2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LTSpice使います。いや、使いたい。

1 :Spicy:2010/11/22(月) 18:48:42 ID:wCjAp/E5.net
夜が更けても、なかなか思ったようにいかないもんです。

2 :774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 19:28:08 ID:8eQVLGam.net
ということで、終了

3 :774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 19:32:49 ID:2tL8wNzv.net
エディタとオシロの画面に慣れるまで はぁ?
ってのあるよね。
でも、部品に触らないで動作を確認できるのはありがたい。

4 :774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 09:13:26 ID:JIJDp5ob.net
ヘルプが、超不親切だよね。
日本語サイトも、おれがやり始めた頃はいいのがなかった。
疑問が出てくると、英語でググる。そうして英語サイトで勉強した。
でも、あの超不親切なヘルプを見てると、著作権に触れないように・・・
なんかの意図を感じる。なんか権利の問題とか抱えてそう。

5 :774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 10:21:59 ID:r85dXI1T.net
タダで使っているのにうぜー奴だな

6 :774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 14:04:05 ID:FFtpmhG5.net
ということで終了でいいんじゃね?


7 :774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 16:02:32 ID:wtSfIAgw.net
モデルを山ほど扱ってるサイトある?

8 :774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 08:26:33 ID:BL/KSFbu.net
LTSpiceに山ほど入ってるだろ

9 :774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 09:06:24 ID:H3UrC+gG.net
俺は独学で使っている。
標準で用意されていないICやOPAMPなどのデバイスは自分で定義して使っている。
ただで使えるなんて、凄く便利だよな。

10 :774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 20:46:52 ID:EXkTrEOP.net
インストールするとできるjigsってfolder。辞書に治具って意味が載っているけど、本当に治具って意味なんですかね。

11 :774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 18:41:41 ID:PKJmJk4X.net
なんで、広くSPICEモデルを詳細に書いた本が売って無いんだろ。
英語版ならあるけど、日本語訳されてない。英語版は、本当によく書いてある。
日本のように、二束三文で専門書を売るような国には版権を売らないのかな?

SPICEモデルが分って、デバイスの特性が測定できたら、
かなり実際に近い値が得られる。
既存のSPICEモデルだと、ワーストケースって保証が無い。
アマチュアならいいんだろうけど、プロだと厳しい。

12 :774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 09:15:05 ID:NTBsNArK.net
>>9
おれ>>4だが、確かに使い方を覚えれば結構便利だ。
主に「自分で計算した結果が、本当に正しいか?」を検証する手段に使ってる。
独学とは言え、LTSpiceの画面とにらめっこしても、なかなか解決策が見出せない。
そこで、>4のような方法をとった。

kamomeが落ちる前に、実効値を勘違いしてる有名人がいたが、
あの有名人もシミュレーターが使えれば、独力で自分の誤りに気づくことができたと思う。
ちなみに、私は「774ワット発電中さん」なので、無名人です。

13 :774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 12:21:28 ID:ZnhG+FmM.net
TINAとこっちとどっちが便利ですか?

14 :774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 12:56:29 ID:DbhtUIFl.net
>なんで、広くSPICEモデルを詳細に書いた本が売って無いんだろ。
>英語版ならあるけど、日本語訳されてない。
アマチュアならそんな本があっても使いこなせない
プロなら英語版で必要かつ充分で、日本語版なんて必要ない。

英語版なら世界中で売れるけど、日本語版なんて日本でしか
売れない。
必要とする人が少なすぎる=>出る部数も限られてる=>採算とれない


15 :774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 14:58:04 ID:KCDQWHF8.net
>11
べつに英語でもいいから書名挙げてくれないか?


16 :774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 15:18:26 ID:MkePHMGy.net
英語しかない良書は、ホント多いよな。良書に限って、和訳されて無い感じがするw
良書とは、「それ以前は、同種の書籍が著されていないような本」って言えばいいかな。
PTRなんか、あまり和訳されてない。最近、丸善がポツポツ出してきてるが。
日本市場は、理系離れ+少子化+活字離れが深刻らしく、本当に本が売れないらしい。
こんな状況だと、ますます日本語の本は出なくなるだろうな。

17 :774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 18:15:33 ID:DbhtUIFl.net
理系離れ×工学部離れ×電気・電子系離れ
で、理系の中でも最低ランクだからなぁ。
たとえ和訳しても理解できないのばっかりだったりして。

18 :774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 18:32:54 ID:A6GcSFtM.net
昔は、大型書店に行くと、電子関係だけで棚がいくつもあったよな。
神保町に行くと、「あー、こんな本あったなぁ」って思う。
スレタイのLTSpiceとかのツールもあるし、ネットでは先輩から教えてもらえるし、
テスター・工具なんかは30年前より確実に安い。
SANWAのEM3000ってFET入力テスターを30年近く前に買ったが、15000円もした。いまは、後継機が8000円台で売ってる。
問題なのは、表面実装パーツが増えて、リード系のパーツが減ってることかな。
それでも、まだどうにかなる。
環境は「この上なし!」みたいな感じなんだが。。。

19 :774ワット発電中さん:2010/12/01(水) 19:06:45 ID:5EBXqYPP.net
>>13
TINAって、無料版だと制約が多くない?
LTSpiceは、制約の面であまい印象があるんだけど。
つまり、あまり制約が無く・広範囲に使えるってことなんだが。
だから、もっぱらLTSpiceだ・・・とは言っても、あまり使わないけどねw

20 :774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 07:54:46 ID:da5iJqb5.net
LTSpiceはLTが自社製品使った回路の設計・検証用だから、変な制約は
少ないわな。
まぁ、マニュアルがあまりにも手抜きなんで、「どこに書いてあるんだよ、
そんなこと!」なことが多々・・って感じだけど、そこは「オリジナルの
SPICE勉強せいや!」ってとこなんだろうな。


21 :774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 08:13:26 ID:AatbBz5l.net
理想OPアンプで、教科書に出てくるようなの調べるのなら
NSのほうが使いやすい。

22 :774ワット発電中さん:2010/12/04(土) 12:07:49 ID:V/merupx.net
ibis使えない時点で・・・

23 :774ワット発電中さん:2010/12/20(月) 09:03:28 ID:HVkvbwGV.net
ibis使いやすいです。
ただ、電池食うのが残念。


24 :774ワット発電中さん:2010/12/23(木) 21:18:32 ID:fWYaEwwr.net
先週木曜日に図書館で本見つけて、その夜にインスト、1週間楽しく遊んでます

普段計ったりしないところの電流が簡単に見られたりして面白い、電源のコンデンサの電流波形とか、普段気にしていないし
電圧ならオシロでよく見てますけどね、グランド共通でない所なんかだと2台使ったりしてたけど、これだといくらでも

手持ちのアンプの回路を仕込んだりしてみてますが、難点は使っている石のデータがないことですね
ググリつつ仕込んでますが、見つかるのはごく一部ですね

正月は実家のコンピュータに仕込んで時間つぶししてよう


25 :774ワット発電中さん:2010/12/23(木) 22:11:29 ID:BXkBoEuq.net
いいことだ
将来spiceを知らない年寄りのはなをあかしてやれ。
spiceがあれば急速に玄人になれるからな。

26 :774ワット発電中さん:2010/12/24(金) 18:02:39 ID:C27IIoCJ.net
と思っていたらその年寄りが
「spiceか、懐かしいな。昔移植したけど結構バグがあって直すのが大変だった」
とかね。


27 :774ワット発電中さん:2010/12/25(土) 19:54:16 ID:DEqvN/zQ.net
spiceも、モデリングまで突っ込めば、かなり使えるんだけどな。
ディスクリート素子ならともかく、オペアンプなんかのマクロモデルは
各社各様だろ。
これを解析してる時間なんか、普通は無いよ。

28 :774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 00:37:33 ID:uqBAH8qB.net
普通はオペアンプなら符号とかゲインのチェックにつかったりすんじゃね?
spiceでさえ発振するのに使わずに設計してそのまま販売とかボケカマしたら目も当てられないから、
とりあえず使う価値はあるけど。

29 :774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 09:21:33 ID:b7DnYPnQ.net
>>28
何をもって「普通」とするか?ってことだろうね。
あなたが前提とするオペアンプの使い方であれば、それでOKだろう。
でも、「なぜ、星の数ほどものオペアンプが販売されてるのか?」ってことを考えたらどうだろう?
当然、需要があるから供給されている・・・需要が星の数ほどもあるってことだよね。
その中には、あなたが言う「普通」では間に合わない普通が、普通にあったりする。

30 :774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 02:16:01 ID:YKYPr7Hb.net
LTspiceとPSpice Studentってどうちがうの?

31 :774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 07:21:15 ID:+MhHlHnI.net
>>30
細かく言えば色々あると思うけど、シミュレーションできる回路規模の
違いが大きいと思う。LTspiceは無制限。

LTspiceと他の回路シミュレータの比較
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-448.html

32 :774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 17:17:08 ID:YKYPr7Hb.net
>>31
thx

33 :774ワット発電中さん:2011/01/20(木) 16:46:21 ID:3yiUF0iq.net
m;

34 :774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 23:14:29 ID:EHLCaqQa.net
これ使えますか?
ttp://7soft.mobi/cadence-orcad-pspice-9-2-patch-serial-keygen-crack.html

35 :774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 11:45:32 ID:mebvOsRR.net
>>34
ふと気が付いたら、 おいコラ!!

36 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 05:12:31.22 ID:NCaC2pgj.net
なんという過疎っぷりw
1か月放置記念にageときますね?

37 :774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 13:07:55.56 ID:4ovrDJtD.net
書き込みあれば見に来てるけどねw

38 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 18:38:37.82 ID:lh1Rby7U.net
過渡解析する場合に、正弦波の位相を知るために
.measで0Vを交差した時間を知りたいのですができますか?

.meas NAME V(n001)=0

ではだめでした。


39 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 20:49:01.84 ID:+5TYzCT5.net
>>38
find time when かな?

ADCの並列動作 その3
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-422.html

40 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 23:42:13.79 ID:OU9KTeU9.net
アップルのiPad2に電子回路のシュミレーターみたいなのが付いているよう
なのですが、使ったことある人いますか?
LTSpiceにはかなわないかな?


41 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 13:23:09.08 ID:jD/o/H/4.net
トランジスタ技術で特集組まれてるね。これから風が吹くと期待したい。

42 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 21:50:54.09 ID:aU8qa71k.net
トラ技は毎年やっているけどね。
多分ほとんどの人はspiceの名前は知っているんだろうけど、
実際にどれほど設計業界に浸透しているのか知らない人が結構いるんじゃないかと思う。
そういう人は多分死ぬまで使ってみようともしないから浸透度は徐々にしか変わらないだろうね。

43 :774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 13:45:50.95 ID:9RNhG7TX.net
えええ、プロの方がバリバリ使ってるかと思ってたけど
そうでもないのか。
分野にもよるのかな。

44 :774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 14:11:59.54 ID:QDmBfSxZ.net
プロは間接的には100%使っているんだろうけど、
直接使う人は意外とすくないような希ガス
いろいろ操作おぼえるよりか実際に空中配線で回路作った方が速いし、
そういう環境を昔から整えているからね。

45 :774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 19:51:45.88 ID:8elJQBId.net
IC/LSI をトラジスタレベルで設計する人ならば何らかの Spice 系のシミュレータは
使っていると思う。
もっとも、LTspice ではないけれど。


46 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 16:59:15.31 ID:DhuyZ5RL.net
テキサスから配布されているTINAがバージョン7から9.1にアップグレードして日本語表示になった。
マクロ機能を使用してスパイスのネットリストからデバイスモデルの組み込みが簡単にできる。
デバイスモデルのデザインもその回路図で編集出来る。
電圧源にWAVフィルが使用できデバイスモデル、ノードの数も無制限。
ヘルプファイルも日本語。
なかなかいいぞ。

 http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/gencontent.tsp?familyId=02&genContentId=33361#g2

47 :774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 14:41:41.44 ID:E5oAKl+1.net
周波数によって郡遅延(遅延時間)が変わるビヘイビアモデルを
作りたいのですが、いまいちアイデアがわきません。

周波数依存する遅延を設定できるオールパスフィルタでもかまいません。

たとえば、Fc=1MHzのLPFとHPFのビヘイビアモデルと遅延素子と
加算器があれば、1MHz以上と以下で遅延の異なるモデルが作ると思います。

もっと簡単に、遅延時間だけ手軽に設定できるモデルがあったら
教えてください。


48 :774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 18:27:57.33 ID:E5oAKl+1.net
>>47
> たとえば、Fc=1MHzのLPFとHPFのビヘイビアモデルと遅延素子と
> 加算器があれば、1MHz以上と以下で遅延の異なるモデルが作ると思います。

自己スレですが、
位相が全くフラットなLPF,HPFが必要になってしまいます。

自分でも質問がナンセンス(?)な気がしてきました。。

49 :774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 21:20:02.88 ID:kx+DgKCb.net
秋月で売ってる 2SC3110 (チップ fT4.5G) のデーター なんか近いものありますかね。
C3112 は見つかったけど関係なかった。


50 :774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 12:22:43.23 ID:hn1wNao/.net
>>49
解決しました。調べれば出てるね


51 :774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 12:41:55.71 ID:lOnb0hV7.net
そもそも秋月に掲載されてんだから誰もアドバイスしなかったんだろうw

52 :774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 21:43:31.34 ID:2FWhEqa2.net
>>51
SPICEデーターは無いだろ


53 :774ワット発電中さん:2011/08/14(日) 15:01:13.74 ID:L0BBVUZg.net
昨年末から遊びだしたけど、TRなんかのデータが乏しいね、特に古い石
コンプリのを拾ってきても、hfeがそろっていないのが多い
シミュレーションにも影響している

真空管でやっていると面白い、球はバラツキも少ないので結構参考になる
トランス類のデータが少ないのがネックだけどね

電源のリップルなんかもよく使う回路を数個作っておけば
後は電圧と容量を入れればわかりやすくて良いね


54 :774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:30:18.04 ID:44QoitJI.net
オーディオ用のコンプリメンタリペアのモデルない?
見慣れない奴ばっかでよくわかんねえ

55 :774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 05:17:14.27 ID:3uPuK8K3.net
誰かLTspiceの日本語化パッチ持ってない?
持ってたらぼくにください><

56 :774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 11:45:15.99 ID:AmzS8efV.net
糞なショートカットはメニューバーTools>Control Panel>WaveformsタブのHot Keys[*]ボタンをさっさとクリック

57 :774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 23:33:55.61 ID:ZsABW6u1.net
ここはLTspiceだけかな。
PSPICEちょっと使ってるんだけどツェナーダイオードの温度係数がデタラメ。ツェナー電圧に関係なく温度係数がマイナスにしかならない。
他のシミュレータでも温度係数入りのモデル拾うか自分で設定してやらなきゃだめなものか?

58 :774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 23:50:41.37 ID:esOq2NdW.net
>>57
LTspiceでもLEDの温度係数はめちゃくちゃ。
ttp://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-441.html

何もかも精密に再現してるモデルは、作るのが大変ということなんだろうね。
いかに必要十分なモデルを用意できるか、と言うのが腕の見せ所なんだろうけど。

59 :774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 00:04:34.59 ID:iSPgKiN/.net
一番いいシミュレータをおしえてください

60 :774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 01:15:14.91 ID:kn0AeMT8.net
参考図書さがしてみたら以下のが見つかったけど

電子回路シミュレータLTspice入門編―素子数無制限!動作を忠実に再現! (ツール活用シリーズ) [単行本]
神崎 康宏
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789836312/

回路シミュレータLTspiceで学ぶ電子回路 [単行本(ソフトカバー)]
渋谷 道雄
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4274068501/

回路シミュレータでスッキリわかる!アナログ電子回路のキホンのキホン [単行本]
木村 誠聡
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798020605/

お勧めどれ?

61 :774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 01:30:04.38 ID:knwjq6IZ.net
いきなりPaul Gray で勉強して会社に勤めて仕事するのが一番。
SPICEのマニュアルがあれば問題なし。

62 :774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 18:05:09.01 ID:Wyw/kOQx.net
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp


63 :774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 08:36:07.62 ID:3KltgQn9.net
シミュレータなんていうのは脳内補正も併用して利用するもんだ

64 :774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 18:13:31.34 ID:MjDoErLJ.net
なんか、マルツでSpiceモデル発売はじめたね

65 :774ワット発電中さん:2011/11/12(土) 23:18:01.00 ID:v5H4neH2.net
お客さん仕様出してくれたら作りますが
仕様わかったら、自分でモデル作ります。


66 :774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 16:49:13.85 ID:dcqjX/Vg.net
LM337のスパイスモデルを探しているのだけれど、ググッて見つかるやつが
入力電圧を変えても出力に-1.2Vしか出ない。何でかな?
LM317はちゃんと動くんだけれど。



67 :774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 17:56:22.52 ID:dcqjX/Vg.net
>66
うまく行きました。勘違いでした。お騒がせしました。

68 :774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 21:27:27.87 ID:NXc5y8ZH.net
>>67
そのモデルのアドレス教えてくれ

69 :774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 22:08:29.93 ID:AjcMU5Mq.net
LM337 spice
でググルと簡単に出てくるだろ

70 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:47:56.87 ID:UiMT/axh.net
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

71 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 21:59:26.88 ID:FdwamiW7.net
本やWEBページ通りに外部のOPアンプモデルのIncludeがうまくいかない助けて

72 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 21:59:58.70 ID:FdwamiW7.net
ちなみにLM741です

73 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 22:41:24.18 ID:VoEBiu//.net
>>71
>>72
これだけの情報で何をしろと?

74 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 00:11:57.33 ID:ZnrUyS8I.net
>>73
ttp://www.national.com/assets/en/tools/spice/LM741.MOD
↑をコピペしてLM741.libを作って
ttp://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/06/ltspice21op2.html
↑の通りにやっていくと

Could not open library file"LM741.lib"ってエラーが出るの

75 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 00:14:28.97 ID:ZnrUyS8I.net
エラーが出るのはrunするとき

76 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 07:19:04.53 ID:L7MGvVvX.net
>>74

俺はLTspice使いじゃないが、エミュ側の登録部品名と、リストの部品名が一致していないとダメな
場合がある。
ここでは
.SUBCKT LM741/NS → .SUBCKT LM741に変更して保存、読み込ませてやってみ。
ダメだったらスマン。

77 :76:2011/11/19(土) 07:20:42.30 ID:L7MGvVvX.net
エミュ→×
シミュ→○

78 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 13:04:06.66 ID:ZnrUyS8I.net
>>76
無理ですた^^;

79 :76:2011/11/19(土) 15:48:38.08 ID:Ht3cTgyn.net
>>78
自己解決したかな?
いまLTspiceをダウンしたらできたのでまとめるから少し待ってくれ。

80 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 15:51:55.38 ID:ZnrUyS8I.net
>>79
本当に!?
自己解決してないよ

81 :76:2011/11/19(土) 15:58:52.24 ID:Ht3cTgyn.net
ようは、LM741のモデルファイルを置いたmylibフォルダをlibフォルダの中にある
subフォルダの中に置けばいい。
いまそれをやったらシミュレーションできた。やってみてくれ。
使ったデモ回路は118Aを使用した。

82 :76:2011/11/19(土) 16:08:37.16 ID:Ht3cTgyn.net
>>80
一応画像UPする。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2279982.jpg

83 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 16:15:27.51 ID:ZnrUyS8I.net
>>81
できました!ありがとう!
本にも解説サイトにもlibフォルダにmylibを置けって書いてあったのはなんでなんだろう?

84 :76:2011/11/19(土) 16:17:39.99 ID:Ht3cTgyn.net
>>83
単なる説明不足だろうなw
じゃあな、がんばれよw

85 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 16:20:56.53 ID:ZnrUyS8I.net
>>84
うん、本当にありがとう!

86 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 16:49:58.11 ID:Xj8tmTTZ.net
部品をうまいこと45度傾けるにはどうすればいいんだろう?

87 :774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 18:52:27.66 ID:g4I8iTNf.net
45度?

88 :774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 19:48:50.71 ID:Drd/hoiM.net
>>87
ナナメってことでしょ。
例えば3相モータの結線っていうか、三菱のマークっていうか、そういうのw


89 :774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 21:29:28.37 ID:lLaLT1XA.net
ダイオードブリッジを普通に書きたいってことか

90 :774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 02:09:34.46 ID:KmX0QNRE.net
インダクタンスに正弦波電圧をかけると、流れる電流の位相が電圧に対して90度遅れることを確認したくて、
以下のような回路を作ってみました。
けど電流の位相は電圧と同じに見えます。
どこか間違っているのでしょうか?

91 :774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 02:16:01.24 ID:KmX0QNRE.net
Version 4
SHEET 1 880 680
WIRE 384 -64 16 -64
WIRE 384 80 384 -64
WIRE 16 96 16 -64
WIRE 16 368 16 176
WIRE 144 368 16 368
WIRE 384 368 384 160
WIRE 384 368 144 368
WIRE 144 432 144 368
FLAG 144 432 0
SYMBOL voltage 16 80 R0
WINDOW 123 0 0 Left 2
WINDOW 39 0 0 Left 2
SYMATTR InstName V1
SYMATTR Value SINE(0 1.41 1)
SYMBOL ind 368 64 R0
SYMATTR InstName L1
SYMATTR Value 1u
TEXT -192 440 Left 2 !.tran 4


92 :774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 11:37:55.62 ID:Kr0TZDa3.net
>>91
次のように変更してシミュレートしてみて。
何故こうなるかは、申し訳ないが説明しない。

(1)Lを、1u(H)→1(H)にする
V(n001)に対する I(L1)の位相遅れが観察できるはず。
.tranのstoptimeを4→5にしたほうが見やすいかも。

(2)加えて、.tranのstoptimeを5→500にする。
コイルに流れる電流の収束の様子が見えるはず。

(3)コイル(1H)に直列に、抵抗(0.1Ω)を挿入する。
収束後の電流値が0mAを中心に上下対象になるはず。
続けて、
.tranのTime to start saving dataを499に、つまり
.tran 0 500 499
にして、最後の1秒を表示させると、
位相のずれがわずかに小さくなっているはず。
直列抵抗を10Ωにするともっと顕著に小さくなる。

93 :774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 23:27:38.19 ID:58Yre0b/.net
>>92
色々とありがとうございます。>>92さんのいうように回路を色々と変更して、自分でも考えてみたのですが、
上記の電源とコイルで構成された回路のインピーダンスZが、
Z = jwL
ではなく
Z= 純抵抗 + jwL
のような動作になっているような・・?
つまり、Lの位相90度が、純抵抗により0度側へ引っ張られている感じです。
でも回路にはインダクタンスしかつなげていないし、この純抵抗はいったいどこからきたのかが分かりません。
もう少し調べてみます。ありがとうございました。

94 :774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 14:07:03.07 ID:+vy7QoFH.net
低電圧、低消費電力なマルチバイブレータなんですが、
周波数が実測と200%ずれています。
こんな常数で発振するのが不思議なくらい。(笑)
長いので分割します。
Version 4
SHEET 1 948 788
WIRE -1808 128 -2096 128
WIRE -1664 128 -1808 128
WIRE -1408 128 -1664 128
WIRE -1264 128 -1408 128
WIRE -2096 144 -2096 128
WIRE -1808 208 -1808 128
WIRE -1664 208 -1664 128
WIRE -1408 208 -1408 128
WIRE -1264 208 -1264 128
WIRE -2096 240 -2096 144
WIRE -1808 304 -1808 288
WIRE -1760 304 -1808 304
WIRE -1632 304 -1696 304
WIRE -1360 304 -1456 304
WIRE -1264 304 -1264 288
WIRE -1264 304 -1296 304
WIRE -2096 368 -2096 320
WIRE -1664 384 -1664 288
WIRE -1664 384 -1456 304
WIRE -1664 384 -1888 384
WIRE -1408 384 -1408 288
WIRE -1408 384 -1632 304
WIRE -1664 432 -1664 384
WIRE -1408 432 -1408 384
WIRE -1808 480 -1808 304
WIRE -1808 480 -1888 480
WIRE -1728 480 -1808 480
WIRE -1264 480 -1264 304
WIRE -1264 480 -1344 480
WIRE -1664 560 -1664 528
WIRE -1664 560 -1888 560
WIRE -1664 608 -1664 560
WIRE -1408 608 -1408 528
FLAG -2096 144 IN
FLAG -2096 368 0
FLAG -1664 608 0
FLAG -1408 608 0
FLAG -1888 384 VC1
IOPIN -1888 384 Out
FLAG -1888 560 VE1
IOPIN -1888 560 Out
FLAG -1888 480 VB1
IOPIN -1888 480 Out





95 :94:2011/12/24(土) 14:07:25.58 ID:+vy7QoFH.net
SYMBOL voltage -2096 224 R0
WINDOW 123 24 132 Left 0
WINDOW 39 0 0 Left 0
WINDOW 3 24 44 Left 0
SYMATTR Value 0.18
SYMATTR InstName V1
SYMBOL res -1824 192 R0
WINDOW 0 -26 26 Left 0
WINDOW 3 -84 66 Left 0
SYMATTR InstName R1
SYMATTR Value 20gig
SYMBOL npn -1728 432 R0
SYMATTR InstName Q1
SYMATTR Value 2N2222
SYMBOL res -1680 192 R0
WINDOW 0 -21 2 Left 0
WINDOW 3 -79 50 Left 0
SYMATTR InstName R3
SYMATTR Value 20gig
SYMBOL res -1248 192 M0
WINDOW 0 -32 33 Left 0
WINDOW 3 -84 62 Left 0
SYMATTR InstName R5
SYMATTR Value 20gig
SYMBOL npn -1344 432 M0
SYMATTR InstName Q2
SYMATTR Value 2N2222
SYMBOL res -1392 192 M0
SYMATTR InstName R7
SYMATTR Value 20gig
SYMBOL cap -1696 288 R90
WINDOW 0 0 32 VBottom 0
WINDOW 3 32 32 VTop 0
SYMATTR InstName C1
SYMATTR Value 330p
SYMBOL cap -1296 288 R90
WINDOW 0 -9 34 VBottom 0
WINDOW 3 32 32 VTop 0
SYMATTR InstName C2
SYMATTR Value 330p
TEXT -2056 24 Left 0 !.tran 3000 startup
TEXT -2080 80 Left 0 !;dc V1 0 6

96 :774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 15:10:36.16 ID:4mmtqgrX.net
>>94-95
20ギガワロスw

実測って、こんな値の抵抗は趣味の電子工作では使いみち思い浮かばないぜ。
最近ならガイガーカウンター自作の流行とかかな。

いずれにせよ、この回路なら2倍程度周波数がずれてても驚かないな。

97 :774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 17:21:34.61 ID:+vy7QoFH.net
>>93
L1の直列抵抗(Series Registanceに1u)を入れてみてごらん。


98 :774ワット発電中さん:2012/01/04(水) 21:20:53.40 ID:YHI1BNKS.net
交流回路のトランスで、一次側と二次側を完全に絶縁したいんだけど
二次側のGNDはどうすればいいの?
二次側のコイルに、抵抗を付けただけの回路ではシミュレーションエラーに
なってしまいます。

99 :774ワット発電中さん:2012/01/04(水) 21:23:49.11 ID:WfXdoEL6.net
>98
二次側とGNDの間に1TΩとかの高抵抗を入れる。
どうせ本物の絶縁も良くてそんなもんだし。


100 :98:2012/01/04(水) 21:44:57.82 ID:YHI1BNKS.net
>>99
ありがとうございます。

101 :774ワット発電中さん:2012/01/07(土) 13:13:20.86 ID:3d4sWrpc.net
P−Spiceスレが無いので教えてくれっ!
いや・・・ 教えて下さい・・

今、デジタル回路でPspiceやっているのだけど

このエラーって?単にデーターが入っていないだけだよね?

WARNING: [NET0093]
PSpiceTemplate の U1 がありません。無視されます

102 :774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 18:49:47.02 ID:G5yqucDw.net
2SC2120とか2SJのモデルを探すの疲れたよ…ぱとらっしゅ…

103 :774ワット発電中さん:2012/02/04(土) 09:59:16.38 ID:O55pOwim.net
>>102
つSpicePark



104 :774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 23:40:56.02 ID:nW9ySyVm.net
シミュレーションを実行しようとしたら

this circuit does not have a conduction path to ground!
please flag a node as ground.

というエラーが出ました、なにがいけないんでしょうか?

105 :774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 23:47:06.62 ID:e4QKnO3H.net
>>104
エスパーじゃないんだから、
せめて回路図をアップローダーに上げてくれ

まぁGNDが無い云々らしいけどさ


106 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 00:41:31.86 ID:Y0+avAH9.net
>>104
もう>>105で答えが出てるけど、回路図上に少なくともひとつのGND記号を
おかないとシミュレーションできない。
グラフをかくとき(計算を実行するときもだけど)回路のどこを0Vにするのか
指定しないとかけないでしょ?

それにしても、最近はGNDをおかないとエラーメッセージが出るんだね。
↓の記事にも書いてあるけど、昔はエラーが出なかった気がする。
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-454.html

107 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 00:55:56.11 ID:rDVKN3uf.net
>>105
すいません、その件は自己解決しました。

ところで↓のようなハイパスフィルタ回路をシュミレーションしたら
対数ゲインが0以上の部分が出てきたのですが、これはありえるのでしょうか?

自分で下の式を用いて理論値を計算したら0へ収束します。

対数ゲイン g = - 20log( 1 + ( fc/f ) ^ 2 )^( 1/2 )

回路
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2640369.png

対数ゲイン-周波数
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2640384.png


108 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 01:00:29.39 ID:rDVKN3uf.net
対数ゲインの緑の破線でない方のグラフが対数ゲインです。

あと対数ゲインの式の fcはカットオフ周波数で、fは入力電圧の周波数です.

109 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 01:52:18.05 ID:Y0+avAH9.net
>>107
それは紛らわしい話なんだけど、AC解析のグラフの縦軸は、ゲインではなく
電圧をdB表示したものなのです。
ACの振幅を2.5ではなく、1にすれば、直読みで対数ゲインになります。

110 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 07:41:13.40 ID:rDVKN3uf.net
>>109
そうなんですか、では入力電圧を5V p-p の正弦波に設定したい時はどうすればよいのでしょうか?

111 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 08:31:51.83 ID:Y0+avAH9.net
>>110
SPICEのAC解析は大振幅に起因するひずみとか飽和とかを考慮しない小信号解析なので、
入力電圧を1Vp-pにしても、5Vp-pにしても計算結果のゲインは変化しません。

もしも、ひずみや飽和の効果を含んだゲインの周波数依存性のシミュレーションがしたいなら、
下記URLのような方法もありますが、かなりの荒業です。

LTspiceでスイッチト・キャパシタの交流解析
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-421.html

112 :774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 13:12:33.59 ID:rDVKN3uf.net
>>111
そうなんですか、ありがとうございました

113 :774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 22:44:30.16 ID:oLloCaJj.net
[0-9]+

114 :774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 10:14:05.22 ID:t71SXLWn.net
standard.bjt
ファイルに、自分で見つけてきた国産TrのSPICEモデルファイル(例えばmy.lib)を
追加する場合、
.include my.lib
とやっても読み込まれないみたいなので、standard.bjtにmy.libの内容を
追加したしたらうまくいくののだけれど、別ファイルにしておいてincludeで
読み込むことはできないのでしょうか?

115 :774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 11:09:38.10 ID:cL4ukw5S.net
>>114
.include だと、.include ディレクトリ/名前.inc
の形だと思うけど
standard.bjt に入れておいた方がよけいな事を心配しなくて良いよ

116 :774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 11:24:55.61 ID:t71SXLWn.net
>115
.include my.lib
.include ./my.lib
.include C:\Program Files (x86)\LTC\LTspiceIV\lib\cmp\my.lib
など、全部試したのですが、駄目でした。私の勘違いかな?


117 :774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 13:01:51.29 ID:9Z5KNglu.net
>>116
.inc <PATH>my.lib

not .include, may be.

118 :774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 13:23:12.99 ID:9Z5KNglu.net
>>116
I'm sorry. It's wrong.

See sample file
"C:\Program Files\LTC\SwCADIII\examples\Educational\opamp.asc".

In this file, SPICE directive ".include" seems to be effective.

119 :774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 13:58:03.20 ID:t71SXLWn.net
>118
.include 試したのですが、私の場合、読み込んでくれませんでした。
Windows7 64bit proです。

120 :774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 17:37:05.13 ID:FTFE5CTr.net
>116
たぶん勘違い。ちゃんと include で読んでいる筈。
その状態でトランジスタのNPNと出てる文字の上で右クリックしてSPICEモデルの名前入力してみ。

トランジスタのシンボルを右クリックして Pick なんちゃらと出すほうじゃないぞ。
Pick なんちゃらと出るほうのセレクタは standard.bjt しか見ない。


121 :774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 18:23:59.96 ID:DLa4spHb.net
2sj325を使ってみたいと思って"PSpice_2SJ325.txt"から以下の部分を抜き出して
standard.mosに追加してみましたがエラーが出たりうまく動きません。

.MODEL 2sj325 PMOS (LEVEL = 3 TOX = 500E-10
+ XJ = 0.70E-6 LD = 0
+ TPG = 1 RS = 8.4E-3 RD = 44.2E-3
+ NSUB = 5.60E16 IS = 0
+ UO = 600 KAPPA = 1.0
+ NFS = 0.55E12 THETA = 0
+ KP = 13.1E-6 PHI = 0.85
+ CGSO = 0 CGDO = 0 CGBO = 0)

そこで試行錯誤して以下を追加したところ、なんとなく動いているようですが
数値がこれでいいのか動作がある程度正しいのかよくわかりません。

gamma=0 delta=0 eta=0 vmax=0 W=543200u L=1.53u vto=-1.5 rds=10meg

データシート等からどうやって数値を読み取ればいいのかご教示いただけ
ればうれしいです。もとのデータは下記から拾ってきました。

http://www.necel.com/php_scripts/mosfet/common/popups/pop_up.php?location=ja&area=web&incfile=container&type=devices&product=mosfet&part_number=2SJ325

122 :774ワット発電中さん:2012/06/26(火) 14:46:33.58 ID:7uuZvsIF.net
2012/06/24(日)
FF11の為のイベント(ヴァナフェス)のトリで植松伸夫登場

植松伸夫バンド、FF11に関係ない曲のオンパレードで
会場ドン引き

植松伸夫「本当は全部11の曲の方が良かった?」
 (そこに居る客は全員FF11の為に来た客であって
 植松の為に来たわけではない)
植松伸夫「あ、ホント?アハハハハハ」

植松伸夫「FFの他のシリーズやった事ある人?」
 (そりゃまあ過去のFFやった事はある人は多いので
 そこそこ手が挙がる)
植松伸夫「あー、一杯いるじゃん。
     他の曲もやるから喜んでネ♪」
 (FF11の曲は演奏しないのを嬉々としながら
 宣言した事で会場客一同さらにドン引き)

植松老害ってレベルじゃねーぞ!

123 :774ワット発電中さん:2012/06/26(火) 15:20:19.80 ID:rQljRDb4.net
真のGMマニヤは実機録りか音源エミュじゃねーの? とマジレス

124 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 15:13:59.13 ID:43UEzB4C.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181988.jpg
こういう回路を作って実行してもエラーになるんだけど、なんででしょうか?

125 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 16:07:55.93 ID:Pbcjlfjy.net
GNDがないからだ あほ

126 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 17:28:50.32 ID:3TA5GAlE.net
2SA1015GA が ON したときに
D1 の A に繋がってる C1 を経由して
2SC1015GR が OFF するので
無限ループでエラー


127 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 17:51:23.73 ID:Pbcjlfjy.net
>>126

128 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:25:55.83 ID:X5wL8YkE.net
>>125
ありがとうございます。

>>126
これ本当ですか?

129 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:29:12.88 ID:eTgJciDv.net
2SC1015

130 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:34:23.91 ID:eTgJciDv.net
>>128
ttp://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/shichou/pika.htm

131 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:37:08.60 ID:X5wL8YkE.net
それを見てやったつもりなんですが…GRはいらないんですかね?

132 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:53:00.91 ID:Pbcjlfjy.net
>>128
いや、もう完走するでしょ? 定数いじらないと発振しないかも知れないけど。

133 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:01:10.34 ID:X5wL8YkE.net
>>132
完走はしますが、やはり発振出来ずに一定値に止まりますね…。
どうしたらいいんでしょうか?

