい方には見当たらない。
ちゃんと動いているものに手を加える場合は、必要以外の所は現状のままにするのが賢いやり方。

467 :774ワット発電中さん:2015/06/20(土) 18:53:06.89 ID:rxReHmGA.net
>>466
グリーンの配線はアンテナ線です。とりあえずアンテナコイルにワニグチ噛ませてます。
ソケットは破損のため交換、よって角度が違っています。

468 :774ワット発電中さん:2015/06/20(土) 19:13:30.10 ID:rxReHmGA.net
>>465
パディングコンデンサは交換してません。容量が狂ったら調整が面倒なので。
一応、キャパシタンスは計測してます。

交換したのは電解コンデンサーとペーパーコンデンサーだけ、かな。
抵抗は抵抗値を測って問題なさそうだったので清掃して再使用してます。

最初にレストアしたラジオは抵抗も変えましたが、3台目からは抵抗はそのままです。
パディングコンデンサーは交換したことはありませんね・・・

469 :437:2015/06/20(土) 22:55:00.18 ID:rxReHmGA.net
アドバイス頂いた方々、ありがとうございます。
経過報告です。

【変更点】
1.バリコンのGND接続先ポイント(シャーシー)をオリジナルと同じに変更
 バリコンと並行に入ってる20PFのGNDも同様。
2.アンテナ線をシャーシーに通してみた
3.6D6のG2、6WC5のG2,G4とGNDの間の0.05μFの、GNDポイントを変更
 (セラコンは適当なのがなく、0.01μFを5つ用意したけど未トライ)
4.6D6のG2の15kΩ抵抗との接続先を、
 IFT BのBからIFT AのBに変更

http://uproda.2ch-library.com/lib883262.jpg.shtml

10分ほどランニング中。今のところ問題なし。
最後に試したのが4で、これが効いている様です。
明日はもっと長時間ランニングさせてみます。

470 :774ワット発電中さん:2015/07/07(火) 00:03:32.93 ID:jecDsbwV.net
あげあげ。

471 :774ワット発電中さん:2015/07/13(月) 20:13:48.12 ID:OY4AVo6i.net
T-48を持っており、前々からHi-Fiの5球スーパーを計画してた。
もちろん、最近は昼夜を問わずAM放送の帯域は15kHzしかないのは知っているが、それでも位相回転が少ないIFTには魅力がある。
また、コンバーターをかませば、欧州の短波帯のデジタル帯域もカバーできる。(IFを直接出力する端子も設ける予定。)

できるだけ良音質を狙うため、検波は6AV6の二極管部、オーディオの初段には6267を使って負帰還をかける事にした。
(ここに至るまでに、何とか6AV6の三極管部を使ってトータルで負帰還をかけようといろいろ考えたがry)
で、残った6AV6の三極管部だが、何かうまい使い方はないだろうか?
Sメーター駆動部に使うにはG1電圧の範囲が足りないし、BFOでは適切な安定した発振回路がない。
(TP-TGは安定とは言い難い。
コルピッツなら発振するだろうが、可変が面倒。)

472 :774ワット発電中さん:2015/07/13(月) 22:10:21.32 ID:brZ3b6zK.net
>>471
回答にはなってないが、私の場合は、検波にゲルマニウムダイオード(1N34)を使い、
6AV6のカソードにNFBをかけた。

473 :774ワット発電中さん:2015/07/13(月) 22:12:31.46 ID:yxZ2AGZ6.net
http://www.czolg.xon.pl/muzeum/T48/T_48_01.jpg

474 :774ワット発電中さん:2015/07/14(火) 20:49:44.73 ID:7Q8kTmba.net
>>472
ゲルマダイオードだと、逆方向の漏れ電流の影響で強電界ではひずみが増える。
…大体2〜3Vが一番低ひずみで、それより小さくても「大きくても」ひずみが増える。
その心配がないのが、二極管検波もしくは無限インピーダンス検波。
しかし、無限インピーダンス検波は感度が低くて、しかも信号が十分に大きくないとひずみが増える。
(低電圧域では非直線性を持ち、お話にならないほどひずみが増える。)
さらに、ゲルマダイオードや二極管検波と違って負荷インピーダンスが格段に大きくなるため、IFの帯域に影響を与える。
具体的には、帯域が狭くなる。

475 :774ワット発電中さん:2015/07/18(土) 16:36:57.24 ID:n+FGYIjR.net
>>451です。

その後、6D6のG2と、6WC5のG2,G4を独立供給にしたら
発振は完全に収まりましたが、ストック管を漁ったら
6D6があったのでもとの回路に戻してみました。

今まで使っていた6D6で現象再現するのを確認してから
ストック管に差し替えたらあっさり治りました・・・
真空管試験機持ってないのでへたってるから発振が収まったのか、
逆なのか不明ですが一応報告。

476 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 16:38:59.61 ID:0CVZrMm9.net
>>471
5球スーパーで負帰還かけるなら出力管のプレートから
6AV6のプレートへ0.5M-2MΩ程度抵抗でのPG帰還は、いかがですか
ゲインが1/2程度になるように設定できれば良いのですが
あと出力トランスの1次巻線の70%のタップがあれば
出力管のSGをつなげばUL接続です
両方ともわずかなゲイン低下で出力管の内部抵抗を下げるので
出力トランスを用いた周波数帯域が広がります

477 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 20:35:57.93 ID:6uEaR7o+.net
>>476
>出力管のプレートから6AV6のプレートへ0.5M-2MΩ程度抵抗でのPG帰還
五球スーパーでは、都合が悪い。

通常五球スーパーでは、B+のコンデンサーインプット平滑回路の前段(整流器側)から出力管のPにつなぎ、他は平滑回路(さらにデカップリング)を通してから供給する事が多い。
これは、
A平滑回路に使う抵抗の消費電力を抑える。
B五極管・ビーム管電力増幅回路では、G2にハムの少ない電源を供給しておけば、Pには少々ハムがあっても問題ない。
C出力管への供給電圧は、P≧G2の方が都合がよい。
等の理由によるものである。
Bは、五極管の場合P電圧が少々変動しても電流がほとんど変わらず、出力トランスの二次側出力には影響を与えにくいからだ。

この状態、あるいはちゃちな平滑回路を使っていると、出力管のP+には無視できない程度のハムが乗っていると予想できる。
これを帰還電圧に使うと、ハムが増えるケースが出てくるのだ。
また、この回路では、出力トランスの周波数特性を改善できないし、6AV6に問題があっても同様に改善できない。
電源に金をかけてチョークインプットにでもすれば、試す価値はありそうだが。

>UL
(トランスが入手できるかどうかは別として)6AR5や6AQ5でこれをやるとなると、G2が弱いためB+をかなり抑える必要がある。
昔ならSPの効率が高かったので問題ないが、現代では出力不足の恐れが出てくる。

478 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 21:25:05.08 ID:Ca0z+ECl.net
うちは出力管のカソードにOPTの2次側の巻線から帰還をかけました。
これだと帰還によってハムが減るので通常の(しょぼい)電源の5球スーパーでも使えます。
部品の追加も無く配線変更だけでできますし、けっこう効果があります。

479 :461:2015/08/09(日) 15:48:36.10 ID:d13M1/LZ.net
>>477
言ってること良く分かりませんね
昔どおりでないと気に入らないんでしょうね
出力管の内部抵抗がさがるNFは、全く掛けられないというのですね

昔とちがって、整流管の5M-K9みたいな1プレートの整流管の
入手が難しい世の中ですから
シリコンダイオードにしましょう
国産の小容量が2-3個入ったブロックコンデンサーも消滅してますから
その代わり350v100μFなんて小さくて安いので
それを2-3個使って、今風の電源回路で整流管のない
5球ではない4球スーパーにして、リップル減らせば抵抗のフィルターで
P-G帰還で全く問題無いで使用できますね
昔のままでは無いのですね
RCAは、6AR5、6AQ5のSGに250V掛けて最大絶対定格からも問題無いです
UL接続ができない事はありませんよ
ttp://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/049/6/6AQ5A.pdf
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/049/6/6AR5.pdf

480 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 21:54:32.81 ID:gaA93NHm.net
>>479
あ、おらと同じ考えの人がいた。
おらの場合は、1950年代に作られた5球スーパーを改造修理して使ってる。

トランス、コンデンサ、抵抗は全て新品に取り換え、電源回路はダイオードブリッジで全波整流し、
平滑コンデンサは100μFにした。そのおかげでハム音は全く無い。
ちなみに、整流管はヒーターだけ点火して「5球」の雰囲気は保っている。
 

481 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 22:33:21.29 ID:X9h8VjfJ.net
ダイオードだと電圧上がりすぎない?
元がトランスレスなら大したことなさそうだけど。

482 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 23:14:14.16 ID:XJhkZ8b3.net
>>481
整流管をそのままダイオードに置き換えると、
他の真空管が暖まるまでの時間、電解コンデンサーにフル電圧が掛かり耐圧不足で急速劣化する。
今は高耐圧のが小型で出てるから、過剰品質になってもそれに交換すれば良い。

483 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 23:17:47.74 ID:Qz0pCxJH.net
>>480
昔は、ラジオ球のそれも整流管の在庫が枯渇したり価格が高騰することは、
想像できなかったです。
反対に、大きな容量ケミコンが小型になりの入手しやすくなり便利になりました。
>>ダイオードだと電圧上がりすぎない?
だったら、電圧低めのトランスを使えばよいのです
180V程度のシリコンダイオード向きの巻線構成のは、野口にも東栄にもあります
もし、5球スーパーのトランスをそのまま使う場合は、
整流管と同じ内部抵抗になるくらいの抵抗をシリコンダイオードの前に
挿入することで下げられますね。
電源投入直後の真空管の電流が流れないときの電圧は、上がりますが
その時点では、プレート電流が流れないので問題ありません

484 :774ワット発電中さん:2015/08/09(日) 23:23:42.17 ID:XJhkZ8b3.net
>>483
> 電源投入直後の真空管の電流が流れないときの電圧は、上がりますが
> その時点では、プレート電流が流れないので問題ありません

抵抗を通して電源供給してるIF、RFの電圧が、抵抗降下ゼロで最大電圧が掛かり、
ケミコンの耐圧を超えるものが多くてトラブルになる。
このケミコンを高耐圧のものに交換すれば良いんだが・・・・・問題あるよw。

485 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 01:28:12.41 ID:2R+4e/8P.net
>>496
そういえば、昔の高圧ケミコンには、通常の最大使用電圧の他に、サージ電圧の規格があったモノがあったな。
(詳しい表記は忘れたが、たとえば350V/サージ400Vとかとなっていた。)

初めて火を入れる時は、段階的に球を指しながら動作チェックしたりするが、整流管だけを差して高圧のチェックをするときだけは手短にするようにした記憶がある。
無負荷なので、ケミコンの耐圧ぎりぎりまで電圧が上がるからな。
(標準的な5球スーパーだと、330〜350V位まで上がる。)

486 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 01:46:42.14 ID:e3zOiCdb.net
オレはどうしても整流管をつけたくなってしまって、5球スーパーや並四を作った時に
整流管を付けてしまった。

487 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 02:05:19.65 ID:sNSYEzSk.net
>>486
?意味不明?
整流管に傍熱型推奨、直熱型抑止なのは、他の真空管が暖まって電流を流す頃に
合わせて整流を開始するんで過電圧にならないで済むため。

たとえば音声パワーに320V、IF・RF管に200Vで、電圧差を抵抗で負担してると、
ダイオードでいきなり整流電圧を掛けると、360V前後が全部に掛かってしまう。
200V用のケミコンは過電圧でアウト!傍熱型の整流管だと過電圧は起こらない。

だもんで、整流管をシリコンダイオードに交換するときは200V用のケミコンを350V用に交換しないとくたばるよって話。

※真空管テレビのCRT高圧整流管が直熱式なのは、フライバックトランスをフィラメント電源にしてるから、
水平出力管が動作してから高圧整流を始めるんでOK。
オシロスコープのCRT高圧電源1200Vを直熱管の12F直で商用電源から取ってるモサも居たけど,自作でセルフメンテだから許される。・・・・勝手にやるw。

488 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 02:30:43.06 ID:7g8lBC5J.net
471じゃないけど、俺も現在計画中の五級スーパーは整流管使用予定。
整流管を入れての「五級」スーパーだからね。
そういう話だと思う。

489 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 02:31:22.05 ID:7g8lBC5J.net
>>488
おっと五級じゃなくて五球ね。もちろん。

490 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 05:52:01.88 ID:0QUgWKq/.net
セレンダイオードの頃はそのまま行けたはずだけど
シリコンは抵抗はめるか約20sのタイマリレーを+Bに。
35W5分の電圧降下を抵抗でやるかダイオードにするか
30A5を50C5(EH5)にして+エミ減になった12V球をドロップだけに使うか。

491 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 11:22:59.31 ID:kmUeePrs.net
>>487
頓珍漢すぎるわw

492 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 21:26:18.11 ID:dyW3o5Kl.net
そういえば、280V出力のトランスを持つST管5球スーパーで、
整流管のみ挿してONしたらB電圧は430Vくらいだったな。
真空管全部挿したら320Vくらいに落ち着いたが、
トランス付5球スーパーの電解コンデンサは
630V品を使った方が良いとよくわかった。

493 :465:2015/08/10(月) 21:38:49.94 ID:6nVUKC0h.net
>>483
>反対に、大きな容量ケミコンが小型になりの入手しやすくなり便利になりました。

本当にその通りで、抵抗器といい、電解コンデンサといい、今のはものすごく小型になった。
で、トランスのB電源出力は240Vで、平滑コンデンサは余裕を見て100μF450Vを使用。
それでも小さいのでシャーシーの中に余裕で入った。

気を付けたのは、電源投入時の平滑コンデンサへの突入電流で、ダイオード保護の抵抗
を入れた。

494 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 23:49:58.69 ID:RXPPSOkH.net
整流回路の設計の難しさは、トランスの巻線抵抗と消費電流の掴み方の難しさで
古い時代のトランスは、無負荷時の電圧で表示していなくて
それよりも低めに表示してある?
要するに磁気コアが小さくて巻線も細いという負荷を掛けても
表示してある電圧がでてくるようにしてある。

>>492
>>そういえば、280V出力のトランスを持つST管5球スーパーで、
>>整流管のみ挿してONしたらB電圧は430Vくらいだったな。
それの波高値は、280Vの1.4倍だから392Vくらいのはずで
おかしいですよね。
430でるなら300V以上の表示でないといけないはずです。
そういう表示のトランスをつかうと見極めが難しいです

今のトランスで250Vの表示のトランスだったら、
整流管だろうとシリコンだろうと
無負荷時に250Vx1.4=350Vが最大になります。
昔の日立の5M-K9に250Vいれて電流0mAで350V出ることになるデータがあります
今の250V表示のトランス耐圧だったら、350Vのケミコンで良いはずです
↓これは、シリコンでも同じです。
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/133/5/5M-K9.pdf

465さんが言っているように
ケミコンの耐圧を大きめに450Vにしたりするのは、良いことです

495 :479:2015/08/11(火) 00:08:06.98 ID:5BkxpvvA.net
>>古い時代のトランスは、無負荷時の電圧で表示していなくて
>>それよりも低めに表示してある?
わかりにくい書き方ですね


表示の電流値を流した時の電圧を表示してる
無負荷時の電圧は、さらに高くなるトランスがある場合がある
=>無負荷時のAC電圧を測定して1.4倍の値を計算してケミコンを選定する

496 :477:2015/08/11(火) 00:17:42.18 ID:4aIHra7e.net
昔のトランス式ACアダプターとか、
定格6Vが無負荷だと9V出てるとか普通だったじゃん。

定格電流流してACで280V確保できる様に作ってあるんだから
無負荷だと電圧は上がるよね。

497 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 12:53:24.90 ID:w8k30f1i.net
>>496
AC280Vと表示してあって
>>整流管のみ挿してONしたらB電圧は430Vくらいだったな。
というのは、昔山水のPT-80というので
自分も経験したことあります。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/c459429811/
280x1.4=392で400V越えるのは、変だと思います

最近の東栄のP-45という小ぶりのラジオ用トランスが
220Vx2、45mA 両波整流を
シリコンダイオードで整流して
無負荷で305V前後、ヒートアップして40mA前後流して
DC260Vにまとまります
こちらは、220x1.4=308で計算が合います

考えても計算が合わないです
電磁鋼板の性能は、60-70年代と今ではよほどちがうのか
今のトランスは、無負荷に近い電圧で
昔のは、負荷時の電圧なのだと思いますよ。
高級なトランスで無いと整流時の負荷特性のデータつかないです

498 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 15:02:16.72 ID:JLu3sQyz.net
>>497
なんで単純に1.4掛けるだけで
『理論通り』にしてんの?
それはACの先頭電圧じゃん。

499 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 16:10:56.05 ID:55J6WVSu.net
>>498

今はピーク電圧のことを「先頭電圧」というのですか。
「先頭」ではピークの感じがしません。
昔は「尖頭電圧」と云われていたが、「尖」の字が飛び出ている
という意味を持っていて、いかにもピークという感じですが、
今では「尖」の字が漢字制限か何かで使えないのでしょうか。
「尖頭電圧」もそうですが、昔はfeederを「饋電線」、feedbackを
「饋電」と書いたのですが、いつのまにか、「給電線」、「給電」あるいは
「き電線」とかになりましたね。
「饋」は「送る」という意味があり、送信機からアンテナへ電波を
送るための線という意味が「饋電線」ではっきり表れているのですが、
これも「饋」という漢字が常用漢字にないので、しょうがないのでしょうか。
漢字の持っている意味で内容が分かるのですが、「き電線」では、送る
という意味が全然表わされないので、どうでしょうか

500 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 16:50:53.52 ID:w8k30f1i.net
>>498
無負荷だと巻線抵抗があっても
尖頭電圧の値でケミコンに平滑化されるわけだ
LTSPICEかなんかで試すとわかりやすいよ

501 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 18:00:58.40 ID:JLu3sQyz.net
>>499
誤変換すまんね。スマホからなんで。

>>500
それはわかってるが、トランスの出力電圧の変化があるんじやないの。

502 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 20:57:10.13 ID:3N3ae+/H.net
自分の知ってることを脈絡なく垂れ流すスレです。

503 :465:2015/08/11(火) 22:48:04.24 ID:Ovs8EW81.net
>>495
>無負荷時の電圧は、さらに高くなるトランスがある場合がある

確かにその傾向は今でもあると思います。
私はそこまで考えてなくて適当に余裕を持たせただけですが、結果オーライでした。

今の部品は性能も信頼性も格段に向上しているので、安心して毎日聞いています。
(昔はトランスやケミコンがよく煙を出したり爆発したりしてた。)

504 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 23:27:37.68 ID:sRaJXfQT.net
>>503
今のトランスは昔のトランスより銅損が少ないのか。
初めて知った。
勉強になるわ。

505 :774ワット発電中さん:2015/08/12(水) 05:58:11.65 ID:c5014BEi.net
100V入れてしばらく置けば結果がわかる ♯端子には触るな筐体に触れる
@触れないほど熱くなる(60℃超) レアショート 使用できない。
A熱いなと感じる   (50℃位)銅損、鉄損増加 時期@になる交換推奨
B温い  2次側に定格電圧+α出ていれば問題なく使える
!筐体触るとビリッと来る 絶縁破壊。 使用できない 

506 :774ワット発電中さん:2015/08/12(水) 17:51:41.93 ID:9I3wvF7P.net
昔ガード下のトランス屋で買った時は目の前でテスターで1次、二次など全ての巻線の
導通を見てもらったね。
時々導通が無いのが有って交換してもらった。

507 :774ワット発電中さん:2015/08/12(水) 17:54:16.03 ID:JRwIQGpO.net
セコハン?

