2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

SMT表面実装部品でつくれ!

1 :774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 15:43:43 ID:hlYSjpSN.net
SOP,TSSOP,QFP,etc
チップ抵抗、チップコンデンサで自作しよう。
プロもカモン! 教えてね。

374 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 15:10:28.64 ID:J07fr9KS.net
>>373
ちゃんとアンカー打ってくれないかな
具体的にどのレスにコメントしてるのかわからないよ

375 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 20:08:38.27 ID:mH8hb0qV.net
じつは俺がこのスレを立てた。
だから俺が仕切る、といいたいけど、
どうでもいいよ。
明日はfusionに発注だ。

376 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 06:06:01.85 ID:A4EYxDKU.net
>>373
リードとリフローの対立なんてないだろ。
手はんだとリフローの対立はあるみたいだけど。

377 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 07:33:04.02 ID:Y/FGcgt+.net
リードとSMTの対立が手はんだとリフローの対立とそっくりってことよ。
どっちも言い訳ばかりで新しいことを否定しようとする

378 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 08:14:57.47 ID:4oTN4Xvl.net
対立に巻き込まれたくないから俺はフローで行こう

379 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 08:35:09.24 ID:D9vW2EAg.net
頑固爺どものせいで仕事が進まない典型例
老害

380 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 08:37:15.82 ID:A4EYxDKU.net
>>377
対立以前に小規模リフロー実践者の少なさが判っただけでスレの価値がある。
このスレの盛り上がらなさも情報のうち。

381 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 11:18:50.58 ID:u4MjYXdh.net
手ハンダもリフローも両方やってる。
リフローは1個だけ作るのには適してない。
5個か10個くらいまとめて作るなら
リフローが圧倒的に便利だというだけじゃない?

382 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 14:46:06.98 ID:q56ySCt4.net
で、別スレは立ったのかい?

383 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 06:47:56.19 ID:tqwcHt/w.net
>>381
クリームハンダの塗布はステンシルかチューブ搾り出しのどちらでやってるの?
その後で部品をピンセットで並べて、リフロー炉に入れるんでしょ。

384 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 14:45:27.98 ID:mGUsy7DP.net
注射器に入れて、ぽつぽつ、パッドに塗ってる。
慣れると量が一定になるけど、少しこつがいる。
ステンシルを使うほど大量には作ってないよ。
SSOPやQFPはきれいにできるけど、意外に
難しいのが、1608、ぴんこ立ちになる。
1枚焼くと2,3個修正という感じだね。

385 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 15:15:24.75 ID:ef2RZJu7.net
>>384
>1608、ぴんこ立ちになる。
それはパターン設計がよろしくないから

386 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 15:34:07.39 ID:fWYpSrym.net
>>385
はい馬鹿発見w

387 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 15:44:58.22 ID:ef2RZJu7.net
言っとけ

388 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 16:35:42.39 ID:msNaboS1.net
ランドの設計じゃねえの?
とはいえpad狭めるとリワーク面倒くさくなるが

389 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 16:46:30.21 ID:lyXVF5DC.net
リフロー環境だよ

390 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 16:58:02.37 ID:mGUsy7DP.net
ぴんこ立ちになる原因はだいたいわかってる。
温度管理が中華リフローでは、めちゃくちゃなんで
手動でやってるんだが、溶ける寸前までゆっくりと
温度をあげて、一気に加熱すると解消できるんだけど
手動では難しいのだ。

391 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 17:20:39.87 ID:ef2RZJu7.net
>>390
>溶ける寸前までゆっくりと温度をあげて、一気に加熱すると解消できるんだけど
一般的なリフロープロファイルだな
結局、両側の電極で半田が溶けるタイミングがずれるとぴんこ立つんだよ
なので、パッドにつながるパターンの形やつなげ方などのパターン設計が悪いと、
はんだ量やリフロープロファイルをどんなに調整してもぴんこ立ちが発生してしまうことがある

392 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 18:04:27.32 ID:rrjurzh6.net
>>386
無知はお前だ

393 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 19:01:00.64 ID:fWYpSrym.net
>>392
おっとw
日本語が理解出来ない国の人だったのねww

>溶ける寸前までゆっくりと温度をあげて、一気に加熱すると解消できる

って言ってんだからパターンが原因じゃないんだよ
というか実際にやってる本人の ID:mGUsy7DP 自身が温度管理の問題って
言ってるのになんでそんなにパターンを原因にしたいの?馬鹿なの?