134 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:09:25.79 ID:eTgJciDv.net
視姦発振だから弛緩たない

135 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:11:42.27 ID:Pbcjlfjy.net
6/13に作ったファイルがあってLEDがQTLP690C、電源が4Vで発振している。
TRのモデルが違ってたらどうなるかわからん

136 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:11:57.59 ID:yuoeNUr3.net
>>124
C1でかくないか。

137 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:13:57.55 ID:X5wL8YkE.net
>>135
ほえ、本当ですかー…。
LEDしだいなんですかね…

>>136
>>130参照でやったんですが、おかしいんでしょうか…。

138 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:18:24.95 ID:yuoeNUr3.net
>>137
C1=10fにみえるんだが、10μになってるのかな

139 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:20:08.84 ID:X5wL8YkE.net
>>138
10μです。そう表示されているのは仕様です。

140 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:24:41.94 ID:Pbcjlfjy.net
LEDは色によってVfが違うから選ばないとシミュレーションにならない
DのままだとLEDではない普通のダイオード、QTLP690Cは赤〜緑
Cを小さくすると点滅が速くなって点滅灯の意味をなさない
あとコンパネでConvert "μ" to "u"

141 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:26:48.22 ID:X5wL8YkE.net
>>140
先程のLEDとVの値でやってみましたが発振しないですね…。

142 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:42:03.65 ID:Pbcjlfjy.net
3.1Vにしたら160mAに収まった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3182936.png

143 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:51:03.17 ID:X5wL8YkE.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3182968.jpg
こんな感じになりました。

144 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:51:43.43 ID:X5wL8YkE.net
これは成功と言えるのでしょうか…?

145 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 21:50:10.39 ID:Pbcjlfjy.net
成功でしょ。実機だとLED焼けそうだが

146 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 21:53:06.98 ID:X5wL8YkE.net
ありがとうございますー。

147 :774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 16:44:40.85 ID:60xUdVV8.net
ライブラリ追加が難し過ぎる
拡張子も多いし訳わからん
lib
mod
sub
inc
cir
plt

148 :774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 11:33:08.32 ID:BH+sWg7g.net
>>147
個別半導体の追加なら
エレキジャックブログ 日本製ダイオード・モデルをLTSpiceに追加する
http://www.eleki-jack.com/audio2/2009/03/ltspice.html

サブサーキットなら
フリーソフトで楽々エンジニアリング サブサーキットの使用法
http://homepage1.nifty.com/ntoshio/rakuen/spice/subckt/index.htm

さらに階層構造を持たせる場合
ねがてぃぶろぐ LTspiceで74HC4053
http://gomisai.blog75.fc2.com/?tag=74HC4053



でも、ほかの人にシミュレーションファイルを渡すときにライブラリ関連も渡さなくちゃいけないのが
面倒なので、全部単一のascファイルに書いてしまう方が、私は好み。


149 :774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 20:43:35.37 ID:+GAzhD/j.net
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/kanzaki/LTSP2290010.jpg
 ↑の
電源の5Vを下側(マイナス側)に書く方法を
何方か教えてください

150 :774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 20:48:32.80 ID:+GAzhD/j.net
>>149
勘違い。自己解決した
普通に書いたら書けた

151 :774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 19:50:39.00 ID:OvWSTWKL.net
>>148
有り難うございます。
私にはハードルが高そうですが、
有り難く参考にさせて頂きます。

152 :774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 04:46:30.73 ID:qPAKEHAy.net
消費電力の平均値を自動で表示した場合と
電圧と電流の平均値を手動で掛け算した値が
合わない
何故でしょうか?

153 :774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 06:43:28.08 ID:qPAKEHAy.net
もう一つ新たな疑惑

自動で表示できるジュール値は平均値で計算されてるっぽい
実効値でないと駄目だと思うんですけど
これで自動計算される効率表示もオカシナ数値なんだろうな〜

154 :774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 11:13:13.44 ID:AbZChc6Z.net
消費電力は、
電圧と電流の平均値の掛け算ではなく、
電圧と電流の掛け算の平均値

155 :774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 11:21:37.85 ID:dy7yDdse.net
手で計算するとおかしい事に気づくんだけどね。
例えば3値を適当に決めて計算してみると

V=1,2,3 Avr=(1+2+3)/3=2
I=1,2,3 Avr=(1+2+3)/3=2
P=1,4,9 Avr=(1+4+9)/3=4.6

電圧の平均値と電流の平均値を
乗算すると4になるけど、それは消費電力じゃない。

156 :774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 22:20:28.55 ID:qPAKEHAy.net
>>154-155
勉強になった ! thx

いまスイッチングDCコンバータをシミレーションしてるのですが
電流が激しく発振してる
これを平均化させずに効率を計算するのは一筋縄では無理そう

157 :774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 23:03:56.68 ID:aXu9lfng.net
電流が発振?

158 :774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 23:06:39.58 ID:K/PRWW1S.net
シミュレータだから簡単にできるだろ。
波形ビューアで電圧*電流波形表示しておいて、Ctrl押しながら波形名クリックすれば有効電力が出る。
もっと簡単な方法として、回路図に.measで効率計算式を記述すれば、一発で効率が求められる

159 :774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 01:02:26.49 ID:p1yZaGtg.net
>>157
電源電圧が固定されてるのでスイッチング電流がパルスになっているのです

>>158
> Ctrl押しながら波形名クリックすれば有効電力が出る。

その出力電力の平均値から入力電力の平均値を割り算すると
オカシナ数値になりそうで怖いのです

160 :774ワット発電中さん:2012/08/07(火) 08:45:30.82 ID:HmhJ6hNX.net
>>155
ちょっと手計算してみようなんていう程度のことすら思い浮かばない、
やってみることが出来ないようだと、この道でやっていくのは諦めた
方が良いって思えるよなぁ。

161 :774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 21:33:14.88 ID:cRrcA6Ym.net
LTSpiceの初心者です。OPアンプを使用した、10倍の非反転増幅器
のシミュをやりました。バイアス電流の影響を見るために、電圧源に
1,000,000,000Ωの抵抗を直列に挿入して、40mVpp,1kHzの矩形波を
ブチ込んで驚きました。てっきりグダグダな波形が出力されると予想
していたら、ちゃんとまともな矩形波が表示されたのです。

これはいったい何が原因なんでしょうか?

162 :774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 21:36:56.93 ID:pKWISpDN.net
使ったモデルは何?

163 :774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 21:53:01.67 ID:cRrcA6Ym.net
失念しました。もっと詳しい情報は、トランジスタ技術2012年5月号p.208を
ご参照ください。

164 :774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 21:58:11.08 ID:cRrcA6Ym.net
しかし1GΩって、ちょっとした距離だったら、
安い紙エポ基盤の絶縁抵抗レベルだよね。

ちなみに、そのページには、ちゃんと直前に
解説のセンセエによる注意書きが…。

「1MΩは1Mではなくて、1MEGです。1Mでは1mΩになってしまいます」

165 :774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 22:12:10.71 ID:cRrcA6Ym.net
そのセンセエはこう結論づけて、教訓と共に原稿を締めくくっています。
「アナログ回路設計のベテランなら「おや?」と思うでしょう。(中略)
つまり、このシミュレーション波形は現実とかけ離れています。(中略)
アナログ回路シミュレータのシミュレーション・モデルは、
実際のデバイスを完璧に表しているわけではありません。(中略)
モデルを作った会社や人によって、精度を上げたい部分もある代わりに、
少しばかり目をつぶるところもあるはずです。(中略)
こんなときには、シミュレーションだけでなく、実験してみることが大切です。」

166 :774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 22:24:52.95 ID:cRrcA6Ym.net
そのベテランの大先生の「夢の発信器」!

http://ime.nu/toragi.cqpub.co.jp/tabid/632/Default.aspx


167 :774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 22:52:47.37 ID:pKWISpDN.net
電流を消費しないモデル使ってんじゃないのか、質問通り本当にR=100000000にしたのか
っていう2パターンだな

168 :774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 22:54:12.66 ID:Jm3t8Hsc.net
>>161の問題はバイアス電流じゃなくて入力容量だろ、とは思うけど。

> バイアス電流の影響を見るために、電圧源に
> 1,000,000,000Ωの抵抗を直列に挿入して、
大雑把にバイアス電流の影響を調べたいのなら、入力端子に電流源を
つなぐのが簡単でいいと思う。

OPアンプのバイアス電流と高抵抗
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-510.html

169 :774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 23:00:16.27 ID:pKWISpDN.net
そういうことかw 的外れなことを書いてしまったな。
だがこの場合、電圧源ではなく信号源と表現すべきだろう。

170 :774ワット発電中さん:2012/09/12(水) 08:18:22.67 ID:R+6n9j5U.net
合点!トランジスタ回路超入門: [手計算]-[LTspiceでシミュレーション]-[実験]で完全制覇!
http://www.amazon.co.jp/dp/4789845982/

こんな本出てた


171 :774ワット発電中さん:2012/09/22(土) 11:56:19.02 ID:IGkJaoMA.net
その本読んだが、使ってるデータ(2SC1815とか)は別の本買わないと付いてない


172 :774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 19:54:27.28 ID:UfMihM0C.net
>>91
>>94
・データをどのように取り込んだら見られるのでしょうか?
・他の方とデータの共有方法が他にありましたら、教えて頂けますか?

まだ使い始めて1週間です。よろしくお願いいたします。

173 :774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 22:57:57.21 ID:OwY36tfU.net
>>172
1) メモ帳に貼り付け
2) test.asc などの名前で保存
3) LTspiceで開く

174 :774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 00:00:15.68 ID:2ptBCFhu.net
>>172
ついでなので。

自分で作った.ascファイルをテキストエディタで開いてみると、中身はただの
テキストファイルだということに気が付くと思います。
また.pltファイルも中身はただのテキストです。

従って、テキストファイルを共有できる方法ならおよそなんでも使えます。
# この辺はプログラムのソースコードを共有している人たちのほうが
# ノウハウがあるかもしれません。

下記は、ブログでLTspiceの回路ファイルを公開している例。

ねがてぃぶろぐの付録
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-479.html#furoku

残念ながら.rawはバイナリファイルなので、シミュレーション結果まで
共有したいのならzipかなにかに固めてアップローダーを利用するとか
しかないでしょう。

# そういえば以前、図画交錯というアップローダがあった気がするけど
# いまググッたらなくなってた。

175 :172:2012/11/11(日) 11:12:03.70 ID:GuQxl1ma.net
>>173
>>174
ありがとうございます。助かりました。早速やってみます。
m(__)m

176 :774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 17:45:24.10 ID:lQn7Xahh.net
MCP6021のモデルをMicrochipのサイトから落としてきて、そのままだとエラーが出て動かないので
http://support2.microchip.com/KBSearch/KB_StdProb.aspx?ID=SQ6UJ9A00DFPA
このサイトに従ってモデルに数行付け足してシミュレーションしてみたのですが、
どうにもデータシート(下記データシート内図2-18)と異なる結果が出ます。
これはいわゆるモデルが糞と言うヤツなんでしょうか?

Microchipモデル置き場 URL(Documentation &amp; Software内)
http://www.microchip.com/wwwproducts/Devices.aspx?dDocName=en010438

MCP6021データシート PDF注意
http://ww1.microchip.com/downloads/cn/DeviceDoc/cn028738.pdf

177 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 02:13:44.07 ID:KOUGtG4d.net
>>176
寝る前にちょっとだけ、と思ってやってみたけど、なんだかうまくいかない。

帰還をかけることを前提にモデルが作られてるのかなぁ、と思ったけど、
ボルテージフォロワでも明らかにおかしい挙動。(-99dBとか言われる)

何か根本的にモデルの扱い方が間違ってるかとも思ったけど、
ゲインを100倍ぐらいにすると、少なくとも非常識ではない結果が出る・・・。

178 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 08:14:53.48 ID:axOxP6HI.net
オープンループゲインとか見て何すんのだろう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3623238.png

179 :176:2012/11/15(木) 15:37:56.28 ID:BcMTxs5m.net
>>178
出力をグラフ上で1000000倍してdB軸を合わせるのは無しなんじゃないですかね・・・。
しかもそのボード図だとオープンループの時点で既にオペアンプが
発振(又は不安定な)状態と言う事になるので、データシートとは違う結果が出ているということに・・・。


自分も最初試してみて>>177と同じ感じになったので、
やり方がおかしいのかなと思って書き込んだのですが・・・
どうもモデルがおかしいようですね。
試してくださった方ありがとうございました。

180 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 16:42:26.87 ID:axOxP6HI.net
>>179
0dB=1Vなのはわかってるの? ゲインをグラフにするなら、上の画像で言えば
入力をAC 1uとした場合、V(out+)/1u=V(out+)*1e6とせざるを得ないわけだがw
>>178のは*1000000で10kHzを60dBに合わせるために入力をAC .81871uにした
これがどう不安定なのかはちょっとわからんw

あと、オープンループだから入力オフセットでサチるに決まってますが? -99ww
非反転なら入力のオフセットを-194.45uVにしてみろ

181 :177:2012/11/15(木) 21:16:31.08 ID:KOUGtG4d.net
>>176とは別人ですが、まあ、乗りかかった船なので。

>>180
よろしければ、回路図も見せてもらえますか?

> 0dB=1Vなのはわかってるの?
> 入力をAC 1uとした場合
LTspiceの.acは『小信号』交流解析なので、大振幅によるひずみや飽和は計算されません。

実際>>177で書いたとおりゲインが100倍程度のときは、低周波側で40dBが出ています。
これは実際の回路なら飽和している(出力電圧100V)の状態です。

つまり入力電圧を設定できるのは、スケーリングのためだけということです。
これは、縦軸をリニアにするときなどは便利なのかもしれませんが、普通にボーデ線図を
描くときには、入力は AC 1 で大丈夫です。

> これがどう不安定なのかはちょっとわからんw
例えば、データシートでは位相余裕が60度以上ありますが、シミュレーション結果には
位相余裕が全く無いことが分かると思います。

> あと、オープンループだから入力オフセットでサチるに決まってますが?
前述の通り、小信号交流解析では(モデルが正しく作ってあれば)入力オフセットで飽和
することもありません。

182 :774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 22:51:16.58 ID:axOxP6HI.net
回路は普通で、両入力をそれぞれ100kで接地、非反転には信号も接続。
試してみたところ、AC 1で通りました。あら、勉強不足。素人ですね。
入力オフセットはかけておかないとサチりますね。
試しにLT1498で試したところ同様。オフセットを24.9925mVにするといけますね。

183 :177:2012/11/15(木) 23:54:55.71 ID:KOUGtG4d.net
>>182
> 入力オフセットはかけておかないとサチりますね。
> 試しにLT1498で試したところ同様。オフセットを24.9925mVにするといけますね。
うーん。MCP6021(>>178のボーデ線図)もLT1498(オフセット)も再現しません。
LTspiceのバージョンとかControl Panelの設定が違うのかもしれませんね・・・。
僕の環境では、オフセットはac解析に影響しないようです。

それと、LT1498で25mVのオフセットは大きすぎる気がします。
データシートによると 475μV Max VOS from V+ to V? ということですし
下記の方法で調べたモデルのオフセットはほとんどゼロでした。
(それはそれで、なんだかなという気もしますが・・・)

LTspiceでメーカー製OPアンプモデルのオフセットを把握しておく
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-121.html

元の質問者の方もいないようですし、すみませんが僕は今日はもう落ちます。
僕の環境で>>178が再現できなかったのは心残りですが・・・

184 :774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 00:21:32.68 ID:igyh9r0P.net
あーなるほど。そのDC解析の回路と違い、反転入力を100k経由で落としてたので
大きく出た様子。そりゃそうだ。
でもMCP6021に戻って試してみると、やっぱ-195uくらいのオフセットを設定しないと
>>178のは出ない感じ。

185 :774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 18:58:50.49 ID:v+/sU3pF.net
コンデンサに初期値与える方法ってなんかないの?
.ICつかえばいいんだろうけど
VーC1ーC2ーGND
ってなときにC1には与えたい電圧+c2の電圧を指定するのが面倒くさい

186 :774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 19:29:22.53 ID:zE+kdnWe.net
C2の容量値入れるところに書けば簡単だろ?
C2が1uFで初期値1Vにしたかったら、C2のCapacitance[F]のところに
1u ic=1
って書いて、Transient SimulationのSkip Initial operating point solution にチェックしとけ

187 :774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 19:33:32.58 ID:v+/sU3pF.net
大有り難う
試してみる

188 :774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:33:20.74 ID:62KeC7Nm.net
お世話になっております。

c1815/a1015のspiceモデル持っていないので、2N3904/2N3906で代用しています。
fetの基礎を勉強しようと思うのですが、k30の代替で使えるモデルを教えて下さい。
よろしくお願いします。

189 :774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:50:07.94 ID:R/4Yy3S9.net
C1815, A1015, K30 くらい検索してればあちこちにモデルデータ落ちてるじゃん。
普通に拾ってきて普通に使ってるけど。

190 :774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:55:49.96 ID:jfUd8Rp5.net
なんでFETの勉強にK30が必須になんのかねえ。気持ち悪いヤツ

191 :774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 22:36:55.31 ID:62KeC7Nm.net
>>189
c1815/a1015のspiceモデル拾ってきたんですけど、どうも怪しいです。
コンプリsepp組んでも2N3904/2N3906とまるで動きが違います。p/nの
特性差が大きいように思います。公式なものを探しているのですが。
無料では無いようですね。

>>190
k30持っているんです。せっかくだから上手に使えるようになれたらと。
言うほど気持ち悪くないですよ(笑

192 :774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 22:51:22.50 ID:kIwK12MV.net
なんだピュアオタか。

>191 p/nの特性差が大きいように思います。

真実が分かって良かったじゃないか。
2SC1815に2SA1015ごときが追い付けるわけない。

193 :774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 23:02:31.17 ID:jfUd8Rp5.net
K30も拾ってくれば?

194 :774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 23:09:03.19 ID:62KeC7Nm.net
>>192
おおお そういうことなんですね。
電圧を十分にかけると安定するんですけど、低電圧動作をシミュっていたもので。
為になりました。

>>193
はい、探してみます。

195 :774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 06:02:17.83 ID:Bb6abWw9.net
ロジックの電圧は1V固定なの?使いにくいんだけど

196 :774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 06:07:56.27 ID:Fx/3v/yc.net
>>195
LTspiceでデジタル回路 その1
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-358.html

197 :774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 11:55:15.90 ID:Bb6abWw9.net
ありがてぇありがてぇこれで発振回路のシミュができるわ

198 :774ワット発電中さん:2013/03/18(月) 20:56:43.56 ID:Mx2AjqO6.net
教えてください。

今日からLTSpiceを始めました。ですが、わからないことがあるので、質問したいです。
↓以下の画像を見てください。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1363606659636.jpg

質問1 左の目盛を変える
  左の目盛りが、1mdB(1ミリ単位)の表示になった後、1dB単位に戻す方法を
  教えてください。

質問2 右の目盛り文字が欠ける
  右の目盛りの数字が欠けてしまいます。直す方法はありますでしょうか?

質問3 目盛りのAutoRanging off
  目盛りの自動スケール(AutoRanging)がやめたいので、PlotSettingメニューの
  AutoRangingのチェックボックスをoffにして、+20〜-120dBにしてセーブするのですが、
  そのファイルを再度開くと、勝手に0db〜-2.2mdBに変えられてしまいます。
  これを、LtSpiceに触られないようにするには、どうしたらよいでしょうか?

質問4 カーソルの形
  回路図を書くとき、カーソルは十字カーソルになりますが、これを通常のWindows矢印のカーソルに
  したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

一度にたくさんの質問で、すみません。よろしくお願いします。

199 :774ワット発電中さん:2013/03/19(火) 01:44:44.07 ID:eDKigUWm.net
>>198
LTspiceは、そういった見た目をきれいにするようなのは苦手かもしれません。

資料やプレゼンテーションに計算結果を示したいという目的ならExportしたデータから
エクセルやgnuplotでグラフを書き直すほうがきれいなものが描けるかもしれません。

自分だけしか見ない図なら、ダミーの信号を一緒にプロットすれば、さしあたり質問1と3の
条件は満たせますが、まあ、悪手ですね・・・。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1363624489530.png

200 :774ワット発電中さん:2013/03/19(火) 02:25:59.22 ID:hS79JcIl.net
>>199
ご親切にありがとうございます。

ということは、質問1〜4まで、普通にはできないということですね。残念ですね。
ありがとうございました。

マイクロソフトのソフトウェアみたいに、お節介が過ぎると使いにくいですよね。
ありがとうございました。

201 :774ワット発電中さん:2013/03/19(火) 03:45:19.21 ID:eDKigUWm.net
>>200
> ということは、質問1〜4まで、普通にはできないということですね。
私が知らないというだけなので、ひょっとしたらやり方があるのかもしれませんが。

後は・・・今はできないけど、将来的に実装される可能性も・・・うーん?

例えば質問3に関してなんですが、プロットの設定を保存している .pltファイルには
プロットする値の範囲や表示する接頭語の種類を指定するためと思われるような
記述があるように見えます。
これを試しに直接テキストエディタで開いて編集してみたのですが、LTspiceの上では
反映されませんでした。

こういった点とか、右の目盛りの文字が欠ける(文字化け?)とかを見るにGUIの部分の
つくりは、やはり雑な印象を受けますね。

なんにせよ、あまり役に立たなくてすみません。

202 :774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 18:05:31.59 ID:eVWS9kNv.net
LTspiceで12AX7の解析を行いたいと思い、下記サイトを参考にして実験しているのですが、
うまくいきません。
http://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php?LTSpice%A4%C7%C9%B8%BD%E0%C5%AA%A4%C7%A4%CF%A4%CA%A4%A4%A5%C7%A5%D0%A5%A4%A5%B9%A4%F2%B0%B7%A4%A6

なぜか出力が入力より低くなってしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?
よろしければアドバイスください。
http://uploda.cc/img/img514ec1499540f.JPG
結果↑

203 :774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 18:51:41.33 ID:E/7yTDvs.net
「やってみた」「うごかない」「どうしてですか?」
ではなく、ここで聞く前に少しでも調べてみたのか?
原因ねえ 増幅回路になってないからだと思うよ
バイアスとかC電源てわかるか?

204 :774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 19:59:04.97 ID:A7sfcq2d.net
グリッド電圧の掛け方が、おかしい。
真空管の回路よく見なはれ。

205 :>>202:2013/03/25(月) 07:08:57.79 ID:By9himEH.net
すいません。自己解決しました
incファイル内の^を一部**に書き換えてなかったせいで、出力がおかしくなっていたようです
同様の回路で増幅できました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4070475.jpg

206 :774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 13:11:06.37 ID:7557r/0p.net
>>203->>204

207 :774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 21:52:45.83 ID:n8ugBCPQ.net
私はLTSpiceの初心者で大変苦労しております。
下記の平衡LCRフィルター回路ですが、この回路の周波数特性をシミュレーションする方法を教えて下さい。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4077260.gif

208 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 22:03:15.66 ID:vFIPbfnk.net
回路がどうこうは置いといて、電圧源をGND共通で2つ用意して互いに逆相に振って、出力はそれぞれGND基準のシングルエンドで見てみるとか?

209 :774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 22:19:06.20 ID:n8ugBCPQ.net
>>208

助言ありがとうございます。
逆相に振るというのはどういう意味でしょうか。

とりあえず、電源を2つ用意しましたが、下記で合ってますでしょうか。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4077364.gif

210 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 22:30:04.37 ID:vFIPbfnk.net
>>209
おぉ、電源部はそんな感じでいいと思うけど、出力GNDに落としちゃ意味ないかと(^^;;

211 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 22:31:06.19 ID:vFIPbfnk.net
×電源部
○信号源(電圧源)

212 :774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 23:22:09.93 ID:n8ugBCPQ.net
>>211
すみません。
もう少し勉強して出直します。

213 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 23:27:48.88 ID:vFIPbfnk.net
>>212
単純に、>>209の回路で、右側のGND2つをとっぱらって、
普通にAC analysisで電圧とってみたらよいんじゃないかと思うよ

あと、最初にかいたけど、回路的にどうなんだろうってのは思いますね

その回路の出力を差動電圧で測ってみても、信号源インピーダンスがゼロなら、
差動入力がそのまま出てきちゃう気がしてならないです…
INとOUTがつながってるだけなので。

214 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:14:07.50 ID:V71DTr/Y.net
>>213
下記の回路はあるマイクに内蔵されているフェルターなんですが、これに似たようなものをシミュレーションしたいと考えています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4077817.gif

215 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:14:35.76 ID:+sxALd9y.net
違うよ 電源を2個ショートさせてるよ
右の2個のGNDを取り外してLCRそれぞれ値を与え、電源は1個にして
AdvanceからAC解析のとこのAC振幅を入れる でAC解析を実行

216 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:20:54.37 ID:+sxALd9y.net
>>214
マイク素子素性と+-付きのコイルが謎だから、やってみるだけにしかならないよ
ただの電圧源とそのコイルがないと、フィルタとして働かない(出力に変化がない)

217 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:22:26.14 ID:V71DTr/Y.net
>>216
そうでしたか。
どうもありがとうございました。

218 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:22:50.56 ID:+sxALd9y.net
いろいろ変なので訂正
>>214
マイク素子の素性と+-付きのコイルが謎だから、やってみるだけにしかならないよ
ただの電圧源でそのコイルもないと、フィルタとして働かない(出力に変化がない)

219 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/28(木) 00:24:05.27 ID:CnVSHth5.net
>>214
なるほど
なおさら信号源(この場合マイクとインダクタ?)のインピーダンスを
考慮しないと、>>216さんも言っている通り、フィルタとして機能しないと思う

220 :774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 01:52:54.66 ID:kz9FWrhe.net
>>214
ひょっとしたら、シミュレーション用のファイルを作るのに参考になるかも。
寝る前に余りまじめに読まずにレスをしているので、全く参考にならなそうだったら
ごめんなさい。

超音波距離計 第四回:超音波素子の等価回路
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-474.html

221 :774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 03:13:20.61 ID:sr63ITrk.net
教えてください。

操作方法について、3つ質問があります。

1.
{xxx}を使ってパラメータをlistやstepで変化させたときの、
複数表示される結果波形が、パラメータ値がいくつの時のものかを知る方法はあるでしょうか?
たとえば、マウスポインタを波形の上に持って行くと「10kΩ」などと表示されるとかです。
結果が単調増加のパラメーターならなんとか見当が付くのですが、
共振点のようにピークを持った結果だと、結果線図が折り返すため、
どれがどれなのかわからなくて、困っています。

2.
回路図に特にラベル名を付けずにRunすると、波形結果の枠の上のほうに「V(n002)」とか、
ノード番号が自動的に付与されますが、それが回路図中のどのノードなのか
知る方法はありますでしょうか? 上記と同様にマウスポインタを回路図の配線の上に持って行くと
ノード番号が表示されるとか、ある設定をすれば回路図上の全ノード番号が表示されるとかすれば
よいのですが。

3.
ラベルを付けていないノードだと電圧プローブの絵に変わります。
ところがVoutとかラベルを付けたノードに、マウスポインタを持って行っても、
電圧プローブに変わらないみたいです。
変わらないままクリックすれば、クリックしている間だけ電圧プローブになります。
こういうものなのでしょうか? 

よろしくお願いします。

222 :774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 06:40:04.65 ID:aAE7qfYv.net
>>221
1.
グラフ画面上で右クリック→Select stepsで見たい値だけ選ぶとか。

2.
> マウスポインタを回路図の配線の上に持って行くと
> ノード番号が表示されるとか
ウインドウの左下に This is node N001. とか表示されませんか?
私の環境では表示されます。

3.
私の環境ではラベルを付けたノード上でも電圧プローブになります。
ラベル名を付けた後、ちゃんとRunしていますか?

223 :774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 15:33:09.80 ID:5ja9i1wF.net
>>222
さっそくありがとうこざいます。
僕の操作の問題のようですね。明日になりますが、一度やってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

224 :774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 02:24:11.02 ID:7DxyyXKa.net
質問があります。

ファイルの拡張子、xxx.ascの ascは、何の略でしょうか?
scはschematic(回路)の2文字だと思うのですが、aの意味がわかりません。
宜しくお願いします。

225 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/04/01(月) 02:27:47.49 ID:uC7KPAz2.net
ぐぐったらこんなのでてきた
ttp://wiki.altium.com/download/attachments/11241244/tech_sch.pdf

226 :774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 01:00:20.96 ID:4dp0jAij.net
PSPICEで教科書にでてくるごく単純なオペアンプの反転/非反転増幅回路の実験してます。

AC解析でf特とってみるんですが、JRCのオペアンプのモデルでは10Mhz近くまでフラットのままです。
NJM4580とかNE5532、RC4558などオーディオ用のオペアンプは、入力回路のコンデンサ入ってるから
1Mhzとかそれくらいでピークがでると思うんですけども、これを確認できません。

そういうのをSPICEで表示させるにはどうやったらいいでしょうか。

227 :774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 01:01:10.81 ID:4dp0jAij.net
LTSpiceのスレですけども、Pの方ですみません。
もうすこし慣れてから移行します。

228 :774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 21:05:27.14 ID:OqOi2O5C.net
今週から、初めて使い出した者です。いくつか質問があります。教えてください。

1 トランジェント解析をするとき、解析の細かさは、どこで設定するのでしょうか?
10ms間解析するのに、0.0001msの単位で時間が進んでいって、なかなか波形が現れません。

2 また、AC解析の設定ダイヤログで、start/stop周波数の指定に、
1 と 1meg と入力すると、1Hz〜1MHzにはなるのですが、
1Hz と 1MHz と入力すると、1〜1mHz(ミリHz)になってしまいます。
ここで入力した単位で解析グラフの横軸に表現されるみたいなので、
HzとかMHzを使いたいのです。

3 解析Run毎に、グラフのスケールが自動的に(勝手に)変わってしまいます。
Runしてもスケールの変化しないようにするには、どの設定を触るのでしょうか?

4 1倍のアンプをOP AMPで組んで、AC sweepをしたところ、
信号源(voltage)の振幅設定(右click、ダイヤログ右側の上から2つ目の設定)で、
1Vと指示していたときは気づかなかったのですが、
0.1Vにセットしたら、グラフの縦軸が1倍(0dB)にならずに、-20dBとかになってしまいます。
入出力の比だと思うので、電圧に関係なく0dBになると思うのですが、
何か設定を忘れているのでしょうか?

229 :774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 21:21:50.42 ID:/2QK6kGG.net
>>228
1.俺も教えて欲しい。一定の複雑さになると、途端に解析が進まなくなって、一晩たっても終わらない
2.メガはあくまでMEGです。Case insensitiveなのでMとmの区別はしていません
3.スケールは描画後に手動で設定できます。グラフの軸に合わせて右クリックしてManual Limitsを選択して
手動で軸を設定してください。
4.dBにも色々ありまして、LTspiceではdBVを使用しております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB
>・dBV
>1Vを0dBとして、電圧の高さをdBで表したもの。負荷のインピーダンスは無関係。主に家庭用オーディオ機器で
>使われる音声信号レベルの単位。通常のマイクロホン出力が-40dB(10mVrms)〜-50dB(3mVrms)程度。

230 :774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 22:17:53.89 ID:OqOi2O5C.net
>>229
ありがとうございます。

>一晩たっても終わらない
やっぱりそうなりますか。僕だけではなかったんだ。ちょっと安心しました。
AC sweepの時には、decade octabe当たりの解析点数が指定できるので、
trangentの時も、そういう設定があると思ったのですが、見あたらないですね。
「そんなに細かくやってくれなくてもいいからさぁ」と、思わず叫んでしまう。

>Mとmの区別はしていません
そうでしたね。MHzと打つ代わりに、MegaHzと打っておきます。

>グラフの軸に合わせて右クリックしてManual Limitsを選択して
それにセットしても、Runすると、何食わぬ顔でスケールが変わりません?

>LTspiceではdBVを使用しております。
なるほどdBVですか。了解しました。なら、Ctrl+A のとき、20*log(V(in)/V(out))でも試してみます。

どうもありがとうございました。

しかし、スケールが勝手に変わるのは、なんとかして欲しいですよね。
人間がボタンを押したら「AutoRanging」になってくれればいいですよね。
テクトロオシロの「Auto」ボタンも、間違って押しちゃうと、モチベーションが
一気に下がります。報告書とかに貼り付けるときは、また測定し直し。

ちなみにPSpiceだと、上記のような「勝手な動作」は無くなるのでしょうか。
もしそうなら、移行したくなってきました。

231 :774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 22:30:45.07 ID:brAct8H9.net
>230
> 「そんなに細かくやってくれなくてもいいからさぁ」

Toolsからreltolあたりで変わるけど。

ステップ上げる(精度下げる)と積分の選択とか、別んとこが色々シビアになるから
おすすめはしない。

232 :774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 22:43:15.98 ID:cfiSWEpD.net
>>228
Maximum Timestepに1uとか入れたらどうなる?

233 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 01:32:09.81 ID:bPk12Qzi.net
>>232
ありがとうございます。
せっかくなのですが、すでに回路図を壊してしまって、今では遅い状況が作れません。
すみません。今度また試してみます。

ちなみに、このMaximum Timestepという設定の意味が気になっています。
直訳すると「最大のステップ時間」だと思うのですが、
この場合は「細かくやの過ぎないでね」という指示なら、
minimum step時間ではないかと思うのです。

もし、この設定の意味をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

234 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 01:37:58.04 ID:z8T5Os+C.net
言われてみればその通りかな
時間かけても精度を出したいときに小さい値を入れる感じ
>>231が正しそう

235 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 04:02:05.28 ID:Wr7Ki1x+.net
グラフの線は、色の指定の他に、線種も指定できるといいね。
色×線の太さ×[実線/点線/一点鎖線]という具合に。
色だけの区分では限界がある。

回路図を、ウインドウの好きな位置に配置したいと思っても、
なぜか左上に引きつけられて、うまくできない。
また、ウインドウに連動して回路図が伸縮するのも、やめて欲しい。
自分の好きな大きさで、好きな位置に置きたいのに。

プリンターに出力すると、常に紙の一杯一杯に印刷されます。
グラフは、縦と横の比率が重要なのに、好き勝手なサイズに広がる。
しょうがないので、画面ハードコピーでjpegにしてから、別ソフトで拡宿して印刷。

回路図では、斜め線が引きたい。45度だけでもいいから。差動信号のペア線をひねったり、
RS-FFのクロス線を書いたり、結構使う場面があるけど使えない。ちょっと不便。

印刷にしろグラフのAutoRangingにしろ、マイクロソフトよりはマシとは言え
余計なお節介が多いような気がする。
ロハだから文句言うな、と言われそうだけど、それとコレとは別だと思う。
見栄え、使いやすさに関して、あまりに手抜き過ぎな気がしてならない。

236 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 06:03:43.52 ID:z8T5Os+C.net
斜めはグリッドに合わせて自由に引ける
ツイストペアとかシールド線は図にできただけでは完全に無意味

237 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 07:16:05.63 ID:gElHIsmY.net
斜めは Ctrl を押しながら

238 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 11:03:54.89 ID:je+dpvu1.net
>>237
それは俺も知らなかった。ありがとん。

239 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 11:31:28.82 ID:zSPWnxAi.net
>>230
>それにセットしても、Runすると、何食わぬ顔でスケールが変わりません?

変わっちゃうので、Run都度直す。そのうちに直すの面倒になってくる(笑)

自分がやってるのはあくまで趣味なので、あまり気にしなくなりました。
仕事の人は、ちゃんとお金出してツール買った方が良いかもね。

240 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 12:37:14.58 ID:j9zRJj/+.net
これに関しては、趣味も仕事も関係ないと思う。

無料なんだから、と諦めるのも変な感じ。

241 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 13:31:22.08 ID:kLWz+PwF.net
元祖Spiceのコマンドとして、plotというのがあって例えば
plot v(1) xlimit 0 10k ylimit -0.2 0.2

v(1)をx:0〜10k、y:-0.2〜0.2までのスケールの中に表示する
という意味になるから
こういうコマンドをコマンドラインやメニュー、回路図中、etc...で使えるパッケージを探すなり買うなりすれば良いと思う

LTSpiceでも使えるかもしれないが、自動調節が便利すぎるので調べていない

242 :774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 14:36:29.40 ID:kLWz+PwF.net
>>230,>>239
プロットを調整したら、
Plot Settings > Save Plot Settings
で保存しておいて
Runしたあとに、Reload Plot Settingsをするといいみたい

Tool > Control Panel > Wave formタブのHot Keysボタン
で、ホットキーを割り当てておくともっといいかもしれない

243 :774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 16:52:57.21 ID:/LsZcD/7.net
>>235
回路図の配線の色も何種類か使えるようにしてくれると良いと思いますが
そのうち、バージョンアップでならないかな

244 :774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 21:11:23.62 ID:N5BeLkN1.net
>>243
そうですか。僕は、黒一色でいいと思ってる派です。
線が青で、部品が黒、ICが黄色とか、目がチカチカして来そうです。
テキストエディタでも同じで、forとかifとか{ }などの予約語の色が変わるのは
カラフルすぎて、何を言いたいのか?、と思ってしまいます。

なので、LTSpiceも秀丸も、オール黒でやってます。
コメントの色付けや、未接続端子は赤丸、くらいは使います。目立たせたいので。

LTSpiceの接続点が、四角なのが残念です。●も選べるようにして欲しい。

あとは、日本語の表示ができるようにして欲しい。
フリーソフトには、xxx.asc中の日本語表示を、StrokeFontに変換し、日本語を実現するもの
もありますが、変換後の文字修正が出来ないとか、文字Fontが選べないとかで、
ちょっと不便。
戦勝国USAのやることに、お前らは従え、というのもわかるけど、
中国などの2byte文字圏をいつまで無視できるのだろうか?

