2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今日半田付けしたものを書き込むスレ2

1 :774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 14:35:44 ID:9f/GZuU1.net
◆前スレ
今日半田付けしたものを書き込むスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072677528/

113 :774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 12:03:11.32 ID:/DBGlreU.net
レギュレータレクチファイアーのプロトタイプをモヤシ配線。
とりあえず、いいみたい。

114 :774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 00:37:52.53 ID:X3qyMNb2.net
>110のPC電源改造終了。
あとは組み込むだけ。

そして使わないからと切断されたSATA/ATX12V/PCIE電源コネクタ用ケーブルは、
別の工作をするのにコネクタを切り捨ててコードだけ再利用する予定。

115 :774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 01:13:04.57 ID:a9xhZDSd.net
マイコンとHC164を積んで7セグ6つとキーマトリックスを制御するボードを完成させた。
裏が酷い、冗談抜きにショートしてそう。

…なんで、動作チェック時に間違って、164の出力ピンに+5Vを1815のベースにGNDつないだら
164の出力->7セグ->1815のコレクタってつながっているはずなんだけど特定の7セグだけLED点灯するんだろうw
一応電源ラインとグランド間の抵抗は700キロぐらいはあるから問題ないはずなんだけどw

116 :◆jPpg5.obl6 :2011/08/14(日) 15:54:14.65 ID:r8H3NfI6.net
test

117 :◆jPpg5.obl6 :2011/08/14(日) 15:56:36.88 ID:r8H3NfI6.net
tesu

118 :774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 06:59:57.43 ID:n75IQ1H9.net
皆さんおなじみだった「5球スーパースレ」が満杯になってしまいました。
次スレ立てようとしましたが刎ねられました。
どなたか次スレ立てておくれませんですかのし。



119 :B電池:2011/08/18(木) 08:03:30.71 ID:DcEavYic.net
>>118
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/

120 :774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 22:44:37.70 ID:Rs+W7J3A.net
8石アンプを万能基板で片チャネル
久々過ぎて頭働かなくて氏ぬかと思った
衰えた腕は4時間でちょっと戻った

カップリングコンデンサ無いだけあって低音すごかった

121 :774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 10:11:17.24 ID:s1YEzkfd.net
自作端子台。でかいコテでジュージュー・・・

122 :62:2011/09/08(木) 10:34:57.40 ID:+7PTjFsX.net
もう、昨日になるけど
手持ちのトラックポインタの左クリックがおかしくなったので
ばらして、スイッチ交換した

123 :774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 16:29:14.05 ID:MMu1d9vL.net
CortexのJTAG→SWD変換基板
ボックスコネクタのピン順序間違えて全部入替え

124 :774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 10:12:13.14 ID:K4TvHD9C.net
PCのGPU再加熱しようとネット見ていて凄いの発見
http://questionbox.jp.msn.com/qa6567865.html

125 :774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 12:49:17.48 ID:sHPlTq/l.net
1006なLED。死ねる。

126 :774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 17:44:40.57 ID:Kmw17Nk/.net
>>125 K型(ナイフ型)で問題ない

127 :774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 19:20:32.63 ID:NnNLNQ0x.net
ノートPCのGPU再加熱成功した。
今の所は。

128 :774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 12:59:52.39 ID:nLhVGvqj.net
>>127
おー、できたんだ。リンク先だと否定的だったけど
どうせ捨てるなら試してみるのはいいね。

129 :774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 21:31:20.55 ID:ot/hn+Si.net
>>128
124のリンク先の質問者は素人過ぎるから。
600℃の熱風云々言っている状態でもうアウト。

GPUを一度外して、はんだボールを再構築してのリワークなら難しいけど
加熱だけなら温度に注意すればなんとかなると思って真面目にやってみた。
GPUはNvidiaのGO7600でした。
ネットでは数年前にXbox360が酷かったらしくて再加熱情報が色々とあったが
とんでもない情報が氾濫していておもしろかった。

100℃ぐらいで融ける特殊なはんだを使っているから
動いているマシンを布団の中に入れてわざと熱くしてチップ自身の熱で
はんだを溶かすとか信じられない方法があった。

130 :774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 14:34:11.71 ID:TjkHeaNQ.net
>>129
布団w 100度で溶けるってずいぶん低いねぇ。
熱湯でポロリってか?w


131 :774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 16:16:07.69 ID:4gjwT8Oh.net
高気圧に覆われた日に実験する必要がありますね。

132 :774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 17:32:16.72 ID:jzntApVk.net
圧力なべでいいじゃん

