2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ】テスター総合スレッド 11Volt【デジタル】

1 :774ワット発電中さん:2014/07/28(月) 21:44:53.50 ID:OG4N/WYS.net
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

前スレ
【アナログ】テスター総合スレッド 9Volt【デジタル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379676657/
【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394851701/

関連スレッド:
ヤフオクの中古測定器3屑目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285563274/
オシロスコープ総合スッドレ! part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1392776262/

661 :774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 18:17:10.43 ID:ejPbS1sp.net
今の三和は台湾のBrymen辺りのOEMじゃね

662 :774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 19:13:09.13 ID:97OU9xvT.net
>>651
テスターの修理なんて頻度がきわめて少ないから、会社側に負担が少ない現金書留だけで充分だろ。

663 :774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 22:57:39.77 ID:YU2+F6Kl.net
>>649
使い勝手はあんなもんだろうし、保証?世話になったことないからわからん、耐久性?壊れるような使い方しないし
三和でないとダメな理由が無いと買う必要が無い!ってのはどのメーカーのでも言えるんじゃねーのかと・・・
ま、最初から選択肢にないんだろうということは分かった。

>>656
コスパ最高だよね

という俺もメインは4282使ってるんだけど、デスクが狭いから時々邪魔になるんだよな?
ブレッドボードで組んだ回路の電圧チェックしたいだけなのに4282とか87Vとか出す気になれんし
常に出しっぱなしでも邪魔にならんくらいのテスター買おうかと思ってここ覗いたら643が三和をディスっていたので気になった
ってことです。
てかスレ伸びるねーこのスレに三和好きが結構いるって確認できて嬉しかったよみんなありがとう
PM33aを買うつもり
長文失礼

664 :774ワット発電中さん:2015/01/04(日) 23:41:05.70 ID:jMiJLdmE.net
サンワはホムセンなどでも手軽に買えるし、安価だ。
一般という撚り通常の使用ですむ用途の人達にはいいんじゃない。

>>641 のような企業ではフルークなどが選ばれるのはわかるけど、
それはそれなりの使い方、確度の保証、などその企業の要求仕様の問題。
サンワはそれに合致しないって事だけだkら合致する他のユーザーには関係無い話。

665 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 07:48:02.16 ID:iCtnffKI.net
サンワは赤白箱のイメージが強い・・
他のメーカーは外箱記憶に無いなぁ・・

666 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 08:20:12.94 ID:x4BfjTtN.net
(コストパフォーマンス)コスパという用語を持ち出す人は、大抵コスト側に重心を置いて考えている


価格の割に性能が良いとは比較的よく聞く表現だが
性能の割に価格が安いとは比較的あまり聞かない表現
(あくまで二者相対的に)

667 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 08:22:21.44 ID:x4BfjTtN.net
>>664
つまり、総合的に高い信頼性を期待されるフルークなどに対して
そうではない、サンワといえるね

668 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 08:39:18.21 ID:0EoJGaUy.net
>>665
フルークのイメージカラーは黄と黒。

669 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 09:32:32.01 ID:JZV7p8Lh.net
フルークったって買えないほど高くはないし、黄色が好きな人は使えばいいと思うよ。

ただ、デカ過ぎて邪魔。
カード型出してくれれば買うけどな。色は黒で。

670 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 11:03:52.11 ID:fhg/tb6J.net
俺の場合、
テスターは三和、お城は鯵だったりする

お城の安物は使えないが、
テスターは安いのでもそこそこ使える

671 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 14:08:56.62 ID:eFOc8blc.net
三和は電子工作趣味者や電気系学生・学校向けの販路に力をいれているし
価格が手頃だから初めてのテスターは三和って人が多いんじゃなかな?

電力、電気工事、電気設備業は共立と日置が強いな。
電材問屋も共立と日置を在庫しているところが多いし。

放送、舞台、スタジオのオペレータや工事屋はフルークが多い。
つーか、フルーク以外はほとんど見たことないわ。

672 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 14:28:01.16 ID:x4BfjTtN.net
>>671
アプリケーションソフトウェアのアカデミック版と同じく
ホビーや学生相手の刷り込みが巧みな感じのサンワだね

商社さんに「テスター持ってきて」の一言だと共立や日置が定番だね
もちろんその時の商社さんの都合で色々ある。
自分の場合は自宅で使う私用品を個人的にそれで注文して
届いたのがフルーク87だったのが、事の始まりだけど。
それゆえに共立はメーカーを意識しないで使ってる人が多い故に
話題にはならないのかも。シェアは大きいと思う。

