2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 116

1 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/11(土) 02:41:46.48 ID:gRBt79hg0.net
近距離無線通信もしくは二次元コードによる支払い技術のスレ

前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1714035396/

455 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 18:22:50.72 ID:Fu3kNyd20.net
このスレも無知が増えたなあ

456 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 18:48:26.46 ID:jXhAq4ta0.net
と無知が申しております

457 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 18:52:34.35 ID:bR6gJMW10.net
ムチムチな奥さんいいね

458 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 19:17:57.98 ID:3T6H1+OJ0.net
>>454
関西圏はそうだろうけど

459 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 19:33:28.09 ID:bV+pwblUr.net
石垣島でPiTaPaがやたら使えた時期もあったんだけどな。

460 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 19:34:24.29 ID:jXhAq4ta0.net
>>458
「全国どこでも買い物できない」というのは「全国のどこかで買い物できる」の否定であって、「全国どこでも買い物できる」の否定ではありません

461 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 19:41:51.57 ID:+1r6nYkq0.net
今って電車やバスでもタッチ決済使えるところが多くなってるんだよね?

462 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 19:44:26.36 ID:bV+pwblUr.net
>>461
そのなんとなくな伝聞

Yahoo!ニュースとかで情報聞きかじったの?

463 ::2024/05/21(火) 19:44:54.14 ID:+bc6zT9md.net
なってはいるけど都心だとバスはまだまだだな

東京メトロが来たら電車(地下鉄含む)はかなり都心を網羅しやすくはなる

464 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 23:29:42.23 ID:fhRaDn4Xd.net
企画券の買えない非接触ICなんていらない

465 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 23:36:09.54 ID:CWE0cJad0.net
首都圏の鉄道の場合、他社線相互乗り入れに対応しないと一般化しない
それまでは、条件や制約をバッチリ把握したオタクのおもちゃでしかない

466 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/21(火) 23:38:05.13 ID:jXhAq4ta0.net
タッチ決済の相互乗り入れの対応は時間の問題やな

467 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 00:31:06.88 ID:uzQCT+Yya.net
京急と浅草線でやるけど京成には行けないという

468 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.21] (スップ Sd5a-aBh8):2024/05/22(水) 01:01:56.27 ID:BruZzLncd.net
スイカを改札含めて自社開発したJRと違って未練がほぼない私鉄組

469 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 23be-ETG5):2024/05/22(水) 01:09:15.39 ID:n+zrVSvN0.net
>>467
ttps://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20240509HP_24019TE.pdf
その京急のタッチ決済も、対象は数駅だけ。泉岳寺、品川、京急蒲田、横浜と、羽田線各駅
設置駅を事前に把握しておかないと、面倒なことになる
やはりまだ「実証実験」だし、クレヲタのおもちゃに過ぎない

470 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 76cd-AVZm):2024/05/22(水) 01:24:21.98 ID:0cvRlN+u0.net
>>468
× JR、私鉄
◯ JR東日本、JR東日本以外(JR西は中途半端)

>>469
まあ物には順序があるもんね
Suica/PASMOの首都圏相互利用が始まったときも2社の乗り継ぎはできたけど3社乗り継ぎに対応してなくて、降車駅の自動改札で弾かれて有人改札でチクリと注意された思い出

471 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 01:56:39.62 ID:BruZzLncd.net
>>469
東急で横浜行くの重宝したわ
みなとみらい線駄目なのは解せぬ…

472 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 174e-3RIi):2024/05/22(水) 05:45:07.39 ID:6SqDgl7k0.net
みなとみらい線は東急じゃないからじゃね

473 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW ffd7-cMJS):2024/05/22(水) 07:07:37.32 ID:lA5b81/40.net
今でも交通系ICはエリアまたぎとか相互利用またぎに対応してないから
熱海駅でSuica改札で出場→TOICA改札で入場をやらないとならない
せっかくの沼津駅直通も台無し

474 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 76cd-AVZm):2024/05/22(水) 08:45:14.95 ID:0cvRlN+u0.net
全国相互利用が始まるちょっと前に大阪に行ったときに、一緒に行った友達のSuicaはJR西で使えたけどワイのPASMOは使えなくてションボリした思い出

475 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 6367-JKUS):2024/05/22(水) 08:49:44.70 ID:lDRek9Q60.net
>>461
使える会社があるの間違い
先駆者みたいな南海電鉄の沿線住みだが
相変わらず使えるのは特急が止まるような主要駅だけで
小さな駅に降りようとしたら非常に面倒な事になる
使えない駅前住民には使えないも同じ