508 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 14:32:53.11 ID:nt0RzFnr.net
いや 新品箱入り

509 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 18:13:13.75 ID:wy+vI2x7.net
新品でそれか、恐ろしいな。
長期在庫品で線が切れてんのかな。
漏電も心配。

510 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 20:38:07.71 ID:0mkdh5f0.net
電源トランスじゃなくて出力トランスじゃないかな。
昔の細いエナメル線は品質が悪くて、下手な職人が巻くと
切れやすかった。

511 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 20:51:45.14 ID:RYv8KW3t.net
いや新品なら完成検査は普通しただろ、大陸製や半島製じゃあるまいに。

512 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 21:46:04.03 ID:MlwvQaYx.net
逆起電力の体感的理解にはテスター棒を手で抑えてトランスの導通調べるといいよな。

513 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 22:18:21.35 ID:0mkdh5f0.net
>>508
は、「新品の箱」に入った(中古品)
の意味かもw

514 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 22:48:07.72 ID:GHUPMFHL.net
>>513 コント?

515 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 01:25:51.46 ID:M21fUk2Y.net
>>511
昔の日本の製造技術は、今の大陸製並だったんで「舶来」が高級品のことだった。
当時の日本製は間違いなく酷かったぞ。
固有開発の民生品については日本に40年〜50年遅れの印象。

但し、日本が持ち込んだ技術を現地化したものは差が無くなっている。
有人宇宙飛行を自前で実現させるだけの技術を侮れないってことだ。

516 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 08:54:25.07 ID:gOeeV+rJ.net
戦後は雨後のタケノコのように、いまでは無くなった色々なメーカーが
色々なものを作って売っていた。
トランスもその一つだが、有名なものは、「カンマツ」という真空管で、
マツダ(東芝)のマークを附けたまがいものの真空管が神田のラジオ街で
売られていたので、それを「カンマツ(神田のマツダ製)」と呼んでいた。

517 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 10:37:39.02 ID:M21fUk2Y.net
>>513
その類いには「箱入り」ってのがあって、バラ売りとは1ランク違う商品だったゾw。
白い箱入りで、メーカー製の箱とは全く違った。ノーブランド・フロッピーの白箱の原型だね。

秋葉原に出てくる双葉製の真空管は首が曲がってて安かったんで、軽使用の段は専ら双葉製でコストダウンを図ったもんだ。
今は表示素子メーカーになっていて、我が某社に売り込みに見えられ会議室で製品展示会をやってたもんでのぞきに行ったんだけど、
かっての双葉真空管kkであることに気付き尋ねる「そうだ」というもんで思わず、
「学生時代には良くお世話になりました。あの首の曲がってるヤツ!」と言ってしまい、
ロートルの技術説明員と双方大笑いになった。

518 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 10:41:43.85 ID:bIX5XO5h.net
>>517.

「アキバフンケン」なんてのも有ったね。

519 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 17:46:17.31 ID:x8WZSSu4.net
おまいらどんだけ爺なんだよw

520 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 18:54:51.69 ID:l34msLhr.net
You too.

521 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 20:11:22.33 ID:INGj+pri.net
ゆりかごより棺桶の方が近い連中ってのは間違いない。
>>517 あたりは片足突っ込んでいそうだが。

522 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 21:02:10.50 ID:M21fUk2Y.net
>>521
話の趣旨がスッキリ分かるヤツって棺桶履いてる御同類だろ。

523 :479:2015/08/14(金) 21:22:29.90 ID:ucApZnNv.net
>>504
>>銅損
その言葉を忘れてたのを白状します!
いま盆休みで家で整理して出てきました
自分の山水PT-80です
確認でスライダックでAC100Vいれると他は、開放で0-280V端子にで300V出てます。
1次の巻き線抵抗は、5.1Ω、2次の巻き線抵抗は、129Ω+122Ω
シリコン整流で球抜くと400V越えるので450V使うべきです。

最近買った東栄のP-80もありました0-250V80mAでブリッジ整流で使う物でしょうが
無負荷開放でAC250Vで出てます
ケミコン350V耐圧が使えるでしょう
1次の抵抗値は、5.1Ω、2次の抵抗は、98Ω

昔の球時代の電源トランスは、整流管での動作電圧を表示
してた奥ゆかしい物なのでしょう
半導体+トランスの表示の世の中で
そういう表示は、無い世の中になったのでしょう

524 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 21:22:34.50 ID:meY/zAWn.net
>>517
俺がコストダウンwを狙う時は、もっぱらテン(富士通テン)だったな。
NECも比較的安かったと記憶しているが、なぜかあまり使わなかった。
高性能を狙う時は、神マツじゃないマツダ(東芝)。
ただし、TV球で高性能を狙うなら、末期の松下。
TV球は最後まで残り改良が続けられていて、最後まで製造していたのが松下。(だったはず)

525 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 23:59:31.57 ID:M21fUk2Y.net
>>523
トランスの定格の決め方ってのは、定格負荷電流を流したときの出力電圧なんで、
「双2極整流管を使ったセンタータップ整流」という仕様条件が与えられると、それを満たす巻線設計をする。
だからラジオ向けトランスの無負荷で1割以上高い電圧が出るのは正常な設計をしている。

 加えて、電灯線の定格電圧が100V±10Vなんで、一般向け製品としてはこの90V〜110Vの間で正常動作を保証する必要がある。
かっては夕方の電力利用ピーク時間には90Vギリギリなんてザラだったし、夜中になると110Vも当然だった。
配電電圧をオシロで見ると鋸歯状波に近い高調波まみれの時代すらあった。

そんなんで、一般家庭にもラジオ安定受信用の電圧計付きのオートトランスが設置されて、
ロータリースイッチを回してラジオの電源電圧を100Vに調整していたもんだ。

山水は、まともな材料の得られなかった戦争中にも、鉄心の材質は落とさなかったんで以降、高評価されるようになった
PT-80は信用あった時代の製品だが、
やりたい放題の経営には邪魔な労働組合潰しに、組合役員の覚醒剤所持事件をでっち上げて、
その仕掛け犯人が会社労務担当側だったことがバレて、
信用は無くすは、技術者達には逃げられてしまい、
今はブランドだけどこかに買われて、実質は関係の無い会社になった。

526 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 06:44:56.00 ID:dciezNqo.net
トランスにヒューズホルダーが二個付いてたので
両方入れたらヒューズが切れた。(笑)

527 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 07:20:56.91 ID:22M3DI9M.net
80V 100Vのヒューズタップ切り替え(ナショナルタイプ)なら残念、
1次側0-80Vショート。ブラグ入れた途端80Vが切れて間髪いれず100Vがきれた。

528 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 08:27:41.98 ID:SRm4XX6Q.net
>>526
ラジオ用のトランスの1次側が90V、100V、110Vと3電圧だった時代ねw。
オートトランスよりは少し新しい時代。
ロータリースイッチじゃなく、フューズを差し替えて電圧切り替えしてた、・・・・・・
とまで書かなくても事情の分かるヤツは>>519

529 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 10:15:42.82 ID:uvnEhNxC.net
>>525
普通はそう考えるよね。
このおじいちゃん、何書いても聞かないから疲れたよ。

530 :479:2015/08/15(土) 10:33:31.75 ID:q+8lCPmf.net
>>525
>>だからラジオ向けトランスの無負荷で1割以上高い電圧が出るのは正常な設計をしている。
PT-80、自分が中学生の頃のトランスで40年以上経っているわけです
>>519、それより前の話しがでてます
あの頃にシリコンで6AR5シングルのステレオアンプ作って、
電圧が400Vあたりと高かったのは、テスター壊れてると思ってましたね
奥沢清吉「ステレオアンプの設計自由自在」
今この本を見ると、SE-05dで整流してた回路で電圧書いて無いですw

今のトランスだと無負荷で+1割(10%)ではなく、
↑の+0%もありますが
その半分の無負荷で+4-5%もあります
最近なくなったTANGOのMS-105の無負荷のAC250Vタップが260Vでてます
10%の275Vまで上がらないです
40年経ってトランスの銅損が半分に減ったとも言えます

531 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 13:23:34.18 ID:BpAlFdIc.net
>42年経ってトランスの銅損が半分に減ったとも言えます

馬鹿過ぎる。℃素人だからしょうがないけど。

532 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 13:35:00.04 ID:uvnEhNxC.net
>>531
こっちまで来るんじゃねえよ。
お前の方がゴミだ。

533 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 13:59:40.08 ID:BpAlFdIc.net
頭が悪いって哀れだな。

534 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 14:27:11.48 ID:uvnEhNxC.net
℃素人連呼は荒らし。
さっさとNG ID:BpAlFdIc

535 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 14:33:44.87 ID:BpAlFdIc.net
誰に言ってんのw
流石に頭の悪い奴は違うwww

536 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 18:27:56.18 ID:nF0MuoNg.net
銅損が半分に減ったら効率が良くなるんじゃないの

537 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 20:12:45.95 ID:lxw6T5Rw.net
>>530
最近の銅は導電率が随分大きくなったんですね。
勉強になります。

538 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 22:17:10.23 ID:BpAlFdIc.net
そんな控えめなレスじゃ気がつかないぞw
馬鹿には馬鹿と言ってやるのが正しい。

539 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 06:31:02.32 ID:lp/gLs1F.net
おまえが来るとスレの雰囲気が悪くなる。反省してもう来るな

540 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 06:53:31.76 ID:Cj9FXtv/.net
悔しそうだな。知ったかすんなよ。だから馬鹿と言われる。

541 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 10:51:12.57 ID:IipRpiqX.net
>530
> 電圧が400Vあたりと高かったのは、テスター壊れてると思ってましたね
普通なら、まずは青くなるところだぞ。
第一、電子工作の基準になるテスターを疑って、どうするw
(確度が命のテスターは、検査しないで出荷するなどまず考えられない。
また、アナログの高電圧レンジは、直列の高抵抗が保護の役割を果たすためまず壊れない。
・・・低圧レンジが壊れていれば話は別だが、それだとすぐに故障しているとわかる事が多い。)

>42年経ってトランスの銅損が半分に減ったとも言えます
トランスは、値段(本来は重さだが、これは同一コア材に限る)がすべて。

542 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 11:55:05.04 ID:Q2tYIn7w.net
本日のNG ID:Cj9FXtv/

543 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 11:56:28.24 ID:Q2tYIn7w.net
>>541
だよね。
おじいちゃんだから頭が固いのかと思ってたが、
若いころからズレてたと思われる。

544 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 17:49:36.44 ID:yYDex/Ik.net
トランスの実動作や定格の決め方を理解しての発言かどうかで見ていくと、
カリカリ敵対的に対応する必要は無いよ。歳はまず関係ない。

電子ブロック工作式に要素を填め込んでおけば一応は動くと経験則から思って自信のある人に、
電圧降下率や波形率からの逆算推定の具体的数値の話をしてもトンチンカンに行き違うのは当然で、
ま、どうどう、といなして放置するか、詳細計算例を示して徹底説明するかの両極の選択しか無い。

かってのラジオ雑誌の読者層で、自分で定数を決めていく「設計」が出来るヤツは極々少数派。
大抵は製作記事を見てコピ−製品を作るという楽しみ方だったはず。
その人達が、当初設計とは違う異常条件での動作を自力では正確には理解しきれないだろう。
その不正確さが気になるのなら、切れて悪口雑言をぶつけたら刺々しいだけで実につまらん!
それよりも、スルーか、詳解するかだろうが。

詳解出来そうも無くて荒れてるの?w

545 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 18:33:55.66 ID:Q2tYIn7w.net
>>544
不正確なのは別にいいけどね。
問題は、人の話を聞く気が無いことで。

546 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 21:21:54.69 ID:yYDex/Ik.net
>>545
?理解できないのと敢えて聞かないのと区別できる?
スキルが大幅に不足すると、何を言われてるのか分からなくなる。
 分かる側が、その不足分を推定して特に丁寧な説明をすることが解決策だ。

ず〜〜っと背伸びしてきたヤシは、自分に分からないことがあるのを認めないのがいてややこしいが、
実際はどこが分かってないかは見えてくるもの。面倒ならスルーで良いんだしカリカリするなw

547 :774ワット発電中さん:2015/08/16(日) 21:28:57.04 ID:Q2tYIn7w.net
>>546
それならば仕方ないな。
理解しようと思えば理解できるけど、
自説を曲げたくないので話を聞かないのかと思ってたわ。

548 :774ワット発電中さん:2015/08/17(月) 11:10:40.30 ID:X1L+7aiP.net
>>547
人にきちんと教えるってのは実は教えるヤツを鍛えて実力を付けさせる効果が非常に大きい。

定期採用した新卒に仕事をレクチャーするのを前年、前々年の先輩達にやらせるのは
若い教える側に基本を叩き込む効果が非常に大きい。
定期採用を中断した会社がガタガタになるのはこの伝承・若手育成が途絶えることが影響していそう。国鉄JRの現場とか。

部活で新人達を晩秋の文化祭に出品できる技術的実力を付けるために先輩側数名が手分けして促成栽培レクチャーをして
展示品の設計製作を出来るようにしたが、その結果は文部省の工高専門教科対象全国一斉実力テストで講師役だった先輩全員満点!
他には県内他校にも満点は居なくて、自分で学び他に教えることの劇的効果を示すものとなった。

∵一般の学業成績だけでは他に優秀なのがいくらも居た。しかし全国一斉専門テスト満点は新人教育の講師たち数名だけだった。
県内他校にも満点得点者は居なかったそうだが、それは学校格差じゃなく、他を教えきっていたかどうかが主要因だったろう。

※「まず、自分で設計計算させる」方針は少ない部費の有効利用に必然だったが、
結果としてアマチュア無線のみ志向派を追い出すことになってしまった。
自作から既製品局への転換期で「設計計算、解析」は興味を持てなかった模様。

549 :774ワット発電中さん:2015/08/17(月) 21:29:03.85 ID:XRdie4jz.net
なんで「教えてやる」とかいう話になるのか。
オタクは自分の話したい事があると脈絡なく話し続ける習性があるというのを
再認識したわw

550 :774ワット発電中さん:2015/08/17(月) 23:58:56.09 ID:X1L+7aiP.net
>>549
いじけ過ぎの劣等感丸出しでないの?
無色透明の「教える」が「教えてやる」に読めて、話の脈絡も飛んでしまうなんて結構重症だぞ。

相手が理解できなくても、じれずに分かるように説明すべし!それが面倒なら、喧嘩を吹っかけずにスルーしろ、と言う話。
Yahoo Q &A みたいな自作自演やらせが混じるQ&Aは御免だけど、
相手が本気で分かってないのなら、ちゃんと分かるまで説明するのは実力蓄積の良い機会となりうるわけで、
折角のお客さんに刺々しく当たって追い出すことはないやねぇ。
スルーで良い、スルーが適切なものを荒立てちゃいけない。
放置の結果、自分で反芻して理解することもあるし。

>>548 はどちらかというとプロ養成に近い話。ヲタの様な非系統的、断片的知識の取り込みじゃ無いから、
順序立てた説明・教育が特に有効になるのだ。
「ヲタは現場じゃ使い物にならない」という評価は、知識の系統性や、重要度階層が無くて平板だから使えなくなる。
知ってるからいけないんじゃない。重要度の重み付けの無い知識だから事に当たって取捨選択が出来なくなって動けなくなってしまう

551 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 12:36:37.22 ID:5nOF+1t+.net
工業高校のテストで満点ねえ。
ああすごいすごい。

552 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 13:01:02.75 ID:VF5GzcPo.net
>>550,533
昔の工業学校・工業高校の位置付けとして、「産業の中間技術者を育成する」とあって、
>548は、まさにプロ育成の話。副作用でヲタである「アマチュア無線だけ志向派」が追い出された話でしょ。
それがヲタ噺に見えてしまうなんて若干妄想が過ぎるよ。

>534はどうも滅多矢鱈の噛みつき趣味で、一貫した根拠ある思いは無さそうだなぁ。
変な表現が目に付いたら、噛みついてるヒマに訂正、修正すれば足りるだろうに、
実は「俺だけは良く分かってて偉いんだ!」と言いたいみたいだけど、かなり外してしまったねぇ。
スレを刺々しくするだけで誰のメリットにもならないのだから、見境の無い噛みつき趣味はよしたら〜。

553 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 14:16:01.84 ID:PoWeBwAy.net
なんで自分の知識を教えるとかいう
話にしようとしてんだか。

ここは学校でも会社でもないのに。
聞く耳が無い奴はおちょくってオモチャにして遊ぶだけだよ。

554 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 23:29:11.08 ID:VF5GzcPo.net
>>553
「きちんと分かるヤツが様々な読者にお分かるように解説する」運営に何ら問題は無く、妥当な方向。
それを歪曲して「自分の知識を教える」とか、また、文部省全国一斉テスト結果への際だった反映を、
「高校のテスト」とか言って、「出された疑問への丁寧な説明」を全面否定して絡んでいるだけ。実に下らない。

人に分かるように解説するのは中々難しいことだから、説明のため整理する中で実力が養われていくもの。
それを必死に否定して、誰の利益にもならない混ぜっ返しを多人数に見せてるって、馬鹿すぎる。いい年をして!w

555 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 23:35:01.13 ID:0fqw23ib.net

誰か意味わかる人いる?

556 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 00:12:15.32 ID:C/Mnq0e/.net
どんなに丁寧に説明してもわからんヤツも居るからねぇ。
特に分かりたくないヤツには何を言っても駄目で、
1対1関係なら放置が適切。
公開の場で読者が多ければ無駄にはならないが。

技術の絡むスレなんだから、技術を無視した言葉だけの粘着絡みはスレ住人・読者の意向に反する愚行は確かだ。

557 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 14:16:31.23 ID:y104Cntn.net
>>556
> 特に分かりたくないヤツには何を言っても駄目で、
BBSを自己満足の道具としか見ない奴は、たくさんいるからな。
こんな奴の中には、どんなに真実等を示してやっても、自分が間違っていることを絶対に認めないのが少なからずいる。
「自分の意見を否定される=自分を否定される」とでも思っているんだろうよ。

558 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 22:01:28.57 ID:CyLXwjnP.net
プッ
BBS

559 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 22:23:20.32 ID:/n5wEINU.net
>プッ
 ????

560 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 22:40:05.54 ID:zGN3vPvV.net
>>558
2ch BBS使ってる癖になにわらってんの?

