2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ】テスター総合スレッド 11Volt【デジタル】

1 :774ワット発電中さん:2014/07/28(月) 21:44:53.50 ID:OG4N/WYS.net
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

前スレ
【アナログ】テスター総合スレッド 9Volt【デジタル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379676657/
【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394851701/

関連スレッド:
ヤフオクの中古測定器3屑目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285563274/
オシロスコープ総合スッドレ! part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1392776262/

763 :774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 12:05:09.80 ID:qqxrSCeIs
>>762
「60分の1秒くらいだったはず」←発光シンクロタイムと勘違いしてるぞ

外部積層電池を電源にするグリップタイプやモノブロックタイプのストロボは
150〜200w/sクラスでは、完全放電からの初充電で1〜3sec
初発光してからの、2発目充電は、0.1〜0.5secぐらいだよ。

マンガン系電池を積層した写真ストロボ用積層電池は内部抵抗が高いから
まぁ品種ごとのバラつきも大きいけど、新品300V級で充電能力は300〜500J程度でしょ。

764 :774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 19:29:32.88 ID:nBnrxFMw.net
まぁ確かにFLUKEは勝ち組テスターだよな

765 :774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 23:39:37.25 ID:yt+cjhbO.net
だからと言って、FLUKE を買えば勝ち組になれるわけじゃないぞ。

766 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 00:17:31.60 ID:7G1auOqSf
フルーク言うても1万円以下のもあるじゃね
どっから上が勝ち組になるん?

767 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 00:07:57.25 ID:XqDqs3Hr.net
>>752
あおらなくても、デジタルは簡単に補正できちゃう。
ディストーション補正もできるから、恐ろしい時代。
あおったのは、何で撮ったですか? 暗箱?

768 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 00:28:19.90 ID:8SOMzTy2.net
ロクロクとか言い出す悪寒。

769 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 00:57:41.23 ID:EJvStisn.net
>>768
ペンタか、ハッセルを想定しておりました。

770 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 10:15:08.05 ID:RyfyCWzZ.net
CR2032 重ねて 0210 を製った人がいた。いくらかかったんだろう ミ'ω ` ミ

http://work-room.blog.so-net.ne.jp/2011-07-07

771 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 11:19:26.67 ID:GBGKJ+Vh.net
1秒チャージか。モデル撮影には魅力的だな。コスプレだけど。

772 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 12:13:16.91 ID:ikPdgVLN.net
>>767
補正しなくても広角レンズで被写体と平行に撮ってトリミングすればいいだけでは?
アオリ撮影の意味が分からない。

773 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 12:24:58.25 ID:VLCB35Qx.net
光軸をずらすんだよ!

774 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 12:37:36.72 ID:RyfyCWzZ.net
マンガンの 006P の内部抵抗を測ったら約 30Ω だった憶えがある。
すなわち 1 セルあたり 5Ω。
0210 が 006P と同程度のセルから成っていると仮定すると、
その内部抵抗は 1050Ω。

0210 を接なぐようなストロボの内蔵コンデンサの静電容量はいかほどだろう。
つかいすてカメラのストロボに 120μF のコンデンサがついてたんだから、
大物のは 1000μF ほどなんだろうか。
すると充電時定数は 1000μF × 1050Ω = 1.05s。
まあそんなもんなんだろう ミ'ω ` ミ

775 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 12:49:07.71 ID:RyfyCWzZ.net
1000μF のコンデンサを充電して端子間電圧が 315V になったとき、
そのコンデンサに蓄まっている電荷は 0.315C。
それを mAh に換算すると、

0.315 [A s] / 3600 × 1000 = 0.0875 [mA h]

マンガンの 006P の電流容量は 200〜300mAh、CR2032 のは 220mAh だそうだから、

200mAh / 0.0875mAh = 2286回

ストロボを光らせられる――のかなあ ミ'ω ` ミ

776 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 12:55:53.32 ID:GBGKJ+Vh.net
柿は渋いよな

777 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 12:58:10.96 ID:GBGKJ+Vh.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1421467035616.jpg
>>772正解

778 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 12:58:38.36 ID:RyfyCWzZ.net
そしてふと気がついた。

