2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EAGLE総合 Part1

1 :774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 23:56:45.36 ID:J8cmsrm+.net
EAGLE
http://www.cadsoftusa.com/

631 :774ワット発電中さん:2017/08/14(月) 19:53:22.72 ID:5A/oZFX8.net
そか、ベタパターンへの接続はunroutedレイヤーじゃ確認出来ないか。
試しに、ベタパターンのwidthとisolateを極力細くしてみたら?

632 :774ワット発電中さん:2017/08/23(水) 12:59:23.16 ID:q+w/Ud6b.net
拡張ガーバーフォーマットで、サイズ0のアパーチャ定義はマズいのでしょうか。

外形線データ(*.GML)でそれがあって、基板メーカ(国内)から指摘を受けています。

その起源が、Eagleの標準ライブラリ(例: con-jack/DC0202)の長穴定義のMilling層の矩形にありました。
標準ライブラリだけあって、広く使われていそうなものですが、いかがでしょうか。
また、Elecrowは普通に受け取ってくれていたものです。

633 :774ワット発電中さん:2017/08/23(水) 13:58:46.98 ID:cjw5OpVm.net
>>627
線が入っていけないほどパッドが狭い(線が太い)と繋がらない事はままある。
ポリゴンを構成する線を細くすれば繋がるのでは。
あるいは配線禁止領域が広くて入っていけないか。
確かデザインルールで可変できるから、同じ部品を同じ条件で配置しても、
違うデザインルールを適用している場合は結果が違う事はあります。

>>632
線幅ゼロの外形線はよく有ります(太さがあると線のどこがカットラインか指定せなあかんし)。
しかし製造メーカーが、うちのルールはこれこれとなってますと言うならそっちに従うしかないですな。

634 :774ワット発電中さん:2017/08/23(水) 17:07:55.64 ID:q+w/Ud6b.net
>>633
ありがとうございました。
その後ネットで見ていくと、P板なんかは、仕様書に明確に有限の線幅を指定していました。
(今回の発注先は別業者ですが】
とりあえず、メーカーの指示に従うことにします。

635 :774ワット発電中さん:2017/09/03(日) 13:00:11.76 ID:XERMAN4z.net
ここで聞くことじゃあ無いかもしれないけどおしえて
ライブラリ作ってるところなんだけど、パーツ仕様書にあるドリル穴の

10-φ1.5
7-φ1.5

ってどういう意味?後ろが穴径(1.5mm)だとして前の数字は何?

636 :774ワット発電中さん:2017/09/03(日) 15:28:27.10 ID:WW7l/oen.net
> 10-φ1.5
周囲に並ぶ穴を含め、10穴とも1.5径という意味

637 :774ワット発電中さん:2017/09/10(日) 11:27:35.69 ID:kMjUg3yr.net
>>635
昔のJISは 10-Φ1.5 という表記だったけど、最新のJISはISOの 10xΦ1.5 に寄せた。
こっちの方が一見して意味は分かりやすいね。
でも図面は昔のも有るし、内規とかもあるから必ずしもぱっと見で意味解らない事もありますね。
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/html-files/it/cad_lecture/201112.html

それはそうとISOの回路記号に関しては、このアホが!と思うようなものが散見されますな。
あれを採用するのは勘弁してほしい。のらりくらりやってほしいです。

638 :774ワット発電中さん:2017/09/10(日) 11:40:22.24 ID:bkSd5xz/.net
>>637
その表記のxってさ、全角の×なのか全角のxなのか半角のxなのかっていう決まりはないんかねぇ・・・

手書きならどうでも良いけどCAD前提だとどうなんだろうか。
そもそもφが全角にしかなく全角使えないCAD(古いとか海外製とかで)だと記載も5-10でφ5 10箇所5x10でφ5深さ10とするからまぎらわしいよねー。

639 :774ワット発電中さん:2017/09/10(日) 22:26:51.47 ID:kMjUg3yr.net
>>638
うーん、細かい事を明確にしようとし出したら、 x は多分カケルの意味であって、エックスでは無いわけだけど、
カケルの記号ってのは正式にはそもそもどれなんだ?有るのか?×はそれか?それともこれはバツか?
とか、考えるほど解らなくなってゆく(未定義である)事が多々有りますからねえ。
図面の表記はプログラムコードではないのだし、人が読めれば細けえ事はいいんだよ!
検索性の問題はAIでなんとか汁!というのが現実なのでしょう。

Φ1.5
10holes
ちなみにこういう表記を外国の図面で見たことがあります。
これは違和感も無いし、可読性も良いと思いました(ISO非準拠はともかく)が、
あいつらがPC上でΦをどうやって出しているのか、についてはまったく謎ですねw
でも今も昔もΦ表記の図面は普通に有りましたからね。どうなってんか。

640 :774ワット発電中さん:2017/09/25(月) 03:05:23.32 ID:/A4FN/y9.net
switch-scienceのページに書いてあるmillingとsmd(top-bottom配置)使った方法を参考にして長穴スルーホールを含む部品ライブラリ(IFT-coil)を作ったのだけれども、いざ配置してみるとボード図で薄黄色い×表示が出てしまう。
おそらく部品ライブラリを作成する際に回路図上の1つの端子とボード図上の2つのsmd(topとbottom側)をappend接続したからなのかなと。
長穴スルーホールを作成された際に同じようなことになった方いらっしゃいますか。

総レス数 1008
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★