476 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 76cd-AVZm):2024/05/22(水) 08:56:12.39 ID:0cvRlN+u0.net
要するに多いという漢字がご不満なんですね
そんな人のために言い換えてあげましょう
× 使えるところが多くなっている
◯ 使えるところが増えている

477 : 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sac7-ghyY):2024/05/22(水) 09:23:54.15 ID:y6Z014+Ua.net
>>469
昔、沿線に住んでたけど現実問題それらの駅以外では利用する人すげえ少ないと思うよ。強いて言うと他には平和島と北品川くらいかなぁ

478 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.18] (ワッチョイW aa8b-r7er):2024/05/22(水) 10:01:41.76 ID:OMgbx1GL0.net
京急線と南海線ってターミナル以外の中間は下町商店と物流倉庫の魔境、用事の無い通過エリア

479 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新芽] (エムゾネW FFba-KUZz):2024/05/22(水) 10:05:19.89 ID:4GZQaT4KF.net
交通系はコンビニで使用やチャージ出来るから便利だろう

480 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 11:41:52.95 ID:kaoQBhqvM.net
JRここ十数年乗ってないのに買い物で交通系IC使ってるんだ
入手が簡単でキャッシュレスの入門にはいいと思う
WAONnanaco使えない店でも使えるし

481 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 12:13:03.31 ID:n+zrVSvN0.net
>>480
比較対象がなぜWAON / nanacoなのさ
比べるなら、タッチ決済(EMVコンタクトレス)やiD/QPでは?
チャージ式が好きなの?

482 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 12:25:25.12 ID:0cvRlN+u0.net
それを書き込むときに「比較対象がなぜWAON / nanacoなのか」の答えが「チャージ式だから」とは考えなかったものだろうか

483 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 12:36:58.72 ID:BruZzLncd.net
>>481
関西圏以外のJRでポストペイでPitapa使えるんだね知らなかったなあ

484 ::2024/05/22(水) 13:12:16.22 ID:TjgmhTVk0.net
>>483
PiTaPaショッピングは交通系IC決済とは言いません。

485 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 13:27:58.11 ID:n+zrVSvN0.net
>>482
>>480に「入手が簡単でキャッシュレスの入門にはいいと思う」と書かれてたからね
VISAゴリ押しのCMもあって、今、キャッシュレス決済の入門と言ったらEMVコンタクトレスなのでは?
初心者が作るようなメジャーなカードなら、大抵はタッチ決済機能も付いてるでしょ

「入門」が、クレカの無い小中高生とかを想定してるのなら、まあチャージ式でどうぞ

486 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 13:29:38.35 ID:mMZeWYnV0.net
クッソキモいのがおるな

487 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 14:31:33.52 ID:h8mK1b5F0.net
>>479
クレ版で交通系のコンビニチャージが便利なんていう人がいるんだ驚きです

488 ::2024/05/22(水) 14:40:52.39 ID:Q04cLVmI0.net
>>487
ビューカード持ってない場合、カードSuicaのチャージって結構大変だよ?
セブン銀行には何度かお世話になった事がある

489 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 14:47:54.02 ID:h8mK1b5F0.net
>>488
審査通らないなら御愁傷様です
もしくはおサイフケータイ買いなよ

490 :479:2024/05/22(水) 14:56:15.50 ID:oURVV94sd.net
>>487
クレカ板って書きたかったんでしょw
人をディスるならまず文章校正くらいしようよ…
非接触決済にあたると思うんだよね、交通系は

491 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 15:06:08.69 ID:s9e4IwVs0.net
正しくはクレジット板なので略すならクレ板

コンビニって現金チャージやろ?
ATMチャージならギリキャッシュレスと言えるかも知れんが
ここの住人ならクレカでチャージしようやw

492 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 15:08:12.81 ID:PmoU+gD20.net
「くれじっといた」略して「くれいた」であって「くれじっとばん」ではないのだよ

493 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 15:21:28.87 ID:T+2ggjCh0.net
猫もcreita.infoドメイン取得してたな

494 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 6367-WmV3):2024/05/22(水) 17:10:07.00 ID:lDRek9Q60.net
>>484
PiTaPaをショッピングで使おうとする時点でメリット皆無
駅内の自販機くらいはポストペイで買えるのあるけど
どの道還元0だしな
あれは関西の鉄道乗るのにチャージの面倒が皆無で
大阪メトロやバス乗る時の割引が半端ないくらいだろ

495 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.9][新] (JPW 0He6-KUZz):2024/05/22(水) 17:14:33.17 ID:ZgjieJW8H.net
還元なんてケチくさい
利便性第一よ

496 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 9adb-LbVY):2024/05/22(水) 17:26:07.46 ID:PmoU+gD20.net
利便性も特に良いとも思えんけどなあ

497 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 1a79-JO2w):2024/05/22(水) 17:49:51.19 ID:VZN/GwqG0.net
関西であちこち乗る人にはいいと思うけど少数派だよね
他の交通系カードのオートチャージと同じくユーザーの2割くらいが本来の需要かなと

498 : 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 1711-kNhO):2024/05/22(水) 18:08:37.99 ID:mPLvOXrY0.net
>>495
還元率を無視すればpitapaがNo.1てマジ?
関西民限定で?