561 :774ワット発電中さん:2015/08/20(木) 02:06:01.29 ID:Q0JFzoni.net
>>559,545
エラーの目眩まし作業に過ぎない。そんなことしたって却ってより窮地に陥る愚行なんだけど、
学業成績優秀派は口先でチョンボを切り抜けられると思って必死w。
>>549 が勘違い・誤解か仕掛けミスかで外してしまい、これを撤回しないと収まらないものを、
>>553など同趣旨を重ねて強行突破を図っている。

※「学業成績優秀派」ってのは、各教科そこそこ得点して総得点は上げる省エネ型得点稼ぎで、
全教科80点台を取ると大抵はTopグループなんだが、満点には決して届かない。

それは得点を10点稼ぐ難易度が総合Topと満点とは何倍も違うからだ。
満点なんか狙うより、低い点を上げる方がず〜〜〜っと楽なんだ。1点は1点だから。
特にアチーブなんか実力で70%、残り30%を、絶対あり得ない項を消して、残りで鉛筆を転がして答えて1/3正解すると10%!
合計80%正解になって、実力そこそこのヤツが成績じゃTopグループじゃないかw。
学業成績が必ずしも実力じゃ無い。おうむ教信者なんか学業成績超優秀の馬鹿ばかりで、運の悪い奴は死刑囚。

 様々な後輩を教えるための様々な試み・努力はその困難を乗り越えさせてしまうほど実力を付けたって実例紹介を、
どう勘違いして、俺が!オラが!に読み替えてしまって絡んだのかねぇ。

面白い情報、良い知識の得られるスレにはお客さん、住人が集まってくるものなんだけど。

562 :774ワット発電中さん:2015/08/20(木) 06:57:38.94 ID:hHduzA55.net
もとの人よりタチがわりーな。

563 :774ワット発電中さん:2015/08/20(木) 11:48:18.58 ID:Q0JFzoni.net
>>562
さっさと撤回すればそこで終わりなのに、
あべこべに屁理屈ならべて更に墓穴を掘って自ら窮地を深刻にして
にっちもさっちもいかなくなっての>>562 かい?「元の人」も悪あがきだねぇ。

564 :774ワット発電中さん:2015/08/20(木) 15:17:55.86 ID:vlLqYLSl.net
>>562
ある意味同意。
>>561
くどい。
同じ意を伝えるならば、文章は短い方が優秀。
まずは、文章の長さを半分にする推敲を心掛けた方がいいぞ。
何を書くか?ではなく、何を抜かそうか?と考えるようにならないと、人に的確に意思を伝えるいい文章はできない。
(状況説明とか、物語調を除く。)

565 :774ワット発電中さん:2015/08/20(木) 23:41:07.66 ID:Q0JFzoni.net
仲間内で共通の情報基盤があれば大幅省略で一言で済む場合も多い。
だが誰が読んでるか判らない場では、様々な状況説明を省くと意味が通らなかったり誤解したりする。

現に>>549,538 という誤解・曲解で応酬が始まってるから、>>546,533 では結果的に足らなかった!
以後、状況説明を詳しくせざるを得ないのは、>>549,538等の曲解を押し通そうとする不適で無益な努力だ。

原因と結果を取り違えてはいけない。

566 :774ワット発電中さん:2015/08/21(金) 00:00:23.19 ID:O8aIRoRd.net
>>564
優しいな。
荒らしはスルーという鉄則を思い出したのでNGに入れちゃったよ。
いちいち入れるのはメンドクサイけどね。

567 :774ワット発電中さん:2015/08/21(金) 01:26:50.55 ID:T5/z5Gbm.net
波長に遭わないのはスルー。不足や誤りを感じたら補足、訂正すれば済むことで、
刺々しく喧嘩しなさんな!と一貫していて、様々な角度から教えることの利を説明してるんだけど、
分身の術を使ってもそれを認めたくないで突っかかってる御老体がお一人w。

脳血管を切らない程度にぶち切れてください。

568 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 09:56:49.97 ID:EAxYPleB.net
次のスレタイは

爺の集い。頓珍漢の言い争い

で決定。

569 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 10:46:12.29 ID:KPOv2s7P.net
>>568
真空管製品の自作とか自己修理なんて爺しかやらない。
従って爺を重ねることは無意味。
「トンチンカンの攻撃」はたしかだが、
遊ぶにしてもROMが楽しめるものにして欲しいよねぇ。
ギスギスと悪意に過ぎる。

570 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 11:08:54.98 ID:EAxYPleB.net
>「トンチンカンの攻撃」はたしかだが、
いや、両方共、頓珍漢だと言ってる。

571 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 18:34:57.66 ID:SG8hFiaF.net
>>570
だよなぁw
普通はそう思うわ。

572 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 21:21:37.60 ID:eDeLx6rI.net
とんちんかんちんとんちんかんちん気にしない
わからんちんどもとっちめちん

573 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 21:32:21.39 ID:yQAXw+yJ.net
なんで執拗に工業高校の話出してんの
ほぼ関係なくなってきてるんだけど

574 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 23:51:41.67 ID:KPOv2s7P.net
論戦の争点は何だと思ってレスしてるの?
「疑問や説明不足、誤りがあったら率直に聞いたり分かるヤツが答えたり、補足修正すれば良いじゃん!気に入らんヤツはスルー!」
と言ったことに賛成なのか、反対なのか、の1 ビット判断だから、両方駄目はないんだよ。どっち?

次に、「整理して説明する作業は、教えるヤツを一番鍛える」。だから面倒がらずに解説を頑張ってみよう!
という呼びかけに反対?賛成?職場や学校での卓効の実例を挙げたのはその補強>>548,558

それに対して>>549>>553が、主旨を誤解・歪曲して非難表明。
良く分かるヤツがレスすれば良いこと。
全部あたしが説明してやるなんて書いてないし思っても居ない。その点は自励発振w
これを撤回したら、全部解決で、あとの補足説明と歪曲応酬は全く要らなくなる。

※そんな論議の構造を読み取れない老齢読者ばかり多数居るはずは無く、
獲得目標を、ドローに持ち込むことに切り替えたなw
争点の多い一般の論戦ならそれぞれの論点に得失があって見解の相違の平行線=ドローに持ち込めるけど、
今度の論戦の 1 ビット争点じゃそれは無理筋ってもの。往生際が悪すぎるよw

575 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 23:59:02.65 ID:SG8hFiaF.net
>>573
だからさー、相手しないでだまってNGすりゃいいんだよ。
誰も相手にしなけりゃ出てこないよ。
荒らしを相手にするのは最初は楽しいけど、
しまいには精神やられるよ?

576 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 00:14:18.63 ID:vosJ4DUY.net
>>575
どっちがアラシだねw。
四の五の言わずに自由にQ&Aさせればいいじゃないか!陰険に喧嘩吹っかけるな!
という言い分は、スレの正常運営要求の建設的意見。

そんなもの認められるかと粘着する側を、スレの利益に反するアラシという。
あべこべの強弁はいけないよ。

577 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 00:31:34.96 ID:vosJ4DUY.net
たとえば>>424-431 のQ&Aやりとりは、単に結論を述べるだけじゃなくて、
設計計算領域に立ち入って、結論の導き方を説明してるだろ。
そういう説明なら、理解し納得できる。
理由も分からず、唯ただ信じるだけじゃない科学技術的回答。
読者の吸収力に応じて有用な回答。(理解できないヤツは、スキル不足でスルーしかない)
そういうQ&Aで良いだろうが。何が不足で因縁ごっこ?

578 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 09:06:28.17 ID:tcmxTFXM.net
文字列丸覚えヲタ同士の醜い争い!いい加減にせい!

579 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 09:08:18.78 ID:tcmxTFXM.net
あ、誤爆>>578
取消(w

580 :774ワット発電中さん:2015/08/28(金) 18:58:02.32 ID:YZyKMe22.net
残暑終わったら真空管ラジオの修理、改造開始。

581 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 00:38:25.47 ID:4uAUrKiE.net
5スパって、新品時代でもハム鳴ってたんかな?
教えて旧い人!

582 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 02:27:31.39 ID:dzENMrWA.net
>>581
新品じゃ鳴らないよ〜。
ケミコンの劣化が著しく早くて、2〜3年で容量抜けが顕在化してハムが聞こえだして4〜5年でケミコン交換が定番。
1975年頃以降のケミコンが安定してきた。

車載拡声器の電源メインのケミコンが大電流で著しく劣化して2回の選挙戦で容量抜けでアウト、交換が常識だった。
あれはB級アンプの電源として許容定格の数倍のリップル音声電流が流れることでたちまちに劣化。実に酷い音になった。
電源メインのケミコンを交換すると生き返ったが、ニチコン製はすぐ壊れてホント酷かったが、
あまり壊れなかった競合ニッケミの技術の見解は、
「極端なリップル過電流が問題であり、それを製品の質が悪いと思われちゃ、ニチコンが可哀想」といたく同情的だった。
「ハイリップル型を3本並列に使え」という助言を貰ったが、商売を離れたニッケミの解説で「信用できそうな会社」と思ったねぇww

583 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 10:27:27.39 ID:f3c+RcDX.net
>>581
6ZDH3Aはヒーターのどちら側をアースするかによってハムが出たり
出なかったりします。新品の6ZDH3Aを使っても、アースの仕方が悪ければ
ハムはでてきます。
詳しくは、

「球から出るハムの対策」

を検索してください。

584 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 13:32:42.69 ID:IGhdFIKp.net
なんで質問をよく読まずに脊髄反射で思いついたことを垂れ流すかねえ。

585 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 15:55:04.96 ID:dzENMrWA.net
>>584
普通のメーカー製品が、新品なのにハムが出るままで売り出されることはないよ。プロを舐めちゃいけないww。
>>583 は自作者に対するノーハウ伝授。

セパレートの高級ステレオアンプだって、電源プラグを差す極性でバックグラウンドノイズが変わるから、
設営時には各要素毎にノイズの少ない極性を確かめながら繋いでいったものだ。
それは公表の雑音規格内に入っていることは前提の、最良調整だ。
しかし、普通に聴いてる分にはまず判らない。特殊な条件でのみ一部のDeepユーザーに顕在化。

586 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 17:46:00.58 ID:0nE/9cwr.net
へー、やっぱり昔でも新品ならハムなかったんだ。サンクス。

自作ならなんとでもするけど、
メーカー製直す時の参考にするわ。

587 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 23:06:41.76 ID:KkoSOMJu.net
>>585
569だけど、それを何で俺にレスするw

588 :774ワット発電中さん:2015/09/05(土) 22:33:25.08 ID:03DPgnFm.net
平滑回路の定数が同じなら、東日本(50Hz)より西日本(60Hz)の方が
ハム音は小さいかも。

589 :774ワット発電中さん:2015/09/06(日) 08:17:28.59 ID:rBkr5B3H.net
>>588
電気信号のレベルではそうだろうけど
音出しをすると、安物スピーカーやイヤホンは周波数が低くなるほどに感度が低下するからな

590 :774ワット発電中さん:2015/09/06(日) 11:17:36.03 ID:r8baqhO5.net
聴覚の周波数特性

591 :573:2015/09/06(日) 22:28:53.51 ID:LyMAkK4f.net
>>589 >>590
なるほど。
聞き比べてみないとわからないな。
聞き比べるほどのものでもないが。w

592 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 01:07:44.57 ID:3Xu4miYc.net
質問です。

旧軍の軍用無線受信機には、スーパーヘテロダイン方式で、なおかつ
真空管はRFもミキサもオーディオアンプも同じ種類の管で統一しているものがあります。
(たとえば99式飛3号無線電話機の受信機はUt6F7を5本使っています)

補給上は好都合だったでしょうが、これではスーパーヘテロダインにしたメリットが無いように思えます。
このような場合でもスーパーヘテロダインはストレートよりも優れているのでしょうか?

593 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 02:06:25.57 ID:0EZRqEdt.net
>>592
なんでメリットが無いの?そこが違うと思う。
スーパーヘテロダイン方式のメリットというのは固定の中間周波数で増幅できるから、
高感度、高安定、低雑音を実現できるんで、
あんな大きなバリコンのしかも多連で同一周波数を多段増幅するストレート方式だなんて、
スーパー方式には勝てないよ。
後の短波受信機のスタンダードが高1中2構造だったでしょうが。

594 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 02:14:14.10 ID:FRWjBvCd.net
スーパーの一番のメリットは、選択度が上がるって事じゃね?

595 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 03:55:05.92 ID:0EZRqEdt.net
>>594
じゃ「双峰特性」や「スタガー同調方式」は?
周波数固定だから選択度は自由に設定できる。
再生回路なんかストレートでも選択度は上がるよ。
※狭帯域クリスタルフィルターとかメカニカルフィルターが使えるってのはあるけどね。

596 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 07:57:49.32 ID:wwiEWdPl.net
スーパーはストレートより音が悪いよね。
広帯域IFTとかあったけどやっぱりねぇ。

597 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 11:13:44.54 ID:0EZRqEdt.net
>>596
なんだ!爺様の釣りかいね、人の悪い。若いのが本気のしたらどうするつもり?
最近のヤツは良く考えずに丸呑みする手合いが多いってのに。

598 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 12:09:15.11 ID:wwiEWdPl.net
また凄いの出てきたな。
誰か相手してやってよw

599 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 14:19:56.09 ID:HLIUa95A.net
昔、Hi-Fiというのが大変な流行で猫も杓子もHi-Fi・Hi-Fiと騒いでいたころ
高一ラジオのコイルをQダンプして、帯域幅100KHz(当時の云い方で言えば100kc/s)の
ラジオを作って超Hi-Fiラジオと称して『 無線と実験』だったかに発表していた人がいたよ。

600 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 22:32:52.21 ID:FRWjBvCd.net
>>599
スーパーで?そりゃ凄いな。夜とか混信しまくりっぽいw

ナショナル製5スパのアンテナコイル(空芯)の同調を取ろうと、
ゲルマニウムダイオード付けてテストオシレータから入力した事あるけど、
Qが低すぎでクソ選択度だったのを思い出したよ。
そんくらいでないと調整がシビアになって都合悪いんだろうな。

601 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 23:31:06.14 ID:HLIUa95A.net
>>600
言葉が足りなかったようですね。
高周波1段付きのストレートラジオです。
スーパーではありません。

602 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 23:39:45.17 ID:0EZRqEdt.net
>>600
「非同調高周波1段」という製品は有ったけど、ノイズの多い環境には向かないねぇ。

アンテナ同調コイルにダイオードを直接繋いだらQは大幅に落ちるはな。ほとんど測定にならない。
せめてリンクコイルで取り出すとか、セットとしての受信感度で共振に影響しないよう間接的にやらないと。
AGC電圧を観測してとか工夫するもんさ。

>>599
Hi-Fiを周波数特性の平坦さだけに矮小化した流れの、エラー的試行。音が良かった訳じゃない。
歪率計は出たが、何を以て「高忠実度再生」とするかがまだまだ手探り状態だった時代。
低域特性をNFBでフラットにすると酷い音になるとか、ランブルフィルターを突っ込めとか、
AB級PP推奨、SEPP/OTLウーファーアンプ激推奨とか・・・・・・・。玉石混淆のカオス状態の「石」の方w

603 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 23:41:54.81 ID:FRWjBvCd.net
>>600
高1ですか。なるほど。
2段階同調があり、更に再生で選択度あがるけど、
それでも低い周波数固定の帯域よりは広くなっちゃいますよね。

久々に高1の音が聞きたくなったんで、ST管で組んでみるかな。

604 :774ワット発電中さん:2015/09/09(水) 23:42:34.21 ID:FRWjBvCd.net
自分にレスしてしまった。
>>601 あてでした。

605 :774ワット発電中さん:2015/09/10(木) 01:08:12.76 ID:4U2e17i7.net
>>602
Hi-Fi...なつかしい言葉。
昔(LPレコードがまだモノラルの時代)に、ラジオ技術誌に、
「○○○はHi-Fiか」という記事が毎号のように載っていた
のを思い出した。    (○○○は回路方式や製品名など)

606 :774ワット発電中さん:2015/09/10(木) 08:11:47.11 ID:5ThjIK4e.net
Hi-Fiの呼び方を巡って
「ハイフイ」か「ハイファイ」かで激しい論争がありました。
High Fidelityの略ですが、Fi-の-i-の発音が「ア」と「イ」の間の
曖昧母音のeを逆さまにしたものなので、「ア」とも「イ」とも
聞こえるので、どちらともいえないようです。

607 :774ワット発電中さん:2015/09/10(木) 08:32:28.16 ID:42Cif88H.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ハイ・ファイ・セット

608 :774ワット発電中さん:2015/09/10(木) 22:24:01.79 ID:4U2e17i7.net
Hi-Fiといえば、昔FM放送が始まる前、AMラジオを2台並べて、NHKの「立体音楽堂」
というステレオ放送をよく聞いていた。
「私の声が中央から聞こえるように、左右のラジオの音量を調節して下さい」という
アナウンスはあったが、スピーカーの位相に関しては何も言ってなかったので、
左右逆位相で聞いていた人も多かったかもしれない。

609 :774ワット発電中さん:2015/09/10(木) 23:49:04.44 ID:5ThjIK4e.net
>>608
サイトに
「立体放送は如何に聞くべきか
という記事がアップされています。それによると立体放送は〔1952 年〕12 月 20 日に NHK の第一
放送と第二放送によって行われました。
左側のラジオは第一放送に、右側のラジオは第二放送に合わせるようにとのことでした。
音楽番組の他に「架空実況放送」というものもあって、関ヶ原の戦いなどをステレオで
架空実況して放送していたという記憶があります。
民放では、文化放送とニッポン放送が一緒になって立体放送をしたということです。


610 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 00:04:22.22 ID:CxIstdPe.net
>>608
ステレオ実験放送の番組冒頭に左右に走り抜ける車の走行音を流して、
それの聞こえ方で極性(位相)合わせを促していた様な気がするが・・・・・。

後のステレオアンプじゃ一時は極性切換スイッチが付いてるのがあった。

>>609
仲間はずれにされたラジオ東京が、FAMによる1波ステレオ実験放送をしたねぇ。
FM試験放送開局で、様々なステレオ方式が試されて和差信号抑圧副搬送波DSB方式に決まると総て消えた。

611 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 00:34:24.62 ID:CxIstdPe.net
>>608
追伸(>>610
逆極性の場合、アナウンサーの声はスピーカーの左右に飛んで分離して聞こえるから、
中央には聞こえないことに気付いたやつは、極性変更してたと思う。
ラジオが従前の並3並4高一方式から、ようやくスーパーヘテロダイン方式に切り替わっていた時代。

612 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 02:20:04.59 ID:9MKER3Qd.net
NHK-FMの土曜日の「N響レジェンド」や「クラシックの迷宮」でたまに昔の立体音楽堂の音源を放送してくれることがあるね。
1950年代の音源でもなかなかよく録れてる。
コンサートの音源も良く録れてるが、特にラジオドラマの音源はステレオの効果をうまく活用してて興味深いね。

613 :774ワット発電中さん:2015/09/11(金) 22:44:22.61 ID:swa5iIJ9.net
>>610
あ、あの「左右に走り抜ける車の走行音」がそうだったんですか。(よく覚えてらっしゃるw)
私も当時はまだ子供で、「位相合わせ」が必要だということは、もっと後になってわかったのでした。

614 :774ワット発電中さん:2015/09/14(月) 12:48:40.82 ID:5MdvnJtG.net
>>613
3歳前後からの記憶は断片的でもあるからねぇ。

爺様が6球スーパー2台組み立ててステレオ放送を聞いてたが
当時のダイナミックスピーカーは固定磁石じゃなく励磁コイル式なんだよね。
励磁方向で音の極性が変わってしまう。

確かに車が左右に走り去っていったよ。

615 :774ワット発電中さん:2015/09/17(木) 00:11:31.31 ID:m/j7xDhi.net
>>614
現在の固定磁石式構造を「パーマネント・ダイナミック・スピーカ」といってコイル励磁式と区別してた。
当初のスピーカー用磁石は「MK鋼」?今のは?

616 :774ワット発電中さん:2015/09/17(木) 01:40:01.18 ID:L6O39QPx.net
フェライト

617 :774ワット発電中さん:2015/09/17(木) 18:47:36.77 ID:o+Xpoavj.net
オンキョーの5球トランスレスOS-195で放送が全く入らずに、
ヒュヒューと鳴ってるだけで再生ラジオでいう再生がかかってないような
状態なんだけど、スーパーヘテロだし・・・どこが悪いのかな?

618 :774ワット発電中さん:2015/09/18(金) 00:37:20.06 ID:IBiTQxTA.net
>>615,601
サマリウム・コバルト磁石がMK鋼同様の超強力合金系磁石、
異方性フェライト磁石も保持力が非常に大きいことから薄い磁石が製作可能で、小型軽量化に資す。
共にMK鋼とは桁違いの性能。

619 :774ワット発電中さん:2015/09/18(金) 02:08:58.17 ID:AyRL/OjX.net
一時期アルニコが幅を聞かせたけど原料枯渇で消えちゃったな。
今ネオジムが普及してるがスピーカー用途にはどうなんだろうか。

620 :774ワット発電中さん:2015/09/18(金) 06:46:13.51 ID:B4SFEGTZ.net
>>617
ヒューヒュー鳴っている以上、低周波段はよりは、まず周波数変換段
から、第二検波段までも先ず調べる事が必要ではないですか。
局部発振は機能していますか?

621 :774ワット発電中さん:2015/09/18(金) 13:46:16.70 ID:AyRL/OjX.net
厨房の時に作ったシグナルインジェクターを貸してやろう。たしか天袋にあったはずだが、あれ?どこいったかのぉ。

622 :774ワット発電中さん:2015/09/18(金) 15:30:23.62 ID:B4SFEGTZ.net
>>621
シグナルインジェクターもいいけれど、シグナルトレーサ
で高周波段(或は低周波段)から順番に信号を追いかけるのがいいですよ。
昔ゲルマニウム検波器にクリスタルレシーバを繋いでそれで高周波段を
トレースし、低周波段は、ゲルマニウム検波器をはずして直接クリスタル
レシーバのコードの先端を低周波段に当てて信号を追ったことがある。

623 :774ワット発電中さん:2015/09/18(金) 22:11:15.17 ID:dEgicS6v.net
>>622
いいね!