245 :774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 11:48:26.15 ID:PD1kjaDW.net
慣れのせいもあるけど、色無し、つまり白黒のほうが落ち着くね。

246 :774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 13:04:55.64 ID:qMsj2S4F.net
>>244
>●も選べるようにして欲しい。
PSpiceだと、ピンクの丸みたいだ。

247 :774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 20:57:25.46 ID:d1OaXkU2.net
>>242
ありがとうございました。
やってみたら、便利に使えました。
Functionキーに割り当てて、ワンタッチで設定できて、とてもいいです。

ただ、最初焦ったのは、Y軸スケールだけではなく、
プローブのネットやプローブの数まで覚えているので、観測位置を変えて再度Runしたときに、
記憶した時のプローブに戻ってしまうのでした。Y軸だけ記憶して欲しいのに。
Plott settingだから、全部入ってくるのですね。
でも、格段によくなりました。どうもありがとう。

あと、ホットキーの使用により、操作が素早くできるようになりました。
ありがとう

248 :774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 23:54:22.40 ID:d1OaXkU2.net
教えてください。

最初にacsweepをシミュレーションのために、
回路図上に「.ac dec 100.....」という、設定条件の文字列を置きます。
次に、過渡解析を行うと、今度は「.tran 100n....」という、設定条件の文字列が置きます。
2つ目の「.tran ....」の文字列を置くと、「.ac....」の方は、自動的に「;ac」と、
コメントアウトされるようです。

ここで質問です。
その後再び「.tran...」が実行したいとき、現在有効の「.ac....」の先頭に「;」を
付ければ良いと思い、右クリックします。ダイアログが出て、文字列の編集ができるようになります。
そのエディタ画面で「.ac...」の先頭の「.」を「;」に置き換えた瞬間に、
「ac」以降の設定値(100点/dec start=10Hz...)の内容が破壊されます。
そして、そのままダイアログを閉じようとすると、「数値が無効だからダメ」と叱られます。
こういうものなのでしょうか? みなさんは、シミュレーションモードの切り替えを
どのようにして行っていますか?
F5を押して「.ac」の文章全体を消せば良いのですが、また後で使いたいので、消したくないです。
というか、そもそも「;」を先頭に付ける方法で良いのかどうかもわかりません。
みなさん、どのようにしてますか?

249 :774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 00:31:03.76 ID:wLHou/2D.net
右端にSpice命令ボタンがあるだろ?
それで.acや.tranを改行して続けて記述しておいて一度に編集して切り替える
切り替えを伴わないならEditSimulationCmdからの編集は反映される

250 :774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 00:35:20.46 ID:wLHou/2D.net
要するに複数行の命令ならセミコロンでのコメントアウトは有効

251 :774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 01:12:45.82 ID:A34PAHq5.net
>>249-250
ありがとうございます。
やってみました。いい感じです。ありがとうございます。
最初、改行でリターンキーを押したら、OKになってダイアログが閉じてしまい、
ちっとも改行できませんでしたが、「Ctrl + リターン」にしたら、
編集領域内での改行ができました。

実際にやってみたら、シミュレーションモードが2つ許可されていると、
Run後に「どっちにするの?」っていう選択窓が出てきました。1つ選択して
実行すると、選択しなかった文章の先頭に、確かに「;」が付加されて、
コメントアウトされました。すばらしいです。ありがとうございました。

しかし、「,」と「;」が似ていて、しかも文字が小さくて、しかもプロポーショナルで、
編集領域内での判別が付きにくいですね。
デフォルトのフォントを変えられるのか、control pannelを調べてみます。

ありがとうございました。

252 :774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 05:44:01.64 ID:wLHou/2D.net
Ctrl+Mで改行しろやって出るよ
ほかのテキストエディタとかでもCtrl+MやCtrl+Hなんかが利くのがよくある
フォントは6種類だっけか

253 :774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 09:32:45.56 ID:9BfXYk/e.net
あのダイヤログ内のフォントって、変えられるの?

254 :774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 19:46:06.35 ID:wLHou/2D.net
あー編集するとこか 普通はできんだろうからInterFontでも使うとか?
そこまでするほどのことかって感じだが                         

255 :774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 23:03:17.37 ID:A34PAHq5.net
でも、;と.は、わかりにくいです。

しかし、>>251のような説明は、とても感動しました。
複数行に書いておくことができるなんて。
とても便利に使っています。
CQの本とかにも、そんなこと書いてなかったような気がする。

今日やっていて、気づいたことがあります。

抵抗とかCとかを置いて、その「R」とか「C」の文字を値に変えていますが、
複数同時に同じ値に変更したいとき、便利な方法です。
対象の値を、全部{hoge}にして、回路図上に「.param hoge=1k」とか書くと、
一斉にその値になってくれます。見つけた時は、ちょっと得した気分になれました。

さらに、「hoge=1.2345*R2」とかもできます。すごい。

256 :774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 23:30:04.67 ID:/NWpHf7R.net
質問させてください。
sim時間と共に変化する 可変抵抗( .step ではなくてです)は
ttp://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2011/05/68ltspice2.html
抵抗素子の値の項に
R=pow(2,time*100)*10000/1024
の様に、頭にR= を付けて、time や pow sin 等の演算式が使えますが、
可変容量や可変インダクタンスはどう記述すれば良いのでしょうか?
例えば可変インダクタ I= ではエラーで弾かれてしまいます。

257 :774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 00:55:19.87 ID:UNNOsmNe.net
Lであれば、1Hをflux=1*xと磁束で記述する方法がある。
本当は電流依存の非線形インダクタンスを表現する用途だろうけど、これを使って flux=time*x とかすると
時簡に依存したインダクタンスを表現できる。
Cも同様に、1FをQ=1*xと電荷で記述する方法を使えば時間依存を表現できる。

258 :774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 02:45:39.64 ID:mi3wLBVd.net
時間とともに値が変化するって、どういう時に使うの?

259 :774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 14:00:02.76 ID:aAWlvA/v.net
インダクタンス変化で位置検出

260 :774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 22:27:21.03 ID:ixunaIEX.net
すみません、よくわかんないことがあるんでどなたか教えてくださいな。

まず、OPampで反転アンプを作ります。正負電源は±5Vです。
【とても重要なポイント1】:正負電源の中点は浮かして起きます。
GNDには落とさない下さい。(注意:苦情はまた後ほど受け付けます)
【とても重要なポイント2】:次に、出力をGNDに落とします
(注意:だから苦情は後ほど受け付けますw)

要するに、この回路はアンプ出力のみをGND!

261 :774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 22:34:53.60 ID:ixunaIEX.net
ということはつまり、この回路ではGNDはただ電位を決定するためだけの存在でしかありません。
これでシミュ走らせると、何とまあアンプ出力からGNDへ、±50mAの方形波状の電流がパンパン
流れるという結果に。もちろん、正と負でいったりきたりしてるだけで、定常の電流が限りなく
流れるとうわけではありません。まあ、確かに電源の中点に電位変動があるという計算が出て、
そこからGNDへごく僅かながらとはいえ有限の抵抗値を介して接続すれば、そりゃ流れなきゃ
辻褄が合わんというのも理解できます。しかし、しかしですね…、

    これって気持ち悪くね?

262 :774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 23:07:36.68 ID:wyYd+TZM.net
どこかをGNDにつながなければならないって制約自体、不完全なのは自明
つか、GNDに流れるとかばかなの? どうして同電位で電流が?
帰還抵抗を流れてんだろ

263 :774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 23:27:54.08 ID:ixunaIEX.net
お返事どうもありがたう。

しかしシミュレータ君は、帰還抵抗にはさほど流れていません、残念!
っていいます。

>どうして同電位で電流が?
その疑問はまったくもって御もっともであります。もちろん、GNDへの
電流を測るための極微小抵抗を間に挟んであるのです。そして、わげ
わがんねえのが、そもそも±50mAという出力電流の出所が不明なんです。
どこを測ってもそんな電流は流れてないんです。

264 :774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 23:33:40.21 ID:ixunaIEX.net
元々、このillegal…というよりcrazy!な事例はドドドドド素人さんが
デッチ上げた例題なんですが、それを検証する過程で、

   いったいLTSpiceの中ではGNDをどういう具合に実装してるんですの?

…って疑問が、ね。ひょっとしたら2chの中にその辺り詳しい人がいたら
教えて欲しいな!って、ねw

265 :774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 00:05:44.99 ID:yV6RheTx.net
LTspice? 他のspiceでは本当っぽい挙動だったというの?

266 :774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 05:38:11.29 ID:BvRwy4Jn.net
方程式の解が求まらないような状態で計算がおかしいって
言ってるようなものでは?

267 :774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 07:21:04.87 ID:Dfx+wWE5.net
>>264
あっちこっちで暴れてるようだけど
.ascかスクリーンショットをうpしない限り
おまいさんが単純なミスをしている可能性は無限大

268 :774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 11:25:12.89 ID:AFokczFa.net
回路図が見たい。
でないと、その話は信用できない。

269 :774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 21:28:38.46 ID:+55Zi2rl.net
教えてください。

LTSpiceで、ノイズのシミュレーションはできるでしょうか?
あるいは、S/N比が算出できるでしょうか?

270 :774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 18:45:38.72 ID:nfmTvktN.net
質問いいでしょうか。
回路図で配線にラベル名を付けます。たとえばAAA。
そしてグラフで表示させると、V(aaa)と小文字になってしまいます。
ラベルと同じようにグラフにAAAと表示させるには、
どの設定を触れば良いでしょうか。

271 :774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 03:33:38.61 ID:HGbl73GX.net
>>270
それは、ダメみたいよ。仕様みたい。
とにかく、グラフの関係は、まったくダメ。
LTSpiceが操作できるなら、PSPiceに移行したほうがいいかも。(有料だけど)

272 :774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 01:59:22.44 ID:CTthVLUV.net
>>270
できません。何でもかんでも小文字みたいです。
回路図上の文字は大文字を許しているのにね。
だから使う側が小文字を使えば、ひとまずは回避できそう。

でも Voutとか、書きたいよね

273 :774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 22:02:59.03 ID:iEo5KyRw.net
>>260
オペアンプのモデルがどうなっているのかをちょいと考えてやるのがツボだろうね。

274 :774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 03:10:12.58 ID:AEv0cWAd.net
発振回路のシミュレーションで、起動用のパルスを入れないと発信しないものがある、と聞きました。
必要、不要は、どのようにして見極めるのでしょうか?

275 :774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 04:02:39.20 ID:rGnZP0yI.net
>>269
LTspiceの.noiseは、電子工作、エレクトロニクスの寄り道さんが一連の
記事を公開されています。

LTSPICEを使った雑音解析方法
http://blogs.yahoo.co.jp/denshiyorimichi/50623434.html
雑音考察
http://blogs.yahoo.co.jp/denshiyorimichi/folder/1579545.html

それ以外には、単純にノイズを模擬した信号を入力するなどの方法もある
かもしれません。

「詰め回路:電源からの雑音」を解く
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-469.html

>>274
発振回路の動作原理を考えて、発振の「種」が必要な回路なら、現実の回路/
シミュレーションを問わず何らかの発振のきっかけが必要です。

現実の回路では、例えば電源投入時の電圧の立ち上がりなどがきっかけに
なるのですが、そういうものを設定していないシミュレーションでは発振しない
場合があります。

ただ逆に、本来は意識して発振の種を仕込んでやらないといけないはずの
回路のシミュレーションであっても発振が開始されることもあるようです。

そんなわけで、質問の答えは「理想的には動作原理を考えれば見極めが付く
はず、現実的には両方シミュレーションをしてみるほうが早い」です。

276 :774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 11:34:20.76 ID:i7kiqS5Q.net
>274さんとは別人ですが、ありました…。
少し前巷で人気だったZVS方式の回路がダメです。

277 :774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 15:33:32.04 ID:djSfiqkT.net
定番回路シミュレータLTspice 部品モデル作成術

http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36391.html

278 :774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vit+TWLF.net
参考になること書いてあるとこだけど

>http://www.signalkhobho.com/LTSPICE_HDMI.pdf

>一定損失のLTLINEであるため、広帯域の周波数特性が必要な
>タイムドメインのアイパターンシミュレーションには使われてきませんでした。

ここの意味がよくわからん。
LTSPICEの損失伝送線路モデルはRLGCの値設定できるから
基板のパターンとしても使える気がするんだが、なぜ使えないとしているのか。

>http://signalkhobho.com/transimu2.pdf

の最後の方にその理由が書いてあるけど

>LTSPICEのLTLINEモデルは周波数に対して一定の損失を持つモデルです。
>もしシミュレーションを狭い帯域のみで解析する場合にはこのモデルでも使えます。
>しかしながらパルス伝送はパルスの高調波を含む広帯域な特性が必要で、
>これでは基板やケーブルなどの伝送線路の特性を解析できません。

ますます意味がわからない。
周波数に対して一定の損失を持ってたら広帯域つかえないの?

誰か解説願う。

279 :774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:oahAktYh.net
誘電損失が一定値じゃ普通の人は使う気にならんだろ。
周波数に比例する設定は書けないの?

280 :774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vit+TWLF.net
>>279
あーなるほど。
”周波数に対して一定”っていうのは
本来周波数によって違ってくる誘電損失が
このモデルだとどんな周波数だろうが、同じ値ってことか。

商用SPICEはその変がうまくできてるってことか。

>周波数に比例する設定は書けないの?

その為に、LTSPICEのモデルを使わないで
GreenExpressをつかってるんだろうきっと。

281 :774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:iLjzvS+c.net
>商用SPICEはその変がうまくできてるってことか。

商用はsパラメタをそのまま過渡解析で使えたりするしね。。

282 :774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vit+TWLF.net
基板のパターンをLTSPICEでやれりゃーな。
無損失つかってで簡易的止まりか。
まったく商用高いんだよ・・・

283 :774ワット発電中さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:NenfyFFE.net
LTSPICEネタじゃないけど、
同じくフリーのシミュレータのQUCSって
後継のQUCSSTUDIOになってたんだな。

284 :774ワット発電中さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mRFdzNzV.net
LTspiceで、教えてください

増幅回路のゲインと位相を見たとき、
信号源の振幅値により、dB表示のゲインの値が、変化してしまいます。
出力/入力ではないのでしょうか?

285 :774ワット発電中さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:92Xn5h2x.net
これは…LTSpiceへの疑問じゃないよな?

286 :774ワット発電中さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cgF1vELT.net
>>284
> 出力/入力ではないのでしょうか?
YES。

AC解析のときの縦軸は出力/入力ではなく、出力/1Vです。
(つまりdB、1Vを0dBとして、電圧の高さをdBで表したもの。)

ただし、AC解析はいわゆる「交流小信号解析」で、大振幅
によるひずみやOPアンプの飽和などを考慮しません。

従って、Bode線図を書くときは入力を1Vに設定しさえすれば
期待通りの物がかけます。
逆に言えば、入力を10Vにしようが、100Vにしようが、ゲイン
線図の縦軸のスケールが変わるだけでゲイン線図の「形」
は変化しません。

287 :774ワット発電中さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:nf/+BsIf.net
何それ?

288 :774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wibUnUKR.net
dsPICを使ったデジタル制御電源をシミュレートしたいのだが、マイコンってどうやって使うの?

289 :774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Q1+06yG/.net
シミュレートするのにマイコンh不要

290 :774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wibUnUKR.net
どうやってコードをLTspiceの回路図に反映させるんだ?

291 :774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:JUqSgUwT.net
>>288
プログラムを入力すると入出力をシミュレートしてくれるようなモデルを期待しているのなら、
そういうのは存在しないと思います。
マイコンの挙動全てをシミュレーションするのは無駄が多すぎでしょうし。

計算したい要所要所を適切にモデル化して、シミュレーションするのが良いのでは無いでしょうか。
以下はPICのA/DコンバータやPSoCのスイッチトキャパシタをモデル化した例です。

A/Dコンバータ その1
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-71.html
LTspiceでスイッチト・キャパシタ
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-419.html

292 :774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Q1+06yG/.net
コードまで実行する必要があるのか?
等価回路のモデルを作れば十分だろ。
コードのデバッグはデバッガですればいい。

293 :774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wibUnUKR.net
>>291
やっぱり?
複数のPWMを同期させて動かす際、AD変換で得たデジタル値を
演算処理してDutyに反映させたかったんだが・・・

294 :774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wibUnUKR.net
>>292
dsPICのDSPを使ったPWMなので、等価回路じゃダメなんだ。
昇圧の同期整流回路で、チョークコイルに流れる電流が逆向きになる前に同期FETをオフしたい。
そのためにメインFETのオン時間と入力電圧からVT積を算出し、昇圧電圧で割って
同期整流の理論オン時間で制御できるかシミュレートしたいんだ。
dsPICの処理時間やメインFET-同期FETのデッドタイムなど、usオーダーで制御しないと簡単に壊れる。
LTspiceならスイッチング回路の収束性とデジタル制御の相性がよさそうだったんだけどね。

295 :774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 05:37:29.21 ID:nmzSL8KR.net
LTspiceで教えてください。

OP AMPを扱うとき、電源パスコンって必要でしょうか?
電源配線は抵抗ゼロ、インダクタンス0だと思うので、無くても良いように思えます。
もちろん、パスコンの効果をシミュレーションするために、配線インダクタを
置くなら、良いと思うのですが。

シミュレーションする度に、グラフの目盛りが変わってしまいます。
固定しておく方法はないでしょうか?

296 :774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 13:04:43.57 ID:ynvi4gd5.net
>>295
電源、及び電源配線が理想(インピーダンスが0)ならば不要ですし、意味がありません。

297 :774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 13:15:59.42 ID:/K3Mb3QZ.net
>>296
ありがとうございます。
>理想(インピーダンスが0)ならば
LTspiceで引く配線は全て理想配線、というか理想配線しか引けないですよね?
配線抵抗をもぎするなら、わざとインピーダンスを入れるという事ですよね?

298 :774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:41:32.56 ID:mvk2gnMn.net
>>295
> シミュレーションする度に、グラフの目盛りが変わってしまいます。
> 固定しておく方法はないでしょうか?
>>242

299 :774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 11:46:53.20 ID:Q+CFD1Ns.net
ありがとうございます
それはすでに使っていますが、
いちいちやらないといけないので、
何も操作しなくてもスケールが変わらない方法はないか
と思い、質問しました。

あと、グラフの縦軸の右側に表示される、位相の値の文字が、
文字の右側が欠けて表示されるのですが、
欠けないようにすることは、できますでしょうか?


グラフの線を、もっと太くしたいのですが、
そんな設定はありますでしょうか?

300 :774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 00:54:45.22 ID:KNx8vrwN.net
>>299
> グラフの線を、もっと太くしたいのですが、
> そんな設定はありますでしょうか?
Tools → Control Panel → Waveforms → Plot data with thick lines
.AC解析のときの位相のグラフは太くならないようですが・・・

位相の横の文字が欠ける問題の対処法は、私も知りたいです。

301 :774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 07:56:47.67 ID:xPNJVhUO.net
フォントのせいだろうか?

302 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 02:39:27.40 ID:977kOrEJ.net
LTspiceって、有料版は無いのでしょうか?
グラフスケールの問題とか、使いにくいのは無料版だから、と思って。
Pspiceならスケール問題は無いのでしょうか

303 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 05:06:54.55 ID:4EuNlS3w.net
> LTspiceって、有料版は無いのでしょうか?
無いです。

仮にあったとしても、機能制限をかけるのは回路規模や解析速度とかで
基本的なインターフェースではないと思いますが。

304 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 07:10:13.20 ID:hGJqLCen.net
オートレンジが使いにくいというのが良くわからない
テスターもLTspiceもオートレンジが便利すぎる

305 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:36:53.27 ID:ltzN06dG.net
テスターでオートレンジしか使わない奴は校正に縁のない素人だろ
波形が予想できたり、前回実行時との比較とか、設定しなおすのはクソ面倒

306 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:49:34.40 ID:MPZbDyiY.net
愚鈍なオートレンジに満足する、愚鈍なド素人。吊り合いが取れてて委員じゃね。

307 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:02:59.42 ID:977kOrEJ.net
確かにオートレンジ機能は、それ単体で見れば便利です。
しかし、前回との比較がしたいと思っているのに、
Runする度にスケールが変わっては、とても使いにくい。

解決方法は簡単で、常時AutoRange と FixedRange とが切替できれば、それで良い。
なのに、なぜその機能が無いのだろうか。
無料だからしょうがない、というのはこの場合理由にならない。

また、.stepてパラメータを振ったとき、
第1パラメータの線図はどれなのか
第2パラメータの線図はどれなのか
第3パラメータの線図はどれなのか・・・ 以下省略
まったくわからない。なんとかならないものか。
無料だからしょうがない、というのはこの場合理由にならない。

それらができるなら、お金を出ても良いので実現して欲しい。

308 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:27:05.70 ID:rb2JDmjm.net
別にこれにこだわらなくても、他の有料ので探せばよいだけだろ
有料のなら多少の要望は聞いてくれるかもしれない

309 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 12:57:48.55 ID:JcVSEOWO.net
> 第3パラメータの線図はどれなのか・・・ 以下省略
> まったくわからない。なんとかならないものか。

select step で分かるからまったくわからんてことはないが。
オートレンジとの絡みでOrCADなんぞよりは一手間多くはあるけど。

それと、例えば0〜1Vくらいの信号相手でレンジ固定したい時、
2V と -1V の定電圧を同時に表示させとけば固定にはなる。便利とは言わんがw

310 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 14:42:12.93 ID:RUAR+Iqo.net
>>307
2回路分を1回路図に書いてパラメーターだけ変えて同時に走らせるって手もなきにしもあらず

311 :774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 15:04:52.25 ID:4EuNlS3w.net
>>307
> 無料だからしょうがない、というのはこの場合理由にならない。
> それらができるなら、お金を出ても良いので実現して欲しい。
ここはリニアテクノロジのお客様相談窓口ではないのだが。
使い勝手を良くするツールの製作とかは言いだしっぺがやるものだと思うぞ。

(でも、それで商売するつもりならよそでやってね。)

312 :774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 02:25:36.01 ID:5Eht/pW8.net
横から失礼します。
TIのシミュレータ、TINAについての質問も、ここでも良いでしょうか?
LTspiceしかダメでしょうか?

313 :774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 13:58:21.34 ID:tyjoXAa2.net
新規スレ立てました。

電子回路系シミュレータの部屋
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1380085010/l50

宜しくお願いします。

314 :774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 08:00:28.39 ID:Kuyk2m3L.net
osx用のLTspiceが出てるんだけど、どうやって使うの?
Windows版にあるようなメニューがなく、部品の置きかたがわからない。
マニュアルってあるの?

315 :314:2013/11/14(木) 07:47:48.42 ID:QDCPkDQn.net
右クリックでメニューが出た。
MacのGUIに慣れているものとしてはちょっとびっくり。

316 :774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 20:13:33.55 ID:KNR1BWJ/.net
Snow Leopardでは動かないぃ〜。悔しい。

317 :774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 09:40:19.38 ID:fHrvGVS5.net
右クリックでメニューが出るくらいで、違和感もなく使えそう。
Mac用の電子回路系アプリケーションが充実してくるのはうれしい。

318 :774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 10:26:37.85 ID:yuUa0Qfs.net
Macのマウスはワンボタンなのにな。

319 :774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 15:14:20.11 ID:QfvDjawM.net
いやもう2ボタンマウス使ってる人の方が多数派でしょ

320 :774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 15:26:12.37 ID:MU4NhwEM.net
なんかそれは信心が足りてないとか非難されそうで怖いな

321 :774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 16:31:38.89 ID:fHrvGVS5.net
「Apple Mouseは、見た目も感触もなめらかなワンボタン式マウスに似ています。でも、スムーズなトップシェルの下には、
パワフルなタッチセンサーが隠れています。
このセンサーがマウスをクリックする指の位置を感知するので、左クリックと右クリックの両方で操作できます。」

322 :774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 16:44:39.54 ID:MU4NhwEM.net
なんと!
信者にすごく配慮した苦肉の策感がアリアリです・・・

323 :774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 19:24:16.84 ID:RQ4F2qOq.net
正直、最初から2ボタンとはっきりわかれていた方が誤操作少なそうだよな。

324 :774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 23:34:39.99 ID:gupriT3f.net
水まんじゅうマウスになってから、とても使いにくいと思う。
マウス全体を押し下げるのって、抵抗がある。
SE/30のころのUSAマウスが一番良かった。今でも2個くらい在庫してる。
今使っているのは、2ボタンマウスだけどね。

325 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/11/20(水) 23:18:16.93 ID:kO3oX91O.net
Mac版LTSpiceがリリースされたのはとてもいいと思う
ただ、やっぱりまだまだ使いにくいかなぁ
メニューはボタンで並んでた方がいいのと、なによりSimulation Command Editor
がないのがきつい…。

326 :774ワット発電中さん:2013/12/04(水) 19:33:45.01 ID:R8Fk2Or2.net
みんな集いに行ったかい?

327 :774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 00:06:51.64 ID:wJmHOGRW.net
なんの?

328 :774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 04:23:06.50 ID:3t7W+E7L.net
>>326
あー、LTSpiceの集いだっけ? 

329 :774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 23:53:08.11 ID:M9Ivnd7n.net
>>328
そうそう。悪いがマイクの話しは寝ちまったぜ。後は良かったな。

330 :774ワット発電中さん:2013/12/06(金) 02:55:04.61 ID:NKMjIjRv.net
俺もマイクのデモのところは半寝だったわ
レセプション出ずに帰ってきたけど、出た人どうだった?

331 :774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 15:22:39.26 ID:OHWj16B1.net
fetのノイズ係数kfとかって過渡解析に反映されないのかな。
どんだけ値大きくしても波形に変化が見られない

332 :774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 16:21:00.55 ID:d+56NuSQ.net
>>331
そもそもLTspiceってデバイスノイズ入りの過渡解析できるのかな?

333 :774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 16:24:56.49 ID:OHWj16B1.net
>>332
見た覚えない。どれもwhite関数で作ってるものばかりだった気がする。

334 :774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 19:22:33.61 ID:Cl2dPtJ8.net
スピーカーとかヘッドホン負荷のとこをモデルどうしよう。ひとまず純抵抗にしてるが。

335 : ◆HIKaRi/Dzs :2013/12/10(火) 23:14:52.68 ID:8lBHVCtN.net
>>325
いろいろ使ってみてわかったこと
Windows版でいうSimulation Command Editorは、
Mac版では、右クリック→Draft→Spice Commandでメニューを開き、
Command入力部でさらに右クリック→Help me edit→Analysis Cmdと
選択することで同じことができることが判明

ただ、MacなのにWindows版より右クリック多用しなきゃいけないGUIって
どうなの?って思います…。

336 :774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 19:45:52.91 ID:5Gkg7mEz.net
交流電源とインダクタの2つをつないだだけの回路、
電流値が正にしかならないのはなんでなの・・・。

337 :774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 20:59:37.69 ID:5Gkg7mEz.net
上のは解決しました。
英語でぐぐるとすぐ出てきました。

内部抵抗はいじれないの??

338 :774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 22:26:07.83 ID:UYmj7QgB.net
直列に抵抗入れるだよ

339 :774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 12:12:41.57 ID:e7xWgPwm.net
明日も 書き込んでくれるかな?

340 :774ワット発電中さん:2014/04/09(水) 09:01:39.28 ID:joIMvkge.net
XP終了のお知らせ

341 :774ワット発電中さん:2014/07/20(日) 22:33:40.45 ID:oQbKLLpF.net
みんな仕事ではSpectreとかHspiceとか使っているんでしょ?

342 :774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 02:20:10.44 ID:KtA+Ad1o.net
【検索エンジン用キーワード】ltspice/エラー/解決/止まる/終了しない
【エラー内容】Def Con 1 inter= fill-ins: / Heightened Def Con from
【答】http://www.geocities.jp/side2949be/LTspice.html
帰還を利用したデジタル回路などの場合、起動するとこのエラーが発生して困ってしまう場合が
あります。この場合は、デジタル素子を右クリックして表示される Spice Line の
欄に、 Td=10n のように遅延時間を入れるとエラーが止まる場合があります。

343 :774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 12:59:03.70 ID:Aecyk999.net
本買ったばかりなので保守

344 :774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 21:40:25.50 ID:MgZrjM2x.net
LTSpiceで、質問いいでしょうか。

シミュレーションをすると、xxx.rawというファイルができます。
これをできないようにすることはできるのでしょうか?

シミュレーションのグラフの線の太さを、太くすることはできるでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

345 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 02:21:09.99 ID:gbYd+Nt/.net
確かに。俺も知りたい。

346 :774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 09:53:15.34 ID:6iL4f/q0.net
>344
Control Panel にそれぞれ
「 .raw ファイルを消す」
「thick lines でプロットする」
てのがある。

.raw を作成自体したくないってのは出来ないが、
作るサイズを減らしたいってことなら save defaults で .raw に
書き込むデータを選べるからそこをチェック。

347 :774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 22:06:41.01 ID:xU/x1X85.net
Editorial 内の 741 のsimulationで.tranを実行すると、過渡解析のグラフが表示されます。
その後に、グラフ画面で、FFTのViewを実行すると、書き込みエラーになるようで、FFTグラフ
が表示できません。
Windows7 Ultimate 64 bitです。どうしたら解決できますか?
多分、C:ドライブがWin7の保護がかかるからかな?と思いますがよくわかりません。

348 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 09:42:37.57 ID:vIB0+aIj.net
http://www.teldevice.co.jp/product/ltc/seminar.html
タダですよ初心者のみなさん

349 :774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 15:44:26.94 ID:wGPLD/G+.net
東京は遠いぜよ

350 :!no:2015/01/07(水) 14:30:17.89 ID:dtMjUe5Z.net
東京は危ないズラ sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-treasure.gif なー

351 :!no:2015/01/07(水) 14:33:06.44 ID:dtMjUe5Z.net
東京に1っ 回だけ行ったことあるんやけど人が多すぎて何が何だか分からねーな

352 :774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 03:01:52.39 ID:pTu0tYSK.net
全てのことがらが東京を中心に回っていると思い込んでいるのが、いやだ。

353 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 09:29:19.99 ID:X2QwKRVd.net
大阪会場あるやんか。
この世に大阪以外があると勘違いしてる奴多すぎ。
と思ったら、あれねえじゃん、この前まで有ったぞ!
ふざけんな東京エレクトロン!

354 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 23:06:07.21 ID:nDq5U8O9.net
トンネルダイオードの実験の関係でシミュレーションしたいんですけど
LTSpiceに標準で入ってないですよね?なかなか探せない…
実用の回路を設計したいわけじゃないので、どんなトンネルダイオードでもいいんですけど
モデルのデータ有る所知ってる方とかいらっしゃいませんか?

355 :774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 23:10:29.74 ID:TSj/Ky9O.net
回路をこれでもかというほど書き込んでいる奴、
たまに見かけるけど意味があるのかな;;

356 :774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 00:11:28.54 ID:5ngA4mZh.net
お前の人生よりは意味あるんじゃね?

357 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 10:31:32.03 ID:PUZEroMT.net
うーん、それはどうかなぁ…

358 :774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 12:01:55.37 ID:TlQSRgaT.net
>>354
英文で検索してみ
普通に出てくるよ

359 :355:2015/01/13(火) 21:49:43.05 ID:e9JcUX5E.net
>>358
pSpiceとかなら見つけたんですけど
LTSpiceが全然探せなくて、
外国のページも上の方は見たんですけど…

見つけていましたらURL貼って頂いてもよろしいですか?

360 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 01:34:58.77 ID:t/s5AV+9.net
PSpiceのモデルがあるんなら、ほとんどそのまま動くだろ。

動かなくても、ちょこっと修正するだけだろ。

361 :774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 19:55:55.14 ID:FPpZ3N53.net
>>359
今の世の中、LTspice用のモデルは非常に少ないんだよ。
まあP-sipce用のモデル(.txtか.lib。.olbは使えない)がほとんどどのまま使えるからこれを使うんだよ。
Spice用モデルは基本的には使える。
H-Spice用というのがたまにあるけどこれは使えない。

362 :359:2015/01/14(水) 21:28:23.64 ID:vn0ORhR1.net
>>359
I-V特性を多項式展開したビヘイビアモデルだからPSpice用でも使えるよ

363 :355:2015/01/14(水) 23:22:24.31 ID:XcnIuydX.net
>>360-362

ありがとうございます。
適応の仕方とか探して挑戦してみます

364 :774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 01:17:29.87 ID:q1M5Edm+.net
>>353
まあ大阪エレクトロンじゃないからな。

365 :774ワット発電中さん:2015/02/03(火) 00:37:56.71 ID:CBt8Tc0x.net
モデルの詰め合わせセット落ちてないのかな。

366 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 02:31:11.11 ID:HQeOT9i4.net
>>365
どんな子がタイプでしょうか?
みなさん職業でやっていらっしゃるので、背が高くてすらっとして

367 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 03:28:21.80 ID:7dqldMfN.net
>>365
ググれば沢山見つかるだろ。
でも自分で使うモデルさえあれば充分なので、必死に集めても無駄になる。
間違いない。

368 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 03:56:51.26 ID:nMlUM62a.net
質問お願いします。
LTSpiceでIIRやFIRのデジタルフィルターは、シミュレーションできますでしょうか?

369 :774ワット発電中さん:2015/04/23(木) 12:28:29.67 ID:DxhaUSA2.net
PSpiceとLTspiceどっちが、書籍多いですか?

370 :359:2015/04/26(日) 01:06:03.71 ID:EU8FeuRH.net
>>368
不可能ではないがScilabとかの方が遥かに簡単

371 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 08:38:48.23 ID:GjVMSrSv.net
デジタルフィルターはアナログフィルターの設計スキルがあればあとは簡t(ry

372 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 08:46:36.94 ID:uHyO8uZg.net
LTspiceだお

373 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 12:40:27.56 ID:eTvL/yz0.net
書籍はPSpiceのほうが多かった気がするな

374 :774ワット発電中さん:2015/04/26(日) 17:29:32.75 ID:uHyO8uZg.net
AmazonでググったらLTのほうが多いなぁ

375 :774ワット発電中さん:2015/04/29(水) 11:29:06.93 ID:AwJDQgbI.net
たいていの回路シミュレータは、
独立した2つの電源の間は電位差ゼロ、と見なしているよね。
でもこれ現実的じゃないから(たいていはハムが乗る)
何とかならんかなあ。代案も浮かばないのだけど…

376 :774ワット発電中さん:2015/04/29(水) 14:44:46.12 ID:ZHzrOVsj.net
適当な電圧オフセットとGNDインピーダンスを持たせてやればいいんでねーの

377 :774ワット発電中さん:2015/04/29(水) 14:45:58.96 ID:rKtxUiRJ.net
代案も浮かばないなら我慢するしか無いんじゃね。
もう少し勉強すれば出来る様になるかも知れないし。

378 :774ワット発電中さん:2015/04/29(水) 17:54:32.22 ID:DxB5hwNE.net
回路図に配線じゃなく、DrawツールとしてのLineが引けたらなあ。
あと、図枠とかも描けたらベター

379 :774ワット発電中さん:2015/04/29(水) 21:22:56.70 ID:vBQdlbBS.net
Lineが引けないのは、初めて知った。

CTRL+C
CTRL+V など、ウインドウズのキーが使えない、
というか全く無視してFunctionキーでやらせる理由が知りたい。

380 :774ワット発電中さん:2015/05/02(土) 00:33:40.37 ID:dNirQRnI.net
ちなみに、同軸ケーブルのモデルは、
時間遅延があるだけで、波形の形状も全く変わらないのですが、
そういうものでしょうか?

381 :774ワット発電中さん:2015/05/02(土) 18:06:52.81 ID:3W/EoV73.net
はいそういうものです

382 :774ワット発電中さん:2015/05/08(金) 12:32:07.21 ID:ceIXrKN6.net
LTspiceで、
BSIM Version 3.3 のモデルは、動きますか?

383 :774ワット発電中さん:2015/05/08(金) 17:58:15.54 ID:P1qkrdHm.net
>>382
そのbsimって言うのを知らないが
動くかどうかは試してみれば分かるんじゃないか?
もし動かなくてもデータを変換するなどしたらどうにかなるんじゃないか?

