2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 115

1 :名無しさん@ご利用は計画的に :2024/04/25(木) 17:56:36.37 ID:Wn9gZwoD0.net
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

※前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1708855129/
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 113
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1711149693/
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 114
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1713142906/

337 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 04:12:08.70 ID:AsjihU4o0.net
test

338 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 08:39:00.46 ID:KBOgOYi+0.net
>>336
興味ない

339 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 11:58:57.83 ID:F9lchzSV0.net
どっちにしろ
出来損ないみたいなデビットカードでも構わないというのは痩せ我慢でしかないw

痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。

340 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 11:59:55.32 ID:F9lchzSV0.net
昔はキャッシュカード一体型なんてデビットではなくクレカのほうが多かった。
三井住友も三菱UFJもみずほも地銀もそうだった
なのに信用ブラックやクレカアレルギの金融弱者にまでキャッシュレスで金使わそうとした結果選んだのがデビットカード

341 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 12:01:23.38 ID:F9lchzSV0.net
デビットカードは日本の金融初心者の決済には向かない
ブラックは切り捨てて潔くクレカ専用一体カードにしてれば良かったんだよ

342 ::2024/05/01(水) 12:22:30.66 ID:gy4N/eq/d.net
クレカ専用一体カードとやらが交通系一体クレカのせいで避けられ始めてるやんけ

343 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 12:30:58.84 ID:hPMe/+h10.net
どっちにしろ
デビットカードに毛が生えたような出来損ないのOliveカードでも構わないというのは痩せ我慢でしかないw

痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。

344 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 12:37:17.97 ID:hPMe/+h10.net
これが最強ということか
https://www.mizuhobank.co.jp/card/images/img_card_syurui_18_pc.png

345 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 12:53:13.58 ID:+Ca0wPuj0.net
クレカ専用一体カードってどんなの?

346 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 13:54:51.26 ID:hPMe/+h10.net
Oliveみたいにデビットとクレカの悪いとこ取りしていないカード

イオンカードセレクト・クレカ
https://www.aeon.co.jp/-/media/AeonCard/common/cardface/card_158_v_v.png

楽天銀行クレカ
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/images/top/img-credit-o.png

みずほSuicaクレカ
https://www.mizuhobank.co.jp/card/images/img_card_syurui_18_pc.png

347 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/01(水) 16:19:35.20 ID:Ofe1gUpC0.net
おサイフケータイ設定アプリアップデート

348 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 16:26:35.05 ID:0LIbolnkd.net
うちの周りのコンビニはだいぶキャッシュレス普及してるけど前の客みるとみんなやってるのはFelicaなどのタッチ決済だな
どっかが公表してるコンビニのデータ(QRコードが多く使われてるとかいうデータ)と齟齬が生じてるけどまっいっか

349 ::2024/05/02(木) 16:42:01.22 ID:tZIcRMQj0.net
うちの近所だとPayPay圧倒的優勢だわ
三井住友銀行のお膝元の一つの街だが、タッチ決済少ない。いないわけではないが。

350 ::2024/05/02(木) 17:22:33.49 ID:WUNl3wdl0.net
アンケート等ではない実績数値↓

—————
「コンビニエンスストアにおけるキャッシュレス動向調査」(2023年10月~12月)
https://paymentsjapan.or.jp/cvs-payments/202310-12/

キャッシュレス支払割合 44.0%(現金56.0%)
キャッシュレス決済の内訳
・コード決済 48.8%
・電子マネー決済 36.2%
・国際ブランド決済 14.0%
・その他 1.0%

本調査(2023年10月〜2023年12月分)は、以下3社から提供されたデータを集計したものです。

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
株式会社ファミリーマート
株式会社ローソン

一般社団法人キャッシュレス推進協議会

351 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:28:56.22 ID:WVMv33Br0.net
クレカのタッチ決済「あるある」とは 筆者が実際に体験したケース - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/24/news041.html

352 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:29:05.43 ID:WVMv33Br0.net
フェリカ内蔵のイオンゴールド一択
NL、偽雨、エポ、はそれがないから使いにくい

353 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:07.22 ID:WVMv33Br0.net
フェリカ内蔵の楽天カード一択
NL、偽雨、エポ、はそれがないから使いにくい

354 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:12.25 ID:WVMv33Br0.net
財布すら持ち歩かない
シャツの胸ポケットにイオンカード1枚入れて歩いて買い物に行くだけ
重たいスマホなんか持っていかない

355 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:17.75 ID:WVMv33Br0.net
NLで積立投資なんてしないよ
あんなのポイント乞食だけがやってればいい

356 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:23.39 ID:WVMv33Br0.net
脊髄反射や人格否定ではなく、俺の書き込み内容に具体的に反論できる人は居るんだろうか?

357 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:29.15 ID:WVMv33Br0.net
スマホなんか朝起きた後枕元に置いたまま夜寝るまで触らないこともよくある

358 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:34.73 ID:WVMv33Br0.net
僕は半分引きこもりのような生活をしているので、おそらく普通の人よりもネットで調べものをしている時間が長いと思うのですが、情報収集をするときにマイルールがあります。

それは、「ネット検索をするときには、スマートフォンを使わない」です。
出先でどうしてもというときに使うことはありますが、基本的にネット検索はパソコンでします。
なぜかというと、調べものは極力、ストレスフリーでしたいからです。