394 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 19:06:16.13 ID:zONhVCWU.net
片方サーマル処理なしのGNDとか普通にあるよ。

395 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 19:06:23.21 ID:FdC6N3dF.net
チップ抵抗やコンデンサが倒立する原因は温度管理が不適切か、ハンダが左右均一に
塗布出来て無い場合がほとんどかな。
パターンが原因ってのは1608程度ならまず考えにくいね

396 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 19:10:52.18 ID:zONhVCWU.net
んだんだ。

397 :774ワット発電中さん:2015/12/28(月) 19:11:15.81 ID:ef2RZJu7.net
条件反射的にすぐ人をバカ呼ばわりするやつは無能なことが多く人間的にも大嫌いだが、
荒れる原因を作ったのは悪かった
申し訳ない

398 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 08:03:41.21 ID:auNkIwgL.net
クリームハンダ注射器とガスはんだごてで1608をつけてみると、かなりの確率で
立つ。
ガスの風圧もあるから炉と同じ条件ではないだろうが、クリームハンダの塗布が
難しそうなのは判る。

399 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 13:54:34.83 ID:MCFPCxWg.net
>>384
>注射器に入れて、ぽつぽつ、パッドに塗ってる。
なるほど、そういう工程なのか。
おいら程度の規模なら手ハンダの方が速いな。

400 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 16:44:38.24 ID:r3KLLTtq.net
小分けにされて売ってるクリームハンダは
そのまま注射器に入れて使えないよ。
フラックスを混ぜて、練って柔らかくしてやる。
そうしないと注射器から出てこないし、
微妙な量の調整ができない。

401 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 21:11:08.54 ID:nRmtnqtL.net
そんな事は無い
eBayで買った小瓶入りのクリームハンダはシリンジで吸えた
むしろもうちょっと固めの方がいい位

402 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 22:10:35.13 ID:r3KLLTtq.net
>>401
それは溶剤で水増しされているんだな。
注射器のけつから入れて搾り出すくらいがちょうどいい。
1Kg入りのクリームハンダをあけると
わかるけど、練らないと使えないくらいの固さ。

403 :774ワット発電中さん:2016/01/01(金) 10:21:25.14 ID:a/QZuUNl.net
https://wwws.samtec.com/technical-specifications/Default.aspx?SeriesMaster=seam
↑このような平面実装用のコネクターで
PINに半田がチャージされていて、ホットエアーで下のパッドに
半田付けされるというんだが、こういうのは、
SAMTEC以外の他社にもあるものだろうか?

404 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 03:57:33.14 ID:yQjRSuYv.net
唐突にbga rework stationが欲しいと思ったけど
irで暖める奴は$300ぐらいするな…

405 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 06:09:58.82 ID:bmO2jiCd.net
秋月でこんなの売ってたけど
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09577/
仕様は魅力的なんだけど、小口に売られてもはんだづけに困る。

406 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 06:34:57.97 ID:q60QrSHx.net
取り付け済みのキットが売られているようだが

407 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 14:36:43.53 ID:F5eoWOIi.net
>>405
レフロウすればいいじゃん
いまどき個人でもレフロウくらい誰でもやってる。俺でもやってる
俺もやってる

408 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 14:41:05.77 ID:F5eoWOIi.net
+100円で5V固定の取り付け済みキット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09981/

+150円で出力可変の取り付け済みキット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09982/

409 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 14:46:11.72 ID:69AgzaMB.net
>>405
そのページのすぐ下に関連商品ってのがあってな
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09982/

410 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 14:49:32.37 ID:166U19wQ.net
>>405
昇圧なら魅力的なんだが、降圧は3端子でいい。

411 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 15:07:22.83 ID:bMHnd4V4.net
昇圧で1.2Vから3.3V取れて1Aくらい流せるのが欲しい

412 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 18:28:40.77 ID:/I2NJlXK.net
初めてこのスレに来たんだけど>>367は結局どうなったの?
それっぽいスレも無さそうだし

>>380が指摘してるように自宅でリフローしてる人って実はまだまだ圧倒的に
小数ってこと?