384 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 02:23:18.85 ID:2gUOFfTN.net
LTspiceで、教えて下さい。
シミュレーション実行してグラフが出ます。3カ所とかの波形を
3つの枠で表示します。
回路図の抵抗値を1つ変更して、再度シミュレーションすると、
グラフの縦軸が、変わってしまいます。前回との比較なので、縦軸のスケールが変わらないようにしたいのですが、
その方法がわかりません。
どのようにしたら、自動スケールをoffにできるのでしょうか?

ViewメニューのAuto Range のチェックを外したのですが、
効果無しでした。
宜しくお願いします。

385 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 04:09:59.95 ID:2pNmAPxs.net
そのチェックを外してもダメなのか

386 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 07:33:15.30 ID:ruOC2Lf8.net
>>384
このスレの>>230から始まる100レスぐらいに同じ話題がある

387 :774ワット発電中さん:2015/05/10(日) 09:04:23.12 ID:6IseXLRm.net
>>386

俺は385じゃないけど、ちょうど知りたい情報だった!

388 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 03:44:30.38 ID:+JANbguy.net
教えてください。
LTspiceで、swというライブラリ部品を使ったのですが、シミュレーションの最初に
「そんなヤツ知らんで」と言われます。

リレーで言うコイルに該当する2つの端子(+)(-)に、0-5Vの発振器の出力をつないで、
リレーで言う接点に該当する2つの端子に、(+)側にDC電源、(-)側にFETのゲートをつないで、
電池の電圧を発振器の信号でon/offする回路です。
僕は何か間違っているのでしょうか?

389 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 09:42:58.38 ID:4hExOgYk.net
>>388
ちっとググっても良いかなと。

http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/08/ltspice27.html
http://www.geocities.jp/side2949be/LTspice.html

.modelでVthを指定しないとダメなんじゃないかな。

390 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 10:33:04.14 ID:+JANbguy.net
>>389
ありがとうございます。もっと勉強したいと思います。
ちなみに、ライブラリからswを呼んでくると、
SW
S1
というふうに表示されましたので、そのまま使ったらSWなんて・・・・と言われました。
教えていただいたところの使い方では、MYSWとかTR-SWとかになっています。
この名前は、何なのでしょうか?
S1, S2, S3で区別されていれば、この名前は何でも良い、という訳ではないのでしょうか?
抵抗の場合と比較すると、

抵抗  R1   10kΩ
SW   S1   MYSW(TR-SW)

ですよね? スイッチに抵抗10kΩのようなパラメータが必要なのでしょうか?

391 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 12:50:28.23 ID:mxASrnCC.net
>>390
Helpの S. Voltage Controlled Switchより
Symbol Names: SW
Syntax: Sxxx n1 n2 nc+ nc- <model> [on,off]
Example:
S1 out 0 in 0 MySwitch
.model MySwitch SW(Ron=.1 Roff=1Meg Vt=0 Vh=-.5 Lser=10n Vser=.6)

−−−−−
抵抗とは比較できないので、トランジスタと比較すると
Q:トランジスタ   Q1,Q2,etc 2N2222 .model 2N2222 NPN(...)
S:電圧制御スイッチ S1,S2,etc  MYSW .model MySwitch SW(...)
注意:
.model 2N2222 NPN(...)はライブラリに組み込まれているけど
.model MySwitch SW(...)は自分で .tranや.acみたいに回路図の隅っこに書かないといけない

392 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 12:54:04.05 ID:mxASrnCC.net
392の補足と訂正
.tranや.acみたいに回路図の隅っこに SPICE Directive のテキスト で書かないといけない

393 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 13:07:18.14 ID:mxASrnCC.net
392のさらに訂正
MYSWの訂正漏れ

Q:トランジスタ   Q1,Q2,etc 2N2222 .model 2N2222 NPN(...)
S:電圧制御スイッチ S1,S2,etc  MySwitch .model MySwitch SW(...)

394 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 13:20:23.53 ID:4hExOgYk.net
>>390
>この名前は、何なのでしょうか?

S1、S2なんかと同じで一意名です。
好きなように変えても、デフォルトのままでもOKです。

>スイッチに抵抗10kΩのようなパラメータが必要なのでしょうか?

それをVthを持ち出して書いたつもりなんだけど。
リンク先ちゃんと読んだ?2つ目のリンク先に丁寧に書いてあるよ。

>>391も書いてくれてるけど、.modelを使って別途書いたものを貼り付けるの。
トランスとかもそうだけど、GUIの都合上別途書くことになっているものがいくつかあるの。

>もっと勉強したいと思います。

せっかくリンク先を提示したのだから、脊髄反射的に追加質問する前に、
いますぐ勉強を開始してください。

395 :774ワット発電中さん:2015/05/19(火) 20:26:22.53 ID:SDcs1/34.net
SWって、面倒なんだなあ

396 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 11:23:01.26 ID:m6tADzR7.net
SWが面倒なんじゃなくて、トランジスタと同様に別途モデルを指定する必要があるけど、
そういう実パーツがあるわけじゃないので、トランジスタのように、型番で指定するような
モデルは存在していないため、自分で定義しなきゃならんってだけの事。

モデルが登録されていないトランジスタで、1回こっきりしか使わないのが明らかなら、
SWと同様に.modelで貼り付けるのも可能というか、むしろそっちがデフォルトの機能。

397 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 11:39:09.10 ID:UxDznNQQ.net
>>396
ありがとうございます。
CやRは、何もせずに貼付て、使用できますが、
それらは、SWやトランジスタとは、別扱いということでしょうか?

SWもCやRのように貼り付けて配線すれば、デフォルト値で動作し、
スレッシュを変えたかったらプロパティで変える、
ということではないのでしょうか?

398 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 12:19:51.03 ID:m6tADzR7.net
なぜそんな質問をしたがるのかわからん。

違うと言われれば納得するのか?
能動部品と受動部品の違いを説明してもらいたいのか?

それともLTSpiceの開発をしたLinearTechnologyのUI設計にケチをつけたいのか?

399 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 12:36:25.19 ID:wuEoN3Ne.net
スイッチはかなりばらつきがあると言うことを認識させる為にわざとやってんじゃね
使う場所によってはスイッチ次第で相当結果変わるからな

400 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 13:09:48.55 ID:UxDznNQQ.net
>>398
ありがとうございます。

>能動部品と受動部品の違いを説明してもらいたいのか?
能動部品と受動部品の違いで、上記のような操作の違いが発生する、
ということでしょうか?
確かにC,R,Lなどは受動部品ですし、スイッチやリレー、トランジスタは、
3端子以上の部品でinとoutがあり、能動部品のようですね。

実際には、どれが .modelが必要で、どれが.modelを必要としないのか、
どこかに一覧表のようなものがあるのでしょうか?

ありがとうございました。一度調べてみます。

>それともLTSpiceの開発をしたLinearTechnologyのUI設計にケチをつけたいのか?
それは違います。
ただ、他のシミュレータでは、ライブラリからスイッチを呼んできて貼り付けて
接続すれば、.modelなしにそのまま使えますので、
なぜLTspiceだけが .model で定義が必要なのか、
経緯とか意図は知りたいとは思いますが、作法の通りに使うだけです。
どうもありがとうございました。

>>399
>スイッチはかなりばらつきがあると言うことを認識させる為にわざとやって
そんなことはありません。そういうことを言っているのではなくて、
スイッチon=ゼロΩ、offは100GΩであれば別に良いです。
入力電圧も 0V=off, 5V以上=onで問題ないです。
どうもありがとうございました。

401 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 13:51:10.85 ID:wuEoN3Ne.net
>>400
いや現実にそんな都合のいいスイッチだけとは限らないから、使うものに合わせて自分で設定しろって事だよ

402 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 13:56:36.10 ID:hF33XO4l.net
便利なシミュレータがあるならそっちを使えばいいのに
そっちはそっちで不満だらけなのかもしれないけど

403 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 14:06:40.22 ID:UxDznNQQ.net
>>402
ありがとうございます。
>便利なシミュレータがあるならそっちを使えばいいのに
そう言ってしまうと、身もふたもありません。
なぜ、そのまま使える物もあれば、.modelを設定が必要な物もあるのか
を知ってこそ、応用が効くというものです。
文句があるなら他へ行けというのは、ちょっと残念ですね。

404 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 14:31:50.60 ID:m6tADzR7.net
応用が利くとか偉そうな口を利くなら、>>389のリンク先を100回読んで来い。

100回読めば、そういうものだと受け入れて、おのずと応用が利くようになるぞ。

405 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 14:34:33.54 ID:hF33XO4l.net
>>403
いまさらそんなことを後出しで言われても、>>388からそれを読み取るのは不可能に近い
まさか

>僕は何か間違っているのでしょうか?
はい。

と答えて欲しいとは思わなかった

406 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 15:04:57.64 ID:UxDznNQQ.net
>>404
>偉そうな口を利くなら
えっ?! あれが「偉そう」と感じますか?
でしたら私の言い方が悪かったようです。どうもすみません。

>>405
ありがとうございました。

407 :774ワット発電中さん:2015/05/20(水) 18:42:39.61 ID:Ne9Uj7+d.net
今のltspiceの機能なら20年前なら100万くらいの製品レベルだろ。
それがただで使えるんだから嬉しい。

408 :774ワット発電中さん:2015/05/21(木) 12:30:09.21 ID:QPwvC7lS.net
>>406
2chの技術サイトにいる奴はコミュ障が多いんだよ。
初学者だった頃の自分を忘れてるのだろう。
そのノウハウを自分がどの順番で手に入れたのかを吟味すれば
自ずと他人に教える方法も洗練されるのだが、それをサボるので
結局「俺と同じ苦労をしろ」としか言わない。
海外は真逆で、主宰がそういう失礼な奴をBANすることすらある。

初学者はネットの情報を漁るより、CQ出版のLTSpice解説本から入った方がいい。
金を取ってる分、チュートリアルとして優秀。

409 :774ワット発電中さん:2015/05/21(木) 14:01:11.41 ID:OIZ3t+dC.net
>>408
勘違いしてるような
>>400をちゃんと読めば、練達の質問者様を初心者呼ばわりしているのに気づくと思われ

410 :774ワット発電中さん:2015/05/21(木) 14:27:56.97 ID:HsUdzGuA.net
スイッチ自体、物理的なスイッチのモデルって面もあるけど、
それより等価モデルに使う事を想定しているんじゃないかと。

411 :774ワット発電中さん:2015/05/21(木) 20:09:45.71 ID:8T2FOWHe.net
>>409を読めば、LTSpiceの初学者と思うがね。
少なくとも、SUBCKTを知らないだろう。

412 :774ワット発電中さん:2015/05/26(火) 03:34:38.64 ID:cNjz9hDh.net
LTSpice始めたばかりの者ですが教えてください。

LTSpice純正の抵抗のシンボルが、大きすぎてデザインも好きではないので、
自分で作った抵抗シンボルを使っています。
この自分の抵抗を使ったLTSpiceのxxx.ascをお友達にあげようとするときは、
xxx.ascだけあげれば良いのでしょうか? あるいは私の作った抵抗シンボルの
ライブラリも一緒に付けてあげないといけないのでしょうか?

413 :774ワット発電中さん:2015/05/26(火) 10:18:45.78 ID:e5/AGpnG.net
ascファイルをメモ帳でひらいてみて
図形情報も入っているかどうか
確認すればいいんじゃないか?

414 :774ワット発電中さん:2015/05/26(火) 15:33:48.29 ID:fjf/BuhY.net
.ascはメモ帳で開けるんですか?テキストφいるではないのですが。

415 :774ワット発電中さん:2015/05/27(水) 03:33:28.72 ID:UGqdhAVr.net
確かにLTSpiceの部品は格好悪いのが多いね。

416 :774ワット発電中さん:2015/05/27(水) 20:37:09.39 ID:mkSCUNmP.net
何か作ろうっていう意欲にも関わってくるし、もっと気を使ってほしいよね。
シミュレータとエディタを分離するわけには行かないのかな。

417 :774ワット発電中さん:2015/05/27(水) 21:35:33.36 ID:5CPZs/Tk.net
回路図エディタもグラフのオートスケールも便利に使わせてもらっている
特に不満はない
趣味の工作の範囲だし、テキストエディタでネットリストを書いてた頃から使ってるからかも

418 :774ワット発電中さん:2015/05/27(水) 21:51:07.87 ID:qZgSHVbV.net
部品何てエデターで自分で描いて
作ればいいだろ。俺の場合、抵抗の
シンボルは抵抗の形をした奴を
作って登録している。

419 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 03:07:30.56 ID:/LMZg+4F.net
>趣味の工作の範囲だし、
仕事でも趣味でも関係ないと思う。
どっちにしても、使いにくいものは使いにくいし、いいものはいい。
抵抗のシンボルは大きすぎてセンスを疑う。OrCADのやつも変だけどね。
自分で作れと言うけど、何から何まで作っていたら、標準付属のシンボルは一体何?という感じ。
LTは、もっと気を配ってシンボル設計して欲しいと思う。

420 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 10:08:10.87 ID:vseoQ7Ig.net
自前の部品検討して貰うだけの無料ソフトで、しかも気に入らなければカスタムする手段まで提供されているソフトに文句言い過ぎじゃね?
金払って別のソフト使えよお前みたいなのは

421 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 13:08:20.43 ID:/LMZg+4F.net
>>420
わかったから、句読点打とうな。

422 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 16:18:46.52 ID:0cxLrfCU.net
>>419
>センスを疑う。
という理由が「おれのセンスではこうならない」以外にあったら教えてくれ

ちなみに自分には可もなく不可もなく十分使い物になる
LTSpiceの設計者は良いセンスとバランス感覚の持ち主だと思う

>LTは、もっと気を配ってシンボル設計して欲しいと思う。
気を配っていないという理由が
「おれの気に入らない」
以外にあるなら教えて

423 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 16:24:31.28 ID:0cxLrfCU.net
>>419
421で書いたことはともかく
この部品のここのセンスが悪い、と思うのも事実だろうし
こうすればセンスの良い部品になる、おれのセンスならこうなる、というアイディアがあるのも事実だとおもう

リニアテクノロジにメールか手紙で提案をしてみたらどうだろう
LTのメンバーセンスに合わずに不採用でも、お礼くらいは来るかもしれない

424 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 16:25:25.09 ID:0cxLrfCU.net
>>423訂正  421で書いた→423で書いた

425 :774ワット発電中さん:2015/05/28(木) 18:51:03.97 ID:WQsQ7EX1.net
>>421
ネット初心者おつ

金払いもしないで権利ばかり主張するとか中韓並みのさもしさだな

426 :774ワット発電中さん:2015/05/29(金) 04:18:41.54 ID:ZVm2APBd.net
おまいら「センス」というのを「見慣れた」という意味で使ってないか?
単なるガラパゴスかもしれんぞ

427 :774ワット発電中さん:2015/05/29(金) 12:38:39.63 ID:C+J6+zZn.net
でも2山の抵抗は変

428 :774ワット発電中さん:2015/05/29(金) 22:26:07.39 ID:+J++M+L2.net
抵抗の山の数って、時代と共に減る傾向にあるようだね。
戦前の文献だと、8山9山くらいある抵抗記号が見られる。

429 :774ワット発電中さん:2015/05/29(金) 22:28:05.42 ID:80ryzX/I.net
山の数気にする暇があるなら
シュミレーションに没頭しろよ

430 :774ワット発電中さん:2015/05/29(金) 23:30:06.55 ID:C+J6+zZn.net
>>429
シミュレーションは問題無く出来ていますので、
あのシンボルをスマートにする作業で手一杯です。

431 :774ワット発電中さん:2015/05/30(土) 17:02:40.08 ID:F2mt/1T1.net
あれ、シンボルのメッシュが、回路の配線のメッシュと一緒だから、
あれくらい荒くしないとでかくなりすぎてしまう。

432 :774ワット発電中さん:2015/05/30(土) 19:00:54.65 ID:h3vNEVu1.net
>>429
他人にケチつける前に、自分の注意力の無さに気をつけろw

433 :774ワット発電中さん:2015/06/04(木) 22:13:20.27 ID:YOHSByPd.net
キャパシタが保持しているクーロンを観察できるように
(できれば設定できるように) してくれませんかねぇ。

434 :774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 15:51:30.82 ID:iJTDk/I8.net
>>433
そのコンデンサの電圧ではダメなの?

435 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 21:36:36.92 ID:MKcIpkLh.net
EveryCircuitで表示しているようなやつ?

436 :774ワット発電中さん:2015/07/11(土) 00:40:37.54 ID:9jxeFdwA.net
教えてください。
回路シミュレーションをスタートすると、しばらくして、以下のメッセージが出て
止まってしまいます。

Singular matrix: check nodes e:psr4#branch and u2:12 Iteration No.1

U1とU2の2つのICを使っているので、そのU2のほうだと思うのですが、
psr4#branchの意味がわかりません。

何がおかしいと言っているのでしょうか? 教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

437 :774ワット発電中さん:2015/07/13(月) 09:03:08.74 ID:uoF6uaJB.net
ノード4の分岐が変?

438 :774ワット発電中さん:2015/07/17(金) 10:58:14.09 ID:Gs8/+BFb.net
LTSpiceの使い方で質問させて下さい

回路中の2つの変数を同時に変えたときのグラフを重ねて表示させたいのですが
方法が分かりません。抵抗XとYがあって

パターン1 X=10k、Y=100k
パターン2 X=20k、Y=110k
パターン3 X=30k、Y=120k

の3パターン、3本のグラフを重ねて表示させたいです

.step param X list 10k 20k 30k
.step param Y list 100k 110k 120k

と書くと3本ではなくてXとYの全組み合わせの9本のグラフが表示されてしまいます

439 :774ワット発電中さん:2015/07/18(土) 11:35:31.60 ID:umTdf2gm.net
>>438
YはXの関数にして、Xだけを変化に設定するのは、どう?

440 :774ワット発電中さん:2015/07/18(土) 21:23:47.35 ID:c/CiF5Vo.net
回路をコピーして3つの回路で3パターンにするのはどうでせう

441 :774ワット発電中さん:2015/07/19(日) 02:30:35.99 ID:X9+BGh3W.net
3 * 3 で 9本描かせて、不要な6本を消す

442 :774ワット発電中さん:2015/07/23(木) 20:22:57.14 ID:BEPc4zSa.net
.Param X Table (Ptn, 1,10k 2,20k 3,30k)
.Param Y Table (Ptn, 1,100k 2,110k 3,120k)
.Step Param Ptn List 1 2 3
みたいな

443 :774ワット発電中さん:2015/07/23(木) 20:32:28.83 ID:BEPc4zSa.net
カンマ抜けた

.Param X Table (Ptn, 1,10k, 2,20k, 3,30k)
.Param Y Table (Ptn, 1,100k, 2,110k, 3,120k)
.Step Param Ptn List 1 2 3

だな

444 :439:2015/07/23(木) 20:35:17.48 ID:e4GYCvqS.net
>>443
その記述で期待するグラフが書けました!ありがとうございます!!

445 :774ワット発電中さん:2015/07/24(金) 00:32:52.13 ID:uyrBLnz4.net
何それ凄い

446 :774ワット発電中さん:2015/07/24(金) 03:00:46.00 ID:eb08YuLx.net
>>439-441は、見て見ぬふりなのか。不快なやつ。>>438

447 :774ワット発電中さん:2015/07/24(金) 03:11:28.65 ID:8AkBoRtr.net
>>446
レス乞食乙

448 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 13:44:56.84 ID:PIMX37xz.net
LTSpiceのセミナーって、どこかにありますか?

449 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 14:39:40.14 ID:ffuEmFnz.net
LTがやってるよ

450 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 21:54:24.90 ID:5R3exzW+.net
>>448
ttp://www.altima.co.jp/seminar_workshop/ltspice_dengen_trial.html
ttp://www.teldevice.co.jp/product/ltc/seminar.php#2

451 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 22:07:54.93 ID:PIMX37xz.net
>>449,451
ありがとう。
LTの代理店がやってるんですね。
さっそく日程を見てきたら、超満員でした。

452 :774ワット発電中さん:2015/08/28(金) 01:45:00.31 ID:fWGchBTB.net
参加者で本当に仕事で必要なやつは何パーセントぐらいなんだろうな?

453 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 01:26:03.12 ID:+RqfnPiK.net
トラ技スレの 513 って、もしかして有名な話なの?
出版されて2年くらい経過してるけど。

454 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 09:10:31.98 ID:BSE3ZKMH.net
>>453
いちいちスレみるの面倒位から貼っとこ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1405080104/513-

455 :774ワット発電中さん:2015/09/15(火) 09:09:52.28 ID:wZzG2lx2.net
>>454
ではいったいどういう具合に信号生成を行っているのかというとネ、

まず「±30V,offset 30V=すなわちpeak 60V,bottom 0Vの正弦波を3つ用意する。」
「3つはそれぞれ【ド(523Hz)】【レ(587Hz)】【ミ(659Hz)】の周波数に設定」
「【レ】と【ミ】には遅延させるためにレは5s、ミは10sのdelayをかける」
「それぞれに 1kohm を直列に接なぎ、3つを並列に」したものに、
「負荷として 8ohmの純抵抗を」「負荷の両端の電圧をWAVEファイルに落とす」
こんだけ。

456 :774ワット発電中さん:2015/09/15(火) 09:12:07.45 ID:wZzG2lx2.net
>>455
>「±30V,offset 30V=すなわちpeak 60V,bottom 0Vの正弦波を

これだけは是非とも著者に教えて欲しい。

    いったい何故こんなこと(あえてoffset設定)したの?

457 :774ワット発電中さん:2015/09/16(水) 00:05:47.55 ID:oezoJmsa.net
キモいなこのオヤジ
直に指摘しろよネットでグダグダ言ってないで

458 :774ワット発電中さん:2015/09/18(金) 04:07:19.90 ID:QQNjm/Fm.net
LTSpice 教えてください。

LTSpiceが持っているspiceモデルって、テキストファイルで取り出らないのでしょうか?
特に、LTのICを他のシミュレーターで使いたいのです。

459 :774ワット発電中さん:2015/09/18(金) 07:56:14.36 ID:6d5gWq69.net
>>457
いるよねそういう「ヒント」系カス

460 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 02:19:29.97 ID:aVobKplc.net
LTSpice 教えてください。

LTSpiceが持っているspiceモデルって、テキストファイルで取り出らないのでしょうか?
特に、LTのICを他のシミュレーターで使いたいのです。

461 :359:2015/09/19(土) 06:12:48.44 ID:Y/JXzjNI.net
>>458
OPアンプなどはsub circuit modelなので可能

462 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 12:37:00.01 ID:xrJuFzxI.net
>>461
>>458
>OPアンプなどはsub circuit modelなので可能

LTで量産されてるデバイスでしょ?
暗号化されてるから 、他には持ってけないよ

463 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 14:28:36.91 ID:Un4BlwzB.net
>>462
やっぱりダメですか。
いいICが多いんですよね、LTって。

しかし、あのLTSpiceの操作性が、使いにくくて。
なんで
部品呼び出しがF2で
配線がF3で
ネット名追加がF4で
削除がF5で
copyがF6で
移動がF7で、
UndoがF9なの?
なんで
拡大縮小がCTRL+Zって何?
ミラーがCTRL+Eで
回転がCTRL+Rなの?

ちっとも覚えられない。回路図書くのに時間がかかる。
modelの追加は難しいし、
俺のLTSpiceでは使えるのに、他人にxxx.ascをメール添付すると
「OPA847が無い」とか言われるし。

464 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 21:47:30.72 ID:KX14eytX.net
昔のmonoistだったかな?
直すって言ってたけどね。

465 :774ワット発電中さん:2015/10/18(日) 09:29:18.62 ID:/GW89F4E.net
ねーねー、お兄ちゃんたち、LTspiceの【ダイレクト・コマンド】って知ってる?
LTspice使いの間では結構フツーに使われてる「用語」なの?

あたしさ、初めて聞いた時わさ、「…???いったいナニソレ?」ってなっちゃって。

そんでさ、赤い表紙シリーズの一冊で見つけたわけ。【ダイレクト・コマンド】ってのを。

そしたらさ、一緒に載ってる画面見たらさ、その正体は、'spice directive'だったの。

この本書いてるお爺ちゃんわさ、最初の6文字までしか読まずに済ませてるみたいね。

'direct'の後はないことにしちゃってるの。このお爺ちゃん、映画のディレクターとか
って、もしかして【ダイレクトな人物】だと思ってるのかしらね?
'direction'なんかも【ダイレクトな書物】→手引書 って意訳してるのかしら?

この本の最後の方には参考文献として海外の書籍がのってるんだけど、ここまでお粗末な
英語力で本当に英語の本なんか読みこなせてるのかしらね?

466 :774ワット発電中さん:2015/11/17(火) 22:05:13.51 ID:OhACeR7o.net
QUCSにしばらく浮気してみたけど、乗り換えたいってほどの出来じゃなかったなあ

467 :774ワット発電中さん:2015/11/18(水) 03:59:22.99 ID:7pIvpPfM.net
>>466
TINAはどう?

468 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 22:47:58.00 ID:WqLUQNFm.net
詳しい奴いるかだれか教えろくださいな。

LTspiceって、計算始める前にグラウンド不在のチェックやらないの?
エラーコマンド出さないの?もしかしてそおゆう仕様なん?

469 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 22:53:43.01 ID:WqLUQNFm.net
なぜそんなことを聞くかとゆーと、あちこち色々とイジクってたら、急に
time step too small が頻発してそこから先に進まなくなり申して。
「…あーまた気分屋さんの毎度のご機嫌そこねなさった…
それまでほぼ一瞬で計算終わってたのに、いったいナニが気に入らないのだ」

と、色々と工夫してもさっぱり進まない。…さんざん悩んでふと気がつきました。

      「…おい!グラウンドねーじゃねーか!いったい誰が消した!(←おまえだよ!)」

470 :774ワット発電中さん:2015/12/02(水) 09:01:49.79 ID:WKkhjSLe.net
おっさんが「こういう書き方って面白い」みたいに思って書いてる文章はたいていつまらない

471 :774ワット発電中さん:2015/12/03(木) 11:43:56.71 ID:zikBVSxV.net
TINA-TIはなんか規模制限なくなってるみたいだね
そういう意味からはLTspiceじゃなくても、だけど
LTのIC使うならLTspiceになっちゃうな

472 :774ワット発電中さん:2015/12/03(木) 12:59:22.61 ID:ZvPt9G3q.net
確かに、LTSpiceのモデルが欲しいと思ったことが、何度もあるけど、
取り出せないらしいね。

473 :774ワット発電中さん:2015/12/03(木) 23:24:25.98 ID:V1Q33+cF.net
BBD遅延回路の原理がわかるような、LTSpiceの回路図ファイルを、
どなたかご存じないでしょうか?

474 :774ワット発電中さん:2015/12/04(金) 03:19:48.25 ID:3ni7ZD4k.net
>>473
電圧/電流制御 SW + R でいゝんぢゃないのか?
それと C を組み合わせて一段とし、
何十段も何百段も何千段も何万段もはしごにする ミ'ω ` ミ

475 :774ワット発電中さん:2015/12/04(金) 07:53:21.16 ID:qWMN6cnD.net
はい

476 :774ワット発電中さん:2015/12/04(金) 20:59:14.51 ID:1qWWvQtw.net
半導体回路を勉強したいので、その例題としてBBDを選んでいます。

こんな回路の動作がLTspiceで確認できるといいのですが。
ttp://www.electrosmash.com/mn3007-bucket-brigade-devices

477 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 02:10:58.96 ID:60cN26sp.net
BBDはかなりイレギュラーなので、半導体回路を勉強したいならオススメしない。
どうしてもというなら、他で十分勉強した後にした方が良い。

478 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 16:52:39.81 ID:5njuN94S.net
遅延器はメモリーなこのご時世、アナログBBD使うケースってあるのだろうか

479 :774ワット発電中さん:2015/12/06(日) 00:54:19.69 ID:COhVDSvP.net
アンティークなエフェクターとかを再現

480 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 00:05:24.05 ID:WY/8lv96.net
BBDそのものをいじりたい目的ならともかく一般的な半導体回路の勉強の題材としてならBBDは不向きだよ。

481 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 04:43:26.67 ID:tuLDfrH6.net
BBDをシミュレートするのに本当にCとSW+Rで出来るの?
コンデンサ同士をつないでも電荷は全部移らないからリレーをすると
どんどん減衰しちゃうんじゃないのかな。

電荷を全部移すにはスイッチをオンにしてからソース側の容量をゼロに
変化させるとかする必要があるんじゃないの?

482 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 12:22:17.69 ID:AjMAM+ka.net
しつこく繰り返せば良し。
LPFみたいになるけどね。

483 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 22:35:30.36 ID:gt6+GJ7U.net
>>481
BBD の C の片側は GND でなくクロック線に接続されているので
クロック 'H' の期間に電荷が推し出されますな ミ ' ω`ミ

484 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 22:48:00.83 ID:iKu3uBOQ.net
>>483
そうですね
ところでミ ' ω`ミは何を意味してるのですか?

485 :774ワット発電中さん:2016/01/05(火) 02:23:58.20 ID:i2GqgpsQ.net
Ltspiceで、LT8xxxシリーズなどの電源ICをシミュレーションしているんですが、
シミュレーション時間かせ長くて困っています。何か早くなる方法は有りますでしょうか?
1usシミュレーションするのに1分以上かかります。
30msくらいまで見たいので、とても時間がかかります。

さっくり見たいだけなので、解像度は粗くていいと思うのですが、
早くする方法はないでしょうか?

486 :774ワット発電中さん:2016/01/06(水) 18:01:37.92 ID:PjedkzxM.net
>>485
"startup"オプションは付けてる?

LT8300とLT8410のテストフィクスチャをやってみたけど
ウチのCore2Duoでも75uSec/Secくらいは出るけどな

487 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 15:33:23.37 ID:1UTcd5fZ.net
LTspice4を初めて使うのですが、教えてください。

・GNDの記号(▽)は回転できないのでしょうか?
   △のように、です。

・画面の拡大縮小で、
   CTRL+Bは、CTRL+Bを押す毎に画面が小さくなっていくのですが、
   CTRL+Zは、虫眼鏡のマークが出るだけで、何度押しても拡大しません。
 CTRL+Zで拡大しないのは、私のやり方がマズイのでしょうか?
もちろん、メニューバー(?)の虫眼鏡をクリックすれば拡大も縮小もできるのは知っている
 のですが、CTRL+ZとCTRL+Bとで動きが違うので、質問しました。

488 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 15:48:52.55 ID:1UTcd5fZ.net
連投すみません。ご存じの方がいらしたら、もう一つ教えてください。

「+15V」とかの電源の文字を配置しようと思います。
ラベルネット(メニューバー?の□にAのアイコン)をクリックして出てくるダイアログで、
□にABCの入力窓で「+15V」としてOKします。続けて画面上でクリックして置きます。
すると、文字は左から右に+15Vと普通に読める方向で置かれます。

ところが、これに線をつなぐと、文字が90度回転して下から上の読む方向になってしまいます。
最初に画面に置いた時のように、左から右に読める方向で置くには、どのようにしたら良いでしょうか?
  もちろん、線を曲げて文字の左から接続すれば、回転せずに置けるのは
  知っていますが、線を接続する前は接続点が文字の下の中心にあるのに、
  接続した途端に、文字の左端に接続され、文字が90度回転してしまうので、
  なんで?と思ったのです。宜しくお願いします。

489 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 18:59:44.13 ID:DVD/XV17.net
>>487
できるよ
こんとろーるぷらすあーるで

490 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 19:02:12.28 ID:DVD/XV17.net
>>488
それもせんたくしてこんとろーるぷらすあーるで
じゃ

491 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 20:46:22.56 ID:1UTcd5fZ.net
>>489-490
さっそく、ありがとうございます。

>せんたくしてこんとろーるぷらすあーる
ですが、選択するとは、どのようにすることでしょうか?
一般的なCADのように、「手のマーク」で部品をクリックしても、
何も起こりません。
なんか、普通と違うCADだなという感想です。

画面の拡大縮小の件は、自己解決しました。マウスのコロコロで拡大縮小できました、
ありがとうございました。CTRL+Z,+Bは見なかったことにしたいと思います。
(配線中に アンドぅーのつもりで、ついついCTRL+Zを押してしまいます)
(しかしライブラリエディタのシンボル作成の画面では、コロコロは通用せず、
  もう何が何だかわかりません)


次々と質問ですみません。教えてください。

現実のハードウェアの製作では、抵抗値を、後々のことを考えて0Ωを直列に入れることは
あると思います。LTSpiceで0Ωとやると、値の変更ができません。
通常の値(0より大きい)の場合は、部品を右クリックすると、値を入れる窓が出て
値が選択されていて、使いやすいのですが、0Ωの抵抗で右クリックすると、
大きな窓が出て表示が違います。
しょうがないので、抵抗を消して、新しい抵抗を置いています。
何か私の設定がマズイのでしょうか?

492 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 22:09:28.92 ID:h33YdaHT.net
>>491
GNDの三角マークは配線の生える方向によって自動的に向きが変わる

>0Ωとやると、値の変更ができません
それはこれが回路図CADじゃなくてシミュレータだから
存在する部品は計算の対象になる
0Ωという計算のしようがないものを含めて計算するという発想自体がない

493 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 22:43:35.02 ID:1UTcd5fZ.net
>>492
ありがとうございます。0Ωについては、納得しました。
確かに割り算で計算が破綻しそうですね。ありがとうございます。

今、電圧でコントロールする抵抗を考えています。
電圧コントロールの電流はあるのですが、抵抗がないみたいなので。

494 :774ワット発電中さん:2016/02/21(日) 11:19:23.56 ID:5G6K92ZP.net
あの操作性はたまらなくイヤだから使いたくないけど、
リニテクしかない部品のとき、しょうがなく使ってる。
リニテクが、spiceデータをくれればいいんだけど。

495 :774ワット発電中さん:2016/02/21(日) 11:21:00.88 ID:vLNYNAF7.net
>>494
どのシミュレーターならソウサカン満足できるの?

496 :774ワット発電中さん:2016/02/21(日) 15:35:03.47 ID:8vOMUH4X.net
LTSpiceの操作感が気に入らないなら、他のを色々試してみればイイじゃん。
もっとも、LTSpice以外は制限キツイけど。

TINA-TI
http://www.tij.co.jp/tool/jp/tina-ti

ADIsimPE
http://www.analog.com/jp/design-center/interactive-design-tools/adisimpe.html

EE-Sim
https://www.maximintegrated.com/jp/ee_sim/index.mvp?ReturnUrl=%25252fLoader%25252fDownloads.aspx

PSpice => OrCAD Lite
https://www.cadence.co.jp/orcad/resources/orcad-lite-overview/


番外(制限は無いが、CAD機能も無い)

Ngspice
http://ngspice.sourceforge.net/presentation.html

497 :774ワット発電中さん:2016/02/21(日) 18:06:57.60 ID:rnbcKFBb.net
LTspice以外の捜査官なら、いいんじゃないかな。
LTspiceが変なだけで。

あんまり悪口言うと「無料なんだから」という人が出てくるけど、
無料だろうが有料だろうが、だめなものはダメ

498 :774ワット発電中さん:2016/02/21(日) 20:57:09.47 ID:vLNYNAF7.net
はい

499 :774ワット発電中さん:2016/02/22(月) 01:04:14.47 ID:sZHOoQjR.net
はいじゃないが

500 :774ワット発電中さん:2016/02/22(月) 04:26:08.28 ID:k3YLlOBl.net
特に、削除(F5)、copy(F6)、移動(F7)、の時に違和感があるね。
普通のCADは「これを 移動」という操作なのに、
LTSpiceでは「移動 これを」という順番。

あと、部品を移動しても線が付いてこないのは残念。

また、シート間の、回路のコピー、移動ができないのも残念。

501 :774ワット発電中さん:2016/02/22(月) 14:21:38.14 ID:ESgifJLH.net
TINAの操作感は、いい感じです。
copy paste cut は、Windowsと同じだし、
部品を移動すると、線も付いてくる。
なんと言っても、抵抗の回路図記号の形状がいい。

502 :774ワット発電中さん:2016/02/22(月) 16:00:07.26 ID:sPOiE+Hb.net
>>500
シート間の、回路のコピー、移動はできるよ
コピー、移動でブロック選択した後、目的のシート内でクリックしないと
ブロックが現れないんで、できないって誤解してるんだと思う

503 :774ワット発電中さん:2016/02/22(月) 18:14:28.70 ID:0pRnbe17.net
>>493
Value(抵抗の値を書くところ)に R=1k*V(V1) のように書けばよい

504 :774ワット発電中さん:2016/02/22(月) 19:00:09.16 ID:Oeg2qvgr.net
>>500
四本指で「これを 移動」すれば線もついてくるけど

505 :774ワット発電中さん:2016/02/23(火) 04:30:02.41 ID:E12FVtLo.net
>>503
ありがとうございます。
さうすると、その記述を使えば、4辺ブリッジ抵抗の模擬もできるでしょうか?