624 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 00:09:36.27 ID:dAOqRkOw.net
>>622
むかしZ80いじってたときはオシロもロジアナも無かったからクリスタルイヤホンで回路デバッグしてたわ。
数10usのパルスぐらいは聞き取れたと思う。

625 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 00:21:50.62 ID:EQbiX08o.net
>>620
ということは12BE6、12BA6あたりかな
部品をよく観察してみるとペーパーコンデンサがパンク、ケミコン液漏れ、
ソリッド抵抗が怪しい状態
トランスレスの修理は初めてなんだがシャーシ触った瞬間に感電した・・・

626 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 00:59:17.10 ID:RoJxgJhp.net
>>625
トランスレスはコンセントの片方がシャーシ直結なので
予めテスターでプラグのアース側を調べておき、
コンセントのアース側もテスターか検電ドライバーで
調べておいて、それに合わせてプラグを差し込むといいよ。

627 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 01:08:36.66 ID:RoJxgJhp.net
初期のトランスレスはシャーシ直結でないのが多いけど、
すぐ直結になったのはメーカーもめんどくさくなったのだろうなw

628 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 08:00:54.97 ID:h6yE0q+x.net
シャーシーをゴムブッシングで浮かせたりしたのもあるけど、プラスチックのボディーで絶縁できるようになったのが大きいと思う。

木だと漏電するから。

629 :774ワット発電中さん:2015/09/20(日) 15:17:33.97 ID:zeTTeqvA.net
テレビのトランスレスは全波倍圧整流が基本だから、
コンセントの極性選択で交流電撃は避けられるけど、
高圧直流電圧の半分はシャーシーに掛かってくる。
感電対策は重要だよ〜。

まずは、近くに救助可能な人の居るとこで作業する。
万一感電しても電圧印加部に倒れ込まない姿勢で作業する。
絶縁手袋は使用。
とかね。民生用だからって甘く見ると大けがをする。

630 :774ワット発電中さん:2015/09/20(日) 20:40:42.94 ID:fCy8Ol1e.net
真空管TVの時代の修理には客先で座布団を借りて
畳との絶縁に使うのがごく普通だったね

631 :774ワット発電中さん:2015/09/20(日) 22:34:31.26 ID:X0Ph99nI.net
そこまれでているのは見なかったなぁ
自宅にあった球テレビ
東芝 10PG ビクター 19T840 カラー東芝 19D1A 10PGと入れ替え(ビクターのあった位置に)
ビクターは東芝が置かれていた茶箪笥を撤去で。
カラーの時は1年くらいしょっちゅうトラブっていました。最後に電器屋のレベルではなくなったようで
メーカー送りに、そしたら故障知らずに(球はダメになったけど)。ビデオが一般的になるまで使っていた(w

632 :602:2015/09/21(月) 04:00:28.75 ID:rdWOoWO5.net
ONKYOのOS-195復活したよ
結論からいうと12BE6のグリッド抵抗の劣化、結合、カップリングの
ペーパーコンデンサのパンクが原因だった
真空管は12BA6のカソード剥離、30A5がエミ減気味といった具合
何故か6.3V0.15Aのパイロットランプの代わりに2.5V0.11Aが入っていたw
明るくしたかったのかな?その影響で35W4の管壁が真っ黒

633 :774ワット発電中さん:2015/09/21(月) 19:36:16.41 ID:MaG1yvbX.net
>>632
オメ!
これですよね
http://oomaguro.eco.coocan.jp/image/radio50-2.jpg
うちの5スも短波入りますが、昔からするとずいぶん寂しくなりましたが
今もときどき短波聞いてます。

634 :774ワット発電中さん:2015/09/21(月) 20:36:37.57 ID:n8i/FC24.net
>>630
布団の上でビリビリくるとそれはもう悲劇で、「湿っていてビリビリくるんで乾いてるのください」なんて
言い出せなくて実に酷い目に(w。乾いた新聞を挟むとか苦労しましたねぇw。

635 :774ワット発電中さん:2015/09/21(月) 21:54:24.88 ID:rdWOoWO5.net
>>633
これこれ。短波も感度抜群で入るようになった
やはりフェライトバーアンテナは優秀なのか
回路図にある30A5のカップリングコンデンサ、こんな状態だった
http://uploda.cc/img/img55fffd045d9e8.JPG
劣化して熱をもってパラフィンが溶け出し、最後はショート

636 :774ワット発電中さん:2015/09/21(月) 22:31:53.33 ID:n8i/FC24.net
>>635
古いセットにはよく見られる状況。
しかし、トラブル部品を数個取り替えると、そこから更に10年ぐらいは保つことが多いね(w
どうしようも無いのもあるけど。

637 :774ワット発電中さん:2015/09/21(月) 22:54:47.26 ID:rdWOoWO5.net
やっぱり真空管は奥が深いなー
真空管全盛時代を過ごした人が羨ましい

638 :774ワット発電中さん:2015/09/22(火) 03:14:40.67 ID:HyikVdQP.net
まだまだ存在するってすごい。

639 :774ワット発電中さん:2015/09/22(火) 09:10:31.59 ID:hjRr4NJ+.net
80〜90の無線機がコンデンサ液漏れで基板が汚損して
再起不能になったりしてたが、真空管機器は丈夫だわ。

640 :774ワット発電中さん:2015/09/22(火) 11:48:19.37 ID:HyikVdQP.net
基本コンデンサは交換した方が安全。

641 :774ワット発電中さん:2015/09/22(火) 12:03:02.08 ID:6LPFLJDy.net
早めにやっとかないと他の部品が取り返しつかないことになるからな・・・・

642 :774ワット発電中さん:2015/09/22(火) 12:14:12.20 ID:NK66bo9h.net
>>639
80〜90年代、ね。

643 :774ワット発電中さん:2015/09/23(水) 03:00:06.80 ID:lN3Vr7ko.net
>>640
いっそのことCR類と配線を全て変えた方がいいかも

644 :774ワット発電中さん:2015/09/23(水) 06:41:37.88 ID:kNkAjaeU.net
>>643 ヒーターの片側 一本々シャーシーに落としてあるので、パラに接続 一点アースにしたり、電源も同じように。
又低周波初段の平滑コンデンサを大容量に。
整流直後のコンデンサは、そのままでいい。
大容量にすると整流管を痛める。

645 :774ワット発電中さん:2015/09/23(水) 15:30:52.96 ID:ym63tTpA.net
ebayで真空管ラジオを2000円で落札したはいいが
国際送料を入れると8000円…そんなもん?
ラジオコレクターならセンターに取り置きして
もらって、まとめて発送で節約もできるのだろうけど。

646 :774ワット発電中さん:2015/09/23(水) 15:37:44.12 ID:WqIzufb3.net
>>645
そんなもんだろ。
国内だって秋葉原のラジオセンター2Fとかではそれ以上の値付けされてるから納得したほうがいいよ。
ヤフオクでも欧米製は高い。

647 :774ワット発電中さん:2015/09/23(水) 16:12:53.89 ID:NyCqFJHk.net
>>643
CR類、トランス類、配線を全て新しくして、調整もやり直せば、
この先、安全に使用できる。

648 :774ワット発電中さん:2015/09/23(水) 21:45:46.44 ID:WiYgARxH.net
>>645
なあに、買ったの?

649 :774ワット発電中さん:2015/09/23(水) 23:47:51.98 ID:mx8qgvNK.net
不謹慎ながらハーケンクロイツのマーク入りのドイツ国民ラジオ欲しいなぁ

650 :774ワット発電中さん:2015/09/24(木) 14:13:27.08 ID:dup58oSK.net
真空管ラジオ超初心者なんだけど、アンテナコイルと合っていれば
エアーバリコンの代わりにポリバリコンを使っても大丈夫だよね?
たとえばSL-50GTなどのバーアンテナとポリバリコンとか。
あとIFTもトランジスタ用でいいかな?

651 :774ワット発電中さん:2015/09/24(木) 15:21:45.29 ID:aaWt10NT.net
>>650
トランジスタ用IFTと真空管用IFTでは入出力のインピーダンスが
違うのではないでしょうか。
トランジスタ用の方が低いと聞いたことがあります。
もしそうならば、インピーダンスのマッチングエラーで損失が出るでしょう。

652 :774ワット発電中さん:2015/09/24(木) 18:40:42.93 ID:83EwuK4V.net
>>650
トランジスタ用IFTは普通は単同調、空管用IFTは複同調だし
トランジスタ用IFT2個を2次側を直結して使ってみるか
出来ると思うならやってみればいいじゃん

653 :774ワット発電中さん:2015/09/24(木) 19:30:02.57 ID:pr1O071M.net
船便あったころはアメリカからも比較的安く買えたのにな。

654 :774ワット発電中さん:2015/09/24(木) 20:53:08.80 ID:DiMDPbHK.net
>>650
記事があるよ
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/kobo/super-radio.html
http://www.n-mmra.net/radio/superhet/superhet.html

655 :774ワット発電中さん:2015/09/24(木) 23:10:39.23 ID:qY4bsSff.net
>>650
シオヤとかサトー電気で売ってるアサヒ通信の
真空管ラジオ用のIFTって、
TR用のを2つペアにしてるようなのを売っている
tp://e-tsurezure.blog.so-net.ne.jp/2010-07-27

本当にTR用のをC結合で使ったり。
1個1個のケースを外して基板に並べて取付けて磁気結合させて
シールドケースに入れるとか、やりかたは、いろいろ記事があったはず

656 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 00:03:07.55 ID:kby0onEc.net
>>650
最大容量/最小容量定格が一致してればポリバリコンで代替して良いが、
普通は倍近く違って受信周波数帯が大きく変わるよ。
& 安定度はやはり劣る。

コイルもセットで交換する場合は、トランシスター用と真空管用では最適タップ位置が大きく変わるから、
適した接続を選べるかどうか、自分で定量的に決められればOK。じゃないと弄るパラメターが多くて迷子に。

657 :635:2015/09/25(金) 00:20:20.29 ID:x2fNTrY6.net
トランジスタ用IFTを真空管に転用、ググったらいろいろ出てきた
ggrksとはこのことか・・・
ポリバリコンも含めて、実験してみる

658 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 01:11:39.19 ID:kby0onEc.net
>>657
耐電圧に注意。トランシスター用IFTは100V耐圧が結構ある。せめて250V〜出来れば500V試験品は欲しいねぇ・
なに、煙が出てきたら、慌てず騒がず、電源遮断して、停まらなければ水につけるで切り抜けられる。

無人で放置は避けた方が良い。

659 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 02:19:01.08 ID:SIFN4y0E.net
IFTは復同調だが、マイクロインダクターとコンデンサ(トリマー)の
組合せでも可能。
選択度は落ちるだろうが。

660 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 02:34:18.14 ID:kby0onEc.net
>>659
それではシールドが無いから不安定。
中間周波変換をして一定周波数にしてシールドの有るIFTを使うから
スーパーヘテロダイン方式は高感度高安定なんでしょ。
シールドケースを取っちゃダメだよ。

661 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 09:10:38.47 ID:5MCHND2a.net
IFTはサイズが大きい方がQが大きいので帯域特性やら損失が変わるよねー
トランジスタやIC用だとIFTだけでは特性が取れないのでセラフィルを組み合わせる
(セラフィルも素子数によって特性変わるが)

662 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 10:14:36.73 ID:QipPnACp.net
真空管のセラフィルとかもあるんですか?
整流管もダイオードにおきかえたいなぁ。
中国が真空管を安価で安定的に提供し続けてくれるなら心配いらないが。

663 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 11:27:49.24 ID:SIFN4y0E.net
>>660 シールドすればいい。

664 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 11:36:02.33 ID:Acuz0fhF.net
https://www.youtube.com/watch?v=WHRZB4gDaRk

665 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 12:28:13.74 ID:DvSG8eUp.net
>>662
>>真空管のセラフィルとかもあるんですか?
TR用IFTでインピーダンスを下げて=>セラフィルを使用
=>再度TR用IFTで戻して
tp://ala1530s.blogspot.jp/2013/05/3_15.html

666 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 23:29:54.37 ID:/USUUwAS.net
>>664
ゴジラって、反原発ドラマだったか?

667 :774ワット発電中さん:2015/09/26(土) 05:21:56.11 ID:X1sL8m1D.net
>>660 とったのじゃく最初からない。

668 :774ワット発電中さん:2015/09/27(日) 13:57:13.59 ID:VCWYb5Oi.net
>659
>>マイクロインダクター
自己共振周波数が低い!ラジオIF周波数に近い
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03970/
1000μHで796KHZ
Cが無くても共振する?
ドレークのIFみたいに50KHzとか下げてつかう?

669 :774ワット発電中さん:2015/09/27(日) 19:27:32.05 ID:s9uDblGd.net
>>659
インダクターとトリマーとジュースの空き缶でIFT自作してた人がいた

670 :774ワット発電中さん:2015/09/27(日) 22:53:21.37 ID:HH8gm6XK.net
>>ジュースの空き缶
アルミのダイキャストBOXに入れると
通信機メーカー製みたいでカッコ良くないかな

671 :774ワット発電中さん:2015/09/29(火) 20:00:18.30 ID:Bv6HOaZM.net
加工が大変!

672 :774ワット発電中さん:2015/09/29(火) 21:39:25.10 ID:mXeRU2xk.net
>>668
TEST FREQ ってかいてあるけど?

673 :774ワット発電中さん:2015/09/30(水) 16:34:32.96 ID:XJ8D5O3m.net
2連バリコンはやっぱり2HC43が一番ですか?
教えてエロい人

674 :774ワット発電中さん:2015/10/01(木) 01:03:59.34 ID:j+nGqCF+.net
シャープ早川電気の7H−123カンタータハイファイ中波ラジオ使っています
音が歪むというか汚くなってしまいました。
レコードアンプに切り替えると無音です。ボリュームを上げても無音。
これに携帯プレーヤーを繋ぐとラジオのように歪んだ汚い音が出ます。
アンプ球周りかAVC球周りの回路が怪しい?と推理。
ラジオの感度も下がってしまいました。DXモードにしてなんとか使える状況です
自力で修理できればいいのですが、どこから手を着けていいのやら
図書館やネットで調べてもピンポイントで原因を見つけるのは難しいですね
基本的なコンデンサーと高レベルの抵抗は全交換で攻めてみます。

675 :774ワット発電中さん:2015/10/02(金) 08:01:56.29 ID:V+dhQLEt.net
これか。
http://ja2ozx-radio.sa kura.ne.jp/syuuri-176.htm
(禁止ワードのためスペース挿入)

高級ラジオだね。

676 :774ワット発電中さん:2015/10/02(金) 17:54:26.93 ID:3Kj4oiiv.net
受信機に活を入れよう。

677 :774ワット発電中さん:2015/10/07(水) 16:10:28.65 ID:BY5LbNRr.net
張本?

678 :774ワット発電中さん:2015/10/10(土) 15:36:45.71 ID:8YaszMv4.net
>>>674

コンデンサーと抵抗の劣化でのトラブルよりも
球の劣化に起因するほうが圧倒的に多いよ。


自分で直したならば測定器も持っているはずだよね。


普通にSGから信号いれりゃ、わかるよ。
全然、難しくないよ。

679 :774ワット発電中さん:2015/10/10(土) 22:00:07.60 ID:f2xCoQQX.net
>>678
>>球の劣化に起因するほうが圧倒的に多いよ。
だからさあ、球を交換してそれで直ったとして
球の壊れた原因が無いわけがないのだ
>>コンデンサーと抵抗の劣化
という根本原因も直さないといけない場合がある
コンデンサーが抵抗になって、抵抗が高抵抗になってたりして

680 :774ワット発電中さん:2015/10/10(土) 22:33:39.49 ID:W4HDk+sE.net
球劣化の原因が、パスコン不良でグリッドに異常電圧がかかった事である場合もあるが、
実際は使いすぎでエミゲンが多いんじゃないかな。消耗品だからね。

681 :774ワット発電中さん:2015/10/10(土) 22:40:14.52 ID:hF+hdIh5.net
コンデンサーは交換が基本

682 :774ワット発電中さん:2015/10/10(土) 22:57:25.78 ID:j969Ti8c.net
まあ壊れたらついでに全部チェックしときゃいいのよ

683 :774ワット発電中さん:2015/10/10(土) 23:11:25.50 ID:W4HDk+sE.net
そうだね。全部チェックするよね。
ペーパーコンデンサーは問答無用で交換してるわ。

抵抗は結構抵抗値が高ぶれしてる事があるので
チェックして酷かったら交換してる。

684 :774ワット発電中さん:2015/10/10(土) 23:48:04.58 ID:yr4i7gLw.net
紙コンデンサーか。
厨房の頃、小遣い貯めて少し良い ( 30μA FS の ) テスターを
買った時、手もちのジャンクの紙コンデンサーの抵抗を測ってみ
たらかたっぱし MΩ 台だったので、「 これに 400V かける気が
しねえ 」 と皆棄てた。
ジャンクの紙コン、蝋が埃を吸って真っ黒だったので削ったんだが、
そのせいで湿気が侵入したのだろうと考えた。
が、新品の時からそうだったのだという気がして來た。
どうだったんだ蝋 ─[MMFD]─_ミ'ω ` ?ミ

685 :774ワット発電中さん:2015/10/11(日) 00:03:53.78 ID:nFuW+VLK.net
紙コンデンサー。紙の面積 S、厚さ d。

C = εo ε S / d.
R = ρ d / S.
∴ R = εo ε ρ / C.

紙の比誘電率 2.0〜2.5 だそうなので 2.2 とする。
http://www.yei-jp.com/technology/hiyudenritu/hiyudenritu.html
紙の体積抵抗率 1E+4〜1E+10 Ωm だそうなので 1E+10 Ωm とする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

R = 8.854E-12F/m × 2.2 × 1E+10Ωm / 1μF = 194788Ω.

R(MΩ) ≒ 0.2/C(μF) ですぜ。1μF で 200kΩ、0.1μF で 2MΩ、
0.01μF で 20MΩ。針式テスターで測れそうな値が出て來た。
徹底的に乾燥するとかパラフィンを含浸するとかしてもう少し
絶縁抵抗を稼いでたのかな? ミ'ω ` ミ

686 :774ワット発電中さん:2015/10/11(日) 12:18:22.53 ID:IeZlns1D.net
ここへ書き込んでいる方は、
IFTのマイカも交換済みだよね。当然だよね。
チタコンも時々 容量ぬけもあるし、
IFTの付属コン交換も常識だよね。

687 :774ワット発電中さん:2015/10/11(日) 12:43:33.65 ID:tX2ki66Y.net
魚の思い出語りは自分のブログかツイッターでやっとけよ…

688 :774ワット発電中さん:2015/10/11(日) 16:35:10.97 ID:qR8VCy6k.net
>>686
容量は測るが、交換はしないな。
温度特性の合った交換品があれば考えるわ。

689 :774ワット発電中さん:2015/10/11(日) 23:10:57.61 ID:2UcYiZn8.net
>>686
それは、やらんわ
大体、IFTそれなりに動作するから、と考えて

改修してそれなりの
感度のあがらないRCA製のGT管トランスレスラジオを
ループアンテナは、感度が低いと思い込んだが

あれは、IFTの中にいじる余地があったのだよなと思いだした

690 :774ワット発電中さん:2015/10/11(日) 23:51:51.21 ID:ds3tMZaa.net
端子間高圧でない乾質のキャパシタなら、ムリに変えなくてよいではないか?