まず、僕は検索結果を100件表示にしています。1度に見られる情報量をできるだけ多くするためです。

検索結果をスクロールしながら使えなさそうなタイトルはどんどんスルーして、信用できそうなタイトルだけを次々に開いていきます。
でも、スマホだと10件表示とかになるので、10件ごとに次の検索結果を読み込まないといけなくて、何倍も時間がかかるんですよね。
あと僕は、信用できそうなページを、タブで次々に開きます。
4つ、5つのページをパーッと流し読みしていって、使えなさそうなページがあれば次のタブにどんどん移る。
こうすると、たいていの調べものは1分くらいで済んでしまいます。
でも、スマホは画面が小さいので、かなりスクロールしないと判別できないのも面倒です。
調べている最中に億劫に感じるとやらなくなってしまうので、ネット検索はできるだけストレスがたまらないようにしています。

359 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:40.12 ID:WVMv33Br0.net
スマホを使いすぎる子は、3年で大脳全体の発達が止まった

これは、インターネット習慣と脳発達の関係を調べたので、スマホ習慣と脳発達の関係を調べたわけではありません。
ただし、中学生の65%以上、小学生の40%以上がスマホでネットを利用しているという内閣府のデータなどがあります。

スマホと脳の発達も同じような関係があるだろう、と推測できます。

そして、大脳白質でも3年間、ところどころでその密度が増えておらず、毎日インターネットを使う子どもたちでは、発達がほとんど止まっていました。

結論はこうです。おそらくはスマホを使ってインターネットを使いすぎたことによって、脳の発達そのものに障害が出た、と思われます。

360 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:45.67 ID:WVMv33Br0.net
なぜ「歩きスマホ」をする人は仕事がデキないのか…
最新研究が明らかにした「人間の脳の限界」とは
「マルチタスク=生産性が高い」はウソである | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/72552

361 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:54.11 ID:WVMv33Br0.net
そもそもエポスは2流イシュア
年会費も払わずに持てるゴールドカードとかに価値があるわけがない

362 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:36:59.70 ID:WVMv33Br0.net
限界まで削ればここまでシンプルライフ

住信SBIネット銀行(マスターデビット)(イオンカード引き落とし)
SBI証券
イオンゴールドカードVISA(WAON内蔵)



弘法筆を選ばず
最高のものを迷わずに選び抜き他のものには目もくれない
自分にとって一番のもののみ手元に置く

アップルのジョブズはいつも同じファッション
毎日その日着る服を選ぶという思考のムダを嫌った合理的思考

ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらがポイント乞食に逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。

363 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:37:05.30 ID:WVMv33Br0.net
デビットをつかうと口座明細にズラズラと金額が並んで見苦しい

WAONならチャージ1回2万円が月に数回上がるだけ

364 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:37:10.75 ID:WVMv33Br0.net
バカと乞食がウヨウヨしてる5chのクレ板を高みの見物する醍醐味

365 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:04.56 ID:WVMv33Br0.net
営業担当者からチヤホヤされてよい気分になれるというメリットもあるし、その内容が的確かどうかにかかわらず手厚いアドバイスやサポートを受けられるので、
たとえ損をしていたとしても『やっぱり野村證券がいい』と思い込んでいるケースもあるだろう。
それほど目立った損が出ていないのであれば、営業担当者に言われるがままにやっていればよいし、面倒な手続きも証券会社側がやってくれるので楽ではある。
また、野村證券は大企業の上場の主幹事を務めることが多くIPO案件を数多く持っている。
こうした案件は対面で付き合いのある太筋の大口顧客に優先的に紹介されるといわれており、これに関しては野村を使うメリットの一つといえるだろう。
ただ、それなりに大きな額の資産を持っている顧客でないと、その恩恵を被ることができない。

逆にいうと、これら以外に対面型の証券会社を使うメリットはない。
自分で情報を収集してネット取引ができるようなリテラシーの高い投資家にとっては、手数料が高く、かつ会社側の都合で銘柄を推奨してくる対面型の証券会社を使うのはデメリットのほうが多い。

既存の大手証券会社はアナリストによるレポートの提供や、顧客の相続・ローンなど資産形成をトータルでサポートしてくれたり、
充実したサービスを受けられるのがメリットともいわれるが、
現在では取ろうと思えば深い企業情報は個人でも取れるし、相続なら高い専門ノウハウを持つ独立系の税理士などに相談すれば済むので、
繰り返しになるが自分でいろいろ調べて行動に移せる人にとって、対面型の証券会社を使う理由はあまりない」

都銀、野村證券、大和証券、みずほ証券とか使いたがるのはマネーリテラシーのない金融情弱

366 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:10.07 ID:WVMv33Br0.net
「知識社会」とは、知能の高い人間が知能の低い人間を搾取する社会のことなのだ。

367 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:15.69 ID:WVMv33Br0.net
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、
なんとか連続性のある時系列データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やは り 「資本主義は格差を拡大するのだ」 という結論になったのですよ。

368 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:21.12 ID:WVMv33Br0.net
たとえば、言い方はよくないですが 「貧乏が頭を悪くする」 というハーバード大学の研究があります。
頭が悪いから貧乏になるのではない。
「貧乏」が頭を悪くする
目の前のことに振り回されている限りは、人間は賢い人でもバカになる。
このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。

369 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:26.72 ID:WVMv33Br0.net
お前らは100万円消費の1%程度のポイントを追う人間
俺は数千万円投資の20%程度のリターンを追う人間

上げ相場で積立なんかしてると3%のポイソトなんかゴミみたいに思えるくらい劣後する
特定口座で税金払ってでも大量一括が正解
こんなボーナスステージが来年以降も続くと思ってはいけない
稼げるときに大きく稼いで下げ相場は傍観するのが勝ち組相場師

日経225
2023年 32%増
2024年 23%増(3/21)