テスターを知ってて選ぶ意思のある人は、”妥協が無ければ”フルークを選ぶだろうね。
逆に言えばそれ以外は何らかの妥協がある選択と言えるかも。
ここのスレがフルークの名前に敏感に反応して荒れるのも、そんな脛のキズを逆撫でされる
感覚に陥ることの表れじゃないかな

他社からフルークに買い換える人は多いけど、フルークから他社に買い換える人は極少ないように感じる。

カイセ、これはホームセンターやホビーショップに吊るされたブリスターパック、ってイメージ。
それでも家庭に一台あるだけで重宝するよね。

元旦にコタツの温度ヒューズが切れたのだけど、テスターがあるかないかで大違いだったよ。
なぜヒューズが切れたのかを一応検証しておくのは大事だからね。火事に直結する家具だし。

673 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 14:37:08.61 ID:JZV7p8Lh.net
温度ヒューズの切れる原因・・・

674 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 15:13:26.92 ID:BGxkyZRZ.net
木を見て森を見ず

675 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 15:14:09.57 ID:x4BfjTtN.net
>>673
荒れるしスレチなので詳細は書きませんが納得の判断でヒューズ交換で完了

676 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 16:02:35.32 ID:E8nzE7RA.net
三和って、デカイから買いたくないんだよね
金型、使いまわしてるからデカイの?

677 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 17:39:45.08 ID:a3NTP+Mw.net
をいをい、そんな軟弱な事言ってたらフルーク使いにはなれないぞ。
早くステージを上げて立派なフルーク使いになれよ。

678 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 17:44:32.70 ID:JZV7p8Lh.net
>>675
温度ヒューズは加熱でしか切れないだろってことさ。

679 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 17:47:35.20 ID:x4BfjTtN.net
>>678
博識ですね!

680 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 17:48:53.50 ID:x4BfjTtN.net
>>678
なぜ過熱したかということです。原因の確認は必要ですね。
交換だけならサルでもできないけど。

681 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 18:42:53.68 ID:SksO6gJy.net
スレチだから書かないといいつつ居座るID:x4BfjTtN

682 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 18:52:39.02 ID:x4BfjTtN.net
>>681
経緯の詳細は書きません

683 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 20:30:03.66 ID:eFOc8blc.net
今年は、ヒューズが出ると盛り上がるようです( ̄∀ ̄*)

684 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 21:26:09.48 ID:+XOjmOi2.net
マルチメーター探してるんだが、
有効電力、皮相電力、無効電力、力率、積算電力、高調波成分
ハンドヘルドで、これらが測れるDMM知りませんか?

685 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 21:32:27.90 ID:IXE4zuJ7.net
>>684
SQLC-110L

686 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 21:41:33.72 ID:ILCRWgJU.net
高すぎて無理

687 :774ワット発電中さん:2015/01/05(月) 22:55:34.28 ID:OBT9uFmk.net
レンタル落ち品

688 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 00:07:09.92 ID:Bzb4T27s.net
>>684
そういう機能が揃った測器は、マルチメータではなく電力アナライザーの類になるよ。
片手持ち出来るサイズで手頃なのは日置3197(定価18万)あたりかな
メモリー長が少ないので1秒インターバルで測定時間50分しかないけど
ハンドヘルドでは他社製でもこんなもんだな。

689 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 12:36:42.14 ID:KMzGbP9Y.net
三和は道具だけど、フルークや日置は相棒なんだよ。

690 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 13:23:46.67 ID:k1c5nKqd.net
いや、頼れる道具だけど?

691 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 15:08:15.01 ID:StvSqy+U.net
いやいや、人生の伴侶だろ

692 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 15:57:00.61 ID:KMzGbP9Y.net
別に三和が嫌いなわけじゃないよ。
普段使ってるから。

単発でざっくり測るだけなら全然便利だよ。
逆にそれしか求めないなら三和しか選択肢無いと思う。安いし値段の割に精度持ってるから。

それ以外の部分を求め始めると、
「あれ?三和で頑張るよりフルークとか買った方が良くね?or安くね?」
ってなるだけ。

693 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 16:59:58.05 ID:k1c5nKqd.net
出た数字に安心して頼れるのは効率いいよね。もちろん特性や仕様は理解の上で。
フルークはヒューズがネックだね、その辺で入手できないし高価。20年で2回ぐらいしか
飛ばしてないけど。でもそのヒューズに頼れるのも安心感の一つだね。
ヒューズの代わりにサーキットブレーカー的な物があってもいいとも思うけどね。

694 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 20:26:00.38 ID:Qq67VLau.net
>>693
カテゴリーW・600Vのブレーカーがあの筐体に収まったらすごいね。

695 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 02:12:36.46 ID:ngc2MGOM.net
ホムセンで見るヤツがサンワのSP-180ばかりで萎えた

696 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 09:23:02.22 ID:CbVCQGbg.net
>>694
ブレーカーにテスター機能つければ解決さ。君、頭固いね。

697 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 09:53:45.16 ID:DaCfgKqV.net
ブレーカーだと速断出来るのかなー?