691 :774ワット発電中さん:2015/10/12(月) 09:31:42.24 ID:U5m/zMRC.net
普通コア付きコイルの共振回路はコアの温度係数が+なのでそれを相殺する様に
コンデンサの温度係数を指定するよね
R(H)とP(H)とか。

692 :774ワット発電中さん:2015/10/12(月) 17:27:37.88 ID:r8WBwRLy.net
>>686
ヤフオクで入手した、1950年製の5球スーパー、IFTの中のチタコンも
ボロボロだったので、交換した。

結局、すべての抵抗、コンデンサ、トランスを交換し、作り直して、今使っている。

693 :774ワット発電中さん:2015/10/12(月) 19:07:06.22 ID:SyKDf3xD.net
もうシャーシーと側だけのジャンクで十分だな。

694 :774ワット発電中さん:2015/10/12(月) 20:23:16.43 ID:f7XzsjDH.net
IFTの中のチタコンがボロボロになってるの見たことないな
どんなふうんだろう
トランジスター用の古いIFTのチタコンは表面が黒く変色してたりするけど

695 :677:2015/10/12(月) 22:51:39.13 ID:r8WBwRLy.net
>>694
チタコンの構造物(セラミック部分)が、もろくなっていて、
強く触るとポロポロと崩れた。

>>693
一番ほしかったのが、ダイヤルメカと木製ケース。
こればかりは、秋葉原中探してもパーツとしては売ってなかった。

696 :774ワット発電中さん:2015/10/14(水) 22:52:30.77 ID:QGnAmdgE.net
マジックアイ用のカバー付きソケットと取り付け金具もジャンクから探すしかないかな、、、

697 :774ワット発電中さん:2015/10/17(土) 19:46:37.74 ID:/IXiK8HT.net
ウチのトラレス5球スーパーすぐにパイロットランプ(6.3V・0.15A)切れてしまうねん
何があかんの?

698 :774ワット発電中さん:2015/10/17(土) 21:10:03.70 ID:ncs8xlHb.net
35W4 6-4のH断

699 :774ワット発電中さん:2015/10/17(土) 21:49:12.53 ID:/IXiK8HT.net
>>698
了解しました

ちょっと整流管買ってくる

700 :774ワット発電中さん:2015/10/18(日) 11:45:31.65 ID:TwofhJNK.net
スゴい速い対応!

701 :774ワット発電中さん:2015/10/18(日) 16:12:13.72 ID:At+VI6sa.net
>>699
まず、H断をテスターで確認してからでしょ w

702 :774ワット発電中さん:2015/10/18(日) 21:07:00.12 ID:VhqBY6JV.net
>>37W4
あるところには、あっても、日本球すくないでしょ
今時のオデオ球屋とギター球屋で入手できるかいな
35W4のヒーターを抵抗で置換えて、プレート、カソード間等価の抵抗いれて
シリコンで置換えとかモノが無い時考えてね。

703 :774ワット発電中さん:2015/10/19(月) 06:07:46.33 ID:XgZL4ULf.net
>>702 抵抗だと発熱すごいから、コンデンサがいい。

704 :774ワット発電中さん:2015/10/20(火) 00:47:03.56 ID:bMYeB0QB.net
今日、オクで落としたCBS製の35W4が届いた。送料込みで500円強だった。

705 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 09:12:55.26 ID:D1Na8z/c.net
手頃の価格だな。

706 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 12:43:48.96 ID:fjsp4+je.net
35W4って、PL使わずに普通に35W、150mAのヒーターとして使ってもいいの?
よくPL寿命と道連れにPL側ヒーターが切れるって聞くけど。
PL無しで35W4+30A5×2+12AX7で合計108.6Vでトランスレスで組んだんだけど、
特に問題は起きてない。
ヒーター用タップバイパスしても電圧的には大丈夫なんだけど
どっちの方が球には優しいんでしょう。

707 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 23:33:37.65 ID:Bd8r/1np.net
PLにはB電源回路のAC側も少し通るんじゃなかったかな?
だからPLが切れると、35W4の片側にもB電流が流れて具合がわるかった様な気がする。

PL無しで、中点を使わない方が具合が良さそう。

708 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 01:28:36.95 ID:WZDmNDBJ.net
>>706
PL使わない場合が2ページ目に
http://www.r-type.org/pdfs/35w4.pdf

709 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 08:19:06.42 ID:sUVDSneG.net
35w4のヒーターで
3-6-4の6-4が切れても3-6で使い続けたことある
そうすると各球1-2V程度上がるけど許容範囲内の
10%に収まる

710 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 09:15:08.23 ID:mTuBSRNF.net
>>707
パイロットランプ交換しようとしてソケット触ったらビリビリ来たのはそのせいかな?
6.3Vだと思って舐めてた
B電源も漏れて来てるんだね

711 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 11:39:44.80 ID:q7OEFDWM.net
>>710
それとこれとは問題が違う。
感電についてはシャーシー触ってもヤバイし、フローティングアースでもバリコン触れば感電する。
コンセントの向きに依るけど。

712 :691:2015/10/22(木) 12:32:02.58 ID:g+JEct4w.net
なるほど、ヒーター4-6ピン間にはB電流が流れるんですね。
で、電球が切れると電球側にも流れてたB電流がヒーターのみに流れるから
ヒーターが過電流になり、ヒーターが切れるとB電流はすべて
電球に流れるから電球も直ぐに切れるんですね。
設計した時に同じデータシート見て設計したんだけど
そこまで考えず、回路図通り繋いでいました。

713 :774ワット発電中さん:2015/10/23(金) 00:48:12.07 ID:ISora4xu.net
電球が切れるのを見越して、電球とパラに50Ωくらいの抵抗を
付けてあるモデルも多いよ。

自分は電球は付けず、B電圧の整流前は直接プレートに行かせる方が好きかな。
パイロットランプは、100均の常夜灯(LED)を加工して付けるといいよ。
(コンデンサーで電圧ドロップしてる)

714 :774ワット発電中さん:2015/10/23(金) 15:14:49.45 ID:cGNFL0xf.net
整流管(ダイオード)、電球(LED)で随分遊べるな。

715 :774ワット発電中さん:2015/10/23(金) 16:00:26.73 ID:cfum9VoX.net
LEDは逆耐注意な!

716 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 05:28:50.67 ID:cn7m+H0x.net
虐待いくない

717 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 23:30:56.25 ID:l9qkmtDM.net
うむ

718 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 23:44:17.92 ID:1CxZUJ5Q.net
100均の常夜灯はちゃんと整流用ダイオードもあるので
虐待の心配は無いぞよ

719 :774ワット発電中さん:2015/10/25(日) 07:47:44.61 ID:zn1Bqeop.net
>>718 パイロットランプに常夜灯かあ。
たいそうだね。

720 :774ワット発電中さん:2015/10/25(日) 07:49:53.70 ID:zn1Bqeop.net
>>713 コンデンサ使うなら、普通のLEDでいいと?

721 :774ワット発電中さん:2015/10/25(日) 12:17:13.24 ID:L/ovU3hp.net
>>719
勿論分解して中身だけ使う。

722 :774ワット発電中さん:2015/10/25(日) 20:19:25.81 ID:zn1Bqeop.net
>>721 電球みたいに、明るさコントロールできたらいいのになあ。

723 :774ワット発電中さん:2015/10/25(日) 22:56:58.14 ID:iN0/9hhW.net
>>722
LEDだって抵抗噛ませば照度は落ちるよ。

724 :774ワット発電中さん:2015/10/26(月) 08:09:39.39 ID:2BL3WwGt.net
>>723 LED常夜灯での話

725 :774ワット発電中さん:2015/10/26(月) 21:33:20.87 ID:e9Dv9GGL.net
>>724
100円ショップの電球の常夜灯で照度が調整できるのがあるのかよw

726 :774ワット発電中さん:2015/10/27(火) 18:18:31.57 ID:dBqaZ5c/.net
トライアック調光器にLED電球つなぐとストロボみたいに点滅する

727 :774ワット発電中さん:2015/10/27(火) 22:13:59.56 ID:ArD/UoSP.net
そらそうやろうな

728 :774ワット発電中さん:2015/10/27(火) 23:08:38.03 ID:SyLd7Uw7.net
LEDの照度調整はArduinoとかのマイコンでPWM掛ければ簡単だよ。

729 :774ワット発電中さん:2015/10/27(火) 23:26:47.27 ID:ArD/UoSP.net
目に悪そう

730 :774ワット発電中さん:2015/10/27(火) 23:53:46.03 ID:HjiNrE61.net
常夜灯に何期待してるんだか。

731 :774ワット発電中さん:2015/10/28(水) 00:50:02.39 ID:1OxRpaoc.net
様は豆球だからな。
蛍光灯のおまけで付いてる奴。
照度調整できる照明器具はごく少ないわw

732 :774ワット発電中さん:2015/10/29(木) 02:13:01.04 ID:bsuxWQZs.net
>>726 やったのかよ。

733 :774ワット発電中さん:2015/10/29(木) 05:14:41.91 ID:OWUjG5Nn.net
FG1Eに直列に40Wの白球つけて遊んだ

734 :774ワット発電中さん:2015/10/29(木) 06:18:17.79 ID:bsuxWQZs.net
>>728 バイポーラか、IC使っても簡単。

735 :774ワット発電中さん:2015/10/29(木) 06:21:07.11 ID:bsuxWQZs.net
>>731 常夜灯の照度調整はないだろ。
照度調整可能な常夜灯は自作しかないな。
もはや常夜灯じゃなくなるか。

736 :774ワット発電中さん:2015/10/29(木) 07:15:57.70 ID:WM63Nke5.net
>>735
うちに一つあるぞ。リモコンで蛍光灯と豆球の照度が可変できる。
ただ、レアなのは事実。

737 :774ワット発電中さん:2015/10/29(木) 21:57:57.07 ID:UDKJ2I/7.net
うむ

738 :774ワット発電中さん:2015/10/30(金) 02:52:33.75 ID:LBZ4Cjmp.net
>>736 ホントにあるとはなあ。

739 :774ワット発電中さん:2015/10/31(土) 00:00:39.42 ID:Km08SjXB.net
>>733
点滅する?

740 :774ワット発電中さん:2015/10/31(土) 10:45:14.87 ID:6LxpKM+v.net
寿命来た蛍光管的にパカパカする。

741 :774ワット発電中さん:2015/10/31(土) 11:19:26.94 ID:KDEk/pHb.net
タイミング可変できたらいいけど、壊れそう(笑)

742 :774ワット発電中さん:2015/11/01(日) 02:37:14.51 ID:tx/HzlVk.net
今ラジオ深夜便でjazzボーカル特集やってるけど
真空管ラジオで聴くと最高だね

743 :774ワット発電中さん:2015/11/01(日) 23:01:41.72 ID:ZWpqDpW5.net
やっぱ、ジャズは真空管ですよ。
タモ

744 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 05:04:59.80 ID:wA1udwPw.net
ドライバーは6AQ5な @青函連絡船無線室
タモ

745 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 06:27:53.12 ID:+DO0Z15N.net
>>744 ファイナルは?

746 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 06:30:15.63 ID:+DO0Z15N.net
12BH7Aで0-V-2再生式ラジオ作った事あるけど、いい音だった。

747 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 09:08:41.39 ID:ml8BAqXG.net
>>745
UY-807かな?

748 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 18:59:18.31 ID:wA1udwPw.net
>>747 1球酒作るような球じゃないよ(w
ttp://www.bojan.net/2015/01/14.html

749 :774ワット発電中さん:2015/11/03(火) 07:18:13.35 ID:y37klykU.net
>>748
うおおおおぉぉっ!なっつかすい〜ぃ!
こいつのナカミいじったことあるぞ。

750 :774ワット発電中さん:2015/11/03(火) 19:25:35.69 ID:m6JqN77Y.net
6GB6とか

751 :774ワット発電中さん:2015/11/03(火) 23:17:08.83 ID:2nY3D8Mj.net
>>746
イヤフォンで聞く12BH7Aの0-V-1を作ったが、B電源12Vでも立派に聞こえたなぁ

752 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

753 :774ワット発電中さん:2015/11/07(土) 20:23:53.31 ID:Pv/Oa9s1.net
>>751 昔はこんな記事とかなかったな。低圧だと安心だよね。

754 :774ワット発電中さん:2015/11/10(火) 12:15:34.76 ID:atdS+i7x.net
最近真空管ラジオにはまって オクで落札してるのだが、
出品者は爺が多いな しかも気の短い爺
爺は一日中家にいてコンピュウタの前に座ってるのだろうけど
落札したらすぐに連絡してきよるし ちょっと返事遅れたら といっても半日か一日
バンバン連絡いれてきよる 学校とバイトで忙しいのに すぐに返事できるか
しかも入札してるときは夜なのでクラブかバイトしながらスマホから入札
住所とか入力するの手間かかるので家に帰ってからしてる
返事しなかったら朝昼夜と一日何回も連絡いれてきよる
それに送金落札してから1日2日おくれたら削除するとか とんでもないことになるぞとか
警察に言う とか この爺 まともなんかいな そういう爺多い 
送金急ぐのだったら 出品説明に書いておけ
そういう爺は転売やってること多いし 吊り上げやってるのもいてる
入札履歴みたら 新規バリバリやんけ とか
いまもスマホから書いてるけど スマホ入力面倒くさいのや
ノートも持って歩いてるけど なかなか開けないし

755 :774ワット発電中さん:2015/11/14(土) 08:52:55.07 ID:epjTvUC0.net
誰も読まないラジオ修理ブログやってるジジイとかな

756 :774ワット発電中さん:2015/11/14(土) 12:18:21.00 ID:/qSSmrAR.net
>>755
お、俺はお兄さんだし!(震え声

757 :774ワット発電中さん:2015/11/15(日) 19:20:38.13 ID:TO7I8Euf.net
ちょっと質問
単球超再生をやりたいんだけど、スパイダーコイルが入手できないから
フェライトバーアンテナを使う予定
そこで再生コイル付きのフェライトバーアンテナって現行品だと何がある?
マルツに行ったらPA-63なるタップが2つでてるだけのTR用しか無かった
バリコンは260PFのポリバリコンか410PFのエアバリコンを使う予定
あと1:3の低周波トランスって100V:6.3Vのヒータートランスで代用可能?

758 :774ワット発電中さん:2015/11/15(日) 20:25:49.20 ID:GxL5QDz9.net
スパイダーコイルなんて簡単に作れるよ。
1個だけなら手作りすれば良いじゃん。

759 :774ワット発電中さん:2015/11/15(日) 20:33:12.29 ID:GxL5QDz9.net
1対3のトランスは電源トランスなら100V対30Vくらいだね。
特性は駄目駄目だけど。

秋葉の東栄で安いのが在ったな。 これも大したこと無いけど。
中古のやつを探した方がいいかも。

760 :774ワット発電中さん:2015/11/15(日) 22:01:14.94 ID:GUI34qvl.net
>>757
超再生じゃなくて再生だろ?
バーアンテナなら、ラジオデパート3Fのシオヤに色々あるはず。
スパイダーコイルの枠もあると思う。

761 :774ワット発電中さん:2015/11/15(日) 22:53:14.70 ID:bXqwj1z0.net
再生用の巻き線を追加すりゃいいんでないかい?

762 :774ワット発電中さん:2015/11/16(月) 14:16:42.40 ID:uAHio26V.net
サンヨーの外部入力出来そうな真空管ラジオを
オクで買ってみたんだが、届いてみたら結構埃まみれで
内部はショートしない程度にキレイにしたんだが
買って掃除していきなり通電ってするもの?
それとも非常識なのか?
電気数学は理解しているんだが
基本動作とか実技的な知識が乏しい。

763 :774ワット発電中さん:2015/11/16(月) 15:15:20.03 ID:gE7aVHd/.net
>>762
いきなり通電はNG。
最低でもショートしてないか見るぐらいしてはどう?

764 :774ワット発電中さん:2015/11/16(月) 16:24:25.25 ID:pLIuwcBu.net
スライダックなどで徐々に印加電圧を上げていくのが定石。
いきなり100Vは駄目よ。

765 :774ワット発電中さん:2015/11/16(月) 20:35:04.92 ID:NlX8dnqv.net
スライダックは高いから電球直列につなぐといいとか。

766 :774ワット発電中さん:2015/11/16(月) 22:03:55.08 ID:UworWvid.net
昔の路面電車かよ

767 :774ワット発電中さん:2015/11/16(月) 22:27:57.94 ID:utFnpQjd.net
カップリングコンデンサと電源の電解コンデンサには気を付けなよ。

768 :774ワット発電中さん:2015/11/16(月) 23:59:27.71 ID:SrdqR+Wg.net
>>758
リッツ線が高いので自作はあきらめますた
>>759-760
関西圏だから首都圏が裏山・・・
あと再生じゃなくて超再生。真空管は5678なるサブMT管
昔、どこかのページでヒータートランスを流用できるって見たんだけど
気のせいだったかも。出力トランスに流用の見間違いかな
>>761
おっその方法があったか。0.35mmのエナメル線6ターンで実験してみる

769 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 00:14:49.79 ID:0GFLv48R.net
>>768
20年くらい前のラ製に、サトー電気のジャンク電源トランス(輸出向けのヒータトランスらしい)をアウトプットトランス使う記事があった。
すでに扱いはないけど。

770 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 00:38:39.28 ID:6pOHHSIn.net
>>768
自分で計算して適否を確かめる!>>431,411 ほか。
巻数比はインピーダンス比の平方根。
あとは電流容量が足りてるか、低域カットオフ周波数がどれほどになるかを試算して許容範囲ならやってみる。
インピーダンスだけなら数倍違っても動くことは動く。物理限界は守らないと事故の元!
各算出パラメターの性格を良く考えて判断しよう。

試算せず、直接工作では、ちゃんと働く条件を探しきれなくなるよ。運良く動けば良いが。

771 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 05:29:48.65 ID:42bWtAIG.net
>>765 ランプがほんのりでもつくとケミコンとか故障しているので修理。
あと、車用の大容量ヒューズが付いているのもあるので0.5〜1Aのガラス管ヒューズを
つける。

772 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 08:44:41.14 ID:UJ9XJPtE.net
>>767 全て交換。

773 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 08:45:23.29 ID:UJ9XJPtE.net
>>766 知らなかった。

774 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 12:21:30.34 ID:8qSZEMzi.net
職場をさがせばジャンクのスライダックも用意できるかもしれないので
やってみますね。無ければ電球でいきます。助言ありがとうございました。

775 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 14:10:53.68 ID:B4NekNz4.net
1:3 でなく 1:4 になってしまうが、これはどうだ? ミ ' ω`ミ
100V 用の物より一次側のインダクタンスが大きいはず。

TOYOZUMI 2H-5002 200-220V:25-50V
http://www.electronicparts.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=10110034

段間用のトランスにしてはでかくて重いのが難点だが値段は
相場ではないか ミ'ω ` ミ

776 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 21:26:00.91 ID:beTFIR14.net
>>770
すまない。電気じゃなくて機械工学出身だから独学で勉強中
>>775
おお、安い
昔の製作記事を読んでいると1:3〜1:6であればいいみたいだね

777 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 22:26:25.07 ID:RHmTO9Tr.net
>>776
前に電池管の3A5でラジオを作った時にはSTシリーズのドライバートランスでやったけど、
(特性はともかく)音はちゃんと出たましたw
https://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/lib1/sansui.htm

778 :774ワット発電中さん:2015/11/18(水) 08:07:45.11 ID:gEwwbkAo.net
大漁

779 :774ワット発電中さん:2015/11/18(水) 21:04:16.11 ID:XUK3YLrC.net
トランス式のACアダプタも出力トランスになるわ。最近見かけなくなったけど。

780 :774ワット発電中さん:2015/11/18(水) 21:06:32.69 ID:XUK3YLrC.net
>>779
AC 出力てタイプね。

781 :774ワット発電中さん:2015/11/19(木) 02:49:11.55 ID:ECBhKn3b.net
スイッチングレギュレータ式は効率いいけどノイズ発生器だからなあ。

782 :774ワット発電中さん:2015/11/19(木) 03:03:07.32 ID:YTwaYLxw.net
それを言い出したらバッテリー駆動するしかなくなるのだが。

783 :774ワット発電中さん:2015/11/19(木) 21:15:39.26 ID:ECBhKn3b.net
シリーズレギュレータ式でいい。

784 :774ワット発電中さん:2015/11/19(木) 21:17:36.55 ID:ECBhKn3b.net
スイッチングレギュレータ ノイズの影響対策(スイッチング周波数を変える)した製品あるな。

785 :774ワット発電中さん:2015/11/20(金) 17:14:48.23 ID:4WcqmFSa.net
ローカル局なら、問題なく使えた。
ただ、グランドをアースしないとダメだったな。

786 :774ワット発電中さん:2015/11/22(日) 09:04:49.10 ID:JIOZr2/s.net
ラジオならシリーズレギュレータで十分。
イヤホン専用ラジオならリップルフィルターだけでもいけそう。

787 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 02:28:21.46 ID:ZiDO8NoF.net
出力トランス-->102V:6〜15Vのトランスで代用
低周波トランス-->STシリーズ、100V:100V絶縁トランスで代用
バリコン、パディングコンデンサ-->ポリバリコンで代用orμ同調
IFT、OSC-->トランジスタ用を改造して代用
電源トランス-->ヒータートランスとフローティングアースの倍電圧で済ます
シールド-->アルミホイル

う〜ん、この戦後直後のような感じw
部品がなく、あっても高いという点では当時と一緒だな
当時と違うのは真空管自体が高騰し続けてるだけか

788 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 07:24:12.34 ID:Lwx4NaNo.net
感電怖い
それと電源のノイズが当時より爆増大

789 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 20:44:12.40 ID:PjnMXCOP.net
電源トランス二個で絶縁トランス製作。

790 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 02:53:22.96 ID:OtDJCwVg.net
1:3トランスは東栄の安価なやつしか使ったこと無いけど、ハモンドでRCA Radiolaのリプレイス用として出してるよね。
http://www.hammondmfg.com/radiola1.htm
値段がな、、、

791 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 21:44:10.05 ID:Te6Fn3pE.net
>>652電気のウーヤンでググると、面白い。

792 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 03:13:28.98 ID:TqYXQoaO.net
トランスレス5球ラジオをレストアしてるんだがちょっと不可解な状況が。
真空管を取り外してヒーターチェック(12V、30V、35V0.3A)していると
12BA6と12BE6だけヒーターの引き出し線の部分が豆電球のように
一瞬明るく光ってる現象が起きている

その後は一見普通に光るんだが微妙に明るく引き出し線の根元まで光ってる
こんな現象初めてなんだが正常ではないよな?