去年の1月に日経平均の投信に一括投資して放置してれば
なにも考えずに14ヶ月で62%増



2023年初 特定口座一括 3000万円 → 4860万円 (税引き後 4480万円)
2023年初 NISA一括    120万円 → 194万円(無税)
2024年初 NISA一括    120万円 → 147万円(無税)(3/21)

合計 1581万円増


お前ら
NISA積立 140万円 → 180万円(無税)
          乞食ポイント 3.5万円分(笑)

370 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:32.28 ID:WVMv33Br0.net
5chでの一般的な書き込みとしては長文の方なのかもしれませんが
仕事等で誤解や曲解される要素を減らすために必要な表現を加味したテキストを書いていると
これくらいの分量なるのはごく普通のことではないですかね。
もちろんビジネス用の書類やメールなどではこちらでの書き込みよりも文の体裁や注釈などにさらに神経を使っていますが笑

こういうところに短文の意見等を書くとご自身の反論に都合の良い解釈をされて
なんだかなあと思えるようなリアクションをされる人も少なからずいらっしゃるので
その「都合の良い解釈」に至りがちな穴を先に埋めておくというのが私の書き込みが長くなりがちな理由なんですかね。
書きながらそう思いました。

まあ短文でのくだらない罵り合いの応酬もまた、5chのような場所の魅力、面白さであることを否定はしませんが。

371 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:37.94 ID:WVMv33Br0.net
「ポイントを使って高級ホテルに宿泊した」 とか、「マイルに替えてタダで海外旅行に行った」 と聞くと、多くの人はうらやましいと思う。自分もそうしたいと考える。
「他人が得するのが悔しい心理」 が働くからだ。

372 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:43.47 ID:WVMv33Br0.net
セゾンからの流出が止まらない
自前発行化はともかく、他社提携への横滑りは弁解の余地なし

ソニー銀行MONEYKit《セゾン》カード → (SMC)Sonyカード
荘銀《セゾン》カード(荘内銀行)  → イオン荘銀カード
SoftBank《セゾン》カード      → Yahoo JAPANカード
auじぶん《セゾン》カード      → au WALLET
ゆうちょ《セゾン》カード      → JP Bankカード
ドコモ《セゾン》カード       → dカード
マネックス・セゾンカード      → マネックスカード(アプラス) → イオン・マネックスカード ? 
トイザらスカード・セゾン      → イオン・トイザらス・ベビーザらス・カード  
ベビーザらスカード・セゾン     → イオン・トイザらス・ベビーザらス・カード
ウォルマートセゾンカード      → 楽天カード
SMARKカード             → SMARKカードエポス
PARCOカード            → JFRカード     New!

今後の予想
ローソンPontaカード        → ローソン銀行Ponta Plusカード (併売中)
MIOクラブカード          → J-WESTカード        (併売中)
みずほマイレージクラブカード    → オリコTHE POINT      (併売中)
クラブON/ミレニアムカード     → セブンCSカード
ロフトカード            → セブンCSカード

廃止
長谷川ほっとかーど  2021.11廃止
Francfrancカードセゾン  → dポイント提携
Latovカード《セゾン》 2021.7廃止
ラスカルカード セゾン 2021.7廃止 → Nudgeカード ラスカル

373 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:49.01 ID:WVMv33Br0.net
人生の後半になってまで食うために働くのは嫌だから
若い頃から資産形成に励み、40前半の今でも運用だけでも食えてはいるけど
要は自分なりの中長期の計画を立てて、やることやっとけばいい話

日本人の大半はマネーリテラシーが低く、人生を長期のスパンで俯瞰せず
無為に生きて食うための奴隷であり続けてるのがおかしいのさ

374 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:41:54.57 ID:WVMv33Br0.net
ばら撒きゴールドの末路

クラッセ6廃止
旅行保険利用付帯化
マイルクラブからの除外
ラウンジ回数制限
ポイント移行で10%減価
公共料金等還元率が3分の1に
雨CB廃止

375 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:42:00.20 ID:WVMv33Br0.net
年会費優遇雨金なんて イオンゴールドや楽天ゴールドと並べるレベル
11000円も優遇されたなんて誰も思っていない 
年一使うの忘れた場合の徴収額も1100〜2200円がいいところ

376 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 18:42:05.72 ID:WVMv33Br0.net
ここ5年以内の雨金ホルダーで11000円の年会費払って保有してるやついるんだろうか
そんで最近のサービス低下で優遇型雨金を解約して11000円の有料カードに切り替えたやついるんだろうか

377 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:26:27.71 ID:WVMv33Br0.net
頭を使い続けることが重要なんです。

私のように、丸一日頭をフル回転させ、一瞬の値動きに反応することが求められる生活を続けていれば、そうそう判断力が衰えることはありません。
私の周りにも、70歳をすぎて株を始めた友人がいます。たまたま知り合ったのですが、近所に住んでいたので、株を教えるようになりました。いまもよく私の家に来ては、ああだこうだと言いながら株取引をしています。
彼は始めるのが遅かったこともあり、なかなか最初のうちは勝てず、退職金を減らしたこともあります。ただし5年、10年と諦めずにやっていくうちに、少しずつ勝てるようになってきました。
彼ももう80歳を超えましたが、立派な投資家です。「もう自分は年をとっているから」というのは、逃げ文句だと私は思いますね。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/d/550/img_ee074b6b20aee29489805251496aa3a6236486.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/670/img_a14cbd859c9141cacbffdc8a4176a0eb495156.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/670/img_b545cdcc10e5600f8cdae7ae27c43449463014.jpg