698 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 10:19:53.72 ID:CbVCQGbg.net
半導体保護用途のもある。

699 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 11:25:31.89 ID:t8+lrU10.net
>>696
管ヒューズにテスタ機能をつければ、世界最小最軽量な…

700 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 15:34:19.23 ID:w5B2y7n2.net
短絡電流の様な瞬時に立ち上がる大電流を高速度で遮断したい場合は
機械的可動接点構造のブレーカーより限流ヒューズの方が圧倒的に高性能だよ。
AC40〜100Hzあたりだと、相当高性能なブレーカでも5サイクル程度かかるけど
適切な限流ヒューズなら半サイクルで溶断するからね。
即断性能、アークガスや火花を出さない密閉性、小型軽量、安価な点から
強電に用いるテスタには、現在のところ限流ヒューズしかないと思うよ。

半導体保護用の超小型ブレーカは出力電圧が低く、固定された安定化電源器二次側
で使うか、容量の大きい遮断装置の二次側で使うのが限界だから、電力ライン
200Vとか440Vを短絡したら到底保護できない。

701 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 16:36:30.57 ID:sryjsdYX.net
48Vでガクブルです

702 :774ワット発電中さん:2015/01/07(水) 18:19:02.44 ID:TUBf5dP9.net
48Vみたいな低圧でもバスダクトはマジで怖い。
モンキーとか短絡させたら蒸発するかも知れない。

703 :774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 14:43:48.92 ID:kA61/OU7.net
DT-830bという激安テスターのテスターリードを交換したいのですが
そこらのホームセンターで売ってるテスターリードでも互換性ありますか?

704 :774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 15:45:06.87 ID:iBJ8JoYF.net
これか・・・
http://www.vshopu.com/item/2093-2201/

見たところふつうのバナナプラグに見えるから
バナナプラグ系の探針なら互換性あるだろうけど
この値段ならもう一個買った方が安いんじゃね?(^ω^;)

705 :774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 19:02:11.77 ID:c118x1DH.net
互換性ないよ

706 :774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 20:47:05.04 ID:6OZoOsMPk
4mmバナナが挿入可能ならば、サンワの旧型テストリードTL-95とかが合うけど
一番安い物でも600円だからテスタ本体より高いねw
秋月のTL-11は210円だから安いな。バナナの保護管が邪魔だったらニッパで
切除して使えばいい。

707 :774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 21:22:29.67 ID:OAYbuHC3.net
電池の電圧計ったりするのには十分だったし、二年ぐらい使えたから、壊れる度に買い替えても安いとは思うけど、なんか工具とか計測器はダメだわ
結局、三和の 10,000円位の奴買った

708 :774ワット発電中さん:2015/01/10(土) 11:40:51.86 ID:JPaGnGIX.net
バナナプラグのサイズは問題ないんだけど、
プラグ保護のスリーブ部分がメーカによって若干違う事があって
きつかったり入りにくかったりしたなぁ。

709 :774ワット発電中さん:2015/01/10(土) 16:06:07.22 ID:fv8rMLpK.net
ソーニューには相性があるから
くっつく前にお試ししとけってことだ

710 :774ワット発電中さん:2015/01/10(土) 20:36:59.74 ID:9sXtwI5T.net
>>708
このテスターはスリーブ無かったと思う。
あと電流ヒューズも入ってない。

711 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 00:31:29.94 ID:PF5+vi/m.net
>>710
250V 0.2Aの即断ヒューズ入ってなかったか?

712 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 01:47:11.38 ID:1eVuFt8r.net
「10A unfused」 だな。

それよりこっちが気になる。
「Don’t use the equipment for measurement within Measurement Categories II,III and IV.」

壁コンセントも測れないんだよな。

713 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 16:18:18.13 ID:Fz+cfPBc.net
Fluke87を質屋さんに入れた奴が居るんだが
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j330877775

714 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 16:49:31.13 ID:WMVzruce.net
普通www

715 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 16:59:37.97 ID:WuVAbqfm.net
Flukeを極上の逸品だと勘違いしてる奴がいるんだなやっぱ

716 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 17:14:18.10 ID:T4MJfXTE.net
では、極上の逸品のテスターをご教示願います。

717 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 17:37:01.38 ID:fZFqMkGE.net
日本の職人が一つ一つ手作りした極上のテスターとは・・・

詳しくはCMの後で

718 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 17:42:08.47 ID:1eVuFt8r.net
そしてユーザーに育てられ磨かれた至高のテスターの登場です!