499 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4] (スップ Sd5a-aBh8):2024/05/22(水) 22:14:29.20 ID:BruZzLncd.net
>>490
クレカ板ってどこ?

500 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 22:32:22.60 ID:uPHHl9bZ0.net
>>499
ここ

501 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 23:20:18.86 ID:4YPca7hL0.net
ここはクレ板

502 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 23:23:55.25 ID:BruZzLncd.net
ID:3yGNqf0Id くん黙って引けばいいのに下手に恥の上塗りするからスレのおもちゃになっちゃった

503 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/22(水) 23:26:03.45 ID:HYkc4pvE0.net
またSuicaおじが来てSuicaの素晴らしさとiDの4秒を強調し始めるぞ

504 ::2024/05/22(水) 23:28:16.42 ID:2wLM8TezH.net
PayPayとLINEペイはコンビニチャージしてる
中韓企業だし

505 ::2024/05/23(木) 00:06:40.23 ID:PrXdm40X0.net
ときどき行く文具屋でその店でのJ-Debit取り扱い終了のお知らせ貼ってあったわ

506 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 00:34:56.81 ID:F4irxYUb0.net
>>490
クレジット板な

507 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 06:13:03.02 ID:K1QBBIfk0.net
>>505
三菱UF「Jデビット」持ってるんだがヤバい?

508 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 07:31:24.79 ID:vKPteknn0.net
【審議中】
      ∧,,∧  ∧,,∧
   ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
  ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
  | U (  ´・) (・`  )と ノ
   u-u (l    ) (   ノu-u
       `u-u'. `u-u'

509 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 33a0-Sp4t):2024/05/23(木) 11:10:23.21 ID:/0KeMBvg0.net
久々に見た
かわいい

510 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 17:00:11.49 ID:BT+1G41c0.net
>>505
ttps://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/1007
J-Debitは、もはや店頭での決済手段よりも、ことら送金のインフラとしての役割が本業

511 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 17:06:54.30 ID:BT+1G41c0.net
>>504
それを言うなら「インド韓企業」では
「一切使わない」という選択肢は無いの?
「どこからチャージしたか」を隠したところで、「いつどこで何に使ったか」を抑えられる方がイヤじゃないの?

512 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 17:20:34.71 ID:f+dgEuved.net
Jデビット発足当初にことら送金できてたらフィンテック最先端を行くニッポンできたかもしれないのに!

513 ::2024/05/23(木) 17:30:45.59 ID:lfYHEPAJ0.net
もしそんな事があったら店頭でデビットで支払う時に混乱しそうだから今の状況でいいです(いいです)

514 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 17:44:53.82 ID:BT+1G41c0.net
>>512
ttps://paymentsjapan.or.jp/publications/reports/chronicle/
J-Debit開始は1999年1月開始
この時、同時にことら送金を始めてたらそりゃ凄いが、当時はスマホも無いし、手数料の引き下げ競争も起きていなかった
あれこれ言われつつ、やはりこの20年で「便利で低コストな世の中になっている」と感じる話

515 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 18:10:49.21 ID:Mg8weuT00.net
ペイペイは中国資本でもインド資本でもないけどな
LINE Payは今話題のネイバーが実質3割ほど持っているがソフトバンク側が既に支配している企業だし
ああいう人たちって今後ネイバーへの委託がゼロになり、インフラも完全に自立したらLINEを使い始めるのだろうか(素朴な疑問)

516 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 18:42:38.57 ID:BT+1G41c0.net
https://www.yurikamome.co.jp/company/news/6404696794d77d980f96ea47388867a4.pdf
「ゆりかもめ」全駅で、クレジットカードやデビットカード等のタッチ決済およびQRコード認証による乗車サービスを開始します 〜 開業30周年に向けて、2024年度中に導入! 〜

 ゆりかもめで三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用したタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や同カードが設定されたスマートフォン等による乗車およびQRコード認証による鉄道乗車サービスを開始することを発表します。