793 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 03:16:17.31 ID:e08MzBr5.net
>>792
松下なら仕様です

794 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 03:19:07.47 ID:TqYXQoaO.net
連投ごめん
12BA6と12BE6、さらに不思議な現象も発覚orz
短時間にヒーターON/OFFを繰り返すと2回目以降は引き出し線まで光るものの
輝度は通常のものとなんら変わりない様子
しかし1分ほど間隔を空けてON/OFFすると2回目以降も豆球のように一瞬光る
冷えた状態に戻ると不調をきたす感じかな。不気味

795 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 03:40:10.83 ID:e08MzBr5.net
>>794
まだ暖かい時と冷えた場合の抵抗の差かと、、
フリップス系のやつはピカッとびっくりするくらい光るのがありますね。もともとそうみたいですが。
どうしてそういうふうになってるかってのを、だいぶ前に親切でエロい人が教えてくれてたけど
内容忘れましたw

796 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 10:08:44.82 ID:/HW0oDhV.net
普通にありふれた現象ですがな。

797 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 12:48:55.62 ID:UfEygAQh.net
電球と同じ。
そういうものですけどヒーターが切れる原因の一なので、
何らかの手段で電流を制限すれば、
寿命が伸びるかもしれません。
http://www.google.co.jp/search?q=真空管+ヒーター+突入電流
と検索すれば多く出て來る ミ'ω ` ミ

798 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 12:56:55.81 ID:yZF/oAE0.net
だから、35W4や30A5を完全に冷やしてから再度電源を入れろとあれほど。

799 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 20:04:18.04 ID:TqYXQoaO.net
>>795
今日、中古の12BE6と12BA6を数本買ってきたところ、
ナショナルは似たような感じだったw NEC、東芝、GEは普通
>>796
ここ5〜6年真空管ラジオ弄ってて初めてだったからビビった感じ
>>797
電球つけた瞬間に切れるのと原理は一緒だったか
2.5V0.5Aの豆球のように光ったから断線したかと思った。心臓に悪い・・
>>798
ヒーターチェックだからヒータートランスに1本1本直付けでテストした
ラジオ自体がカソード抵抗焼けてたりケミコンパンクで修理中

なんか一安心した。2chは偉大

800 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 10:02:48.96 ID:VFEAlKRU.net
>>787 トランジスタ一石アンプでST-32がないので試しにヒータートランス使ってら意外に鳴るな。

801 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 10:03:42.38 ID:VFEAlKRU.net
>>792一瞬ドキッとするな。

802 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 10:05:55.56 ID:VFEAlKRU.net
ソフトスタート又は、抵抗を直列に入れたり、その真空管のヒーターにパラに抵抗入れるとか?

803 :774ワット発電中さん:2015/12/03(木) 01:52:54.97 ID:A+JNBBLq.net
なんだか12V管で4球スーパーを作りたくなってきた。
作った人いる?

804 :774ワット発電中さん:2015/12/03(木) 08:09:35.61 ID:98PrOAHS.net
作れない理由が何かあるのか?

805 :774ワット発電中さん:2015/12/03(木) 23:35:16.59 ID:P2maq8Mx.net
.

806 :774ワット発電中さん:2015/12/03(木) 23:53:45.45 ID:dXhMlPIA.net
>>803
こういうやつ?
http://www.wa2ise.com/aa4-12v.jpg

807 :774ワット発電中さん:2015/12/04(金) 01:16:53.92 ID:OiHm4AE/.net
>>806
そういうやつです。
B電源も12Vにするつもりだけど、
12K5は実用的なレベルの音量が出るのかな。

808 :774ワット発電中さん:2015/12/04(金) 14:16:27.74 ID:JdpFDiBL.net
出力は20〜50mWだそうだ
カーラジオだと12K5の後にトランジスターを使って出力を上げてる

809 :774ワット発電中さん:2015/12/04(金) 19:12:44.52 ID:euR9zqYX.net
are

810 :774ワット発電中さん:2015/12/04(金) 21:56:43.21 ID:sYT0YtrY.net
>>808 できるだけ真空管でやりたいとか?

811 :774ワット発電中さん:2015/12/04(金) 22:19:38.21 ID:OiHm4AE/.net
IC一つで済むのにわざわざ真空管を使う。
蛍光灯すらエコじゃないと絶滅に向かう時代になw

だがそれがいい。

812 :高速有鉛:2015/12/05(土) 08:21:33.53 ID:UdtopwGL.net
まあ旧車をメンテナンスしながら車検通して乗り続ける輩と同じだと。
追い銭しないと引き取り手がない車乗っていたらいつの間にかプレミアムついちゃったって方だな。
シーラカンス除く

813 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 16:11:12.87 ID:u27SXWre.net
眞空管のカソードを炎で加熱するようにはできないものかな ミ'ω ` ミ
生ゴミを発酵して得たメタンの炎で加熱すればエコ。

814 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 17:56:00.57 ID:M1YCO5R9.net
はい

815 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 19:27:04.58 ID:AwJUpHVN.net
千石の単連、2連エアバリコンって何PFあるのかな
見た感じトリマーはなさそう

816 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 22:00:14.24 ID:QF4E23AD.net
>>806
の回路図のヒーターの接続表記、面白いな。
よく見ると単なる並列接続だけど。
趣味? それとも何か意味があるのかな?

817 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 22:36:09.83 ID:O5A8AY2d.net
太陽を熱源に太陽系全体で真空管(?)として、銀河系全体で巨大なコンピュータと見立てたSFがあった、ような、、、。

818 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 05:39:07.54 ID:CU4aKNb5.net
大気圏外の巨大ソーラーパネルから強力な電気エネルギーを電波で送信し
受けるという未来少年コナンというアニメがあったが。
コレ具現化したいという野望が研究者にあるとかないとか。

819 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 06:26:52.47 ID:BwStPdOP.net
A.C.クラークが楽園の泉で描いた軌道エレベーターも具体的に色々動き出しているし、軌道からのマイクロ波送電も研究が進んでいるようですよ。

820 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 08:57:30.28 ID:J9PXhr2M.net
電波による電力伝送は時々大学などの研究成果はニュースで出るね
ハイパワーの素子作るのが大変そうだ。

821 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 23:22:31.00 ID:HCSvmthq.net
>>818
送信のビームの方向がずれると危ないかな(´・ω・`)

822 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 23:33:00.82 ID:gt6+GJ7U.net
>>817
太陽表面から熱電子が飛び出て虚空に消えて行く。
すると太陽が正に帯電し、周囲に電界が生じる。
すると静電誘導現象により地球の太陽に面した部分に負電荷が集まり、

ピシッ!!! ゴロゴロドヨドヨドヨ……ゴロピシャ! ドカーン!!!!!

すごい雷が鳴り響き、さらに静電引力により地球の軌道が少し内側に
移るのではないかと想像した ミ'ω ` ミ

823 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 23:37:29.51 ID:aONUqoIn.net
>>822
ポエムは自分のblogでやっとけ

824 :774ワット発電中さん:2015/12/08(火) 03:02:54.55 ID:EGB+fO8I.net
>>822
飛び出した熱電子は、太陽自身に残る+電荷に引き寄せられて元の鞘に戻るんじゃないの?
表面温度はたかだか6000℃だぜ。何らかの加速電界がないと熱電子が遠くに飛んでくることは無さそう。
「実用」を言うと、電子の移動時間が問題になる様な距離じゃ増幅用の真空管にはなってくれないからねぇ。
せいぜい進行波管、クライストロン、マグネトロン程度。分布増幅器なんて涙ぐましい工夫もあるが。

#イオン・エンジンで+イオンを放出して推力にした後に残る電子は、何らかの方法で空間に放出してやらないと、
イオンが戻ってきて推力がなくなっちゃいそう(w。
おそらく「中和装置」が付いてて宇宙空間に見合った負電荷=電子を放出してるはず@はやぶさ等。

真空管が、−Vg=数V〜10数Vでカットオフするのは、熱電子の放出エネルギーを「グリッド電界−アノード電界」が抑え込むため。
CRTだと電子銃で集束・加速された電子が蛍光面に当たってそこで2次電子放出を起こして高圧のアノードに捉えられる。

825 :774ワット発電中さん:2015/12/08(火) 08:05:09.22 ID:TqN7dkMn.net
>>824
ポエムにマジレス恥ずかしい

826 :774ワット発電中さん:2015/12/08(火) 09:23:48.21 ID:EGB+fO8I.net
>>825
えっ!あれがポエムに感じられるの?

827 :774ワット発電中さん:2015/12/08(火) 21:58:01.99 ID:zbEtW29a.net
>>826
どう見てもポエムだろ

828 :774ワット発電中さん:2015/12/08(火) 22:00:47.03 ID:K6QjuS5t.net
魚チョコはこのままの持ち味を維持して欲しい

829 :774ワット発電中さん:2015/12/09(水) 00:01:37.64 ID:HJd4bkKT.net
持ち味はそのままに、変なしょんべんマーキングなんかやめて
トリップでもつければいいのに

830 :774ワット発電中さん:2015/12/09(水) 00:08:48.58 ID:woyp2E3C.net
ここのスレ民でアメリカからポータブル用の、
45V、67.5V積層乾電池を個人輸入した人っていたりする?
現在ナナオラ製ポータブル4球スーパー修理中
A電池にナショナルウルトラアルカリ単2、
B電池に富士通製BL030が残っているあたり最近まで使ってたみたい

831 :774ワット発電中さん:2015/12/09(水) 21:26:21.63 ID:2a8kwDdg.net
791

832 :774ワット発電中さん:2015/12/09(水) 21:27:57.63 ID:2a8kwDdg.net
>>806こういうやつ?

833 :774ワット発電中さん:2015/12/09(水) 21:43:52.77 ID:2a8kwDdg.net
すまん、2度も書き込みミスった
>>806 の こういうやつ?
って特殊な低電圧用の真空管?
普通の真空管では12Vは無理なの

834 :815:2015/12/09(水) 23:19:35.56 ID:woyp2E3C.net
自己解決
アメリカのアマゾンのエバレディのがあった

ところでみんなレストアするとき、ソリッド抵抗はどうしてる?
1、そのまま
2、抵抗値を1本ずつ測定してダメなのを交換
3、ソリッド抵抗は問答無用で全数交換

835 :774ワット発電中さん:2015/12/10(木) 09:05:26.45 ID:/4RESe3F.net
>>818
マイクロ波発電は既に研究は始まってるよ。

836 :774ワット発電中さん:2015/12/10(木) 19:58:59.73 ID:uEHstj2g.net
>>834
「3」

837 :774ワット発電中さん:2015/12/11(金) 01:07:55.54 ID:MpLDo+3v.net
>>834
「2」

838 :774ワット発電中さん:2015/12/11(金) 04:42:21.35 ID:aLj37QWx.net
>>837
定期的にチェックして交換する手間を楽しむなんて通ですな。

839 :774ワット発電中さん:2015/12/11(金) 15:28:54.62 ID:1ELZlY1v.net
>>834
ダメなのは中をくりぬいて、見た目を保って入れ替える。
と、妄想。

840 :774ワット発電中さん:2015/12/11(金) 23:12:31.78 ID:MpLDo+3v.net
抵抗は電流があまり流れないところは寿命永いだろ。
半世紀過ぎてもあまり変わってないなら、あと半世紀はいけるんじゃね?

出力管のカソード抵抗とかは結構ダメになるよね。

841 :774ワット発電中さん:2015/12/11(金) 23:28:27.54 ID:aLj37QWx.net
このスレで電流があまり流れない、って言ったら高抵抗を意味するから経年劣化は顕著だよ。
特にソリッドは外囲器が突然劣化して吸湿しちゃうから見つけ次第交換するのが吉。

842 :774ワット発電中さん:2015/12/12(土) 00:35:52.45 ID:Jfffj1fT.net
ペーパーコンデンサーは無条件で交換しちゃうけど、
メーカー名が入ってると勿体ないと思うんだよね。
抵抗くらいは残しておきたいと思ってね。

843 :774ワット発電中さん:2015/12/12(土) 16:25:18.64 ID:j7fQLoyu.net
L型抵抗器は焼けたりリードの引き出し部の接触不良が。
特にマジックアイの1MΩ
だけど日本抵抗器とかRIKENとか書いてあると残したいですよね。

844 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 00:34:50.83 ID:7swxnZms.net
ペーパーコンデンサも真空管衰退期のものは、ほとんど劣化してないよ
特にプリント基板のmTトランスレス系
気分的には全数交換したいけどプリント基板に新しい部品が載ってると萎えるから
LCRメーターで問題ないものはそのまま使ってる

ところで今、トランスレスを修理しようか部品取りにするか悩んでいるんだが
12AV6のプレートと30A5のG1間の0.01μFがほぼ炭化しているのに0.01μFを保っていて草

845 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 20:22:41.43 ID:n33gReM/.net
交換した部品はまとめて袋にいれて筺体の天井とかに張り付けて保存してる。

846 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 22:43:00.94 ID:kGLW0qbW.net
>>845
燃えそう

ふと思ったんだが絶縁の落ちたコンデンサを
テスターのCレンジで測定したらどうなるの?

847 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 23:17:00.37 ID:Zn06ohvb.net
>>845飾るほど綺麗じゃないだろ?

848 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 23:18:02.57 ID:Zn06ohvb.net
>>844 逆じゃない?

849 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 23:19:15.66 ID:6j00R3ue.net
>>847
飾ってるんじゃなくて、無くさないように一緒にしてるだけでは?

850 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:24:49.40 ID:mvMl9ZIT.net
ラジオの中がゴミ捨て場?

851 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:30:49.48 ID:vwqkbEXG.net
>>846

「ラジオ修理メモ 第3巻」内「容量のふえるチューブラ・コン」

852 :774ワット発電中さん:2015/12/18(金) 20:56:45.77 ID:nOQrVi7L.net
ゴミ捨て場に球ラジオたくさん落ちていたころが懐かしい(フリマ近くでやっていない)
30A5シングルでダブルスピーカ(なんちゃってステレオ)があれば・・・
いまCONV:12BE6 IF:12BA6 DET:1N60 AF:12AX7A OUTPUT:30A5x2 RECT:SD-1で
ヒーターの残り電圧は50Ωか6V0.15Aのマメ球をウオームアップマーカーとして。
外部入力を2個くらい付けてウオークマンとかMP3プレーヤの外部アンプとして
改造したかった。RECTはシリコンになるから100μFx2でハムも少なくできる。
ケミコンはどうせ交換だからその太めの穴に9Pinソケット入れられる。

853 :774ワット発電中さん:2015/12/18(金) 23:03:10.30 ID:thmfq3aw.net
>>852
ああ、それいいな。やろうかな。

854 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 11:24:09.05 ID:MqYxNRyZ.net
フリマでラジオ漁ってたら自作スーパーに12F、80BK、6E5D入ってるのを見つけて
衝動買いしてしまった(15,000円) 6E5Dとか初めて見たよ(C1815世代)
他にめじろGSとかなりあQの球無しを1,000円で確保、
35W4と12AT7、6M-E10の新品を1本2,000円で5本ずつ購入。散財してしまった

855 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 12:05:55.02 ID:If0c0OZb.net
>>854
金持ちだなぁ。
めじろとかなりあ以外は高いと思うよ。

856 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 01:43:21.18 ID:kpsH6iGT.net
なんで12Fと80BKが同居してるんだろう?

857 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 11:03:52.79 ID:YNobQR17.net
古いラジオって、昔の電気屋さんが改造した姿で残ってるので
見決めるのが難しいよ
昨日の骨董市でみたのは、
上が扉でBOXに内臓のSPが無くて外部につないだんだろうという
単連バリコン2個でシールド付き1球+3球の構成って、電池時代のラジオを
AC電源に改造した並4だろう
スパイダーコイルとかホルダーで挟んだグリッドリーク用抵抗とか
部品だけ考えれば買ってもよかったのかな

858 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 16:32:35.92 ID:k+KyT2aw.net
>>855
電気街に買い出しに行くことを考えれば安い
秋葉原なんて1年以上行ってないし、大量の部品は手荷物検査で怪しまれる
>>856
なんか5球スーパーと並3でAMと長波を組んでる
つまり1つの箱にラジオが2つ入ってる
しかし電源トランスは1つと自作品特有の意味解らん状態
12F、80BK、6E5D以外は全部mT管。並3は何とμ同調。Gの卵も付属

859 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 19:27:51.85 ID:CWTbuJZ1.net
>>858
普通はオクだよ。
アキバではCR類、コードなどを仕入れる。

860 :774ワット発電中さん:2015/12/23(水) 01:27:32.85 ID:kFmhFCev.net
ずいぶん昔にゴミ捨て場で拾ったラジオで、6WC5-6D6-6D6-6ZDH3A-76-42-80ってのがあった。
IF2段は選択度を上げようとしたのかな、、とも思うけど、さすがに76はいらないんじゃないかと思った、、、

861 :774ワット発電中さん:2015/12/23(水) 02:07:23.45 ID:2LBFsYux.net
トランジスタだけどAMだけで16石ってのがあったな。
内7石はコレクタ外してダイオード状態

862 :774ワット発電中さん:2015/12/25(金) 17:37:01.20 ID:+A1/6JfK.net
中間タップが切れた35W4の利用法ある?