今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。
お金を増やしたいのは二の次、ただただ楽しいから毎朝2時起きで株のことを考えている。

3台のPCモニターを前に、刻々と変わる株価チャートや板を見つめながら、売ったり買ったりを繰り返す時間です。
勝負は午前2時に幕開け
どの株が上がるかを見極めるためには、取引時間以外の時間が非常に重要です。
取引の準備をするため、私は毎日午前2時に起きます。働き盛りの会社員なら就寝するくらいの時刻かもしれませんね。
さすがに女房はまだ寝ています。もう何十年も目覚ましはかけていませんが、身体が覚えているので、時間になれば勝手に目が覚めてしまうんです。

378 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:26:55.15 ID:WVMv33Br0.net
ふと考えてみたんだが、デイトレーダーって 世間の人間に対して『惨めさ』を売るのが主な仕事なんじゃないか?
ネクタイ締めて満員電車に乗るのが嫌でドロップアウトし、相場の世界に流れ着いた人間が最後に売れるものってヒトとしての尊厳なんだと思う。
そうして『惨めさ』を売り、世間一般の労働者たちに優越感を与えるのが俺たち投資家の社会的役割なんだろう。
だとしたら『惨め屋さん』として誇りをもって惨めな役割を果たすのがおれたちデイトレーダーの最後の誇りだよ。
馬鹿にされるのが仕事だとしたら、おれたちを馬鹿にする全ての人たちに感謝すべきだと思う。
デイトレーダーなんて仕事は、それだけでも充分飯が食える。

379 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:27:02.48 ID:WVMv33Br0.net
お前ら悲しいなあ…自分が貧しいポイント乞食だからって
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応

俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ

自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ?そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイント乞食だからってさ

俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ

380 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:27:08.18 ID:WVMv33Br0.net
フェリカもついていない、ましてや雨ブランドなど使いにくいだけ

381 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:27:13.73 ID:WVMv33Br0.net
茂さんは毎朝2時に起きて、米国株式市場をチェックするのが日課ということで、朝(深夜)の2時以降であれば何時でも神戸市にある自宅に訪問してよいとのことだった。そこで前日に新幹線で東京から神戸に移動し、朝の7時に藤本茂さん宅を訪ねることにした。

教えてもらった住所を訪れてインターフォンを鳴らすと、茂さんの妻が出迎えてくれた。そこは2LDKのマンションで、リビングに足を踏み入れると「日経CNBC」がテレビから大音量で流れていた。テレビの目の前に配置されたデスクの上には3台のパソコンが並べられていて、そのパソコンの前に腰を下ろしていたのが茂さんだった。

382 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:27:19.34 ID:WVMv33Br0.net
人より多くお金を稼ぐには、みんなと同じではいけない。
周りと違うことをやらなければ、飛び抜けた存在にはなり得ません。
ヒエラルキーの意味だけでも知ってれば多数派が勝ち組なんて有り得ないって気が付いたはずなんですけどね

383 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:27:28.18 ID:WVMv33Br0.net
種銭が増えるとポイ活はバカバカしくなるよ

384 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:27:35.31 ID:WVMv33Br0.net
限界まで削ればここまでシンプルライフ

住信SBIネット銀行(マスターデビット)(イオンカード引き落とし)
SBI証券
イオンゴールドカードVISA(WAON内蔵)

タッチはイオンカード内蔵のWAON(オートチャージ)しかしてない
WAONが使えないときはカード挿し込み一択
NFCのVISAやマスター使えるレジかどうか確かめるのは面倒

イオン系で非イオンカードは論外だけど
イオンカードであっても割引してもらうのに2回タッチしなくちゃならんからひと手間増えて面倒
WAONならそんな面倒なことする必要なしワンタッチで即決済
WAONのオートチャージも定期的に日常的に行えるからオートチャージできない他の店で残高不足になることもない
提携クレカを挿し込んだり、QRを読み込ませれば1.5%貰える店でもフェリカタッチできる0.5%のWAONしか使わない
交通系以外のプリペイドチャージなど試そうとしたことすらない


弘法筆を選ばず
最高のものを迷わずに選び抜き他のものには目もくれない
自分にとって一番のもののみ手元に置く

アップルのジョブズはいつも同じファッション
毎日その日着る服を選ぶという思考のムダを嫌った合理的思考

ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらがポイント乞食に逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。

385 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:27:40.99 ID:WVMv33Br0.net
賢い人は、目耳から入って頭の中で消化されてから口に出るが
愚か者は、目耳から入ってすぐに口から出る。
脊髄反射でそのまま口から出るのは、恥ずかしいことだと思わねばならない。

386 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:27:46.73 ID:WVMv33Br0.net
Suicaオートチャージが利用できる場所やエリアはどこですか?
https://faq.viewcard.co.jp/faq/show/1740

オートチャージが利用できる場所やエリアはどこですか?
回答
オートチャージは、首都圏・仙台・新潟・青森・盛岡・秋田の各SuicaエリアとPASMOエリアにてご利用いただけます。

ご利用可能エリアの改札入出場時に、自動改札機にタッチしていただくと、オートチャージが作動し、Suicaの残額が設定金額以下になった場合、自動的に設定金額がチャージされます。
※一部のバスにおいては、バス車載器にタッチして降車する際にもご利用いただけます。