315V の電池で C を充電するとき、時定数 τ = CR だけ経った後の
C の端子間電圧は、315V × 0.632 = 199.1V。

240V の電池の場合は、240V × 0.632 = 151.7V。

1τ 後の電圧がそれぞれ 200V、150V に近くなるように、
セル数を選んだのかなあ ミ'ω ` ミ

779 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 12:58:40.91 ID:HqJA7a8u.net
>>772
平行に撮れない時に使うんだよ。

780 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 13:05:57.35 ID:GBGKJ+Vh.net
>>779
撮るときは平行(垂直)さ。
慣れると手持ちでもピッチ方向の水平は出せる

>>775>>778
クリップオンのストロボでも連続で使うと、
エネループが持てないぐらい発熱するね

781 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 13:13:49.44 ID:XJ377+N5.net
爺…。 ミ'ω ` ミ

782 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 13:21:31.74 ID:GBGKJ+Vh.net
フラッシュに85Wsとか書いてあるのはJなんだな、電気屋さんにはイメージしやすい

783 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 13:23:03.35 ID:HqJA7a8u.net
>>780
普通に撮って出せるなら、アオリの出番はない。
出せない時に使うのが、アオリ。画像処理で対応
できるから、出番は減る一方。

784 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 15:47:51.60 ID:WtKAIw6M.net
不況のあおり

785 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 17:06:48.25 ID:1A3TGKVF.net
アオリイカ

786 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 17:19:36.49 ID:WtKAIw6M.net
アオノリ

787 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 18:25:19.28 ID:DRRbvOkE.net
アイオリ

788 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 19:44:39.14 ID:vUqUTsBc.net
三和のテスター 買ったぁぁぁぁぁぁぁぁ

789 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 20:14:48.67 ID:dzum/aYJ.net
型番すら記憶に残らないってのは三和ならではだな。

790 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 22:25:59.05 ID:ikPdgVLN.net
>>777
やっぱりw
>>779
どういう場合だろ?

791 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 22:38:08.42 ID:cymV5r8S.net
>>790
見おろし、見上げ、その他正面から撮れない時。
アナログの技術だよ。あとは、勝手に調べ。

792 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 22:46:35.87 ID:cymV5r8S.net
だいたい、>751 これを >752 「アオリ撮影した」
と書いてるんだからアオリに対して同じものの >777 が
アオ撮影の意味がわからないの「正解」のはずがない。

>752
>777
どっちかが、ウソだよ。

793 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 23:12:05.52 ID:GBGKJ+Vh.net
>>752の「わかる人には一目瞭然」 の一目瞭然は>>772>>790のように技法(トリック)も見抜ける事も含めてそう書いた。
理屈は一緒だけど、ベローズやシフトレンズだとボケの偏芯や減光なんかで若干違ってくる可能性もあるからね。
こんなところで三脚で粘るのも場違いだし。
まあ、手品師が「種も仕掛けもありません」言うようなもんだ。

スレチなのでこの件以上。
でも
もし写真話続けるなら小ネタなら用意できる。

794 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 23:13:28.56 ID:WtKAIw6M.net
>>788
嗚呼

795 :774ワット発電中さん:2015/01/17(土) 23:23:42.54 ID:XJ377+N5.net
このスレで何の話をしてるんですかね

796 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 06:54:46.08 ID:22dSMAEVF
>>751
ところで、写真の装置は何するもので何処に展示してるの?

797 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 08:15:25.89 ID:flwkvgq3.net
俺スゲー君が知ったか知識披露してるだけだろ、スルーしとけ

798 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 08:53:52.10 ID:s1inPwX3.net
ここは、自分に無いものや自分の知らないことには嫉妬する傾向があるようですね

799 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 09:07:56.11 ID:XDbAalDd.net
ただスレチなだけだろ…

800 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 10:20:07.31 ID:L2rcjKM7.net
嘘も平気で書くスレ。

801 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 12:56:40.86 ID:qInxsm0r.net
たまに本当のことも書いてある

802 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 13:33:23.79 ID:ZNJfzvaT.net
フルーク最強!ってところ?