413 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 01:01:16.63 ID:7e3IwyIY.net
そりゃあ電子工作やってる人口の更に0.1%以下の稀少種だろ

414 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 01:25:01.27 ID:kYxtRt+6.net
>>412
試しに立ててみてよ
別に立てたからってなんか害になる訳でも無いし、真に需要が無ければそのまま
dat落ちするだけだし

415 :774ワット発電中さん:2016/02/04(木) 11:51:00.99 ID:h/yCYmh9.net
工作でユニバーサル基板にsmdってフツーにやるよなあ
やんない?
ヘッドルーペ50代だけどw

416 :774ワット発電中さん:2016/02/04(木) 12:12:19.78 ID:H6v78sgP.net
ごく普通ですな。

417 :774ワット発電中さん:2016/02/05(金) 09:26:45.18 ID:P1NfPKaY.net
SOだったらできないことはないけど、
TSSOなんかは不可能だろ。
と思ったら0.4mmピッチからリードを出しているのを見た。

418 :774ワット発電中さん:2016/02/06(土) 15:52:39.32 ID:tsX9kCVB.net
それって0.1φくらいのUEW線でも使うのかね。
ピッチ0.4だと↓この辺のパッケージか
http://japan.renesas.com/products/package/information/ic_name_list/htfqfp/index.jsp
まあ顕微鏡使えば出来るが128pinは御免だな

419 :774ワット発電中さん:2016/02/08(月) 15:15:21.77 ID:OCzbf8nA.net
0.4mmと思ったけど、0.5mmかな?

http://www.domenech.org/bt878a-adc/conexant-fusion-878a-board.JPG

420 :774ワット発電中さん:2016/02/08(月) 15:35:51.46 ID:Pl30oPwJ.net
昔、いつものchan氏のとこで
液晶コントローラs1d13506(0.4mm120pin)がUEW配線されてた

ttp://elm-chan.org/junk/aki3k/x4.jpeg

さすがに2枚はやだとか書いてあったw

421 :774ワット発電中さん:2016/02/08(月) 20:26:56.74 ID:okYBCtVr.net
>>420
何日かかるのかね…
ただの修行だな

422 :774ワット発電中さん:2016/02/08(月) 20:47:06.81 ID:MW3jLr7x.net
chan氏のは個人のスキルによるところが多いからある意味参考にならない

423 :774ワット発電中さん:2016/02/08(月) 22:15:27.65 ID:Ch8c7KDQ.net
chan氏のは単に説明不足だと思う
説明されたら誰でも出来るとは言わんが・・・

424 :774ワット発電中さん:2016/02/09(火) 23:38:32.83 ID:e733tvBj.net
昔それに憧れてUEWとか買ってきて真似してみようとしたけど
一瞬でこれは無理だと理解したね一瞬でね
今ならCADで基板起こして発注すればずっと早いし量産もできるいい時代だね

425 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 12:35:34.59 ID:fRvER79X.net
一品モノならウレタン線で結ぶのはよくやるけど
ピン数が多くなるほどやる気が萎えてく…w
完全に労働になっちゃうから、もうねw

426 :774ワット発電中さん:2016/02/12(金) 19:42:24.81 ID:lr7HpryU.net
やったとしてパターン修正までの繋ぎとして一本二本だろ。

427 :774ワット発電中さん:2016/02/13(土) 12:39:40.10 ID:9FJpArTw.net
USB顕微鏡買った。
見えた。
でも手が震えてだめだ

428 :774ワット発電中さん:2016/02/13(土) 14:10:58.42 ID:9oxEl9YB.net
お疲れ様でした

429 :774ワット発電中さん:2016/02/13(土) 20:42:32.33 ID:m+LnuOEt.net
>>427
酒飲め

430 :774ワット発電中さん:2016/02/14(日) 13:31:11.97 ID:chNAuHmo.net
https://www.youtube.com/watch?v=CRSLbo_8nTQ
自作ののSMDマウンタだって

431 :774ワット発電中さん:2016/02/14(日) 13:47:40.06 ID:G4uJyZPN.net
これはすごいね
ディスペンサーの方は狭ピッチQFPやQFNは厳しそうだけど

432 :774ワット発電中さん:2016/02/15(月) 08:25:45.62 ID:AhR30Y0k.net
>>430
大昔、松下電工のマウンターが有ったけど
フィーダーの配置とかが似てるw。

30年くらい前の代物で、もちろん、画像認識やカメラもなくて
ヘッドの駆動は糸掛けプーリーだった。

433 :774ワット発電中さん:2016/02/16(火) 06:37:04.31 ID:wMZH83Pb.net
>>430
こういうのを趣味で作って楽しめるのはすごいと思う。
精度は1.27mmSOPなのかな。実用にはちょっと…

