2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実体顕微鏡

1 :774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 21:42:18 ID:HC4tUtWY.net
最近の電気工作は細かすぎて、実体顕微鏡が欠かせません。
自分は中古のオリンパス SZ40で、接眼10倍、対物はZOOMの4倍です。
基板を乗せるステージや照明の工夫があれば情報交換したいです。


101 :774ワット発電中さん:2010/12/01(水) 23:04:46 ID:M8PuuM1L.net
>>97
 安いのは中国製っていうのもあるだろうけど、見たところ2種類の倍率切り替えだけ?で
ズーム機能が無いみたいだね、ズームがないと機構として単純になるのでその分安く
なると思う。

 あと意外とコストの差というかお金のかけどころが出てくるのが
照明部分、お飾り程度の照明だと見づらいから本体以外に
別途照明装置が必要になるかもしれません。

 外付けの照明ではリング状に並んだLED照明が明るさもそこそこあって
4分割照明とか出来ておすすめ。でも2〜3万円して上の顕微鏡本体より
高いな



102 :91:2010/12/02(木) 08:34:14 ID:7dYTx2q1.net
>>98
それはいやかも
>>99
それはいいかもw

>>101 一応 7X-45X (6.5:1) Zoom Stereo と書いあるので
ズームではあると思います。 照明はどうでしょう。

人柱ですよねえ...


103 :774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 22:25:40 ID:k/64aIi0.net
>>91
JK-SM-3BとSM-3Bは別物
JK-SM-3Bは多分対物レンズの倍率2種類切替タイプか自分で脱着
SM-3Bはズーム機能付き

 よく写真を見るとSM-3Bの側面に黒いつまみがある、これが
ズーム調節用のつまみのはず、それに対してJK-SM-3Bの方には該当する場所に
つまみがない。
 
 SM-3Bのページの一番下にSale price: $329.00とあるし
照明はオプションみたいなので照明を追加したら$100ぐらいは
すぐ上がると思うので$500近くになると思う

 JK-SM-3Bは確かに安いけど個人的には追加の照明は
欲しいと思うので安いのをつけても$200は越えるんじゃないかな?
オプションで有るかどうかも分かりませんが




104 :774ワット発電中さん:2010/12/05(日) 12:14:42 ID:dpz8N7yg.net
接眼10の対物0.5位が作業はしやすいな。
倍率上がるとレンズの焦点距離が短くてコテ作業がきつい。

105 :774ワット発電中さん:2010/12/05(日) 14:17:15 ID:DYka5Rgy.net
オレは10倍とか20倍にして使ってるけど特に不自由は感じないな・・・

106 :774ワット発電中さん:2010/12/05(日) 16:57:43 ID:EBVGjW54.net
>>56-65
今頃書いても見てないだろうけど、
カメラのキタムラのジャンクコーナーに行くと、中古のフィルターが200円で
売られているよ。
49mm以下の小さいサイズもあって、スカイライトかUVカットを買えばOK。

ちなみにうちのニコンの実体顕微鏡には48mmでぴったりだった。

107 :774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 18:09:15 ID:ajhlF9JG.net
 レンズってどうやって磨くんだ。昔アマチュアが、天体望遠鏡を作る話が
あって、布かなんかで磨いて球面を出していくみたいなことが書いてあったのを
記憶している。要するに予算を抑えるために、レンズの原型のような基材を
購入して、そこから自分で磨きだしてレンズを作るような感じだった。
 その話を思い出して、木綿で曇ったレンズを半日ほど磨いてみたんだが
変化なしだった。


108 :774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 18:20:19 ID:wEEQtxnV.net
ガラス研磨するならガラスより硬いものでなきゃw
そもそも天体望遠鏡自作なら放物面鏡なのでは?

109 :774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 18:35:07 ID:ajhlF9JG.net
 いや直径1m位のガラスレンズだったよ。なにしろでかいレンズ。



110 :774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 19:51:23 ID:vTvE49PV.net
レンズ磨きは、最初はガラス同士の間に研磨材をいれ、
最後の磨き時には、ピッチで型を作り隙間に研磨材
を入れ磨きます。

レンズの場合は基本、球面です(最近は非球面レンズも有り)
反射望遠鏡の場合は放物面に磨きます(球面の場合もある)

研磨材は、カーボランダムの類い、昔は紅殻を使った様です。

昔のアマチュア天文(今でもかな)では、船の窓に使う厚い
円形のガラス材を2枚用意し、反射鏡を磨いていました。
(私もやりました)、レンズは材料の入手が難しいので一般的
では有りませんでした。

総レス数 822
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★