863 :774ワット発電中さん:2015/12/25(金) 19:29:57.27 ID:0Kl/lMqV.net
4-6のH断であれば25MK15の代替として。工房さんの代用真空管に記事有
35W4として使いたいなら50Ω5Wの巻線(琺瑯)抵抗を4-6に(発熱するケミコンの近くに置かないよう)
性能落ちるが使える。

864 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 03:53:16.32 ID:4scA9DJP.net
>>858ヤミ米かよ(笑)

865 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 14:16:53.99 ID:ags2BwyV.net
ヘテロダインホイッスル(同調点前後でピーピーいうやつ)の真の原因を教えて。

866 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 14:42:25.24 ID:nyM86duI.net
>>865
ハウリングという説もあります。
『ラジオ修理メモ』第2巻(ググってみてくだい。ネット上にあります)の
「2.4 スーパーとハウリング」
という記事には、スピーカからでる音でバリコンの羽が振動して
ハウリングを起こすということです。
キャビネットから出すと、ハウリングが起こらないならば、
バリコンの羽根がキャビネット内のスピーカーから出る
音によって振動していることが原因になります。

867 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 15:50:43.48 ID:ags2BwyV.net
>>866
自分のはそれじゃないです。
半年ほど前に原因に辿り着けず断念、年末の掃除中に久しぶりに火入れたら
現象消失、横で快調に鳴ってます。
なんか突然発生して突然消えるって印象があるんだけど。

868 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 22:45:22.15 ID:VTHDcbBm.net
>>865
高周波段のB+のカップリング・コンデンサーが不良じゃないかな?
あるいは、まだ入れてないとか
IF段はゲインが高いので、電源をつうじて発振したりしなかったり
とか、

869 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 17:27:14.77 ID:s3ogMdvO.net
>>868
新品のフィルムコンデンサに交換してますよ。
レストア時、ペーパーコンデンサは全て新品に交換します。

870 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 19:15:54.76 ID:ZUD7pfbf.net
最近0.01μF以下の630V耐圧のフィルムコンデンサ見かけないんだが気のせい?
少なくともマルツ、共立、千石は置いて無かった
あっても1.2KV耐圧のものばかりでサイズが大きすぎる。
挙げ句の果てに店員から真空管ラジオなら1KV耐圧のセラミックで十分と言われる始末

871 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 19:43:06.46 ID:tdbMZ9xm.net
そりゃそうだもの。

872 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 19:49:52.43 ID:eqHVgyUZ.net
みつを

873 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 20:23:00.22 ID:kWl1Kjgz.net
むう。ラジデパではどうなんだ?

874 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 21:34:36.81 ID:ZUD7pfbf.net
>>871
え、マジで?
俺はセラミックをアナログに使うなと習ったんだが

875 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 21:43:58.93 ID:MwP0Fgqk.net
どこの教義ですか?

876 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 21:53:38.76 ID:eqHVgyUZ.net
>>874
セラミックはバイアス電圧依存性があるからね

877 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 22:47:34.12 ID:ZUD7pfbf.net
>>875
10年前に大学で

ということは安いセラミックで十分なのか
よく考えればトランジスタラジオはセラミックだらけだな

878 :774ワット発電中さん:2015/12/30(水) 08:24:46.79 ID:tjg4d0OB.net
なら、積層セラミックは鬼門だね

879 :774ワット発電中さん:2015/12/30(水) 18:07:00.69 ID:NRpWxHf1.net
>>874
アナログでは、セラミックはダメ?

アナログのフィルタ、共振等々、ごく当たり前に使うけど。

880 :774ワット発電中さん:2015/12/30(水) 18:53:47.58 ID:JohEJ8HJ.net
>>879
バイアス特性に気をつけて使えばいいってこったろ
なぜダメなのかを理解すれば、ダメではない範囲で使いこなすことができる

881 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 00:29:31.45 ID:jH5H8yhl.net
>>880
だな。
このスレのレベルなら、高音質を狙うオーディオアンプの信号経路には使わない・・・程度で十分か。

882 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 01:00:10.68 ID:8ys3+299.net
温度特性は?

883 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 01:01:23.55 ID:rqRyM47z.net
信号経路にセラではなくともキャパシタが入っている高音質アンプか、お里が知れるな。

884 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 01:15:57.80 ID:FynTak2p.net
>>882
温特もそうだね

>>883
いつでもゼロバイアス両電源で回路を組めると思わない方がいい
趣味の世界だけなら好きにすればいいが

885 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 03:33:04.41 ID:91vXlBYb.net
高音質アンプだろ、10万20万クラスまでならそうかもしれないがね。

886 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 10:37:26.79 ID:a9pzh9kl.net
レストアしたトランスレス5球スーパー、
ボリュームのところにセラミックの0.01uF 50Vが入ってた。

887 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 13:56:10.74 ID:8wrr/qvK.net
発振止めやらNFBで数百pF位までだったらセラコンだろ

888 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 14:37:01.30 ID:T3MK6Vet.net
>>887
それはクラスに拠るって。
金メッキ端子じゃないとダメ!ってところには、NFBなど信号系にセラコンを持ち込む訳には逝かない。
NFBは、アンプの総合ゲインを1/βに規定してしまう信号系の重要要素でしょ。
電圧依存で歪むのが分かってる用途には、影響が無くても排除だ。

889 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 16:39:13.14 ID:IPucOoFe.net
AMラジオだし全部セラミックでもヘーキヘーキ

890 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 17:20:09.98 ID:T3MK6Vet.net
>>889
そこが実用とマニア様用の製品の違い。
AM/FM併用時代でも「高忠実度再生」は有ったんだし、
機能に違いが無くても馬鹿高い金を支払ってくれる有り難〜〜いお客さんの感性に沿って製品を作るもんだ。

891 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 20:16:01.66 ID:DryFtrKw.net
>>890
そういえばAMステレオ放送なんてものもありましたな

892 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 21:04:29.36 ID:H6TZ1poC.net
>>891
まだやってるよ

893 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 21:14:11.74 ID:91vXlBYb.net
ま、FM補完放送がステレオだからこれでいいや。

894 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 22:52:12.37 ID:HSnPi9rR.net
補完放送の遠距離受信流行るかも。

895 :可能性 【吉】 FMラジオの価格 【1966円】 :2016/01/01(金) 03:58:07.25 ID:bt1xUAWn.net
DXより中継所建立希望

896 :774ワット発電中さん:2016/01/09(土) 19:40:57.25 ID:9bzCZBYL.net
そろそろFMラジオ作りたい。
TV球つかって。

897 :774ワット発電中さん:2016/01/10(日) 07:15:03.66 ID:1KYNL/zy.net
>>896
同意。球用FM用IFTって簡単に自作できないのか。
あと、ステレオ復調も球で出来たらなお嬉しい。

898 :882:2016/01/10(日) 07:20:16.46 ID:1KYNL/zy.net
アナログ部は真空管式の地デジカラーテレビって自作出来ない?できればデジタル部もLSIをガラス管の中に入れて。

899 :774ワット発電中さん:2016/01/10(日) 12:51:28.34 ID:RklglEUh.net
>>898
ガラス管とか、もう真空管関係ねー
放熱どうすんだ?

900 :774ワット発電中さん:2016/01/10(日) 13:00:45.63 ID:95wQxZL2.net
ガラス管内に冷却ガス入れて循環でしょうなあ

901 :774ワット発電中さん:2016/01/10(日) 13:16:10.40 ID:4XpH31q1.net
真空管カラー自作はやらないな。B/Wでもかなり難しい(TVK-5くらいならなんとか)
よって既存真空管テレビにデジタルチューナーとN天のコンポジット→RF変換器を
ttp://yonedenblog.blog.fc2.com/blog-entry-130.html
昔は真空管は容易に手にできたし(ほかの打ち捨てられたTVからな)コンデンサとか
ほとんど不良になっていなかった。ほぼ毎日数時間は稼働していたから故障すると電気商に
修理依頼していたし。(ICトランジスタになり定価10万を割った時点で故障すなわち最新機種に
置き換えを勧められた(真空管はディスコン))で燃えないゴミに。
家のもかっこいい家具調19インチから音の悪いプラ箱20インチになった。足と天板スピーカーを
残しておけばよかったと後悔。

902 :774ワット発電中さん:2016/01/10(日) 22:09:55.05 ID:C5JtFDj8.net
現実を考えると、FMチューナー部分はICで、AF部分を真空管にするのが良いかな。

903 :774ワット発電中さん!omikuji!dama:2016/01/10(日) 22:22:30.40 ID:F6QUFiTe.net
もうICラジオに真空管アンプでいいよ。

904 :774ワット発電中さん:2016/01/11(月) 03:57:36.57 ID:HCP77KBz.net
秋月もaitendoもラジオキット出してるが、今一つなんだよな。
DSP+真空管という最先端と消えつつある技術を融合させたい。

905 :774ワット発電中さん:2016/01/11(月) 08:01:42.36 ID:yiCF+Jkl.net
>>903
このスレ的にはRFとIFと検波が真空管でアンプがICだろ。

906 :774ワット発電中さん:2016/01/11(月) 08:43:15.35 ID:fdKUdV99.net
5球使っていないとだめ、ついでにスーパーヘット。
この様な構成ならステレオもok
>>852 の構成例 商品としては 
ttp://www.ne.jp/asahi/radiomuseum/japan/stereo1.html#東芝ファミリーステレオシリーズ310 TAS-310

907 :882:2016/01/11(月) 08:45:48.80 ID:f0y0298+.net
>>905
だよな。

908 :774ワット発電中さん:2016/01/11(月) 22:17:32.97 ID:cSmOGlZ/.net
>>900
ガラス管内に銅パイプ入れて強制水冷
>>905
チューナー・・・ゲルマニウムトランジスタフルディスクリ
アンプ・・・NJM4558DD+12AU7のYAHAアンプ
の12V駆動でどうかな?もちろん単1電池8本で

909 :774ワット発電中さん:2016/01/12(火) 00:04:21.65 ID:igeNa+cb.net
真空管でDSP作りゃいいと思う

910 :774ワット発電中さん:2016/01/12(火) 23:57:09.33 ID:eFVwEIS5.net
真空管でFMステレオのマルチプレクサを作ろう。
チューナーを組み立てるよりは簡単。
一番の問題は部品・・・

911 :774ワット発電中さん:2016/01/16(土) 01:47:52.33 ID:1TlHpH3i.net
超再生でステレオFM組める?

912 :774ワット発電中さん:2016/01/16(土) 02:04:39.14 ID:aGpGJnf2.net
むり

913 :774ワット発電中さん:2016/01/16(土) 02:06:42.56 ID:aGpGJnf2.net
ノリタケ製真空管 製品化
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160114_738979.html

914 :774ワット発電中さん:2016/01/16(土) 12:02:41.79 ID:89zK5Mnh.net
ノリタケ製のソケットかと思った

915 :774ワット発電中さん!omikuji!dama:2016/01/16(土) 17:05:18.92 ID:8pAcHYNa.net
タイトとかありそう。

916 :774ワット発電中さん:2016/01/16(土) 21:30:43.52 ID:nQ6k6zvH.net
これは面白いな。

917 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 02:35:51.52 ID:4a/Mq6KH.net
これが60年前に登場していたらな
これでラジオ作ろうぜ

918 :774ワット発電中さん!omikuji!dama:2016/01/17(日) 04:23:22.10 ID:vo54wqfw.net
直熱トライオード管か、、、

919 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 13:46:32.98 ID:qW+fXnTl.net
>>911
検波帯域が広くてマルチIC通せば出来るかもな?

920 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 21:06:41.93 ID:8Qbs3mWH.net
>>913
開発の記事は1年位前に見たが、まだ発売されてなかったのか。
Nutube単体で(部品として)販売してくれるのかな?

921 :774ワット発電中さん:2016/01/18(月) 15:35:18.05 ID:5DQr3okD.net
>>920
高槻みたいに1本10万だったりして

922 :774ワット発電中さん:2016/01/18(月) 16:23:38.31 ID:GpZBqDPL.net
>>921
量産品である「蛍光表示管」ベースだって書いてるのに、いくら何でもそりゃボリ過ぎ!
高級コンデンサーマイクの内蔵バッファーとか、実用用途としてもそこそこ有り。

923 :774ワット発電中さん:2016/01/18(月) 19:11:58.16 ID:9becj2wO.net
「TA−300B。直熱3極管のST型」
34万円以上

鹿児島ふるさと納税に「真空管」 34万円以上の寄付で届きます - ねとらぼ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/18/tomomi_160118shinkukan01.jpg
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/18/news117.html
2016年01月18日 16時03分

924 :774ワット発電中さん:2016/01/18(月) 22:38:24.47 ID:Q7gePtIZ.net
マニアックなふるさと納税だなw

関係ないが、久々にラジオストア(それは閉まった方だっけ?とにかくガード下)に
行ったら内田ラジオ店の看板が変わってた。
おばあさんが引退しただけかと思ったら・・・

925 :774ワット発電中さん:2016/01/19(火) 11:50:30.56 ID:/25yzOZt.net
300Bって、そんなに音いいの?

926 :774ワット発電中さん:2016/01/19(火) 12:09:48.77 ID:aRdYJFnP.net
>>925
5極管よりは良いとか、3/2乗特性の歪波は半導体より快いとか、言われて、
ほんのり点るヒーターのほのぼの感も気に入って聞いている人たちが居て、
それは好みの問題で外野がとやかく言うもんじゃない。

が、その私的感性的基準で他を攻撃し始めたら、
抜かせアホ!良く設計されたA級やFETなどのアンプを自分の耳で聞いてみろ!
って水を掛けるねぇ。全く余計なお世話だから。
真空管は特に直結構造が難しくてトランジェントがやや目立ったりして、善し悪しはある。

927 :774ワット発電中さん:2016/01/19(火) 12:16:35.36 ID:QrM3fnDI.net
>>924
どうなったの?

928 :774ワット発電中さん:2016/01/19(火) 17:17:32.96 ID:6nx2NuWK.net
>>926
ゆったりとした旅をする時に、蒸気機関車と新幹線を比較するのに似ている感じ。
やっぱ、ジャズのLPレコード名盤を聴く時は、真空管アンプの方が落ち着く。
音の良し悪しではない。

929 :774ワット発電中さん!omikuji!dama:2016/01/19(火) 20:16:12.05 ID:/bokrG/K.net
そうだよな。
音楽を聴くのは人間であって測定器じゃないもんな。
フェージング、ノイズ混じりのBBCから流れてきたJAZZ BALLADEに心震えた夜、、、、。

930 :774ワット発電中さん:2016/01/19(火) 20:33:05.08 ID:aRdYJFnP.net
>>928
「各人の好み」という点で同感。
「○○だけが良い!他は全部ダメだ!従え!」というスタンスが間違い。

そもそもの歪空間はアンプだけじゃなくて、耳の音響特性でも発生してしているんで、
「快い歪」「不快な歪」というのは当然に起こりうることだし、個人差を生ずるものだから「両方正しい」こともある。
みてくれも大きく影響するしねぇ。

CD開発者で音響関係団体のトップをやってる人N氏が、NHK技研当時にコンデンサーマイクを開発しSONYから製品化したんだが、
現場は音が気に入らずに使用拒否!強権で無理矢理音楽番組収録に使わせたんだけど、大晦日の紅白などたしかに詰まった良くない音で、
最初の製品は従前のベロシティーマイク(リボンマイク)の方が自然で良かった。

しかしN氏は納得せず、現場側が保守的で新技術を受け容れなかったため!と回顧図書で厳しく糾弾していた。
あれは当初製品のコンデンサーマイクより先にN氏の聴覚系が歪みを起こして、マイクの歪みに気付けなかったのではなかろうか?
現場のディレクターや録音技師たちの耳の方が妥当だったのに、N氏の地位で押し切ったと、あたしは思ってる。

その初代コンデンサーマイクは暫くして「電源ボックスの改良」とかで新型に変わって、その特有の大音領域の不自然さがなくなったから、
技研の顔を立てて実務的に音質を改善したのだと思っていた。そこにN氏の回顧図書が飛び込んで、
なんたる頑固者!庇ってくれた現場の人たちを、逆に攻撃しちゃ逝けないよ!と思ったもんだ。

私自身はバラ部品のパワーFETアンプを使いたい。
B級は特有の濁り歪みがあるし、少数キャリア消滅ノイズなんて厄介なのを発生させる接合型Trなんてのは拡声器用だねぇ。音楽用としては避けたい。

931 :774ワット発電中さん!omikuji!dama:2016/01/19(火) 23:38:05.01 ID:6Y0pS5CE.net
デジタルアンプに対する見解もお願いします。

932 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 00:19:46.70 ID:2R0IiK5n.net
すまん。
いつもは700円の小形デジタルアンプ使ってて不満ない違いの判らない男だ。
真空管はラジオだけなので、アンプも組んでみたい今日この頃。

933 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 02:43:51.39 ID:Sjy5zD7W.net
>>931
実用品としてはとっくにD級(w。
かってオーオタ雑誌が、聴感か!計測値か!ってアホな煽りをやって売り上げを伸ばす愚をやってから
オーディオが半ば信仰の世界化してしまって、様々な健康食品みたく有り難〜〜い御託宣で
馬鹿高い訳の分からんものが売れる美味しい市場になったんだが、
本来「いい音」の計測指標は何かというアプローチがされるべきで、
音質感覚に影響しないパラメターを評価対象から遠ざけ選択するという基本的な科学の手法が採用されるべき。
f特フラット結構、歪率0.00n%結構、だがトランジェントやランブルで数値化しがたい・できない悪さが表れることは良く有る。

トリオkkで最初に製品化されたトランシスター式オーディオアンプが確かに硬い音がしてイメージを決めてしまったのだが、
子細に見ると周波数特性とNFの酷く悪いゲルマニュームのお陰で、サラサラ音パリパリ音が出ていて音質の印象を決めてしまっており、
特性の良いシリコン・プレーナー型トランシスターの普及でそこは完全解決したのだが、一旦蔓延った悪い評価は今に到っても覆せないで居る。

たとえば日本製真空管機の高級プリ・メイン機と言われた伝説の名機LUX−SQ38Dの、プリ部分をプレーナーTrで作ってモニター端子に繋いでやって、
元々の真空管式プリと比較試聴すると、真空管式でのサーーーーーという背景ノイズが、Tr式ではピタッと停まって音質感が非常に良くなった。
残留する電源ノイズとかを含めてノイズの重畳で音の印象はかなり変わり、プラグの極性をひっくり返すだけでピアニシモ時など特に改善されることは多々あった。
SONYが自社製のTV用の石をセレクトしてSi−Trのメンツに懸けた良いアンプを出したのだが、トリオ製で付いた悪評「硬い音」は、事実に反してどうしても消せなかった。

フツーに聞く分にはB級でもAB級でも耐えられることは多いが、B級のノッチング歪みとさらには小数キャリア消滅ノイズは歪率%には影響しなくても音質を大きく下げることに気付き、
どこも多数キャリア素子のA級PPで高級パワーアンプを構成するようになったんで、一時は「パワーFET」全盛となった。

シンプルな構成の真空管直結アンプがいい音がするのは実感するが、今の水準だと半導体アンプを排斥するようなものじゃない。
ノイズレベルは真空管より半導体式の方が小さくしやすい。手軽なんで今はFETパワーアンプ。
大昔に、最初に、良いなぁ!と思ったアンプは、(6267−6BQ5−A級シングル直結式NFBアンプ+P610A大箱)×2で暫く使ったなぁ。

934 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 14:25:41.14 ID:aNOk4OSF.net
高槻はまだ糞ダサいロゴなのか。
真空管は雰囲気なんだから、
金払ってでもデザイナーに頼んで上品なデザインすりゃいいのに。
まぁ日本は消費者もそういうの分からんから別にいいのか

935 :774ワット発電中さん!omikuji!dama:2016/01/20(水) 17:28:54.19 ID:s6JcTmnk.net
>>933
デジタルアンプに対する御講釈もお願いします。

936 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 18:35:25.62 ID:UgHu67Bn.net
普段使っているラジオはナショナルのUA645だ。
こいつの音は昔のラジオらしい程よく落ち着いた音。
寝るときはTBSを鳴らしっぱなしで10年使ってるけど真空管が切れない。
真空管って意外と長持ちするものなのか、偶然が重なった奇跡なのか・・・
切れにくい使い方とか条件があるのだろうか?