434 :774ワット発電中さん:2016/02/16(火) 09:18:19.84 ID:lL1kEvxl.net
>>433
産業革命のころは、こういうやつがたくさん居たんだよ。
日本の高度成長期もそうだったし、明治、大正のころも
自作して財産を築いたやつがいた。豊田とか

435 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 19:23:29.32 ID:mFfaRtTW.net
やっべ
リフロー後の基板チェックしてたらスルーホールの穴の中にはんだボールを
見つけてしまった・・・なんでこんな所に

つーかこれまでに同様にリフローした20枚以上の基板がどうなってたのか
考えるのが怖い

436 :774ワット発電中さん:2016/02/20(土) 19:45:03.12 ID:DVD/XV17.net
するーほーるのなかだったらいいじゃなちな

437 :774ワット発電中さん:2016/02/21(日) 10:36:22.12 ID:ZP4nYLeQ.net
振動でコロリと出てきてコンニチハ…

438 :774ワット発電中さん:2016/02/21(日) 10:37:12.01 ID:vLNYNAF7.net
お、おう

439 :774ワット発電中さん:2016/03/28(月) 00:47:57.04 ID:a76Yvpab.net
自宅リフやってるけどどうしてもチッサイボール(チップサイドボール)が出来てしまうなぁ
面積あたりの個数とか大きさによっては無視出来る許容範囲があるらしいけど、
どうみてもその範囲に収まってる気がしない

メタマ(メタルマスク)の作りを少しずつ変えて様子見るしかないのかな

440 :774ワット発電中さん:2016/04/14(木) 08:28:45.20 ID:+O698AuC.net
ニコンのSMZ745いつか買いたいと思ってたんだが、
半田付けなどの作業用ってことなら
http://www.wraymer.com/stereo/tw531.html
これのロングアームタイプで、机の上に焦点が合う方が使いやすいと思うんだけど買った人居る?
レイマーってどんな会社?

441 :774ワット発電中さん:2016/04/14(木) 08:29:22.11 ID:+O698AuC.net
誤爆済まん

442 :774ワット発電中さん:2017/03/12(日) 23:30:22.49 ID:2tXdGvo/.net
中華チップマウンターが100万以下で買えるのな
その内買うわ

443 :774ワット発電中さん:2017/04/20(木) 18:44:22.30 ID:vM3csMjU.net
>>430
奥にもリールが掛かってるけど簡単に移動出来るのかな

444 :774ワット発電中さん:2017/07/20(木) 21:39:15.49 ID:bC58O0y8.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

445 :774ワット発電中さん:2017/07/28(金) 18:53:05.50 ID:itHhAfUL.net
スルーホールの向こう側からこんにちわ。

446 :774ワット発電中さん:2017/12/27(水) 13:51:34.75 ID:22mySsTl.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

GH3E1A0DSS

447 :774ワット発電中さん:2018/05/21(月) 11:33:07.12 ID:+YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7FN55

448 :774ワット発電中さん:2018/07/03(火) 22:50:43.71 ID:TUeFXinq.net
EQK

449 :774ワット発電中さん:2018/08/01(水) 00:42:28.79 ID:Upxjz793.net
アイディアは面白いけど高い、これだったら実装サービス頼むよなあ

https://www.voltera.io/
こんな事が出来るみたい
 生基板に導通性インクでアートワークを書いて
 ディスペンサでクリームはんだを塗布
 (人力で部品を実装)
 ホットプレート加熱でのリフロー機能
 ドリルはオプション
 パッドのスルーホール、ビアはどうするのかな?
  リベットと呼んでいる消耗品は売っている

450 :774ワット発電中さん:2018/08/02(木) 19:14:54.84 ID:5UWYUXaq.net
リベット、手で嵌めてるし

451 :774ワット発電中さん:2018/09/03(月) 23:08:05.17 ID:I7KEEQDc.net
さげ

452 :774ワット発電中さん:2019/07/21(日) 14:27:07.43 ID:uDBzavXB.net
もう、表面実装部品は廃れたか?