ご利用可能エリアは下記リンク先ページをご確認ください。
オートチャージご利用可能の場所・エリア

【ご注意】
以下のご利用時には、オートチャージされません。
・バスの運賃精算時(一部のバスでは降車時にご利用可能です)
・Suica電子マネーでのお買物の時(コンビニエンスストア、自動販売機など)
・新幹線の自動改札機の入場時、出場時
・他の鉄道会社線にある乗換改札機の入場時、出場時
・一部の簡易Suica改札機の入場時、出場時
・オートチャージの1日の上限金額(20,000円)を超える場合
・チャージ残額がオートチャージの設定金額よりも多い場合
※上記のほか、ご利用区間や出場時の精算金額、ビューカードのご利用状況により、オートチャージされない場合があります。

387 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/02(木) 19:27:52.46 ID:WVMv33Br0.net
PASMOオートチャージサービス
オートチャージサービスは、改札機にタッチするだけで
自動的にチャージするサービスです。
オートチャージはPASMOエリア、首都圏・仙台・新潟・青森・盛岡・秋田の各Suicaエリアでの改札機入出場時に行われます。
https://www.jreast.co.jp/card/function/autocharge/area.html

オートチャージご利用可能の場所・エリア
首都圏Suica・PASMOエリア、仙台エリア、新潟エリア、青森エリア、盛岡エリア、秋田エリアにてオートチャージをご利用いただけます。

PASMOオートチャージカード
https://www.pasmo.co.jp/charge/autocharge/application/
対象クレジットカード(オートチャージ)
OPクレジットカード(小田急)
京王パスポートカード
京急プレミアポイントカード
京成カード
相鉄カード
SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
TOKYU CARD
Tokyo Metro To Me CARD
東武カード
横浜交通hama-eco card

388 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1(前2)][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 11:51:20.12 ID:C1T1BFL70.net
オートチャージサービスは、改札機にタッチするだけで
自動的にチャージするサービスです。

389 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイW df6e-PKmj):2024/05/03(金) 13:26:07.62 ID:xR/onD+V0.net
先日公開された東武鉄道の中期計画に、QR乗車券の導入による磁気乗車券の全廃が明記されてる

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/disclosure_documents/20240430143543tMZzvskWzDDVvn19AC00Qw.pdf

390 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW df6e-PKmj):2024/05/03(金) 13:27:53.57 ID:xR/onD+V0.net
JR東日本のQR乗車サービスは2024年度下期から順次開始とのこと

https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240430_ho01.pdf

391 : 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイW bf03-tsvD):2024/05/03(金) 13:32:17.25 ID:4+9PykvC0.net
>>390
『Suicaを軸とした』

JREはSuicaやる気ないと主張してたコンカス、息してる?

392 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:35:45.40 ID:C1T1BFL70.net
日経225
2023年 32%増
2024年 23%増(3/21)

上げ相場で積立なんかしてると3%のポイントなんかゴミみたいに思えるくらい劣後する
特定口座で税金払ってでも大量一括が正解  

去年の1月に日経平均の投信に一括投資して放置してれば
なにも考えずに14ヶ月で62%増


2023年初 特定口座一括 3000万円 → 4860万円 (税引き後 4480万円)
2023年初 NISA一括    120万円 → 194万円(無税)
2024年初 NISA一括    120万円 → 147万円(無税)(3/21)

合計 1581万円増


お前ら
NISA積立 140万円 → 180万円(無税)
          乞食ポイント 3.5万円分(笑)

393 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:35:51.05 ID:C1T1BFL70.net
100万円チャージして1年かけて無理して年末にやっと使い切るムダ遣い自転車操業

394 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:35:56.51 ID:C1T1BFL70.net
ポイントやマイルなんかを貯めることに腐心してるうちは貧乏人からは抜け出せない

395 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:36:01.96 ID:C1T1BFL70.net
限界まで削ればここまでシンプルライフ@楽天経済圏

楽天銀行(VMJデビット or JCBクレカ)
https://www.rakuten-bank.co.jp/debit-card/images/top/img-debit-visa-o.png

楽天証券
https://images4.imagebam.com/ce/83/93/MET4S6E_o.png

楽天カード・VISA(Edy内蔵オートチャージ)
https://image.card.jp.rakuten-static.com/card_corp/common/cardface/cardface_n_visa_touch_rp_e_front_468_296.png

タッチは楽天カード内蔵のEdy(オートチャージ)しかしてない
Edyが使えないときはカード挿し込み一択
NFCのVISAやマスター使えるレジかどうか確かめるのは面倒

396 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:36:07.69 ID:C1T1BFL70.net
限界まで削ればここまでシンプルライフ@金融情弱

三井住友銀行(Olive)

野村證券
https://images4.imagebam.com/ce/83/93/MET4S6E_o.png

Oliveカード・VISA 
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/19481/01_2.jpg

397 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:36:13.09 ID:C1T1BFL70.net
ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらがポイント乞食として逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。

398 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:36:18.54 ID:C1T1BFL70.net
小銭用途でも三井住友銀行は要らないとうことを証明してしまったんだな

ネット銀行 > 地銀 > 都銀


銀行(この中から2つまで)
住信SBIネット銀行
楽天銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行


証券(どっちか)
SBI証券
楽天証券
 ※マネックス証券(銘柄スカウターを使うだけ)


クレカ(大手発行3枚まで)
楽天カード・VISA(Edyオートチャージ)
イオンカード・VISA、Master(WAONオートチャージ)
三井住友NL・VISA

399 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:36:24.04 ID:C1T1BFL70.net
脊髄反射や人格否定ではなく、俺の書き込み内容に具体的に反論できる人は居るんだろうか?