803 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 17:06:01.07 ID:tSx9pTKP.net
確かに2階から落としても壊れないな

804 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 17:12:31.46 ID:aXjzeAvk.net
最近のテスターは、手品師のような嘘をつくのか。世も末だな。

805 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 17:49:05.13 ID:I0V5WizI.net
>>794
何か問題でも?

806 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 19:20:14.21 ID:Jsri/NEG.net
碍子が楕円。架の足を切ったのは、インチキがバレないようにか。

最初に会社で買ってもらったのは、三和のテスターだったな。
前の会社の保全工は、全員三和のだった。アナログの。

807 :774ワット発電中さん:2015/01/18(日) 23:27:04.46 ID:Yf2ih5sx.net
ヒューズの耐圧ってケースだけの仕様かな
1000円だもんな
こだわるの俺だけ?

808 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 02:20:56.91 ID:L65H2Nhj.net
ごめん、何言っているのかわからない。

809 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 10:13:13.89 ID:mO7UXfMt.net
>>806
理解できないことはインチキだと割り切れる思考はとても幸せでよいことだ。

810 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 11:57:42.43 ID:8uXL5zkW.net
もう、どっか行けよ。

811 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 12:01:35.18 ID:L65H2Nhj.net
>>809
最初の一行は他板向けで削除し忘れじゃないかな。

812 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 14:20:55.48 ID:LNUpGe/TD
ここってテスタースレだよね?

813 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 18:36:46.66 ID:SekmExEl.net
まぁ三和でも問題無い用途はあるでしょ。
フルークは優秀だけど数揃える場合厳しい値段。

814 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 20:45:53.73 ID:L65H2Nhj.net
フルークってもサンワの10倍はしないぞ。
どんだけ貧乏な会社なんだよ。

815 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 20:59:37.68 ID:8CUHqWYj.net
三和で十分www

816 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 22:37:09.45 ID:Ic3UowXJ.net
三和のテスターを三和土に落とした ミ'ω ` ミ

817 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 22:44:30.99 ID:tUI4Gv7s.net
用途無視で一択とか、テスタースレなのにステレオタイプだなw

818 :774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 22:57:34.23 ID:mO7UXfMt.net
ブランド名でしか判断できないのだよ

819 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/01/20(火) 03:02:43.81 ID:WYVAy/JA.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,,,,,,

820 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 07:08:05.59 ID:2GKSVYRi.net
>>814
どんな会社でも予算枠があるだろ。

821 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 07:55:36.45 ID:zBMyC0JY.net
想像力が無い人が多いね

822 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 08:32:26.60 ID:01Tr+Xlu.net
いやいや、想像でしか言ってないから。

823 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 16:42:02.02 ID:177/iheZ.net
>>815
三和がダメな理由教えて

824 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 16:47:54.20 ID:BCgs1pBl.net
三和でいいだろ
フルークなんておまえの会社にはもったいない

825 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 17:58:56.72 ID:2GKSVYRi.net
三和でダメな理由がある事は少ないんじゃね?
ホーザンの工具と一緒。

826 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 18:48:13.39 ID:4SvwAC5GF
業務でテスターを使う場合は、顧客からの要求品質や認証も関わるよ。
TV放送局や外資系企業の通信設備を検査測定する場合はISO認証やCE認証を
要求される事が殆どで、FLUKEなら型名と製造番号を書くだけでパスするけど
サンワは認められない型名が多い。
以前、自衛隊施設内で米国製機器の設置工事を施工したときには、機器製造者
の仕様により竣功検査に使用する電圧測定器はFLUKE87・189・289の何れかに
限ると排他的指定をされたことがある。

電気工事業界で一般的な電圧測定確度0.5%以下の仕様に応えるだけなら
サンワだって十分だよ。トレーサビリティ書類も直ぐに出して貰えるしね。

827 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 19:25:55.92 ID:i7Ahf52m.net
一番高いの買っとけば間違いないんだよ
そろそろ予算消化合戦開始だしな

828 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 20:34:05.86 ID:UDXYJVVl.net
性能なんて関係ない
子供のころおこづかいをためてやっと買った日置は今でも宝物