■対象駅 ゆりかもめ 全駅
■開始時期(予定) 2024 年度中
■決済ブランド Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯 ※Mastercardについては、順次追加予定

517 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 18:52:15.05 ID:Wu/Pw5oR0.net
改札版steraなんだね
felica改札の半分以下の価格で作ってそう

518 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 18:54:01.33 ID:L7HfVh1Z0.net
南海でタッチ決済改札通ってる外人を未だ見たことがない。
iPhoneにSuica画面表示させておそるおそる通って無事に通れてほっとしてる外人はよくみる。

WelcomeSuicaのiPhone対応の話があったが、現状と何が違うの?
識者の解説を乞いたい。

519 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 18:56:13.41 ID:L7HfVh1Z0.net
>>517
最近導入してるところは、交通系ICとタッチ決済両用改札(読み取り部が二つある、QR読み取り部もある)入れてるからコストは高くなってるよ。

520 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 18:57:31.64 ID:L7HfVh1Z0.net
このスレでタッチ決済改札マンセーしてる連中、ほとんど実際に使ったことないんじゃないの?

YouTubeの動画を根拠に『福岡は速い』とか言ってるけど。

521 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 18:57:53.28 ID:9OPXp1ID0.net
>>515
連中は孫正義の時点でアウトなんだろ
くだらないなと思うが

522 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 19:02:27.14 ID:Wu/Pw5oR0.net
>>520
NFCマンセーは多少遅いことを問題としてないでしょ
交通系マンセーとは分かり合えない

523 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/23(木) 19:39:24.77 ID:TW42/qcw0.net
分かり合う必要がないからね
ここでアホとアホが何を主張し合おうが関係なく時計の針は進む

524 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.30] (アウアウウー Sac7-qjag):2024/05/23(木) 21:29:09.31 ID:Wh+i0goMa.net
>>515
支配できてないから舐められて放置プレイなんだが。
だから国から支配できないなら資本解消しろとまで言われる。

525 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.30] (アウアウウー Sac7-qjag):2024/05/23(木) 21:31:24.45 ID:Wh+i0goMa.net
>>518
物理ウェルカムSuicaが生産できないから
ガイジン登録ののiPhone用のモバイルSuica相当を出しただけ。

526 : 警備員[Lv.14] (ワッチョイ f6c8-ZWkU):2024/05/23(木) 21:47:34.70 ID:ezbYzeqE0.net
>>525
Apple PayのSuicaではあかんかったの?

527 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 76cd-AVZm):2024/05/23(木) 21:51:28.20 ID:TW42/qcw0.net
>>524
支配しているだろ、支配しているからSBKKの連結子会社にできるんだぞ
合弁会社である以上、支配しているかどうかと強権発動するかどうかはもっと戦略的な話であって別問題だけどね

528 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.9] (スップ Sd5a-aBh8):2024/05/23(木) 23:13:26.44 ID:f+dgEuved.net
>>526
プレミアム感の演出でございます

529 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 5a67-WhaG):2024/05/24(金) 03:52:35.44 ID:d7LdJECX0.net
>>519
そんなもの開発したのか。日本人は全部入りが好きだなあ。コストかけてアホなんじゃねえか。

530 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 06:38:21.10 ID:cQ3h4bdV0.net
>>529
磁気券全廃ためのの布石なんだから安いもんよ

531 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 06:58:13.41 ID:XJLzqmlp0.net
ミャクペ!顔認証で運用するって

532 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.12] (ワッチョイW 76cd-AVZm):2024/05/24(金) 07:56:33.18 ID:y4tc+HPf0.net
>>529
まあ、既存の改札にQR+タッチ決済のIF部分を増設するだけだから丸ごと入れ替えるコストが発生する訳ではないけどね

533 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.17] (オッペケ Srbb-RIqR):2024/05/24(金) 08:02:31.58 ID:z0hCLVHxr.net
>>532
南海はそうやって後付けしてるけどあれは使いづらいよな。
一体型のはみんな新品に置き換えてる。
対応予定の阪神が今改札機を更新してるが、タッチ決済/QR読み取り部と思われる部分はカバーで隠してる。
もしかしたら対応機は一部だけでほとんどはカバー付けたままになるかもしれないが。

534 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 12:10:59.77 ID:51jADUJw0.net
QRは磁気を置き換えれるのが強いよな
QR券売機は無いのか

535 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 12:17:32.71 ID:1EKFGlI00.net
>>534
https://ascii.jp/elem/000/004/197/4197343/
東武が、磁気切符を全廃しQRコード切符へ移行する
沖縄のゆいレールは、開業当初からQRコード切符