719 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 17:50:20.32 ID:jIPRr991.net
続きはwebで!

720 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 18:06:37.27 ID:WSlv/JZW.net
>>715
売りに来た奴、「Fluke 87をそんじょそこらのテスターと一緒にして貰っては困ります」とかなんとかウンチクを語りだして質屋も閉口しただろうなw

721 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 18:23:09.57 ID:1eVuFt8r.net
顔見知りの電気屋がもってきたなら1000円ぐらいの質草にはなるだろう。

722 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 19:42:07.09 ID:NphzWxrd.net
親父ぃ、おれこのフルーク無いと客先で恥かいて仕事にならないんっスよぉ。
なんとか三千円お願いできないっスかぁ?

723 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 20:46:18.23 ID:oKwkjkMC.net
ダメだな。2000円だね。

724 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 21:07:23.77 ID:q4be7/gA.net
職人が一つ一つ手作りした極上のテスター
まあ、なんということでしょう!
それぞれ一台ごとに個性のあるレスポンスやつまみの重さ、レンジの違い
そして仕上げはゼロが8個並ぶまで数日間を要するほど丹念に調整されてるのです。まるでトリマーに息を吹きかけるように・・・
そしてこの調整は使う者の扱いになじみ、次第に落ち着いてゆくのです。なんという個性の主張でありましょう。
このように扱う者の技量も求めるほどの至高・・・・嗜好の一品一品なのであります

725 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 22:40:08.17 ID:dbmDuATw.net
テスターオッサンドナイシテマンネン

726 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 22:44:43.30 ID:WSlv/JZW.net
Fluke信者が断腸の思いで手放したテスターはなんか怨念がこもってそうだなw

727 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 23:24:27.47 ID:q4be7/gA.net
>>725
そのネタ古〜くなってる。

728 :774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 00:36:35.16 ID:VJ3N2fRb.net
半角やめろ

729 :774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 01:13:16.88 ID:/DY7M/A8.net
>>720
それな

730 :774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 02:47:36.72 ID:YJuLFmpD.net
初代87なんてもう手放す時期だろうに。

731 :774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 07:01:21.61 ID:9BHMvBUR4
初代87って、黄色いホルスターは付いていないのか?

732 :774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 07:30:03.10 ID:VjW7QVXW.net
毒々しい黄色ホルスターが無いとFLUKEの魅力半減だな・・・
質屋の87はまだバックライトありの無印だからセフセフ
俺のバックライトなし87はもうキズだらけでいい加減買い代えたいけど壊れなくて困ってる

733 :774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 08:08:18.54 ID:Hi9t6ukJ.net
本当に狂わない壊れないから
ボロボロになっても買い換えるタイミングがない
というか買い換える必要がない

734 :774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 08:54:59.94 ID:VgpesA8u.net
83買った時、一生買い替えなくて済むって思ったけど
結局、U1272買った

735 :774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 13:40:29.61 ID:YJuLFmpD.net
83IIIだけど、抵抗<>容量切り替えのレスポンスやたら悪くね?

736 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 13:03:32.91 ID:TpZPScu2.net
テスター初めて買ったから
お試しにコンセントを測ってみようと思ったけど突っ込むのが怖い

737 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 13:35:48.25 ID:eOaye8Lx.net
>>736
わかる、小学生の頃テスター買って計ろうとした時は緊張した

738 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 14:20:06.81 ID:qvNbHMEc.net
MastechのMAS345だっけか、購入後ACVレンジの入力抵抗測ったら100Ω程度の抵抗値になってたことある。
中開けて林立してる抵抗同士が当たらないよう修正してOK。
そのままコンセントに突っ込んでたらどっか焼けてただろうな。

739 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 15:08:12.86 ID:th8wFqr7.net
俺は小学二年生位の時に、豆電球のフィラメントが1.5vの乾電池で光るんなら、
ノートを綴じているコイル状の針金なら、巨大フィラメントだと思ってコンセントの100vで物凄く光るに違いないと思って、
ノートの針金をクルクル回して外して両端の被覆を剥いてコンセントに刺した事がある。どうなったと思う?