829 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 21:18:20.21 ID:HMjEkFkd.net
>>828
それはあるね。小学校のときおじさんに貰ったHIOKI3001は残してある。捨てられない。
高校入学祝に貰ったEM3000.使える状態だけどズレが大きい。高校の頃はこれがリファレンスだった。
会社に入った時支給されたのはHIOKIのペン型テスタ。使いにくくて仕方なかった。
普段はフルークの87Vと189、ちょっと手荒な環境ではHIOKI3000、針も手放せない。
87V、15年以上なるけど少なくとも電圧と電流は全然狂わないね。

830 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 21:49:55.38 ID:Y39PiSzX.net
うちだと工具はホーザンよりもエンジニアだな
つか数年ごとに買い換える消耗品工具と10年は余裕で使い続ける計測器を比較するのも

831 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 22:03:14.41 ID:ogOljNzH.net
クルマは車検前に乗り替えるんだから、
テスターも校正前に買い替えろよ。

832 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 22:20:07.74 ID:BumrUWJM.net
テスターで校正に出している奴なんていないだろ。
ベンチトップならまだしも。

833 :774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 22:36:48.80 ID:2GKSVYRi.net
普通にいると思うけど。

834 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 07:45:38.82 ID:SbWgyU4M.net
Fluke 87-5
Fluke 87-5/E2 KIT
Fluke 87V/IMSK

こいつら、公式ページ見ても、何がどう違うのかいまいちようわからんのだよなぁ

835 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 08:44:02.53 ID:iVNAQYAq.net
車野郎向けとかのセットの種類。

836 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 11:58:41.17 ID:rjTWJUKYr
Fluke 87-5  本体、取説、テストリード、ミニわに口、電池、熱電対、黄色ホルスタ、の基本セット

Fluke 87-5/E2 KIT  基本セット、プランジャわに口、磁石付ハンガー、ソフトケース、のセット

Fluke 87V/IMSK 本体、取説、電池、テストリード、ミニわに口、熱電対、電流クランプアダプタ、のセット

車屋さん向けセットは、88Vだよん
83-5本体に回転数とセンサチェック機能を追加したもので、83基本セットに、ピックアップや特殊なクリップ、キャリングハードケースをセットにした型番

837 :774ワット発電中さん:2015/01/21(水) 18:30:00.23 ID:WAJRSuGY.net
車野郎は88Vでは?

838 :774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 19:25:41.56 ID:hmConX7t.net
Fluke 87-5 これよりすごいのって、もう出ないの?
限界ってどれくらい?

839 :774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 19:59:39.21 ID:F7oiQppn.net
性能的にはピークだし機能的には必要十分。
あとは使い勝手の向上、小型化ぐらいしか改良点は無いな。
187、287の方向性はまたテスターとは別物だし。
ベンチトップの世界でもケースレーが出した新型マルチメーターみたいにオシロ機能を取り込んで別物を目指す動きがある。
要するに電気計測器は単なるデータロガーに成り下がるのがトレンドまのか。

840 :774ワット発電中さん:2015/01/24(土) 21:51:35.53 ID:j9QRb59CW
詭弁と誤謬を駆使して中級品種のFulek87を最高と喚く可哀想な奴らが湧いてきたよ
>838と>839は極度にひねくれた個人的価値観を広めようとしているバカだから
Fulekuについて情報収集している人は真に受けないほうがいいぞ

841 :774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 20:33:45.15 ID:Ft1slQXD5
http://clubpenguin.web.fc2.com
車野郎は88V

842 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 18:08:43.83 ID:/Ozjq2J7.net
お城機能付きh駄目だよ。
古テクトロ、なんかSOARとかいうの、秋月黄緑色、Fluke 、中華いろいろ買ったけど
全部170mAくらい電気食う。
バックライト付きは更に。
重いからなかなか持てなくて使うときはあっという間に電池切れる。
しかも全部電源プラグの位置が変なところにあってすごいジャマ

で、いまスマホ使ってる。中華スマホ型オシロ。1MHz
バッテリと液晶、バックライトはいいが数値表示などのアプリが最悪。
変な教科書体みたいな字で表示される。
アイホンにいいテスターアダプタ無いかな

843 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 18:33:31.15 ID:igeTklnr.net
>>839
>データロガーに成り下がるのが