400 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:36:29.48 ID:C1T1BFL70.net
本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。

実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。

「健康には運動が大切」と頭で理解しているだけでは健康になれないのと同じで、
「自分の頭のなかの仮説はよく検証しなければ」と言うだけでは判断力は向上しない。
自分のなかにある認知バイアスや誤りを認めなくては、なんの意味もないのである。

私も、自分自身の失敗や苦い経験を通じて
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。

401 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:36:35.03 ID:C1T1BFL70.net
あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

自由になるためには嫌われる必要があるんです

何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。

402 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:36:40.43 ID:C1T1BFL70.net
孤高を貫くこと。基本「つるんでいるヤツたち」は弱い奴。
僕も仕事でいろんな人を見る機会があったけどリーダーはみんな孤高。距離を置いている。

「できる人間は皆から嫌われている」というのがベスト・ポジションだと思う、断然。

403 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新苗] (ワッチョイ 5f15-FZAa):2024/05/03(金) 13:36:45.96 ID:C1T1BFL70.net
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ

404 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ a7db-kbOQ):2024/05/03(金) 13:42:47.30 ID:Ni6Ngszu0.net
というか具体的にどんなのだろうね
> ■Suica を軸とした「きっぷ」のチケットレス化
> ● Suica をお持ちでないお客さまにも駅の券売機や窓口を経由せずにご乗車いただけるよう、チケットレ
> ス化の新しい手段として、QR コード※を利用した乗車サービスを2024年度下期より順次開始します。
JREPAYでも始めるのか?

405 : 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ bfe1-suXo):2024/05/03(金) 13:49:20.16 ID:4+9PykvC0.net
>>404
JR四国ではこんなのやってる
https://www.jr-eki.com/smart-eki/index.html

406 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ a7db-kbOQ):2024/05/03(金) 13:53:17.65 ID:Ni6Ngszu0.net
>>405
Felicaの部分をQRに置き換える感じなのかな?

407 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7f15-VoYl):2024/05/03(金) 14:00:01.16 ID:5tcoyLtZ0.net
こんな性格をしていれば当たり前ですが、友達は多くありません。
否定のできない事実ですが、そこまで気にしていません。
積極的に前に出るタイプではありませんが主張が強いので、周囲から煙たがられることもしばしばあります。
最近はあえて言わないようにしていますが、ものごとの問題点がすぐに目についてしまうため、皮肉や小言をよく言ってしまいます。
また、人の気持ちより合理性を優先するあまり人を悲しませてしまうこともあります。
初対面のひとやそれほど仲の良くないひとには皮肉や物事の問題点をすぐに言わないようにしていますが、仲の良い人にはかなりストレートな物言いをしていると思います。

408 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7f15-4Jqr):2024/05/03(金) 14:00:35.08 ID:5tcoyLtZ0.net
そもそもNFC(VISA)は決済音がわかりにくいから終わったのかどうかわかりにくい
しかもイオンでイオンカードの場合は2回タッチ(通信)することになるからな

WAONならそんな面倒なことする必要なしワンタッチで即決済
WAONのオートチャージも定期的に日常的に行えるからオートチャージできない他の店で残高不足になることもない
提携クレカや、QRを読み込ませれば1.5%貰える店でもフェリカタッチできる0.5%のWAONしか使わない

そもそもかざす前にNFCのVISA使えるレジかどうか確認する動作も増える
速いとか遅いとか以前の問題

使えそうだから 「クレジットカードで」 と伝えて、かざしていると
「挿し込んでください」 と言われる

「スマホを持って支払いしようとする+クレジットカード指定=スマホのクレカ支払いだからiDだ!」 と、間違った先読みをされる可能性も捨てきれない。
たくさんある電子マネー大国日本ではクレカの非接触決済は区別がつきにくい。
なにより、3面待ちの状態で非接触決済しようとしたら 「タッチはWAONです」 と怒られた。
最終的に決済自体はできても、店員とのやり取りコストが発生する可能性がある。

そしてなにより、重たいスマホなんか持っていきたくない
スマホを手に持ってる奴はNFC(A)やフェリカであってもそれだけで動作がのそい
スマホを出したりしまったりする時点で動作が増えてのそい

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる。
財布すら持ち歩かない
シャツの胸ポケットにイオンカード1枚入れて歩いて買い物に行くだけ

精算が終われば折りたたんだレシートと重ねて一緒に胸ポケットにしまうだけで終了
さっさとサッカー台に移動して袋詰め

409 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7f15-4Jqr):2024/05/03(金) 14:00:40.56 ID:5tcoyLtZ0.net
クレカ x デビットの出来損ないみたいなカードがOlive
出来損ないみたいなデビットカードでも構わないというのは痩せ我慢でしかないw

痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。

410 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7f15-4Jqr):2024/05/03(金) 14:00:55.08 ID:5tcoyLtZ0.net
デビットカードは日本の金融初心者の決済には向かない
ブラックは切り捨てて潔くクレカ専用一体カードにしてれば良かったんだよ

411 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7f15-4Jqr):2024/05/03(金) 14:01:00.60 ID:5tcoyLtZ0.net
昔はキャッシュカード一体型なんてデビットではなくクレカのほうが多かった。
三井住友も三菱UFJもみずほも地銀もそうだった
なのに信用ブラックやクレカアレルギの金融弱者にまでキャッシュレスで金使わそうとした結果選んだのがデビットカード

412 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7f15-4Jqr):2024/05/03(金) 14:01:06.02 ID:5tcoyLtZ0.net
そもそもキャッシュカードでお金下ろすことなんてめったにないんだから
一体カードなんかなくてもいい

いざとなればアプリでATM
住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/contents/smartphone_atm/