506 :774ワット発電中さん:2016/03/21(月) 01:57:55.08 ID:xzDs/hxA.net
OP AMPで高周波増幅して、OP AMPで検波(全波整流)して、OP AMPでスピーカーを駆動してAMラジオってできますか?
LM386をOP AMPと呼ぶなら、AF段は完了。

507 :774ワット発電中さん:2016/03/22(火) 21:09:36.91 ID:ET6W/3Gw.net
>>506
MWならできるだろ。

508 :774ワット発電中さん:2016/05/18(水) 01:49:19.90 ID:T71w7I2P.net
LTspiceって、ライブラリの追加がわかりにくくないですか?
LTの部品を使っている分にはいいんですが、モデルの追加となると
規則がわかりにくくて。
「新規LIBがこんなに登録しにくいなら、LTの部品を使っておこうか」
と言わせるのが狙いなのかな。

509 :774ワット発電中さん:2016/05/18(水) 08:44:05.77 ID:75cQrE3v.net
そんなに難しい?
一度やり方がわかれば、それほど手数が多いわけでもないし。

510 :774ワット発電中さん:2016/05/29(日) 20:43:53.80 ID:iq2YRxxN.net
PCが壊れたせいでしばらくLTspiceから遠ざかってた
新しいバージョンをインストールするとドローイング画面から間隔ドットが消えてた
ドットがないと非常に作画がやりにくい、どうしたらドットが出せるんですか?

511 :774ワット発電中さん:2016/05/29(日) 20:50:15.53 ID:HTJNfK3P.net
>>510
view - show grid(ctrl+G)
チェックボックスが消える素敵仕様

512 :774ワット発電中さん:2016/05/29(日) 21:46:46.28 ID:iq2YRxxN.net
>>511
即レスありがとう、問題解決した

513 :774ワット発電中さん:2016/06/01(水) 22:43:39.38 ID:TB4NaZht.net
CQ出版の国産半導体のライブラリを追加しようとしても出来ません
管理者権限で開いてもどうにもなりません、ちなみにOSはvistaです

514 :774ワット発電中さん:2016/06/02(木) 08:50:32.44 ID:iPlkTxt2.net
一番簡単な対策は、LTSpiceをProgram Files(環境によっては(x86))フォルダ
以外にインストールすること

もしProgram Filesフォルダに導入済みでも方法はある
編集したいファイルを一旦デスクトップにコピーして、編集後に元のフォルダへ
上書きコピーするのが簡単

515 :774ワット発電中さん:2016/06/02(木) 14:55:23.97 ID:e7Z9s0gF.net
>>514
インストール先を変えたら出来ました、有難うございます

516 :774ワット発電中さん:2016/06/02(木) 16:26:32.97 ID:uXRb3ci0.net
バーチャルストアか

517 :774ワット発電中さん:2016/06/18(土) 20:00:22.30 ID:U0B/jx+Q.net
runしても画面左下に時間が刻まれるだけで
グラフが出てこないんだが

518 :774ワット発電中さん:2016/06/18(土) 20:47:38.18 ID:BW2FeLZU.net
>>517
プロービングした?
GND浮いてない?

>>508
そんな理由で選べるほどLTは安物作ってないんだよなぁ

519 :774ワット発電中さん:2016/06/18(土) 23:15:30.65 ID:8QqRPwfy.net
確かにLTは高い

520 :774ワット発電中さん:2016/06/20(月) 08:15:49.20 ID:Hffe6QfG.net
LT社員の給料高そう

521 :774ワット発電中さん:2016/06/21(火) 08:52:26.02 ID:UgDakSy2.net
他社オペアンプを登録したいので、sub内にmylibフォルダを作る所までは出来たのですが
貼り付けが出来ません、一体どうしたらいいのでしょうか?
>>508
サイトによって説明がマチマチで、PCに詳しい人は変に難しい方法を使いますね

522 :774ワット発電中さん:2016/06/22(水) 15:02:20.26 ID:1bAMysSS.net
>>521
難しいでしょう? ワケワカランですよね。

opqmp2 という既成のop amp雛形をcopyして、それを希望する名前に変えて
それをダブルクリックだったかな?
そして、プロパティに登録するんだったかな。
一番上のの文字は「X」して

あとは忘れた。LT spice使ってないし。
TINAだと、驚くほど簡単に追加できるけどね。

523 :774ワット発電中さん:2016/06/24(金) 04:13:45.26 ID:IUzt+0LT.net
なぜこんな使いにくいソフトがデファクトスタンダードなのなら

524 :774ワット発電中さん:2016/06/24(金) 08:11:10.92 ID:uMmFGu7G.net
>>523
使いにくい。
でもすぐ慣れる。

525 :774ワット発電中さん:2016/06/24(金) 18:55:24.82 ID:S8vLSGTR.net
>501 変に難しい方法を使いますね

いや、わりとマジにLTspiceの登録周りのUIはアレだからね。
実態がアレなのに、説明がすっきり行くはずないやん。
諦めて地道に試行錯誤してくれ。

いちおう付属のマニュアルには全て書いてあるが、
これも試行錯誤なしに分かったらエスパー名乗ってよいレベルだから。

526 :774ワット発電中さん:2016/06/26(日) 04:25:36.79 ID:nGooQtXG.net
「タダのソフトなんだから、文句言ってはいけない」みたいな事を言う人がいるけど
それは違うと思う。
本来研鑽しないといけない部分を、タダだからということで、甘えて作っているように思う。

527 :774ワット発電中さん:2016/06/26(日) 11:19:43.30 ID:WeFazY77.net
本来研鑽しないといけない部分を、タダだからということで、甘えて作っているように思う。
本来研鑽しないといけない部分を、タダだからということで、甘えて作っているように思う。
本来研鑽しないといけない部分を、タダだからということで、甘えて作っているように思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


528 :774ワット発電中さん:2016/06/30(木) 22:07:55.15 ID:9DVtvyUg.net
オペアンプのPA90のlibファイルからasyファイルを作ってるのですがoutの33ってどう処理したらいいのでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
PINOUT ORDER +IN -IN CL OUT +V -V COMP COMP
1 2 3 33 4 5 6 7
SUBCKT PA90   1 2 3 33 4 5 6 7

529 :774ワット発電中さん:2016/07/01(金) 07:08:09.18 ID:AWw3mwo1.net
リリースからそれなりに長い期間があって、ユーザーも少なくなければUIの変更はなかなかできないものです。
こうすりゃ使いやすい、って得意げに言う人もいますが、現状のUIで目を瞑っていてもスイスイ作図できるような人もいるわけですし。

別のものを使う
別のものを作る

という選択肢はあるよね。

530 :774ワット発電中さん:2016/07/01(金) 13:57:34.63 ID:nTYN+2V/.net
>>528
LTspiceではないので、参考にならないけど、こんな感じで良いと思います。
http://imgur.com/a/dLYcx
http://imgur.com/a/QhmyH

531 :774ワット発電中さん:2016/07/02(土) 02:58:52.69 ID:xRbLE3n/.net
めんどくせえな直リンにしてくれよ
http://imgur.com/a/dLYcx.jpg
http://imgur.com/a/QhmyH.jpg

532 :774ワット発電中さん:2016/07/02(土) 03:10:03.76 ID:xRbLE3n/.net
こうか
http://i.imgur.com/isGZLzU.jpg
http://i.imgur.com/NTeQXlp.jpg

533 :774ワット発電中さん:2016/07/02(土) 08:17:24.98 ID:suiYArkn.net
>>532
そのソフトの名前なんて言うんですか?

534 :774ワット発電中さん:2016/07/02(土) 20:09:11.13 ID:nTGhx2vv.net
>>530 >>531 >>532さん
こんな丁寧にありがとうございます!!
Ltspiceの方でも何とか動きました。本当に感謝です。

535 :774ワット発電中さん:2016/07/03(日) 00:30:59.96 ID:k1DezbbB.net
>>534
TINAというマイナーなソフト。

copy = CTRL+C
paste = CTRL+V
cut = CTRL+X
copy = CTRL+C
delete = 選択してDeleteキー
Undo = CTRL+Z
Redo = CTRL+Y
が普通に使えるらしい。

536 :774ワット発電中さん:2016/07/09(土) 04:33:03.66 ID:Wf/7YtEz.net
LTspiceって、なんで F1, F2, F3, F4, F5, F6, F7, F9に割り付けているんだろう。
Windowsなどのように、CTRL+C とかのほうが使いやすいと思うんだけど。

537 :774ワット発電中さん:2016/07/09(土) 10:38:51.47 ID:NwGYEJxT.net
エンゲルハートさんがどういう生い立ちなのか。
昨今ファンクションキーは要らないというのが通だけど、マイコン時代まで遡れば普通に使ってた。
あとは二本指打法の人もファンクションキーを忌避しない。

538 :774ワット発電中さん:2016/07/09(土) 12:27:35.88 ID:Wf/7YtEz.net
そのマイコン時代のならわしを、今でも引き継がないといけないの?

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:48:26.98 ID:moKB/Uz3.net
マイコン時代のならわしと言うか
特定機能を呼び出せる専用キーってのはそれなりに需要はある
時々、ボリューム操作キーとか付いてるキーボードとか売ってるしな

問題は、BASIC時代では簡単に機能を変更、割り当てできたファンクションキーなのに
何故か今では「簡単に機能を変更、割り当て」の部分が消えかけてるって事

540 :774ワット発電中さん:2016/07/11(月) 02:59:43.76 ID:4TNFoBS6.net
OASYSとか、ワープロの時は、Fキーに被せるシートまであったね。

でも、今となっては、CTRL+Cでコピーの方が、ユーザーに優しい。

昔の方法を続けるのもいいけど、
現在の主力な方法と「切替」できるのが正しい姿だと思う。

541 :774ワット発電中さん:2016/07/11(月) 08:32:56.90 ID:e+7o3pMa.net
AutoHotKeyみたいなソフト使って自分好みにできない?

542 :774ワット発電中さん:2016/07/11(月) 18:13:50.72 ID:4C+GSoqN.net
>>541
LTspiceには、Fキーに好きな機能を割り付ける事もできるみたいだけど、
他人のPCを使うときに、自分ルールでできないのも困る。

543 :774ワット発電中さん:2016/07/15(金) 10:33:33.51 ID:JU+9PFVj.net
Tinaだけど,
Tinaも結構古いけどはじめにノード制限あったのでLTspiceの方が市民権得たのかな?
ちょっと回路図を書いて論文に載せたかったんだけどTinaはWindows メタデータとしてお絵かきソフトに貼り付けられるんだな。
その後epsで出力したり、データのハンドリングが自由自在
シンボルとかTinaから失敬して他で利用できる。抵抗とか作るだけでも大変だから。
実際今のTina-Tiはノード制限もないし、ライブラリも実際よく使うBB/Tiは全部そろってる。cirでスパイスデータも取り込める。
こっちの方がいいようにオモタが世間ではどう評価されてるの?

544 :774ワット発電中さん:2016/07/15(金) 10:42:06.98 ID:JU+9PFVj.net
ちなみにKiCadもWindowsメタデータとして他のアプリにコピペはできなかった

545 :774ワット発電中さん:2016/07/16(土) 13:05:44.07 ID:dyBCEHpS.net
>>543
ぼくもそう思う。
TINAのいいところは、
・漢字が使えるのがいい
・グラフ表示がいい
・ライブラリ登録がいい
だと思います。

グラフの1本1本の信号名は、このように表示できます。↓
http://imgur.com/vyMYCic
LTspiceは、マウスonで どの信号かを調べて、自分で線を引いて信号名を書きますが、
TINAは、マウスクリック1発で終わりです。

ライブラリの登録は、こんなイメージ
・各メーカーのICのSpiceモデルをダウンロードして、任意のフォルダーに置く。
・TINAの、ライブラリ作成ウインドウを開く
・自分が付けたい名前(自由)、
 modelデータの場所をBroesボタンで指定
 使いたい絵柄(OPAMPなら三角など)を指定。ピン数別にたくさんある。
 保存先をBrowsボタンで指定
 そして OKする
・自動的に、>>532のような画面と関連づけが表示される。
・もしピン位置が違っていたら「3→6」などの四角をドラッグして入れ替える
・OKを押して作成終了
・モデルは、拡張子LIB、CIRなど、区別なく全部この方法で登録できます。
 格納フォルダ分けも関係ありません。

LTspiceのライブラリ登録方法も、わかりやすくて、簡単らしいですが、
TINAも結構簡単です。

546 :774ワット発電中さん:2016/07/16(土) 20:24:20.88 ID:/Gimx/VE.net
>・自動的に、>>532のような画面と関連づけが表示される。
これが素晴らしい。自分でSpiceリストみながらピン割り当てるのがめんどくさくてめんどくさくて。
AltiumもCadence SPBだってこの部分がうっとうしくて仕方が無かった

LTはそれだけで完結してるけど、Tinaは製品版がSpice以外の部分でいろいろできるんで、
なんか出し惜しみされてる気分になるんだろうな多分
回路図もアートワークも回路シミュレーションもみんなロハになって
あとはパターン上の伝送シミュレーションだけが足りないのか。
KiCadがんばってくれるかなぁ?

547 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 10:03:08.39 ID:khPDXAYN.net
http://i.imgur.com/u3LfqFe.jpg
LM3909を模してみたんだけどシミュレートに時間がかかりすぎて1msもままならない感じです
10秒くらいをサクッとシミュレートする方法はないでしょうか?

548 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 11:45:10.92 ID:BX5zRmdU.net
>>547
LTspiceの解説書((http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-06850-8)のp.407以降に書かれている、過渡解析での実行速度の改善法を引用します。

と、知恵袋に書いてあるよ。

549 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 14:01:27.35 ID:bdR99SVQ.net
>>547
3秒間
http://i.imgur.com/1bv8fu4.jpg
20秒間
http://i.imgur.com/R9ujIr6.jpg

3秒間は1秒くらい、20秒は1.5秒くらいでした。

550 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 14:02:58.24 ID:GtIOO8VC.net
>>547
GNDはつながってんの?

551 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 14:53:45.02 ID:MPg2zQOp.net
直流電源だし startup を外してみたら?

552 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 14:56:06.08 ID:Mg2mdHh6.net
>>547
Tina使ってみる

553 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 16:03:46.60 ID:khPDXAYN.net
>>548
>>549
>>550
>>551
>>552
みなさんレスありがとうございます
GNDつないでないのが原因でした
お恥ずかしい…

554 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 16:43:42.70 ID:khPDXAYN.net
あと
.IC V(2)=0
をいれたら所望の波形がほぼ一瞬で出力されました

>>549
これがTinaっていうものですか?
いいですね
LEDの電流波形は見られますか?

555 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 17:16:54.56 ID:bdR99SVQ.net
>>554
http://i.imgur.com/yJtzAHq.jpg

訂正
「矢印の方向が+方向です」 → 「矢印の方向が、正の電流方向です」 

556 :774ワット発電中さん:2016/07/17(日) 19:12:13.66 ID:khPDXAYN.net
>>555
そういうふうになるんですね
ありがとうございます

557 :774ワット発電中さん:2016/07/24(日) 11:55:48.56 ID:n1MGqUIp.net
http://i.imgur.com/Rjmh0Zt.gif
図の発振回路は図の定数では発振するのですが
ちょっとでも電源電圧を変えると発振しなくなります
電源電圧が2.2V〜3.2V位まで余裕を持って発振できるようにするにはどうしたらいいでしょう

558 :774ワット発電中さん:2016/07/24(日) 12:40:39.36 ID:FHHuWA8b.net
>>557
シミュレーションでは発振しないけど、
実際の回路では問題なく発振するという典型例だな。
シミュレーション回路が理想的すぎて
発振の「タネ」が無いのが原因だよ。
自然界に起こる現象を条件として追加してやる必要がある。
・電源の立ち上がり時間を変える(遅くする/早くする)
・ノイズを意図的に付加する
・トランジスタモデルをノイズパラメータ付きにする
など

いま発振してるのは電源のオーバーシュート部分で
たまたま発振条件を満たしてるから。

559 :774ワット発電中さん:2016/07/24(日) 14:16:38.04 ID:n1MGqUIp.net
>>558
ありがとうございます
シミュレータではこういうこともあるんですね

560 :774ワット発電中さん:2016/07/24(日) 17:29:39.25 ID:n1MGqUIp.net
擬似ノイズとして
1uV 500kHz
のパルスを20発程度(計40us)エミッタに注入してやったら
電源電圧が0.7Vでも継続した発振が得られました
http://i.imgur.com/eKQUFSB.gif

561 :774ワット発電中さん:2016/07/26(火) 11:28:39.75 ID:+5AuGmQI.net
てことは熱雑音増やすようにどっかに抵抗挿入すれば発振するのかな?

562 :774ワット発電中さん:2016/07/26(火) 11:34:22.95 ID:+5AuGmQI.net
周波数領域の雑音解析以外、抵抗の熱雑音なんて考慮されてないのね

563 :774ワット発電中さん:2016/07/26(火) 21:06:08.40 ID:MeYe9CUI.net
超再生発振はシミュレータでは無理かな

564 :774ワット発電中さん:2016/07/27(水) 09:34:15.50 ID:pj672i0K.net
プリントパターンの伝送シミュレートできるフリーソフトってないかな?
回路シミュレーションはノード情報だけでいけるけどこっちは実際のパターン図がどうしても必要になる。
だから伝送シミュレーションは基板作成ソフトとなかなか切り離せないんだが、
ガーバーデータ+基板の材質+銅箔の厚さあたりだけ入力してシミュレートってできないのかな?
KiCadが伝送シミュまでサポートしてくれるとありがたいんだが。。。

565 :774ワット発電中さん:2016/07/27(水) 17:10:51.14 ID:7WOz7MmD.net
ADのリニア買収。LTSPICEは継続して使えるのだろうか・・・

566 :774ワット発電中さん:2016/07/28(木) 21:02:53.22 ID:4zArIDvK.net
穴出刃にもノード制限付きのロハシミュレーターあったよな

567 :359:2016/07/29(金) 08:27:10.18 ID:G5E/M+Mu.net
64bit版が来た

568 :774ワット発電中さん:2016/07/29(金) 23:48:52.06 ID:7Q3n7AT2.net
>>565
逆にADIの部品も標準ライブラリに・・・

お願いします。。

569 :774ワット発電中さん:2016/07/31(日) 15:38:56.32 ID:QTPBJIED.net
>>565
少なくとも現在のソフトとライブラリが使えなくなることはないんじゃないかな
今のADのはOEMで、採用されたのもごく近年だから、そっちの契約切れたら
もしかするとLTSPICE(ベース)に統一される流れもありうるかも

570 :774ワット発電中さん:2016/08/01(月) 10:31:17.41 ID:dE5COr7R.net
ハゲのARM買収と、インテルの寺買収あったから
この買収は全然インパクトに欠けるな。

571 :774ワット発電中さん:2016/08/01(月) 14:05:28.38 ID:HFR5pq/+.net
spice model さえ出してくれればいいんだけど、
ADのmodelがLTspiceに取り込まれたら、悲しい。

572 :774ワット発電中さん:2016/08/01(月) 15:00:38.75 ID:uhinhBYS.net
おい17動かないしアンインストールも出来んぞ

573 :774ワット発電中さん:2016/08/01(月) 15:48:50.45 ID:Zh/OCY6O.net
>>571
今のADIsimPEに入ってるADのmodelも暗号化されてるから
事情変わらないような気がするんだけど?
公開されてる物については現状維持だろうし

574 :774ワット発電中さん:2016/08/01(月) 15:51:02.67 ID:HFR5pq/+.net
そうなんだ。
新規デバイスのmodelは、暗号化されてる・・・。 ショック。

575 :774ワット発電中さん:2016/08/01(月) 16:02:25.89 ID:Zh/OCY6O.net
ADIsimPEのほうは規模限定だから、LTspiceのほうでもADの
デバイスが使えるようになったら、選択肢が増えていいんじゃ?

576 :774ワット発電中さん:2016/08/01(月) 20:33:39.17 ID:p9KojdyC.net
>>567
32ビットと共存出来るのかな?

577 :774ワット発電中さん:2016/08/02(火) 00:33:02.58 ID:aomZR69q.net
>>572
ユーザー名が2バイトなのでは?

>>576
共存できたよ

578 :774ワット発電中さん:2016/08/02(火) 06:59:33.16 ID:Yj0jvpQy.net
64ビット版は従来版の全機能が使える?
それとも今後充実して行くの?

579 :774ワット発電中さん:2016/08/03(水) 03:36:01.23 ID:8VUrl2Bc.net
LTspiceって、回路図中に漢字書けますか?

580 :774ワット発電中さん:2016/08/03(水) 08:18:39.22 ID:M5OqfmX4.net
書けない
けど書ける
http://e-skett.co.jp/soft/ltsjtext

581 :774ワット発電中さん:2016/08/03(水) 11:56:18.37 ID:3GJWCb0I.net
ありがとうございます。
フォントは何が入っているのでしょうか?

582 :774ワット発電中さん:2016/08/03(水) 12:48:10.64 ID:jnjpzoNG.net
>>579
新しいバージョンはUnicodeなので日本語でコメントできる

583 :774ワット発電中さん:2016/08/03(水) 12:51:11.93 ID:fxjKB+ri.net
>>582
64版?

584 :774ワット発電中さん:2016/08/03(水) 19:04:30.36 ID:7W7AG6Lf.net
>>583
LTSpice17、ってのが最近出たんだよ。
32/64両方に対応。

585 :774ワット発電中さん:2016/08/04(木) 09:46:35.83 ID:qmtV9ABf.net
LTspice XVIIは、.step param コマンドが曲者。

新しく.step Statement editorが起動するようになったが、
SPICE directiveからCommentにできない。

複数のstep paramをON/OFFして使い分けていたのが面倒になった。

586 :774ワット発電中さん:2016/08/04(木) 16:19:26.13 ID:6hdLr/RR.net
新しいLTSpice]Z出てるけどこれって
新しくモデル追加できる?コントロールパネル開くと
シンボルやライブラリのパス指定する項目増えてるけど

587 :587:2016/08/04(木) 17:01:58.01 ID:6hdLr/RR.net
あ、追加できた自己解決

588 :774ワット発電中さん:2016/08/04(木) 17:47:27.38 ID:G2ac5XbG.net
新しいやつは何故こんな
LTSpice]Z
変な名前なの?
なんて読めばいいのさ?

589 :774ワット発電中さん:2016/08/04(木) 18:08:00.44 ID:0mTJhgld.net
17だろJK
俺の4なんだけど何でこんなに飛んでんだ

590 :774ワット発電中さん:2016/08/04(木) 20:35:47.99 ID:2YCIYmCZ.net
vistaに17インストールしたけど、実行できなかった
アンインストールも失敗する
ま、いざとなったらフォルダごと消しちゃうからいいんだけどさ

591 :774ワット発電中さん:2016/08/04(木) 21:14:58.99 ID:XBUGcA10.net
なにが変わったの?

592 :774ワット発電中さん:2016/08/04(木) 22:51:07.50 ID:71vUdPWI.net
>>590
オレと同じ症状だな、何でVistaダメなんだろうだと

593 :774ワット発電中さん:2016/08/05(金) 07:34:15.48 ID:0UsL7fWm.net
>>590 >>592
起動もできないのかな。(何のメッセージもなく?)

動作環境には7以降と書かれているし、XPはサポートされないとも書かれている。
ここでもVistaは忘れられた存在…

594 :774ワット発電中さん:2016/08/05(金) 07:59:03.17 ID:T/ZijUfE.net
サポート対象OSに入ってないんだから文句は言えんな

595 :774ワット発電中さん:2016/08/05(金) 15:18:09.34 ID:Jjk2KoZa.net
>>592
ちゃんと、Windows 7,8,10用って書かれてるじゃん

596 :774ワット発電中さん:2016/08/05(金) 23:18:27.50 ID:krW4Xwpu.net
個人の趣味(?)にどうこう言うつもりないんだけど、今時Vistaとか
こだわらなくてもな・・・

597 :774ワット発電中さん:2016/08/06(土) 00:44:20.30 ID:g8XDCAvB.net
画面の初期設定で、Windows7以降に追加されたAPIを呼びに行って
Vistaでは蹴られて終了しちゃうみたいなんだよね。
(困ったことにアンインストーラも同じ理由で即終了する)

598 :774ワット発電中さん:2016/08/06(土) 01:09:36.81 ID:Fej/kXWl.net
>>593
>>594
>>595
>>596
>>597
クソレスで実験してんじゃねぇ

599 :774ワット発電中さん:2016/08/06(土) 01:10:03.13 ID:Fej/kXWl.net
誤爆

600 :774ワット発電中さん:2016/08/12(金) 08:50:04.86 ID:lERd4PZT.net
UTC7642の等価回路をLTSpiceにぶち込んでみた
結果はめちゃくちゃだった

601 :774ワット発電中さん:2016/08/12(金) 09:38:51.92 ID:J612BiJu.net
どうめちゃくちゃだったのか
それを書かないとそのレスに意味はありません

602 :774ワット発電中さん:2016/08/12(金) 12:54:43.20 ID:lERd4PZT.net
増幅段は歪みまくり検波段は検波してない(入力は10mV程度)
ウチに帰ったらファイルうpするよ

603 :774ワット発電中さん:2016/08/12(金) 20:02:14.90 ID:yWndXxBB.net
等価回路にはトランジスタの仕様が付属してないことが多いが、
まさかそのへんの汎用トランジスタのデータで代替してないよな?

604 :774ワット発電中さん:2016/08/12(金) 20:04:25.21 ID:d59KoUVX.net
まあ電源が1.5Vだし3端子だし等価回路通りでうまくいかなくてもしょうがないんだろうね
使うTrのモデルによっても相当変わりそうだし…

605 :774ワット発電中さん:2016/08/13(土) 01:16:29.58 ID:aYJY9NV8.net
>>602
入力するの面倒だから、Jpeg画像とかじゃなくてschファイルをアップして
欲しいんだけど

606 :774ワット発電中さん:2016/08/13(土) 06:46:56.77 ID:+DHJnNbP.net
うpしました
http://firestorage.jp/download/ff8af74b4a94ba7a667cd45ea15bb40d1d6adf6a

607 :774ワット発電中さん:2016/08/13(土) 07:50:57.39 ID:+DHJnNbP.net
入力を
SINE(0.5m 0.3m 1k)
位に下げたら出力がきれいになった
入力が大きすぎたってことか

608 :774ワット発電中さん:2016/08/13(土) 11:36:58.95 ID:ltAkSeXH.net
>>605
「ネットで落としてきたライブラリの部品」を含む時でも、ascだけ送ればいいのでしょうか?

609 :774ワット発電中さん:2016/08/13(土) 15:26:52.66 ID:aYJY9NV8.net
608さんの書いてるとおりみたいだね

「ネットで落としてきたライブラリの部品」使ってるときは
ascだけじゃダメだから、工夫必要

LTspiceのlibの中に入れる方法使うと、他人に送るときだけじゃなく
自分で他のPCで実行したいときとかに困るから、ascと一緒のフォルダに
入れて使うほうがいいかも

610 :774ワット発電中さん:2016/08/15(月) 08:42:03.51 ID:HCiUl9XU.net
それにしても何でディスクリートはロームの石ばっかし入れてるのだろ?
ロームなんて見た事も使った事もない、東芝やルネサスの入れてくれたらいいのに

611 :774ワット発電中さん:2016/08/15(月) 17:31:29.30 ID:r1hUuXv5.net
>>610
大手メーカーは大抵商用シミュレーターのベンダーと契約があったりするんじゃないのか

612 :774ワット発電中さん:2016/08/27(土) 14:19:05.28 ID:T6/YIQ6B.net
最近インストールした

613 :774ワット発電中さん:2016/09/01(木) 11:21:24.03 ID:XysNS8BD.net
うちの環境だとグランドの▽の方向変えられんけどお前らどう?

614 :774ワット発電中さん:2016/09/02(金) 04:21:55.50 ID:n00QsC3u.net
>>613
グラウンドを、いったん配置したのち、ワイヤーを接続する(長さ1でいいので)。
それらをMoveでまとめて範囲選択し、Ctrl-Rを押すとなぜか回転できる。

615 :774ワット発電中さん:2016/09/02(金) 23:24:03.19 ID:e2azE185.net
>>614
めちゃめちゃ使いコンドルのー
感動したわ

616 :774ワット発電中さん:2016/09/03(土) 13:58:15.40 ID:N182dcmb.net
spice model の追加の方法を、「やさしく」解説したページありますか?
OP AMP 1つ追加するのもできません。
トラ技の本とか別冊を見たんですが、何度やってもうまく行きません。
webから落としてくるmodelの拡張子がいろいろあるのも、わけがわかりません。
.cir .mdl .LIB .opj 何種類もあります。
spice model の追加の方法を、「やさしく」解説したページありますか?
宜しくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


617 :774ワット発電中さん:2016/09/03(土) 13:59:09.09 ID:Ddt0eSxa.net
なめ腐りミステイクしてね?

618 :774ワット発電中さん:2016/09/03(土) 14:14:51.33 ID:IQwZxsGW.net
どのサイトも微妙に間違ってたり肝心な部分を隠してるんだよねw
バリューをデバイス定義と一致させたら良く、ファイル形式は関係ないはず
あとピンアサインを直さないといけない場合がある

619 :774ワット発電中さん:2016/09/03(土) 20:22:18.26 ID:N182dcmb.net
なめ腐りミステイクって何?

620 :774ワット発電中さん:2016/09/03(土) 21:39:29.68 ID:Qsw0UHbg.net
まず具体的に追加したいオペアンプの型番を書き込もうぜ

621 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 00:16:41.34 ID:2ezjgFgW.net
OPA847、AD8138です。

622 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 00:29:51.80 ID:kge5p2oc.net
>>619
これ
https://vine.co/v/euewxugiYHB

623 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 01:46:16.32 ID:pLNgDqPL.net
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない

・集団ストーカー・電磁は犯罪被害の加害装置について、レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html

これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。

624 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 01:46:31.16 ID:pLNgDqPL.net
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/

625 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 09:45:47.00 ID:2AJ9dGkJ.net
>>621
LTSPICE17でOPA847を追加してみたぞ
これで絶対出来る。。。はず

LTSPICEがインストールされているフォルダを探し、LTspiceXVII\lib\subフォルダの下にmylibフォルダを作成、
ttp://www.tij.co.jp/product/jp/OPA847/toolssoftware
より"OPA847 PSpice Model"(新しい方)をダウンロード、圧縮ファイル内のOPA847_Model.subをコピー
LTSPICEを起動、Tools→Control Panel→Sym.&Lib.Search Pathsのタブを開き、
下の方のLibrary Search Pathに、作成したmylibフォルダのフルパスを入力→OK

626 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 09:46:49.16 ID:2AJ9dGkJ.net
回路図を新規作成し、Edit→Component→[opamps]でopamp2を選択、配置する
opamp2を右クリック→Valueの欄に"OPA847_Model"と入力→OK
再度opamp2を右クリック→Open Symbol でopamp2.asyが開かれるので、
右クリック→Attributes→Edit Attributesを選択
Valueの欄に"OPA847_Model"、ModelFileの欄に"OPA847_Model.sub"と入力→OK
File→Save As→"OPA847.asy"と名前を付けて保存

627 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 09:48:02.25 ID:2AJ9dGkJ.net
保存した"OPA847.asy"をメモ帳で開き、以下の行を追加(DISのピンを追加する)
LINE Normal 16 72 32 80
PIN 32 80 NONE 0
PINATTR PinName DIS
PINATTR SpiceOrder 3
また、既にあるSpiceOrderの数値を以下の通りに書き換える(ピン配置を"OPA847_Model.sub"内の.SUBCKTの記述に合わせる)
(V+) 3→5
(V-) 4→6
(OUT) 5→4

おわり

628 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 15:30:14.86 ID:2ezjgFgW.net
とても親切に、ありがとうございます。明日やってみます。
今まで見てきた本やwebページのどれよりも具体的で、良いと思います。
特に、627までは良く知られた情報ですが、>>627のdisableピンの追加は、
なかなか得られません。modelの記述順序の通りにピン番号を振り替えるところで
みなさん必ず躓くようです。

opamp2.asyをcopy展開するのはわかりますが、すでに出来上がっているxxx.asyのコピーだと
ライブラリにできないのですが、何か理由があるのでしょうか?
また、シンボルのプロパティ(だったかな)で、一番上を「x」にする理由もわかりませんし、
シンボル中のOPA847と、プロパティの中のOPA847が一致していなければならない理由とか、
わからないことだらけです。

疑問を持つことをやめて、その通りに操作ずれば良いのですが、
何かイレギュラーなことがあると、スグにわからなくなります。
すみません

629 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 15:34:22.63 ID:aaEP6JVw.net
「X」はサブサーキットを表してるらしい、真空管のモデルもXになってた

630 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 16:10:59.00 ID:Fe+b1MTT.net
> シンボル中のOPA847と、プロパティの中のOPA847が一致していなければならない理由とか、
そんなものはない。適当に別の名前にしてもOK。
元ネタとセカンドソース改良版でモデル共有とかでたまにやる。

631 :774ワット発電中さん:2016/09/04(日) 16:16:01.41 ID:Fe+b1MTT.net
>628
モデルを導入するまわりの、中の人の頭がだいぶおかしいので

理由を一々きちんと把握すること
モデル追加を簡明に理解すること

は両立しない。つーか、世のwebの説明連中のアレさ加減は
このトレードオフでみんな苦労した結果なのですよ...

632 :774ワット発電中さん:2016/09/05(月) 02:58:11.10 ID:vvCRj6GB.net
サブサーキットとライブラリの違いがわかりません。

633 :774ワット発電中さん:2016/09/07(水) 02:38:10.67 ID:sCAq5Axc.net
LTspiceって、高周波に使うDBMもシミュレーションできるのでしょうか?
というかDBMのmodelは入っているのでしょうか?

634 :774ワット発電中さん:2016/09/07(水) 13:39:25.24 ID:9ZtNCJPr.net
DBMは入ってないと思うけど、MC1496のを探してきて入れればできると思うよ

635 :774ワット発電中さん:2016/09/11(日) 19:10:35.94 ID:2iMOGpFi.net
Mac版、アップデートしてるのにXX日アップデートしてないぞ、って表示が出る(英語で)

636 :774ワット発電中さん:2016/09/13(火) 14:17:21.97 ID:4RVUNdAd.net
トランジェントで動く可変抵抗器とか
バリコンとかつくれますか?。

637 :774ワット発電中さん:2016/09/13(火) 22:28:55.61 ID:PaDWmUIX.net
>トランジェントで動く可変抵抗器
トランジェントで動くって、どういうこと?

638 :774ワット発電中さん:2016/09/14(水) 02:50:44.61 ID:HW3HPaKN.net
以前から疑問だったことを聞きたいです。

ノイズ電波を遮るときに被せるシールドについてです。
外部から来る電波が、シールドの金属の当たると
アラゴの円盤のような電流が流れて、電波の通過する量を減らすと習いました。
渦電流が流れるけれど、その電流が金属内部でショートするので、
トランスの2次側ショートのような感じで、1次側から見ると思い負荷のように見える、
だから電波が遮られる。この考えは正しいと思っています。

このとき、金属の種類は何に効くのかが知りたいです。
例えば、鉄、銅、アルミを比べると、銅が一番抵抗値が低いので、ショートするときの抵抗が小さく
シールド効果が強いと思います。この考えは正しいでしょうか?
しかし、実際の装置の内部を見ると、
テレビのチューナーなどは鉄の場合もありますが、アルミの場合がほとんどです。
HPの発振器やスペアナなどもアルミの壁で幾重にも仕切られています。
金属の種類は、どのように使い分けるのでしょうか?

宜しくお願いします。

639 :774ワット発電中さん:2016/09/14(水) 03:13:17.19 ID:HW3HPaKN.net
すみません、見事に誤爆しました。
すみません。

640 :774ワット発電中さん:2016/09/14(水) 07:22:11.73 ID:T7CWzzke.net
不充分な説明で投げっぱなしって最悪だよね
自分では伝わってると思ってるのかな?
>>638を見習って欲しいわ

641 :774ワット発電中さん:2016/09/25(日) 11:22:56.07 ID:dzFXL56V.net
教えてください。
有損失の伝送回路を解析するため、ltlineを使い、spice directで、RLGCの設定をしたいのですが、どうしても、G漏れコンダクタスンスの定数設定ができません。G= g= S= s= Co= 等色々試しましたが、選んで弾かれます。
設定の添字を教えてください。
いろんなサイトを参照しても、G漏れコンダクタスンスだけ設定していなくて、わかりませんでした。
どなたか、詳しいかた教えてください。
お願いします。

642 :774ワット発電中さん:2016/09/25(日) 19:42:24.78 ID:QSbf2bGQ.net
>>641
ウチの Version 4.231 では G=1e-3 とかすると
"Nonzero G (except RG) line not supported yet"
とかメッセージボックスが出る。
そういうことではないのか?