それが測定機器の本質だろ。

844 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 21:00:37.14 ID:b8ZGlqiG.net
>>842
まぁベンチなら問題無いでしょ。

845 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 21:32:17.06 ID:rudl1ZZv.net
ハンドヘルドで、600時間なんだが・・・

846 :774ワット発電中さん:2015/01/30(金) 22:32:19.67 ID:NGHODO0q.net
テスター買おうと思って調べたら結構当たり外れがあるんだな
大学の研究室ではHIOKIの3030-10を使ってるけど値段調べたら意外と高かった

847 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 12:17:38.07 ID:Ancm8N/z.net
まぁ、安くは無いな

848 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 13:53:53.75 ID:lKVzncjV9
「外れ」って、思ったより値段が高いってことなの?

849 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 14:58:47.35 ID:lSKs4IR+.net
いやまともなアナログデスターとしては見合った値段だろ。

850 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 15:20:13.08 ID:qeB+jzw3.net
FLUKEのオシロ機能付きって何だ? 867とかか?

スマホ型オシロってどんなの? DSOnanoとか?

851 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 15:52:39.21 ID:lSKs4IR+.net
>>850
ベンチトップの話ならケースレーだよ。

852 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 16:34:44.75 ID:9WGqUbsi.net
ケースレーってなに?

853 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 16:40:04.18 ID:LE69sxSL.net
テクトロのブランドの一つ

854 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 19:54:45.08 ID:Ww5AGXn3.net
1M/s、18dB、>TΩ、のデジタイザーか、ゴクリ。

855 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 19:57:50.76 ID:Ww5AGXn3.net
あせって書き間違えた。
18dB
○18bit

856 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 20:00:11.63 ID:lCg203r3.net
ついで言えば、1MS/sじゃね?w

857 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 20:08:26.90 ID:Ww5AGXn3.net
>>856
おおぅ、飲み過ぎかなヽ(´∀`●)

858 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 23:05:10.38 ID:aPy8BUMp.net
皆様こんにちわ
AVRで電子工作を始めたいと思っています。
共立のkew1011と三和のcd732のどちらかを買おうと思って悩んでいるのですがこちらの皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか?
A&DのAD-5502を所有していますが抵抗測定とかが遅いのでレスポンスタイムが早いものがいいのと電流を測定したいので上記2品を候補にしました。

859 :774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 23:44:16.35 ID:Ancm8N/z.net
性能的にあんまり変わらないと思うけど732の方が良いかもね。
電流測定用のカバーは評価できる。

フィールドで使うなら実績の共立じゃね?

860 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 00:24:15.97 ID:Ix16k+vF.net
cd732のuA/mAが+V、Ωと共通になっているのは違和感あるな。
DMM ICのリファレンス回路通りなんだろうけど。
仕様は近いので同じようなDMM IC使ってるんだろうけど、電流端子が独立していることと、周波数が10Mhzまで計れること、
機能キーの多さで共立かな。

Ωレンジの測定の早さは使ったことある人に聞かないとわからんけどね。

861 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 01:00:12.93 ID:j+p5/t1/.net
>>858
測定器屋さんに行って、店員に聞いたり実物見せてもらって決めた方が確実だよ

ちなみに、SANWAのCD772なら使ったことあるけど、抵抗値レンジの収束は
早いとは言えないかな
正確性ではまったく問題ないけど
CD732と比べてどうかは触ったことないのでわからないので、あまり参考にならないけど

862 :774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 11:57:07.42 ID:Hc7yxjonC
皆が言うとおり精度・確度、機能、価格も近似していてこれは甲乙つけがたいね。
自分の経験から言えば、共立の方が表示値の収束が早いし、ファンクションが
複雑で無く直感的に使い易い。
サンワは、電流端子で電圧を測ってしまう間違いが生じ難いし、取説が親切で分かり易い。
趣味でAVR回路を扱うとなると、自宅机上使用がメインなのかな?
野外とか自動車弄りでも使うなら軽くて雨濡れや衝撃に強い共立が良いと思う。

まぁ趣味用で自費購入するなら、性能の他に外見的な好みも選択肢になるだろうから
>861も言う通り、販売店で実物を見て検討するのが一番良いと思うよん。

総レス数 980
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200