2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 14層目

1 :774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 23:36:21.96 ID:elQcGw2J.net
自分でエッチングなどをしてプリント基板を作りましょう

【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 13層目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400919468/
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 12層目
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398725538/
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 11層目
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1368506047/

401 :774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 23:51:47.08 ID:9v4UfJ9M.net
正しい情報が知りたいならデータシートとかを読むべきだろう(俺は読んだことなかったが)
https://www.hirose.co.jp/products/H205SeriesCatalog.aspx?c1=BM10&c3=3&cat=%83J%83%5e%83%8d%83O
> リフロー:推奨温度プロファイルにて
> 手はんだ:はんだごて温度350℃、3秒以内
> 1. 推奨温度プロファイル
>  1.ピーク温度:250℃ピーク
>  2.加熱部 :220℃以上、60sec以内
>  3.予熱部 :150〜180℃、90〜120sec
>  4.回数 :2回以内
> 2.推奨手はんだ条件
>  はんだごて温度 340±10℃、はんだ時間 3秒以内

足に3秒ガッツリ当てたら間違いなく溶けるような気がする…

402 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 19:34:34.66 ID:bAD545dL.net
電源周りのパターンを作るときよく言われるのが銅箔が35ミクロン厚なら1mm幅の
パターンで1A流せるとかの話ですが、一方単線の銅線なら直径1.6mmで27Aほどの
許容電流があるとか。計算すると26/((1.6/2)^2*3.14)≒13となり
金属銅の単位断面積あたりの許容電流値なる概念が存在するとしたらこの数字になるはずですが
先のプリント基板上のパターンの断面積を計算すると35*10^−3*1=0.035平方ミリメートル
で前述単位面積当たりの許容値をかけると0.035*13=0.455Aしか流せないことに
なりますがどこで何をまちがったのでしょうか。

403 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 19:39:18.68 ID:bAD545dL.net
>>402
× 26/((1.6/2)^2*3.14)≒13   0.455A
○ 27/((1.6/2)^2*3.14)≒13.5 約0.47A

痴呆症炸裂です。他にも炸裂してるかも。すみませんでした。
<m(__)m>

404 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 20:04:00.95 ID:OYs9aYzu.net
許容する損失の条件が違うのではないでせうか

405 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 20:42:59.18 ID:AVEVC9MT.net
細かい数字はとりあえず置いといて
なぜ断面積で電流を制限するかといったら、普通に考えれば電圧降下とそれによる熱の問題があるから
で、多分薄くて表面積が広く熱の逃げ先も多い基板上のパターンの方が、導線より熱的な条件が良い
他にも導線ほど長距離の引き回しを考慮してないとか別な要因もあるかもしれんけど

406 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:19:23.65 ID:FOHX50l7.net
>>402
低電圧の回路なら電流容量より電圧降下の制限の方が先に来そうだけど

407 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:50:30.14 ID:ft7a7+hR.net
現実的にそこまで太くできないとかも、、、
あと電線はやっぱり長いからじゃない

本来長さも考慮しなきゃおかしいし

408 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 22:24:19.27 ID:Djnd3BeR.net
>>402
流せる電流って、抵抗値と仕様上許される電圧降下量から求まる値の場合と、
許容できる温度と放熱能力及び抵抗値から求まる値の場合があると思うんだ。
直流の場合抵抗値は断面積に応じて一意に決まり前者の値も定まるけれど、
後者の場合は放熱能力が高ければ許容範囲がより広くなるはず。
被覆のある銅線よりもプリント基板のほうが放熱性能は高い。
耐えれる温度もプリント基板のほうが高いかな?

>>407
許容できる電圧降下を見る場合は長さも必要だけど、
許容できる発熱量を見る場合は長さは考慮しなくても良いはず。
長さあたりの抵抗値と長さあたりの放熱量から定まる値なので。

409 :774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 23:25:41.17 ID:g9VAIMT8.net
そもそも>>402の書いてるよく言われている値というのは
どこから引用してきてるのかが不明
引用先には細かな前提条件について触れられているはず
そうでないならそもそもその値を元に議論すること自体が無意味では?

410 :774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 00:58:59.26 ID:bwqi/gJx.net
基板のほうが温度はシビアじゃない
半田亀裂が問題になる場合もあるし

まあ発熱心配するほどなら、
パターン引くというより区切る感じの極太パターンにするだな

243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★