2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コイル・トランスの自作

1 :774ワット発電中さん:2010/12/11(土) 02:41:38 ID:CYDIf4Bp.net
回路を組む上で色んなコイルやトランスを
自分で巻いてみたい時がありますが
みなさんはうまく巻けていますか?
特jにスイッチング電源用のトランスや
チョークコイルを実際に巻く時の
コツや注意点を紹介してくれませんか?
少数でも入手可能なコアの店とかも
書いてくれるとうれしいです。


51 :774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 13:48:16 ID:BQtzoMYJ.net
昔はブレーカーより先にヒューズが飛んだ気がする
瀬戸物のヒューズソケットに半田みたいなヒューズをネジで巻きつけてた
切れるとヒューズ探したりと大変

52 :774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 14:13:53 ID:Ds9uLkKq.net
前にラジオで大竹まことが話してた
どの家庭にもヒューズの予備があって、タンスの引き出しから出してきて
ヒューズを交換するのはお父ちゃんの役目とか
コンセントがまだ無い時代は電球のソケットから二股ソケットで電気を取ってたとか

昔話はおもしろいw

53 :774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 14:32:19 ID:p4Guslgl.net
>>52
多分爪付きヒューズ・・・だな、懐かしい。
分電盤のNFB(ノーヒューズブレーカー)の部分は、昔は瀬戸物でできた安全器だった。
蝶番の付いた蓋があり、その蓋側に爪付きヒューズが付いていた。
ふたを開けると接続が切れ、感電wせずにヒューズを取り換えることができる。

ここまでカキコしてふと思ったのだが、そういえば今は身近な家電で表から(管)ヒューズ交換出来るような機器は少なくなってきたな。

>二股
二股の片方に電球、片方にねじ込み式コンセントをはめて使う。
最初から片方がコンセントになっていたのもあったかな。(もう、詳細忘れた。)

54 :774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 18:55:58 ID:JubPDito.net
電柱の上の方にある変圧器近くに
瀬戸物の安全器みたいのが今でも使われているよね

55 :774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 20:39:13 ID:+WKHHKgd.net
ツメ付きヒューズが夜中に切れたとき
オヤジがハンダを曲げて応急処置したのを思い出した。

56 :774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 23:30:52 ID:BQtzoMYJ.net
いつも半田線みたいの付けてたので(おやじが)正規の爪付ヒューズ見たときは
少し感動した。

二股ソケットって松下幸之助が発明したらしいが 今のパナソニックの元か


57 :774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 09:32:37 ID:rsG96y2C.net
>二股ソケットって松下幸之助が発明したらしいが 今のパナソニックの元か
Are you Japanese?

58 :774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 04:40:43 ID:MoSgmJq/.net
二股ソケット、ネジ込み電球、乾電池は松下幸之助の発明、って彼の本には
書いてあるな。狂セラ稲盛教祖のヨイショ本以上に信用できないが。

59 :774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 09:55:03 ID:ikgSPUrf.net
乾電池は屋井先蔵の方が有名なのに
なんでそんな嘘を…

まあ金があればエジソン並みに膾炙するんだろうけど
日本の学校教育でのエジソンとニコラ・テスラの扱いの差は酷すぎる

60 :774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 09:57:30 ID:M+0WLFID.net
>>53
> 今は身近な家電で表から(管)ヒューズ交換出来るような機器は少なくなってきたな。


内部故障でヒューズが飛んでるのに、無理矢理な素人修理で火災が多発したんじゃなかった?


総レス数 888
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★