643 :774ワット発電中さん:2016/09/26(月) 07:17:12.82 ID:EH7AHurH.net
>642
早速の反応ありがとう。
まだ、サポートされていないといってるのかしら。
ちなみにRGを添字にしても設定できませんでした。
G漏れコンダクタンスは設定できないのかなー。

644 :774ワット発電中さん:2016/09/26(月) 12:59:06.43 ID:esN5hp5h.net
>>643
こんなん出てきましたけど、どうでしょうか?

ttp://ltwiki.org/LTspiceHelpXVII/LTspiceHelp/html/O-device.htm
ttp://electronics.stackexchange.com/questions/181590/ltspices-ltline-lossy-transmission-line-symbol-slowing-down-the-simulation-pr
ttp://bwrcs.eecs.berkeley.edu/Classes/IcBook/SPICE/UserGuide/elements_fr.html

645 :774ワット発電中さん:2016/09/26(月) 20:48:07.26 ID:EH7AHurH.net
>>644
ありがとう。
全部英語のサイトですね。
翻訳ソフト使って読んでみると…
Gもパラメータとして設定できるようなことは書いてますが、どうやって!と言う例がないです。
また、RLGCすべて設定できず、RとGの組み合わせのみ設定できるようなこといってますね。
いいところまで来ているんですが。

646 :774ワット発電中さん:2016/09/26(月) 21:18:44.26 ID:esN5hp5h.net
>>645
参考にならないでしょうか。
http://imgur.com/a/0yefT

647 :774ワット発電中さん:2016/10/10(月) 15:14:36.25 ID:JpjT3kHH.net
シミュレーションコマンドがうまく切り換らないな。。。
毎回.acと.tranを手で直すのめんどくさ

648 :774ワット発電中さん:2016/10/12(水) 23:54:32.62 ID:+FcNU1ya.net
LTspice IV (LTspice4) と LTspice XVII (Ltspice17) ですが
なんでこんなに番号が離れているのでしょうか?

649 :774ワット発電中さん:2016/10/27(木) 18:48:15.40 ID:sUP+XXW+.net
>>647
あれ、なんでだろね?
毎回.acと.tranを切り替えるときにいちいち手入力してるけど、
みんな困ってないのだろうか。

650 :774ワット発電中さん:2016/10/27(木) 22:38:13.79 ID:+hWiMzlh.net
LTspice Ver4.23 ですが、.tranが、全然終わりません。

ステータスバーに
Stepping Source : 100% Step size = 8.1 N-R Interations 数字 fill in... と出て、
数字が動いているので、何かやってはいるのですが、ちっとも終わりません。

スイッチング電源のIC TL594を、.tran 10us と短い期間にしているのに
10分待っても、ちっとも終わりません。

どうしたら結果が出るのでしょうか?

651 :774ワット発電中さん:2016/10/28(金) 00:59:47.49 ID:ipfCx2EQ.net
>>647 >>649
シミュレーションコマンドをCtrl+右クリックで
普通のコマンドのように編集できるウインドウが出るので
そこでCommentかSPICE directiveを切り替えられるよ

なので .ac と .tran のコマンドを両方用意しておいて
使わない方をコメント化すれば良いかな

652 :774ワット発電中さん:2016/10/28(金) 01:34:08.46 ID:jUc2kALq.net
.acをいままでやってたとして

.acの上で右クリックすると Edit Simulation command ダイアログが出るから
Transientタブに切り替えてOKすれば
.ac <> <> が .tran <> <> に置き換わる

.acをコメントで残しておきたければ
メニューの Simulate から Edit Simulation Cmd でダイアログを出して
Transientタブに切り替えてOKすれば
.tran の ; が自動的に取れて、そのかわりに自動的に ;.ac になる

653 :774ワット発電中さん:2016/10/28(金) 05:07:54.58 ID:gF1MAKLD.net
>>650
原因はいろいろあって難しいんだけど、すぐにできるのは
・シミュレーション時に直流電源をゼロから立ち上げるオプションを有効にする
・直流電源や入力コンデンサに直列抵抗を入れてみる(もしくは外してみる)

654 :774ワット発電中さん:2016/11/02(水) 08:45:38.29 ID:yUgGm1VZ.net
他人の書いた回路を理解することは出来るようになったけれど
自分で設計することが出来ない…
LTSpiceの助けを借りても難しいものは難しいや。

655 :774ワット発電中さん:2016/11/02(水) 10:14:05.82 ID:UxVDM8dw.net
フォトカプラのmodelって、どこかにありませんか?
LED入力、CMOS出力のやつです。

656 :774ワット発電中さん:2016/11/02(水) 13:18:58.49 ID:4kNxXyqq.net
AVAGOにあるかも。
僕は東芝のやつが欲しい

657 :774ワット発電中さん:2016/11/16(水) 01:45:56.99 ID:ge52iIqu.net
教えてください。
抵抗器の等価回路は、○----R----+---L---+---○で、Lの両端にCですが、
実際のところ、Lはいくつくらいあるのでしょうか?
チップ抵抗の3216サイズだと5nHくらいありますでしょうか?

658 :774ワット発電中さん:2016/11/16(水) 03:02:51.34 ID:oTkhYR37.net
流す信号の周波数によって違うんじゃね

659 :774ワット発電中さん:2016/11/16(水) 06:39:14.52 ID:s6TVcn6d.net
>>657
プリントパターンだと1cmあたり数nHぐらい。
抵抗自体が細かいジグザグで構成されていれば、抵抗の長辺長よりも長くなるので、そのぶん増えることになるね。

>>658
空芯コイルみたいなものなので周波数依存性はとても小さいのでは?

660 :774ワット発電中さん:2016/11/16(水) 07:13:34.40 ID:N4ppl5YQ.net
>>657
このページが参考になります
https://www.koaglobal.com/ja-JP/product/basic/qa/resistors3.aspx

その1:周波数特性の図があるので計算してください
その2:1608の場合は抵抗値が大きい(> 10Ω)と寄生容量の方が支配的になるみたいです

寄生容量については計算値があります(ただし1608や1005)
http://www.cqpub.co.jp/trs/sample114%20Folder/TRsp114S12.pdf

661 :774ワット発電中さん:2016/11/17(木) 13:04:36.15 ID:ukaTmAN4.net
>>658
ありがとうございます。
Lの値ですので、周波数には依存しないと思いますが、どうでしょうか?
周波数によってCとLのインピーダンスの合成になるかと思います。

>>659,660
大変参考になりました。ありがとうございました。

等価回路的に言うと、
直列にすると、Lがn倍に増えて、Cが1/nになり、
直列にすると、Cがn倍に増えて、L0が1/nになる、という考えでよいのでしょうか。

ありがとうございました。

662 :774ワット発電中さん:2016/11/19(土) 03:06:20.66 ID:iQheSg/o.net
ツールバーに配置できる部品を選べるようにしてくれないかなあ
それとCtrl-Sで保存できるようにしてほしい

663 :774ワット発電中さん:2016/11/19(土) 06:14:17.28 ID:3WKTaYGR.net
CTRL + C
CTRL + V
CTRL + X
も、かなえて欲しいわ

664 :774ワット発電中さん:2016/11/20(日) 03:03:54.41 ID:zLmfFBum.net
なんでLTspiceが、CTRL+xxを使わないのか、甚だ疑問。

665 :774ワット発電中さん:2016/11/28(月) 14:33:31.93 ID:Ky5Bg/M2.net
ltspiceでフォトダイオードのシミュレーションを行いたいのですがやり方が分かりません。
フォトダイオードの等価回路を利用するしか方法はありませんか?

666 :774ワット発電中さん:2016/11/28(月) 15:40:19.17 ID:8N4vRtTs.net
誤爆った
どうしたいの?

667 :774ワット発電中さん:2016/11/28(月) 16:21:40.12 ID:Ky5Bg/M2.net
フォトダイオード利用した電流電圧変換回路のシミュレーションしたいけど、フォトダイオードって素子がspiceに無くて困ってます。
容量持つので電流源と抵抗とコンデンサーでフォトダイオードの等価回路作るしか方法はありませんか?

668 :774ワット発電中さん:2016/11/28(月) 19:19:44.99 ID:b+ujZbE2.net
>>667
どんな要求精度か知らんが適当なシリコンダイオードに直列電流源でいいんじゃね

669 :774ワット発電中さん:2016/11/29(火) 10:35:46.77 ID:iadsx4K8.net
いわゆるLED電源かよwwww
ドロップ電圧だけシリコンダイオードより大きく設定しとけばいいんでね?

670 :774ワット発電中さん:2016/11/29(火) 10:41:17.36 ID:iadsx4K8.net
LEDとするのはいくら何でもまずいか?
こんなんあったよ。
https://www.thorlabs.com/tutorials.cfm?tabID=31760

671 :774ワット発電中さん:2016/11/29(火) 10:44:14.77 ID:iadsx4K8.net
Spice model

http://www.spectrum-soft.com/news/summer2004/photodiode.shtm

672 :774ワット発電中さん:2016/11/30(水) 02:00:48.54 ID:QotBIH9V.net
これを貼れと言われた声が聴こえる
http://elm-chan.org/junk/leddet/report.html

673 :774ワット発電中さん:2016/11/30(水) 15:05:18.30 ID:3N1Bw/Rc.net
http://i.imgur.com/8SbrE9R.png
皆さんのを参考に初めてspice使ってみたんですが、outの所でac解析が出来ませんでした。
どこか根本的におかしな所があると思うのですが分かる方いますか?
ちなみにフォトダイオードからの電流をオペアンプで電流電圧変換するという回路です。

674 :774ワット発電中さん:2016/11/30(水) 15:06:34.77 ID:3N1Bw/Rc.net
>>673
オペアンプには±15V入力しています

675 :774ワット発電中さん:2016/11/30(水) 15:43:05.30 ID:qYcfugb2.net
>ac解析が出来ませんでした。
その1:LTspiceがエラーを吐く
その2:とんでもない結果になる

その1なら>>674かも

その2なら、その結果はLTspiceにとっては正しい結果
だけどそれでは使った甲斐がないから
たとえばギガオームの抵抗をキロオームから少しずつ上げて、どこいらへんから変になるか探る、など試行錯誤
オペアンプ設計の本に出てくる注意点もチェックしておきましょう

676 :774ワット発電中さん:2016/11/30(水) 16:23:22.18 ID:qYcfugb2.net
>>673
その他
・OUTの書き方が中途半端な直線ですがそれで良いのかやったことがないので分かりません
・オペアンプの出力がGNDに落ちているのはそれは意図的なのでしょうか
・MΩはミリオーム、MEGΩがメガオーム

677 :774ワット発電中さん:2016/11/30(水) 19:23:00.82 ID:zNYinWr+.net
>>673
その回路がよくわかりません。

PDの等価回路の部分は>>672が紹介されているChaNさんの資料の元になっているのが
ttp://www.hamamatsu.com/resources/pdf/ssd/si_pd_techinfo.pdf
これの図2-1です。

・V3電圧源は要らないのではないですか。
・I1電流減がシミュレーションのAC源であるべきですが、そうなっているでしょうか。
・R2 0.5G が 浜ホトの資料の図2-1のRSに相当しますが、これは数Ωぐらいです。

678 :774ワット発電中さん:2016/11/30(水) 21:24:25.12 ID:fqig2YDS.net
>>673
多分OUTの電圧を観測したら全周波数でゼロだったんだろうけど
OUTにGNDが繋がってたらそりゃゼロだ
(OUTの線が伸びてるのは問題ありません)

あと、オペアンプの電源端子の配線にV+とV-という名前を付けてるけど
少なくともこの回路内にV+とV-に繋がる電源(電圧源)が無いので
オペアンプに電源が供給されない
なのでOUTのGNDを削除してもやはりゼロでしょう

とにかく「ac解析できない」ではなく何が起きたのか症状を具体的に書いてください

679 :774ワット発電中さん:2016/12/01(木) 00:06:09.51 ID:dU3mCXSk.net
>OUTにGNDが繋がってたらそりゃゼロだ
あ。本当だ。これはダメですね。

680 :774ワット発電中さん:2016/12/01(木) 01:40:25.35 ID:rDN62Kif.net
まあそれはすでに >>676氏がやんわり指摘してるんだが

681 :774ワット発電中さん:2016/12/01(木) 17:37:23.93 ID:xJf7MivA.net
みなさんありがとうございます。
オペアンプの部分のグラウンドは消去しました。
電圧源V3がいらないという指摘を受け外してみたのですが次のような結果になりました。ac解析は直流源のみでは出来ないのでしょうか?

https://imgur.com/ezv8AHg

682 :774ワット発電中さん:2016/12/01(木) 17:38:09.65 ID:xJf7MivA.net
>>681
https://imgur.com/ezv8AHg.png
貼り直しました

683 :774ワット発電中さん:2016/12/03(土) 09:34:59.62 ID:KEOuPJjO.net
>>681
PDの等価回路の中の電流源を、ACに設定されてますか?
そこが直流になっていたら、AC解析はできないです。

>>673のままだったら、その電流源は50uAの直流源になっているように見えます。

684 :774ワット発電中さん:2016/12/31(土) 15:40:24.56 ID:6nFTB+Qv.net
XVII、TransientとAC解析と切り替えようとすると
ACのパラメータがダイアログに取り込まれないバグがあるね
まあ、自分で図面を書き換えればいいんだけど・・・

685 :774ワット発電中さん:2017/01/05(木) 11:07:36.66 ID:6pXRPyHS.net
>>664
>なんでLTspiceが、CTRL+xxを使わないのか、甚だ疑問。
は、僕も同意見。
なぜなんでしょうか。

686 :774ワット発電中さん:2017/01/05(木) 17:57:59.29 ID:k/ui24AO.net
一応、CTRL+c, CTRL+x, CTRL+v とかは使えるよね
「選択」が後なのが Windows流儀とは違うけど

ちょっと便利なのが、CTRL+cでコピーした後
すぐ貼り付け体制になって CTRL+vしなくていいとこかな

687 :774ワット発電中さん:2017/01/05(木) 20:58:34.44 ID:6pXRPyHS.net
>>686
僕のご愛用の、LTspice 4 ver4.22では、
CTRL + c, + V, +X どれも出来ません。
そもそも部品の選択ができません。
F7で選択して、CTRL+C ---> CTRL+V 何も変化しません。

688 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 07:33:11.10 ID:bvgEoxR4.net
>>686
>一応、CTRL+c, CTRL+x, CTRL+v とかは使えるよね
Ctrl+CはDuplicateモードに移行するコマンドに
Ctrl+XはDeleteモードに移行するコマンドにアサインされているだけで、かなり苦し紛れな感じ。

Ctrl+Vはわかりませんでした。

>>687
XVIIだと上記のように+C, +Xは確認できましたが、Windows標準の動作を期待しちゃだめですね。

Windowsが出てくるまでは、CADソフトもワープロもLTspiceみたいに、
コピーコマンドを選んでから、コピーツールで選択して複製
という手順が割とあったのではないかと思います。この場合の「コピー」は「作業エリアでの複製」です。
Windows標準の「コピー」はすでに選択したものを、「クリップボードに複製」ですし、手順も概念も違います。

たぶん、LTspiceの元になっている回路図エディタがあって、それをムリヤリWindowsに移植したのではないかと思います。
一から操作体系を作り直すのは、プログラミング以上に大変かも。

すでにこのLTspiceに慣れた人がたくさんいますので、ごっそりとWindows標準に変化すると
歓迎しない人もたくさんいそうです。

689 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 10:59:38.87 ID:IaMy/duH.net
LTspice4は、CTRL+C, V, X, などが使えないので諦めて
素直にファンクションキーで使ってる。

F2 部品を呼び出す
F3 配線を引く
F4 ネット名を付ける 
F5 Delete
F6 CTRL+X
F7 選択
F8
F9 やり直し

普通のソフトは、
選んだものを→消す
選んだものを→COPYする なんだけど、

LTspice4は、
消すぞ、今から選ぶもの
COPYするぞ、今から選ぶものを  という感じで、使いにくいと思う。

690 :774ワット発電中さん:2017/01/06(金) 23:19:07.89 ID:YL2NwYFg.net
TINAだと、CTRL+ は全部Windowsと同じで、いい感じ。
部品シンボルも、小振りでデザインも良い。
画面も背景が白で、良い。
ただし、グラフが「全波形一緒」か「全部別々」の2種類しかできない。

唯一欠点は、有料だということかな。

691 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 00:28:02.18 ID:t3BdBGMa.net
道具としての効率を考慮すると、QWERTY配列みたいに違和感あるくらいがいいのかもしれん

692 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 10:55:06.10 ID:RhI6xfAp.net
タダに慣れすぎて知財にはちゃんとした対価を払う、ってまっとうな思考ができないコジキが多いんだろうな

693 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 12:07:01.33 ID:P0SvEcJf.net
基板パターン作成ソフトで流行ってるkicadも操作方法がかなり独特だし
結局は慣れだと思う

>>690
確かにLTspiceの背景色が気に入らない人は多いけど
色は設定で変えられるんだよね
(第一印象が悪いから初期値をどうにかして欲しいけど)

自分の場合は計算結果とかを印刷することが多いので
回路図もグラフも背景を白にしてる

694 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 14:11:30.83 ID:hkm5IiUc.net
ltspiceはlt社の販促グッズだから、タダで使わせて貰ってるというのとはちがうけどな

695 :774ワット発電中さん:2017/01/07(土) 16:56:32.09 ID:4mS4l1E5.net
>>693
背景白って、一見いいように思えるけど、グラフの色選びに困るよね。

696 :774ワット発電中さん:2017/01/13(金) 16:21:45.40 ID:wffl6Ijr.net
アナログ回路シミュレーション検定 って あるんだね。
酸化してみようかしら。
多肢選択式 20問程度 90分
LTSpice使用
仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡
6000円

697 :774ワット発電中さん:2017/01/22(日) 20:54:25.98 ID:CZvsRH/3.net
回路シミュレータLTspiceで学ぶ電子回路
https://www.amazon.co.jp/dp/4274219674/

いつの間にか第2版になっていたんだな。
やっぱ最初に読むならこれかなあ?

698 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 15:29:08.40 ID:4mGzA3wT.net
この発振回路が発振しないのですが、何かヒントはありますで消か?

http://faicha.com/hard/06amb/

699 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 21:21:40.14 ID:qv5zyE6E.net
Q1のベースにqb1ってラベルつけて、SPICE directiveで
.ic V(qb1) = 1
って書けば発振すると思うよ
.tranも10秒くらいに設定すればいいかと

シミュレーションは理想条件すぎて、
この手の発振回路はわざと発振のタネを仕込まないと動かないことが多い

700 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 21:23:10.15 ID:01TsWHK/.net
>>698
素子が理想モデルで、かつ回路が完全に対称形なので
発振を起こす「きっかけ」が無い
なので発振のタネを意図的に加えないといけない
例えば
抵抗などの回路定数を微妙にズラすとか
電源をゆっくり立ち上げるとか
あるいはノイズ代わりに外部から小さい信号を
わざと加えるなどなど

701 :774ワット発電中さん:2017/01/27(金) 21:24:08.05 ID:01TsWHK/.net
ありゃりゃ かぶった

702 :774ワット発電中さん:2017/01/28(土) 02:12:14.11 ID:LhTdbKVO.net
>>699,700
ありがとうございました。
おかげさまで、無事に発振しました。
どうもありがとうございました。

703 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 11:49:47.42 ID:kdNR91nC.net
同じ直流電圧電源を二つ並列に接続し、その先に抵抗を繋いだ時片方の電源の電流が0Aになるのはなぜでしょうか?。

704 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 14:27:37.16 ID:iEKh/FYh.net
LTSPICEに限らず回路シミュレータで
 ・理想電圧源の並列接続
 ・理想電流源の直流接続
は厳禁なんだが、シミュレーション走るの?
自分の環境だとエラーで動かないわ

705 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 14:28:52.88 ID:iEKh/FYh.net
>>704 2番目思いっきり誤字ってた。直流→直列
 ・理想電流源の直列接続

706 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 16:23:31.98 ID:ucmYb580.net
あっても無くても一緒だからじゃない?

707 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 17:38:18.91 ID:oynnWoUL.net
>>704
ネットリスト抽出時にエラーになる場合が多い
逆にエラーを出してもらわないと動作しない原因がわからなくなる

708 :774ワット発電中さん:2017/01/29(日) 19:28:04.90 ID:cisGi4x7.net
1フェムトオームくらいの内部インピーダンスを持たせれば動くかも

709 :774ワット発電中さん:2017/01/30(月) 12:28:05.14 ID:WalYW3Nz.net
電源の直列、並列接続なんて小学校で習うのに、こんなんじゃ小学生も使えないね。

710 :774ワット発電中さん:2017/01/30(月) 20:29:12.62 ID:/Soc8lao.net
最近の電池は性能よすぎて危険なので
電池の直並列は小学校だとやらないって聞いたがどうなんだろう
わざわざマンガン電池とか持ってきて試すのかな

711 :774ワット発電中さん:2017/01/30(月) 23:14:06.67 ID:Z6cUBE+y.net
>>710
自分の時代は、「3本直列の1本を逆にしたら、豆電球の明るさはどうなるか」なんて問題が出たもんだ。
今なら、火事になりかねないから、教えないと思う。

712 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 11:52:38.93 ID:HwNocSMB.net
現実として、電池の並列ってやりますかね?
バラストなしの完全直結の並列。
マウス?

713 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 18:26:10.36 ID:3R3U/qy1.net
>>712
昔だと、懐中電灯を長く点灯させたいときとか、通信用かね。
平3型なんかは、電池内部で電池を並列化していて、大容量化している。
LEDに置き換わったので、あまり需要もなくなった。通信用として今世紀初めまで売ってた。

714 :774ワット発電中さん:2017/01/31(火) 20:12:11.80 ID:RWejvNoC.net
今でも路地のマウスとかであるよ電池並列
あれよくないよな

715 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 00:23:16.76 ID:yRfhasES.net
教えて下さい。

パワーLEDのspice modelって、ありますか?
通常のLEDではなくて、6個とか直列で、ピークで何Aも流せるタイプ。
通常のシリコンダイオードを直列にすればいいのでしょうか?

716 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 01:06:19.14 ID:oftwuJLq.net
個人的には、SPICEはコンピューター言語だと思ってる。
Dはダイオードエレメントではなく、D関数。
MはMOSFETエレメントではなく、M関数。

なので、SPICEモデルとやらが存在しても、それが自分が求める
電圧・電流を返しているかは、実測しなければ分からない。

717 :774ワット発電中さん:2017/02/01(水) 08:04:19.10 ID:vrbHPNHi.net
LX-PW-なんとかってやつ、ビルトインで入ってなかった?

718 :774ワット発電中さん:2017/02/13(月) 12:52:23.37 ID:u9nOXJAK.net
電圧可変の定抵抗の素子って、どれを使うのでしょうか?

例えば、
入力電圧 外から見た抵抗値
0V--------------0Ω
1V--------------1kΩ
10V--------------10kΩ
という感じです。
 ・部品として、ある。
 ・回路を作らないといけない。
どちらでしょうか?

719 :774ワット発電中さん:2017/02/13(月) 13:28:56.65 ID:Ll2Y6lSg.net
>>718
(LTSpiceの)どれを使うのでしょうか?
 ・(LTSpiceの)部品として、ある。
 ・(LTSpiceで)回路を作らないといけない。

という質問だと思うけど
(現実の)部品が分かれば(モデル化で)なんとかなるかも

720 :774ワット発電中さん:2017/02/13(月) 14:17:23.95 ID:Ll2Y6lSg.net
ちなみに
入力電圧---外から見た抵抗値---電流値
0V--------------0Ω---(不定だから決めうちで)1mA
1V--------------1kΩ---1mA
10V--------------10kΩ---1mA
で良いのなら
1mAの理想定電流源を使えば良い

721 :774ワット発電中さん:2017/02/13(月) 18:30:25.05 ID:MIJ3Lf3X.net
>>718
普通に抵抗(Resistor)を配置してプロパティのResistanceのところにR=V(V1)*1kとか書けば
ノードV1の電圧に従属する可変抵抗ができるょ

722 :774ワット発電中さん:2017/02/14(火) 05:34:42.08 ID:0BSqSvSS.net
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
https://youtu.be/WOzkI050o5U

723 :774ワット発電中さん:2017/02/14(火) 06:23:22.16 ID:emnimjxm.net
>>720,721
ありがとうございます。
>ノードV1の電圧に従属する可変抵抗ができるょ
そうです、それが知りたかったです。
そういう書き方が出来るんですね。知りませんでした。
電圧制御電流源とかは見つけたのですが、電圧制御抵抗がなかったので
質問しました。
ありがとうございました。

724 :774ワット発電中さん:2017/02/15(水) 09:55:52.01 ID:8izGeIRn.net
要するにR(V)ってことだな
>>718とかなんでそんなに難しくかくのよ

725 :774ワット発電中さん:2017/03/15(水) 16:46:17.26 ID:BQ23Yc8j.net
…更新したら変なアート画になっちゃったぞ。

726 :774ワット発電中さん:2017/03/18(土) 23:52:06.48 ID:TjRevtZi.net
新幹線乗ったらLTSpiceの広告が貼ってあった
そんな一般向けに宣伝して効果あるのかしらんが

727 :774ワット発電中さん:2017/03/19(日) 06:48:31.05 ID:vCWtij8b.net
リニテクの広告は前々からあったよね

728 :774ワット発電中さん:2017/03/28(火) 23:05:16.32 ID:sBV2RaM6.net
LTSpiceって高周波でもできるんでしょうか?
LNA-MIX-VGAとかVCOとかもシミュレーションできるのでしょうか?

729 :774ワット発電中さん:2017/03/29(水) 00:11:54.39 ID:Cv7pz7xU.net
>>728
質問に忠実に回答
「線形シミュレータなんだから周波数は関係ない」

って、たぶん知りたい答えじゃないと思うが

730 :774ワット発電中さん:2017/03/29(水) 01:01:14.71 ID:sMnm7zUM.net
出来るかどうかといえば出来るだろうけど
10M以上はやりたくないというか精度出すのは大変だろうな・・

731 :774ワット発電中さん:2017/03/29(水) 23:57:53.48 ID:eEKSj1wq.net
高周波は難しそうですね

732 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 01:00:03.88 ID:dg81V4Vl.net
LTspiceで、パルス波形を抵抗やダイオードに印加したときの、
部品の発熱(何度上昇とか)は、シミュレートできるのでしょうか?

733 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 01:19:09.88 ID:+yRgFnVl.net
等価回路書けば出来るんじゃね

734 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 10:23:17.31 ID:60Noi+UY.net
計算上は出来るが、精度は…
SPICEは集積回路の開発のために生まれた。
つまり、プロセス屋が使うことが前提となっており、その出力結果が
回路屋を満足させられるかは未知数。

735 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 11:27:47.16 ID:AHhCObon.net
>>734
えっ?
回路設計用に米国大学で開発したやつだよ

俺は長年CadenceのSpectreを使っているけど、これで全部設計してる
RF部は別のツールを使うこともあるが
最近のRFやベースバンドは離散処理ばかりだから、Caseceとか大手ツールじゃないと効率が悪い

しかし家では趣味でLTSpiceを使っているけど趣味の範囲内であれば問題ないかな
無料だから我慢して使うけど、これ有料だったら使わないな

736 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 12:05:13.92 ID:Q995BdTL.net
>>732
不可能とは言わないが、事実上無理だろう
等価回路は自分で考えないといけないし
パラメータを仕込んだデバイスモデルとかライブラリを自作しなきゃならん
素直に専用ツールを導入したほうが吉
自分だけでやる、という達成感を得たいのなら話は別だが

>>735
いろいろツッコミどころ満載な言い回し…
まあいいや、これ以上は面倒だからやめとこ

737 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 13:28:15.22 ID:wYyQW9gk.net
「もともと〜のために作られた」ということと「現在こうなっている」ということは必ずしも一致はしませんね。


インテルのマイコンは電卓を作るために開発されたとか、
オペアンプはアナログコンピュータで数学的演算を行うために作られたとか、
今では割とどうでも良い話です。

738 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 13:34:10.32 ID:60Noi+UY.net
>>737
SPICEについては、どうでもいい話ではないよ。

739 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 14:00:04.70 ID:T5aFla2T.net
今月のトラ技読むと
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/825/Default.aspx

スミスチャートの作成から、DCモータのモデリング、ICのチップ内シミュレーションまで
通常のLTSpiceではやらないような面白い応用例が載ってるみたいだな

参考になるんじゃね、部品の発熱とかをシミュレーションするのに

740 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 14:01:44.73 ID:as71Wi6r.net
>>732
拾い読みだけど

.tempで室温指定
tc= (tolerance)で温度係数指定が出来る(2次、3次の係数も)
https://www.electronicspoint.com/resources/managing-temperature-in-ltspice.18/

tcで抵抗値がどのように計算されるかは LTSpiceのHELPのR. Resistorに書いてある
半導体は漏れ電流と内部抵抗の温度係数をモデルのパラメータに指定できる
LTSpiceのHELPのD.DiodeやJ,M,Qに表がある

モデル内のパラメータを回路図上で上書きする方法があるはずだけど忘れた
温度に関するシミュレーションを有効にする方法は、やったことがないので知らない

741 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 14:02:47.20 ID:wYyQW9gk.net
>>738
でも元々スイッチング回路のシミュレーションが苦手だったSPICEにリニアテクノロジーが手を入れて
SwicherCADを作ったわけでしょ?

現代のものをなお「プロセス屋が使うことが前提」というからには、それなりの根拠が必要だよ。

742 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 14:27:54.59 ID:60Noi+UY.net
>>741
プロセス屋:モノが無い状態で特性を推測したい。
回路屋:モノがある状態で特性を推測したい。

この違いが分からんのなら、それまで。

SPICEは単にキルヒホッフの電流則を再現しているだけで
スイッチングが苦手とか、関係ないよ。
高周波成分をいかにそれっぽく誤魔化せるかだけの話。

743 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 14:47:14.40 ID:as71Wi6r.net
昔のPC-9801で動くPSpiceはL有りの回路でスイッチングさせたりすると
事実上収束しなくて .reltolじゃなくて maxstepでやると良いと
岡村さんの本に書いてあって助かった思い出

744 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 14:54:25.67 ID:AHhCObon.net
>>742
まあ確かにな
プロセスはTCADを使ってたなあ、俺は回路専門だから担当ではなかったけど

ともかく離散系で苦労した
その面倒さを知っているの極少数なんだと思う

簡単なΔΣmod. だけでも面倒だった
pssの仕組み上仕方がないんだけど Specte のpss とかpnoise は精度出ないから諦めた
しかし傾向を掴むために使用してた

一度傾向を掴めば、あとは VerilogA や Verilog に置き換えて TRN sim で検証が可能になる
今のMMSIMはベンチだけしっかり作れば全て自動化できるから楽チンだわ

745 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 15:10:17.81 ID:AHhCObon.net
>>743
TRN sim の話だね、なるほど
しかし maxstep を大きくすると結果がおかしくなるし、小さくすると解析時間が膨大になる
例えば、ロジックのパルスの変化点に時間軸で何ポイントデータがあればいいのか考えるとわかりやすい
いずれにしてもLがある場合はどのような状態でも電流パスを用意してやらないとダメだよね

Spice の原理からいって 非線形回路は難しいねえ
各社スイッチング部分は別処理するなど工夫をしている
私は MixedSignal はモデル化してたけど、 DCDCはひたすら昔ながらのアナログSimをやってた
電流が曲者なんだよなあ

746 :774ワット発電中さん:2017/04/30(日) 22:55:39.77 ID:wYyQW9gk.net
>回路屋:モノがある状態で特性を推測したい。
という目的や意図でシミュレータを使うのかどうかも普遍的なものではないし、
このことと、
元々何のために開発されたのか
ということは別だよ。

747 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 11:28:30.21 ID:sTy9rB+E.net
上手い事言うたった風味で、まるで中身の無い奴が
一体何をシミュレート出来てんのかねぇvwvwvwv

748 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 11:32:44.79 ID:NMDwCVZ5.net
>>747
℃玄人乙

749 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 18:51:24.98 ID:YFqGMOHc.net
まあ、俺はといえば LTspice のセミナーでもトラ技の記事でも使いこなしの達人はすごいな、って感心するレベルだし。

(1)回路の設計開発をやってる者にとってはSPICEは、元々プロセス屋のために開発されたものだからダメだ、という人は、
自身がシミュレーションを行うのにあたり、やっぱり元々プロセス屋のために開発されたものだからSPICEはダメだなという状況にどれぐらい出くわすんだろな。
※「SPICEはダメだなという状況」ではないよ。「元々プロセス屋のために開発されたものだからSPICEはダメだなという状況」だよ。

(2)回路の設計開発をやってる人が世の中にどれぐらいいて、そのうちのどれぐらいの割合が
「やっぱり元々プロセス屋のために開発されたものだからSPICEはダメだな」という状況にどれぐらい出くわすと考えているんだろな。

「回路屋にはダメだ」と一般化するためには、(2)が大半の回路開発設計者自身が非常に高い頻度だと思えるレベルでないとなあ。

もちろん一般化の定義だって曖昧なんだ。だけど、より広く受け入れられるように努めないとダメだろ?

750 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 19:27:48.60 ID:NMDwCVZ5.net
>>749
おまえはまず日本語から勉強しなおしてこい

751 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 19:36:20.57 ID:CFduB59/.net
>>749
プロセス屋さんはSpiceは使わないよ TCADだろ
TCADの前は各社デバイスシミュレータか自社オリジナルだよ 

モデル屋さんは1990年代までは Spice のモデルも作っていたと思う。
MOSのショートチャネルで物理的モデリングが破綻してから純粋なSpice系は終わって、HSpice や Spectre 等へ。
1990年代に流行ったスイッチドキャパシタ回路はモデル化をあきらめて、Spice系ではないツールを使っていたよ。

私は回路屋だけど、今はSpice系以外にも いろんなツールを使っている
MATLAB, Verilog, VerilogAms, SystemC などなど(Sim実行は協調Sim可能なベンチを組む)

752 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 21:22:28.01 ID:YFqGMOHc.net
>>751
>>749にレスしてくれてます。ありがとう。
でも俺は、
「回路の設計開発をやってる者にとってはSPICEは、元々プロセス屋のために開発されたものだからダメだ」という人
に質問してるんだ。

753 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 21:28:18.23 ID:sTy9rB+E.net
ちと追加してやろう。

プロセス屋:モノが無い状態で特性を推測したい。サブサーキット的なものが出来ればそれでいい。
回路屋:モノがある状態で特性を推測したい。確からしいサブサーキットが手に入らないと困る。

この違いが分からんのなら、それまで。

754 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 22:05:00.09 ID:YFqGMOHc.net
箇条書きにした問いかけをしているのに、それを読まないんじゃ、電気とかシミュレーションとか以前の問題だなあ。

>>753の不備の指摘は、その問題が片付いてからにしよう。

755 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 22:16:40.27 ID:sTy9rB+E.net
箇条書きの日本語がおかしい。
シミュレーション以前の問題vw

で、俺の回答は>>753でFA。
気に入らんのならスルーしな。

756 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 22:27:40.86 ID:YFqGMOHc.net
解釈の幅をせまくするとどんどんクドくなるし日常的に見聞きする日本語からは離れるものですよ。

答えにくい内容だとは思ってます。期待はしてません。

757 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 22:34:08.56 ID:CFduB59/.net
>>753
回路屋でも、テクノロジー開発と並行して設計するときは、ものがないときから設計することもあります。
ちなみにプロセス屋の定義が私と違う気がしますね。

◆プロセス屋とはデバイスの開発、ここではSpiceはあまり関係がない
 イオン濃度や拡散長、膜厚、素子パターンなどから、電気的特性や耐圧などをSimする
 デバイスとしての特性を出す事が重要で、半導体専用3次元解析のTCADを使っていた

◆モデル屋(もしくはパラメータ屋)
 開発したデバイスを回路設計でSimできるようにモデルのパラメータを作るのが仕事
 数多くの素子特性を測定する。DC/AC以外に温度特性も測定する。
 実際に使う回路シミュレータ用のパラメータを作る(例えばSpiceと互換性はないがBSIM5等)  
 膨大なデータをシルバコのモデル抽出ツール等を使って自動フィッティングしていた。

◆EDA屋
 回路Simなど様々なツール群などの環境、ICの場合はLayoutやDRC/VLS等の環境も用意する仕事
 ここで初めて回路Simに使えるパラメータとEDA環境が用意される。

◆回路屋
 ICや製品の仕様から、回路設計やテストベンチを開発する仕事。
 基本的には用意されたEDAツールキットを使って設計することが多い。

758 :774ワット発電中さん:2017/05/01(月) 22:40:49.28 ID:L4aRNIUY.net
自分も何とか屋の1人だけど
さすがにもうお腹いっぱいだわ
できれば他のスレでやってほしい

759 :774ワット発電中さん:2017/05/02(火) 08:49:59.67 ID:m1WmXiP7.net
>>749は、人に簡潔に伝えるためにはどういう文章の書き方をすればよいのかを
まずは学んだほうがいい

760 :774ワット発電中さん:2017/05/02(火) 10:20:09.70 ID:EID7+SOt.net
レッテル貼りで相手の言葉を封じるのは負けですね

761 :774ワット発電中さん:2017/05/02(火) 10:29:05.45 ID:gv2g2vsb.net
個人で出しようのない問題を設問してる時点で負けですねvw

762 :774ワット発電中さん:2017/05/02(火) 21:11:42.90 ID:5BL4Skdh.net
いくら正論を吹いたところで、こんな場所で上から目線の
物言いしてるようじゃ、言うこと聞くやつなんかいないと思うのよ
それよりも、いっちょボケをかましたほうが良い意味で盛り上がるぞ

763 :774ワット発電中さん:2017/05/02(火) 21:34:55.52 ID:8qX0yhLf.net
意固地になったら試合終了です

764 :774ワット発電中さん:2017/05/02(火) 21:47:31.49 ID:EID7+SOt.net
ν速はすべったボケの応酬でつまらん

765 :774ワット発電中さん:2017/05/14(日) 05:00:19.10 ID:8BJmXa1+.net
教えてください。

LTspiceで、標準登録されている部品の、sw スイッチを貼り付けてシュミレーションすると
エラーが出てしまいます。
しかたがないので .model() でしのいでいますが、LTspiceのバグでしょうか?