413 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7f15-4Jqr):2024/05/03(金) 14:01:17.61 ID:5tcoyLtZ0.net
まとめを一言で言うと、
「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになり
 貧乏人は意思決定権のない労働者のまま75歳まで蟻のように働く一生で終わる。」
というのが結論でございます。

414 :名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7f15-4Jqr):2024/05/03(金) 14:01:23.04 ID:5tcoyLtZ0.net
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、
なんとか連続性のある時系列データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やは り 「資本主義は格差を拡大するのだ」 という結論になったのですよ。

415 ::2024/05/03(金) 15:07:26.40 ID:1aQGYzuU0.net
新しい感じの改札機には一番手前に小さいジャンプ台みたいなのがついていたがあれがQR用かな
suicaタッチ部分でも低すぎるのにさらに低い位置にセッティングされているからかなりタッチしにくそう

416 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/03(金) 15:09:13.51 ID:5tcoyLtZ0.net
合理的無関心や冷笑的な保守派・右派の広がりが見える今の日本社会において、
社会のあらゆる不条理から目を背けたくないという真っすぐな当事者意識を持つ人は少数派です。

417 ::2024/05/03(金) 18:35:09.23 ID:uJ789La60.net
>>415
QRコードだし、ペタッとタッチするものでは無いのでは?

QRリーダーをあまり目立たせると、今度はFeliCaをそちらにタッチする人が出てくるので、利用者比率に応じて今はひっそり実装しているのでしょう
仮にQRの利用者が増えれば、クレカのタッチ決済のように色々とアピールすると思う
https://i.imgur.com/6FoR35E.jpeg

418 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/03(金) 18:37:36.27 ID:5tcoyLtZ0.net
カードフェリカで払うやつのほうが速くて早い
QRだろうがICだろうがNFC(A)だろうがスマホフェリカだろうが何やってんだ扱い

オートチャージまたは後払いフェリカで候補を挙げるなら

@ Edy内蔵の楽天カード (オートチャージがやや不確実)https://image.card.jp.rakuten-static.com/card_corp/pc/contents/card/rakuten-card/top_card_visa.webp
A WAON内蔵のイオンカード (イオン系でしかオートチャージできない)https://www.aeon.co.jp/-/media/AeonCard/common/cardface/card_158_v_v.png
B iD内蔵のdカード (ドコモユーザー以外はメリット小) https://dcard.docomo.ne.jp/st/common/images/dCARD_REGULAR_white_VISA.jpg
C Suica内蔵VIEWカード(頻繁に電車に乗る関東人限定)https://img1.kakaku.k-img.com/images/card/face/040001_0.png
D nanaco内蔵のセブンカード・プラス (セブン&i以外では使えない、JCB限定)https://img1.kakaku.k-img.com/images/card/face/034002_0.png


無料ゴールドなのはイオンカードだけ
この板で人気の高いNL、偽雨、エポ、はフェリカついてないから使いにくい
ましてや都銀縛りのOliveなんか不要

419 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/03(金) 20:11:59.36 ID:NMVNp4bh0.net
エイリアン向け

420 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/03(金) 23:06:08.50 ID:Vlj2NYOz0.net
>>418
くっさ
高卒無職の底辺トレーダーがイオンカードでワオーン!と鳴らしながら5chで勝ち組気取って、毎日頭の悪いご高説をコピペしてんだからマジで笑えるわなw

421 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 00:53:03.57 ID:HDGDKK3U0.net
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、
なんとか連続性のある時系列データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やは り 「資本主義は格差を拡大するのだ」 という結論になったのですよ。

422 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 00:53:09.05 ID:HDGDKK3U0.net
そもそもVISAタッチは決済音がわかりにくいから終わったのかどうかわかりにくい
WAONのほうがわかりやすい
音が恥ずかしいとか意味不明
精神病か?

423 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:00:31.28 ID:HDGDKK3U0.net
「貧すれば鈍する」は真実

貧困は、そこから脱するためにお得な情報や節約を習慣づける文化を学ぼうとしない「愚かさ」ゆえに生じてしまうという指摘は一理ある。

しかし、貧困がそれ以上に根深い問題であるのは、その因果の矢印を逆転させた理路もはっきり存在していることだ。

ようするに「愚かだから(合理的判断ができず)貧しくなる」だけでなく「貧しいから(合理的判断ができず)愚かになる」という機序も明確に存在して、貧困層をますます貧しくしてしまうのである。

424 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:00:36.65 ID:HDGDKK3U0.net
ドコモの用意する金融サービス

ドコモが今回マネックス証券と提携した。証券会社が加わった。しかし金融の王道はいまだ銀行だ。
三井住友はSBI証券とポイント投資で提携し、携帯電話会社とは提携していない。
三菱UFJはauじぶん銀行、auカブコム証券を保有している。auと仲がいい。
みずほはどうだろうか。こちらも携帯電話の影は見えない。

メガバンクレベルでは三菱UFJを除いて他業種との連携はあまり進めていないようだ。となると、中堅以下の銀行が携帯電話会社と提携する候補になる。

マネックス証券はイオン銀行と証券口座について提携した。
ドコモの銀行はイオン銀行か?というとそこまではいかないだろう。

携帯電話会社を中心にした金融業界の再編が進みそうだ。

425 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:00:42.11 ID:HDGDKK3U0.net
「ドコモ銀行」 は誕生するのか。NTTドコモが急ピッチで“金融”を強化するわけ

2024年は 「ドコモ銀行」 が誕生するか否かが、携帯電話業界の競争を大きく左右する要素の1つになってくるかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3fc86ca619d16d3949f34d60fec399f0be98b457