133 :774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 21:26:04.59 ID:cRUVOZfB.net
LQFP64を半田付けした
結構やれるもんだなと思ったら、力を入れすぎて足を引っ張っちまったorz
とりあえず限定的だったので暖めてからカッターで整えた。

せめてもう少し拡大できるルーペが欲しいな

134 :774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 13:18:29.31 ID:8yuqoqOd.net
>>133
QFNは辛い

135 :774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 20:14:57.45 ID:Vckvg274.net
千石30円LED16個と電流制限抵抗82Ω4個、トグルスイッチとシガープラグ。
LEDは単純に4×4に並べただけ。高だがLED16個でも結構明るい。ただし正面のみw


136 :774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 05:33:27.58 ID:/R6yoVif.net
Φ3.5ステレオミニプラグ350円で断線したイヤホン修理、ホットボンドで補強

3年ぶりくらいに半田作業したな
最初に通しておくべきパーツを忘れてああ昔もよくやったと泣きながら分解w
完成品も貧弱ケーブルからのゴツいプラグが変な感じだが音が出るだけで満足成

137 :774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 01:02:49.81 ID:iZx6gNFQ.net
モーターの回転が悪くなったダイソーカプチーノミキサー300円を
カラ割して点検。半田付け部分が断線しかかっていたので、耐熱AWG24で
配線し直し。ビックリするほど良く廻るようになった。これでモーターの
寿命までいける。

138 :774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 20:39:26.38 ID:c+8+xEXJ.net
すばらしす。
俺は昨日だけど、CQのSH2Aのベースボード作ってた。
DV_xxxxをつなぐための箇所を作ったが、現状、反対側をつなぐ準備ができてないなぁと、そこで中止。
そこから考えないといかんね…。
出来ればリアルタイムで表示する画面とかも含めて付けたいんだけど…。

139 :774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 23:28:56.59 ID:tEASe05X.net
0603めんどいよ!

140 :774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 00:02:54.71 ID:DT3uas3R.net
片方だけ鳴らなくなったヘッドホンを2台→ユニットを交換して1台は復活
リッツ線の半田付はめんどくさす

141 :774ワット発電中さん:2011/11/07(月) 00:58:02.84 ID:cmHUuxci.net
中古で手に入れた短波受信機。
AF段に2.4kHzのLPFが入っているので、篭ったような音になる。
3〜4kHzぐらいまで通過するようにLPFのコンデンサを交換。
かなり聴きやすくなった。

142 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 02:11:32.30 ID:5L24oRjC.net
ジャンクのギター用シールド線のジャック

143 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 12:05:46.47 ID:UiMT/axh.net
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

144 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 15:42:30.12 ID:/a7aP5h7.net
20Mhzのクリスタルをブレッドボード用のちっこい基板に。
ああ、CANがうごかねぇ

145 :774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 21:58:14.71 ID:JnbS8SaT.net
20MHzのクロックをブレッドボード上で引き回してんの?
そりゃ動かなくて当然だわ。

146 :774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 00:09:14.12 ID:ScvGLWPH.net
>145
あ、動かなかったのはソフトのせいですた。
20MのクリスタルとSMDの20pFのSMDコンデンサで
両面スルホのユニバーサルでまとめてピンヘッダで
MCP2515のクリスタル端子直近に刺しましたら
うまくいきました。
ブレッドボードはヤバいのはわかってるんですけどねぇw

147 :774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 02:59:07.47 ID:XnvN510h.net
20MHzを引き回して、動かないほうが稀ですけどね。

148 :774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 05:10:15.53 ID:kUMcdMIe.net
クリスタルって20MHzのOSC?
40,60,80MHzくらいなら結構引き回せるよ。
ユニバーサル基板程度の距離なら全然OK!

149 :のうし:2011/11/20(日) 05:10:46.74 ID:cxa4YZLg.net
20MHz普通なら余裕そうだけど、接地をオシロを介したループにしたらすっごく芸術的なオーバーシュートが出た。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284479726/632

クロックはかなりしっかりしていた。
途中、オシロで遊んどくといいかも‥

150 :774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 05:53:27.40 ID:weqQTAmQ.net
いやアンタあんま慣れてなくない? GND最短とかオシロの基本だろ。

151 :774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 22:01:58.46 ID:F0rqEIUn.net
福島第一原発周辺では野良化した野牛がまだ彷徨ってるのかなぁ

152 :774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 11:59:44.60 ID:kRJolEez.net
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ38
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323619284/65

65 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 21:15:21.19 ID:DNOxk1A+0
富岡
16:19~ 牛x4
ttp://or2.mobi/data/img/19490.jpg
ttp://or2.mobi/data/img/19491.jpg