766 :774ワット発電中さん:2017/05/14(日) 07:28:46.85 ID:12ONNWej.net
swと.modelは併用しなければなりません。

767 :774ワット発電中さん:2017/05/15(月) 02:49:56.48 ID:Vq/F5LWf.net
>>766
ありがとうございます。

>swと.modelは併用しなければなりません。
しかし、他のシンボルは 呼び出して貼り付けて、右クリックで内容を設定して普通に使えています。
swは同じように呼び出して使うことは出来ないのでしょうか?

768 :774ワット発電中さん:2017/05/15(月) 06:07:24.77 ID:DNQlAdBb.net
>>767
SPICEはC言語のようなコンピュータ言語の一つと考えた方がいいですね。
DやRと引数が違うため、画一的なGUIで全てを表現できないのでしょう。

769 :774ワット発電中さん:2017/05/28(日) 19:54:17.66 ID:AeqDmU4/.net
久しぶり使ってみようと思って
LTspice(Windows 7, 8 and 10版)をダウンロード
したら、ノートンが反応して、
WS.Reputation.1
と言うウイルスが見つかったので勝手に削除されてしまうのだが、これって入れても問題ない?

770 :774ワット発電中さん:2017/05/29(月) 13:23:58.39 ID:pJ5ybjF0.net
nortonを消せ

771 :774ワット発電中さん:2017/06/08(木) 14:50:54.64 ID:P06QXvns.net
電圧制御抵抗って、どのように書けば良いのでしょうか?
1Vなら1Ω
2Vなら2Ω という感じ

772 :774ワット発電中さん:2017/06/08(木) 18:50:03.50 ID:Ed2XAlll.net
>>721

773 :774ワット発電中さん:2017/06/09(金) 21:03:57.31 ID:Q5yaZZVw.net
>>772
LTSpice上の表記ではなくて、回路で実現するには、どのようにすれば良いのでしょうか?


入力(+)電圧--------------------------トランジスタ(C)
入力(+)電圧------OP AMP(-)
           OP AMP出力--------トランジスタ(B)
抵抗値電圧------OP AMP(+)
入力(-)電圧--------------------------トランジスタ(E)
GND--------------------------トランジスタ(E)

でしょうか?

774 :774ワット発電中さん:2017/06/09(金) 22:15:08.37 ID:sKqRjh1o.net
>>773
>>721の通りではダメなんでしょうか。

http://imgur.com/a/opwhf

775 :774ワット発電中さん:2017/06/09(金) 22:37:51.39 ID:zlB6m9LL.net
>>773
 >>720 ただし1Vで1Ωで1Aだから、1Aの定電流源

776 :774ワット発電中さん:2017/06/09(金) 22:55:12.62 ID:zlB6m9LL.net
>>773
 >>775を実現するのに一番簡単なのは定電流ダイオード
ただし、あまり大きい電流のものは売っていない
必要なだけ並列にしたり
大型のJ-FETやデプリーションモードのMOS-FETで作ることになる
特性も理想的とはいえない

777 :774ワット発電中さん:2017/06/09(金) 23:02:26.05 ID:sKqRjh1o.net
>>773
もしかして、シミュレーションじゃなくて、実際の回路の話?

電圧で電流を制御したいのなら図の方法で良いのです。
吸い込み電流=VIN/R
です。

でも、電圧で正確に抵抗値を制御することは難しいと思います。
http://o.8ch.net/uyhn.png

778 :774ワット発電中さん:2017/06/09(金) 23:04:26.64 ID:sKqRjh1o.net
>>777はすげえ勘違い。すみません。

779 :774ワット発電中さん:2017/06/09(金) 23:07:35.28 ID:sKqRjh1o.net
電圧で抵抗値を制御するのが簡単じゃないのは本当です。
どんな目的で抵抗値を制御しようとされてます?

780 :774ワット発電中さん:2017/06/09(金) 23:45:39.99 ID:LwJyC4Sq.net
うぅ〜、吸い込まれるぅ〜

781 :774ワット発電中さん:2017/06/10(土) 00:37:44.59 ID:EILmasDs.net
金角銀角

782 :774ワット発電中さん:2017/06/10(土) 00:46:04.99 ID:klb21tWV.net
>>771
マイコンのADCで受けてデジタルポテンショ操作するしか思いつかねぇ。

783 :774ワット発電中さん:2017/06/10(土) 04:00:16.87 ID:qxDFUMXR.net
片側はGNDに付いているとして、
2端子(A)と(B=GND)の、A-B間が、外部から見ると抵抗に見えるということ。
外部電源E + ------A
外部電源E - ------B(GND)とつないで、
Eがいくつに変動しても、E=Aの電圧になる

784 :774ワット発電中さん:2017/06/10(土) 06:21:52.76 ID:FvNlUNfo.net
>>773
掛算器をフィードバックループに入れると割算器ができる
これを定電流もしくは定電圧回路のフィードバックループに入れればよい
安定に動作させるためにはループゲインを抑えて少し定電圧側に寄らせること

785 :774ワット発電中さん:2017/06/10(土) 07:00:33.67 ID:FvNlUNfo.net
昔HPに2つCDSの入ったLED-cdsフォトカプラがあってVCF作ったり便利だった
今でも買えないわけではないようです。
Luna Optoelectronics NSL-33-007 とか

786 :774ワット発電中さん:2017/06/10(土) 07:23:23.33 ID:SBNs3wom.net
>>785
それそれ、ありました。今でもあるのか。
でもばらつきも大きくて狙った抵抗値にできなかった覚えがあります。

安定した電圧制御抵抗を簡単に作ろうと思えば、>>782になってしまうような気がします。

787 :774ワット発電中さん:2017/06/10(土) 12:51:31.66 ID:vi5wAAby.net
抵抗値ではなく、分圧でいいならCRの充電電圧をPWMのDutyで微調するとか。

788 :774ワット発電中さん:2017/06/10(土) 18:47:26.48 ID:Tm+vx0aF.net
エロイ人 これとTINAとどう違うの?

789 :774ワット発電中さん:2017/06/10(土) 18:49:54.84 ID:DwFPsn4u.net
Just try it yourself !

790 :774ワット発電中さん:2017/06/11(日) 12:17:51.97 ID:vIIzV4u/.net
LUNAのならNSL-32SR2っていう選別品がマルツで売ってるよ
どのランクが届くのかは博打だけどリールに入ったまま届くからある程度揃ってるとは思う
まあ狙った抵抗値なんてのは無理だろうけど

791 :774ワット発電中さん:2017/06/20(火) 19:58:46.50 ID:t3ck2Jtu.net
spiceの回路図データからプリント基盤CADに持っていけるの?

792 :774ワット発電中さん:2017/06/20(火) 23:33:47.11 ID:ZRnN0r5Q.net
>>788
>これとTINAとどう違うの?
使ってみれば、世の中の人が なんと我慢強いことか、スグにわかるよ。
spiceモデルの登録なんて、ネットから落として、あっという間に終わる。
解析時間も全然違う。

793 :774ワット発電中さん:2017/06/22(木) 00:36:35.26 ID:rRNiVxnc.net
自分の我慢力に挑戦するのは控えたいです

794 :774ワット発電中さん:2017/06/22(木) 14:29:47.82 ID:MEAIRYo1.net
ファンクションキー F1 F2 などで回路図を書くのは、なんとかならないかな。
CTRL+C CTRL+V などが使えるようになるといいんだけど。
無料だから我慢しなさいというのも、何だかなーって感じ

795 :774ワット発電中さん:2017/06/22(木) 16:06:39.75 ID:GgbwDjyo.net
CADソフトに多いインターフェースだな

796 :774ワット発電中さん:2017/06/22(木) 21:19:10.07 ID:MEAIRYo1.net
どんなCADですか?

797 :774ワット発電中さん:2017/06/22(木) 22:10:55.87 ID:MEAIRYo1.net
ラウェイやばいwww
今Abemaでやってる
https://abema.tv/channels/fighting-sports/slots/9gjSv22zxbJc6B

798 :774ワット発電中さん:2017/06/22(木) 22:30:07.12 ID:CudEIe0B.net
>>797
てめぇ、そこかしこに連投してんじゃねぇ

799 :774ワット発電中さん:2017/07/13(木) 03:44:35.75 ID:ebjoa3nQ.net
LTのwebページから落とした「電源ICのシミュレーションデータ」をLTspiceで試していますが
10ms進むのに1分とか2分とかかかります。
もっと速く終わらせる方法ってあるんでしょうか?

PSpiceベースのシミュレータは、みんなこんなに遅いのでしょうか?

800 :774ワット発電中さん:2017/07/13(木) 06:36:45.93 ID:XxvnL77z.net
スイッチング電源の発振周期から見ると、10msはかなり長いね。

801 :774ワット発電中さん:2017/07/13(木) 12:42:40.47 ID:xheSskZJ.net
トラ技でまた特集

ラズパイ、ltspice、基盤作り、ぐらいで回してるよなトラ技のネタ

802 :774ワット発電中さん:2017/07/13(木) 21:31:58.57 ID:507wN6uC.net
>>799
まあ、spice系のトランジェント解析なんてだいたいそんなもんだ
普通は時間ステップ数を粗くするしかない
あとは収束条件を見直すとかだけど、その辺りは素人には難しかろう

803 :774ワット発電中さん:2017/07/14(金) 16:59:08.85 ID:d0jGwE13.net
>>799
目的次第なんだけど、ADIsimPE(SIMetrix/SIMPLIS)も
使ってみるといいよ
LTspiceだと、どえらく面倒で時間もかかるスイッチング回路の
周波数特性の算出が簡単にできる

804 :774ワット発電中さん:2017/07/14(金) 22:24:31.11 ID:yJRxzoHe.net
>>803
SIMetrix/SIMPLISの試用版を使ったことあるけど、なかなか良いね
スイッチング回路に特化したLTSpice、みたいな感じ
これ使ってD級アンプを設計したよ
正式版を会社で買ってもらおうとしたんだが
自分しか使うヤツがいなくて、結局却下されたけど

805 :774ワット発電中さん:2017/07/19(水) 08:58:27.56 ID:N+hlwi+s.net
リニアテクノロジーの汎用というか定番の型番知らないので
オペアンプのチョイスに苦労するなあ。

806 :774ワット発電中さん:2017/07/20(木) 17:36:40.84 ID:55eQiKFu.net
LTの汎用OP AMP、僕も知りたい。

LM358、2904系 (±18VのDC特性も汎用、GBWなんて定義無し)は、
何番になるんでしょうか。

807 :774ワット発電中さん:2017/07/20(木) 17:47:15.19 ID:Vw+jP0u3.net
>>806
LT1013
オフセットはだいぶ小さいけど

808 :774ワット発電中さん:2017/07/20(木) 18:19:42.69 ID:AvSuDKE+.net
>>805-806
Digikeyの

製品索引 > 集積回路(IC) > リニア - アンプ - 計器、オペアンプ、バッファアンプ

のカテゴリに入って、

https://www.digikey.jp/products/ja/integrated-circuits-ics/linear-amplifiers-instrumentation-op-amps-buffer-amps/687

メーカーをリニアテクノロジーで絞り込んでから、スペックで探す。

809 :774ワット発電中さん:2017/07/20(木) 18:21:19.86 ID:55eQiKFu.net
>807
ありがとう。
僕もLTのページで検索して、LT1492を選んでみた。

今どき、オフセットのでかい(±2mVとか)のは、なかなか無いですね。
同じ感想を持ちました。

810 :774ワット発電中さん:2017/07/21(金) 04:11:49.08 ID:6mKHYWMT.net
LTspice とにかく時間がかかりますが、速くならないでしょうか?
20msやるのに20分くらいかかります

811 :774ワット発電中さん:2017/07/21(金) 05:17:37.71 ID:F/UrHd6b.net
>>806
無い奴は自分で定義すればいいだろ

812 :774ワット発電中さん:2017/07/21(金) 07:19:05.33 ID:hO6UM33Y.net
>>810
どんな回路で何と比べて時間が掛かるんですか?

スイッチング電源回路の過度解析については
PSpiceやHSpiceよりも全然早いけどなあ

813 :774ワット発電中さん:2017/07/21(金) 10:07:03.85 ID:Kv8qyNNu.net
>>810
繋ぐと計算が遅くなる部分を探して初期値を与えてやると劇的に早くなったりする

814 :774ワット発電中さん:2017/07/23(日) 08:40:12.95 ID:ZBGpBmOD.net
中々発振しない発振回路とか

815 :774ワット発電中さん:2017/07/23(日) 10:12:07.22 ID:8G5rcfVG.net
あり得ない周波数での発振とかが起きて、
時間刻みをどんどん小さくされて
時間が掛かるようになってるんだろう。
その原因を見つけて対処するのが良いのだが。
プロは理想素子にちょこちょこ寄生素子を付けて
劇的な速度向上してるよ。

816 :774ワット発電中さん:2017/07/23(日) 11:01:09.56 ID:MfMvpjNO.net
>時間刻みをどんどん小さくされて

逆です。
キルヒホッフの電流則が所定の平衡範囲に入っているなら、どんどんタイムスパンを広げて過渡解析の時間を短縮します。

Maximum Timespanとなっているのは、こういう演算仕様だからです。

817 :774ワット発電中さん:2017/07/23(日) 12:05:14.32 ID:qxWbJUW/.net
そーゆーノウハウってこの手の本に説明あるの?
https://www.amazon.co.jp/dp/4274219674/

818 :774ワット発電中さん:2017/07/23(日) 13:06:00.55 ID:ZBGpBmOD.net
あるよ

819 :816:2017/07/23(日) 16:45:14.15 ID:8G5rcfVG.net
寄生素子を自動的に付加するオプションがある。

.options DampInductors=<value>
.options Thev_Induc=<value>
.options Gfarad=<value>
.options Gfloat=<value>

それでも足りないところに追加するのがプロのノウハウだそうだ。

Undocumented LTspice で検索して見つかるWiki読むと良いよ。

820 :774ワット発電中さん:2017/07/23(日) 20:30:17.38 ID:gMNVVNRd.net
>>819
スゴイ!感動した!ありがとう

821 :774ワット発電中さん:2017/07/23(日) 22:56:57.85 ID:XLOfC8HM.net
>>819
これやると何処に寄生するの?

822 :774ワット発電中さん:2017/07/23(日) 23:54:41.11 ID:8G5rcfVG.net
>>821
寄生素子の制御パラメータだけど、
各キャパシタに並列に高抵抗とか
浮いているノードを高抵抗でGNDに接続とか
各インダクタに直列微小直列抵抗とか。
過渡解析の際にインダクタに高並列抵抗とか
静的安定化のためと、動的挙動を押さえるためのがあって
パラメータによって意味が全然違うから先のWiki参照して。

823 :774ワット発電中さん:2017/07/26(水) 01:19:42.88 ID:e9a6eKLv.net
>>819
とんでもねえ、待ってたんだ

824 :774ワット発電中さん:2017/07/29(土) 19:47:14.72 ID:JEZYGj85.net
LTspiceの回路図で、F7で部品を移動すると、配線が付いてきません。
部品を移動すると配線がゴムのように伸びて付いてきてくれるようにするには、
どの設定をさわれば良いでしょうか?

825 :774ワット発電中さん:2017/07/29(土) 19:49:21.09 ID:pwPKrNgL.net
どっかの島でゴムゴムの実を食べる

826 :774ワット発電中さん:2017/07/29(土) 20:13:39.61 ID:N97d8xhQ.net
>>824
F7はそうなる
F8を押してから必要なら範囲指定してから引きずりずり
F7にキー割り当てを変えたいならhelpかweb参照

827 :774ワット発電中さん:2017/07/30(日) 00:13:29.46 ID:wf5pzvBl.net
>>824
右側の手アイコンだろ

828 :774ワット発電中さん:2017/08/09(水) 00:34:38.86 ID:WGd02NRY.net
過去に「トランジスタ技術便り」で配信されたLTSpiceの例題
月1で配信されて各月「問題/回答」形式になってる

第一弾:
2014年9月5日〜2015年8月28日の配信
◆LTspice電子回路マラソン・アーカイブs
http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1131/

第二段:
2015年9月4日〜2016年9月16日の配信
◆LTspiceアナログ電子回路入門アーカイブs
http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1448/

第三弾(継続中):
2016年10月7日よりスタート!
◆LTspice電源&アナログ回路入門アーカイブs
http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1630/



エレキジャックによるブログ形式のワンポイント
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/cat196/ltspice_1/


暇つぶしにいいかも…

829 :774ワット発電中さん:2017/08/10(木) 14:12:02.67 ID:mF92ow8m.net
なんだこれ

LTspiceで石油探査
http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1388/

830 :774ワット発電中さん:2017/08/12(土) 06:09:57.16 ID:ZwtIyQlk.net
LTとADが経営統合するらしい
LTspiceでADのモデルが使えるようになるだろうけど
ADIsimのほうはどうなるんだろうな

831 :774ワット発電中さん:2017/08/12(土) 18:41:20.26 ID:gb9J7Wi2.net
今もADのモデル使えてるだろ?

832 :774ワット発電中さん:2017/08/14(月) 04:52:34.84 ID:HJQoXp5d.net
多分、op-amp などの sub-circuit レベルのじゃなくて
スイッチングレギュレータとかを組み込み?のライブラリレベルで
ということかと

まあ、SIMPLIUSが使えなくなっちゃうと却って状況悪くなるだけど

833 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 17:18:07.49 ID:4leFG0Ur.net
古い話で申し訳ないが、XVIIになってシミュレーションコマンドの切替が不便になった。

例えば .tran 0 10m 1u と .ac dec 50 1k 100meg を切り替えるのに、
IVなら"Edit Simulation Command"のタブをクリックするだけなのに、
新しい方はいちいち古い条件を書き換えないといけない。

別に用意してある文字列をコピペする以外に良い方法はないだろうか。

834 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 17:20:19.30 ID:abQIHnh0.net
>>833
セミコロン;で無効にしたいコマンドをコメントアウトすればいいんじゃないの

835 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 17:21:11.84 ID:abQIHnh0.net
>>833
ドット.をセミコロン;に変えてやる感じね

836 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 17:41:22.24 ID:+0tXHElp.net
コメント文に変えたら?

837 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 18:53:43.93 ID:4leFG0Ur.net
834です。レスポンス早いな。

コメントアウトする方法は最初に試みました。
だがしかし、右クリックでコマンドエディタが起動するので
;をタイプできるまでもう1段手間がかかる。
→この方法はテキストコピペより遅い。

クリック3回+enter(IVの場合)と同等以上の方法は?

838 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 19:43:20.74 ID:+0tXHElp.net
その辺は好みの問題だろうが、わざわざ別アプリでコマンド集を持っておいてコピペするより
コメントアウトして戻す方が素直だと思うのだが…

839 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 20:21:06.99 ID:4leFG0Ur.net
そこは、以前のIVでは .tran と .ac で設定パラメータを保持していたのに
XVIIでは保持されなくなった「改悪」に対する怒りがあるのかも。

実際問題、TextコピペではCopyの手間があるので2つのコマンドをラジオボタンで
ON/OFF切り替える方が同じ7回の操作手順でも早いですね。

今やってみたら、コマンド文を2行にして無効な行をクリックするとコマンドエディタ
の起動をパスできることが確認できたので、これなら1つのコマンド編集のみで
6回の操作手順でできる。
もっと早い方法があったら、教えて!

840 :774ワット発電中さん:2017/08/16(水) 22:43:59.75 ID:MyNLIk4P.net
>>839
開発元にリクエスト送れば直してくれるよ。

841 :774ワット発電中さん:2017/08/20(日) 09:33:11.30 ID:XAQ2ioUK.net
さいきんUbuntu使い始めました
Windows環境で登録したライブラリをそのまま移植するって可能なんでしょうか?

842 :774ワット発電中さん:2017/08/20(日) 09:49:36.07 ID:KW5ch1z5.net
テキスト形式なので、問題ないんじゃない?

843 :774ワット発電中さん:2017/08/20(日) 14:18:13.49 ID:WF49CXwU.net
トラ枝9月号付録

844 :774ワット発電中さん:2017/08/20(日) 16:00:46.43 ID:+b/gI+/1.net
LTspiceのIVからXVIIに変えたんだけど
Rとかの値や、SPICE directiveやコメントを入力する
テキストボックスのフォントサイズがやたら小さくなってない?

見辛いから大きくしたいんだけど方法は無いかな

845 :774ワット発電中さん:2017/08/25(金) 22:13:57.86 ID:n3VaS8K5.net
Mac版がディスコンになってるとは
穴出歯の人なんとかしてください

846 :774ワット発電中さん:2017/08/25(金) 22:39:24.70 ID:wwaroadR.net
>>845
なんだってーーーーーー

847 :774ワット発電中さん:2017/09/06(水) 23:47:02.94 ID:Ma0KEy7C.net
ロータリースイッチって記述する方法ある?

848 :774ワット発電中さん:2017/09/07(木) 06:29:50.43 ID:DFTkE594.net
キルヒホッフの電流則を大規模にぶん回してるだけだから、ロータリースイッチをそれに見合う使い方に読み替えれば出来るだろう。

849 :774ワット発電中さん:2017/09/07(木) 10:11:44.46 ID:r+U43t4F.net
6接点なら、各接点間にR1〜R6を接続して、

.param R1 table (Rsw, 1,1m, 2,1g, 3,1g, 4,1g, 5,1g, 6,1g)
.param R2 table (Rsw, 1,1g, 2,1m, 3,1g, 4,1g, 5,1g, 6,1g)
.param R3 table (Rsw, 1,1g, 2,1g, 3,1m, 4,1g, 5,1g, 6,1g)
.param R4 table (Rsw, 1,1g, 2,1g, 3,1g, 4,1m, 5,1g, 6,1g)
.param R5 table (Rsw, 1,1g, 2,1g, 3,1g, 4,1g, 5,1m, 6,1g)
.param R6 table (Rsw, 1,1g, 2,1g, 3,1g, 4,1g, 5,1g, 6,1m)

.step param Rsw list 1 2 3 4 5 6

でどうだろう。

850 :774ワット発電中さん:2017/09/07(木) 11:21:56.93 ID:KXgd6T0p.net
>>849
サンキュウ
君は超優秀だな。

851 :774ワット発電中さん:2017/09/09(土) 14:12:55.48 ID:936DTwes.net
電圧制御SWでロータリSWを回す回路

.model Rsw1a SW(Ron=1m Vt=.5)
.model Rsw1b SW(Ron=1m Vt=-1.5)
.model Rsw2a SW(Ron=1m Vt=1.5)
.model Rsw2b SW(Ron=1m Vt=-2.5)

指定電圧範囲内でONさせるために接点を2個直列にする。
(1a接点は0.5VでON、1b接点は入力逆接で1.5VでOFF)
制御電圧を変化させると時間的にロータリSWを回すことが出来る。
接点ON範囲の調整で、ショーティング/ノンショート接点も記述可能。

852 :774ワット発電中さん:2017/09/10(日) 13:05:34.92 ID:aiBI1dTi.net
>>851
素晴らしい
君も超優秀だな。
そんなテクニック、どこで習ったの?

853 :774ワット発電中さん:2017/09/10(日) 21:36:49.42 ID:Ymtr+QmZ.net
>>852
1 .step param で接点抵抗を切り替える手法が出たので、素直にSWを使おう。
2 SWの機能では単なるONしかできない。制御にウィンドコンパレータが必要だ。
  (うーむ、少し面倒か?)
3 指定電圧でON、指定電圧でOFFの"AND"を取ればウィンドコンパレータになる。
4 接点を直列で"AND"になる!→これで解決。

2→3への発想ができれば、難しい話ではない。

ちなみに、.step param とSW以外の手段で実現する方法がないかを考えたが、
接点に半導体を入れる方法しか思いつかなかった。

854 :774ワット発電中さん:2017/09/10(日) 22:52:59.56 ID:ZvYvZGJk.net
>>853
横からだけどウマイ!

855 :774ワット発電中さん:2017/09/11(月) 22:24:29.94 ID:pPHoOZyY.net
Professional?

856 :774ワット発電中さん:2017/09/11(月) 23:36:14.08 ID:ovSrhA1C.net
>>851
>>853
さんの手法で1回路6接点のロータリースイッチを作ってみた

https://yahoo.jp/box/tDjtnF フォルダ内の
RSW-6.asc が回路図ファイル
RSW-6.asy がシンボルファイル

Test-R-SW.asc がテスト回路でC+、C-間の電圧が0Vで接点0に
1Vで接点1に…以降同様に5Vで接点5に切り替わる

857 :774ワット発電中さん:2017/09/12(火) 10:51:53.74 ID:7KYWCrEu.net
>>856
素晴らしいぞ。

858 :774ワット発電中さん:2017/09/18(月) 16:28:57.93 ID:oxSY3zfA.net
いちいち合いの手打ってると胡散臭い

859 :774ワット発電中さん:2017/10/16(月) 19:34:58.85 ID:KMXtq/V3k
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
6000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

http://www.m-garden.tv/

860 :774ワット発電中さん:2017/10/22(日) 04:24:35.47 ID:pS/G8q/v.net
LT494とか LT497のモデルって、どこかに無いでしょうか?

861 :774ワット発電中さん:2017/10/22(日) 05:18:32.10 ID:Lu4vCvKb.net
>>860
LT494は知らないけど、TL494は公式サポートサイトの最近の回答でも「ない」ようだね
https://e2e.ti.com/support/development_tools/webench_design_center/f/234/t/622269

シミュレータにかけてからじゃないと不安、っていう回路作るなら
古いデバイスじゃなくて、モデルのある新しいデバイス使ったほうがいいかも

862 :774ワット発電中さん:2017/10/31(火) 04:11:24.40 ID:yqvycTPS.net
シミュレーションで、レーザーダイオードって、通常のLEDで代用できますか?

863 :774ワット発電中さん:2017/11/07(火) 13:28:06.02 ID:Dj9iUL7J.net
>>862
これだけの条件では、目的と品種によるとしか。

laser diode spice model で検索すればLDのモデルはあるから、
「普通」のLEDとの違いを確認すれば良い。

864 :774ワット発電中さん:2017/11/11(土) 03:57:56.43 ID:XIs0/LRe.net
わりと最近の石でもno modelingのcirしかなかったりするよな

865 :774ワット発電中さん:2017/12/19(火) 10:58:25.15 ID:NR3MVSgm.net
LTSPICEXVIIにて電源回路を負荷電流を変えながら過渡解析してるんですが、
Export data as textすると行数が多すぎてExcelで開けません(80MBの.textファイルが出来る)。

ステップ数を減らすか、テキストファイルを間引ければいいのですがそんな設定ありますかね。

866 :774ワット発電中さん:2017/12/19(火) 12:00:04.40 ID:RaO2fb1+.net
>>865
step の値を変えればええやん

867 :774ワット発電中さん:2017/12/27(水) 13:19:14.14 ID:22mySsTl.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

JWL1WNEEDH

868 :774ワット発電中さん:2018/01/19(金) 16:04:14.50 ID:v3Iq9cG4.net
LTspiceで教えてください。
信号源として、自分で作ったPWL波形を使いたいです。

それで、その信号源の振幅を、大/中/小と3段階にレベルが変えたいのですが、
どのようにしたら良いのかわかりません。
はじめからExcelで大中小のデータを作るというのではなくて、
LTspiceの機能で何かあればと思い、質問しました。

電圧制御のOP AMPICを入れるとかでしょうか。

869 :774ワット発電中さん:2018/01/19(金) 16:59:15.77 ID:i2yxBSUv.net
.step で大中小を切り替えるのなら、ビヘイビアー電圧(E)のゲインを
パラメータにして変えればいい
抵抗の分圧比を変えるのでもいいし

一つのシミュレーション内で動的に変えたいのなら、すぐ↑のほうに色々出てるよ

870 :774ワット発電中さん:2018/01/20(土) 11:10:21.84 ID:rPXzuwfe.net
解析は進むのに一部の波形が現れなかったり、所々欠けたりするんだが、何が原因か推測できませんか?

871 :774ワット発電中さん:2018/02/06(火) 13:02:18.09 ID:ES4yQdQc.net
LEDのモデルってないでしょうか?

872 :774ワット発電中さん:2018/02/06(火) 21:43:43.02 ID:LLry0Qzh.net
ある

873 :774ワット発電中さん:2018/02/07(水) 03:42:38.00 ID:s3qrLdY1.net
>>871
ダイオードじゃダメなん?

874 :774ワット発電中さん:2018/02/08(木) 17:39:57.66 ID:kDuaCXKq.net
LED普通に標準リストにあんじゃん

875 :774ワット発電中さん:2018/02/10(土) 20:14:05.84 ID:sqh5FL7r.net
またトラ技スペシャルでltspiceかぁ

876 :774ワット発電中さん:2018/02/24(土) 03:48:04.14 ID:0/Ysxgy8.net
しょうがないじゃん、やることが無いんだから。

877 :774ワット発電中さん:2018/02/24(土) 21:28:12.72 ID:B/Gpt1MC.net
じゃあraspberry piだ

878 :774ワット発電中さん:2018/02/25(日) 05:09:14.63 ID:8My5H3I0.net
またそれか...

879 :774ワット発電中さん:2018/03/08(木) 21:36:05.74 ID:XeItI9UR.net
ヘルプ日本語版PDF ユーザーズクラブで公開されてたの今日になって気づいた

トランジスタ技術2017年9月号付録
アナログウェア No.3 電子回路シミュレータLTspice XVII 公式和訳マニュアル
または
トランジスタ技術SPECIAL No.141 バーチャル学習! パソコン回路塾
後半と内容同じみたい。
ていうか、すべてHELPの和訳なだけです。猫の写真は掲載されてないけどな

880 :774ワット発電中さん:2018/03/14(水) 17:43:31.24 ID:zkxsR2D+.net
ADIのページで日本語マニュアルがダウンロードできるらしい
さらに希望者全員にマウスパッドプレゼント
ただし個人情報抜かれるけど

881 :774ワット発電中さん:2018/03/14(水) 19:29:19.93 ID:1w5fBGuj.net
>>878
それならKicad特集を!

882 :774ワット発電中さん:2018/03/22(木) 12:25:07.45 ID:DG+mKfZm.net
LTspiceでどうにもうまくいかないので解決策を教えてください。
ltspiceでmaximのコンパレータのspice modelを使いたいのですがまるでいうことを聞きません。
エラーはport count mismatchです。
max9013.lib,max9012.lib,max9109.libをそれぞれ試してみましたが同じ。
netlist orderの数と.subcktで定義されているピン数が合っているのも確認しました。
他社のMOSFETのモデルを追加したときは上手くいったのですが...
もう全く心当たりがありません。

883 :774ワット発電中さん:2018/03/22(木) 13:16:17.47 ID:wiu+G4Jy.net
実際にやってない
違ったらごめん

http://easylabo.com/2015/08/ltspice/11715/
Netlist Orderと、
.SUBCKT [Model Name] [Pin1 Pin2 … PinN]
のPin1…の順番があっている必要があります。
サブサーキット定義側はピン名ではなく、記述されている順番である事に注意して下さい。
1番からN番まで全て合致してるか、ピンの数が合っているかを確認します。

.SUBCKT MAX9013 1 2 3 5 6 7 8
Netlist Order = 1, Order = 2, Order = 3, Order = 4, Order = 5, Order = 6, Order = 7  // 8は無い

884 :774ワット発電中さん:2018/03/22(木) 14:50:21.08 ID:DG+mKfZm.net
数、順序はPinTableで確認してます。
MAX9109は.SUBCKTにそれぞれ6つピンありますがLTC1015.asyをベースに6つとも割り当て、
MAX9013は.SUBCKTには7ピン記述されているので8DIPをベースに7つとも割り当てましたがだめでした。

885 :774ワット発電中さん:2018/03/31(土) 07:37:05.79 ID:i8gp4sja.net
MicrochipのSIMetrix/SIMPLIS 昨年から?配布されてたみたいだけど
知らんかった
MPLAB Mindi Analog Simulator
http://www.microchip.com/mplab/mplab-mindi

ADIsimPE リニアおよびミックスド シグナル回路シミュレータ - パーソナル・エディション
Linear Technologyサイトも統合されちゃった、LTspiceが消えることもなさそうだしどうなるのかな
http://www.analog.com/jp/design-center/interactive-design-tools/adisimpe.html

どっちもダウンロードして使ってない

Free 20th Anniversary LTspice Seminar's Around the World
LTspice SAFARI JOIN THE ADVENTURE
台北まで来て日本素通りなのかな〜
インド、ベトナム、インドネシア、中国ふたつ
https://ww2.eventrebels.com/er/EventHomePage/CustomPage.jsp?ActivityID=24389&ItemID=85695

886 :774ワット発電中さん:2018/04/03(火) 20:08:38.48 ID:sHtEbYuI.net
EE-Sim SE Offline Tool
もSIMetrix/SIMPLIS

http://maxim.transim.com/Loader/Downloads.aspx

887 :774ワット発電中さん:2018/04/09(月) 21:35:18.64 ID:YqBI3+bw.net
久しぶりにLTspice使ったけど、ライブラリの追加が わかりにくい。
ProgramFiles...の中にもLibフォルダがあるので、一生懸命追加したけど、ちっとも認識しない。
困っていたら、MyDocument....の中にLibフォルダにも全く同じフォルダがある。
なんだこれ??
 シンボル編集画面でCTRL+Aをして記入するLibは、パスが途中まで通ってるみたいだし、
何がなんだか、サッパリ。

888 :774ワット発電中さん:2018/04/09(月) 22:52:50.37 ID:8nyax/m3.net
SIMPLISは、少なくともスイッチング式の回路の解析には圧倒的なアドバンテージ
あるからなあ

フリー版の回路規模制限はあるけど、スイッチング式の部分の周波数応答特性だけ
SIMPLISで求めておいて、(ほぼ)等価な特性の回路をLTspiceに入れてざっと検証
最後に完全な回路を入れて検証とか、色々やり方はある

889 :774ワット発電中さん:2018/04/09(月) 23:13:52.81 ID:FIHLBNec.net
>>887
それはWindowsのUACの罠だから
一回アンインストールして
Program Files や Program Files (x86) 以外のところにインストールすると
いろいろ捗る

890 :774ワット発電中さん:2018/04/14(土) 00:22:58.62 ID:4qpzcbPb.net
>>888
ADがLTCを吸収したのを契機に、SIMPLISの回路をLTspiceのサブサーキットとして
仕えるようにならんかなあ、って夢想

891 :774ワット発電中さん:2018/04/19(木) 13:13:14.92 ID:d3sDS0Ds.net
>>889
なんやヒドい仕掛けやん

892 :774ワット発電中さん:2018/05/05(土) 02:09:32.72 ID:WrPqEAek.net
LTspiceは、もう少し解析を速くしてくれ。頼むよ。

893 :774ワット発電中さん:2018/05/07(月) 11:51:05.23 ID:j8UzQDUw.net
iOSで回路シミュレータやりたくてiCircuit入れようと思うんだけどCMOSとか周波数特性とか解析できる?

894 :774ワット発電中さん:2018/05/09(水) 03:36:47.71 ID:Mqvqtskt.net
>>892
同感

895 :774ワット発電中さん:2018/05/10(木) 19:06:03.36 ID:MVm9/Wfr0
LTSpice検定って何?????  今年もやんの???