426 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:00:47.68 ID:HDGDKK3U0.net
ドコモがオリックス・クレジットを子会社化 「無担保ローン1位の楽天銀行に追い付き、追い越す」

NTTドコモは2024年3月6日、オリックス・クレジットを連結子会社化すると発表した。
792億円を出資し、オリックス・クレジットの株式を取得する。オリックス・クレジットは現在オリックスの100%子会社で、ドコモ出資後の株式比率はドコモ66%、オリックス34%となる。

「dスマホローンをもっと多くのお客様にご利用いただきたい。そんな思いが今回の提携につながった」。
NTTドコモ 執行役員 スマートライフカンパニー 統括長の江藤俊弘氏は、子会社化の狙いをこう述べた。

427 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:01:31.77 ID:HDGDKK3U0.net
ポイントカードは「節約」ではなく「出費」の象徴…「ポイ活」をやめたら月2万円の節約になった理由
「お金が貯まる財布」と「貯まらない財布」の決定的違い | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/80777

428 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:01:37.18 ID:HDGDKK3U0.net
お金持ちのお財布の中には、余計なものが入っていません。
必要なものがすぐ取り出せて軽いのです。
使っていないポイントカードや特典目当てで入会したクレジットカード、大量のクーポン、古いレシート、あふれんばかりの小銭でパンパンのお財布はお金持ちの財布から縁遠いものです。

429 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:01:42.54 ID:HDGDKK3U0.net
「ポイ活」を見直したら2万円の節約に

買い物をする際に、値段に応じてポイントがつく、お店のポイソカード。「ポイ活」なる言葉も生まれて、節約生活の象徴的な存在になっています。
でも、このポイソトカードを持ちすぎていたり、生活の目的が「ポイ活」になってしまうと、本末転倒状態に。
かえって、家計を圧迫する原因にもなりかねません。

というのも、「今日はポイソト5倍! どうせ買うなら今買わないと損」と、点数が稼げる日にドカ買いを繰り返してしまうと、
余計なものまで買ってしまったり、あらかじめ立てていた予算をオーバーしたりして、かえって家計管理がしづらくなるからです。

また、私自身がかつてやっていた失敗ですが、ポイソトカード用のカードケースをわざわざ買って持ち歩いていました。
お得なはずのポイソトカードによって、出費が増えてしまっていたのです。
この習慣を見直したところ、毎月7万円以上かかっていた食費&日用品の支出が5万円以下になり、2万円もの節約になりました。

430 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:01:48.32 ID:HDGDKK3U0.net
ポイントという目先の「お得」を手放したほうが、長い目で見れば支出を減らすことができると感じています。
ポイソトカードを作るのは、本当によく使う店舗に限定することをおすすめします。

私の家の近所には、よく使うメインのスーパーと、たまに特定のものを買うために利用するスーパーがあります。
私がポイソトカードを作っているのは、メインのスーパーだけ。ちなみに後者のスーパーは、会員になってポイソトカードを作ると、買い物をするたびに割引になるシステムです。

一見、ポイソトカードを持つほうがお得に思えますが、利用頻度と、管理する手間を鑑みて、結局作っていません。
割引目当てに余計なものを買いたくなる誘惑を防ぐこともできるので、このままでいいと思っています。

431 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:01:53.94 ID:HDGDKK3U0.net
クレジットカードは「できれば1枚」

この、決まった枠内で予算管理をするツールのひとつとして、クレジットカードは非常に便利です。
いつ、何に、いくら使ったのかが可視化できるので、ムダ遣いの抑止力になります。

ただしここで大事になってくるのは、クレジットカードを「できれば1枚」にすること。
最近では入会時の特典などに惑わされてクレジットカードを複数お持ちの方も多いですが、カードの枚数が多くなるほど引き落とし日がまちまちになり、家計管理が混乱する原因に。

また複数枚持っていると紛失に気づきにくかったり、最近増えつつある少額の不正使用を見落としやすかったりするリスクがあります。

432 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:01:59.59 ID:HDGDKK3U0.net
歴の長さで言えば
三井住友銀行歴 > セゾンカード歴 >  イオンカード歴 > 住信SBIネット銀行歴 > 楽天カード歴
なんだが

その俺が三井住友とセゾンをディスってイオン、楽天、SBI上げしてるわけだよ

ノンホルが安全地帯から石投げてるのとは違うんだよ
現ユーザーがダメだと言っているんだ

いかに説得力があるか理解いただけるはず

俺は自分の買ったものや持ってる物でもダメなものはダメだと容赦なく罵倒する
そこがどこにでもいるアンチと違う所

433 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:02:05.21 ID:HDGDKK3U0.net
臨場感あふれる卓越した文章力と実体験に基づくユーモア溢れるクレカの蘊蓄は、
そのカードを持った事がないノンホルにも非常に解りやすく、
経験者なら誰もが妙に納得してしまうエピソードの数々は、多くのスレ民を心酔させファンを生みだした。
アンチさえもが感動のあまり黙り切ってしまう所にホンモノの凄さがあるといえるだろう。

434 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:14:13.69 ID:HDGDKK3U0.net
こういうコミュニティで建設的な情報を交換してるのはいいんだけど
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ

435 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:14:19.26 ID:HDGDKK3U0.net
無料乞食が99%のゴールドカードだからな

年会費も払わずに持てるゴールドカードとかに価値があるわけがない

436 :名無しさん@ご利用は計画的に:2024/05/04(土) 01:14:24.99 ID:HDGDKK3U0.net
貧乏人にゴールドカード持たせて自尊心をくすぐればウレションしながら浪費するというデータもある

総レス数 1001
493 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200