153 :774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 21:31:16.69 ID:jn1HDnl0.net
mac8の冷光ちゃんに1608の抵抗(104)…
計算するとちょっとワット数が怪しくもあるが、まあいいか。
5Vで光らせられるようになったらマイコン積んで万々歳かな…。
というか文字通り袋で貰った山盛りの104(100kΩ)はつかいみちねえぇw

154 :774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 21:46:57.23 ID:jn1HDnl0.net
104を半田付けした後5Vかけても点灯せず。
LEDに直接秋月LEDテスタからジャンパして2mA流したらすごく暗かった。
こりゃぁ0.02mA位しかないんじゃむりだな…と言うわけで普通の抵抗のジャンクで付けなおすか…

155 :774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 21:49:32.53 ID:KZjoGmiM.net
20個くらい並列で付ければいいんじゃね? 面積が1608だけど高さが1cmくらいとか

156 :774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 21:50:40.77 ID:KZjoGmiM.net
計算間違えた。200個で10cmだ

157 :774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 00:22:51.74 ID:Bfn/FQAb.net
ウンコみたいでごめんよ
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111226002000.jpg

158 :774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 03:20:00.33 ID:MzY2nTbV.net
マックエイトってバラで小売してたら使いまくりたいのになあ。
仕事でずっと使ってるけど、決まったもんしか買ってくれないんだよね。
あとPBTより融けにくいプラってないのかな。アングルヘッダとか、別に
力加えてないのにズレるとゲンナリ。いっそベークとかでやってくれよ。

159 :774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 06:40:06.92 ID:YWTlZcKJ.net
>>157
そのコ汚ねぇの、鳴るのかよ?

160 :774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 14:07:42.80 ID:SsNeelgU.net
うまいほうだと思うぞ。斜めになりやすいピンも垂直に立ってるし、うんと小さいし。
ケミコンが最短距離じゃないのは惜しいけど。

161 :774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 00:32:54.65 ID:gExI+Gu7.net
復活カキコ

162 :774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 23:21:35.65 ID:ZyZX7sQL.net
USBシリアル変換ICを自作基板に半田付けした。テストするとめでたくデバイス認識成功。
でも3回に1回くらい失敗する。ICが不良か? まあこういう場合はほぼ個人ユーザ側の技量
などの問題。よくよく調べたらTEST端子がフロートしてたんで隣接端子との間にブリッジ形成。
その結果、安定して認識できるようになった。

163 :774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 05:20:58.89 ID:0JMNz6Jz.net
ttp://www.1242.com/program/toku/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%EF%BC%94.JPG

164 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dlifeline1317474047143096】 【東電 80.2 %】 【12.3m】 ◆jPpg5.obl6 :2012/02/18(土) 12:00:54.63 ID:TJpmAb2v.net
ハンダで/^o^\フッジサーン
ユニバーサル基板だとなかなかできないな
プリント基板作りたいけどめんどいしなぁ

165 :774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 12:35:18.04 ID:nkBiK63c.net
エッチングしたら、時間長すぎて全部溶けた。

166 :774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 12:59:30.80 ID:v0vijStv.net
ギターアンプ作った

167 :774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:14:50.44 ID:RketehBh.net
mbedでイーサネットにつなぐのにRJ45。
DAISENの変換基板を使ったけれど、変換基板の番号の書き方が思っていたのと逆だったので、
一日無駄にしたですよ。

168 :774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 03:17:50.77 ID:teg0JF/w.net
ラッチングリレーって面白い

169 :774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 01:40:11.26 ID:OjB+KDNy.net
何か半田ごてが熱くならなくなってしまった。
買い換えるしかないのだろうか?

170 :774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 05:10:36.75 ID:dUjrr35j.net
>>169
ニクロム線の安いコテなら買い替えた方が良い。
セラミックヒーターで高価なコテはヒーター交換。
保守部品として購入(取り寄せ)できます。

セラミックは衝撃に弱いから、叩いたり落とすと壊れます。

171 :774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 06:06:34.38 ID:OjB+KDNy.net
>>170
2000円のやつだったんですけど、安いやつですよね。これって。

172 :のうし:2012/04/01(日) 06:52:28.71 ID:kAavjb3O.net
半田ごてが切れるくらい使うなら2本あったほうがいいかも。
もう1本は大きめの安いやつとかにしとくといい、たまに大きいのがすごく重宝する。

んでメインの小さいのが切れた場合、大きいので何とかできる、それだけ半田やってるなら。
地方にいたり、正月なんかに半田ごてが切れた悪夢への保険‥ つうか大きいのも用意して使い分けるのがお勧め。ジャンクから部品取りにも使える。