896 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 14:14:28.16 ID:MALeKFEv.net
すいません、SPICEモデルの電圧スイッチについて聞きたいことがあります
初めて電源回路を組もうとしたら電源オン時の突入電流にびっくり(シミュレーションだけど)して、
リレーを使った遅延回路を組もうと思ったのですが、
コイルに当たる部分の電圧検出部に電流が全く流れないのはそういう仕様なんでしょうか?
でもって実際のリレーを模したシミュレーションする場合はこんな感じでコイルに応じた抵抗をぶら下げればいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/o6jsXIw.png

物としては±11V、LRそれぞれに上下600mAずつ必要なヘッドホンアンプです
Π型にしようと思ったらトランスの出力電圧をもっと上げないといけなくなって選択肢が少なくなるので、
できればリレーでどうにかしたいです
でも上記でシミュレーションしてリレーオンのタイミングが最悪の場合で27Aくらいいっちゃいます
https://i.imgur.com/DfXyneG.png
この場合、開閉時の容量を全体の電圧×電流で考えればいいのか、電位差×電流で考えればいいのかわかりません

ネット上ではあんまり電源回路を大真面目にLTSPICEで作ってるのを見ないので心配です
頼れる友人もいません
だれかおしえてくだだい

897 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 14:16:28.76 ID:MALeKFEv.net
電圧はFET手前の電圧です

898 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 14:48:57.47 ID:JFGNFGHV.net
>コイルに当たる部分の電圧検出部に電流が全く流れないのはそういう仕様なんでしょうか?

SPICEは各節点の電流素の総和がゼロ判定値になるよう、節点間の電圧をぐるぐる
微調して追い込んでいくイメージで解析が進みます。
つまり、流れないようなネットリストになっているのです。

いきなり自分が持っている回路図をそのままSPICE上に展開せず
各コンポーネントの動作を細かく追うことをお勧めします。
突入電流に驚かれているようですが、そういうインピーダンスの変化しかしない
コンポーネントを並べただけでは、いくら遅延させても突入電流が流れます。

急がば回れで、まずはここから始められては?
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-category-15.html

899 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 15:07:00.80 ID:MALeKFEv.net
もってる回路っていうか、LTSPICEでスムーズに計算が進む形にするべくほぼフルスクラッチで作ったので、
参考になる回路がなかなか無いんです…
リレーをSPICEでシミュレーションしてる物もなかなか見つかりません
かといってリレー使わないで抵抗をシリーズで入れてゆっくり流れるようにすると欲しい電圧がなかなか得られなかったりしますし…

900 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 15:14:47.25 ID:MALeKFEv.net
色々試したんですが、たとえば電源電圧高めに取って3Ωをシリーズに入れれば電源投入時に7Aちょいで済むんですが、
そうすると出力電流の変動が大きくなって結果としてアンプのノイズフロアが悪化します
熱雑音以下ではあるんですけど、もしそれでいいならもうスイッチング電源でいいやってなっちゃうので…

901 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 15:56:23.80 ID:MALeKFEv.net
せめてここだけでも知りたいです
>でもって実際のリレーを模したシミュレーションする場合はこんな感じでコイルに応じた抵抗をぶら下げればいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/o6jsXIw.png

902 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 16:31:41.64 ID:JFGNFGHV.net
回路図(.asc)を右クリック->View->SPICE Netlistで表示される内容がネットリストで、C言語などのソースコードに当たる。
*回路図.ascのパスで始まり
.backanno
.end
で終わっていれば、途中の順番はどうでもいい。

@以下のネットリストになるようにシンボルを並べて、timの電圧を確認
*回路図.ascのパス
B1 tim 0 V=time
.tran 1m
.backanno
.end

A以下のネットリストになるようにシンボルを並べて、sw_rの電圧を確認
*回路図.ascのパス
B1 tim 0 V=time
B2 sw_r 0 V=sw(V(tim))
.tran 1m
.func sw(x)=Table(x,(0,1Meg),(0.1m,1Meg),(0.11m,10m),(0.2m,10m),(0.21m,1Meg),(0.3m,1Meg),(0.31m,10m))
.backanno
.end

B以下のネットリストになるようにシンボルを並べて、V2に流れる電流を確認
* 回路図.ascのパス
B1 tim 0 V=time
B2 sw_r 0 V=sw(V(tim))
R1 N002 0 R=V(sw_r)
V1 N001 0 16
V2 N001 N002
.tran 1m
.func sw(x)=Table(x,(0,1Meg),(0.1m,1Meg),(0.11m,10m),(0.2m,10m),(0.21m,1Meg),(0.3m,1Meg),(0.31m,10m))
.backanno
.end

まず手あたり次第にシンボルを置いてネットリストを見て…を繰り返し、どのシンボルがどのコンポーネントかを把握する。。
それから、@ABは何を表現しているのか、じっくり考えてみよう。

903 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 17:10:39.14 ID:MALeKFEv.net
LTSPICEのヘルプを検索してもtimという項目が見つかりません

904 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 17:16:43.93 ID:MALeKFEv.net
こうか!?
https://i.imgur.com/JpUT7Nf.png

905 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 17:22:35.97 ID:MALeKFEv.net
こうか!??
https://i.imgur.com/vDztO9t.png

906 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 17:31:19.41 ID:MALeKFEv.net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   こうですか!?わかりません!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
https://i.imgur.com/ndR7LJL.png

907 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 17:34:31.90 ID:MALeKFEv.net
三つ目がなんか違う

908 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 17:37:51.32 ID:MALeKFEv.net
こうだった
https://i.imgur.com/LelH1n1.png

全然わかりません

909 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 17:49:13.53 ID:JFGNFGHV.net
@時間の経過を電圧で表現(1mVを1msと見なす)
Aテーブルで表現された抵抗の時間変化を電圧で表現 (10mVを10mΩと見なす)
BAの変化を実際にRコンポーネントに反映させた時の電流

リレーのチャタリングを表現。

自分が持ってる現物の挙動をSPICEで表現するには、コンポーネント特有の挙動を把握しなければならない。
SPICEのシンボルは、現物の回路図とは全く違う。

910 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:03:30.79 ID:MALeKFEv.net
うん
電源電圧ただ分圧しただけだとチャタリング起きるだろうなと思って、
ツェナーで電流ぶった切ってTrのベースに突っ込んでスパっとコイルがオンになるようにしたつもり

911 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:11:10.86 ID:JFGNFGHV.net
その発想は現物に寄り過ぎている。
SPICE特有の世界観を体得しないと、現物とのギャップを埋めることができない。

「モノは思ったように動くのではなく、作ったようにしか動かない。」

この格言を聞いたことが無いかな?
SPICEでも一緒です。

912 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:14:27.67 ID:MALeKFEv.net


913 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:30:30.10 ID:JFGNFGHV.net
聞いたことが無いか。
最近のゲームはキッチリ作りこまれてるから、いい例が無いな。

スーパーマリオメーカーで連続でカメを踏んで1UPを無限に繰り返すように、ステージをデザインできる。
この発想のオリジナルは、ファミコンのスーパーマリオで普通のプレーの中で発見されたものだ。
無限に残機を増やせるのだから、ゲームバランスを崩すのでバグ。
でも、プレーそのものには影響しないのでバグじゃない。

あなたのSPICEモデルも同様、解析結果が出る以上、どこにも問題が無い。
単に、あなたが想定している挙動と違うだけ。
このギャップを埋めるには、どこまでも精緻にモデリングするしかない。

914 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:37:11.58 ID:MALeKFEv.net
いや自分のモデルっていうか標準で入ってるSWシンボル使って動作するように組んだからそら動くけどさ
まあいいや、ダイオードいくつか燃やしてたしかめます

915 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:42:14.15 ID:JFGNFGHV.net
そのSWシンボルがあなたの想定している挙動と違うんでしょう。
ただ、それはあなたの想定であって他人には分からない。
だから「違う」「違う」と連呼されても、助けようが無い。

SPICEは単なる計算ツールなので、使いこなせる人はどこまでも使いこなせるが、ダメな人は全くダメ。

916 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:48:51.57 ID:MALeKFEv.net

別に違わくはないよ?
ただ「電圧検出部に電流が流れない仕様」であることを確かめたくて、
もしそうでないならここに当てはめるパラメータは存在しないのかな?
って疑問があっただけで
流れないなら流れないで代替案でシミュレートしてみたけどみんなどうしてますか?
ってだけなんだけど

917 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:51:50.15 ID:MALeKFEv.net
びっくりしたのは電源回路組んだのが初めてで、コンデンサに流れ込む時の負荷がこんなにあるもんなんだってとこだけで、
こういうのは想定以上ではあっても想定外ではないと思うんだけど

918 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:53:02.87 ID:JFGNFGHV.net
その感じ、SPICEを過大評価しているね。
F1押してヘルプを見たか?SWで検索すれば Voltage Controlled Switchが見つかるはずだ。

そこに書かれてある以上のことはできない。

919 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:53:43.17 ID:MALeKFEv.net
見たよ
あまりにもあっさりとしか書かれてなかった

920 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:55:10.72 ID:MALeKFEv.net
いや、ていうか読まないとオン抵抗オフ抵抗動作電圧とか書けないじゃん…

921 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:56:05.25 ID:JFGNFGHV.net
>>919
そう。
SPICEってそういうものです。
そのあっさりとした機能を組み合わせ、現物に近づけるのです。
現物のL、C、Rも、SPICEで表現するには非常に複雑なモデルになります。

922 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:57:53.49 ID:MALeKFEv.net
いやだからさ、それをみんな実際はどうしてるの?っていう
スイッチ一つにサブサーキットまで作りこんでんの?

923 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 18:59:31.89 ID:MALeKFEv.net
みんなっていうか今現状一人しかいないけど

924 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 19:10:13.94 ID:y6EXFD5l.net
>>922
実現したい機能性能を得るために、単純なパーツをサブサーキットまで起こして
作りこむのはよくあることだよ、それが「モデリング」だ
今回の件にピッタリ当てはまる例を自分は知らないので、すまんがアドバイスはできん
あくまで一般的な話として口出ししてみた

てか、あんた質問のしかたがおそろしくヘタだな
まあ、それだけ切羽詰まってんのかもしれんが

925 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 19:26:57.23 ID:MALeKFEv.net
質問たってこの二行だけじゃん
>コイルに当たる部分の電圧検出部に電流が全く流れないのはそういう仕様なんでしょうか?
→はい

>でもって実際のリレーを模したシミュレーションする場合はこんな感じでコイルに応じた抵抗をぶら下げればいいのでしょうか?
→それで足りる人もいれば足りない人もいる、足りない場合はサブサーキット起こす

ここまでの話まとめたらこんだけじゃん
教えてもらっといてあれだけで回りくどすぎるよ

926 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 19:42:15.75 ID:y6EXFD5l.net
じゃあ、サマリーも出たことだし、本件クローズでよろしいか

927 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 21:00:06.14 ID:JFGNFGHV.net
>>922
そうです。
例えば、Vh<0は試されましたか?

928 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 21:08:03.26 ID:JFGNFGHV.net
>>925
あ、調子でてきたね。
その「回りくどすぎる」こそが、SPICEの入り口なんですよ。
GUIが基板CADと一緒なので勘違いしてしまうのは仕方が無いのですが
SPICEは回路図を描いているのではなく、プログラミングしているのです。
.SUBCKTは文字通り、サブルーチンと同じ機能です。

プログラミングをよく知らない人は、スマホのタッチパネル操作を実現するのに
膨大なコードが必要なことを知らないでしょ?
今のあなたが正にそれ。

929 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 21:23:40.18 ID:MALeKFEv.net
回りくどいのはそっちじゃねえよ

930 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 21:29:41.31 ID:MALeKFEv.net
なんで質問した側が話まとめなきゃなんねんだよ

931 :774ワット発電中さん:2018/05/12(土) 21:54:37.40 ID:y6EXFD5l.net
>>930
あんたツンデレだったのか
ごめんごめん、話の腰折っちゃった
オレはもう引っ込むから話続けてくれ

932 :774ワット発電中さん:2018/05/13(日) 01:20:30.85 ID:Ve50hzPZ.net
ID:MALeKFEv
納得するまで質問を続けてくれ。
できる限り答えるよ。

LTSpiceであなたは回路図を描いたつもりでも、実際は以下のプログラムを書いたのです。
(B、R、VはC言語のprintfやscanfに相当する。)

節点timと0の間にB1を置きなさい。節点間はV=timeとしなさい。
節点sw_rと0の間にB2を置きなさい。節点間はV=sw(V(tim))としなさい。
節点N002と0の間にR1を置きなさい。節点間はR=V(sw_r)としなさい。
節点N001と0の間にV1を置きなさい。節点間は16Vです。
節点N001とN002の間にV2を置きなさい。
過渡解析を1msec実行しなさい。時間の最大分解能はデフォルトです。
以下の関数を定義しなさい。 sw(x)=Table(x....
回路図の各節点と解析結果を接続しなさい。


* 回路図.ascのパス
B1 tim 0 V=time
B2 sw_r 0 V=sw(V(tim))
R1 N002 0 R=V(sw_r)
V1 N001 0 16
V2 N001 N002
.tran 1m
.func sw(x)=Table(x,(0,1Meg),(0.1m,1Meg),(0.11m,10m),(0.2m,10m),(0.21m,1Meg),(0.3m,1Meg),(0.31m,10m))
.backanno
.end

933 :774ワット発電中さん:2018/05/13(日) 02:02:21.69 ID:AXu1puYq.net
もうこねえよ
ありがとう
明日死ね

934 :774ワット発電中さん:2018/05/13(日) 19:12:10.36 ID:iYRtNrjJ.net
いきなりスレが伸びてるんでのぞいてみたんだけど
突入電流が(恐らく現実の回路と比較して)巨大になる原因は
トランスの出力を単純にSINEでモデル化してるところだよね
まあ、トランスの正確なモデル作りは困難だとしてあきらめるとしても
2次側の巻き線抵抗程度はテスターで測って入れられるよね

935 :774ワット発電中さん:2018/05/13(日) 19:26:08.30 ID:iYRtNrjJ.net
普通に電子工作とか回路設計の経験のある人なら
この程度のコンデンサインプットの整流回路に、突入電流抑止のための回路を
入れないといけないという発想は出てこないように思うんだけど
スイッチング式のACアダプター全盛になって、トランス式の電源を見かけることが
少なくなったんで昔の常識が通用しなくなりつつあるのかな

936 :774ワット発電中さん:2018/05/13(日) 19:53:36.56 ID:yCFVHAEA.net
こんなデカい突入電流、実際の回路じゃそうそう起きないんじゃないかな?
シミュレーションの中だけで起きる現象だ
要するにモデリングが足りないんだよ
そこはコンピュータの世界だけで完結するのは難しくて
ある程度、実測値とか経験値でアシストしなきゃいけない

質問主はまさにそこを聞きたかったんだろうけど、回答者はのらりくらりかわして
なかなかズバリ答えをくれない、んでキレてしまったと
回答者としては、なるべく自分で考えてもらいたかったんだろうなあ

937 :774ワット発電中さん:2018/05/13(日) 22:00:51.87 ID:iYRtNrjJ.net
質問者はハナから現実の回路(デバイス)でも突入電流が問題になると決めつけて
抵抗とリレーを使って制限回路を作らないといけない→
そのシミュレーションがうまくいかない?どうして?という形で(全部読んでないけど)
質問したから、回答者のほうはそれにひきずられちゃったんだろうね

938 :774ワット発電中さん:2018/05/14(月) 23:33:38.53 ID:5URGgwO6.net
>回答者としては、なるべく自分で考えてもらいたかったんだろうなあ
こういう分析しかできんから

>要するにモデリングが足りないんだよ
などと、質問者が自認していることを結論に持ってきた自分の間抜けっぷりに気づかない。

私がID:MALeKFEvに示そうとしたのは、SPICEはCやJavaなどのコンピューター言語であって
現物の回路図と全く異なるということだよ。
SPICEは自分が無意識に省略・無視している現物の電気特性を細かく記載しなきゃならないのだが
それは考えるだけではダメで、実際にコードを書いて、回りくどさを感じなくなるまで、SPICE特有の
世界観を体得しなきゃならない。

>ID:MALeKFEv
SPICEはソースコードにあたるネットリストをキルヒホッフの電流則に基づいて
各節点の電流素の総和がゼロになるように説いているに過ぎない。
だから、節点間の電流と電圧の関係さえ指示すればいい。
その裏返しで、自分が求める挙動を示すまで、過不足なくコンポーネントを置ききらないとダメ。

ちなみに、LTspiceはネットリストはR、L、Cなど複数のコンポーネントを使い分ける必要はなく
たった1つのコンポーネントだけであらゆるモデルを組むことが出来る。
ネットリストの可読性が悪くなるのでお勧めはしないが、コンピューター言語だとよく分かるコードになる。

939 :774ワット発電中さん:2018/05/15(火) 02:47:33.57 ID:ZPikZUqw.net
こんな過疎スレにもキチガイはいるもんなんだな。

940 :774ワット発電中さん:2018/05/15(火) 10:34:45.80 ID:NT3tUOJW.net
>>934>>935
電子工作自体はギター用のエフェクターしかやったことがなくて、100Vの電源を使うのは今回が初めてです
以前にエフェクターのコンデンサ欲張って470μぶら下げたら繋いだ瞬間に他のエフェクターが落ちるなんてことがあったので、
突入電流ってこええなとか思ってたとこです
たしかにトランスの各種損失を失念してました
データシートに書いてないので実際に買って確認するしかないですね
遅延回路は必要があればポップノイズ対策に使おうと思います

>>938
死ね
美術と宗教はよそでやれ

941 :774ワット発電中さん:2018/05/15(火) 11:06:20.09 ID:vuINJVL8.net
こいつも最後の2行でお里が知れるw

942 :774ワット発電中さん:2018/05/15(火) 13:13:27.39 ID:gdzevmJs.net
買い被り過ぎたか…

943 :774ワット発電中さん:2018/05/15(火) 22:44:11.69 ID:VtXm2ePW.net
>>941
エフェクター厨ってとこでお察しってもん

944 :774ワット発電中さん:2018/05/16(水) 17:24:14.74 ID:L3xFynFO.net
見たくないだろうけど結果報告です
さすがに二万近くするトランスをいきなり買うのはさすがに気が引けたのでもうちょっとよくググりました
トランスの選択肢の多い115-24Vのトランスを使うことにし、
下記のサイトを参考にしてだいたいの内部抵抗のアタリ(6.25Ω)と無負荷時の電圧のアタリ(±20V→±28V)をつけてSPICE回したら、
特に問題が出るような突入電流にはなりませんでした
http://retireji.z-sound.biz/contents/012.html
http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook28.html
https://i.imgur.com/uOxGIte.png
>>934>>936
ありがとうございました

こんだけ内部抵抗ありゃ無帰還でも帰還かけても変わらんだろうなあ、と思ってシミュレーションしたら、
アンプのバックグラウンドノイズにけっこうな違いが出ました
無帰還
https://i.imgur.com/Xj74pNS.png
NFBあり
https://i.imgur.com/NsYEDHF.png
同じ設定なんですが無帰還のほうはなんか自動で計算端折ってるんですかねこれ?
問題もなさそうなので無帰還のままいこうと思います

デカいトランス使うつもりなので一次側にはサーミスタを入れとこうと思います

>>943
でもLTSPICEとKicadのおかげで面白いエフェクター作れたので覚えてよかったと思う

>>938
死ね

945 :774ワット発電中さん:2018/05/21(月) 09:40:17.14 ID:+YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SSRVJ

946 :774ワット発電中さん:2018/07/01(日) 23:06:54.92 ID:uFOI5POg.net
なんか忘れてたけどLTSpiceのマウスパッドが今頃送られてきた
https://imgur.com/2vnURCk

947 :774ワット発電中さん:2018/07/02(月) 11:52:04.82 ID:zndwW2Eh.net
トリガを開始地点にして任意の時間からスロープ電圧源を動作させる方法をご存じないでしょうか。

948 :774ワット発電中さん:2018/07/02(月) 13:17:44.77 ID:Z9EIT2lO.net
コンポーネント選択画面のvoltageのPULSEは
トランジェント解析中に挙動を変えられません。
bvのビヘイビア電源を組み合わせる必要があります。
一例です。

B1 tm 0 V=time
B2 tg 0 V=if(V(tm)-trig+0.5,0,1)
B3 slp 0 V=idt(alpha,0,V(tg))
.param trig=1u
.param alpha=10


解説
B1: V=timeにすると、トランジェント開始からの時刻が電圧V(tm)になる。
B2: ifは>0.5で論理判定するので、0.5をかさ上げ。trigで判定時刻を調整。
B3: alphaの積分値が電圧V(slp)になる。V(tg)=0まで0を維持。alphaで傾きを調整。

949 :774ワット発電中さん:2018/07/03(火) 07:18:32.93 ID:JeHhFBPF.net
ありがとうございました。

950 :774ワット発電中さん:2018/07/03(火) 21:46:21.74 ID:TUeFXinq.net
F37

951 :774ワット発電中さん:2018/07/11(水) 19:51:41.73 ID:KxpxhYAI.net
アナログ値をトリガでラッチする方法ってありますか?
演算で刻々と変化する信号をある外部トリガが上がると、そのタイミングの値を保持するようにしたいんですが

952 :774ワット発電中さん:2018/07/12(木) 00:07:33.45 ID:lK51GtHZ.net
http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1609/
こんなの参考になりませんかね?

953 :774ワット発電中さん:2018/07/12(木) 20:06:20.55 ID:zTnAQvQ7.net
ありがとうございます
理想素子で構成すれば遅れを限りなく減らせられそうですね

954 :774ワット発電中さん:2018/07/17(火) 06:14:25.16 ID:qgMpksyT.net
ゲートの下向きについている端子の使い方を知っている人がいたら教えてください
例えば、ANDならば左に5端子(入力)、右に2端子(非反転、反転出力)、下に1端子出ています
Webの例では未使用端子と下向きの端子はGndに接続する(論理Lを入力するという意味ではなく端子未使用という意味)らしいのですが
未接続のままでも動作します
この下向きの端子はどこかに接続すると何らかの機能があるのでしょうか?
(閾値電圧を制御できるとか、入力端子数を拡張できるとか…)

955 :774ワット発電中さん:2018/07/19(木) 22:49:20.29 ID:BUkJyRaU.net
A1 N003 N001 N003 N002 N003 N003 11_10 N003 AND
V1 N003 0 10
V2 N002 N003 1
V3 N001 N003 PULSE(0 1 0 1n 1n 1u 2u)
.tran 10u

こういうレベルシフトぐらいしか、思いつかないな。

956 :774ワット発電中さん:2018/07/27(金) 19:12:15.80 ID:fFnYILOS.net
>>954
文字説明だけでは、わからない。
絵を示してほしい。

957 :774ワット発電中さん:2018/07/27(金) 23:06:50.14 ID:5KOfvz3i.net
Nch FET4個でブリッジ回路を組んでロジック回路でゲートを駆動する場合において
ハイサイドのFETをドライブするゲート回路の基準電圧値を設定するとかに使えるのかな。

958 :774ワット発電中さん:2018/07/28(土) 09:29:07.06 ID:MysO3UOP.net
>>954
そのゲートの型番を教えてください。
5入力、差動出力って、ECLなのか?

959 :774ワット発電中さん:2018/07/28(土) 09:31:29.62 ID:WOXkhgWB.net
>>958
ここ、LTSpiceスレです。
デフォルトで、まず、LTSpice のライブラリのAND回路をチェックされてみてはどうでしょ。

960 :774ワット発電中さん:2018/07/28(土) 09:58:07.53 ID:j0iQ4FoM.net
>>957
その使い方はB電圧源で飛ばせば済む。

961 :774ワット発電中さん:2018/07/28(土) 10:58:54.12 ID:WOXkhgWB.net
>>960
>B電圧源で飛ばせば済む。
むむむ。くわしく。(LTSpiceのシミュレーションの話ですよね?)

962 :774ワット発電中さん:2018/07/28(土) 11:23:26.44 ID:j0iQ4FoM.net
普通に
B1 a b V=V(c,d)

ってやればcd間の電圧がab間に飛ぶ。

963 :774ワット発電中さん:2018/07/28(土) 11:24:21.43 ID:j0iQ4FoM.net
cd間の電位差がab間の電位差になる。

と表現した方が正しいかな?

964 :774ワット発電中さん:2018/07/28(土) 11:40:42.87 ID:WOXkhgWB.net
>>962-963
ありがとうございます。

965 :774ワット発電中さん:2018/07/31(火) 11:08:21.48 ID:hyLvjvbE.net
インダクタンスや抵抗値を解析中に動的に変化させる方法をご存じないでしょうか
電流で磁気飽和した場合にインダクタンスが下がるのを模擬したいのですが

966 :774ワット発電中さん:2018/07/31(火) 11:23:59.35 ID:5bF2eDx0.net
>>965
LTspiceのHelpの L. Inductor の Bs |Saturation flux density |Tesla
または
LTspice 磁気飽和 で検索

967 :774ワット発電中さん:2018/07/31(火) 22:04:55.72 ID:bht1osrI.net
>>966
ありがとうございます
値そのものは参照できなさそうなのですね

968 :774ワット発電中さん:2018/08/04(土) 18:05:20.97 ID:TaV0nKr7.net
このサイトのspiceモデルをltspiceで使えるようにする方法を教えてください。
http://www.aosmd.com/products/mosfets/n-channel/AO3400

969 :774ワット発電中さん:2018/08/04(土) 18:54:53.22 ID:TaV0nKr7.net
>>968
自己解決しました

970 :774ワット発電中さん:2018/08/04(土) 19:06:20.66 ID:TaV0nKr7.net
https://i.imgur.com/qDTf04c.png
https://i.imgur.com/HQYm5ya.png
このMOSFETをLTSpiceでシミュレートしたのですが結果がデータシートの値と一致しません。
原因は何でしょうか。

https://i.imgur.com/rbytYsG.png
https://i.imgur.com/Zlp5DOb.png

971 :774ワット発電中さん:2018/08/04(土) 21:05:00.34 ID:TaV0nKr7.net
先程はサブ回路の中のMOSFETだけ取り出してやっていましたが
今回はやり方がわかったのでサブ回路のままやったのですがやはり結果はデータシートと違います。特にTraiseがTfallより短い点が異なります。
https://i.imgur.com/k5Sv3HN.png
https://i.imgur.com/dbmbL2r.png

972 :774ワット発電中さん:2018/08/04(土) 21:12:09.36 ID:TaV0nKr7.net
すみません、よく見たらデータシートもそうなっていました。(;_;)

973 :774ワット発電中さん:2018/08/10(金) 12:09:47.77 ID:vELGwpOk.net
例えばNPNトランジスタを配置してその後PicNewTransistorで2N3904とかに設定したものをまたNPNに戻すには削除してまたComponentから拾ってきて配置しないといけないでしょうか?
配置したものを右クリックだけでNPNに戻せないですか?

974 :774ワット発電中さん:2018/08/10(金) 13:00:14.97 ID:2kqtkGR6.net
ライブラリを差し替える方法があったような…

975 :774ワット発電中さん:2018/08/10(金) 20:42:06.28 ID:O+M7VCVp.net
思い出した。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/sc3_memo/sc3_memo.html


デバイスのパラメーターをステップさせるときに使う「ako」とは、 Ako, a k(ind) o(f) model なんだそうです。 全く思い至らなかったな。
 .STEP param M list 1 2
 .model 1 ako:2N3904
 .model 2 ako:2N3904 NPN BF=200

この辺でいろいろ紹介されています。
http://groups.yahoo.com/group/LTspice/files/%20Tut/Stepping%20to%20the%20max/

976 :774ワット発電中さん:2018/08/13(月) 18:21:28.34 ID:SjYgppQp.net
DCDCコンバータICのシミュレーションが、とてつもなく遅いです。
10msやるのに、10分以上かかります。
もっと粗くていいので、速く終わる方法はないのでしょうか?

977 :774ワット発電中さん:2018/08/13(月) 18:55:13.55 ID:TInbYUSB.net
10msで10分は超高速だと思うが…

978 :774ワット発電中さん:2018/08/13(月) 18:56:52.70 ID:dfwkFHrh.net
LTspiceでの解決法じゃないけど、原理的なことを試したいときは
SIMPLIS(ADIsimPE)でやるのも一つの方法
あるいは、特に必要なければLTのICじゃなく、ADIsimPEで使えるADのIC使って
試してみるとか

LTがADに買収されたんで、LTのICがADIsimPEで使えるようになったらいいな

979 :774ワット発電中さん:2018/08/13(月) 19:30:34.06 ID:f9J44Buk.net
>>976
粗くてもいいんだったら、そのまんま時間軸を粗くすればいいと思うがw
10msで10分が遅いとか言ってるけど、SPICE系ではそれが普通だよ

そのSPICE系の弱点を改良したのが、977が紹介してるSIMPLISで、
DC-DCコンのシミュレーションだったらまさにうってつけ

980 :774ワット発電中さん:2018/08/13(月) 19:39:14.11 ID:f9J44Buk.net
ちょっと誤解されそうなんで追記

10msで10分、っていうオーダーだったら
収束条件がマズイってことはなさそうだから
単純にサンプリングのポイント数が多すぎるんだと思う
トランジェントシミュレーションにかかる時間を短くしたいんだったら
サンプリング間隔を長く取って粗くするしかない

981 :774ワット発電中さん:2018/08/14(火) 02:07:39.47 ID:Spi2velw.net
LTspice でも姑息な手段で多少は加速されるかもしれんけど
そういう所に労力使う前に、今はSIMPLISで大体の当たり付けてから
やったほうがいいかも

例えば、典型的な降圧スイッチングコンバータの周波数応答特性を
求めるとか、LTspiceだとさんざん時間かかるけどSIMPLISだと一瞬

確かに、ADIsimPEだと回路の規模制限があるけど、工夫次第で何とかなるはず

982 :774ワット発電中さん:2018/08/14(火) 11:50:17.84 ID:doPqaE9X.net
>>978
ありがとうございます。
原理的なシミュレーションではなくて、LTxxxxの回路を試しています。
電圧が目的の値になるまで200msとかあるので、
そのままやり続けるしかないんでしょうね。
ありがとうございました。

SIMPLISは、試してみました。
ビックリするほど速いですね。驚きました。
LTxxxxも使えるようになれば、最高に良いですね。

ありがとうございました。

983 :774ワット発電中さん:2018/08/15(水) 00:48:11.90 ID:DHTs+8vY.net
981みたいに、一定時間経過後の回路の入力応答とか負荷応答を
調べたいときって、一定時間経過時の回路の状態を初期値として
シミュレーションを(再)実行できればいいと思うんだけど
何かうまい方法ないのかな?
手作業で初期値入力した回路を別に作ってやるしかない?

984 :774ワット発電中さん:2018/08/15(水) 18:28:37.34 ID:tHcrUbGN.net
ltspiceでトランスファーゲートを作ったのですがゲートを閉じても全部通り抜けてしまいます。
原因が分かりません。
https://i.imgur.com/hANu1Rq.png
https://i.imgur.com/q6xmiYc.png

985 :774ワット発電中さん:2018/08/15(水) 18:30:18.08 ID:tHcrUbGN.net
上段がゲートの電圧(正と負)
中段が入力信号
下段が出力です

986 :774ワット発電中さん:2018/08/15(水) 19:08:07.56 ID:sen1F18z.net
ボディダイオードは?

987 :774ワット発電中さん:2018/08/16(木) 11:25:10.51 ID:ropLWER/.net
LTspice 14を使っていますが、3つ教えてください。

回路図とグラフの同時表示ボタンを押すと、
上下2段の表示になってしまいます。(横長で、大変見にくいです)
これを、ボタンを押すといつも左右に並べる設定はありますでしょうか?

私が必要なのは1点の電圧波形だけなので、全ノード計算してくれなくてもよいです。
1点だけの計算なら、シミュレーション時間がもっと速くなるのではないかと思います。
しかしシミュレーションは、全ノードを計算しなければならないものなのでしょうか?

グラフを表示して計算途中を描きながら実行すると、シミュレーションが遅くなると思うので、
いちいちグラフを消していますが、そんなに変わらないものでしょうか?
Ltspiceは時間がかかるので、なんとか速くしたいです。

988 :774ワット発電中さん:2018/08/16(木) 12:48:40.09 ID:5CbVH4BK.net
>>987
・Tool->Control Panel->Operationタブ ->Default Window Tile PattternをVert
・.saveコマンド
・グラフ表示を閉じても、あまり変わらない印象。

989 :774ワット発電中さん:2018/08/16(木) 13:07:07.83 ID:t2dfjFRy.net
>>987
SPICEは節点解析だから、全ノードを計算するのは当たり前
欲しいところだけ計算する、そんな都合の良いシミュレータなんてあったっけ?
(あったとしてもいかにも精度悪そう)
あと、最近のPCは性能が良いからグラフ描かせながらでも
そんなにスピードは変わらんと思うけど

990 :774ワット発電中さん:2018/08/16(木) 18:53:51.40 ID:ropLWER/.net
>>988, >>989
ありがとうございました。
助かります。

991 :774ワット発電中さん:2018/08/19(日) 01:49:08.50 ID:h0H+f9RL.net
LTspiceで教えてください。

グラフを表示するとき、Y軸は左に1つだけ表示されます。
これを、右にもY軸を付けることはできるでしょうか?
例えば、
・左Y軸は入力(1V〜0V)、右Y軸には出力(50V〜0V)
・左Y軸は電圧(V)、右Y軸には電流(A)
という具合です。Excelで言う「第二軸」と同じように表示させたいのです。

宜しくお願いします。

992 :774ワット発電中さん:2018/08/19(日) 12:32:08.80 ID:ooz8+8UN.net
電流は勝手にそうなるだろ
電圧2つはやり方知らん

993 :774ワット発電中さん:2018/08/19(日) 13:11:51.00 ID:6hqdXeRT.net
ありがとうございます。
自分の思い通りの第二軸が出せないものか、と思いました。

また、前回と同じ軸スケールで比較したいのに、
毎回自動でスケールが決まってしまう。(記憶していない)
しかたないので、自分毎回設定って...。

994 :774ワット発電中さん:2018/08/19(日) 15:45:25.43 ID:D4Id+BJl.net
グラフを選択し
Plot Settings->Save Plot Settingsで.ascと同名で保存

次回以降、スペースキーを押すと…

995 :774ワット発電中さん:2018/08/24(金) 18:39:11.04 ID:uLuRhTZg.net
メーカーサイトに.lib(等価回路モデル)だけしかなくて、シンボルがなかったんだけど、
こういう場合自分でシンボル作って等価回路モデルを適用する、という形になるのでしょうか?

996 :774ワット発電中さん:2018/08/24(金) 18:46:46.93 ID:1CK4y/pB.net
Yes/Noどちらでも言える。
Pspice用のライブラリで、GやHが使われていたら、動作しない確率が高い。
自分でBに置き換えられるならいいけど。

997 :774ワット発電中さん:2018/08/24(金) 20:01:12.35 ID:MgmBj1IO.net
ありがとうございます。
数時間前に仕事で使い始めたので、GやH、Bが何を指すか理解できてません。

参考になるサイトがあれば教えていただきたくm(__)m

998 :774ワット発電中さん:2018/08/24(金) 20:31:37.23 ID:2zjsMpP5.net
E.Voltage Dependent Voltage Source
F.Current Dependent Current Source
G.Voltage Dependent Current Source
H.Current Dependent Voltage Source

この辺がLTspiceとPSpiceで表現方法が微妙に違う。
LTspiceは B.Arbitrary Behavioral Voltage or Current Sources(ビヘイビア電源)
に集約した方が分かりやすい。

.ascでF2を押し、BVかBIと入力すれば選択できるが、シンボルが違うだけで実態は同じ。
BVでビヘイビア電圧源を選択しても、I=なんちゃらにするとビヘイビア電流源として動作する。

禁止URLっぽいので、以下で検索してくれ。
・ねがてぃぶろぐ
・ベルが鳴っています

999 :774ワット発電中さん:2018/08/24(金) 23:57:57.97 ID:MgmBj1IO.net
レスが遅くなってすみません。
シミュレーターに初めて触れたといえ、素人過ぎる質問で申し訳ないです。
もしかしたら、おっしゃる通り動作しない可能性もあるなと思い始めてきましたが、参考サイトで調べてみます。
ありがとうございました。

1000 :774ワット発電中さん:2018/08/25(土) 07:46:10.51 ID:coM4QEZv.net
ありゃ初めてですか…
SPICEにあまり高い期待をしないように。
キルヒホッフの電流則に従って、行列式を解いているだけです。
行列式があなたが求める電気回路を正しく表現しているかは、あなたしか分からない。

「コンピューター言語の一種である」と割り切れるかどうかですね。

1001 :774ワット発電中さん:2018/08/25(土) 15:30:07.73 ID:EaUDoUky.net
肝に命じます。
次スレがもし立ったら、また質問させていただくかもしれません。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★