937 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 19:25:04.62 ID:y42Cut93.net
トランス式の6V mT管はそうは切れない。
エミ減になってもヒータは切れない。
年代的には電解コンデンサやランプの配線のほうが怖い。
整備されていれば問題ないです。
トランスレスのほうがヒーターを切りやすい。
まず35W4がやられている。

938 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 20:38:16.11 ID:B6qrJT2z.net
一般論としてフィラメントは高電圧用ほど細く長いので切れやすい。

939 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 20:51:23.49 ID:Sjy5zD7W.net
サントラ音とかレコード音というのは、その録音工程で特有の歪みを生じて起こるもの!無歪じゃあない。
実用には、聞きやすい歪みは許容・放置して、不快にさせる歪みが加わらなければ良いってこと。
3/2乗歪みは可の様だが、鋭いヒゲ波形を生ずるノッチング歪みや少数キャリア消滅雑音は、
音がカサ付いて非常に不快。しかし、歪み率計はあまり振れない。この辺も善し悪しが数値には出ない部分。

そこでB級は避けてAB級にすると信号のやや大きいところでPP切換が発生して歪みが目立たないとか、
電流ゼロにはしない特許回路や、多数キャリア素子FETを採用して少数キャリア消滅ノイズを出さないとか工夫された。
負帰還では発生ノイズは無くせないのだから、元々を抑えるほかはない。
またパワーレスポンスに見合った増幅帯域として、小レベルでの無用のクリップ・歪みを避けるのも賢明なシステム設計。

レコードのカッティングマシンも大幅改良されて、130dBものMFBを掛けているとか言われる「SX-74」サウンドとか
「SX-68」相当機でレコード音臭が消えたのは、カッティング歪みを厳しく抑えられたのだろう。名盤で残る30cmSP盤とは音質が全く違う。


>>931,920
嗜好品と実用品。>918冒頭1行が現状。
効率重視用途では、山陽新幹線ATCの軌道回路信号電流送信用アンプが
1977年頃の「山幹マイコンATC」として「PWM方式によるスイッチングアンプ」
として採用されていて、こいつが後日「デジタルアンプ」「D級アンプ」と呼ばれるようになり、
特性の良いLSI化されて広く使われている。かれこれ35年越しの枯れた技術。

動作効率90%〜95%などというと、B級の最大効率78%〜A級最大50%の損失分の1/4〜1/10で
発熱による劣化を抑えられ、放熱構造が簡単になる、特効薬的技術だったが、直線性も良くて、周波数限界の向上と共に、
地デジTVや家電オーディオなどから用途が広がり、大電力拡声器アンプまで席巻。

しかし高級オーディオ用に、デジタルを導入すべき必然性がなく、暫くは嗜好品扱いで続くんじゃないですかねぇ?
平均効率30%で全く問題ないから、今の真空管みたく部品入手困難になるまでアナログアンプが続く予想。
有名アーティストがデジタルアンプを使うと一斉に拡がったりして(w。そういう段階に近付いてる。

940 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 22:17:41.22 ID:QpMqSrBi.net
>>936
定格範囲内で余裕を持った回路設計で、放熱もしっかりしていれば、意外と丈夫。
テレビでも、高圧整流管や水平出力管はよくイカれたが、それ以外は10年位は持ってた。

941 :774ワット発電中さん:2016/01/21(木) 08:56:37.94 ID:vA8VqNNK.net
>>939 >>931,920

CDを卓越した高音質メディアとして認識して居る人たちがデジタルオーディオ、デジタルアンプを否定するって
首尾一貫しない非理性的判断は、長くは続かない。高級オーディオを含めて近々ほとんどデジタルアンプ一色になりそう。

趣味的・例外的に残るのがかっての伝説のアンプSQ-38D:真空管/FETとか。
真空管のほのぼの感は他に替えられない良い雰囲気だし、あれは物理特性の「音」じゃない!

942 :774ワット発電中さん:2016/01/24(日) 20:24:11.54 ID:nhI8z47w.net
すでに紹介されていたかな 真空管ラジオもあるのでこちらにも貼って置く
日本ラジオ博物館(長野県松本市)
http://www.japanradiomuseum.jp/

943 :774ワット発電中さん:2016/01/27(水) 19:40:08.14 ID:ke0eTsau.net
ポリバリコンとかTR用RFC、OSC、IFTでスーパー組んだ人いる?
テレビ球溜まってきたから何かに使えないかな
ダンパ管とか

944 :774ワット発電中さん:2016/01/28(木) 08:17:11.47 ID:ez4on6Ps.net
tryou部品は耐圧とインピーダンスを考慮した設計をすれば使える。

ダンパ管は整流くらいしか使えない。6cb6とか使えるのではないか。
チューナーの双3極管なんか周波数変換に使えるはずだ。

945 :774ワット発電中さん:2016/01/29(金) 00:11:16.61 ID:VPyRu048.net
欧州製のラジオでAM、FMともに双3極管を周波数変換に使ってるのあったね

946 :774ワット発電中さん:2016/01/29(金) 03:17:48.62 ID:gWuVl5fh.net
Grundig 87aかな。
たった3球でAM-FMラジオを構成してるド変態ラジオ
欧州製のラジオはいろんな回路のラジオがあって面白い。

947 :774ワット発電中さん:2016/01/29(金) 23:10:05.70 ID:7cmbFYr8.net
>>946
本当に、3球でちゃんとAM-FMスーパー。
面白い。
http://home.arcor.de/wmohl/do/sch/gr006s02.pdf

948 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 05:13:53.59 ID:X05ZUg6o.net
壊れた並4ラジオの波形観測にオシロを使いたいんだけど、
プローブって専用のやつを買った方がいいの?
オシロはケンウッドのCO-1305、5MHz1現象

949 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 07:26:35.18 ID:ow+G7kVZ.net
Grundig製の3球 AM/FMは感度良くFMも入感するから、所有しておいた方が良い。

BC帯での3極管他励式は7極管よりコンバータノイズが少ないことを実感できる貴重なラジオだよ。

950 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 15:48:43.73 ID:Jk9/l+a7.net
>>948
普通のターミナル端子で入力でしょ
しいて言えば、
バナナプラグ +わに口クリップのケーブル 
tp://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/0118.html?sc_e=slga_pla

951 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 16:35:44.72 ID:DD5gUgzX.net
日本風のFMラジオは、
17EW8(FM用高周波増幅&AFC)と(FM用局部発振&周波数変換)、
12BA6(FM用中間周波数増幅)、
12BE6(AM用周波数変換)、
12BA6(FM&AM用中間周波数増幅)、
12AV6(低周波増幅)、
30A5(電力増幅)、
(ゲルマニウムダイオードによる検波とセレン整流器による整流、バーアンテナ内蔵)
高級なFM総合アンプと受信部は同じIF2段の構成になる、3球は、少なすぎる
日本のFM放送が出力小さすぎて、欧州のFM放送が大出力なのか?
tp://www.k2.dion.ne.jp/~jm7ock/radio/TRADIO_4.HTM

952 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 17:49:59.09 ID:r6jl/ZTy.net
3球ラジオはあまりに特殊なだけで、
欧州標準ではIF増幅は2段だよ

ECC85 (FM高周波増幅、発振混合)
ECH81 (FMIF一段目兼、AM発振混合)
EF89 (AMIF兼、FMIF二段目)
EABC80 (AM-FM検波、低周波増幅)
EL84 (電力増幅)
EZ80 (整流)

FMのIF2段増幅しても整流管含めたった6球で構成できる合理的な設計
欧州のラジオって設計が合理的だしデザインも美しい
言うことないね。

953 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 21:54:49.95 ID:r2UaCP5K.net
土地が平坦なんでしょ

954 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 22:07:32.58 ID:CokgqzIG.net
昔厨房だった頃
17EW8が別シャーシに組まれたラジオの捨てられたの拾ったが
FMは、びしびし音が割れて安定感なくて直せなかった。
FMアンテナとかディップ・メーターとか100MHz帯域オシロとか
なかったからね
いまでもよくわからんのは、6球で2段IF程度でリミッター的動作してるのかな?
ゲインそんなにあるのか?

955 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 22:07:48.58 ID:sCp7aCe3.net
トランスレスのFMラジオは感度悪かったな。

956 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 23:28:46.75 ID:kKyrgpq9.net
>>952
この方式はよく考えられてるよね。

957 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 23:36:13.04 ID:1pHwXP3x.net
球のTVは、感度よかったんだけどね

958 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 09:26:00.24 ID:4ZMBZ/z7.net
周波数下げたらFM放送聞けるが、さすがにないな。

959 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 17:01:03.33 ID:QohU3ycQ.net
>>958
球テレビ改FMラジオか。
ブラウン管外してアクリル板でも貼っておけばいいかも。

960 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 18:04:47.66 ID:SrPUNy4c.net
球テレビの音声中間周波数は映像検波で自動的に4.5MHzなる
受信周波数下げてもFM放送は中間周波数が4.5MHzにならず聞けないと思う

961 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 20:26:22.79 ID:qpuNGcWy.net
なんでIF周波数が変わると聞けないんだよw

962 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 21:19:46.22 ID:Ej77PvOE.net
インターキャリア方式は音声信号も映像信号と一緒にAM検波して4.5MHzに変換してるから、
4.5MHz離れた所にキャリアが無いと音声は受信出来ない。

963 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 21:24:54.41 ID:SrPUNy4c.net
アナログ放送時代のテレビの音声は受信周波数を上ればFM受信機でも聞ける
しかしアナログ放送時代のテレビ受信機でFM放送は受信周波数下げても聞けない
映像搬送波と音声搬送波の差が4.5MHzになっていて音声中間周波数は4.5MHz
FM放送を受信できても音声中間周波数が同調できない

964 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 21:46:37.82 ID:qpuNGcWy.net
そうだったのか・・
すまん、無知だった。

965 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 22:10:57.82 ID:znuSBX9Z.net
そこら辺がよくわからないがTVだと
映像増幅の後でまた音声IFのリミッターIF段があるよね
ここら辺がFMラジオよりGAIN高いゆえんのような気がしてね

966 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 22:36:58.77 ID:SrPUNy4c.net
FMラジオよりGAIN高いとは思えん
FMラジオはロッドアンテナでもなってるが
TVだと八木アンテナでも向きがずれただけでザーザーだったり

967 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 09:30:09.40 ID:pddVj2rL.net
全く聞けないのは嘘だろう。
UHFテレビで周波数低い方で業務用無線聞いた事がある。

968 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 09:31:26.20 ID:pddVj2rL.net
たぶんビデオレコーダー間違えてるのでは?

969 :950:2016/02/01(月) 12:51:01.19 ID:rkx8etzX.net
947,948
古い球のTVの回路図だとオシロの波形もあるんだが
今は、そんな物どこにもないわ
4.5MHzの搬送波に乗った映像出力って、やっと思い出した
951
>>FMラジオはロッドアンテナでもなってるが
そんなにあたらしいのでない6球FMラジオの話しです

970 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 12:55:52.76 ID:pddVj2rL.net
アナログテレビにコンバーターつけて実験してみたい。

971 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 22:31:15.10 ID:7PnkFm5F.net
>>962 の意味が、回路図↓見てわかった。
http://blogs.yahoo.co.jp/katsuma16v/folder/1271345.html?m=lc

972 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 12:58:27.13 ID:20fxuj3A.net
>>971
22MHzから26MHzのIF段の検波出力のDC-4.5Mhzが映像信号で
映像増幅管からブラウン管へは、4.5MHzのトラップのLCが入っていて
音声IFは、じかに取る
4.5MHZからが音声IFでFM変調を検波する

973 :774ワット発電中さん:2016/02/07(日) 23:38:11.90 ID:YHAHLcZn.net
>>971 の回路図の三菱の3BN6とビクターの6DT6の回路が微妙に違うので
調べてみたら、3BN6はゲーテッドビームで、6DT6はロックドオシレータなのか
6DT6の回路では真空管の内部で再生式ラジオみたいなことが起きて発振してるのか
東芝のはフォースタ・シーレじゃなく比検波かな

974 :774ワット発電中さん:2016/02/09(火) 03:44:13.14 ID:7pBQtFrZ.net


975 :774ワット発電中さん:2016/02/09(火) 08:11:18.96 ID:55eIrW25.net
後藤達俊 バックドロップ43連発

http://goo.gl/HkEPgn
http://goo.gl/f2ZpYL
http://goo.gl/PD9FXE

976 :774ワット発電中さん:2016/02/09(火) 13:08:50.36 ID:IBOmVkeS.net
>>973
言われて意味がわかったわ
>>ゲーテッドビーム管
あれを使うとゲインが高いから
5球スーパーみたいな段数でFMラジオができる

>>ロックドオシレーター
わからないからぐぐると
やってる人がいるわいるわ
http://www.asahi-net.or.jp/~gt6s-sbic/electro/tv-1/
http://takinx.dcnblog.jp/radio_kit_/fm_radio_2/

977 :774ワット発電中さん:2016/02/09(火) 22:37:29.42 ID:pI9K1+ES.net
真空管式のFMスーパーラジオ作りてえな。(超再生はやった)
年末のNHK-FMのバイロイト音楽祭の放送には間に合わせたいや(´・ω・`)

978 :774ワット発電中さん:2016/02/10(水) 17:14:52.31 ID:4XYXBtg2.net
超再生ラジオって、実用で使ったの?

979 :774ワット発電中さん:2016/02/10(水) 21:41:53.16 ID:YJuXX6sj.net
>>978
持ち運べたら楽しいかも、、と思って3A5で作ったのですが、
出来たことは出来たのですが非現実的なので、しばらく試しただけでした。

980 :961:2016/02/11(木) 00:45:07.70 ID:rUz/dyGf.net
なんでメーカー物でゲーテッドビーム管 の
FM受信機が無いかというと
おそらくAM-FM両用ができなかったからではないかな?と思った。
>>979
それって、3A5って、FMトランシーバーにできそうな気がする

981 :774ワット発電中さん:2016/02/11(木) 01:07:09.69 ID:sZB6wcBD.net
>>980
3A5トランシーバの受信時の回路そのものです。
送信機能は度胸が無くて付けませんでしたw

982 :774ワット発電中さん:2016/02/11(木) 12:36:47.54 ID:NB0HDdtg.net
>>981
>>送信機能は度胸が無くて付けませんでしたw
そうじゃなくて
超再生で受信してる時点で励振しているから受信できているので・・・
変調は、0レベルで送信は、始まってると考えて

983 :774ワット発電中さん:2016/02/11(木) 21:30:55.37 ID:LkwfTfJC.net
3A5の変わりに12BH7Aでダミーロード付けて送信して見たけど、すごいQRHで使えそうもなかった。

984 :774ワット発電中さん:2016/02/11(木) 23:46:24.53 ID:hRPtxnhV.net
>>983
相手も超再生だったら、とりあえず交信はできるけどね。
免許を受けるには問題だ。

985 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 06:05:18.87 ID:JZ9mprDe.net
>>983 RJX-601よりひどそうだな。
ラグチューしているといつの間にかQRTしたかと思うほど。
別の人と会話続けると戻ってきた。
IC-551+FMでベランダにGP立てた。東京タワーのTV/FMがダメな地域だったから
近隣の無銭友達しかできなかったけど。

986 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 08:15:11.96 ID:1h6+kQAb.net
FD-AM3 つーて、送信するたひ周波数が動く製品があってね

987 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 08:51:17.73 ID:J7xSZxjk.net
>>986
実家に置いたままです
HF機にコンバーダかました人によく言われましたよ
おっかけが大変だってw

988 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 12:22:32.28 ID:3Lta5Xcf.net
送受信周波数を手動で合わさなきゃなんないハンディ機ってどうなのよ。
逆手にとってSSBも再生できるをウリにしてたけどな。

989 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 16:26:23.27 ID:zEReFk2b.net
新スレですよ

【真空管ラジオ】 5球スーパー その12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455261835/l50

990 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 20:19:44.13 ID:IhYCxuuO.net
そうそう、キャリブレーションがキャリアになって、電信もSSBも。
ついでに、スロープ検波でFMも。

991 :774ワット発電中さん:2016/02/16(火) 22:59:59.41 ID:qXgqt+gM.net
>>977
クラコンのワゴン・セールのかごに6T10をみつけたよ
tp://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/123/6/6T10.pdf
データーシートの内容をみると5極+5極ビームだが
全段の5極管の内容がFM検波用だった
 1段目 双三極管で局発+ミクサー 6AQ8とか17EW7
 2段目 IF増幅 5極管で高gm   6BX7とか6EH7
 3段目 FM検波+電力      6T10
つまり3球でFM受信機ができないかな?というのだが

992 :774ワット発電中さん:2016/02/16(火) 23:31:20.06 ID:0eXffkHW.net
高耐圧のフィルムコンデンサーが手に入らないから、
高耐圧のセラミックコンデンサーに置き換えたいんだけど
何か動作に支障をきたしたりする?
ラジオは12ZE8付きのメーカー不明5球トランスレススーパーラジオ

993 :774ワット発電中さん:2016/02/17(水) 08:57:54.03 ID:2Ov7b02a.net
高周波的には高耐圧のセラミックコンデンサーは良いでしょう

994 :774ワット発電中さん:2016/02/17(水) 10:09:43.12 ID:r+GBAn/J.net
エフずれしにくい超再生式ってできない?

995 :774ワット発電中さん:2016/02/17(水) 13:22:40.10 ID:IFgDTtr6.net
>>991
コンパクトロンに双三極五極管の品種があるから
それ使えば2球でできる

996 :774ワット発電中さん:2016/02/17(水) 22:55:40.70 ID:2p5cnhnT.net
>>994
ラジオの製作で1番難しいことをすることでしょう
(1)機械的に、振動やツマミ触ったりする事で不安定にならないように
   頑丈につくるようにする
(2)操作で人が触っても、回路部品の静電容量で影響を受けないように
   回路全体を鉄のケースの中にいれる
(3)VHFの回路って、部品の配線を短くしてGNDは各点でシャーシにべたで落とす
どれも思いつきですが、きつい事ばかりですね

997 :774ワット発電中さん:2016/02/17(水) 23:29:45.13 ID:fVfWaB3U.net
ハム

998 :774ワット発電中さん:2016/02/17(水) 23:35:38.53 ID:2p5cnhnT.net
>>995
6AC10は、オーディオのプリアンプのフラット段用に取っておく。

6J11って、6EJ7みたいな高gmRF5極管が2本はいったコンパクトロンだ
6BX6を2本使うのが1本で2段増幅になる
それと、6AL10というのは、6T10とおなじもので
FM検波+電力増幅やらないともったいない向きの球だった

999 :774ワット発電中さん:2016/02/18(木) 06:39:00.45 ID:IEEUbG0i.net
>>996 VFOと同じ構造だね。

1000 :774ワット発電中さん:2016/02/18(木) 14:09:18.39 ID:IicqseLx.net
3A5ではなくUZ30MCだが、軍仕様だと
http://n-mmra.net/radio/94-6/94-6.html

1001 :774ワット発電中さん:2016/02/19(金) 00:47:51.94 ID:ouy4BZB8.net
このIFTのいらないFMラジオやってみたいんだがなぁ、、、
https://www.youtube.com/watch?v=hZjDmox4QzA

1002 :774ワット発電中さん:2016/02/19(金) 01:23:32.82 ID:2VsA2jRP.net
かなりやでいい。

1003 :774ワット発電中さん:2016/02/19(金) 12:42:31.74 ID:dl60WTzq.net
>>1001
えー、LC無しのC結合でIF組むのですか?
TR用のFM用IFTあるので、耐圧考えてC結合にするのは、ありだと思います

1004 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 09:15:25.88 ID:7d7wlYxh.net
IF周波数下げればできそうだが。

1005 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 12:22:02.23 ID:7d7wlYxh.net
確かLA1800ってIF周波数低いな。

1006 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 22:23:06.06 ID:166ofvVw.net
>>1001
この、Pulse Counting FM Receiver って、どういう原理?
http://members.iinet.net.au/~cool386/pcrx/pcrx.html

1007 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 22:47:51.38 ID:2j7By7L8.net
>>1006
>So what is the Pulse Counting receiver?
>Basically it is a superhet but it's after the limiter stage that things become different.
>Instead of feeding a ratio detector, phase detector, quadrature detector etc.
> the clipped waveform is differentiated and applied to a pulse counting, or tachometer, circuit.
とあるからパルスカウント検波のことじゃないの?

パルスカウント検波からDLLD
http://www.audillusion.com/audillusiondet1.html

1008 :774ワット発電中さん:2016/02/21(日) 08:58:29.46 ID:InNJFfnQ.net
>>1007
良い資料ですね。
TITで公開されている今風のデジタル式復調計算式も曖昧さが無く分かりやすいいです。

1009 :774ワット発電中さん:2016/02/21(日) 12:26:43.12 ID:Pbyl8CHn.net
素晴らしい

274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★