173 :774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 06:53:42.53 ID:OjB+KDNy.net
わかりました。買ってきますね。

174 :774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 07:39:45.33 ID:p2gawXup.net
仕事で使ってるが、ヒーター切れた事はない。
ACプラグの根元は切れた事がある。

175 :774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 10:28:28.32 ID:VAb9AnYY.net
猫にコード噛み千切られたことなら有る

176 :774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 18:47:57.12 ID:MZ7Fvdcr.net
根性あるぬこだ

177 :のうし:2012/04/02(月) 06:36:38.93 ID:ATc2K5Ds.net
ぬこの口にわにろで電気やったことある。
さすがに脊髄反射で早く避けてた。
もう一度やろうとすると動物だから『一度遇った嫌なことは二度と遭わない』本能でできなかったから他のぬこでやった。

178 :774ワット発電中さん:2012/05/04(金) 12:34:45.51 ID:kW27Nhmq.net
USBminiB->microB変換コネクタをハンダ付け。
樹脂を掘ってケーブル部を露出して4,5pinをショート
WS020SHのUSB充電ケーブルがこれでできた。

179 :774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 17:24:29.03 ID:OgwiUfPc.net
チャタリング起こしたマウスの修理
といってもマイクロスイッチを交換するだけなんだが、基板外す際に古い半田を除去するのが難しすぎる

180 :のうし:2012/06/28(木) 18:06:02.05 ID:lAFno9WZ.net
このアイテムでやるのが一般的。
無しでやる術があるけどとりあえず‥
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DsEbmGeHnYiQ&v=sEbmGeHnYiQ&gl=JP

181 :774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 20:57:27.96 ID:OgwiUfPc.net
>>180
うむ、それ使ったんだが、基板が2層構造になってて、マイクロスイッチのはんだは二層の間に内側についててなかなかうまくいかなかったんだ
結局上側の基板を取り外すためだけに14箇所もはんだ付けしなおす羽目に(ノ∀`)
30Wのだと古い半田剥がすのに時間かかるからもうちょいW数の高い半田鏝買おうかなぁ

182 :774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 13:46:22.28 ID:qtZCHjK7.net
おもしろそうなスレ発見

仕事柄、半田こてを使ってる
いまCPU(64ピン)の交換中だわ
100台近くあってかなりめんどくせー


183 :774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 18:02:36.41 ID:n5UweqQ7.net
ワロリン

頑張ってくれ

184 :774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 21:54:10.51 ID:THEXqT8Z.net
パンツ脱いだままハンダ付けしてたら溶けたハンダがちんちんに落ちて火傷した
あーちーちー あーちんちん♪

185 :774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 16:17:35.56 ID:4ct+AvIc.net
>182
こういうの使ってるんだろ?
ttp://www.hakko.com/japan/tip_selection/work_qfp_removing.html

186 :774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 12:55:59.21 ID:ar6pea0j.net
>>185
こんなの使わないよ
たぶん便利だろうけど、CPUの形状ごとに用意しなきゃならんからもったいない

100台ぐらいあったし途中からホットエアーステーションつかったけど
64ピンぐらいのCPUで数台なら半田コテのナイフ二刀流でなんとかいけるからやってみそ←全リードに半田盛ってコテ2本を割り箸持つ感じで4方向均等に当てて温めていく

64ピン超えるとサイズもでかいからコテじゃ無理ゲーだけど

187 :774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 14:44:46.17 ID:aaMOOsV9.net
外すだけならテープのマスク+ホットブラスターでピンセットではがせばいいんじゃね?

188 :774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 15:50:46.09 ID:WE07INnr.net
>>187
禿同。
ポリイミドテープでマスク、ホットエアーで浮かせたところをピンセットでつまんで除去で。
パターンを浮かせないことを最優先に作業したい。
チップは量産対応なら予備の手配は可能jaro

189 :774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 19:48:31.85 ID:ar6pea0j.net
>>187-188

ホットエアーでやったよ
あれかなり便利だよな
ほとんどの部品いけるんじゃねぐらいに

ちなみにホットエアーでQFPやSOPの取り外し、交換の時、フラックスは付ける?