453 :774ワット発電中さん:2019/07/21(日) 14:54:10.32 ID:V5SogNfL.net
シルクスクリーンじゃダメ。はんだパッド一つ一つをヌリヌリは時間がかかりそうだが。

454 :774ワット発電中さん:2019/07/21(日) 16:08:45.70 ID:OzhIivp6.net
メタルマスクのステンシルじゃなくて、シルクスクリーン印刷でやったことあるぞ。
80メッシュに乳剤の厚膜塗布で。大きなパッドやベタ部分は半田不足になるから
リフローの後で追い半田したけど。

455 :774ワット発電中さん:2021/03/14(日) 08:33:17.59 ID:o+o8G/ct.net
チップ部品手付けするとき浮いちゃうんだけどコツはある?
なんか、大きめのコンデンサが浮きがち。
細いコテにすればいい?

456 :774ワット発電中さん:2021/03/14(日) 09:12:16.63 ID:TZETDqJB.net
リャンメンテプとか接着しちゃえ
特にSM電解Cはポロリし易いし

457 :774ワット発電中さん:2021/03/14(日) 10:18:42.31 ID:o+o8G/ct.net
>>456
そうそう、SMDの電解コンデンサ取れやすい・・・

じゃなくて、1608の10uFとか。
ピンセットで押さえててもピッタリ付かない感じ。
逆作用ピンセットでも試してみようかな。

458 :774ワット発電中さん:2021/03/14(日) 15:50:23.53 ID:qperN8jw.net
秋月の抵抗アレイが小さすぎる!
というか基板の方を作ってしまったから部品を合わせるしかない
サトー電気のが使えそうだけど高い

>>457
押さえてるなら気のせいじゃないかな
それか両端子が下駄のようになっていて中央が実際に浮いているとか
あとは…基板の半田レベラーが溶けてないとか?

459 :774ワット発電中さん:2021/03/14(日) 20:32:22.34 ID:o69+cacd.net
>>455
コテ二本で加熱

460 :774ワット発電中さん:2021/03/14(日) 20:36:25.90 ID:o+o8G/ct.net
SMD用のピンセットみたいのあるね。
クリーム半田とセットで試してみるか。
抵抗一個だけ加熱できるヒートガンがあればいいのに。

461 :774ワット発電中さん:2021/03/15(月) 06:09:45.53 ID:K+1uzUhs.net
気のせいだよ

462 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 02:49:48.71 ID:8cK/TZyO.net
STMスレ?

463 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 08:10:04.93 ID:/3510FAq.net
ステマスレ?

464 :774ワット発電中さん:2021/06/02(水) 10:04:48.70 ID:bch6NHrI.net
スマスマ?

465 :774ワット発電中さん:2021/06/27(日) 21:15:31.16 ID:OCSxM/Dd.net
>458 これの事?
秋月で売ってる部品の中では確かに小さいけど、
現在の部品の市場トレンド的には既に型遅れ感するねえ

チップ抵抗アレイ[4.7kΩx4]
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04663/

466 :774ワット発電中さん:2021/06/28(月) 13:15:44.45 ID:cHiBpfF+.net
そうそれ
そりゃメインの顧客は機械でやるからね
ホビー目的で買う人のちょうどいい大きさがもうない

467 :774ワット発電中さん:2021/07/01(木) 12:40:49.57 ID:3I9a2oxs.net
長さが2mmもあるやん

468 :774ワット発電中さん:2021/07/01(木) 14:34:23.01 ID:EeBl+oDl.net
はいはい、腕自慢は結構です

469 :774ワット発電中さん:2021/07/02(金) 07:42:26.30 ID:7sJ/FyBR.net
腕自慢で思い出したが、今年は開催されるかねえ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1902/05/news103.html

470 :774ワット発電中さん:2022/03/27(日) 12:20:32.28 ID:csgAVfUz.net
ホットプレートではんだ付けしてる人はそのあとそのホットプレートで肉焼いたりすんの?

471 :774ワット発電中さん:2022/03/27(日) 14:43:27.32 ID:mrtFhab8.net
>>457
>ピンセットで押さえててもピッタリ付かない感じ。
浮いた状態でピンセットで挟んで、ピンセットが基板につかえてぴったり付かない
なんてことはないよな…

472 :・・・(^q^p^q^):2022/03/28(月) 10:05:13.18 ID:BRZcmaAU.net
>>455
>>456
作業用仮止めならマステでええやん。。。
https://o.5ch.net/1xsdn.png

473 :774ワット発電中さん:2022/03/30(水) 23:52:02.36 ID:hg8lpJrn.net
夫曰くじゃねえわwww
https://jp.mercari.com/item/m11876400580

474 :774ワット発電中さん:2023/01/16(月) 11:12:23.89 ID:yk5Mt9IQ.net
テステス

110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200