740 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 15:24:26.21 ID:4wQ4g+rD.net
ものすごく光ったのも束の間
すぐに溶断し破裂音とともに光は消え
ついでにブレーカーも落ち
オヤジの雷も落ち
ショッパイ思い出と一緒に手に筋状のやけどが残った、と思う
(間近で見ようとして失明しなかったのが不幸中の幸い)

741 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 17:05:45.45 ID:th8wFqr7.net
>>740
コンセントに刺したら、コイル状の針金からモクモクと煙が上がり
表面のビニールが溶け始めて、真っ赤に光ったコイルが見えたよ。
やった!光った!俺の予想通りだ!と思ったけれど、畳が焦げはじめた
ので慌ててコンセントから引き抜いった。
ブレーカーは落ちなかったわ。

742 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 17:11:09.84 ID:4wQ4g+rD.net
そっか・・・鉄って案外抵抗大きいんだな。。。

743 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 17:37:26.37 ID:M9Zq2ON9.net
大型のハゲロンランプなんて冷えてるときの抵抗はゼロに近いもんな
普通のサイリスタ式調節器だと突入でトリップする

744 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 20:44:18.44 ID:nKQNy6d7.net
話のつながりがよく判らん。

745 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 21:14:26.38 ID:KL7WqiW45
舞台照明用のシングルエンドハロゲンは、常温だと定格電圧点灯時の
1/8〜1/10ぐらいの抵抗値だよ。
3kwなら常温で0.3〜0.4Ωぐらい 

746 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 22:36:27.00 ID:T/8vSZmw.net
ハゲてねーよ!!!!!!!

747 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 01:04:59.28 ID:4dOmXLpv.net
買わなきゃハーゲロン

748 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 01:09:09.28 ID:HOyURGMX.net
>>741
実験からさらに仮説を立てて実験して結果を求めた。
おおかた予想通りの結果になった時の感想は?

749 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 09:38:24.06 ID:eaQPcojz.net
>>748
もっと巨大なコイルで試したかったよ。
でも自動車のサスペンションのコイルは外せなかった。

750 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 13:34:45.90 ID:YAioQsdI.net
>>742
逆に考えるんだ! 抵抗は小さかったんだ!

インダクタンスが大きかったんだ!(:−P)

751 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 14:21:21.38 ID:Ah1uyw41.net
>>749
次はこれにトライしてほしい。
http://2ch-dc.net/v5/src/1421212673572.jpg
Lだから大丈夫だから。しかもリッツ線。

752 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 14:23:15.42 ID:Ah1uyw41.net
ちなみに、わかる人には一目瞭然だけどアオリ撮影した。

753 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 20:15:50.15 ID:1k9b0ifY.net
sugeeeee 平行だ
ベローズっていくらぐらいすんのん?

754 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 18:33:35.98 ID:gQyfHrgZ.net
乾電池で豆電球やシャーペンの芯は光る
乾電池で100V用電球は光らない

弱い電源に弱い線→光る
弱い電源に強い線→光らない
強い電源に強い線→光る
強い電源に弱い線→多分光る

凄く強い電源に凄く強い線の高圧線は何故光らない、って悩むだけだった俺にも
お前らみたいな勇気と行動力と極上のFLUKEがあれば成功者になれたはず・・・

755 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 20:34:13.75 ID:tE0DAnJi.net
強い線ってなんだ?
引っ張り強度?

756 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 20:42:07.82 ID:TprDAUfs.net
電源の強い齢は内部抵抗の大小だな。
(電)線の強い齢は放熱性のl高低だな。

757 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 21:09:12.03 ID:KRhMCbpL.net
>>753
一般的な一眼レフでもできますよ。

758 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 21:14:35.17 ID:KRhMCbpL.net
そういえば、昔のフラッシュのバッテリに公称315Vと書いてある。うそだろ?
って思ってテスタで計ったら本当に300V以上。そのときもまだ最初はレンジ間違ったと思った
しかも電極むき出しでさすがに危険すぎ、販売されなくなったのも納得。昭和の遺産だね。

調べてみればキセノンへの印加電圧を直接Cにチャージしてるみたい。
チャージの瞬間的なピーク電流はかなりのものなんだろうな。

759 :774ワット発電中さん:2015/01/15(木) 23:08:52.70 ID:tE0DAnJi.net
と言っても2秒ぐらいじゃね?

760 :774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 00:05:37.48 ID:umAAvQPu.net
>>756
齢3歳にして10A流せる優れもの

761 :774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 00:29:17.68 ID:NFru1iC/.net
>>754
FLUKEってウェルダーズオリジナルだったのかよw

総レス数 980
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200