190 :774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 23:22:10.53 ID:3q1A4iuo.net
スルホの多ピンならSC-7000Zだよ。プロはみんなこれだよ

191 :774ワット発電中さん:2012/09/04(火) 02:12:41.98 ID:knNiqI/h.net
ギターの配線

192 :774ワット発電中さん:2012/09/07(金) 18:33:41.39 ID:9y98bD2l.net
断線しかけた扇風機のコード

193 :774ワット発電中さん:2012/09/29(土) 21:22:58.16 ID:5/izMJwO.net
ウォークマンのメンテナンスで、兄弟機間でのモーター移植にトライ。
……結果、寸法違いで移植できず。

20年以上前のモデルだから新品の部品は一切入手不可のため、
部品取りとしてヤフオク等で近縁モデルを買い漁るしかないんだよな。
でも、それだけ手間暇金を掛けてでも欲しい音がそこにある。
イマドキのメモリオーディオでは絶対に奏でられない音が。

194 :774ワット発電中さん:2012/10/04(木) 00:54:21.76 ID:VYmEz3aL.net
ホワイトノイズでも聴いてんの?

195 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 19:06:10.04 ID:eH9Tr/am.net
ジャンクなユニバーサル基板に秋月の7セグ2連を二つと、10連フルカラーLEDを直付けで。
あと抵抗とジェンフロン線。

…世の中が7セグ使いたがらない理由が分かったよ、サイズも部品も多めになっちまう。

196 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 20:00:29.96 ID:gEBjM+rz.net
ジュンフロンとは潤工社が自社製のフッ素樹脂被覆電線に付けた呼称であって
実際の素材はETFEに始まり多孔質PTFEやPFAなど、多岐にわたる。
要するにラッピング線だろ? みっともないよオマエって話。

197 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:18:09.57 ID:x1FoeTWi.net
商品名を出すとなにかまずいの?
皆が知ってることをドヤ顔で指摘するとなにかカッコいいの?

198 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:26:47.78 ID:gEBjM+rz.net
ラッピングワイヤを指してジュンフロン線とかワケ知り顔で言うのがすっごく
恥ずかしいからやめてくれってだけだよ。それが好きでやってんならもう言わないw

199 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:26:51.28 ID:9vcdHGbF.net
>>197
よく見てみ 気づくから

200 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:28:58.66 ID:9vcdHGbF.net
あれ?
× ジェンフロン
○ ジュンフロン
じゃなくて、本当にドヤ顔レスだったのかw

201 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:33:09.91 ID:eH9Tr/am.net
>>199
潤工社のジェンフロンETFE電線、63年製だ…

……多分言いたいことは、そうじゃないよね。
#本人なのでIDが変わる前にやってみたかった。

>>200
げえっマジだ。

202 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:36:26.12 ID:gEBjM+rz.net
どっからジェンが出てくるんだよ

203 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:38:12.20 ID:eH9Tr/am.net
まじ、すんません…orz
ジュンフロンです。

IDが変わる俺を皆でドヤ顔でおくりだしてくれっ。

204 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:49:37.23 ID:gEBjM+rz.net
まあオレもラッピングワイヤをジュンフロン線と書いてる奴を見つけたらケチを
つけてくだけで、誤字の誤読に気づけてないようでははダメだなー

205 : ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/12(金) 23:54:35.90 ID:9kOyANZK.net
ラッピングワイヤ、もうちょいはんだのぬれ性がよければいいんだけど。。

206 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:56:40.84 ID:x1FoeTWi.net
「サランラップでくるむ」
「サランラップは商品名!」

「セロテープで貼り付ける」
「セロテープは商品名!」

「ホッチキスで(ry

207 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:58:31.93 ID:gEBjM+rz.net
Snめっき品だからだよ。Agめっき品を使ったら目ウロコだよ。もう絶叫レベル。

208 :774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 23:59:00.26 ID:x1FoeTWi.net
ところでラッピングワイヤのことをジュンフロンって呼んでるやつなんているのか?
>195も別にラッピングワイヤという意味じゃないだろ。

209 : ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/13(土) 00:00:11.71 ID:MZcCHSMt.net
>>207
Agめっき品は使ったことないな
今度見かけたら試してみよ
ありがと

210 :774ワット発電中さん:2012/10/13(土) 00:03:28.84 ID:k9DaRhQZ.net
実はもう10年以上も職場からパクったAgめっき線ばっか使ってますw
単線も撚線もツイストもシールドもw はんだはアルミットの共晶オンリー

211 :774ワット発電中さん:2012/10/13(土) 00:06:20.06 ID:UZXeqKX0.net
商標で呼ぶのは場合によって考えなければならないが
商品名で呼ぶことに何か問題があるのだろうか?

212 :774ワット発電中さん:2012/10/13(土) 00:13:45.13 ID:k9DaRhQZ.net
>>208
大勢が呼んでいるよ。ラッピングワイヤという呼び名を使わずに。
AWG24くらいのETFE線も出回っているが、価格の割りに使い心地が悪いから不評。
ウチの職場だとほぼゴミ扱い。使わずに捨てられるような存在。
やっぱPTFEかFEP、PFAのSAだよ

133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200