磁気切符は特殊な台紙、改札のベルトの定期メンテナンスと、高コスト
今の日本は、こういうのも削っていかないと持続できない

536 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 12:37:54.42 ID:Yfy3DBMPd.net
>>529
何を持ってアホと判断したんだろ

537 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 12:55:50.74 ID:y4tc+HPf0.net
>>535
京急も磁気乗⾞券のQR化を発表しているな
北九州モノレールは磁気券対応を廃止してQRへ移行した初の事例

相互乗り入れのある東武や京急がそれぞれ独自でQR化を進めていくとも考えづらいし、特段の発表がない社局も磁気券廃止を進めて行くのは既定路線だろう

538 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 12:57:27.79 ID:c4MSj7iQ0.net
>>535
ゆいレールも開業当初は磁気のきっぷと磁気定期券・1日乗車券カードだったんだけどな

今のQRコード券紙もコピーガード加工でコストかかってそうだが、1回入場したらそのQRコード無効にするとかして、レシートみたいなペラ紙じゃだめなのか?

539 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 13:00:42.64 ID:hbHESoec0.net
>>538
なんで特殊な紙にする必要あるのか意味が分からん
一回きりにするなんて余裕でできるやろというか既にそうなってるやろ
他人にコピーして使われる対策だとしたら過剰すぎんか?

540 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 231d-1Viw):2024/05/24(金) 13:08:19.23 ID:1EKFGlI00.net
>>538-539
汗や水で濡れて降車時に読取不能になるのを防ぐため、QR切符でもある程度強度のある台紙が必要という話らしいが、レシートのペラ紙でいいと思う

541 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW aa2d-1Viw):2024/05/24(金) 13:15:09.81 ID:hbHESoec0.net
あー汗はわからんでもない汗かきなので…

542 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.5] (ワッチョイW 76cd-AVZm):2024/05/24(金) 13:15:20.13 ID:y4tc+HPf0.net
コピーガードは特殊な塗料を隠したい部分に重ねて印刷して、読み取り部で特殊な光を当ててスキャンするだけのことだからそれ自体は大したコスト増の要因ではない
普通の片道乗車券だけなら対応として過剰だろうけど、発行するQRコード乗車券はそれだけではないので横並びで同じ対策を施しているということでしょうね

543 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 9bbb-V3wm):2024/05/24(金) 13:15:51.84 ID:Y221e1wf0.net
レシートでよく使われる感熱紙はアルコールみたいな身近なものでも簡単に読み取り不能になるからやめた方がいい

544 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 9adb-LbVY):2024/05/24(金) 13:26:54.50 ID:vALP5an20.net
レシート用紙だと丸まるからタッチし辛いよ

545 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW aa2d-1Viw):2024/05/24(金) 13:29:50.41 ID:hbHESoec0.net
でも印刷で高い紙つかうより百均の小さいスリーブみたいなの置いといた方が安い気がするわ

546 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 17e2-j3Mk):2024/05/24(金) 13:43:55.23 ID:b7qjhtIR0.net
もしかして、非接触式ICカードを切符代わりにすれば良いのでは!?
(のび太の絵)

547 : 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srbb-UpVO):2024/05/24(金) 14:17:12.52 ID:8xUjvXs6r.net
>>546
ICカードにQRコードが印字されて残高もfelicaとQRコードで共通になる未来を夢想した

548 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 23a8-gcmM):2024/05/24(金) 14:25:31.67 ID:s1qe+wpG0.net
今までのことを踏まえてQRコードSuicaの誕生である

549 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 9adb-LbVY):2024/05/24(金) 14:43:51.49 ID:vALP5an20.net
>>545
高い紙と言ってもそこまで高くないだろ

550 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 14:48:22.45 ID:OVeqWBDtr.net
>>549
レシートの紙でいいなら小売のハンディ端末でいいわけじゃん
めちゃくちゃコストダウンになるやろ

551 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 14:51:21.58 ID:Y221e1wf0.net
もう昔の硬い紙の切符みたいなやつに印刷してプレミアム感出せ

552 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 14:52:57.88 ID:Y221e1wf0.net
>>550
消毒アルコールでも印刷内容がやられる感熱紙でQRコード切符に使えるわけないじゃん

553 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 14:55:22.14 ID:vALP5an20.net
>>550
小売のハンディ端末誰が操作すんのよ?

554 ::2024/05/24(金) 14:59:41.46 ID:f7T1RwiVM.net
QRの為に硬券復活したら笑う

555 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/24(金) 15:02:55.71 ID:vALP5an20.net
>>554
記念きっぷ的なので復活はかなりの確率でありそう

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200